東京新聞「明治新政府は天皇制を利用したくせに…政治は歴史に敏感であってほしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オシロスコープ(dion軍)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2009121302000087.html

二〇〇四年秋の園遊会で、天皇陛下が異例の発言をされた。棋士で東京都教育委員だった
米長邦雄さんの「日本中の学校で、国旗を揚げ国歌を斉唱させるのが私の仕事です」との発言に答えた

▼「やはり強制になるということでないことが、望ましいですね」と陛下。米長さんがどんな反応を
期待したのか分からない。自身の言葉の影響を自覚した当意即妙の回答に感心させられた

▼中国の胡錦濤国家主席の後継者と目される習近平副主席が十五日、陛下と会見することになった。
官邸の強い意向で実現した会見が「天皇の政治利用に当たるのではないか」と議論になっている

▼外国要人との会見は一カ月以上前に文書で申請する慣例があり、宮内庁は断っていた。鳩山由紀夫首相
の指示を受けた平野博文官房長官が強く要請した結果、特例で決まった

▼「二度とあってほしくない。憲法下の陛下の基本的なあり方にもかかわる」と宮内庁の羽毛田信吾長官は
異例の強い不快感を表明したが、将来の主席の“箔(はく)付け”に協力するだけなら、政治利用といわ
れても仕方ない

▼明治維新後、近代的な国民国家を確立するため、新政府は天皇制を利用した。太平洋戦争に敗れて新憲法が
制定された際に、天皇は政治的な権能を一切持たない国民の「象徴」になった。戦前の反省がそこにある。
政治はもっと歴史に敏感であってほしい。
2 ばね(東京都):2009/12/13(日) 13:31:08.45 ID:foIqcEaw
                                          
   /       __ ___l__       
  /| ̄| ̄| ̄| ̄  |__| __|__|____|__ヽ                      
   ̄| ̄| ̄| ̄| ̄  |__|  __  |             ______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  レ|  |_|. ∨           /_____\  
  / | \ \.   |  |_| ノ \l      .   {____憂●国_}   
                               |ミ/ ー―◎-◎-)  
.   │    │     │    ──┐      (6     (_ _) )     
 -─┴─   │  ┌─┴─-|     │      | ∴ ノ  3 ノ ボクは何も行動しないけど、
    /   ├─-│    /  ──┤       \_____ノ_  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     
  /│\  │      /      │      /  )   生 ;;; ) ヽ   誰かがやってくれる!!!
  ´ .│. `  │     /    ──┘.     |__|. 独 涯  ;;;;;;)_l
                              |  |. 身     ;;;;;;;) │      さーてアニメでも見るか!!!
3 バール(埼玉県):2009/12/13(日) 13:33:37.58 ID:6uJElA2N
>>2
さっさとアジア一の祖国の半島に帰ったら?
4 ハンドニブラ(兵庫県):2009/12/13(日) 13:33:49.17 ID:jiu9qlfH
スレタイと本文の意味内容が180度違う気がするぜ
5 手枷(東京都):2009/12/13(日) 13:35:26.26 ID:iXJs/LXj
スレタイ捏造全saku
6 顕微鏡(滋賀県):2009/12/13(日) 13:35:32.39 ID:p1W7Av3W
東京新聞でさえ危機感
7 めがねレンチ(東京都):2009/12/13(日) 13:40:22.51 ID:KBxishwF
これは恥ずかしいスレ建て
できるなら無かったことにしたいよな
8 テープ(ネブラスカ州):2009/12/13(日) 13:48:40.65 ID:VxkR+b3g
>>1saku
9 レポート用紙(コネチカット州):2009/12/13(日) 13:51:10.16 ID:Z+DipsH1
>>3
じゃあ天皇も祖国の朝鮮半島に帰らないとな
10 じゃがいも(dion軍):2009/12/13(日) 13:51:39.77 ID:HIOSDvMq
なあに、かえって免疫力がつく
11 拘束衣(東日本):2009/12/13(日) 13:52:31.12 ID:ZunK8yV0
>>9

天皇が朝鮮人だったら
歴史上のおもな武将などはみな朝鮮人だぞ(武田信玄も上杉謙信もな)
12 加速器(長屋):2009/12/13(日) 13:54:44.20 ID:tzrOGkrm
>>9
何でもと植民地に元宗主国のトップが帰るんだよ
寝言は寝て言え
13 ろうと(神奈川県):2009/12/13(日) 13:58:53.30 ID:jcvVUR9b
>>11
源氏とか平氏なんて所詮自称でしかない
14 万年筆(大阪府):2009/12/13(日) 14:01:05.59 ID:BYi8nSom
>>4
日本語ができない人がスレ立てちゃったんだろ
15 加速器(長屋):2009/12/13(日) 14:02:35.92 ID:tzrOGkrm
古墳時代の日本独自の前方後円墳が朝鮮半島でも見つかってさらにそのその中に眠ってるのが倭人の装飾だったのに
天皇が朝鮮人とか言っちゃう馬鹿は死んだ方が良いと思う
16 餌(山形県):2009/12/13(日) 14:12:05.27 ID:dN+BpQTR
東京新聞はネトウヨ
17 魚群探知機(アラビア):2009/12/13(日) 14:13:16.25 ID:hQrvoQAG
東京新聞すらネトウヨにしてしまう民主党の政治手腕って…
18 はさみ(アラバマ州):2009/12/13(日) 14:14:44.79 ID:V+3MGsVP
天皇陛下がリップサービスで言った「ゆかり発言」で
狂喜乱舞して「天皇は朝鮮人ニダ」とかほざいているんだろうけど
普段、戦争責任がどーたらこうーたら言っている同じ人間が
なぜ「起源が朝鮮だ!」ということになると急にホルホルし始めるのか
理解に苦しむ

結局、朝鮮人による皇室たたきが、
歴史がある血筋に対する羨望の裏返しだということがよくわかる事例ではある
19 マイクロピペット(福岡県):2009/12/13(日) 14:15:34.28 ID:FumuayjV
天皇は在日チョン。市ね。
20 ドライバー(兵庫県):2009/12/13(日) 14:15:40.31 ID:IH7I7vOs
アサヒや東京新聞にさえ言われるとかよっぽどだろ
21 手枷(東京都):2009/12/13(日) 14:16:58.61 ID:Ht7ejAY5
皇室は法によって定められた制度ではない。
22 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/13(日) 14:17:04.67 ID:Q31rJ+WV
東京新聞に言われるとかどんだけなのよ
23 ボンベ(茨城県):2009/12/13(日) 14:18:02.04 ID:U89NKhPE
でも自分の立場を守るための、口先だけの批判なんでしょう?
24 オーブン(東京都):2009/12/13(日) 14:18:47.48 ID:4Jp3Ii3i
>>11
だねー。
皇族と親戚関係になりたがるのは今も昔も変わりないなー。

25 釣り針(神奈川県):2009/12/13(日) 14:22:06.87 ID:xijOaNRQ
まーた東京新聞か・・・って、スレタイと内容がぜんぜん違うじゃないか
26 包装紙(東京都):2009/12/13(日) 15:30:45.19 ID:hdWKC+kW
【社説】 「『天皇陛下会見特例は、鳩山首相の指示だ!』と強引に宮内庁に…鳩山政権、政治利用疑念の危険性解らず」…読売新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260671981/

【社説】天皇会見問題―悪しき先例にするな ・・・朝日新聞[12/13]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260678534/

【社説】天皇の特例会見 誤解招かぬ慎重さを・・・毎日新聞[12/13]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260678262/
27 紙(愛知県):2009/12/13(日) 17:13:34.33 ID:BBYtld9n
全紙が政治利用って認定してるwwwww
民主党以外の与野党すべてが政治利用認識してる。
http://www.dailymotion.com/video/xbh55g_yyyyyyyyyyyyyyyyyy091213_news

小沢は日本でドン引きされてるの知らずに帰ってきたんだろうか?
28 ラジオペンチ(山口県):2009/12/13(日) 17:19:03.26 ID:9gWpL9jG
東京新聞はネトウヨ!
29 釜(鹿児島県)
明治政府は国内問題よりも外国工作を重視

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p005.html

西郷隆盛が西南戦争を引き起こした頃、同じ薩摩藩の武士は、

ブハラ、サマルカンド、西トルキスタン、タシケント、ウイグル、新疆を調査した。

目的は、スパイ・ネットワークの構築だった。