( 'A`)φまた新しく資格ができるよ 現行の公認会計士に準じるもの 社会人にも受験しやすい資格へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 飯盒(catv?)

会計の専門家に新資格 金融庁検討、企業の採用後押し

 金融庁は公認会計士の試験制度や資格制度を抜本的に見直す方向で検討に入る。会計の専門家の民間企業への進出を促すため、
現行の公認会計士に準じる新たな資格の創設を検討する。経済情勢の悪化で監査法人が合格者の採用を減らすなか、
経済界では会計専門家への需要が根強い。社会人にも受験しやすい資格の創設を目指す。
 同庁は8日、民間の専門家らで構成する「公認会計士制度に関する懇談会」(座長・大塚耕平金融担当副大臣)を設置すると発表した。
10日に初会合を開き、来年6月をメドに結論を出す。(09:35)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091209AT2C0801408122009.html
2 三脚(関東・甲信越):2009/12/09(水) 22:05:46.54 ID:MJu5633F
ゆうすけ、現実を見ろ
3 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:06:47.48 ID:Kll4e0OZ
会計士2級か
4 鉤(長屋):2009/12/09(水) 22:06:58.84 ID:U/FD/DgZ
資格を取って一発逆転するんだ
5 砂鉄(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:08:34.52 ID:2CB29MPt
つーかどんな独占業務があるかが重要だよな。
独占業務がなけりゃただのクズ資格になる可能性が高い。
6 シュレッダー(富山県):2009/12/09(水) 22:08:53.76 ID:qN2F/eQU
資格だけ創出してもそれを雇うところないだろ
7 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/09(水) 22:08:55.86 ID:X7Kt30Ml
資格を作ってる方は儲かるだろうな
俺もなんか作るかな
8 カッターナイフ(愛知県):2009/12/09(水) 22:09:09.96 ID:jlCgfHu4
非公認会計士か
9 エバポレーター(福井県):2009/12/09(水) 22:09:25.59 ID:5pA7SsEn
今は税理士と会計士どっちがいいんだ
それと2月に2級とって6月に1級取るのって可能なの?
10 ろうと台(大阪府):2009/12/09(水) 22:10:32.42 ID:4SisQuXN
余計な資格つくらなくても、会計士を簡単にすればいいだろ。
会計士の資格あれば税理士資格もオマケでついてくるし、
どちらの需要も満たせる。
11 ろう石(神奈川県):2009/12/09(水) 22:11:33.46 ID:Z0owhHJj
>>9
無理
12 砂鉄(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:12:01.75 ID:2CB29MPt
取るなら創設されてすぐが良いだろうな。
どうせ国家資格とか難化するだろうし。
13 ラジオメーター(catv?):2009/12/09(水) 22:12:26.29 ID:+ryAgzRX
>>9
会計士は税理士名乗れる。実務できるかは別として。後者は無職なら可能。2級→1級は2級まで費やした時間×5時間くらいが目安だな。
公認会計士は1級の10倍難しい。税理士は科目合格あるが、税法の理論暗記で発狂する可能性大。
14 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:13:15.23 ID:Kll4e0OZ
>9
無理
取れたらお前の戦闘能力は異常
15 銛(catv?):2009/12/09(水) 22:13:19.27 ID:u6AHmu1t
会計なんて電卓使えばすぐじゃない
16 リール(関西・北陸):2009/12/09(水) 22:13:31.02 ID:Wg/ipaCo
ここまで資格が流行るなら手に取りやすい
カバーデザインの資格取得用の教材を作ったらそこそこ売れそうな気がする
17 筆箱(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:13:42.17 ID:pvkBII0h
>>9 いや、むしろそれで受かるくらいじゃないと会計士は無理
18 カッターナイフ(愛知県):2009/12/09(水) 22:13:50.96 ID:jlCgfHu4
一級舐めてかかったら全然駄目でわろた
ついでに論文も落ちててわろた
19 スタンド(catv?):2009/12/09(水) 22:14:21.11 ID:mL/J2VaV
>>9
あんた、資格板にも書いただろw

3月 商会
4月 工原
5月 過去問

3,4月は、10日でテキスト1冊、トレーニング1冊こなせばいける。
20 鏡(茨城県):2009/12/09(水) 22:14:32.83 ID:4jzSSnU1
>>9
あんた、資格板にも書いただろw

3月 商会
4月 工原
5月 過去問

3,4月は、10日でテキスト1冊、トレーニング1冊こなせばいける。
21 墨(京都府):2009/12/09(水) 22:15:51.69 ID:h1IBCslX
司法試験
「下位互換がほしいな・・・そうだ!」

司法書士→難易度↑
「下位互換がほしいな・・・そうだ!」

行政書士→就職ないよ

以下ループ
22 ボウル(東京都):2009/12/09(水) 22:16:05.11 ID:A/lTp9Nf
>9
あんた、資格板にも書いただろw

3月 商会
4月 工原
5月 過去問

3,4月は、10日でテキスト1冊、トレーニング1冊こなせばいける。

23 炊飯器(コネチカット州):2009/12/09(水) 22:18:13.21 ID:sr0c8v9y
税理士の税法ってそんな半端ないの?
簿記1級から簿財→法人→所得→消費で4年計画は天才しか無理ですか?
24 マントルヒーター(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:18:54.62 ID:3cq2FvpR
監査専門とコンサルティング専門に分けるべきだ
会計士が兼業するから問題あるわけで
25 スケッチブック(千葉県):2009/12/09(水) 22:19:32.95 ID:S1zTDdLT
中小企業診断士をとろうと思ったが、現業務だと
これかなぁ
26 エバポレーター(福井県):2009/12/09(水) 22:19:45.68 ID:5pA7SsEn
マルチですまないな

偏差値40未満で池沼寸前の俺だが時間だけはたっぷりある
27 ボンベ(関西地方):2009/12/09(水) 22:19:56.60 ID:VwA27DjU
>>21
下位互換ってなによ…
ビジ法1級とかあるじゃない
28 色鉛筆(不明なsoftbank):2009/12/09(水) 22:20:43.68 ID:d2HKv5/l
俺なんて食物検定4級もってるもんね!
29 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:21:11.53 ID:Kll4e0OZ
>25
いかにも誰でも取れそうな簡単な資格に見えるが
激難止めた方がいい
30 筆箱(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:21:14.90 ID:pvkBII0h
>>23 法人、所得で引っかかってる奴がわんさかいるから
簿財→法人+消費→相続のが楽 結果としてこれでも法人最後になったりする
31 エバポレーター(福島県):2009/12/09(水) 22:21:26.47 ID:HzVNSllk
ゆうちゃん、資格を取って一発逆転なんてありえないんだから
32 鏡(茨城県):2009/12/09(水) 22:21:46.64 ID:4jzSSnU1
しかも、スレタイ前スレと同じだしw
33 ドラフト(大阪府):2009/12/09(水) 22:22:19.52 ID:lzbheluv
で、お前らが今年取った資格は?
34 ラジオメーター(catv?):2009/12/09(水) 22:23:02.81 ID:+ryAgzRX
>>23
法人と所得両方取って4年はかなりきついだろうな。簿記1級を300時間以内の勉強で、かつ80点台で一発合格なら希望はあるかもしれない。
35 モンキーレンチ(catv?):2009/12/09(水) 22:25:26.48 ID:6saQ4Fxk
簿記3級を合計12時間でとれた俺はセンスありますか?
36 スケッチブック(千葉県):2009/12/09(水) 22:27:20.91 ID:S1zTDdLT
>>29
いちおうまじめにやる気はあるんよ
実務で実際やってるし
37 れんげ(沖縄県):2009/12/09(水) 22:31:09.29 ID:jI/vIqe9
ちょっと前に出てた金融士のことか?
38 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:31:24.11 ID:Kll4e0OZ
>35
凡人
センスのある奴は勉強しないで合格する
39 エバポレーター(福井県):2009/12/09(水) 22:32:27.70 ID:5pA7SsEn
>>38
無勉で3級のほうが3ヶ月で1級より戦闘力高いだろ
40 磁石(東京都):2009/12/09(水) 22:33:52.35 ID:xT+GCBZx
会計書士かw
41 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:34:37.81 ID:Kll4e0OZ
>39
凡人だと3ヶ月で1級とか無理だから
42 釣り針(catv?):2009/12/09(水) 22:35:16.41 ID:8MRFjZXy
>>35
君は九九を唱えられる人間に「九九が唱えられる私は数学のセンスありますか?」
と聞かれてなんと答えるのかねw
釣りにしても酷過ぎるよ
43 ロープ(北陸地方):2009/12/09(水) 22:37:14.08 ID:mUDH9q5V
基本情報は
試験日の二週間前から本気だすパターンで
三回目で合格した
44 磁石(東京都):2009/12/09(水) 22:38:50.64 ID:xT+GCBZx
>>10
実務経験得るための監査法人が不足してる
45 原稿用紙(コネチカット州):2009/12/09(水) 22:39:34.48 ID:sr0c8v9y
法人、所得は1科目1年勉強しても受からない奴の方が多いの?
確かに大原の講座のテキスト見たら、半端ない量で戦意喪失しそだけど。
46 アリーン冷却器(神奈川県):2009/12/09(水) 22:41:30.25 ID:rH9AQKzA
今週は合格発表直後だから会計士スレ多いな(´・ω・`)
47 撹拌棒(福岡県):2009/12/09(水) 22:43:19.57 ID:6nEx0HCt
文系大学生だけどなにとればいいの?
時間ならいくらでもある
弁護士は無理だけど
48 磁石(東京都):2009/12/09(水) 22:44:14.10 ID:xT+GCBZx
>>47
お前なら取れるよ、介護士
49 錘(東京都):2009/12/09(水) 22:45:22.15 ID:DALh73Or
>>47
弁護士いけ
50 便箋(関東地方):2009/12/09(水) 22:46:12.66 ID:Kll4e0OZ
>47
ひよこ鑑定士
51 鏡(茨城県):2009/12/09(水) 22:46:27.55 ID:4jzSSnU1
>>23
税理士の過去問取り寄せて見てみるといいよ。無料で送ってもらえる。窓口でももらえるかも。

税理士の試験問題って、見てるだけで発狂しそうになる('A`)

TAC
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/zeiri/zeiri_09_8.html

大原
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/zeirishi/
52 エビ巻き(埼玉県):2009/12/09(水) 22:46:39.53 ID:2cm1cF45
こういうのって最初の試験がチャンスだよな
予備校のコースができたら通おう
学歴制限はやめてね
53 拘束衣(関西・北陸):2009/12/09(水) 22:48:23.68 ID:xovdlY31
>>47
通関士
54 分度器(アラバマ州):2009/12/09(水) 22:51:46.67 ID:yqYen8hs
お願いお願い
もう少し日商一級を簡単にしてください。
そしたら道がひらけるので
55 ざる(埼玉県):2009/12/09(水) 22:53:04.85 ID:gliqEryQ
未公認会計士
56 ざる(埼玉県):2009/12/09(水) 22:58:33.34 ID:gliqEryQ
>>23
一年目簿財
二年目消費(消費を優先に法人もダメモトで)
三年目法人(法人を優先に他の税法もダメモトで)
四年目所得じゃなく別のにしたら?

二年で簿財消法とって最後の相続に三年かかった人を知ってる
それでも五年で受かれば遅くはない
四年で受かるのは大変だと思うよ
57 ミリペン(中部地方):2009/12/09(水) 23:12:06.95 ID:TXkSrxLE
簿記やってると精神的に病んでくるよな
俺は機械じゃねーつーの!
58 包装紙(中国四国):2009/12/09(水) 23:13:01.89 ID:Bqri+trS
企業「イラネ」
59 原稿用紙(コネチカット州):2009/12/09(水) 23:16:04.47 ID:sr0c8v9y
もしかして税理士より司法書士の方が楽?
60 振り子(チリ):2009/12/09(水) 23:17:28.86 ID:V8bQTuaW
>>56
よく役に立つかどうかは別として酒税法が楽って聞くけど

あと裏ワザとして会計士大学院で論文とって科目免除うけるとか
61 首輪(京都府):2009/12/09(水) 23:29:33.34 ID:j0ogHDiS
金融士ってのが出来るって前に言ってなかったっけ?
独占業務が無ければ意味無いだろうが
62 消しゴム(千葉県):2009/12/10(木) 00:07:42.37 ID:cZlc6yoD
まぁ簿記と公認会計士の間みたいな資格って位置づけでおk?
63 ばんじゅう(埼玉県):2009/12/10(木) 00:16:51.74 ID:KmPkXFTF
>>59
そういう認識なら税理士はやめとけ
余ってるから儲からない
やって得するのは二世だけ

>>60
ボリュームが少ない税法は全体を理解するのは簡単なんだがそれはみんな同じなんだよな
そういう奴同士で上位10%に入るのが大変なのでケアレスミスひとつでまた来年って事もある
消費でホントに苦労した
反対にボリュームが多い税法は全体を理解するのが大変なんだが全体を理解してる奴が少ない
全体を理解してしまえば、そこから上位10%に入るのは楽
だからどっちが合格しやすいかって比較は難しい

会計士大学院だと簿記論か財務諸表論のどちらかしか免除にならないのでは?
二年もあれば簿財なんて両方とも試験で取れるよ
64 画用紙(コネチカット州):2009/12/10(木) 01:02:26.04 ID:V34oVCWb
>>63
でもBIG4、中堅以上の税理士法人の勤務税理士は普通のリーマン以上に儲かるだろ?
65 ボウル(関西地方):2009/12/10(木) 01:05:19.08 ID:NoQP9IuU
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 IH調理器(北海道):2009/12/10(木) 01:29:23.27 ID:Kpn5QDhs
φなるアプローチスレ
67 首輪(九州):2009/12/10(木) 01:32:10.38 ID:T73uvYHc
弁理士に対する知財検定みたいなもんか
68 ピンセット(関西地方):2009/12/10(木) 04:30:31.67 ID:DHUQsLx0
17億脱税容疑で逮捕へ 公認会計士、韓国で拘束

 旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収に絡む脱税事件で、法人税法違反容疑で逮捕状が出ている
投資会社コリンシアンパートナーズ(東京)元代表の公認会計士、中村(旧姓中沢)秀夫容疑者(52)が
韓国当局に身柄を拘束されたことが9日、分かった。東京地検特捜部は、中村容疑者の引き渡しを受け次第、逮捕する方針。
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000320.html
69 スタンド(コネチカット州):2009/12/10(木) 04:34:49.46 ID:oZYjXJKB
少し前までの会計士受かった奴かわいそう
70 砥石(アラバマ州):2009/12/10(木) 08:16:05.67 ID:n9IZT4iY
>>23
俺それ約3年でやったけどおまえらには無理、やめとけ
しかもほぼ未経験で税理士受かると逆に行くとこ無いぞ
71 インパクトレンチ(北海道):2009/12/10(木) 09:38:26.73 ID:OrDcDzn8
現行の会計士試験に準じる新しい資格ができるってことは。
現行の会計士試験は、また旧試験なみの超難関に戻る可能性があるってことか。
税理士だの経理士だの金融士だのなんだの増えて会計士がなんなのか分からなくなりそうだな。
もう会計専門資格は会計士だけでいいよ。
合格者受け皿をもっと増やせよ。
72 ばくだん(関東・甲信越):2009/12/10(木) 10:54:04.93 ID:i1XBxBxg
もう旧試験に限りなく近い合格率なんだがな。
新旧ではなく、0708とそれ以外っていう区分けでオケ
73 インパクトレンチ(北海道):2009/12/10(木) 11:20:31.75 ID:OrDcDzn8
まずは0708にその新しい資格を勧めた方がいいんじゃね。
74 マスキングテープ(アラバマ州):2009/12/10(木) 11:32:45.94 ID:KMrW7GKJ
中小企業は税理士いるしどこら辺に需要あるの?
75 マスキングテープ(アラバマ州):2009/12/10(木) 11:36:37.25 ID:KMrW7GKJ
>>59
なわけないだろ
税理士のが圧倒的に簡単
76 インパクトレンチ(北海道):2009/12/10(木) 13:02:25.98 ID:OrDcDzn8
また金融庁は新資格で吹き溜まり層を作る気かww資格増やしたとこでなんになるんだ。
長い時間勉強だけに心血を注いでようやく合格したのに就職先がないという努力が報われないという事実だけを改善してくれよ。
合格者には監査法人への就職をきっちりと約束してくれるだけでいい。
77 真空ポンプ(福井県):2009/12/10(木) 14:34:51.59 ID:LZhEYULc
まず簿記1級とろう
78 ラチェットレンチ(長屋):2009/12/10(木) 14:37:37.30 ID:J/BcZ94u
簿記なんて民間団体の検定に過ぎないんだし、こういう公認会計士の
下位資格があったほうがいいだろ。
79 インパクトレンチ(北海道):2009/12/10(木) 15:52:46.15 ID:OrDcDzn8
下位資格って税理士じゃなかたの?
80 額縁(大阪府):2009/12/10(木) 16:32:15.73 ID:+lcYnvLU
会計業務取扱主任者
81 画架(神奈川県):2009/12/10(木) 18:58:29.37 ID:NxmXPkFS
資格なんか意味ねーよ
82 真空ポンプ(福井県):2009/12/10(木) 19:09:24.28 ID:LZhEYULc
税理士になりてーわ
83 ピンセット(福岡県):2009/12/10(木) 20:26:03.98 ID:qpskzdJM
行政書士はどうですか?
84 画用紙(コネチカット州):2009/12/10(木) 21:09:56.45 ID:V34oVCWb
>>70
やっぱ受験専念でですか?
未経験でも社会人経験あれば何とかなんないすかね?
85 手枷(新潟・東北):2009/12/10(木) 21:12:44.80 ID:/P++cmCK
私にも…見えるッ…!

この資格の阿鼻叫喚の姿が!
86 げんのう(関東):2009/12/10(木) 21:14:48.08 ID:qvC7Q3vG
公認会計士も職ないのにこんなん作ってどうすんだ
87 げんのう(関東):2009/12/10(木) 21:18:03.27 ID:qvC7Q3vG
なんで日本政府はいつもトンチンカンなことするの

早くクーデター起こされて全員おっちね
88 落とし蓋(千葉県):2009/12/10(木) 21:18:28.65 ID:Bnc8aI3b
89 大根(東京都):2009/12/10(木) 21:19:34.82 ID:k7lBTRvP
>>87
資格試験って儲かることに気づいた
90 クリップ(愛知県):2009/12/10(木) 21:20:13.24 ID:KjIPxG3l
( 'A`)φ こいつ好き
91 手枷(新潟・東北):2009/12/10(木) 21:20:15.17 ID:/P++cmCK
会計士試験の試験委員やってるうちの大学の教授が「日商が準一級作るかも…」ってぼそっといってたから今のうちに一級取っとくズラ
92 じゃがいも(三重県):2009/12/10(木) 21:20:59.95 ID:BPvXwf1C
  初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
93 筆箱(アラバマ州):2009/12/10(木) 21:23:09.09 ID:JV0jSziY
去年簿記2級取って、中小企業に就職した
簿記1級→税理士も考えたけど逆転なんてできっこない
94 ライトボックス(catv?):2009/12/10(木) 21:27:04.82 ID:qGhUZ21Z
>>50
日本じゃ職無いけど、海外だと引く手あまたらしいね、ひよこ鑑定士って。
95 マジックインキ(catv?):2009/12/10(木) 21:42:37.40 ID:d8o5DB+B
税理士資格だけもって会計事務所に就職してもゴミ扱いだからやめたほうがいいよ。
当然就職がダメだからって開業しても、んな経験ないやつに誰も依頼しない。
96 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/10(木) 21:51:52.90 ID:V34oVCWb
>>95
会計はやっぱ資格より経験でなんぼですか。
法務なんかもそうなんすかね?
資格で逆転は無理なのか
97 カラムクロマトグラフィー(大阪府):2009/12/10(木) 21:52:05.11 ID:GGsr2Ch6
資格マニアの28歳なんだけど、法曹も公認会計士も持ってて、そろそろ医師免許が欲しいぜ。
受験資格を満たしてる国家資格はもうほとんど取っちゃったんだよな。
98 原稿用紙(アラバマ州):2009/12/10(木) 21:54:31.74 ID:uwMa0sqc
>>84
日商1級は専念して2ヶ月半ぐらいでつめこんだ
トレーニング1冊2日半から3日で回すぐらい
遅い日で一日50ページ、調子いいときは150ページくらい
それでも6冊あるから1ヶ月では2回転ちょいしかできない

税理士は専念ではなかった
毎年試験2ヶ月くらい前まで勉強しながら短期の経理の仕事してたわ
で、残り2ヶ月でスパート、せいぜい一日10時間くらいだけどね
理論用のテキスト見て暗記試験だと思う人はやめとけってかんじかな
99 ウケ(埼玉県):2009/12/10(木) 21:59:02.16 ID:iZPMr76e
おそらくスキマ産業的な資格に独占業務は付加されないだろう。
とすると、FPみたいな名称独占資格として自己研鑽の為の資格になろうね。

食品の特保マークみたいに、名刺に書いておくと多少は心象良いかもしれない。
資格の勉強は結果が目に見えるから、自己研鑽の良い道具だ。
100 加速器(アラバマ州):2009/12/10(木) 22:06:50.27 ID:PAoherTR
上場企業の経理におかなければならないとかだったら値打ちあがりそうだけど
まあ無理だろね
101 鉛筆削り(東京都):2009/12/10(木) 22:12:10.78 ID:tGXfBooA
>>71
旧司法は別格。

しかし最近の会計士試験はアホみたいに簡単みたいだよな。
慶應んときの同級生や後輩が2年くらいの勉強で受かりまくってるw
102 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/10(木) 22:25:15.70 ID:V34oVCWb
>>98
簿記1級を独学で短期合格ですか。
かなり優秀な方なのですね。
これくらいじゃないと税理士も短期合格はできないのか。
103 ウケ(東京都):2009/12/10(木) 22:34:14.80 ID:ie24Ts+T
>>101
今年で易化傾向が終わったけどね
104 指矩(関西地方):2009/12/10(木) 22:39:10.73 ID:KFgQtdqY
( 'A`)φこのキャラすっかり定着だな
105 試験管立て(九州):2009/12/10(木) 22:42:53.14 ID:jzZv5Bfh
会計士の試験は難易で合格数が変わるわけじゃないからな
106 鍋(コネチカット州):2009/12/10(木) 22:50:01.87 ID:aPnD6noC
税理士試験は公認会計士試験の勉強と並行してやったな
10ヵ月くらいかかったか
税理士試験は科目合格とはいえ、
あんなもん何年もかけて勉強するもんじゃないわ
数年前に合格した科目の内容とか忘れちゃうだろ
専門家になってからさらに知識を磨かなきゃならんのに
107 カッター(静岡県):2009/12/10(木) 22:54:39.10 ID:T9Vdmudr
大学時代にわき目も振らず電卓叩きまくってた経済・商学部生涙目w
108 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/10(木) 23:05:42.77 ID:Tl2VgE1s
>>97
その設定は嘘バレバレだからやめたほうがいいよ
109 コイル(アラバマ州)
また役人が資格利権に走ったのか