牡蠣に当たった時の苦しみは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オーブン(秋田県)

[米サウスダコタ州スーフォールズ 16日 AP] 夫が死亡したと虚偽報告を行って保険金を詐取した女(39)と夫(45)が郵便詐欺の罪で起訴され、スーフォールズ連邦裁判所で
初公判が行われた。2人は共謀して郵便詐欺を働いた罪を否認した。女は保釈金を払って釈放され、男は保釈が認められず拘置されている。

当局によると、女は2003年、マレーシアで休暇中に夫が牡蠣にあたって死亡したと虚偽の申請を行い、保険会社から200万ドル(約1億8000万円)の保険金を詐取したという。

FBI(米連邦捜査局)の捜査員がスーフォールズに本社を置く保険会社『Midland National Life』に、この夫が1年ほど前にインドネシア・ジャカルタの米国大使館にやってきて
パスポートの更新を申請したと知らせた。夫は先月、グアムで逮捕された。

http://excite.co.jp/News/odd/E1261050699454.html
2 セラミック金網(大阪府):2009/12/17(木) 21:21:39.63 ID:bIGBSPVS
カキは海のちいさな下水処理場
3 ジューサー(東京都):2009/12/17(木) 21:22:11.57 ID:iytqS7CB
hutuuataranai
4 手帳(関東):2009/12/17(木) 21:23:10.65 ID:gZmpb4Hr
たまに中身がプチプチなのあるよね
めちゃ苦いの
あれなに
5 鍋(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:23:29.07 ID:qZWVkm00
とにかく逆噴射
下からは出ないよ、下へ行く間もなく胃袋がひっくり返るからな
ひととおり吐いたらあとは一晩中シベリア級の寒気が襲う
翌朝自分の手を見たら血の気が引いて死人のようだったわ
6 蒸発皿(愛媛県):2009/12/17(木) 21:23:57.66 ID:8IVPIqGB
未だに無いけど、どういう食い方したらそうなんの?
逆に知りたい。
7 スクリーントーン(愛知県):2009/12/17(木) 21:24:09.72 ID:QzvYBgXK
このスレ定期的に立つNE
8 手帳(東海):2009/12/17(木) 21:24:43.82 ID:oT0T48uL
食中毒は甘え
9 マイクロシリンジ(神奈川県):2009/12/17(木) 21:24:58.94 ID:MkjCachH
俺は吐血して顔面がしびれたwww
10 レーザー(西日本):2009/12/17(木) 21:25:17.36 ID:qsPttthG
とても苦しかったです
でもわたしは牡蠣が大好きです!
11 スクリーントーン(千葉県):2009/12/17(木) 21:25:19.53 ID:TTY17NXv
伊達な牡蠣
12 電子レンジ(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:25:37.71 ID:zMNfX9Qw
ションベンみたいなウンコかぜ出る
13 ウィンナー巻き(東京都):2009/12/17(木) 21:25:46.65 ID:rK3M+DsS
一つ一つは問題なくても食いすぎると当たるって本当?
14 篭(静岡県):2009/12/17(木) 21:26:08.59 ID:OHckaUoL
おい、あの馬鹿店長の牡蠣屋から一向にお詫びセールのメールが来ないんだけど
15 ろうと(大阪府):2009/12/17(木) 21:26:24.20 ID:TFSjCPwQ
漫画太郎状態
16 シャーレ(中部地方):2009/12/17(木) 21:26:26.50 ID:yMOSZN3I
フライしか食えねえ
17 豆腐(新潟・東北):2009/12/17(木) 21:27:08.63 ID:w6l1KAIV
生牡蠣大好きだけど1度も当たったことがない
一応処理されたヤツ食ってるヘタレだから当然なんだろうけど
18 ばね(dion軍):2009/12/17(木) 21:28:07.83 ID:fy6xJLRQ
牡蠣に限らず食中毒の苦しみは半端じゃないぞ
19 シャープペンシル(九州・沖縄):2009/12/17(木) 21:28:11.98 ID:V5avp7JQ
牡蠣に当たるかどうかは鮮度じゃなくて毒性プランクトンを食ったかできまるんだよな
20 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:28:36.41 ID:FNXFlIDI
腐敗とかそういうのではなく
牡蠣にあたるってのはどういうことかというとすっかり耳にお馴染みのノロウイルスに感染、発症
するってこと。だから、抗体があれば無敵牡蠣人間ということになる。

無敵牡蠣人間は生牡蠣貪り食いまくっても平気。無防備マンはその牡蠣が
幾ら新鮮だろうがノロウイルス持ちならあえなくダウン。
21 鍋(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:28:44.97 ID:qZWVkm00
TVでみなさんのおかげでしたをやってたから、あれは木曜の夜だ
金曜に試験があったのに行けず、単位が取れなかったんだ
22 プライヤ(山形県):2009/12/17(木) 21:28:52.80 ID:DajiiLCc
牡蠣厳禁てやつだな
23 指錠(北海道):2009/12/17(木) 21:29:23.98 ID:PtMIyfDq
流石に3日連続だと秋田(´・ω・`)
24 蒸発皿(岡山県):2009/12/17(木) 21:29:26.49 ID:FduQsWsv
牡蠣ってたいしてうまくない
磯臭さがはんぱねぇ
25 猿轡(東京都):2009/12/17(木) 21:30:05.96 ID:PRZ6YFM4
家族全員でゲロっぱしてたときは
洗面器すら奪い合いの地獄だった
26 硯(catv?):2009/12/17(木) 21:30:26.46 ID:w1bx6hTD
1度あたったけどそれっきり食ってないや
どうしても手が出せない
27 巻き簀(京都府):2009/12/17(木) 21:30:35.66 ID:fZ3PbFv1
>>19
腸炎ビブリオじゃないのか
28 さつまあげ(北海道):2009/12/17(木) 21:30:52.09 ID:8xUxP57g
火を通したやつしか食わない
29 グラフ用紙(新潟・東北):2009/12/17(木) 21:32:11.46 ID:xaBxZ7bt
先週松島のかき小屋に行って1年分の牡蛎を食った
最高にうまかった
30 レンチ(高知県):2009/12/17(木) 21:32:31.40 ID:eS6kHR1a
ヨーロッパの人間でさえ牡蠣は生に限るというくらい牡蠣は人間を魅了する
31 乾燥管(北海道):2009/12/17(木) 21:32:44.76 ID:RtBJnXA+ BE:663616894-2BP(2003)
32 マントルヒーター(石川県):2009/12/17(木) 21:33:32.91 ID:zAG+AiBk
>>27
牡蠣はノロウイルスじゃないの
ウイルス
33 便箋(東京都):2009/12/17(木) 21:33:42.39 ID:etbD1toe
居酒屋で生牡蛎にレモンかけたやつ食ったらあたった
胃がひっくり返って胃液枯れてもゲロとまらないし
こんな苦しいならいっそ殺してくれってくらいだった
34 ラジオメーター(catv?):2009/12/17(木) 21:34:01.54 ID:3BakfnH3 BE:1037966663-2BP(0)

牡蠣フライでも当たることある?
35 電子レンジ(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:34:38.48 ID:zMNfX9Qw
>>34
ある
36 ノート(関東・甲信越):2009/12/17(木) 21:34:54.45 ID:VsuoyEoo
カキが磯臭いって言う奴はウニと一緒で新鮮なやつじゃないから
37 集魚灯(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:35:26.11 ID:CjWPQoNu BE:1135398454-2BP(0)

好物だが一度もないな
38 シャーレ(中部地方):2009/12/17(木) 21:36:06.64 ID:yMOSZN3I
逆に一回は当たってみてーw
39 セラミック金網(北海道):2009/12/17(木) 21:36:14.07 ID:T7V4Bl2/
まだ当たったことないけど
一応牡蠣はそこらへんの安物を買うのは控えてる
40 ウィンナー巻き(東京都):2009/12/17(木) 21:36:33.76 ID:rK3M+DsS
オイスターバーって高いね
41 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:36:53.97 ID:Zl959ukn
イカにあたった人いる?
あれはすごい
42 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:37:09.00 ID:U16LCDUF
酒飲みすぎて二日酔いの酷い時は胃液がオレンジで一日中吐いてるけど

死にそうだった
43 烏口(福島県):2009/12/17(木) 21:37:28.51 ID:PJtud6FZ
牡蠣食って世界地図みたいな蕁麻疹が出てから
もう食えなくなった
44 ノギス(東京都):2009/12/17(木) 21:37:30.30 ID:eeI6ZN4I
当たると下すんじゃなくて吐くの?
牡蠣さん舐めてたわ
45 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 21:37:37.93 ID:OHOdG0Az
>>41
イカは寄生虫がこええ
46 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:38:27.25 ID:TyxPz2I7
焼きガキが一番うまい事に気づいた
47 アルバム(関西地方):2009/12/17(木) 21:38:44.32 ID:VTtQ/IZ7
牡蠣じゃなかったけど、ノロはほんと死ぬかと思ったわ。
48 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:39:11.30 ID:FNXFlIDI
生イカには一匹当り平均して20匹ほどのアニサキスがいるからな。
うわ〜アニサキスの宝石箱やぁ〜レベルなので必ず冷凍解凍してから食べるようにしなきゃいけないとか。
もしくは極細糸作りにしてよく噛む
49 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/17(木) 21:39:12.45 ID:enW67GKQ
ノロウイルスまみれの生ガキを
うまいとか言ってる奴は情弱
50 筆(東京都):2009/12/17(木) 21:39:17.16 ID:4EbY1pTF
牡蠣に当たったからもう食わないとか言ってる奴ってバカだろ。俺なんかスペインで
当たってコルドバで一週間寝込んでうんこダダ漏れだったけど、今でもガンガン食うぞ。
大体酒飲みなんか大抵二日酔いになっても飲み続けてるだろうが。生で、焼きで、
フライでがっつり行けや。
51 炊飯器(京都府):2009/12/17(木) 21:39:32.92 ID:gRyuIDND
牡蠣って当たったら死んだりするの?
52 ゆで卵(愛知県):2009/12/17(木) 21:40:16.46 ID:0I58l++e
>>45
凍らせて刺身にするから問題ない
イカは凍らせて解凍したほうが美味くなるし
53 ラジオメーター(catv?):2009/12/17(木) 21:42:09.36 ID:3BakfnH3
>>52
鮭や鯖とかも寄生虫がいるから一回凍らすんだっけ?
昔の人の知恵はすごいな
54 ざる(千葉県):2009/12/17(木) 21:43:23.81 ID:ONiJJ5iI
こんなに当たりやすい食べ物なのになぜスーパーで売っている物でも生食用と表記するのだろう?
55 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 21:44:01.36 ID:OHOdG0Az
>>50
ここにも同士がいたw
俺も牡蠣の当り屋と呼ばれるほどの牡蠣好き。
毎年1回は中ってる。
年に一度は中らないと、牡蠣のシーズンが到来した気になれない。
56 漁網(新潟県):2009/12/17(木) 21:44:18.90 ID:om1iWYYE
牡蠣食えば彼が亡くなり法隆寺
57 ざる(東京都):2009/12/17(木) 21:44:26.21 ID:oSVga+As
牡蠣食うとかノロウイルス食うのと同じだろ
牡蠣食うやつはリスク管理できない馬鹿か極度のマゾ野郎
58 クレヨン(長崎県):2009/12/17(木) 21:45:01.96 ID:U9s33oIc
この間、卵にあたって軽く地獄を見たんだけど
魚介にあたったらもっと地獄?
59 白金耳(dion軍):2009/12/17(木) 21:45:08.87 ID:0He6Lq7C
>>14
お詫びの特売セールまだーー
チンチン
60 乾燥管(静岡県):2009/12/17(木) 21:45:21.79 ID:m+6vWnCc
お・・牡蠣
61 目打ち(神奈川県):2009/12/17(木) 21:45:45.70 ID:Y/Jv83V+
プロ野球の投手だった佐々木が牡蠣で当たって
便器とチークダンスをずっと踊ってたってテレビで言ってたな
62 マスキングテープ(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:45:46.60 ID:EE1EmljL
当たっても嬉しくない、、、
63 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:45:47.08 ID:FNXFlIDI
>>54
生食用では決して当たらない。当たる原因のノロが一株も無い
64 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 21:45:48.52 ID:OHOdG0Az
隣の客は良く牡蠣食う客だ
65 集魚灯(dion軍):2009/12/17(木) 21:46:20.54 ID:HfdxvRxO
生で食わなきゃ大丈夫だろ
66 セラミック金網(北海道):2009/12/17(木) 21:46:25.50 ID:T7V4Bl2/
でも牡蠣フライにタルタルソースかけて食べるのすごいうまいんだぜ
67 マントルヒーター(石川県):2009/12/17(木) 21:46:36.09 ID:zAG+AiBk
B型はノロウイルスに強いってwikipediaに書いてあった
68 ラジオメーター(catv?):2009/12/17(木) 21:46:37.89 ID:3BakfnH3
牡蠣ってフライとか加熱処理じゃだめなの?
69 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 21:47:07.38 ID:OHOdG0Az
>>67
俺はA型。
70 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:47:52.63 ID:FNXFlIDI
>>68
最中深部が摂氏60度以上一分以上加熱されてたら平気
71 篭(東京都):2009/12/17(木) 21:48:23.09 ID:LnLqUDFl
δ
72 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:49:06.28 ID:S5wut0p3
帆立貝なら何回かあたった。
トイレで気絶してそのまま床にやっちまってた
73 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:49:11.84 ID:AoFa94wY
突然目が見えなくなり、猛烈な腹痛。
74 拘束衣(沖縄県):2009/12/17(木) 21:49:32.44 ID:q1vwOpFT
308 :名無しさん必死だな :2009/12/01(火) 15:00:55 ID:jlf2KItQO
牡蛎についての豆知識その1。

生食用と加熱用はちゃんと用途に合わせること。
生食用の方が鮮度が良いと思いがちだが、実は生食用は菌を殺す過程があり、身が痩せる原因になってる。
なので、焼いたりフライにするのに生食用を使ったら加熱用より味が落ちる。
あと、ハマグリとかの内臓を集めてフライにするとカキフライに近い味になる。
これは、牡蛎そのものが内臓で構成されてる貝だから。


309 :名無しさん必死だな :2009/12/01(火) 15:04:33 ID:jlf2KItQO
豆知識その2

よく「やっぱり天然物が最高」とか言う人がいるけど、
実は牡蛎に関しては天然物より養殖物の方が美味しくて安全な場合が多い。
牡蛎は一度でも岩にくっつくと生涯を通してほとんど移動しない。
(だから筋肉が退化して内臓が発達してる=体の大部分が内臓)
逆に言うと「餌が来るのを待っているだけ」の貝であって環境にかなり依存する。
養殖だと人為的に豊富な餌を与えることができるため安定した上物の牡蛎が作れる。
また、移動しないから場所の提供さえできていれば問題なく、
魚のように「狭いとストレスが発生する」といった問題もない。
実際に養殖物の方が旨味成分の含有率が高かったりするしな。
安全性に関しては、食中毒の原因の一つである貝毒は海や餌の有毒物質が蓄積されたものであって、
人間が餌を選ぶ養殖の環境下においてはかなり安全に飼育されてる。
検査をして安全であれば、同じ環境下ほぼ全ての牡蛎が安全って指針にもなる。
ってことで牡蛎に関して言えば、実は養殖物の方が良かったりするんだぜ。

あとRの付かない月にカキ食うなよ
75 バールのようなもの(関東・甲信越):2009/12/17(木) 21:49:44.23 ID:U9VG6J5m
>>64
(´;ω;`)
76 ゆで卵(愛知県):2009/12/17(木) 21:49:52.09 ID:0I58l++e
>>53
鯖はどうだろう。いけるのかな
スルメイカは凍らせると臭みも取れるし弾力も増すから丁度いい
漁師もタルイカとか肉厚のは取れたてを一回凍らせて食う
家庭用の小型の強力な冷凍庫が出ると良いのになぁ
77 三脚(東京都):2009/12/17(木) 21:50:08.44 ID:zU/FXec6
>>58
貝はスゴイ
78 ざる(千葉県):2009/12/17(木) 21:50:25.65 ID:ONiJJ5iI
>>63
じゃああれホントに生で食えるの?
79 ミリペン(広島県):2009/12/17(木) 21:51:00.19 ID:j8TFDig8
スーパーには生食用しか売ってなかった
80 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:51:02.01 ID:d7Hg3DwX
多分赤貝だと思うが一度だけある
「あれッ・・・なんかカラダの調子が・・・オウェェェ」だった
81 リール(関東地方):2009/12/17(木) 21:51:03.46 ID:VhYEicW6
なにこれこわい もう一生牡蠣フライ食わない
もともとチーズハムカツの方がうまいし
82 黒板(大阪府):2009/12/17(木) 21:51:43.62 ID:XcEpf/DP
火を通した奴って絶対安全なの?

恐くてカキフライさえも食べられないんだが
83 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:52:30.01 ID:FNXFlIDI
>>78
食えるよー。ただし生物としての食品であることを忘れちゃいけないのは
どんな食品であろうが一緒なので、生食用だからといって皿にとって半日放置
して生で食うとかしたら多分腹壊すよw
84 エバポレーター(神奈川県):2009/12/17(木) 21:52:38.44 ID:49z+apt0
おれが当たったときは猛烈な下痢と吐き気、そして腹全体が物理的に
痛いっていうのが症状だったな。
寒気とかそんなの感じてる暇が全然ないぐらい腹が痛かった気がする。
85 ゆで卵(愛知県):2009/12/17(木) 21:52:40.67 ID:0I58l++e
牡蠣とかに当たる奴って甘えなんじゃないの?
当たらない奴は一生当たらないよ
アレルギー持ちとかそんなんだろ
86 まな板(関東・甲信越):2009/12/17(木) 21:52:54.62 ID:slbySTWG
友達の結婚式の二次会で食中毒が出て新聞沙汰になった
生牡蠣の単球ウィルスが原因
俺はワイン飲み過ぎてすぐ吐いたから当たらなかったけど
87 色鉛筆(京都府):2009/12/17(木) 21:52:57.41 ID:ZN0XYUq6
>>78
俺は2度生で食ったけど大丈夫だったぞ
ちゃんと洗ったけど
でもまあ、カキフライの方が断然うまい
88 しらたき(東京都):2009/12/17(木) 21:53:09.76 ID:n+oexkeI
生牡蠣ズルっと食いにいきてぇ・・
89 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:53:28.46 ID:d7Hg3DwX
>>80に「シャアアアアア」を付け足し忘れ
90 手枷(岐阜県):2009/12/17(木) 21:53:55.72 ID:l7cmJF71
どういう原理で当たるのかおしえて
91 飯盒(埼玉県):2009/12/17(木) 21:53:57.02 ID:Chd6PeFN
カキとか食ってる奴が馬鹿。
92 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:54:05.67 ID:Ph8YNihP
お店で注文したカキフライが生臭かった時の絶望感は異常
93 クレヨン(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:54:48.72 ID:g1OiXUnQ
英語で月に何がついてるとき食べちゃいけなかったんだっけ?
94 マントルヒーター(石川県):2009/12/17(木) 21:54:51.23 ID:zAG+AiBk
>>82
厚生労働省のHPにあったお

Q14  食品中のウイルスを失活化するためには、加熱処理が有効とききましたがどのようにすればよいですか?

 ノロウイルスの失活化の温度と時間については、現時点においてこのウイルスを培養細胞で増やす手法が確立していないため、正確な数値はありませんが、
同じようなウイルスから推定すると、食品の中心温度85℃以上で1分間以上の加熱を行えば、感染性はなくなるとされています。
95 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 21:54:59.99 ID:y4CZmbg7
酒蒸しで当たった時は便器から立ち上がれなくなって
ケツ丸出しのまま嫁にベッドまで引きずってもらった
貝類はホントにヤバいから気を付けろ
96 のり(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:55:00.03 ID:KEiIrypT
たいして旨くないからなあ
97 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:55:17.18 ID:dN3+zgVH
カキはマジやばいぞ
体力ないとマジに逝く
98 ざる(千葉県):2009/12/17(木) 21:55:30.50 ID:ONiJJ5iI
>>83,87
大丈夫だと言われてもこのスレ見ると怖くて食えないわw
カキフライと焼き牡蠣で満足しとく
99 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 21:55:40.85 ID:/zTtRysl
牡蠣をフライパンにいれる
白ワインで煮詰める
バター適量、醤油、胡椒少々
エリンギ、ベーコンもいれる
牡蠣が膨れてきたら完成
マジで旨い
100 篭(東京都):2009/12/17(木) 21:55:49.70 ID:LnLqUDFl
100
101 オートクレーブ(長野県):2009/12/17(木) 21:55:56.55 ID:xPJGC9AH
賞味期限切れの生牡蠣で見事に食中毒
一日中吐き気と頭痛と下痢
そもそも生牡蠣ってクソ不味いよな
フライは最高だけど
102 すりこぎ(神奈川県):2009/12/17(木) 21:56:05.06 ID:t5hYv/n2
牡蠣は栄養が有り過ぎて食べ過ぎると当たりに似た症状になるよ
103 黒板(大阪府):2009/12/17(木) 21:56:17.11 ID:XcEpf/DP
>>94
カキが当たる原因ってノロウィルスなん?
104 集魚灯(アラバマ州):2009/12/17(木) 21:57:06.09 ID:uF/Aq2hO
怖いので生では食ったことない
105 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/17(木) 21:57:25.93 ID:enW67GKQ
106 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 21:57:38.47 ID:FNXFlIDI
牡蠣特有の原因はノロウイルスってことだけど、
衛生環境によって細菌性、貝毒性だってもちろん持ちうるよ
107 飯盒(埼玉県):2009/12/17(木) 21:58:09.48 ID:Chd6PeFN
>>74
結局さぁ、育成環境に左右されるって事ジャン。
糞業者が作ったカキなら当たる。

カキの品質等級とかブランドが整備されないと安心して食えないよね。
108 黒板(兵庫県):2009/12/17(木) 21:59:11.89 ID:3B41yMYO
>>102
タウリンの宝庫

下手な栄養ドリンク剤のむなら、牡蠣を一粒食えって
109 セロハンテープ(山口県):2009/12/17(木) 22:00:01.06 ID:wDMwDILs
>>107
という事はものすごく徹底した管理を売りにした牡蠣養殖メーカーなんての作ったら金になる?
110 色鉛筆(京都府):2009/12/17(木) 22:00:02.63 ID:ZN0XYUq6
>>98
うん、まあ怖いのに敢えてトライするほどうまくはなかったぜ
111 黒板(大阪府):2009/12/17(木) 22:00:29.36 ID:XcEpf/DP
>>74
普通に5月から8月って言えばいいのに

なにがRの付かない月(キリッ だよ
気取ってんじゃねーよw
112 筆(東京都):2009/12/17(木) 22:01:31.27 ID:4EbY1pTF
>>55>>74
全然甘いよ。俺位のフリークになると夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣と年中通して
牡蠣を食うからシーズンとか無い。味が違うだけ。夏の茨城の那珂湊港で食う
巨大岩牡蠣はフランスのブルターニュの平牡蠣や厚岸や松島の真牡蠣に
負けるとも劣らない位うまい。
113 色鉛筆(京都府):2009/12/17(木) 22:02:57.03 ID:ZN0XYUq6
>>111
外国のことわざだか言い伝えだかにあるんだよ
rの付く月は食うなって
でもあれってカキだったっけ?
114 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 22:03:20.32 ID:OHOdG0Az
>>112
そんだけ食ってれば、必ず一度は中ってるだろ?
115 集魚灯(京都府):2009/12/17(木) 22:03:40.51 ID:t0Su2FNu
牡蠣ってなんであたるの?
何が原因なの?
116 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 22:06:01.22 ID:FNXFlIDI
>>115
築地魚河岸三代目6巻お奨め。
必要重要なことが漫画で簡潔によくまとまってる
117 集魚灯(宮城県):2009/12/17(木) 22:06:47.59 ID:4Q45kHzd
松島の定食屋で食ったカキフライが一番うまい
118 トレス台(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:06:54.93 ID:5ldW0gQi
>>104
テレビだとさ、漁師とかが船のうえでいきなり喰ってるじゃん。あれなんなの?
119 筆(東京都):2009/12/17(木) 22:06:59.07 ID:4EbY1pTF
>>114
俺は>>50だ。
120 黒板(大阪府):2009/12/17(木) 22:08:09.42 ID:XcEpf/DP
>>116
っていうかアンタのレス抽出したら聞きたいこと全部書いてあったw
121 リール(関東地方):2009/12/17(木) 22:08:38.68 ID:VhYEicW6
122 集魚灯(京都府):2009/12/17(木) 22:08:57.07 ID:t0Su2FNu
>>116
その事を知るためにわざわざ漫画読むのはええわ…
123 銛(岩手県):2009/12/17(木) 22:09:20.42 ID:37xnXOwD
神奈川県さん詳しいなぁ〜
124 黒板(兵庫県):2009/12/17(木) 22:09:23.87 ID:3B41yMYO
>>119
あっそうだったw
気付かなかった
125 集魚灯(京都府):2009/12/17(木) 22:10:07.57 ID:t0Su2FNu
こち亀で新鮮なカキをストーブの前にずっと置いてたら思い切り当たった
みたいな話があったけど、熱で菌か何かが増殖するってあるの
126 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/17(木) 22:10:11.26 ID:enW67GKQ
>>121
www
127 トレス台(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:10:12.77 ID:5ldW0gQi
>>120
俺の疑問も解けた
128 硯箱(静岡県):2009/12/17(木) 22:11:36.90 ID:aCBWvLs8
加熱用を生で貪り食うのがたまらない
129 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 22:14:12.37 ID:OHOdG0Az
>>126
別に海水の汚れを体内に取り入れた訳ではないぞ。
牡蠣が体内で固めて外に排出してんだよ。
汚れが凝固して沈殿している。
130 まな板(コネチカット州):2009/12/17(木) 22:14:25.44 ID:eJklIRVD
生食用を買ってきてすぐ冷凍庫に入れたやつが三週間くらい眠ってるんだけど当たるだろうか…
131 フラスコ(東京都):2009/12/17(木) 22:14:33.13 ID:hz4YHGjA
牡蠣に限らず貝やら殻のあるものはノロの可能性あるよね。
輸入の甘エビとかにも20%くらいいるんだっけ?

ノロにはもうなりたくない。
あれほど辛いものは今までなかった。
今年は新型インフルのおかげで、みんな手を洗うから
去年ほど騒がれていないようでよかった。
132 ノギス(東京都):2009/12/17(木) 22:16:29.35 ID:eeI6ZN4I
>>126
wwwww
133 撹拌棒(福岡県):2009/12/17(木) 22:16:57.43 ID:qulcpLr3
いとこの家のまん前にある海岸の岩に
真っ白の殻のカキをハンマーで叩いてそのまま喰ってたな
サイズは人差し指第一間接までのミニサイズ
134 トースター(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:17:08.94 ID:qL9Gs6lJ
牡蠣はマジでキツかった
明け方からとにかく吐き続けて
最後家族が起きてきて気づいたときには安心したのか受身取れずに倒れたらしいからな
135 ピンセット(茨城県):2009/12/17(木) 22:18:48.52 ID:Gh+PoKSY
パックの生食用より殻付きを開けて食うべき
あの汁が最高にうまい
136 撹拌棒(福岡県):2009/12/17(木) 22:19:14.58 ID:qulcpLr3
>>134
マジかお前ほどの男が受身さえとれないとはヤバいな
137 集魚灯(catv?):2009/12/17(木) 22:19:24.67 ID:Cdm4jr9t
でもほたておいしいよね
138 ハンドニブラ(千葉県):2009/12/17(木) 22:20:01.67 ID:88FptlLV
ひ…牡蠣
139 画架(神奈川県):2009/12/17(木) 22:20:53.76 ID:5EJQlSv8
牡蠣は一生食べることない食材だな
くったことない
140 真空ポンプ(コネチカット州):2009/12/17(木) 22:23:05.53 ID:zTmnLg7U
一度ひどいことになったが、生ガキやめられん。
殼付きしか美味くないが。
141 プライヤ(東京都):2009/12/17(木) 22:23:18.93 ID:Kj43tMae
牛乳ダメなやつが一気飲みしたときのような苦痛なの?
142 リール(関東地方):2009/12/17(木) 22:23:49.06 ID:VhYEicW6
広島産や宮城産食べて牡蠣通ぶるのは素人
プロはさいたま産に限る
143 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/17(木) 22:23:55.66 ID:enW67GKQ
>>129
排泄されるまえに海から揚げられていたら・・・

もともと貝類は好きじゃないし遠慮しとくわw
144 手帳(コネチカット州):2009/12/17(木) 22:24:41.47 ID:rHlunpCP
生牡蠣好きなのに必ず吐くorz
145 ばね(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:25:14.33 ID:TrK+pWyg
当たるの周りにも何人かいたし、結構な確率っぽいな
そんなにめったに食わないのに当たったら最悪だ
146 炊飯器(千葉県):2009/12/17(木) 22:25:27.96 ID:A6Vz8nBz
リアルで漫画太郎の世界になるな
ゲロ吐きながら下痢便噴出って
147 レーザーポインター(大阪府):2009/12/17(木) 22:26:24.78 ID:ivScfGJO
酢牡蛎は時折妙に食いたくなるが、食ってみるとそう美味いと思わない不思議
148 原稿用紙(関東・甲信越):2009/12/17(木) 22:26:47.35 ID:aoCVyE1U
さっき彼女とカキフライ食った
牡蠣であたったことないな
ネギトロでならあたったことはあるが
149 ピンセット(茨城県):2009/12/17(木) 22:26:48.54 ID:Gh+PoKSY
>>141
フライで牡蠣嫌いになってたが
生牡蠣を食ってショックだった

牡蠣フライは今でも嫌い
150 便箋(香川県):2009/12/17(木) 22:27:08.87 ID:TV2c/mcz
肝臓を壊した時に、医者や看護婦から「牡蠣食べた?」って聞かれまくったけど、
あれは何で?
151 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 22:27:23.98 ID:dN3+zgVH
マジに生だけはやめとけ
火を通せばそんなに危険とは思わないけど
てか生カキは規制するべきだろ
152 篭(東京都):2009/12/17(木) 22:27:58.11 ID:LnLqUDFl
カキって飼えないのかね
153 アスピレーター(三重県):2009/12/17(木) 22:28:46.06 ID:NKWtulGc
生牡蠣食ったら2日後にダウンして3日仕事休んだわ
ゲロ下痢腹痛発熱、何もできなくなった
154 ピンセット(奈良県):2009/12/17(木) 22:29:53.53 ID:/339VYHK
>>144
俺の知り合いで牡蠣食べた時いつも具合悪くなるので調べたら牡蠣のアレルギーだった奴が居るよ。
155 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 22:31:02.99 ID:FNXFlIDI
>>152
植物プランクトンを含んだ半端じゃねえほど大量の新鮮な海水が要るような希ガス。
牡蠣はああみえて大食漢だから
156 ラジオペンチ(関東・甲信越):2009/12/17(木) 22:33:18.18 ID:afjB8ot9
今月あたったよ
初めて会社を病欠した。
一生牡蠣は食べないと思う
牡蠣って聞いただけで腹がたつ
157 さつまあげ(北海道):2009/12/17(木) 22:35:04.83 ID:8xUxP57g
ゲロと下痢がいっぺんに来たらどっちを優先させるべき?
158 額縁(兵庫県):2009/12/17(木) 22:38:28.11 ID:nhFnkkGa
>>54
生食用は殺菌された水で育てて、出荷前に再度洗浄殺菌してる。
だから実は味はいまいちなんだよな。
159 拘束衣(沖縄県):2009/12/17(木) 22:38:44.99 ID:q1vwOpFT
ID:XcEpf/DP

かまって欲しいのか?
160 ファイル(山形県):2009/12/17(木) 22:40:37.21 ID:KLzUuXaC
スーパーで売ってる生食用パックでも十分美味しいし当たった事がないよ
当たった事がある奴って三流居酒屋で出してるカキでも食ったんじゃねーの
161 ドリルドライバー(関東・甲信越):2009/12/17(木) 22:42:14.98 ID:tas2LAdD
数年前に一度だけ当たったわ
視力が奪われて全身が痙攣を起こして激しい痛みを伴い、嘔吐も下痢も止まることを知らず、出てくる物にはがっつり血が混じって
歩けないわ声出ないわで、一人暮らしの俺はこのまま死ぬんだろうなって思った
162 シュレッダー(アラバマ州):2009/12/17(木) 22:43:33.64 ID:S8CD99OY
昔あたったけど市販のどんな整腸剤を飲んでも、
薬を飲むときに含んだ水分とともにそのまま下って絶望的だったが
救急病院で処方された薬を飲んだらピタリと止まって驚いたわ
163 蒸発皿(岡山県):2009/12/17(木) 22:43:52.15 ID:FduQsWsv
けいおんスレじゃないの?
164 セラミック金網(東京都):2009/12/17(木) 22:45:26.78 ID:R0NFf6MX
あんな全身内臓食って嬉しいわけ?
165 黒板(兵庫県):2009/12/17(木) 22:46:41.08 ID:3B41yMYO
>>150
体内の解毒作業は肝臓で行うんだ
166 包丁(コネチカット州):2009/12/17(木) 22:48:48.21 ID:uosrfFMf
昔、父があたって何日か後に母もあたった。
あたったからもう大丈夫って言って今は普通に食べてる。
免疫できるの?
167 黒板(兵庫県):2009/12/17(木) 22:49:03.89 ID:3B41yMYO
>>160
ちょっとまて。
一流の居酒屋と言うのは、全国展開している藁○とか○民って事か?
居酒屋自体、三流と違うのか?
168 修正液(関西・北陸):2009/12/17(木) 22:49:42.49 ID:BK1s77xU
ココスで飯食ってたら、カキフライ定食頼んだ友達がトイレから出て来なくなった
あれ以来カキは怖くて食えない
169 篭(神奈川県):2009/12/17(木) 22:50:01.96 ID:ORDSTWT9
>>156
牡蠣
170 撹拌棒(福岡県):2009/12/17(木) 22:51:01.08 ID:qulcpLr3
>>168
そんなにすぐ内蔵えぐらえるの?おっかねぇな
171 シャープペンシル(福島県):2009/12/17(木) 22:51:04.74 ID:TOQfULII
オイル煮1 生牡蠣2 岩牡蠣1 焼き牡蠣2 牡蠣の佃煮 
日本酒3合
牡蠣フライ3 白いご飯
牡蠣の中華風スープ
お新香 お茶
172 まな板(コネチカット州):2009/12/17(木) 22:57:02.93 ID:d+E0lhui
栄養士は、仕事の都合でカキは食えないらしい
173 フラスコ(東京都):2009/12/17(木) 22:57:42.31 ID:hz4YHGjA
>>168
ノロの潜伏期間は2日くらいだから、別の原因だろうね。
174 紙(関東・甲信越):2009/12/17(木) 22:58:49.41 ID:WC91BtJY
そら殻堅いもんな
当たったら痛いわけだ
175 浮子(関東・甲信越):2009/12/17(木) 22:58:56.71 ID:HDXS0J1O
俺は下痢ではなくて吐いて吐いてって感じだった。正露丸飲んでその後覚えていない。気持ち悪過ぎて動けない感じで起きたら朝だった。たぶん正露丸が効いたみたい。
176 ラチェットレンチ(広島県):2009/12/17(木) 23:00:14.41 ID:2uqqMJi+
>>150
A型肝炎ウイルス
177 修正液(関西・北陸):2009/12/17(木) 23:01:04.59 ID:BK1s77xU
>>173
まじで?
食べて30分後くらいだったけどあれカキじゃなかったのか
178 天秤ばかり(埼玉県):2009/12/17(木) 23:01:32.06 ID:ZNQKOZWA
生牡蠣そのままジュルッジュル 深谷ネギシャッシャッシャッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
179 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/17(木) 23:03:38.20 ID:rB/W9LpR
牡蠣フライ
180 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 23:04:00.85 ID:OHOdG0Az
つるっと啜った瞬間に、喉の奥まで生牡蠣が行ってしまい、丸呑みする事って良くあるよな?
181 フラスコ(東京都):2009/12/17(木) 23:04:38.89 ID:hz4YHGjA
>>177
ノロが含まれていんたんじゃなくて、単に腐っていたとか
そんなんじゃないのかなあ?
182 チョーク(関東・甲信越):2009/12/17(木) 23:06:05.97 ID:VdZO6wGp
一昨日嫁があたってたいへんだった
183 ホワイトボード(富山県):2009/12/17(木) 23:06:57.81 ID:RK+YCx5g
ノロわれてるな
184 浮子(関東・甲信越):2009/12/17(木) 23:07:23.83 ID:HDXS0J1O
俺は食べてから5時間ごぐらいだったぜ。ほんの数時間前は風俗でクンニしていたし。
185 虫ピン(兵庫県):2009/12/17(木) 23:07:26.00 ID:OHOdG0Az
186 IH調理器(東京都):2009/12/17(木) 23:09:11.10 ID:Uxjn0QfU
加熱用のやつを一度生で食ってみたい
めっちゃ美味いらしいな
187 集魚灯(アラバマ州):2009/12/17(木) 23:09:40.15 ID:LfCt9oBr
【レス抽出】
対象スレ:牡蠣に当たった時の苦しみは異常
キーワード:けいおん


163 名前: 蒸発皿(岡山県)[] 投稿日:2009/12/17(木) 22:43:52.15 ID:FduQsWsv
けいおんスレじゃないの?




抽出レス数:1
188 パステル(埼玉県):2009/12/17(木) 23:10:19.53 ID:8Aw7z9Ur
養殖にしておけ
189 ゆで卵(愛知県):2009/12/17(木) 23:12:49.12 ID:0I58l++e
>>155
そんなに難しくないでしょ
殺菌する時も餌無しでいいわけだし
人口海水でエアレーションで毒抜いて
あとは卵の黄身でも溶かした水を与えればよさそう
自分で育てた生牡蠣美味そうだな
190 修正液(関西・北陸):2009/12/17(木) 23:13:11.88 ID:BK1s77xU
>>181
ほー
どっちにしろ怖いな
191 ガムテープ(栃木県):2009/12/17(木) 23:13:16.70 ID:yVMPO3LX
俺と親父は生牡蠣バンバン食うけど一回も当たったことなし
ママンはフライにしても確実に当たるんで今は食ってない
牡蠣洗ったり皿に並べるのママンなのにカワイソス
192 メスピペット(アラバマ州):2009/12/17(木) 23:14:36.51 ID:fnXnNfol BE:564604782-PLT(12224)

毒茸よりマシ
193 三脚(新潟県):2009/12/17(木) 23:19:39.04 ID:03h/sB38
海の道の駅で美味い生牡蠣喰ったらその晩だかに風呂入ってる最中に当たった
死ぬかと思った
今でも牡蠣フライは食ってる
194 撹拌棒(福岡県):2009/12/17(木) 23:20:54.61 ID:qulcpLr3
カキといえばオイスターソース
種類によって当たり外れはデカイけど死ぬほどうまい

味覇と双璧をなす調味料の長
195 虫ピン(愛知県):2009/12/17(木) 23:21:04.38 ID:CovvPnWs
当たってもいいから生牡蠣食いてぇええ
196 フードプロセッサー(dion軍):2009/12/17(木) 23:22:05.14 ID:fKxe6Mlv
ローストビーフは当たるよ確実に


半生だから
197 ガラス管(catv?):2009/12/17(木) 23:25:09.08 ID:2M/CRo6n BE:412653029-PLT(16228)
今から賞味期限3日過ぎた牡蠣食うぞー(^o^)ノ
198 昆布(長崎県):2009/12/17(木) 23:26:39.17 ID:jnTgc63s
俺も、カキが一番ひどかったな。本当に死の恐怖におびえた。
あんなひどい腹痛たらないですよ。もうね、ナイフで胃を刺されてるような
感じ?あってる?とにかくひどい!!口の中に入れて、変な味がしたら
まよわず。はきだせ!!いいな。カキフライだけ喰ってろ!

広島産のカキってなんであんなにでかいんだろうな。養殖の方法しってる
やつっている?たぶんヒモに卵と精子をぶっかけてしばらく放置して
海に戻すんだろうな。でもなんで広島のカキはあんなにでかくなるんだ?
199 集魚灯(福岡県):2009/12/17(木) 23:28:24.27 ID:O7penBYQ
牡蠣より怖いのは小麦粉だと聞いた
200 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 23:36:17.00 ID:kvjdPdey
>>53
凍らせて寄生虫殺すとか20世紀にできた技術じゃねーかよ
全然昔じゃない
201 木炭(関西・北陸):2009/12/17(木) 23:39:27.11 ID:azIpXqvf
そりゃ毒食ったら苦しいわ
202 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 23:43:29.32 ID:kvjdPdey
むかし、日本海の岩場で牡蠣とって海岸で割って食ってた
203 トレス台(アラバマ州):2009/12/17(木) 23:43:30.36 ID:5ldW0gQi
>>197
なんともないみたいだな。ツマラン。
204 ドラフト(東京都):2009/12/17(木) 23:47:33.21 ID:g8iFjErz
牡蠣は生まれてこの方大量に食ってる(おそらくドラム缶一杯ぐらい)けど、
一度たりとも当たったことがない
どれぐらい苦しいの?
東海村臨界事故の大内さんの苦しみを1バケツとすると、どのくらいだろう
205 撹拌棒(福岡県):2009/12/17(木) 23:49:10.59 ID:qulcpLr3
>>204
おい、落ち着いてるが
お前のとこ揺れたんじゃないか大丈夫か
206 ドラフト(東京都):2009/12/17(木) 23:53:18.97 ID:g8iFjErz
>>205
全然揺れてないから平気だよ
東京23区はヒリピン海プレートの影響は案外受けないっぽくもある
207 集魚灯(アラバマ州):2009/12/17(木) 23:55:12.44 ID:TjntRTX+
ナマコ ウミウシ アメフラシ の類になった気分
208 パステル(神奈川県):2009/12/17(木) 23:56:30.69 ID:kvjdPdey
>>191
それは単に牡蠣アレルギーなんじゃね?
209 足枷(東京都):2009/12/17(木) 23:57:18.25 ID:HnIR0pzM
>>112
負けるとも劣らないってややこしいなw
210 ガムテープ(栃木県):2009/12/17(木) 23:59:48.19 ID:yVMPO3LX
>>208
友達とかも10人に1人くらい当たっちゃうやつがいる
アレルギーとか体質なのかねー
211 両面テープ(栃木県):2009/12/18(金) 00:01:01.64 ID:WO3//OiB
>>119
那珂湊港のどの店行けばいいんだ?
212 ペンチ(関東・甲信越):2009/12/18(金) 00:03:00.11 ID:c6ED21Zu
ノロはガチでつらいぞ、特に嘔吐恐怖症の奴
自分は牡蠣では感染しなかったが吐き気と下痢がやばい

もう食っても吐くし飲み物飲んでも吐くし胃がまったく機能してないのがわかる
吐きすぎで喉切って吐瀉物に血が混じる
下痢は透明の水がとまらない


4日ほどで症状は収まったが発症2日で52sあった体重が48sまで落ちた
治ったあともなかなか飯が怖くて食えない、まさに地獄
213 平天(岡山県):2009/12/18(金) 00:04:41.46 ID:8ImU+oc5
つまり生食用の牡蠣を調理して食べるのが一番安全なのか
214 シール(dion軍):2009/12/18(金) 00:08:16.99 ID:J3bsQ1Ex
そういえば去年、生牡蠣食べて2分後に便意が襲ってきて、まるで水のような下痢がブシャアアと止まらなかった。
でも下痢の最中、食ってこんな早くに体が反応するもんか・・・?牡蠣で当たったらもっと苦しいんじゃないか・・・?
といろいろ疑問が浮かんできた。下痢だけで他には何も無かった。でもその日は牡蠣しか食べてないしなあ。
実際こういうことって人体の反応としてあるん?気になってるので誰か教えて。
215 焜炉(東京都):2009/12/18(金) 00:12:05.78 ID:nSv3PA04
>>212
あー俺見事なまでに嘔吐恐怖だわ
どんなに苦しくても吐けない、もう16年ぐらいまともに吐いたことがない
我慢しちゃう
216 白金耳(東京都):2009/12/18(金) 00:14:04.51 ID:hGRKLQbw
やっぱスカトロマニアは「おほー!w ナイス地獄!ww」とか思ったりするのかね
217 豆腐(アラバマ州):2009/12/18(金) 00:16:29.01 ID:GxUeCoP/
しこたま飲んじゃって、帰りの電車の中で吐きそうになって我慢してたんだが
こらえきれずに口の中までゲロが上がってきて、電車内で吐いたらエラいことになると思って
もう一度口の中のゲロを飲み込んだ俺は剛の者
218 ロープ(長屋):2009/12/18(金) 00:19:32.91 ID:7dTabQpl BE:127565036-PLT(12501)
牡蠣に当たった事ない
てか、当たるくらい大量に生牡蠣食べたい
219 スタンド(新潟県):2009/12/18(金) 00:20:11.21 ID:CHZUw41z
行きはよいよい帰りは怖い
220 三角架(京都府):2009/12/18(金) 00:22:34.46 ID:cjI4JGBl
人生で牡蠣を3回食って3回ともあたった。
もう二度と食わない。
221 手帳(宮城県):2009/12/18(金) 00:23:54.08 ID:EpkfmW3+
今日牡蠣フライ食ったばかりなのにこんなスレ開いてしまって後悔
222 フラスコ(東京都):2009/12/18(金) 00:24:41.27 ID:e51qvY1a
10年位前のお正月に生牡蠣食べて当たったな
5日間死んでた
223 オートクレーブ(奈良県):2009/12/18(金) 00:24:58.02 ID:GBkks/We
>>220
なんか 違和感
224 カラムクロマトグラフィー(中国・四国):2009/12/18(金) 00:25:00.82 ID:w0G0KMGs
>>214
ちょうかんぼう
じゃないか?
225 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/18(金) 00:25:10.01 ID:dhVWySDD
>>135
わかる!
俺もあの汁が好きだ。
226 レンチ(京都府):2009/12/18(金) 00:37:58.13 ID:37ZhflCW
牡蠣の胃の中には、牡蠣の食ったエサ

牡蠣の大腸の中には、牡蠣のウンコが詰まっている

生で食って当たらない方がおかしい
227 ガスクロマトグラフィー(catv?):2009/12/18(金) 00:46:12.43 ID:eC0hqQv2
牡蠣喰ってB型肝炎にかかり苦しむのもイヤだな
228 絵具(東京都):2009/12/18(金) 00:48:25.71 ID:uLP8iEy5
>>211
ヤマサでいいんじゃね?
どれも一緒だろ。
229 ペン(静岡県):2009/12/18(金) 00:48:38.74 ID:J50f8sP8
生ガキって気持ち悪くなるだけで美味しくないだろ
茹でたり焼いたりフライにしたのならわかるが
230 ガスクロマトグラフィー(静岡県):2009/12/18(金) 00:51:56.42 ID:p/HWumIs
今年はまだ生牡蠣食ってないんだよなー
牡蠣食う旅に出るとしたらどこへ行けばいいの?
231 めがねレンチ(東京都):2009/12/18(金) 00:52:44.13 ID:X1tAOAoN
昔好きだった女の子が牡蠣食って当たってたんだが、
俺にはカレーで当たったって言ってた。俺に気があったのかな
232 土鍋(関東・甲信越):2009/12/18(金) 00:53:04.78 ID:5wAivG7S
アニサキスは地獄
233 両面テープ(栃木県):2009/12/18(金) 00:54:11.77 ID:WO3//OiB
くいてぇのぉwwwくいてえのぉwww

ttp://uproda.2ch-library.com/197647B6k/lib197647.jpg
234 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 00:54:37.69 ID:z04o8TL/
牡蠣にあたった時は
まさに上から下から出まくりだった
1週間ぐらい何も食べれないし(食べると吐いたり速攻下痢

いやー、ホント酷かった

それでも牡蠣大好きで食べちゃうんだよねー
235 マントルヒーター(沖縄県):2009/12/18(金) 00:54:39.66 ID:9flnsnUF
スーパーのパック売りされてる「生食用」って書かれてる奴の意味を勘違いして
何度か買って食べてさぁ・・・・
236 両面テープ(栃木県):2009/12/18(金) 00:56:37.15 ID:WO3//OiB
>>228
なんか評判悪くなったとこあったじゃん、刺身水っぽいとか食中毒とか
237 ルアー(北海道):2009/12/18(金) 00:57:19.11 ID:78unFcr+
冒険してまで食うもんじゃないだろあんなもん
238 フードプロセッサー(宮城県):2009/12/18(金) 01:06:38.33 ID:UA3cgCEZ
牡蠣は独特の癖があるから好きになれん
貝なら帆立とかあさりの方がいいわ
239 時計皿(アラバマ州):2009/12/18(金) 01:34:13.40 ID:Zq7gupoy
俺スレ。3日前の牡蠣弁当が当たったみたいで
便秘と腹痛で2日寝込んでいた。
240 額縁(長屋):2009/12/18(金) 02:48:05.46 ID:G6UHgzNK
便秘?
241 釜(アラバマ州):2009/12/18(金) 03:02:26.31 ID:kRog3+Hk
宮島でくった牡蠣はうまかったなー
その後のフェリーで「この船のトイレは海に直接流して牡蠣のえさにしてるんですよー」っていらん事を教えてもらったがw
242 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2009/12/18(金) 06:15:45.16 ID:BrxvjNcS
>>4
寄生虫じゃないの?
243 カラムクロマトグラフィー(福岡県)
貝類は栄養豊富な水域だと大きくなるからね。下水・排水が流れ込むキタナイ海ほどぷっくりと大きくプリプリに育つ。
逆に言えば天然牡蠣が小粒なのは海の栄養が少ない、すなわちきれいな海で育ったからなんだよね。

野菜でも人糞を掛けたりしてたでしょ、それと同じ。