日本のSFってあんま話題になんないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ルアー(dion軍)

日本SF大賞:故・伊藤計劃「ハーモニー」受賞

 第30回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)が6日、
故・伊藤計劃(けいかく)さんの「ハーモニー」(早川書房)に決まった。
伊藤さんは気鋭のSF作家として期待されながら、がんのため今年3月に34歳の若さで死去した。
「ハーモニー」はSFファンの投票で選ばれる今年の「星雲賞」日本長編部門も受賞している。

http://mainichi.jp/enta/art/news/20091206mog00m040029000c.html
2 電子レンジ(福岡県):2009/12/06(日) 18:25:44.80 ID:yJ+aZZLs
スシFUCK!!
3 豆腐(埼玉県):2009/12/06(日) 18:26:09.10 ID:RwPUk4FB
スカルファック
4 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 18:27:19.33 ID:RVO2N7ZM
飛はいつ新作だすの
5 ローラーボール(四国):2009/12/06(日) 18:27:21.16 ID:CiRyCe6D
SFはScienceFictionの略
これ豆知識な
6 裏漉し器(北海道):2009/12/06(日) 18:28:25.81 ID:R6FE1ceM
思い出受賞
7 紙やすり(岡山県):2009/12/06(日) 18:29:13.16 ID:eQfZ3oYr
そういえばあんまSF小説とか見ないな 
ってかアメリカでも実はそうとうマイナーなジャンルじゃねーか?
8 ルアー(catv?):2009/12/06(日) 18:29:58.47 ID:+cB+GCAi
ストリートファイターは有名なんだけどなぁ・・
9 ジューサー(catv?):2009/12/06(日) 18:30:18.65 ID:NOqvXB42
「新世界から」は良かったじゃん
10 乳棒(富山県):2009/12/06(日) 18:30:32.71 ID:dwIHhEJK
星界の〜の続きって何時出んのさ
11 げんのう(関西・北陸):2009/12/06(日) 18:31:10.62 ID:jXMn+24j
ハイペリオン
12 IH調理器(catv?):2009/12/06(日) 18:31:11.90 ID:he/DCiy7
今青空文庫で火星兵団読んでます
13 リール(関東・甲信越):2009/12/06(日) 18:31:53.18 ID:1sQtk8+X
ハルヒは、何の部類に入るの?
14 ルアー(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:32:15.62 ID:82oTYg2O
>>7
興行収入も見込めるハリウッドのド定番ジャンルですよ
だからそれらの原作になりうるSF小説も結構盛ん
マイナーなのは西部劇とか探偵物とかあっちの方
15 裏漉し器(北海道):2009/12/06(日) 18:32:15.59 ID:R6FE1ceM
アド・バードみたいな変な名前の虫とか植物が出てくるのがなんかワクワクする
16 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 18:32:24.28 ID:7dWbXk/q
>>7
アメリカと日本のSFしかわからん。この二国の市場が大きいと思うが
ソ連時代のSF小説とかないのかな
17 パステル(九州):2009/12/06(日) 18:32:29.72 ID:sbnqn+C5
>>7
日本とは逆でSFはまだ読まれてる方で
ミステリーが子供の読み物扱いって聞いた。
18 ラチェットレンチ(兵庫県):2009/12/06(日) 18:32:34.86 ID:PxsHL0/B
>>13
セカイ系で
19 マイクロシリンジ(香川県):2009/12/06(日) 18:32:47.91 ID:IPekR377
SFだけだとアニメスレにはならないのか
なんかありそうなもんだけどな
20 釣り竿(大阪府):2009/12/06(日) 18:33:02.54 ID:xIgAHCPj
アニメはほとんどSF
21 ファイル(神奈川県):2009/12/06(日) 18:33:11.81 ID:beFAkQHM
筒井スレだな
22 レンチ(東京都):2009/12/06(日) 18:33:15.33 ID:rKa5hjwt
銀英伝は面白かった
23 試験管挟み(四国地方):2009/12/06(日) 18:33:15.98 ID:liljoJxh
青空文庫ってものすごいお宝コンテンツなのになぜか読む気がしないんだよね
目が疲れるからかな?
24 原稿用紙(千葉県):2009/12/06(日) 18:33:27.48 ID:ho2k4Sc2
実写ガンダムはまだなの?
25 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 18:33:45.09 ID:RVO2N7ZM
>>13
ラノベじゃないの?
まあ作品としては、ジュブナイルSFだと思うけど
26 霧箱(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:33:52.21 ID:xzWrkd8X
虐殺器官はよんだ
27 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 18:33:56.92 ID:mckuoCAh
雪風はもはや哲学。
神林は次は「海賊」の続編書くらしいし、
死ぬまでに雪風は完結するのか?
28 セロハンテープ(三重県):2009/12/06(日) 18:34:11.88 ID:jlrkSHdj
AKIRAは世界に誇るSF作品だろ
29 シャープペンシル(埼玉県):2009/12/06(日) 18:34:24.26 ID:lD33jzwo
>>23
タダってだけでなぜか魅力ダウン。
30 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:34:32.73 ID:oJJK/QvI
俺はロケット
31 錐(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:34:43.52 ID:CAy7ZfDm
ドラえもんがあるだろ
32 電卓(中国四国):2009/12/06(日) 18:34:55.03 ID:p2SPVgLa
攻殻なめてんの?
33 グラインダー(神奈川県):2009/12/06(日) 18:34:55.31 ID:3/BqjuMc
>>16
おいおい
ソラリスとか路傍のピクニックとか…

まあ知ってるのはタルコフスキー絡みばっかだが
34 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:35:24.12 ID:oJJK/QvI
ニューロマンサーって実はそんなだよね。
35 豆腐(東京都):2009/12/06(日) 18:35:30.85 ID:MF3HCH8h
>>16
ハヤカワから出てるストーカー?がたしかソ連時代に書かれた小説だった気がする
36 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 18:35:58.25 ID:xPjatESE
日本のSFは漫画・アニメが主媒体
37 アスピレーター(埼玉県):2009/12/06(日) 18:35:59.56 ID:5K4vXCUl
さんをつけろよ
38 グラインダー(神奈川県):2009/12/06(日) 18:36:10.70 ID:3/BqjuMc
>>27
雪風は一作目が一番ミリタリーアクションしててよかったよ
グッドラックとアンブロークンアローはちょっといつもの
神林節が炸裂しすぎな気がする
39 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:36:24.05 ID:oJJK/QvI
やっぱ秋山が天才すぎる。
40 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 18:36:31.58 ID:2Ur1pNS5
虐殺器官でやっとくべきだった
41 指サック(catv?):2009/12/06(日) 18:36:36.90 ID:ExPu1Otf
ドウエル教授の首
合成人間ビルケ
いきている首

これ知ってる人いる?


>>16
これはロシアだよ。
42 ガスレンジ(九州):2009/12/06(日) 18:37:05.02 ID:isQNxYu6
ガンダムがあるだろ
43 ルアー(京都府):2009/12/06(日) 18:37:24.97 ID:An2PQr6b
ウルトラマンがあるだろ
44 霧箱(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:38:09.65 ID:xzWrkd8X
>>40
円城とぶつかったから
45 ニッパ(東京都):2009/12/06(日) 18:38:52.76 ID:1yp18pgJ
>>41
で、なんで?
46 スプーン(東京都):2009/12/06(日) 18:39:14.77 ID:aw5Kk4OC
星雲賞受賞してるから失踪日記とかナウシカの話題でもいいんだよね?
47 手枷(関東・甲信越):2009/12/06(日) 18:39:17.18 ID:aXTLMln3
ギブスンとスターリングの著作を読んでから攻殻、銃夢読んだら興奮した

48 ルーズリーフ(東京都):2009/12/06(日) 18:39:17.62 ID:ANHyLMI9
とりあえず評価の高いのいくつか読んでみたが
地球幼年期の終わりくらいしか良いのがなかった
まとめる力もないくせにアイデア先行でストーリー組み立ててる印象
49 梁(埼玉県):2009/12/06(日) 18:39:21.71 ID:lQC8fMZ0
サッァアァァアアアアアイイイエエエェェエエンンンスウゥゥウフィイイイクショオオオオオオオン
50 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 18:40:46.16 ID:YDWVMVAw
小川一水は相当面白いと思ってる
51 ムーラン(神奈川県):2009/12/06(日) 18:41:35.08 ID:pAw2XPJz
秋山瑞人って生きてるの?
52 ホワイトボード(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:42:09.46 ID:38YG/7s9
ν即民ならSFはすこし・ふしぎの略って答えるよな
53 万年筆(千葉県):2009/12/06(日) 18:43:58.22 ID:asJvg0+4
司政官シリーズ好きなんだけどなぁ
54 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 18:44:25.09 ID:7dWbXk/q
エマノンが読みたい
55 アルバム(岡山県):2009/12/06(日) 18:44:53.31 ID:yDYgdM9u
日本のSFは小説漫画アニメじゃないと駄目
実写で学芸会とかウルトラマンみたいに胡散臭くて見てらんない
近未来を舞台にして、現実同様しみったれた愚痴をこぼすような展開がザ・サイコー超人
ショートショートまでだよね
56 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:45:14.80 ID:GVhV0hIq
さよならジュピターが成功していれば・・・
57 石綿金網(関東):2009/12/06(日) 18:45:57.89 ID:RkeqXF21
人間が描けていないとかストーリーが陳腐だとか聞き飽きたよ
疑似科学にワクワクしたいだけなんだから、ストーリーなんて使い回しのテンプレでいいんだよ
58 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/06(日) 18:46:01.61 ID:BGvBRWvj
成恵の世界って一応SFだよね
漫画のSFっていったらこれしかもってないけど
59 釜(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:46:04.23 ID:/lQg7DAC
百昼、千夜とかやり過ぎ
60 グラフ用紙(福岡県):2009/12/06(日) 18:46:09.08 ID:SAmY3MuG
>>5
61 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:46:16.98 ID:V2vdGjAn
国内だと有名どころだが神林と冲方が好きだ
海外で最近読んで面白かった作品だと「老人と宇宙」三部作かな
62 硯(静岡県):2009/12/06(日) 18:46:23.86 ID:54/vX8fg
虚無回廊の続きを20年くらい待っているんだが
63 フェルトペン(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:47:05.30 ID:/E7liZmH
>>36ガジェットを散りばめただけだから気の抜けた炭酸飲料みたいなもんよ
64 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 18:47:38.60 ID:SVRLQHhN
去年伊藤計劃に賞をあげちゃう段階で日本のSFって本当に終わってるんだよ・・・
社会的動向に目もくれずいい小説のみを評価する姿勢の人たちだからこそスノッブでいられるんだろ?
スノッブがスノッブの誇りすら打ち崩したら本当のウンコか業界ゴロみたいなもんだよ
SFファンの平均年齢は毎年上がるみたいな話があるが、日本の場合は間違いなく老害化したSFコミュニティのせい

自称SF読みの爺どもは全員死ね
65 指サック(catv?):2009/12/06(日) 18:48:16.39 ID:ExPu1Otf
>>64
10年以上前から、日本SFの老害化は指摘されてるよ。。
66 ニッパ(東京都):2009/12/06(日) 18:49:52.43 ID:1yp18pgJ
>>65
で、なんで?
67 撹拌棒(愛知県):2009/12/06(日) 18:50:31.48 ID:hMq9n5Wd
サイエンスフィクションかスペースファンタジーか
68 蛍光ペン(北陸地方):2009/12/06(日) 18:50:41.19 ID:jz0TAlXK
最近小川一水しか読んでないなSFは
69 ルアー(愛知県):2009/12/06(日) 18:52:09.08 ID:x1Dn3iyx
>>7
蒲生邸事件だのSFだろ
X-MENだのキャラ物もSFだろ
SFって売り方は絶対しないが

とりあえず神林長平最強
ラノベ系への影響力とか凄いのに、本人はそこまで売れない現実について
70 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 18:53:35.37 ID:SVRLQHhN
>>66
5年位前に大学のSF研で部長をやる事になってSFコミュニティに相当コミットしたんだが
日本のSF読みは結局、「頭のいい私たち」を社会から差別化するためだけにママゴトしてる感じ
大学入ってSF読み始めたんですとか言ってる初心者をボロクソに言ってSF嫌いにしたりとか
それでいて「最近の若いのは馬鹿だ」「SFを読まない子供が増えている、どうしよう」とか言ってる
しかもひどい殿様感覚で何をするにも下にやらせて文句だけつける
SF出版社ですらそうだから溜まったもんじゃない
71 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 18:53:40.21 ID:JWSQ0B4J
日本のSF界は身内の馴れ合い
72 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 18:54:36.44 ID:2Ur1pNS5
でもSFって10年前に比べたら大分改善された方なんだよな
マルドゥック出てきた辺りは色々面白かった

とりあえず野尻はミクで遊んでないで新作書けや!
73 指サック(catv?):2009/12/06(日) 18:55:27.68 ID:ExPu1Otf
>>70
だねえ。

>>71
うん。
74 霧箱(アラバマ州):2009/12/06(日) 18:55:43.07 ID:xzWrkd8X
>>70
むかしから知識のある馬鹿が多い世界だな
75 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 18:55:45.32 ID:LZwfGGAz
日本SFが老害なのは作家もさることながら
ファンジンだの同人誌だのSF大会に常連してるような老害ファンコミュニティと評論家が原因
あいつらのせいで業界全体の閉塞化がやばすぎる
星雲賞がいい例
あと未だに排他的ハードSF信仰が幅利かせまくり
76 ニッパ(東京都):2009/12/06(日) 18:55:53.52 ID:1yp18pgJ
>>73
なんで?
77 鉛筆削り(沖縄県):2009/12/06(日) 18:56:01.79 ID:1H8JRHP5
SFの9割はクズって言ったのはラフテー
78 プリズム(福岡県):2009/12/06(日) 18:57:54.31 ID:2iImEV/F
冲方って今何やってるの?
79 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 18:57:54.91 ID:RVO2N7ZM
SFファンの老齢化が進んだせいで
早川がトールサイズになったって本当だろうかw
80 レーザー(catv?):2009/12/06(日) 18:58:37.94 ID:3SvgszQ2
あ、いや、神林長平のは海外SFと被ってるから
81 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 18:59:25.68 ID:SVRLQHhN
>>74
知識のある馬鹿ならまだいいんだが知識の希少性に目をつけてるのが問題なんじゃね?
一般的な知識が欠如してるのに、みんなの知らない知識ばっか身につけて、スノッブぶる
82 指サック(catv?):2009/12/06(日) 18:59:44.18 ID:ExPu1Otf
>>75
ネットが活発になってから、少しはマシになってきたけど
いまだに酷いよね
83 鋸(東京都):2009/12/06(日) 18:59:51.30 ID:PSPTgEOH
なれあいで構成されているという話では純文も似てる

それはともかく、ハヤカワはなんでライトノベルに手を出さなかったのか
ハヤカワでSF、他所でラノベって作家結構多いだろう。囲みこめば良かったのに。
84 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 19:00:36.58 ID:2Ur1pNS5
>>78
550ページぐらいのラノベと、時代小説出したばかり
後者は角川が本気

ttp://2.bp.blogspot.com/_4rvGZmGf4rY/Sxtn1vwOehI/AAAAAAAAAPw/DmG2kFjuGVY/s1600-h/00000.jpg
85 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:00:42.10 ID:ExPu1Otf
>>81
その通り過ぎる
東方用語「だけ」に詳しい東方オタの集まりみたいになってるからな。
86 砂鉄(東京都):2009/12/06(日) 19:00:44.13 ID:dUcRzBwL
伊藤のハーモニーは最後人類がアレになって終わるけど
じゃああの独白調の"ハーモニー"は誰がまとめたんだ
文芸作品が残せるくらいなら別にアレになっても大したことないじゃん
87 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:01:07.22 ID:SVRLQHhN
ちなみに星雲賞の集計とかも手伝わされたが、あれも酷いもんだぞ
総票数、集計とかいえるレベルじゃないくらいに少ないの
88 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 19:01:51.58 ID:mckuoCAh
ことし、
トライガンが星雲賞とったんだよな。
ジャンルとしてはガンアクションSF西部劇?
89 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:02:28.61 ID:JWSQ0B4J
星雲賞は組織票で取れる面白すぎる賞
90 オシロスコープ(長屋):2009/12/06(日) 19:02:39.03 ID:sPKJBx3V
吾妻ひでお
91 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:03:09.56 ID:RVO2N7ZM
そもそもSF大会が、日本では数年後になくなってしまうんじゃないかって言われてるらしいな
もう古参しかいなくて
92 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:03:17.86 ID:SVRLQHhN
>>89
参加者に対して投票者が異常に少ないから10人いれば順位が動く、いやマジで
93 砂鉄(catv?):2009/12/06(日) 19:04:07.83 ID:FfcdGe67
火浦功先生そろそろ新作を書き下ろして下さい。
94 フェルトペン(福岡県):2009/12/06(日) 19:04:35.77 ID:IPtv74Xf
岩手のマコトくんもジャンルとしてはSFなんかな。
95 カラムクロマトグラフィー(兵庫県):2009/12/06(日) 19:04:35.79 ID:RGCIcJlz
キモオタしか寄り付かないイメージ
96 クッキングヒーター(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:04:48.01 ID:Xhi5PDXQ
森奈津子には頑張ってもらいたい
97 試験管(東京都):2009/12/06(日) 19:04:56.93 ID:pHh+yHsU
最近海外の読むようになったけど、日本SFは酷評だな
手をつけないほうがいいのか?
98 ライトボックス(神奈川県):2009/12/06(日) 19:05:04.22 ID:gEq41/7O
オタクとの境が曖昧だから
99 ブンゼンバーナー(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:05:12.62 ID:tNX0Zuvw
SFはソラリスで満たされた
100 ルアー(愛知県):2009/12/06(日) 19:05:15.55 ID:x1Dn3iyx
>>83
何度か半端に手を出しては撤退してたじゃんw
101 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:05:31.97 ID:LZwfGGAz
「SFが読みたい」のランキングはどうなの?
102 がんもどき(広島県):2009/12/06(日) 19:05:48.21 ID:zwnIVRPW
第六大陸は面白かった
103 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:06:08.06 ID:JWSQ0B4J
>>97
作品単位では良い物も当然あるよ
104 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 19:06:31.06 ID:7dWbXk/q
>>92
宣伝目的のマッチポンプみたいな賞だろ
105 てこ(東京都):2009/12/06(日) 19:06:41.15 ID:8ZMrHYAs
虚空牙は未来の人類・・・なワケないよねー
106 パステル(関西・北陸):2009/12/06(日) 19:06:44.28 ID:+4jb9luK
星界の戦記Xマダー?
あんなとこで終わんなよ
107 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:06:45.67 ID:23Ks5hyu
>>77
スタージョン
108 シール(青森県):2009/12/06(日) 19:06:56.91 ID:U5FNT0MQ
こないだ、アンドロイドは電気羊の夢を見るか?を買った。
そっこうでいれと庫に封印してやった。
109 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 19:07:39.68 ID:2Ur1pNS5
面白作家はいるから年間ベストに載ってるの読んでみるといいよ
小川一水「老ヴォールの惑星」なんか短編集でSF入門に最適
110 フードプロセッサー(東京都):2009/12/06(日) 19:07:51.44 ID:Hq9ocIan
おすすめのラノベ教えてください
できれば1、2巻で完結するの
111 足枷(北海道):2009/12/06(日) 19:08:06.76 ID:J+31UF4g
>>41
>いきている首

小学校の図書室にあったのを読んでショックを受けたわ
あとなぜかクトゥルー神話もあってやはりショックを受けた
112 カッターナイフ(ネブラスカ州):2009/12/06(日) 19:08:28.00 ID:V2vdGjAn
>>84
シュピーゲルはラノベの皮被ってるけど十分SFしてるんだよな
マルドゥック最終章はシュピーゲルの完結後だろうか
113 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:08:37.28 ID:JtBRQ8R5
>>1
ああやっぱり
つくづく死んだのが惜しまれる
第三作も面白そうだったのに
114 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:09:12.78 ID:SVRLQHhN
>>95
キモオタは思ってるほどいない
これだけ面白いアニメやゲームが出揃っていてネットにコミュニティもあるのに、
なんでわざわざクソみたいな老害相手に頭を下げてSFコミュニティに所属する必要がある
キモオタなんて、ただでさえコミュニケーション嫌いな人間がなるもの
SF読みになりたかったら、若いやつはむしろ体育会のノリが求められる
115 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:10:14.73 ID:ExPu1Otf
>>111
俺も同じ感じで読んだ。ビビったわ。。
116 錘(長屋):2009/12/06(日) 19:10:32.59 ID:JWsNnnK/
日本のSF小説ってSFなのに科学がかなりいい加減に扱われてる 海外の作家は理系多いのになぜか日本はほとんど文系
117 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:10:47.72 ID:JtBRQ8R5
>>110
古橋秀之『冬の巨人』『蟲忍』
多崎礼『煌夜祭』
FT寄りだが一応
118 霧箱(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:11:21.09 ID:xzWrkd8X
>>109
あれは自分も好きだ
119 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 19:11:31.44 ID:PP6V+6oa
>>15
へんな名前の動植物モノで、地球の長い午後が気になってるんだよなー 面白そうだなーアレ
いつか読みたい
120 土鍋(千葉県):2009/12/06(日) 19:11:43.63 ID:Az9vkE8i
ゆっくりと南へ
121 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:12:21.05 ID:LZwfGGAz
06〜07年くらいに
伊藤やら円城やら飛やら小川やら気鋭の若手が次々話題作を出したのに
保守的老人たちが星新一の評論本ばかり話題にしてガン無視を決め込んでたのには寒気がした
122 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:12:42.28 ID:SVRLQHhN
>>116
ニューウェイブ以降のSFは社会問題を極大化して扱う傾向がある
それに都合のいい学問領域が社会学と哲学だったから
理系の人間はとっくにSFから追い出されてる

今理系の人間がSF書いても「ガジェットSF乙wwww」とか言われる
逆に理系作家はラノベ畑とかに多いんじゃない?
123 梁(catv?):2009/12/06(日) 19:13:09.59 ID:le0uIkep
ガルディーンで300光年
124 グラインダー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:13:15.35 ID:3/BqjuMc
神林とか理系じゃなかったっけ
125 磁石(大阪府):2009/12/06(日) 19:13:20.00 ID:wXh6OWin
>>68
第6大陸も天蓋の砦もラストのさらなる宇宙開発につながる超科学のくだりが蛇足に感じたんだけど
ああいった要素を最後に入れるのは作者のポリシーなの?
126 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:13:24.37 ID:RVO2N7ZM
>>121
でも、あそこらへんで
おお、日本のSF盛り返してきたな!って思ったよ
127 ガスレンジ(九州):2009/12/06(日) 19:13:30.99 ID:XWy/rh1H
SFに限らずどこも似たようなもんだと思うけどなあ
純文、ミステリーもどうしようもない状況だし
128 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:13:42.86 ID:SVRLQHhN
>>121
そうやって無視決め込んでおいて、死んだらこの手のひら返しですよ・・・
129 冷却管(catv?):2009/12/06(日) 19:13:46.67 ID:vgQKBU/H
キャシャーン
130 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:14:15.80 ID:JtBRQ8R5
>>119
椎名誠のSF好きなら『地球の長い午後』は読んで損はないぞ
椎名自身かなり影響も受けてるし
アミガサタケ怖いよアミガサタケ
131 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:14:28.96 ID:RVO2N7ZM
>>122
そういやラノベ作家に理系を結構見る気がするな
やっぱり理系にオタクが多いからかしら
132 てこ(東京都):2009/12/06(日) 19:14:41.17 ID:8ZMrHYAs
円城塔に手を出してSFは向いてないと悟った
ワケ分からん理屈ばっかで楽しめなかった 
133 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:14:47.78 ID:JWSQ0B4J
星新一のアレは「星新一」の名前だけを有り難がられてたようなもんだな
別に悪い本じゃないけどさ
134 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 19:15:27.51 ID:Nw/rBpYa
ほとんど筒井しか読んでないおれにここ20年の国産SFのオススメを教えろ
筒井では初期ドタバタよりエロチック街道以降の方が好き
海外ですげえ面白かったのはグレッグ・ベアとかテッド・チャンとか
135 アルコールランプ(静岡県):2009/12/06(日) 19:15:35.83 ID:qTMBdMlv
このスレ見て、SF界は新旧世代か内ゲバ続ける
閉塞した世界だと言うことがよくわかった
136 鑢(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:15:36.15 ID:8TOLgn5b
日本のSF小説最高性能の宇宙船といえば空間艇
137 魚群探知機(群馬県):2009/12/06(日) 19:15:40.01 ID:0+pAXbtA
そもそもSFの定義がわからない
138 アルバム(新潟県):2009/12/06(日) 19:15:41.05 ID:9yLCqrtA
海外のSF Scienceを題材にしたfiction

日本のSF Scienceをfiction
139 ヌッチェ(東京都):2009/12/06(日) 19:15:44.22 ID:IZVi1qin
日本沈没の面白さは異常
140 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:15:49.48 ID:RVO2N7ZM
>>132
星新一好きなら
フレドリック・ブラウンとかロバート・シェクリィとかの短編読んでみて
たぶん面白いと思うよ
141 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:15:55.93 ID:23Ks5hyu
SF界の保守老人とかいるんだ。>>121らへんを評価してる(というか馴れ合ってる)大森望、
twitterでアニメ話ばっかしてる山岸真くらいしか偉い人知らんので何ともいえない。
142 鋸(東京都):2009/12/06(日) 19:15:59.85 ID:PSPTgEOH
>>121
飛浩隆は寡作であって若手とは言わないような・・・
143 レーザー(東京都):2009/12/06(日) 19:16:33.00 ID:SHSyw10C
>>134
マイナス・ゼロ
144 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:16:57.77 ID:JtBRQ8R5
>>123
火浦功はもうあきらめた

>>116
初期の国産作家にハードSF書きがほとんどいなかったからな
あんまりハードの芽が育たなかった
ここ最近は逆にハードSFが多くなりつつある
145 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:17:12.37 ID:JWSQ0B4J
>>143
ここ20年じゃないだろ
146 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 19:17:36.32 ID:Nw/rBpYa
>>143
いくら何でも広瀬正は読んでるw
147 てこ(東京都):2009/12/06(日) 19:17:42.79 ID:8ZMrHYAs
>>140
天の光は全て星ってやつ?
図書館行っても無かったんだけどマイナーなのか
148 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:17:43.79 ID:SVRLQHhN
>>137
肉体だけで恋愛状態にはない関係の友人。

いや、「科学っぽくて何かすげぇ小説」だったら何でもSFって呼んでいいと思うんだ
スペキュレイティブ・フィクションとか心底どうでもいいんだ
149 のり(大分県):2009/12/06(日) 19:17:44.88 ID:Jwo+wSaj
火浦が元気なころはよかったとレスしようと思ったけど
そんな時期なかった
150 便箋(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:17:51.74 ID:XS52xPSE
結局読み続けてるのは神林だけだなあ
センス・オブ・ワンダーがあると思う

トリビュートを読んだけど最近の若手の情緒過剰に萎えたw
151 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:17:59.77 ID:23Ks5hyu
>>>146
田中哲弥 猿駅・初恋
おわり
152 ルアー(東京都):2009/12/06(日) 19:18:14.96 ID:GSEqQTci
伊藤、円城、小川あたりは短編しか読んだことないけど
このレベルで国内SFのトップって全体的なレベル低すぎじゃない?
153 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:18:36.88 ID:RVO2N7ZM
>>137
What is S-F ? Science fiction ? Fantasy ? Yes―and much more.
S is for Science and Sawellites , Starships and Space ; for Semantics
Society , Satire , Suspense , Stimulation , Suprise and , avobe all―Speculation.
F is for Fantasy , Fiction , and Fable , Fairytale , Folklore , and Farce
for Future and Forecast and Fate anf Free Will ; Firmament , Fireball
Fission and Fusion ; Facts and Factseeking , Figuring , Fancy-free , and just plain Fun.
154 木炭(北陸地方):2009/12/06(日) 19:18:42.95 ID:sLyNaRhc
SFかは分からないけどカールスモーキー石井が作ったやつは面白くなかったぞ
155 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 19:18:43.34 ID:PP6V+6oa
>>137
たぶん言ったもん勝ちだと思う
156 スプーン(千葉県):2009/12/06(日) 19:18:53.75 ID:eMAahBMV
レダは名作
157 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:19:16.56 ID:JWSQ0B4J
Super Free
158 カンナ(静岡県):2009/12/06(日) 19:19:24.63 ID:hmSvkycX
>>116
旧世代の大家で修士論文級の科学考証やってたのって小松左京くらいだったもんな。
あの人は京大のイタリア文科出だけど
159 ゆで卵(catv?):2009/12/06(日) 19:19:45.61 ID:PImdHp5u
>>137
やはりその差はデカイよな
160 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:19:46.49 ID:SVRLQHhN
おまえら長谷センセのあなたのための物語読め

そのあと円環少女に進んでロリコンこじらせるといいと思うよ!!
円環少女、1巻は日本語固くて読みづらいけど、途中から一気に面白くなってくよ!
161 シュレッダー(栃木県):2009/12/06(日) 19:19:57.85 ID:Bc61oL/+
グレッグイーガンみたいな作風はアカの手先とか罵るくせに
政治は女並に害悪
162 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:20:07.69 ID:23Ks5hyu
>>116
小林泰三。
163 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:20:19.38 ID:RVO2N7ZM
>>147
ブラウンの天の光は俺は大好きだけど最初にそれ読むより
他の短編集を読むといいと思う
今なら創元で売ってると思うから
164 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:20:46.69 ID:gyR9xihO
村上龍の五分後の世界ってSFだよな
165 ルアー(東京都):2009/12/06(日) 19:20:50.92 ID:/Z6lXiA5
EGFマダー?
166 錘(長屋):2009/12/06(日) 19:20:57.11 ID:JWsNnnK/
理系がラノベに流れるのはまだわかるが…なんでホラー文庫とかで出しちゃうのか未だに分からない
167 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:21:24.74 ID:JtBRQ8R5
>>121
誤解のないようにいっとくが星の評論本推したのはおっさんだけではないからな
そのときの審査には飛や東浩紀も加わってるし
この二人が若手かというと微妙だけど

>>134
牧野修『楽園の知恵 あるいはヒステリーの歴史』
北野勇作『空獏』
合うか知らんが一応どたばたじゃない筒井っぽいの
168 ライトボックス(神奈川県):2009/12/06(日) 19:22:03.17 ID:gEq41/7O
日本のはサイエンスファンタジーだと思う
ハードSFになると売れないしー
169 羽根ペン(catv?):2009/12/06(日) 19:22:27.44 ID:Dwt0pG0J
3歩進んで2歩下がってH・G・ウエルズだ!
170 カンナ(静岡県):2009/12/06(日) 19:23:02.99 ID:hmSvkycX
俺がガキの頃の30年前は、筒井と星新一がコンスタントに人気があって
たまに小松左京が大作の映画化で話題になるくらいな感じだった
日本人はハードSFとか好きなやつは希少だったな。昔でも
171 スプリッター(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:23:37.53 ID:dforry59
今年伊藤計劃が死んだのは大きな痛手
172 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 19:23:46.07 ID:PP6V+6oa
以前、ニュー速で谷甲州の航空宇宙軍史おもしれえよって言われたんで
惑星CB-8越冬隊を買ってきて読んだけど、思った以上に男臭さ全開でおもしろかったわ
これでようやくハードSFに片足突っ込んだとこだなー
173 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:23:50.19 ID:RVO2N7ZM
俺もイーガンよりコニーウィリスのほうが好きだしな
174 猿轡(栃木県):2009/12/06(日) 19:23:50.36 ID:pqMzsFtk
雪風のアニメは許さない
175 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:23:52.43 ID:JtBRQ8R5
>>160
『あなたのための物語』はよかった

>>158
石原博士と堀晃も忘れないで
堀晃が裁判に巻き込まれずもっと作品かいてればなあ
176 やっとこ(東京都):2009/12/06(日) 19:24:40.01 ID:Vvh5refb
SMのほうがジャンルとしては盛り上がってる
177 dカチ(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:25:28.67 ID:p5/+SnGr
表紙買いした導きの星が以外と面白かった
178 てこ(静岡県):2009/12/06(日) 19:25:41.24 ID:eSC5abci
菊地秀行、新井素子、栗本薫、夢枕獏
ここらへんが今のオタ向けラノベの原点だったよな

その当時、大人気だったミステリー系ラノベは今じゃすっかり影が薄いけど
179 分度器(千葉県):2009/12/06(日) 19:25:47.14 ID:fVXdj4aY
この若さで肺がんかよ
なんてことだろうな。
180 グラインダー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:25:53.55 ID:3/BqjuMc
>>174
スーパーシルフのデザイン最悪
181 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:25:56.49 ID:SVRLQHhN
「あなたの探しているSFがきっと見つかります」というメールが来て
開いたら出会い系の広告でSFはセフレのことだったという経験は
SF読みだったら誰でも持っているはずなのです・・・。
182 スプリッター(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:25:57.10 ID:utnfJj2Q
大魔王作戦、宇宙兵ブルース、銀河遊撃隊がすきなんだけど
ああいうタイプの日本SFを教えてください
183 レンチ(catv?):2009/12/06(日) 19:26:00.22 ID:luPrsZlp
火浦氏が新作を出版すれば全てはまるく治まるんだよ
184 白金耳(長屋):2009/12/06(日) 19:26:18.34 ID:5a+NdRnm
そもそも日本の作家の本はほとんど読んでなかった
クリスクロスとタイムリープはSFだと思う
185 ボウル(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:26:22.90 ID:nlWDz13a
来年はBattlestar Galacticaだろうな さすがに
186 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:26:27.10 ID:RVO2N7ZM
>>176
なるほど
ここで俺が一つ、サド・ファンタジーを書いて
SF界に一石を投じるしかないな
187 ホワイトボード(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:26:57.16 ID:38YG/7s9
作者のオナニー中2設定がきつくて見てらんない。
188 試験管(東京都):2009/12/06(日) 19:27:19.22 ID:pHh+yHsU
>>162
どっかの理系の会社の社員だっけ
でもホラーとクトゥルー神話の比重が大きいイメージだな
2chだと「酔歩する男」が結構薦められてる気がする
189 便箋(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:27:24.71 ID:XS52xPSE
>>168
ああ、そうだな
「容認」だの「疎外」だのをテーマに心をひっかくみたいの大杉
笑いで韜晦するのも結局はそういうことだし
190 スプリッター(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:27:27.45 ID:utnfJj2Q
あ、あと西澤康彦みたいなミステリータッチのSFも教えてください
191 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:27:53.07 ID:Y8eqsKMm
雪風1巻が好きだが、お薦め教えてくれ
2、3巻は嫌いだ
192 鑢(関西・北陸):2009/12/06(日) 19:28:37.36 ID:bOCsTOpu
故・星新一曰わく、
「日本から優秀なSF作家が出てこないのは作文教育にあるんじゃないか。
日本の学校は遠足に行った時の様子をより正確に述べれば良い点を与える。
しかし欧米では如何に面白い話を書いたかで点数が決まる。
その違いから欧米ではSF文化が発達し易いのではないか。
また、日本では発想の要るSFでなく純文学が発達したのではないか。」
とあって納得したなぁ。
193 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:28:49.16 ID:gyR9xihO
新井素子のチグリスとユーフラテスは良かった
194 てこ(静岡県):2009/12/06(日) 19:29:00.64 ID:eSC5abci
星新一と筒井康隆がSF作家ってのはどうも違和感がある
195 すり鉢(北海道):2009/12/06(日) 19:29:11.46 ID:5uzn90JW
この前エウロパのニュースがν速で取り上げられてたけど「エウロパのスパイ」はまったく話題にならなかった。
アレステア・レナルズ て人気ないのか?
196 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:29:29.07 ID:JtBRQ8R5
>>174
神林はなんでメイヴちゃんを許してしまうん?
いや別にいいんだけどもうちょっと・・・

>>182
秋山完『ペルペティアの福音』
『宇宙兵ブルース』いいよな
復刊しないもんか
197 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:29:28.98 ID:dg31atYX
アドバード水域武装島田倉庫辺りは映像で見てみたい気もしたりしなかったり。
198 るつぼ(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:29:53.25 ID:yrKLsTm7
ガンダム舐めんな
199 ラジオペンチ(長屋):2009/12/06(日) 19:30:26.85 ID:PBlLL5rK
まずコンパスが登場する
200 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 19:30:33.74 ID:PP6V+6oa
日本の作家が書いたSFで面白かったのを思い出すと、ハイブリッドチャイルドが
真っ先に頭に浮かんだ あれはステキにグロテスクないい話だと思う
201 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 19:30:50.43 ID:2Ur1pNS5
>>174
あれで神林続編書く気になったからそういう意味で大成功
202 ジムロート冷却器(長屋):2009/12/06(日) 19:31:27.55 ID:B1qqSh9V
【チョンFPS 専門用語集】
・標準…照準の事。SF厨の間では標準と呼ぶ
・レクティル…レティクルの事。SF厨は何の疑問も持たずレクティルと呼ぶ
 レクティカルと言う奴も存在する
・弾ロス…被弾してもダメージがないチョンゲ「スペシャルフォース」の画期的なシステム
 SF厨が他のFPSをプレイすると、「弾ロスがない!ふしぎ!」とはしゃぐ
・ノーブ…noobの事。英語に縁の無いチョンゲ厨が誤解したまま定着した
・クリアニング…クリアリングの事。そもそもクリアリングを知らないチョンゲ厨のほうが多いが、
 よく訓練されたチョンゲ厨は「クリアニングも知らないノーブが」と語る
・QS…クイックショットの事。が、彼等の間でははやくうつ事。
 ドラッグ、ポジショニングショットではやくうってもQSになる
・リスボン…チョンゲ厨が死ぬとポルトガルの首都で復活する。
・ダークネスショット…後ろを振り向きながらQSする事らしいが詳細は不明。
・芋スナ…遠くから撃ってくるスナイパーの事をチョンゲ厨はこう呼ぶ。
・引く事覚えろカス…味方のミスには暴言が日常茶飯事
・有利ジョイン…シャッフル機能の無いチョンゲは、片側に強者が固まるのが日常茶飯事
・雑魚はゲームやめろ…ボコボコにされたのをチームメイトのせいにする、
                主に中の下ぐらいのプレイヤーが多用する台詞
203 餌(愛知県):2009/12/06(日) 19:31:41.81 ID:YA9fPml5
導きの星
204 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:32:16.88 ID:gyR9xihO
ガキの頃はソノラマ文庫にはまってたな
205 ビーカー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:32:17.16 ID:Or7+YZRy
SFってだけで売れない時代だから
話題になる・ならない以前の問題
ラノベのSFモドキの方がまだ活気があるレベル
206 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:32:19.13 ID:SVRLQHhN
>>192
日本の作文なんて、いかにテンプレどおりの文章を書くかという全体性教育だからな・・・
遠足の作文で最悪だったとか書いたら怒られて書き直させられる

そりゃ小説より漫画やアニメが発達するはずだわ
207 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:32:46.93 ID:JtBRQ8R5
火浦は一応新作書いてるんだけどな
季刊誌なのに減ページでかつたまにとおとすとかいう離れ業を演じておられる

>>190
鏡明『不確定世界の探偵物語』
208 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:34:38.14 ID:SVRLQHhN
なんかハードボイルドSFでお勧めとかある?
マルドゥックよりももう少し硬い感じのがいい
最近ニューロマンサーを全く気負わずハードボイルド小説だと思いながら読みかえしたらすげぇ面白かった
209 蛍光ペン(北陸地方):2009/12/06(日) 19:34:49.27 ID:jz0TAlXK
小川一水ってさ

たまに話に建築やら土木を入れてくるような気がするんだが
そっちの人間なの?
210 泡箱(石川県):2009/12/06(日) 19:35:00.43 ID:G/6bWYKZ
メビウスがフランスにもSF小説いっぱいあるよって言ってたけど
全然翻訳されてないよね
211 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:35:13.34 ID:JtBRQ8R5
>>195
文庫本が京極並みの電話帳だからなあ・・・
しかもその厚さで単巻では話が終わらないという
『量子真空』はよかった
212 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 19:35:35.98 ID:lZRAMq5S
攻殻の漫画ですら俺はちんぷんかんぷんだったんだが
ハードSF愛好者って実際分かって読んでるの?
理系の人が多かったり独学で学んだりとかしてさ
213 ろうと(大阪府):2009/12/06(日) 19:36:00.61 ID:vk3dISfe
小林泰三のホラー的なSFは好きだな
214 浮子(catv?):2009/12/06(日) 19:36:36.37 ID:1rQUaiUI
>>192
まさにその通り!
子供の発想からして日本と欧米は違う。
日本の子供は、公務員や商社マンになりたい。など収入が安定した職業を選ぶ。
欧米の子供は、流れ星に乗った看護師や光る弁護士。など普通では考えられない奇想天外な職業が多い。

もうね、子供の情操教育から違ってるのよ。
215 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:36:39.71 ID:JWSQ0B4J
フランスのSFは猿の惑星くらいしか知らん
216 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:37:09.93 ID:ExPu1Otf
>>192
☆だけじゃなくて、いろんな人が指摘してることなのに
日本教育は絶対に全体主義を貫くからなあ。
217 てこ(静岡県):2009/12/06(日) 19:37:12.43 ID:eSC5abci
ラノベと言うもの以前はかなり馬鹿にしてたけど
ラノベの興隆は商業作家のハードルを大きく下げて
文章力や教養がなくても、受ける物語さえ書ければ生き残れるから
漫画界と同じように大量の模倣と粗製濫造の中から
小数の独自性のある光る作品が生まれる可能性のある
良い傾向かもしれないと思いつつある
218 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:38:21.95 ID:LZwfGGAz
>>208
エフィンジャー「重力が衰えるとき」
ニューロマンサーにハードボイルド的面白さを感じるなら、楽しめるとおもう
219 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:38:22.58 ID:JtBRQ8R5
理系のSF読みは酷いのになると電卓で計算しながら作中の設定に漏れがないか調べ始めるからな
あれはさすがに真似ができない
220 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:38:22.63 ID:ExPu1Otf
>>217
その粗製濫造主義は、バブル経済によって支えられてたようなもんで
既に市場が崩壊を始めてるので、ラノベで同じことはできないと思います。
221 ボールペン(福島県):2009/12/06(日) 19:39:08.45 ID:p0h48E51
スーパージェッターのSF味はかなり濃厚
222 足枷(千葉県):2009/12/06(日) 19:40:01.52 ID:I0bAMD97
リヴァイアス
223 ライトボックス(神奈川県):2009/12/06(日) 19:40:02.62 ID:gEq41/7O
最終的にラノベかミステリでしかSFは生き残れないと思うなあ
224 dカチ(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:40:14.61 ID:p5/+SnGr
>>214
将来の夢が「バナナ」だった俺は欧米型だな
225 インパクトドライバー(茨城県):2009/12/06(日) 19:40:16.06 ID:YsdSF9tr
このスレ見てるとSF愛好家はジャズ愛好家やプログレ愛好家と同じ臭がするナ
226( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/12/06(日) 19:40:44.91 ID:VOy9RZCU BE:13486638-BRZ(10000)

34歳で死んだって自殺?
227 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:40:58.00 ID:ExPu1Otf
>>224
どうしたかったんだ?
228 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 19:40:59.72 ID:7dWbXk/q
>>214
でもその結果日本は豊かになって世界中の本を読み漁れるようになってるけどな。
英語圏じゃないのにこれだけすぐ読めるっていうのは読者にとってはうれしい。
229 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:41:01.31 ID:SVRLQHhN
>>217
ラノベの文章力、低いように感じてたけど、今じゃちゃんとした文章が一番多いのはラノベだからな・・・
レーベル乱立で作家競争が激化して酷いのが出版されなくなったのもあるけど、一般小説の文章が酷すぎる。

作家の学歴調べてみると、今純文学書いてる若手は本気で馬鹿ばかり。
ラノベ作家が一番学歴高かったとかいう見たくない結果が出て結局封印したからな。
230 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:41:19.49 ID:dg31atYX
>>224
俺はハサミだった…
231 試験管(兵庫県):2009/12/06(日) 19:41:22.44 ID:iWh3V9OB
>>226
病死
232 すり鉢(北海道):2009/12/06(日) 19:41:29.18 ID:5uzn90JW
>>211
あの通常の2~3倍ありそうな厚さで値段は通常よりちょっと高いだけはハヤカワの最後の良心だと思うんだよ・・
ただあそこまで厚いのは話をまとめる能力に欠けてるような気がするんだよな、世界観はすごくいいのに
233 dカチ(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:41:39.21 ID:p5/+SnGr
>>227
よく覚えてないけどたぶんバナナになりたかったんだと・・・
234 丸天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:41:46.20 ID:T7GppFCk
カジシンと小松左京と星新一と筒井康孝がいれば俺は満足だ。
235 黒板消し(関西・北陸):2009/12/06(日) 19:42:07.56 ID:RobtWBmd
スターウルフなめんな
236 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:42:49.81 ID:ExPu1Otf
>>224
>>230
>>233
それぞれ、なってからどうしたかったのかが気になる。
いや、バナナとかかっこいいと思うよ。今日安売りしてるの見たし。
237 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:43:01.78 ID:SVRLQHhN
>>218
昔読んだけど、面白かった事しか覚えてない
「女をコマそうにも性転換が一般的になりすぎてどれがリアル女かわからない」
みたいなシーンがあってよく覚えてる

ひさびさに読み返してみるわ、サンクス
238 蛍光ペン(北陸地方):2009/12/06(日) 19:43:09.50 ID:jz0TAlXK
>>224

無いわww
239 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 19:43:42.08 ID:Nw/rBpYa
>>229
世界的潮流としては純文とSFの融合が言われはじめて30年にもなるけど
日本じゃ純文と融合したのはケータイ小説だったからなw
240 れんげ(大分県):2009/12/06(日) 19:44:10.32 ID:/esPcKdM
SF好きなヤツとサブカル気取るヤツはなんか似てる
主に他人を見下す点において
241 丸天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:44:19.96 ID:T7GppFCk
岩崎書店のSF文学集って、第二回配本までしかない?
242 墨壺(アラバマ州):2009/12/06(日) 19:45:05.12 ID:hSOqaWdp
「はてしなきながれのはてに」以降感動するのが無い
「しんじゅうせいせん」のオチは絶対に許さない
243 ルアー(東京都):2009/12/06(日) 19:45:14.28 ID:ugX5481E
ベントラーベントラーっていうほのぼのウルトラQみたいな
藤子F不二雄のSF短編みたいなユルいテイストの漫画があるんだけど
もしかしたらああいうのこそが日本人の最も得意とするSFなのかな?とか思う
244 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:46:00.83 ID:JtBRQ8R5
>>235
スターキングもなめんな

>>232
創元の『時間封鎖』もそうだけど最近の海外ハードSFは全体的に長くなって続編を乱発する傾向にあるようだからな
あれも単巻じゃ話が終わってなかったし困ったもんだ
245 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:47:20.12 ID:SVRLQHhN
>>243
ヨコハマ買い出し紀行みたいなのこそ日本SFな気がするんだがどうだろう
246 羽根ペン(catv?):2009/12/06(日) 19:47:47.73 ID:TnJ/vkGu
>>224
将来の夢でよかったな。一皮剥けてもタネ無しは悲しいからな。
247 輪ゴム(埼玉県):2009/12/06(日) 19:48:35.72 ID:JteCUW/v
SFって難しくて読むの疲れる
248 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:49:06.08 ID:JtBRQ8R5
>>242
山田正紀が続編を書くと劣化する法則が適用されました
もう完結させなくてよかったんじゃあないのかと

>>240
こんだけ人いないマイナージャンルなんで他人を気にしてる余裕がありません
むしろラノベあたりの作家に頭下げてSFに来てくださいとかいいだすレベル
249 ろうと(dion軍):2009/12/06(日) 19:50:03.43 ID:gwj0/7DW
SFって基本的に作家の筆力ないからな
250 製図ペン(静岡県):2009/12/06(日) 19:50:06.78 ID:Tl9WbgDL
>>240
「ねえねえ、◎◎って小説最近読んだけど凄く面白かったよ」

「ああ、あのラノベね、あのアイデアは35年前に既に○○が××って
作品でやってたのと同じだね。世界観のベースは20年位前に流行った△△の系統かねえ」
251 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:50:19.55 ID:ExPu1Otf
SF小説スレはよく立つのに
SM小説スレが立たないなんておかしいよね
俺の股間はよく立ってるのに。
252 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:50:23.57 ID:SVRLQHhN
>>248
読み手は完全にスノッブしかいないだろ・・・
253 ラチェットレンチ(catv?):2009/12/06(日) 19:50:37.72 ID:331pK87H
読書蒐集家の火浦が何か書けば出版界に激震が走るんだが
254 付箋(埼玉県):2009/12/06(日) 19:50:58.89 ID:4UHCcktq
訳のせいで数度挫折して以来本棚の奥で眠ってるけど
ニューロマンサーって面白いの?
255 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:51:26.66 ID:23Ks5hyu
>>250
ああ、つよいSFオタを探すためにはヌルラノベオタのふりをしていればいいのか。
256 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:51:30.23 ID:dg31atYX
>>236
たぶん格好良かったと思うんだ、折り紙切れるし。
257 黒板消し(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:51:37.43 ID:HILGsCns
ドラえもん
258 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 19:51:46.21 ID:2Ur1pNS5
>>232
レナルズの本領は短編
259 指サック(catv?):2009/12/06(日) 19:52:32.66 ID:ExPu1Otf
>>256
わからなくもないな。
キン肉マンとかに出てくる超人とか
シザーマンにハマってたとか。
260 鋸(東京都):2009/12/06(日) 19:52:47.22 ID:PSPTgEOH
「人類は衰退しました」みたいなのが増えると良さそう。
円城塔みたいな作家は必要だけど、増えてもジャンルとしては栄えない。
伊藤計劃はこの中間くらいだったので惜しい
261 磁石(富山県):2009/12/06(日) 19:52:46.54 ID:36Ava3Rz
とりあえず超弦領域と虚構機関は読んだよ
SFじゃないだろってのが混ざってるのはなんなの
262 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:52:53.29 ID:JtBRQ8R5
>>252
×スノッブ
○中年オタク

SFブームなんてものが一瞬あった頃の楽しさが忘れられないんだよ
みんなビューティフルドリーマーw

>>250
それは見下してるんじゃなくただのおたくの習性だ
263 筆(千葉県):2009/12/06(日) 19:52:56.09 ID:j5bTtPmf
>>174
地球の空母からの発進シーン
あれはどう考えても腹をする
264 音叉(沖縄県):2009/12/06(日) 19:52:59.10 ID:TiPBwWYf
gantzはSF?
映画化するけど
265 昆布(大分県):2009/12/06(日) 19:53:00.18 ID:kkBritXT
SFオタはSFにたいして厳しすぎた
排他的になった結果がこの様だよ
266 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:53:02.49 ID:SVRLQHhN
>>256
で、今のお前は、子供の頃の自分に胸を貼れる自分になれたのか?
折り紙は切れるようになったのか?
267 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:53:09.46 ID:23Ks5hyu
>>258
SFM1月号の中では頭ひとつ抜きん出てつまらなかった。
もはやニューでもなんでもないストレートスペオペ
268 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 19:53:40.74 ID:7dWbXk/q
>>245
大石まさるや鶴田謙二みたいなのか。
星野之宣はアメリカっぽいな。諸星は日本っぽい。日本のSFはまったりした感じがする。
269 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 19:54:31.51 ID:23Ks5hyu
tadashi_ohta

書き忘れてた。SF大賞特別賞を「グインサーガ」に授与することが決まりました。
1分未満前 movatwitterで
270 駒込ピペット(栃木県):2009/12/06(日) 19:54:55.95 ID:sUtWjy3k
ハヤカワSF>>>ハヤカワNV>>>ハヤカワFT>>>ハヤカワHM>>>超え壁>>>ハヤカワJA(笑)
271 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:55:16.19 ID:RVO2N7ZM
>>250
早川さん・・・
272 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/06(日) 19:55:16.91 ID:dg31atYX
>>266
上司にはキレられるけどすっかり切れのない大人になってしまいました、サーセンw
273 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 19:55:44.10 ID:JWSQ0B4J
>>270
だいたい同意
274 漁網(関東・甲信越):2009/12/06(日) 19:56:10.61 ID:Kc5o7FSj
SFって惹かれるタイトルが多いイメージ。
275 滑車(静岡県):2009/12/06(日) 19:57:03.58 ID:vPM0jy+O
SFオタになるきっかけって、最初はセンスオブワンダーの麻薬的な
トリップ感を求めて、脳にくる作品を探しまくると言う純粋な快楽原則に則ってる感じだけど
SF作品を読み漁れば漁るほど、センスオブワンダーを得られる作品がだんだん
枯渇していって(そうそうたくさんあるものでもないから仕方ない)
最終的には嫌味ったらしい元ネタ指摘じじいになる。

ソースかつての俺
276 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 19:57:22.02 ID:7dWbXk/q
ハヤカワSFが本棚一面に並んでるのを見るだけで射精できる。
創元もいいね。
277 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:57:35.21 ID:RVO2N7ZM
もうSFは拡散浸透しきってるよね
278 千枚通し(東京都):2009/12/06(日) 19:57:43.00 ID:Kx7M185f
今日のガンヘッドスレか
シューティングをやってたようなやってなかったような
279 硯(東京都):2009/12/06(日) 19:58:08.34 ID:LtQL/Hv1
椎名の良さがさっぱり解らん。
文章もテンポがないし、泥沼のなかにいるようなうっとうしさ。

アドバードも武装島田もなんでファンがいるのか理解できない。

秋山瑞人最高論は揺らがない.
280 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:58:23.15 ID:SVRLQHhN
>>276
本棚が青と紫に染まってゆくんだよね
281 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 19:58:36.53 ID:PP6V+6oa
>>274
表紙の絵とか挿絵もかっこいいけど話の内容とはあんまし関係ない気がする
スタープレックスみたいにちゃんとした表紙絵もたまにはあるけど
282 魚群探知機(千葉県):2009/12/06(日) 19:58:52.13 ID:Iv4o6TJA
ウゼエ。死ね馬鹿共。
283 ろうと(dion軍):2009/12/06(日) 19:58:57.63 ID:gwj0/7DW
よく考えたらSFで好きな作家いないわ
ダンシモンズとかは好きだけど神林とか全然面白いとか思わんし
やっぱファンタジー文学の方が好きだな
284 メスピペット(catv?):2009/12/06(日) 19:59:05.77 ID:cuTBd1de
それじゃー
マッハGOGO!
ナイトライダー
トランスフォーマー
逝ってみようか
285 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 19:59:15.99 ID:SVRLQHhN
>>279
確かに秋山はいいものだが、「最高」とは言いがたい

「最高」が執筆速度でたまるか
286 丸天(千葉県):2009/12/06(日) 19:59:30.02 ID:btVU7DZ6
ガンダムスレか
287(・Å・):2009/12/06(日) 19:59:35.00 ID:RNq47FSu
豊田有恒は今いずこ
288 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 19:59:50.88 ID:RVO2N7ZM
個人的にグッと来る題名は
SFとラノベに多い
289 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 19:59:59.35 ID:JtBRQ8R5
>>261
ジュディス・メリルというアメリカのSF作家兼アンソロジストがもう死んだがかつていた
このおばさんは年間SF傑作選というのを編んでたんだが意図的にSFじゃない作品を多く入れてた
なんでそんなことしたかというとその当時SF界はニューウェイヴまっさかりでSFと他ジャンルや純文学との融合が
進みまくってて垣根がグダグダになりつつあったから

この姿勢を大森望がうけついでるからSFと思えないような変なのも入ってる
つまり大森は空気嫁とそういうことだ

>>270
もうやめてあげて
まあ同意するけどw
JAにもかつては筒井や星がはいっていたのになあ・・・
290 手枷(関東):2009/12/06(日) 20:00:08.75 ID:KdBq7/bH
虐殺器官は名作(`・ω・´)ゞ ビシッ
291 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:00:16.07 ID:vUtrczr2
林穣治が那国文明圏舞台の話書かないかなぁ。
292 砥石(埼玉県):2009/12/06(日) 20:00:30.47 ID:e9ASmpfD
AKIRAとかEDENみたいな世界観のSFで面白いのないのかよ
村上龍の五分後の世界は最高だった
293 定規(空):2009/12/06(日) 20:01:09.86 ID:JnQvUdLU
>>254
アメリカから日本に派遣されたエージェントが千葉に潜伏して東京のヤクザをやっつけに行くお話し
294 滑車(静岡県):2009/12/06(日) 20:01:14.56 ID:vPM0jy+O
>>287
あの国と係わってからすっかり変な方向いっちゃったな
295 ハンマー(長野県):2009/12/06(日) 20:01:34.70 ID:vlldAVSr
80年代の国産SF、読んでて無性に恥ずかしくなってくるあのむずがゆい感じがいい
296 指錠(新潟・東北):2009/12/06(日) 20:02:04.82 ID:B/bdYsx2
まったくSFに興味なかったが、円城塔が面白くて興味が出た。
次は何を読むべきですか?
297 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:02:27.36 ID:JtBRQ8R5
>>287
島根かどっかの大学教授やってる
前に横浜で世界SF大会やったときに開会の乾杯の音頭をとってた
そのときの挨拶は「元SF作家の豊田です」
SF業は引退した模様
298 硯(東京都):2009/12/06(日) 20:02:27.83 ID:LtQL/Hv1
>>285
詳しそうなのでお訊きしたいのですが、
日本のSFでサイバーパンクやってるのありますか?

たくさんあれば、ごく最近のやつ教えてくれんでしょうか。
299 指錠(新潟・東北):2009/12/06(日) 20:02:54.55 ID:B/bdYsx2
>>292
シャドウランとか?
300 定規(空):2009/12/06(日) 20:03:03.27 ID:JnQvUdLU
>>292
グラス・ハンマー(K・W・ジーター)

>>265
映画にアニメに漫画、ドラマ、あと文学と言われる分野でもSFの特色が。
SFって廃れたんじゃなくて定着しきったんだと思う。
301 硯(東京都):2009/12/06(日) 20:03:26.61 ID:LtQL/Hv1
>>293
やっつけるのは東京のヤクザじゃないだろw
302 メスピペット(catv?):2009/12/06(日) 20:03:43.21 ID:cuTBd1de
>>277
それはあるよな。
読者も慣れてきちゃってるし。
303 紙やすり(大阪府):2009/12/06(日) 20:03:45.44 ID:7E9wYpUC
どうして日本のSF界にはミステリーでの乱歩や漫画の手塚みたいな先導者が現れなかったんだろな
俺の中での日本SFのベストは安部公房の「第四間氷期」だ
304 和紙(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:03:54.48 ID:KVlBkrTj
「言壺」
「小指の先の天使」
オススメ。どっちも神林。
305 ルアー(東京都):2009/12/06(日) 20:03:59.73 ID:q1k4cnYF
>>16
ロシア(ソビエト)ならA・B・ストルガツキーって作家がいる。
「ストーカー」という作品で有名だよ。
306 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:04:06.71 ID:vUtrczr2
>>298
それこそ沖方の『シュピーゲル』でも読んだらいいのでは。

つか新作買い損ねてた
307 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:04:30.82 ID:JtBRQ8R5
>>292
K・W・ジーター『ドクター・アダー』とかティム・パワーズ『奇人宮の宴』とか
308 定規(空):2009/12/06(日) 20:04:39.94 ID:JnQvUdLU
>>298
サイバーパンクって定義にもよるけど、大原まり子の
未来シリーズの一連の作品はサイバーパンクなんじゃ
ないだろうか、と思う。しかも定着したイメージのサイバー
パンクじゃなくてオリジナルの。
309 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 20:05:11.24 ID:SVRLQHhN
>>298
漫画ならいっぱいあるけど小説となると・・・
マルドゥックとかもサイバーパンクハードボイルドだけど主人公美少女だったりするし
310 硯(東京都):2009/12/06(日) 20:05:15.81 ID:LtQL/Hv1
思想を混ぜ込んでるから腹立つけど、神は沈黙せず、って面白かったな
311 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:05:28.28 ID:ExPu1Otf
この前のSFスレではK・W・ジーターを誰かが教えてくれた
ありがとうございました。

>>299
シャドウランの小説を日本人が書いてもいいとおもうんだけどな
312 筆(埼玉県):2009/12/06(日) 20:05:41.27 ID:jprYAZtm
マルドゥックスクランブル
313 墨壺(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:06:59.30 ID:hSOqaWdp
>>268
星野はホーガンと同種の似非エフだと
何度言えばわかるんだ
314 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:07:23.54 ID:JtBRQ8R5
>>296
スタニスワフ・レム『虚数』『完全な真空』とかイタロ・カルヴィーノ『柔らかい月』『みえない都市』とか
思弁色濃いのよんどきゃいいんじゃないの
315 千枚通し(東京都):2009/12/06(日) 20:07:53.37 ID:Kx7M185f
>>303
SF書こうと思ったらいつの間にかファンタジーになっちゃうからじゃね?
イメージだけだけど
316 鑢(静岡県):2009/12/06(日) 20:07:58.72 ID:PrFU0HfL
小松左京と神林長平しか読んだこと無いわ
317 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:08:19.05 ID:YgvHmWKr
生粋のSFオタは科学雑誌や科学新書でトリップできるくらいの変態だからな
一般人とSF談義で話が通じないのは仕方ない
318 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:08:33.65 ID:ExPu1Otf
どんなSFが読みたい?
319 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:08:44.71 ID:KpAIU+rg
>>279
椎名最高じゃん
大好きだぜ俺
漫画家だと弐瓶勉がかなり影響受けてるな

漫画だと上で上げた弐瓶勉とか大石まさるの水惑星年代記とか
SFとしても完成度高いと思うがいまいちマイナーだなあ
320 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:08:50.32 ID:vUtrczr2
そういや小松先生、最近どうしてんの?
321 手枷(北陸地方):2009/12/06(日) 20:09:28.53 ID:64C17kDS
日本のSF=ラノベ
322 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:10:04.44 ID:YgvHmWKr
>>320
虚無回廊だけは完成させて欲しいが
もう無理だろうな…
323 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 20:10:22.84 ID:23Ks5hyu
>>320
カウントダウン入ってる
324 コンニャク(埼玉県):2009/12/06(日) 20:10:38.09 ID:s6ZDOSmI
へえ〜本好きなんだ?どういうの読むの?
え?SF?あ〜わかるわかる!俺もSF超好きでさあ!
かなりマイナーかもだけど夏への扉?とか星を告ぐもの?とかも読んだことあるよ!

って知り合ったばっかりの奴に言ったらぶん殴られた
325 ジムロート冷却器(静岡県):2009/12/06(日) 20:10:47.93 ID:vd/JvZR4
虚無回廊完結させる前に死ぬのは本気でやめてください
326 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:10:50.11 ID:ExPu1Otf
そういや、お前らの中で
超人ロックってどんな位置付けになってんの?
327 ルアー(東京都):2009/12/06(日) 20:10:58.38 ID:q1k4cnYF
>>320
十年くらい前に虚無回廊IIIを出してたけど・・・
328 メスシリンダー(神奈川県):2009/12/06(日) 20:11:26.85 ID:1DigiIZY
SFって近未来的なマシーンとかアンドロイドが出てきたり
奇怪な殺戮モンスターどもが、人間ぶっ殺しにわらわら出てくるような認識だけど
じゃあファンタジーと何が違うの?っていう素朴な疑問
329 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:11:28.88 ID:JtBRQ8R5
>>303
星新一とかそういう役割はたせそうな人はいたが積極的にそういう矢面に立つのが嫌いな人が多かったからじゃないかな
筒井が文学方面に行き福島正実が早死にした影響もでかい
小松左京はちょっとそういう役割をになったかな
330 リービッヒ冷却器(静岡県):2009/12/06(日) 20:11:49.97 ID:nCdxCFOk
戦闘機とか管制室の描写がさっぱり分からん
あれ理解出来るやつってなんなの
331 真空ポンプ(長屋):2009/12/06(日) 20:11:54.03 ID:I29fgxC/
SFとかうるせえ。
死ね。
332 焜炉(関東):2009/12/06(日) 20:11:53.91 ID:P7FgSPMk
>>311
昔日本人で書いた人いたが、美少女格闘家がイヤボーン覚醒する話で
原作ファンはみんなずっこけたという。
333 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:12:23.23 ID:YgvHmWKr
小松先生の脳を液体窒素保存して
虚無回廊の続きは未来の医学技術に頼るしかなさそうだ
334 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 20:12:25.27 ID:SVRLQHhN
>>326
日本ではエスパーモノってなぜかオカルトの方に分類されちゃうよね・・・

昔好きだったけど今でも続いてるのかアレ
335 鑢(関西・北陸):2009/12/06(日) 20:12:40.51 ID:bOCsTOpu
>>16
ポーランドのレムも有名。
「ソラリスの陽のもとに」とか。
336 黒板(岐阜県):2009/12/06(日) 20:12:55.00 ID:IO5GalNj
眉村卓だな
337 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 20:12:59.13 ID:JWSQ0B4J
虚無回廊はもう本人がもう未完だつってるじゃん
338 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:13:01.88 ID:ExPu1Otf
>>332
シャドウランの世界観で小説書くの楽しそうだけどな。
ネットとか同人ではたまに見かけるけど商業で見たことない
339 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 20:13:16.54 ID:PP6V+6oa
超人ロックもイヤボーンな話あったなw
日本人はイヤボーン好きなのかもしれん ドラゴンボールとかもそうだし
340 餌(愛知県):2009/12/06(日) 20:13:23.70 ID:ve9I0RdK
取り敢えず安部公房
341 砥石(埼玉県):2009/12/06(日) 20:13:47.18 ID:e9ASmpfD
K・W・ジーター面白そうだなあ
今度買って来るわ
342 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:13:50.41 ID:ExPu1Otf
>>334
今月、ある意味で超人ロックは完結した。
シリーズは続いてるけど、旧作から近年の作品がやっとまとまった。
超人ロックこそ、後世に残すべきシリーズだと思うけどな。
343 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:14:09.14 ID:YgvHmWKr
>>328
SFオタにそういうこと言うと「お前は本当のSFを知らない」と3時間くらい説教されます
344 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:14:36.22 ID:KpAIU+rg
>>328
SFもファンタジーも
ストーリーじゃなくて世界観での分類だろ
だから「SF推理小説」とかも当然あっていい
鋼鉄都市なんかそんな感じ
345 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:14:42.13 ID:JtBRQ8R5
小松左京はほんとうにヨボヨボのなってたからな
作家としては死んでるけど長生きしてもらいたいところだ

>>336
なんか地味だけどいいよな
346 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:14:58.97 ID:ExPu1Otf
未来少年コナンとかナウシカもSFだと思うんだけどな。
347 ろうと(dion軍):2009/12/06(日) 20:15:48.97 ID:gwj0/7DW
きさま!アーミテージ!
348 絵具(愛知県):2009/12/06(日) 20:15:50.94 ID:Zg0YdZib
SFってなんか作者の理系コンプが鼻について痛いんだよね
大抵、愚かな人間どもめ、みたいな概念で書かれてるし
349 めがねレンチ(catv?):2009/12/06(日) 20:16:15.27 ID:QFFheeTU
田中哲弥がもっと書いていればな・・・
350 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:16:16.60 ID:vUtrczr2
>>334
岬一郎の抵抗とかまさにSFだったと思うんだけどな
351 ハンマー(長野県):2009/12/06(日) 20:16:18.25 ID:vlldAVSr
>>328
近未来的な容姿のSFヲタがわらわら出てきてSFの定義について延々と講義されちゃうぞ
352 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:16:18.70 ID:YgvHmWKr
>>346
80年代の漫画アニメは核戦争で文明が滅んだ後の設定が多かったな
353 黒板(岐阜県):2009/12/06(日) 20:16:38.14 ID:IO5GalNj
>>326
懐かしいなまだつづいてんの?

全巻読み直してみたい
354 てこ(catv?):2009/12/06(日) 20:16:43.94 ID:zbdiWaPc
そういえば、海洋SFネタって無いね。
深海のYrrは読まないのか?
355 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:17:09.44 ID:JtBRQ8R5
>>328
SFとファンタジーの区分は難しいな
作家もだいぶかぶってるしねえ
まあその場のノリで適当に区分すればいいんじゃね
356 メスシリンダー(神奈川県):2009/12/06(日) 20:17:11.98 ID:1DigiIZY
SFオタってHPL作品群に出てくるモンスターみたいな格好してんの?
できることなら遭遇したくないな、発狂しそう
357 リール(神奈川県):2009/12/06(日) 20:17:31.99 ID:JG9UX3hm
日本SFバカにしてる奴って一冊も読んだ事ない奴居そう
俺のことです。ありがとうございました。
358 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 20:17:36.51 ID:PP6V+6oa
そろそろ銀色の全身タイツで街を闊歩しても許される気がする
359 千枚通し(東京都):2009/12/06(日) 20:17:48.66 ID:Kx7M185f
>>354
不思議の海のナディアは海洋SFになりますか(´・ω・`)?
360 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:17:56.27 ID:ExPu1Otf
>>348
超人ロック/ナウシカは博愛だよ
361 オートクレーブ(北海道):2009/12/06(日) 20:18:11.17 ID:C26KzST6
宇宙船とかロボットとかあんまり出てこないで
時間とかそっち系のSFのおすすめ教えろ
362 れんげ(大分県):2009/12/06(日) 20:18:11.68 ID:/esPcKdM
>>352
北斗の拳もSFなんかね
とか言い出すとSFの定義がわからんようになる
363 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:18:29.31 ID:JtBRQ8R5
>>356
普段は日常世界に潜んでるよ
SFって単語を聞くと途端に発狂し始める
かかわらなければ無害
364 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:18:38.65 ID:ExPu1Otf
>>352
バットマンまでは核戦争で地球終わる話が多くて
80年代にバットマンが完成されて、核兵器と生きていく時代
みたいなのが増えた
365 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:18:38.87 ID:KpAIU+rg
>>354
深海のYrrは長いだけのすっごい駄作だった
似たような海洋SFなら藤崎慎吾の方がマシ
366 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:18:39.79 ID:gyR9xihO
超人ロックは銀河帝国だっけ?
あれが崩壊しそうな話から読んでないや
367 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:18:57.30 ID:vUtrczr2
>>356
そりゃ鉄ヲタだと思うw

あの連中といったら筆舌に尽くしがたい。
集合生命体だしw
368 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 20:18:58.59 ID:SVRLQHhN
>>356
みんなCOBRAに出てくるおねーちゃんみたいな格好してるよ
369 千枚通し(東京都):2009/12/06(日) 20:19:28.52 ID:Kx7M185f
>>328
産業革命前がファンタジーで後がSF
とか言ってみた
370 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:19:30.60 ID:ExPu1Otf
>>362
SFってのが超科学とか科学の進歩の果てを題材にするから
自然と未来の物語になるわけで、未来の物語がSFみたいに扱われちゃう。
371 スターラー(兵庫県):2009/12/06(日) 20:20:04.11 ID:vgS+t+uH
筒井康隆の作風って王道SFっていうより藤子F不二雄の少し不思議のSFだよな
372 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 20:20:04.40 ID:YgvHmWKr
>>363
> SFって単語を聞くと途端に発狂し始める

ワロタ
373 ちくわ(catv?):2009/12/06(日) 20:20:40.99 ID:cKPSWCHz
>>329
小松もうつ病になってからは自分の時間を持つようになってしまって、今では……。
374 モンドリ(愛媛県):2009/12/06(日) 20:20:47.70 ID:/l3bmykc
「ご主人様、7時でございます。今日は体調がよさそうですね」
N氏は目覚ましロボットの声で目覚めた。目覚ましロボットにはあらかじめ
起床の時間が設定されていて、目覚めなければロボットが強引に起こしてくれる。
しかし昔の人は時計のベルで起きていたそうじゃないか。大したものだ。

「ご主人様、あったかいコーヒーが入りました。今日はホットのブラックですね」
召使いロボットがコーヒーを運んでくる。このロボットにはあらかじめ主人の食事の好みが
インプットされている。次にロボットが目玉焼きを運んできた。焼き加減は当然バッチリだ。
しかし昔の人は朝ごはんを自分で作っていたらしいじゃないか。面倒なことだ。

さて、そろそろ仕事の時間だ。昔の人は満員電車や自動車で会社まで通勤していたら
しいが、今は高速通信回線で自宅で仕事をするようになっている。嫌な上司から仕事
のピッチをあげるようにとのメールが入っている。まったく朝から憂鬱だ。
こればっかりは技術が進化してもどうしようもないな。いっそのこと辞めてやろうか。
375 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:20:54.50 ID:KpAIU+rg
>>361
定番中の定番夏への扉でも読めば?
ロボット出てくるけど
376 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 20:20:57.65 ID:23Ks5hyu
>>363
SF・・・旧支配者の名前の略字か何かなのだろうか・・・胸が熱くなるな
377 ラベル(愛知県):2009/12/06(日) 20:21:53.65 ID:drpxCHi4
ファイナルカウントダウンは
戦国自衛隊(千葉真一)からインスパイア
されてできた映画
378 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:22:00.23 ID:JtBRQ8R5
>>361
クリストファー・プリースト『魔法』とかジャック・フィニイ『ふりだしに戻る』とか
379(・Å・):2009/12/06(日) 20:22:01.97 ID:RNq47FSu
>>294
タイムパトロールネタを続けてほしかった。
>>297
そうだったのか、ヤマト復活に便乗してもいいのに。
380 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:23:15.53 ID:ExPu1Otf
そのまんまコナンみたいになっちゃうけど、
未来の住民が全ての文明を失って、今の技術を発掘する話を地味に書けば面白いと思うけどな。
いくらでもある話だけど、昔と違って、今の世界の科学技術はかつてのSFよりすごい技術があるから。
まあ、今の科学を理解した上で書く必要があるから、学歴とか人脈とか地頭の良さとか
同時に要求される上に、ターンエーガンダムのパクリって言われるかもだけどね。
381 まな板(神奈川県):2009/12/06(日) 20:23:22.44 ID:qen0sO7L
>>326
スターシマックの兄貴
382 マスキングテープ(静岡県):2009/12/06(日) 20:23:36.76 ID:E7Yypn/n
>>373
小松左京もうそんなに状態酷いのか
40年も昔にマトリックスよりも、はるかにシュールな
サイバースペース物書いてた異才だったのに年には勝てないな
383 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:24:28.30 ID:ExPu1Otf
真女神転生NINEみたいなの誰か書いて欲しい。
水没した都市とかそういうのが良いなあ。
384 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:24:28.51 ID:gyR9xihO
世界の中心で愛を叫んだ獣たちって
そんな名作でもないような
385 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 20:24:48.13 ID:23Ks5hyu
>>384は赤くなる
386 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:24:58.75 ID:JtBRQ8R5
>>373
それでも世界SF大会のときは喜んでたみたいだからよかったよ
しかし本当に老いた・・・
387 めがねレンチ(catv?):2009/12/06(日) 20:25:27.93 ID:QFFheeTU
小松左京は去年か一昨年、NHKで日本SF特集やったときに
出てきたが、何しゃべってるのかわからなかったな。
388 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:25:39.27 ID:KpAIU+rg
>>384
エヴァで知ったオタが多そうだな
まあ確かに名作ではなく迷作だよな
389 ちくわ(catv?):2009/12/06(日) 20:25:58.73 ID:cKPSWCHz
>>359
おー、心の友よー。
SFだしファンタジーだしで被ってるよね。
390 指サック(catv?):2009/12/06(日) 20:26:45.48 ID:ExPu1Otf
ノーチラスが宇宙戦艦だったのは、ちょっとやりすぎだったと思う。。。
391 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:27:49.94 ID:JtBRQ8R5
>>384
エリスンはできる子なんだけど大半の作品が単行本化されてないので評価が低いのです
『世界の中心で愛を叫んだけもの』は表題作が一番つまらないから困る
392 ペーパーナイフ(ネブラスカ州):2009/12/06(日) 20:28:06.20 ID:oN6/DGP/
神林先生敵は海賊の新作まだですか
393 乳棒(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:28:34.05 ID:rO8wJuTY
>>1
竹取物語ディスってんの?
罪人のくせに偉そうな女の話だけど
394 しらたき(大阪府):2009/12/06(日) 20:28:58.50 ID:Hgbmf+XL
クライシス2050
395 集気ビン(愛知県):2009/12/06(日) 20:29:11.93 ID:Neo9e7xP
おい星界の続き早くしろ
396 dカチ(catv?):2009/12/06(日) 20:29:37.72 ID:89p82qDi
俺はもう諦めた
397 ろうと(東京都):2009/12/06(日) 20:29:48.52 ID:JtBRQ8R5
森岡はあきらめた
398 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 20:30:09.53 ID:PP6V+6oa
>>384
作者の生きざまも作風も男らしすぎて俺は若干ひいたw
でも好きなやつ多そうだなー バイオレンスむき出し
399 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:30:19.35 ID:vUtrczr2
>>395
作者に金が入ってくるうちは難しいかも。

そういや地球連邦の興亡の続きはもうな・・・・
400 めがねレンチ(catv?):2009/12/06(日) 20:30:35.36 ID:QFFheeTU
エリスンとかコードウェイナー・スミスとかを
エヴァで知った人は多いだろうが、内容全然関係ないしな・・・
401 振り子(京都府):2009/12/06(日) 20:30:44.59 ID:X4NlSkJH
確かみてみろ!
402 ルアー(京都府):2009/12/06(日) 20:31:39.38 ID:B/AnPfbv
筒井康隆とか、海外での評価はどうなんだ?
想像もできないんだけど
403 磁石(大阪府):2009/12/06(日) 20:32:22.11 ID:wXh6OWin
>>361
マイナスゼロ
404 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:32:25.98 ID:KpAIU+rg
>>398
>作者の生きざまも作風も男らしすぎて
作者がすごいSF作家といえばティプトリーだな
映画化しても1本じゃ足りないレベル
405 絵具(愛知県):2009/12/06(日) 20:32:29.42 ID:Zg0YdZib
その昔SFオタは、それはSFではないそういうのは違う、とかあちこち難癖つけて回っててうざがられていた
そしてガンダムが大ヒットしていたころ高千穂が「ガンダムはSFではない」とけんかを吹っかける
そしたら、あっそじゃあもうお前等だけで勝手にやってろもうどうでもいいわ、と逆にSFのほうがソッポを向かれてしまった
で、スペースオペラやらファンタジーやらスコシフシギとか独自の概念でジャンルがひらかれていった
いっぽう本家SFはすっかり閉塞しサイキンのモンが大嫌いなジジィ達が6・70年代SFをコーランとし
狭い狭いコミュでいつまでもいつまでも同属同士で罵り合いながらひっそりと生きている
そのうちSFはホロン部
406 漁網(catv?):2009/12/06(日) 20:34:03.98 ID:pZMxppId
>>382
うつ病になると引き篭もるから年齢的に足腰が弱くなってしまって。
いろいろボランティア活動はしていたけど、資金援助が多くて。
喫煙家でもあるから認知症も出てるし。
407 巻き簀(兵庫県):2009/12/06(日) 20:34:52.69 ID:mmB9XY9F
日本のSFは死んでる
小松左京もそんなにぶっ飛んでないし
昔話に勝ててないでしょ、現代日本のSF
408 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 20:35:17.66 ID:SVRLQHhN
>>405
アメリカ本国でもバックトゥーザフューチャーが出たとき酷かったらしいぞ
409 飯盒(catv?):2009/12/06(日) 20:35:45.21 ID:+qhItjhW
ここで山本弘の名前を出そうもんなら嘲笑の対象か
410 アスピレーター(東京都):2009/12/06(日) 20:35:45.88 ID:YEqLHz7T
>>24
既にあるじゃん
Gセイバーってタイトルの奴
411 滑車(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:36:14.64 ID:YDoUoeBy
結局、小松左京までで終わりだったんだな。
412 ルアー(静岡県):2009/12/06(日) 20:38:09.06 ID:FVc3dxkJ
まっすぐ天へって漫画すぐ打ち切られて残念だわ。
413 おろし金(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:38:18.31 ID:tXJL8vS4
ブックカバー厨でもある俺にとって
早川文庫の中途半端なサイズ変更は許し難い
414 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 20:38:43.69 ID:SVRLQHhN
>>411
お前はつまり、こう言いたいわけだな?
「日本のSFは、始まらなかった」


まぁ概ね同意
415 マスキングテープ(静岡県):2009/12/06(日) 20:38:59.69 ID:E7Yypn/n
>>407
小松左京は長編はあんまりぶっとんでないけど
中篇、短編にぶっとんでるの多い
「BS6005に何が起こったか」
とかとても40年前に書いたとは思えないぶっとび具合だと思う
416 すり鉢(catv?):2009/12/06(日) 20:39:59.00 ID:PJNSpkqy
火浦が新作分厚いのを出版して大どんでん返しをくてくれれば
417 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 20:40:10.78 ID:KpAIU+rg
>>412
やっぱ打ち切りなのかね
俺も好きだったんで残念だった
418 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 20:40:29.35 ID:Nw/rBpYa
>>405
あん時は単に高千穂がそっぽ向かれただけだったような
419 ライトボックス(神奈川県):2009/12/06(日) 20:41:44.03 ID:gEq41/7O
結局ガンダムはSFなの?
420 銛(滋賀県):2009/12/06(日) 20:41:55.07 ID:MAkoYHDA
Sukoshi FushigiのSFなら腐るほどあると思うが
421 IH調理器(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:42:38.03 ID:U4sxTSb9
マイナス・ゼロの異常なまでの面白さ。
422 鑿(茨城県):2009/12/06(日) 20:42:39.66 ID:PP6V+6oa
>>419
ターンエーはガチのSFだと思う
423 クレヨン(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:43:34.52 ID:8c2aqvyx
体がいっぱいあるよー
424 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:45:57.97 ID:dg31atYX
初めて読んだ(ジュブナイルSF)はソノラマの加納一朗だった。
425 ペン(愛知県):2009/12/06(日) 20:46:16.97 ID:ciysqZOb
御大の「地球連邦の興亡」とかはSFで良いんだよね?
426 蛍光ペン(兵庫県):2009/12/06(日) 20:46:26.11 ID:DSDzGRuA
さよならジュピター
427 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 20:46:42.80 ID:JWSQ0B4J
○○はSFではない=その作品が気に入らない
428 アルコールランプ(catv?):2009/12/06(日) 20:46:52.94 ID:6bAHcEvq
小松左京のは世界観があって背景も綺麗だから、読者の脳内想像だけより映像化したほうが売れると思うが
429 石綿金網(東京都):2009/12/06(日) 20:47:42.29 ID:WZDYv7ss
>>405
そのうち滅ぶとか何を馬鹿な
とっくに滅びてるさw
今あるのはただの残骸

>>415
「日本売ります」とか「サマジイ革命」とかとんでも話多いよなw
もう少しそのあたりの作品読まれるといいな
430 梁(三重県):2009/12/06(日) 20:48:11.18 ID:sTdny5eR
日本の映画って海外のものと比較するとテーマが物凄く地味だよね。
かといって「ゼブラーマン」、「日本沈没」など頑張って派手に作ると地雷臭がにじみ出て見る気がしない。
イメージってこわいね。
431 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 20:48:29.80 ID:/P2G/JH4
どれだけ定期的に刊行出きるかが重要じゃね?
野尻や森岡みたいに途中で止まる奴は死ねばいいと思う
432 墨壺(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:49:46.97 ID:hSOqaWdp
>>405
とっくに滅んでいて、我々はその残光を見ている亡霊ですがな
433 石綿金網(東京都):2009/12/06(日) 20:50:02.26 ID:WZDYv7ss
火浦功と田中芳樹は何回死ねば許されますか?
434 コイル(宮崎県):2009/12/06(日) 20:50:32.70 ID:hmM2N69Z
作者が結構な数式で検証して書いてるのがSF。そうじゃないのが未来ファンタジー
435 二又アダプター(兵庫県):2009/12/06(日) 20:51:41.48 ID:ZIh5gWMj
円城の短編を読もうとしてみたけど
何が書いてあるのか全然わからんかった
436 千枚通し(京都府):2009/12/06(日) 20:52:34.44 ID:FgpY1K08
漂流教室とガンヘッドの映画って、
日本の映画なのに主役達が英語喋って字幕が入っていたけど、
当時はそういうのが格好いいとか、流行だったんですか。
437 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 20:57:27.58 ID:q23QtHI3
SF初心者の俺になんかオススメしてくれ。嗜好は↓の感じ

好き
「溺れた巨人」「アルジャーノン」「猫のゆりかご」「旅のラゴス」

嫌い
「新世界より」「マルドゥックスクランブル」「夏への扉」

漫画なら諸星大二郎の「夢の木の下で」が最高に好きです
438 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 20:58:39.02 ID:23Ks5hyu
好きな作品があるならその作品書いてる作家のバックナンバーから何から漁ればいいのに
439 パステル(広島県):2009/12/06(日) 20:58:41.68 ID:qvCBFl5Y
【レス抽出】
対象スレ:日本のSFってあんま話題になんないよね
キーワード:リターナー

抽出レス数:0
440 ばくだん(神奈川県):2009/12/06(日) 20:59:49.76 ID:+HEe8vHk
佐藤大輔スレか
441 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 21:02:04.51 ID:RVO2N7ZM
>>438
確かにそうだよなw
442 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 21:03:16.33 ID:q23QtHI3
>>438
ダニエル・キイスとヴォネガットは他のも読んだけど合わなかった
筒井は結構読んだけど面白いと思えるのと面白くないのが混在過ぎる
バラードはなかなか売ってない

というわけなのです。(諸星は全部読んだ)
443 ミリペン(東京都):2009/12/06(日) 21:03:32.86 ID:QsAWWU7z
バビロン5の日本語版のDVDが無いと知った時の絶望感といったら。
基本的にTV番組は見て消す派だが、これだけは激しく後悔している。
444 集魚灯(神奈川県):2009/12/06(日) 21:05:12.23 ID:Oz9dFS1S
パルコで日本SF50年とか展示やってるの覗いたが・・・なにあれ。あんだけ?
445 カンナ(沖縄県):2009/12/06(日) 21:06:05.30 ID:aLgUkn0b
広瀬さん、小松さん、星さん、筒井さん、豊田さんは、知ってるだろ
446 接着剤(catv?):2009/12/06(日) 21:10:00.61 ID:DrRQuIik
>>444
そう、あんだけ。日本SFは歴史が浅いから。
447 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:11:41.18 ID:vYfwX3jp
>>437
ディックやスタージョン、ブラッドベリでいいんじゃね
ディックだと『マイノリティ・リポート』、スタージョンだと『海を失った男
ブラッドベリだと『刺青の男』『十月はたそがれの国』あたりで
448 金槌(鹿児島県):2009/12/06(日) 21:11:44.55 ID:PDPgG8BQ
>第30回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)

そもそも↑この存在を今はじめて知ったわ
449 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/06(日) 21:14:54.42 ID:2Ur1pNS5
>>437
そこら辺が好きならジョン・クロウリーのエンジンサマーがいいかも
450 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 21:17:47.69 ID:SVRLQHhN
・・・
何か話題枯れた感があるけど
451 昆布(東京都):2009/12/06(日) 21:17:49.49 ID:yp7lwBsM
眉村卓あげてるの2人だけか…(ヽ' `)
452 ダーマトグラフ(福島県):2009/12/06(日) 21:18:22.44 ID:Ixb1QE7Q
SFファンならアサルトガールズ観るよな
453 ジムロート冷却器(catv?):2009/12/06(日) 21:18:53.08 ID:2V0sXP8R
誰も書き込んでない『タイムボカン』

どこから来たのかご苦労さんね
タ〜イムボカ〜ン
454 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 21:19:58.89 ID:mckuoCAh
リターナーってパックン出てたらしいけど、どこのシーン?
455 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 21:21:49.06 ID:q23QtHI3
>>447 >>437
トンです。
456 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:21:50.00 ID:vYfwX3jp
>>451
眉村卓はなんか扱いが地味だなショートショート3000編以上書いてたり地味に凄い人なのに
司政官は全シリーズ文庫化するのだろうか
457 ジムロート冷却器(catv?):2009/12/06(日) 21:23:21.43 ID:2V0sXP8R
森博嗣は書き続けて欲しいが、、、、、OTZ
458 紙やすり(catv?):2009/12/06(日) 21:23:42.96 ID:YrG4xQmy
日本沈没とか復活の日とか発想がすごいと思うんだよね
科学的な背景とか政治情勢とかしっかりしてて
こういうのがSFの王道だよな
小松左京はすごいわ
459 石綿金網(関東・甲信越):2009/12/06(日) 21:24:11.23 ID:flUV44Qc
セックスフレンド
460 ライトボックス(神奈川県):2009/12/06(日) 21:24:57.91 ID:gEq41/7O
SFにマスコミとか広告代理店が関わってないのが普及しない原因?
461 集魚灯(神奈川県):2009/12/06(日) 21:27:25.39 ID:Oz9dFS1S
今年は1Q84にあげとけばよかったのに
462 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:29:40.47 ID:r3TGeKVs
>>1
マルドゥックスクランブルをしらんの??
463 昆布(東京都):2009/12/06(日) 21:29:50.14 ID:yp7lwBsM
ドラえもん、バックトゥry、ターミネーターみたいな単一な時間流じゃなくて
平行した多世界時間流を書いてるのが好きなんだよな眉村卓、この人くらいじゃないかな
464 オープナー(catv?):2009/12/06(日) 21:32:05.20 ID:HdpydkXa
まぼろしのペンフレンドは、小学校の図書館にあって低学年の時に読んで
ありえる話に思えて震撼した。
465 ミリペン(大阪府):2009/12/06(日) 21:33:28.43 ID:16ipfWsb
>>462
話題になんないよね
466 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 21:34:44.63 ID:SVRLQHhN
>>456
眉村卓、じつはSFじゃなくてラノベの文脈に吸収されちゃってるんだよ
戦後ジュブナイル小説の祖、秋元書房で少年向けSF書いてたのが眉村だから
467 スプリッター(福岡県):2009/12/06(日) 21:35:25.92 ID:Hj+GwIfI
>>458
復活の日はマジすげぇ。
小松左京はセンスオブワンダーなSFっていうか思考実験に近いようなもんだけど
世界と現象が緻密に組み立てられてるから、まるでよく出来たノンフィクション読んでるような気分になれる。
468 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:36:04.84 ID:km60/l/8
高飛びレイクとか
469 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 21:36:26.13 ID:KpAIU+rg
>>462
ヴェロシティ読んでから読み返すと
ウフコックスーツの頑丈さに違和感を覚える
470 三脚(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:36:36.08 ID:fre6LrJa
アイの物語
471 ルアー(関西地方):2009/12/06(日) 21:37:41.57 ID:ikLpQ/+r
一番好きなのはスティーヴン・バクスターのジーリー・クロニクル!!!
472 ライトボックス(大阪府):2009/12/06(日) 21:37:43.36 ID:eK05LdDf
雪風、続編は空戦を書いてほしいぜ
アンブロークンアローは人物描写ばかりで飽きる
473 ペンチ(香川県):2009/12/06(日) 21:38:23.79 ID:x06gOgbj
神林長「あなたの魂にやすらぎあれ」
ディック好きの俺が読んでも、面白かった。
474 パイプレンチ(catv?):2009/12/06(日) 21:38:29.62 ID:+RkmaRFa
眉村卓のは、読んでる途中から「知ってはいけない事を知ってしまった」と思えてきて、
そんときは子供だったから怖かったけど怖いもの見たさで続きを読んで、それからハマって次の作品を読んでいったな。
475 蛍光ペン(北陸地方):2009/12/06(日) 21:39:33.15 ID:jz0TAlXK
>>361
時砂の王
476 試験管立て(九州):2009/12/06(日) 21:39:36.41 ID:udW7INmI
日本のSF漫画の最高峰はBLAME!

異論はないよな?
477 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 21:41:30.30 ID:KpAIU+rg
>>472
メタ的な話ばっかで萎えたな
最後の空中レースは良かったが

>>476
ない
478 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/06(日) 21:41:59.74 ID:4xBvxu9d
夏への扉がSFならハルヒもSFなんじゃないの?
479 パイプレンチ(catv?):2009/12/06(日) 21:43:45.75 ID:+RkmaRFa
>>468
ご利用は計画的に!
480 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 21:44:24.97 ID:JWSQ0B4J
ハルヒって読んだことも見たこともないけど聞いた限りじゃ十分SFなんじゃないの
ただSFとラノベだとラノベの方が商業価値があるのでSFじゃなくてラノベ
481 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 21:44:32.80 ID:SVRLQHhN
>>476
一番を決める事に意味なんてないんだよ!!

SF漫画といえば講談社のヤンマガ系列の「近未来社会派SF枠」。
攻殻の後釜狙いか、それとも編集の趣味か知らんが、
最近のCHILLとかコッペリオンとか誰得やねん
コッペリオンとか肝心の放射能関連の知識がことごとく間違ってる
482 色鉛筆(catv?):2009/12/06(日) 21:44:47.42 ID:mp/efnG8
>>460
海外SF作品に押されてしまって、日本SFが弱体化しているのが原因。
いいのは結構あるんだけどね。アニメ・映画を作るにしても、海外ほど資金が集まらないのが現状。
よって、日本SF作家の収入も少なくて兼業じゃないと暮らしていけない悲しさがある。
483 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:45:08.99 ID:oJJK/QvI
>>478
ハルヒは立派なSFだよね
484 レーザー(東京都):2009/12/06(日) 21:45:28.61 ID:SHSyw10C
そういや、貴志祐介の「新世界より」はSFになるんだろうか
485 めがねレンチ(catv?):2009/12/06(日) 21:45:38.15 ID:QFFheeTU
>>460
広告代理店出身のSF作家は結構いると思うけどね。
鏡明なんて役員になってるはず。
486 修正テープ(山口県):2009/12/06(日) 21:46:09.46 ID:spC6xugA
政治がSF
487 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 21:46:59.27 ID:mckuoCAh
>>476
今書いている
「シドニアの騎士」
がいい感じにSFロボ漫画。
雌雄同体のイザナが可愛くてヤバい。
488 ウィンナー巻き(愛知県):2009/12/06(日) 21:48:50.64 ID:ZCLwJQPc
SFでボーイミーツガールの作品教えてくれ。
ハローサマー、グッドバイみたいな感じの
489 ライトボックス(大阪府):2009/12/06(日) 21:49:28.93 ID:eK05LdDf
>>477
最後の所はやっと空戦来たかとワクワクしたわ
>>478
俺はハルヒもSFだと思っているぜ
というかラノベの設定って学園ハーレム以外はほぼSFじゃね
490 オートクレーブ(アラバマ州):2009/12/06(日) 21:49:52.87 ID:azPPNyVO
だれか「神様のパズル」みたいな、軽めなのでおすすめないですか?
491 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 21:51:41.62 ID:q23QtHI3
>>478
ハルヒは受賞直後(アニメ化のずっと前)に山本弘が本格SFだ!って褒めてた
492 テープ(沖縄県):2009/12/06(日) 21:52:38.30 ID:VxEFmVXn
ついに野尻をしばき倒すスレがたったか
早く新刊だせ馬鹿
493 焜炉(関東):2009/12/06(日) 21:52:42.35 ID:P7FgSPMk
>>338
もう10年以上前、まだ卓上ゲームが人気あったころに
SNEと富士見から「漆黒の戦鬼」ってのがでてたんよ。
内容的にはリプレイキャラの過去をノベライズしましたってだけの
なんてことない作品だったけど。
萌え美少女が格闘に目覚める、師匠を殺したトロールに復讐するってだけで
ぜんぜんサイバーでもパンクでもなくて、いきなり人情話になったりして
これじゃあなあ、というのが原作厨の嘆き。
ま、俺的には面白ければいいと思うんだけど、話的にも面白くなかったからなあ。

あと余談だけど、いちおうドラゴンコミックスだったか忘れたけど
別キャラでコミカライズもされてた希ガス。こっちもなんとも。
494 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 21:53:14.07 ID:JWSQ0B4J
山本弘が言ったんなら撤回するわ
495 ペンチ(長屋):2009/12/06(日) 21:54:12.92 ID:uPjan4zS
ハルヒとかいっちゃってる馬鹿がいてワロス
496 グラインダー(千葉県):2009/12/06(日) 21:54:15.65 ID:SfN+6b/4
山崎貴のジュブナイルは面白かった
497 スプリッター(岐阜県):2009/12/06(日) 21:55:17.14 ID:Rb10+XTB
虐殺器官の中の人死んだのか
最近読んだばっかりなのに…
498 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 21:59:35.77 ID:vYfwX3jp
>>490
うえお久光の『紫色のクオリア』か小林めぐみの『回帰祭』で
『神様のパズル』かるいか?w
499 テープ(沖縄県):2009/12/06(日) 21:59:38.11 ID:VxEFmVXn
>>476
2001夜物語に一票
ウソ科学ばかりだけど、不思議とSFマインドがある気がする
500 ガムテープ(catv?):2009/12/06(日) 21:59:40.26 ID:CSY649NW
神林のは描写が大雑把で分かりにくい。
通勤時に描写が分かりにくくてどんだけ付箋をつけた事か。
今の時代に「紡錘型」が読めてイメージできる者がいるか?
マジ最初でコケるとは思わなかった。まあ、昔の回想になるが。
501 めがねレンチ(catv?):2009/12/06(日) 21:59:52.30 ID:QFFheeTU
CCさくらが星雲賞取るくらいなんだから
それに比べりゃハルヒなんて真っ当なSFだろ
502 カラムクロマトグラフィー(東京都):2009/12/06(日) 22:01:24.29 ID:15qNXyEW
少し不思議 というレスが2つしかないことに絶望した
503 鋸(東京都):2009/12/06(日) 22:04:06.33 ID:PSPTgEOH
>>484
去年の日本SF大賞だからSFだ多分
504 ビーカー(東京都):2009/12/06(日) 22:05:03.76 ID:+dOuVEyG
上遠野のナイトウォッチシリーズが好き
505 集気ビン(中部地方):2009/12/06(日) 22:05:04.06 ID:3pR9OKrw
最近ヴォルコシガンサーガに嵌った俺に
何かオススメ教えてください
506 ルアー(神奈川県):2009/12/06(日) 22:05:38.30 ID:JWSQ0B4J
CCさくらが星雲賞取った時にさんざんあんなのSFじゃねえと騒いだSFファン連中は
失踪日記が星雲賞を取った時には何も言わなかった
SF界の人間が書いてりゃSFじゃなくても文句言わないという馴れ合いっぷりと
SFではないという言葉は気に入らない作品に向けているだけという二つの事柄を証明してしまった
507 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/06(日) 22:07:42.28 ID:4xBvxu9d
筒井康隆だってSFなんだかラノベなんだかよくわからないしな
508 お玉(千葉県):2009/12/06(日) 22:08:27.41 ID:vknpIlkk
継ぐのは誰か
509 オーブン(愛知県):2009/12/06(日) 22:08:47.81 ID:xL9l9nS4
ひぐらし一択。
510 スクリーントーン(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:09:39.04 ID:pH+yT7s9
SFって近未来系ファンタジーだとずっと思ってたが
魔法少女だったりサイコホラーだったりわりと間口広いのな
511 オートクレーブ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:12:05.99 ID:azPPNyVO
>>498
d
ニューロマンサーよりは軽くね?w
512 ざる(福島県):2009/12/06(日) 22:12:27.24 ID:tk75ksML
銀河乞食軍団黎明篇ってどうよ
乞食軍団の内容すら忘れ去ってるから
合本版ともども買おうかどうか迷ってる
513 テープ(沖縄県):2009/12/06(日) 22:13:10.15 ID:VxEFmVXn
514 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/06(日) 22:13:43.82 ID:7dWbXk/q
レールガンも充分SFだな。ミュータントものでありそうだぞ。ラノベで重要なのってジュブナイルとか
文章が簡単とかじゃなくて挿絵と萌えだよね。
515 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/06(日) 22:15:06.76 ID:Z95YKQLX
>>506
あれは度胸星に与えるべきだった
今でもそう思ってる
516 カンナ(関東・甲信越):2009/12/06(日) 22:16:08.81 ID:OINOkL2Z
今は亡き星さんや左京さんは、筒井の体たらくを見て嘆いてるはずだ
517 万年筆(熊本県):2009/12/06(日) 22:16:08.95 ID:7gVT8yNG
日本のSFって頭の悪い新聞記者みたいのが書いてんでしょ
518 集気ビン(東京都):2009/12/06(日) 22:17:33.62 ID:gqus3w52
飽きずにニューロマンサーみたいなもんばっか描いてる日本人
519 天秤ばかり(京都府):2009/12/06(日) 22:18:15.83 ID:RVO2N7ZM
日本SF漫画NO1はちょびっツに決定いたしました
520 蛍光ペン(関西):2009/12/06(日) 22:18:27.93 ID:FE4RzDaz
小松左京、筒井康隆、星新一、かんべむさしがいた頃が全盛期。
521 フライパン(東日本):2009/12/06(日) 22:18:40.83 ID:bFtftouG
522 クリップ(愛知県):2009/12/06(日) 22:19:26.55 ID:be8x7+Ov
SFというと俺も読むことは読むのだが目の血走った古参オタクが山ほどいて
下手なこと言うととんでもない長文で説教されそうであまり語りたくないジャンル
音楽で言うところのジャズのようなイメージ
523 ホールピペット(長野県):2009/12/06(日) 22:19:31.53 ID:pv9DQi+n
話題にならないのはつまらんからだろう
524 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:19:38.37 ID:vUtrczr2
>>512
悪かないと思うのだが。

つかお亡くなりになって未完で終わらせるんじゃなくて、きちんと始末つけて欲しい
525 フェルトペン(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:21:22.78 ID:/E7liZmH
SF者がチバシティチバシティ言うけどファンタジー好きにはオレンジ党シリーズの方で思い入れあるから
あっちの方が巻数多いし
526 ハンドニブラ(長屋):2009/12/06(日) 22:23:21.39 ID:P8eMUMtd
【レス抽出】
対象スレ:日本のSFってあんま話題になんないよね
キーワード:南米


抽出レス数:0


おいおいSFと言ったら南米の文学だろ
527 原稿用紙(空):2009/12/06(日) 22:23:47.69 ID:Fm0kK7Bo
>>525
いまギブスン読むなら千葉シティのニューロマンサーより、
新宿を描いた あいどる〜フューチャー・マチックのが面白いと思う。
528 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/06(日) 22:24:16.98 ID:Z95YKQLX
読んでない人は騙されたと思って
眉村卓の『消滅の光輪』を手に取ってみてくれ
創元から文庫の上下で出ている
日本人の書いたSFで一番面白い
馬の首風雲録や復活の日や妖星伝よりすげえ
529 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:25:49.72 ID:vYfwX3jp
>>516
だから小松左京はまだ生きてるとあれほど
530 ルアー(栃木県):2009/12/06(日) 22:26:45.20 ID:9myP6g4i
こういうスレいつも保存しておいて後で参考にしようと思うけど
いつのまにか忘れてて結局一度も参考にしたことない

そんな俺に明日書店に行っても普通に売ってるようなSFを勧めてくれないか
531 レーザー(東京都):2009/12/06(日) 22:28:31.93 ID:SHSyw10C
>>490
パズルの軌跡っていう続編出てるけど
つまらなかった
つーかSFじゃなくてラブコメになってた
532 目打ち(埼玉県):2009/12/06(日) 22:28:52.17 ID:K8jGMgVn
面白い作品がSF
面白くない作品はSFじゃない
533 原稿用紙(空):2009/12/06(日) 22:29:35.45 ID:Fm0kK7Bo
>>530
人形都市
534 墨壺(関西・北陸):2009/12/06(日) 22:30:01.87 ID:wAgNFuTt
【レス抽出】
対象スレ:日本のSFってあんま話題になんないよね
キーワード:星新一


抽出レス数:9
535 原稿用紙(空):2009/12/06(日) 22:30:32.03 ID:Fm0kK7Bo
>>518
日本版ニューロマンサーみたいなのあったら教えてくれ。
536 レーザー(東京都):2009/12/06(日) 22:30:48.66 ID:SHSyw10C
>>530
新世界より
あのボリュームの割に3日くらいで読めたから面白いはず
537 原稿用紙(空):2009/12/06(日) 22:31:32.66 ID:Fm0kK7Bo
あと、SF版白土三平(抜け忍、逃亡者+特殊テクノロジー)みたいなのあったら教えてくれw
538 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 22:32:26.20 ID:KpAIU+rg
>>530
幼年期の終わり
夏への扉
星を継ぐもの

ザ・定番
539 ライトボックス(東京都):2009/12/06(日) 22:32:32.07 ID:hT+wkF3F
筒井最強
540 ざる(catv?):2009/12/06(日) 22:33:08.36 ID:n2m5sO2i
CCさくらが星雲賞をとった要因がカードの図と魔法具と魔法陣にある星と月だったら、あたしゃ泣くよ。
541 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:34:24.93 ID:vYfwX3jp
『消滅の光輪』は年取るごとに泣けて来る
仕事するって大変だ・・・

>>530
コードウェイナー・スミス『ノーストリリア』
542 ルアー(東日本):2009/12/06(日) 22:35:29.50 ID:80+WmpWO
>>137
少し古い
543 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:36:11.64 ID:GpNzZHQF
>>530 せっかくだから神林長平の雪風をですね…
544 フライパン(大阪府):2009/12/06(日) 22:36:47.38 ID:fEdwpoia
SFにゃ全然詳しくない俺だが、攻殻は楽しめた
攻殻って全然ガチSFではなさそうだけど、海外での評価はどうなの?
545 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:37:23.42 ID:Zdrw+WOk
【訃報】中里融司さん 52歳 小説家、漫画原作者、戦史研究家 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1245681937/
546 ざる(青森県):2009/12/06(日) 22:38:02.60 ID:UTL8XFn2
SF漫画は萩尾望都だけ読んでればいい
547 顕微鏡(中部地方):2009/12/06(日) 22:38:29.38 ID:iqbTKWfZ
おいおい
バビル二世が話題にならないってのはどういうことだ?
548 焜炉(関東):2009/12/06(日) 22:39:01.59 ID:P7FgSPMk
初音ミクだってSF大賞だぜ。
まああれは変なプッシュがあったことは否めないけど
ヲタの妄想から生まれた(補完された)バーチャルアイドルって意味では確かにSF的だと思うし
まあ英断だったと俺は思う。色々批判があるのもわかるけど。
549 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:39:06.87 ID:Zdrw+WOk
ドイツのペリーローダンを挙げられないやつって何なの?
ほとんどのSF的アイデアはローダンで出尽くしてるんだぜ?
550 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:40:01.25 ID:vUtrczr2
>>546
川原泉の「ブレーメンII」はくそまったりしててよかったけどねぇ
551 鋸(東京都):2009/12/06(日) 22:40:08.88 ID:PSPTgEOH
>>544
攻殻は海外じゃ日本以上に人気らしい
けど漫画というよりアニメとして、なのか、そこらへんはよくしらん
552 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:40:15.77 ID:Zdrw+WOk
星雲賞の話でもいいのなら、ガンパレード・マーチでもいいわけだよな?
553 ざる(青森県):2009/12/06(日) 22:40:15.87 ID:UTL8XFn2
>>544
映画版は押井の映像センスが評価されただけでSF部分は一笑に付された
マトリックスにパクられたのも演出部分ばかり
554 フェルトペン(関西):2009/12/06(日) 22:41:14.62 ID:7pqJhbim
>>532
逆だよ。面白い作品がSFと呼ばれないから衰退してるんだ。
555 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:42:29.37 ID:Zdrw+WOk
>>134
あじゃぱん!上下巻
556 万年筆(熊本県):2009/12/06(日) 22:42:43.22 ID:7gVT8yNG
馬鹿が移りそうだもんな、特オタや鉄オタの池沼と同類でしょ
557 ミリペン(西日本):2009/12/06(日) 22:43:12.61 ID:JsvsHVR2
ニュー速のSFスレに書き込んでる人っていつも同じメンバーだよね
初心者だが〜教えてくれとか言う人含めて
558 ドリルドライバー(神奈川県):2009/12/06(日) 22:43:16.83 ID:CoplXfnd
頭固い奴がはびこるようになったら、そのジャンルは衰退の証。
559 ドライバー(catv?):2009/12/06(日) 22:44:09.55 ID:PDhqMO28
>>547
バビル二世を出すなら、ロボコンも
560 巾着(関東・甲信越):2009/12/06(日) 22:44:28.76 ID:Nb4ooQGs
日本には竹取物語っていうSFがあるじゃないか
561 真空ポンプ(岡山県):2009/12/06(日) 22:44:42.17 ID:AOgUt+Sw
山本弘とかと同じに見られるのが嫌だからSFを読まないのは損なの?
562 接着剤(catv?):2009/12/06(日) 22:46:22.27 ID:6gAD403H
>>532
濃いのがSF
薄いのがラノベ
563 ちくわ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:46:31.79 ID:eIaowA3B
>>425
新刊さえ出ればスカトロに分類されても買ってやる。出せ。
564 製図ペン(三重県):2009/12/06(日) 22:46:33.40 ID:POqYLe+s
なんだよ・・・
シュタゲスレじゃないのか
ケッ
565 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:46:39.51 ID:vYfwX3jp
星雲賞なら機動戦艦ナデシコもありだな
SF賞のカオスさは異常
566 修正テープ(福島県):2009/12/06(日) 22:47:42.79 ID:/xlmQ59t
マクロスがあるだろ
567 音叉(静岡県):2009/12/06(日) 22:47:57.40 ID:L4PmYbgv
ウォッチメンはSFだって
568 泡箱(catv?):2009/12/06(日) 22:48:43.22 ID:U562abW+
>>557
その返事で年齢やSF読書幅や読書数を想像する訳ですよ。
569 製図ペン(長屋):2009/12/06(日) 22:49:27.30 ID:7lJMDyN3
SFスレktkr
570 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:49:58.80 ID:vYfwX3jp
>>561
読んで面白いと思うかわからないからなんとも言えない
なんか読んでみて面白いと思うなら読まないと損
571 オートクレーブ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:51:41.18 ID:azPPNyVO
>>531
続編でるのか、一応ポチっといたぜ
572 テープ(愛知県):2009/12/06(日) 22:54:02.11 ID:jtVcmVWi
小松左京…小説は引退。小松賞はいろいろ残念だった!

筒井康隆…まだ現役。終身かと思われた三島賞選考委員は引退。ダンシングバニティーはよかった。しかしジジイのくせにファウストに書くのはどうかと。

山田正紀…大御所格。SF作家というかジャンル小説家。ミステリ版ハイペリオンをぶちあげるなどその気概だけは買うよ。

神林長平…もはや現役SFプロパーの最古参。大御所格。最近は桜庭一樹やハルヒの作者などが影響を口にするようなポジションになった。

森岡浩之…最後の早川SFコンテスト出身作家と言われる。なかなか味のある短編の書き手でもあるが「星界」の人としてのみ認識されている。

菅浩江…キャリア的には中堅…かな。ソノラマ出身だが質の高い短編の書き手だと思う。代表作の博物館惑星では星雲賞のほかなぜか推協賞まで受賞。

飛浩隆…ほぼ早川生え抜き。ポストイーガンすら見据えたコンテンポラリーな本格SFを書ける、Jコレクションの中核的作家。だが兼業で致命的に筆が遅い。

野尻抱介…ラノベ出身ながら「太陽の簒奪者」で一躍Jコレ世代のハードSFの書き手筆頭に。現在は小説を書かずニコニコ動画で遊びネットスターに出演。

小川一水…ラノベ出身ながらハードSF寄り。社会を志向するSFを書くという意味での小松フォロワー正統派。

山本弘・・・ラノベ出身ながら(ry。と学会会長としてのほうが有名だが、純SFの「アイの物語」で周五郎賞の候補になるなど作家的な評価は割と高まってる。

林譲治・・・架空戦記のほかガンダムのノベライズなども手掛けるが次第にSFに以降。Jコレ世代のハードSFの書き手の一人。

小林泰三…ホラー大賞出身。電器メーカーの研究職と兼業。SFホラーミステリを書き分ける起用な人。Jコレ世代のハードSFの書き手の(ry

円城塔…小松賞落選後に文学界新人賞受賞してから早川でデビューした話題の人。芥川賞候補。酔っ払ったレムとか数学ラファティーとか言われる。

伊藤計劃…そのある種の同時代性や社会性に根ざした問題意識たるや、現代においてSFを書く作家として極めて有望、だったように思える。残念。
573 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:54:06.51 ID:Zdrw+WOk
>>512
鷹見か。
574 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 22:55:17.45 ID:mckuoCAh
このスレの人間ならDSの「無限航路」やったよな?
SFファンタジーかと思ったら、ガチの硬派SFでスレ住民が歓喜した作品。
http://spoiler.sakura.ne.jp/srv/mugenk/
575 モンドリ(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:55:32.38 ID:vUtrczr2
>>563
同志!
576 木炭(福岡県):2009/12/06(日) 22:56:48.69 ID:Zdrw+WOk
>>572
山田正紀は影の艦隊で仮想戦記に見せかけた青春小説を書いたよね。

そういえば、アラマッキーサーモン先生はまだ御存命なのかな?
577 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/06(日) 22:58:01.47 ID:4EEGh0+r
>>574買ってくる
578 クレヨン(福岡県):2009/12/06(日) 22:58:24.47 ID:oMEmZodF
そのあげくガンダム00みたいな他からのつぎはぎ設定が本格的!リアリティ!軌道エレベーター素敵!SF!みたいな扱いされる
579 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 22:59:53.08 ID:KpAIU+rg
>>572
太陽の簒奪者はオチにもう一捻りくらい欲しかったな
尻窄みな感が否めない
580 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 22:59:57.31 ID:Nw/rBpYa
>>578
OOでそんな賞賛聞いたことねーわw
581 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:00:12.87 ID:vYfwX3jp
小松左京賞作家はそんな嫌いでもないが全体的に地味だな
平谷美樹しかり上田早夕里しかり
面白いんだがなぜだろうか
582 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 23:00:26.37 ID:9myP6g4i
紹介してくれたみんなありがとう
読んだことある「幼年期の終わり」と「雪風」以外は明日売ってたら全部買うよ!
583 万年筆(熊本県):2009/12/06(日) 23:00:43.04 ID:7gVT8yNG
戦闘妖精とかさw、タイトルだけで寒くて引くわ、そりゃ廃れるってw
584 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:02:22.01 ID:gyR9xihO
2010年宇宙の旅を年末年始の課題図書に推薦したい
585 駒込ピペット(catv?):2009/12/06(日) 23:03:38.83 ID:9KOMtgOj
>>578
軌道エレベーター素敵!どころか、アネハ的設計建築に眼が点になった。
586 テープ(沖縄県):2009/12/06(日) 23:09:55.72 ID:VxEFmVXn
>>585
マンガ、アニメの軌道エレベーターってまともな設計になってるのほとんど無い気がする
静止衛星軌道上に終点があったり、建設地が赤道から遠く離れてたり、
妙なゴテゴテした飾りがいっぱいついてて、それ重量的に大丈夫なんすか、みたいな構造だったり
587 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 23:13:44.46 ID:KpAIU+rg
>>586
大抵なんかチューブ状で中をケージが上下する
まさにエレベーター状態になってるよな
チューブの意味あんのかあれ
588 ばんじゅう(関東・甲信越):2009/12/06(日) 23:14:33.08 ID:CylUaREv
SFにしろFTにしろ日本のはあんまり読まないな
なんか馴染めない
SFで唯一たくさん持ってるのは☆くらいか
589 ルーズリーフ(catv?):2009/12/06(日) 23:15:09.78 ID:mune9qCk
ガンダムの軌道エレベーターはパンケーキクラッシュどころかポッキリ折れても不思議ではない
590 万年筆(熊本県):2009/12/06(日) 23:17:15.45 ID:7gVT8yNG
つまりその中学生レベルの突っ込み部分をカバーすりゃSFって事なんだなSFオタってw
591 シャーレ(福岡県):2009/12/06(日) 23:17:39.02 ID:5/wKWXPe
>>9
うむ良かった
エロエロだしなw
592 猿轡(長屋):2009/12/06(日) 23:20:23.21 ID:H9b9JGDu
山田正紀の流氷民族 弥勒戦争 崑崙遊撃隊 神狩りを読んだ。次のお勧めは?
593 マントルヒーター(東京都):2009/12/06(日) 23:20:53.80 ID:IKkeVx7l
アニメも今年はエヴァだけで不作だったな
プラネテスや電脳コイルみたいな作品が出てくるのは
何年後になることやら
594 ルーズリーフ(catv?):2009/12/06(日) 23:21:36.56 ID:mune9qCk
ガンダムのコアファイターを、ガンダムの腰に入るように合体分離可能なプラモデルを設計した人には尊敬するが、
構造的に人が入れないオチなんだよなw

お台場ガンダムを間近で見て思った。やっぱり人が入れるスペースは無い、と。

という訳で、ガンダムがSFジャンルになるのはまだ先の事でしょう。
595 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 23:21:44.97 ID:23Ks5hyu
アニメ「は」だろうが
596 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 23:21:59.05 ID:mckuoCAh
>>593
スカイクロラは?
597 フライパン(東京都):2009/12/06(日) 23:25:21.77 ID:WSj2Tpep
「新世界より」って面白い? 文庫が1900円で高いから迷う
598 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 23:25:35.07 ID:KpAIU+rg
新世界よりは個人的にはイマイチだったな
貴志祐介だとクリムゾンの迷宮が好き。SFではないが
599 巾着(空):2009/12/06(日) 23:28:19.41 ID:Ol9RdvIm
>>593
去年だけどカイバを忘れるな
600 泡箱(東京都):2009/12/06(日) 23:29:14.56 ID:fpjTov3w
>>592
その並びでなぜ『宝石泥棒』を読んでいないのか
あと『竜の眠る浜辺』
601 電子レンジ(catv?):2009/12/06(日) 23:30:05.96 ID:7EcujkR4
>>590
中学生レベルのサイン・コサイン・タンジェントは1級建築士も使うんだが
602 巾着(空):2009/12/06(日) 23:30:07.89 ID:Ol9RdvIm
>>594
別にいまの飛行機をモチーフにした実現性が問題じゃないだろう。

むしろガンダムの一話なんて、アムロが乗り込んだ瞬間に、全ての
計器が下向きから回転していく描写があったりして凝ってるなーって
思ったぞ。ガンダムは、それよりも最初のシーン、ザクがコロニーに
近づいていくシーンがSF的要素の全てだと思うんだが。
603 そろばん(東京都):2009/12/06(日) 23:31:21.54 ID:UObTP2GC
>>5
SukoshiFushigiな物語
の略だろうがカス
604 ろうと台(catv?):2009/12/06(日) 23:32:44.77 ID:dqXnF2e1
森博嗣にはマジ頑張ってもらいたい。
火浦といい森といい、なにゆえ中部もんは途中で書かなくなるのか。
甚だもって遺憾。
605 ルアー(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:34:17.74 ID:gy0K2axv
SFヲタのひとたちって
何で自分達の衰退を想像できなかったの?
606 フライパン(東京都):2009/12/06(日) 23:34:29.22 ID:WSj2Tpep
>>604 森面白いか? 文章が綺麗なのはいいんだけど
607 墨壺(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:35:20.09 ID:hSOqaWdp
>>557
SFファンの平均年齢は毎年1ずつあがってるんだよ
608 ルアー(栃木県):2009/12/06(日) 23:35:50.86 ID:yP0hxGfr
ガッチャマン
609 泡箱(東京都):2009/12/06(日) 23:38:50.97 ID:fpjTov3w
>>605
想像してたよ
「浸透と拡散」が言われたのはSF雑誌が何誌も出てたSF全盛期の80年代
SFがこんなに売れてるのは星新一を筆頭とする御三家と平井和正、半村良みたいな
ベテランのおかげで若手は全体的に低調という認識だった
結局ね、次代の売れっ子作家の育成に失敗したんだな
神林長平だけじゃ駄目なんだよ
610 万年筆(熊本県):2009/12/06(日) 23:38:54.12 ID:7gVT8yNG
コイルなんかで喜んでんだから呆れるよなw、太鼓持ちが五十嵐浩一程度ってのが爆笑だったけど
611 蛍光ペン(catv?):2009/12/06(日) 23:40:15.78 ID:ktBu7gKR
>>602
昔はセルに手書きで手塗りで最低でも25枚は書かないといけない。
前後の画像のズレ無しで。
凄い技術だったよな。
後続の作品は、MSの肩に太陽光が当たって艶立っているのもきちんと塗られていて、
それも前後の画像のズレも無い。
ただ、その凄腕のセル画師のみなさんが、ジブリのぽんぽこへ流れた時は笑い泣きしました。
612 製図ペン(長屋):2009/12/06(日) 23:41:36.97 ID:7lJMDyN3
>>605
想像するのは容易だった
そう想像するだけはね
613 カーボン紙(神奈川県):2009/12/06(日) 23:43:00.40 ID:un+st3Tp
冲方丁は自己陶酔するみたいでクライマックスが中盤にきて
ラストが後日談っぽくなってしまう
それさえ無ければ日本を背負うSF作家になれるよ
614 ばくだん(埼玉県):2009/12/06(日) 23:43:42.62 ID:mckuoCAh
秒間のコマ割りは24コマが基本だと思ったんだが、
25枚も書くのか?よく動くディズ二ーとかが1コマ打ち(1秒間に24枚書く)
日本で相当動くと言われてるのが2〜3コマ打ち(JCとかがOPとかでやる走り。例:武装錬金、怪傑蒸気探偵団)
615 ニッパ(catv?):2009/12/06(日) 23:43:51.64 ID:MvvT3yue
科学忍法火の鳥!
616 画鋲(千葉県):2009/12/06(日) 23:43:58.41 ID:hY98h2Q4
冲方はシュピーゲルが最後のラノベになるんだっけ
マルドゥックの完結編書いてね
617 フードプロセッサー(徳島県):2009/12/06(日) 23:48:52.11 ID:Bn7zNT++
>>609
中島梓の名言
日本SFは1作家1ジャンルで日本SFというジャンルは無いってやつだな
618 ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 23:49:37.19 ID:Nw/rBpYa
>>611
セルに手でトレスしてたのは60年代までだ
サザエさんだけは例外的にまだやってるけど
619 泡箱(東京都):2009/12/06(日) 23:53:19.01 ID:fpjTov3w
>>612
本当にね
だけどここまで衰退するとは思わなかったな
まあ仕方ない

>>617
至言だな
SFって括り自体第一期のSF作家たちだけで終わってるのかもしれん
620 飯盒(catv?):2009/12/06(日) 23:55:06.60 ID:A3Nz6jvH
>>614
24コマが基本ですか。いやー、勘違い勘違い。
すまんすまん。
621 鋸(東京都):2009/12/06(日) 23:55:41.24 ID:PSPTgEOH
SF衰退は、科学離れや宇宙への関心の低下と無関係ではないと思う
小説界隈の問題というよりなにか大きな流れの中の一つ
622 オープナー(山梨県):2009/12/06(日) 23:55:58.02 ID:dlZOYSqG
日本沈没、ってまさに今の日本だな
623 ジューサー(東京都):2009/12/06(日) 23:59:52.50 ID:23Ks5hyu
ここんとこスタージョン再評価とか、奇想コレクションが好調だとかで
盛り返してきてんのかなー、と思ってんだけど
創元文庫が最近ぜんっぜんSF出さないあたりそうでもないんだな、やっぱ
624 パステル(北海道):2009/12/06(日) 23:59:58.96 ID:SCmUlcU3
現実世界が追いつくどころか追い抜いてしまったからな
あとはタイムマシンぐらいか?
625 鉤(catv?):2009/12/07(月) 00:00:33.50 ID:2NzUFwdd
>>618
物語の始まりから最後までじゃないが、ガンダムシリーズのある作品までは手のトレスだ。
626 漁網(兵庫県):2009/12/07(月) 00:01:37.48 ID:7dWbXk/q
最近の創元やハヤカワは値段が高すぎる。文庫なのに1000円超えがデフォっぽくなってるし。
まぁハードカバーはさすがにいらんけど。
627 ロープ(長屋):2009/12/07(月) 00:04:07.01 ID:EGXOo2JV
近未来物は好きだけど宇宙冒険物は好きになれない
628 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:04:58.81 ID:SDqLhpC9
>>623
屑論争が起こったりと暗黒期だった90年代半ばに比べれば盛り返してきてるとは思う
90年代はラノベとバイオホラー、日本ファンタジーノベル大賞でSFっぽいものを見つけて渇望癒すしかなかったからなあ
海外SFはたまに昔の未訳がぽろっとでるくらいであとはイーガン頼りだし
629 さつまあげ(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:05:25.07 ID:V7Oq6DiZ
>>615
実際、最初見たときはドギモ抜かれたし
大雨の中、ロボットと戦闘機が1対1で戦うアニメなんて、後にも先にもこれだけだろ
その後で放送されたマジンガーの1話が平凡に思えたわ
630 ノギス(東京都):2009/12/07(月) 00:07:39.20 ID:0sEmJLaC
オタクが書いたがちがちの小説より藤子の漫画のほうが面白い
631 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 00:08:55.62 ID:E43TtI44
重版されることなく消えていったSFをブックオフで見つける幸せ
632 セロハンテープ(沖縄県):2009/12/07(月) 00:09:55.37 ID:Yo2tm6r3
>>630
そこでラノベ作家の出番ですよ
野尻とか小川とかあのへん
すらすら読めてガチSF
633 万年筆(東京都):2009/12/07(月) 00:11:19.92 ID:2j68L+dk
【キーワード抽出】
対象スレ: 日本のSFってあんま話題になんないよね
キーワード: akira

抽出レス数:2


SOLのかっこよさは至高
634 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:11:33.91 ID:jYSzpigW
冲方はキャラはいいんだけど偽チャンドラーみたいな文体がなあ
635 蒸し器(東京都):2009/12/07(月) 00:13:04.95 ID:O5+0BgMN
ハヤカワストーカー文庫なら有名だろ
636 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:15:06.68 ID:Hf6+6I2f
おいおいリターナーが全然出てないってどういう事だよ
637 リール(dion軍):2009/12/07(月) 00:15:47.31 ID:VtQVRtrs
>>614
3コマは基本的なコマ打ちでよく動く(という表現にも多少語弊があるけど)と
いわれるようなのはだいたい2コマ、JCもののOPで大沼とかがよくやるのは
2コマに1コマを混ぜたり

>>625
いや、それはないから
638 ばんじゅう(catv?):2009/12/07(月) 00:18:23.62 ID:7ZQIdo0P
>>629
科学忍法火の鳥は、最初からあったんじゃなくて、実験の段階で失敗が続いていて、(←この辺がSF)
敵を目の前にした時に成功するかどうかの一か八かで科学忍法火の鳥を行ったというエピソードは、
当時の物語としては真に迫るものがあってハラハラしたね。
639 ミリペン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:18:37.13 ID:lrKBLYPH
孤独のグルメはSF
640 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:23:19.17 ID:SDqLhpC9
>>630
そこで海外SFですよ
藤子Fの元ねたもいくつかあるし

異色作家短編集とか復刊したおかげでかなり読みやすくなったのは素晴らしい
641 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:23:31.92 ID:jYSzpigW
SFにカウントされないけど、実はSFな作品で売れてるものは多いと思う
たとえば(本気SFの人が怒るので自粛)
642 ロープ(catv?):2009/12/07(月) 00:24:14.30 ID:t3HmiQRQ
>>637
太陽光を受けたMSの表面の艶、グラデーション部分を塗ってたから
643 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:25:36.04 ID:Hf6+6I2f
ウルトラマンとか仮面ライダーはSFなのか否か
644 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:26:04.70 ID:SDqLhpC9
>>641
ガンダムとかガンダムとかガンダムですねわかります
高千穂先生はまだ今現在もアニメみて批評をしておられるのだろうか
645 修正液(catv?):2009/12/07(月) 00:26:26.00 ID:le0PBIOS
>>641
ガンダムやガッチャマンの話題が出ている時点で、本気SFの人は就寝したと思われるが
646 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:27:13.78 ID:ickZR+qy
竹取物語が宇宙戦争の序章なのは有名
647 ミリペン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:27:59.59 ID:lrKBLYPH
ガンダムは作った本人が「SFとかwwwwwあんなもんが空飛ぶわけねえしwww」つってる

でもその後で「そういう意味で、SFなんです!」つってる
禿の考えることはいちいちレイヤー化されてる
648 フラスコ(愛知県):2009/12/07(月) 00:28:57.07 ID:hIKGbnmj
幼年期の終りとか果しなき流れの果にとか
軽くオカルトが入ってる壮大なのが大好き
こういうの教えて
649 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:29:26.53 ID:SDqLhpC9
>>643
ウルトラマンは色んなSFをパク・・・リスペクトとして話作ってるからSF
仮面ライダーは原作者がアルフレッド・ベスターその他からのパク・・・オマージュをしてるからSF
650 偏光フィルター(福岡県):2009/12/07(月) 00:30:31.26 ID:/Z25HIUe
>>649
お前のSFの定義を教えてくれ
651 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:31:16.99 ID:Hf6+6I2f
>>649
少なくともウルトラQはSFだよね
652 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:31:25.01 ID:jYSzpigW
デス・ノートは設定だけはSFとしてもよさそうだがどうか
653 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:33:45.00 ID:Hf6+6I2f
>>652
うーん...
サイエンスの部分が抜けてない?
654 色鉛筆(埼玉県):2009/12/07(月) 00:33:45.65 ID:SB/O82jV
655 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:34:28.51 ID:SDqLhpC9
>>650
あなたがSFだと思うものがSFですただし略
こまけーことはいいんだよAA略で大概のことは乗り切れる

>>648
ロジャー・ゼラズニイ『光の王』とかサミュエル・R・ディレイニー『アインシュタイン交点』とか
国産だと光瀬龍『百億の昼と千億の夜』か半村良『産霊山秘録』かな
ああいう壮大なのはもう今は書けないだろうな
書けてもハードSFになる
656 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:34:56.29 ID:+GfKOejL
>>652
「死神」はない
SFなら「超能力」まで
657 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:34:57.00 ID:jYSzpigW
>>653
ニューウェーブSFのカオスっぷりを見るとアリかもと思って
658 昆布(catv?):2009/12/07(月) 00:36:34.34 ID:KMIgR+Pb
サイエンスファクション(´・ω・`)
659 スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:36:35.02 ID:351NCROw
横溝正史的なものを期待して玻璃ノ薔薇って小説を読んだら
すごくSFチックな話だった
660 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 00:36:48.74 ID:54qxFZgo
夏への扉、面白いと評判だったので読んだらものすごくつまらなくてがっかりした。
レムの天の声のほうがまだ眠くならない。
661 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:36:53.94 ID:SDqLhpC9
>>651
それは間違いない
話的にはウルトラQのほうが面白いと思うのだが
「あけてくれ」とか

>>653
スペキュレイティヴ・フィクションと考えれば何も問題はない
662 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:37:12.68 ID:oqxMNijF
実写ガンツで巻き返し
663 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:38:20.31 ID:+GfKOejL
>>660
SF入門書みたいな本だしな
大人になってからだと面白いって程でもないわな
664 天秤ばかり(茨城県):2009/12/07(月) 00:39:43.63 ID:cyL+dF/a
>>652
社会変革を目論むあたりはsf
665 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:40:20.70 ID:SDqLhpC9
『夏への扉』は話がわかりやすくて割と万人受けしやすいからな
思弁性や科学的な虚構性の楽しさをSFに求める人が読んでもきっとつまらない
同じハインラインなら『異星の客』のほうが楽しめる
666 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:41:39.28 ID:Hf6+6I2f
実はウルトラQには地味に続編がある
結構面白かったから見てみると良いよ
サイエンスっていうかホラーファンタジー要素の方が多いけど、
短編としては良く出来てるよ
667 すり鉢(東京都):2009/12/07(月) 00:43:37.89 ID:GbiNihOu
続編ってか最近やってた新シリーズだろ
つまんね
668 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:43:41.35 ID:SDqLhpC9
>>666
テレ東の深夜でやってたな
あれは面白かった
しかしウルトラセブン2は・・・
669 リール(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:48:49.38 ID:dPsf8r+i
SFってどっちかというとSociety Fictionだよな。Scienceの部分は舞台の演出装置であり本質ではない。
670 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:50:58.92 ID:jYSzpigW
真のSF小説の第一号は、健忘症の男が浜辺に寝ころんで、錆びた自転車の車輪を見つめつつ、
両者の関係性の究極的な本質をつきとめようとする、そんな物語になるはずだ。

                                                   J G バラード
671 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 00:51:42.95 ID:54qxFZgo
SFに必用なのは雰囲気じゃなくて、情熱なのだ。
SFを書こうとしても本当のSFは作れない。
672 すり鉢(東京都):2009/12/07(月) 00:52:38.68 ID:GbiNihOu
>>670
文学的だし印象に残る言葉ではあるけれど、何が言いたいのか全く分からない
673 ペン(京都府):2009/12/07(月) 00:52:44.37 ID:UvR4rQzg
人類なんてなくなってしまえみたいなSFない?
674 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:53:23.15 ID:SDqLhpC9
>>670
山本弘が激怒した文章ですねw

ニューウェイヴは読む人をそれなりに選ぶけど面白いと思うんだ
675 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:54:22.06 ID:Hf6+6I2f
>>670
何処にサイエンスの部分があるんだ...健忘症の所か?
それは哲学じゃないのか?
676 鉤(神奈川県):2009/12/07(月) 00:54:57.79 ID:WtkU55Nv
SFってだけでB級臭がするよね(´・ω・`)
677 セロハンテープ(沖縄県):2009/12/07(月) 00:55:01.22 ID:Yo2tm6r3
>>669
同意
でも、テッド・チャンの"ゼロで割る"みたいに科学の部分が主題になってるやつもあるにはある
678 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:55:04.86 ID:SDqLhpC9
>>673
トマス・M・ディッシュ『人類皆殺し』
ディッシュは厨二っぽいところが好きだ

>>675
スペキュレイティヴ・フィクションです
679 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:55:55.95 ID:+GfKOejL
>>677
テッド・チャンの短篇集は面白かったな
SFじゃなくね?って感じのが多かったが
680 黒板消し(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:57:07.41 ID:cmsiyeJH
SFは作者の未来予想図
681 包丁(静岡県):2009/12/07(月) 00:58:25.47 ID:w8XA4zlg
SFはSpeculative Fictionだって言ってたのは小松左京だったかな?
682 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 00:58:37.58 ID:Hf6+6I2f
speculative=理論的な、思索的な
要するに哲学って事でおk?
683 加速器(東京都):2009/12/07(月) 00:58:55.77 ID:SDqLhpC9
SFは別に科学だけ取り扱うわけではないからな
科学だけ扱ってたら時間SFや言語SFって何なんだという話になるw

>>669
Societyのかけらもないのもあるけどなw
こうして定義論争は泥沼に嵌っていくのであった
684 筆ペン(関西):2009/12/07(月) 00:59:26.10 ID:XUs4DHjC
S小さな
Fふくらみかけ
685 プライヤ(東京都):2009/12/07(月) 01:01:02.43 ID:7ya/Iuf4
すぐに美少女とかそういうとこに持ってくからな
686 ペン(京都府):2009/12/07(月) 01:01:14.89 ID:UvR4rQzg
>>678
絶版か・・・
気長に捜してみるわ
687 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:01:46.35 ID:SDqLhpC9
>>681
最初に言い出したのはロバート・A・ハインライン

>>682
訳される場合は思弁小説と表記される場合が多いな
しかしSFにはとくに思弁も糞もないのもあり・・・
こうして定義論争は略
688 テンプレート(神奈川県):2009/12/07(月) 01:04:38.47 ID:BTSmlw+z
エフィンジャーの翻訳新刊はまだですか?
689 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:08:38.06 ID:Hf6+6I2f
Back To The Futureみたいな娯楽性の高いSFはSFじゃないみたいな風潮があるよね
SF好きにこれが好きって言ったら鼻で笑われたよ
690 リール(dion軍):2009/12/07(月) 01:08:50.27 ID:VtQVRtrs
>>642
それはブラシといって特殊効果です
691 三脚(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:08:57.58 ID:kG5TI3bv
>>674
どこで怒ったの??
真理を付いてる文章だと思ったけど
692 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 01:09:53.80 ID:54qxFZgo
ジェラルド・カーシュも蘭郁二郎もにわか扱いのガチSFお勧めの一品は谷甲州だったでござる。
693 リール(dion軍):2009/12/07(月) 01:10:55.89 ID:VtQVRtrs
>>689
それを鼻で笑うのはSF好きでなくにわか
SF好きならそこから大喜びで親切にSFの話を長々と始める
もちろん後者の方がうっとうしい
694 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:13:03.21 ID:jYSzpigW
>>693
ワロタそして泣いた
695 下敷き(大阪府):2009/12/07(月) 01:13:06.49 ID:rZDxbM3l
あの中二病ぎりぎりな自己哲学を読者にが嫌にならないよう
ストーリーに絡めるのは凄いと思うわ
696 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:14:06.36 ID:Hf6+6I2f
>>693
でも後者の方が好きだわ
あいつ最初から全否定で鬱陶しいったらない
697 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:14:27.55 ID:pDe8Eds9
>>693
一番腹立つw
698 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:14:29.14 ID:SDqLhpC9
>>691
そんな小説糞つまらねーよバーカ
誇張はあるが大体山本弘の言うことをまとめるとこんな感じ

>>692
カーシュと蘭郁二郎って両方とも渋いな
「壜の中の手記」も「夢鬼」は幻想的で好きだ
699 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 01:15:16.78 ID:E43TtI44
>>664
じゃあギアスのお話もSFか
700 リール(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:15:17.71 ID:KUIcTbxk
コラプシウムの表紙や挿し絵を見れば日本が如何に終わっているかが判るよ
701 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:16:02.24 ID:SDqLhpC9
>>693
ああ俺は圧倒的に後者だな
時間SFの歴史をマーク・トウェインとH・G・ウェルズから語りだしちゃったりとか
702 じゃがいも(東京都):2009/12/07(月) 01:16:05.38 ID:C0qVvqU2
ラプラスの魔の続編はひどいな、ことあるごとに「山本弘」が出てきちゃって
エッセイじゃねぇだろっての
703 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 01:17:07.01 ID:54qxFZgo
しかしSFオタに銀河英雄伝説もSFでいいじゃないかというと完全否定される
704 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:17:07.95 ID:pDe8Eds9
>>701
うざいwww
705 漁網(兵庫県):2009/12/07(月) 01:17:44.84 ID:DFg96yik
>>701
まさか100年以上の小説の歴史を語りだすつもりか。鬱陶しいな。
706 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:19:03.31 ID:Hf6+6I2f
>>701
楽しそうじゃん
多分付いていけないと思うけど、
熱心に話してくれると聞こうって気になるよ
707 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:21:19.52 ID:SDqLhpC9
>>704-706
そうは言うがSF大会行くとこんなんが100人単位でいるぞ
708 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 01:21:19.71 ID:54qxFZgo
しかし何故日本にはフレッド・ホイルがいないのか。
優秀な科学者がいるのなら、ちょっとくらいSFを書いてくれもいいのに。
709 足枷(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:21:21.38 ID:NfZNZaca
SF好きだという友人に火星人ゴーホームがおもしろかったと言ったら
恩田陸とかいう人のを勧められて読んだけどなんか気持ち悪かった

日本人には外国人の作家のケレンはOKだが
日本人が同じことをすると否定する人たちがいるという意見をどこかで見たけど
俺が日本のSFを読もうとしないのはそういう心理なのかなあ
710 リール(dion軍):2009/12/07(月) 01:21:42.82 ID:VtQVRtrs
アーサー王宮はハードル高いだろw
711 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 01:22:26.46 ID:RGKW//vK
>>708
日本の科学者はSFではなくエッセイを書くのが寺田寅彦以来の伝統だ
712 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 01:23:12.64 ID:E43TtI44
>>708
瀬名は?
713 鉋(東京都):2009/12/07(月) 01:23:45.07 ID:jfFzogZA
>>703
でもあれは実際、戦記ものとしての魅力が大なわけで、間違ってはいないと思う
714 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:23:56.10 ID:Hf6+6I2f
>>707
やっぱりお断りします^^
715 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:24:48.17 ID:jYSzpigW
>>708
森某は博士号持ちの工学部助教授とかじゃなかったっけ
俺は嫌いだけど
716 漁網(兵庫県):2009/12/07(月) 01:25:19.28 ID:DFg96yik
そういう偏ったオタクは議論にならないからな。常に一方通行。
717 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:25:36.88 ID:SDqLhpC9
>>710
そうは言うがあれは時間SFにおける過去ってこと考える上で避けて通れんからな
ウェルズが未来へと向かう時間SFを切り開きそして破滅SFの原型を作り上げたようにトウェインの時間SFは

以下は自重した
718 カッターナイフ(熊本県):2009/12/07(月) 01:25:40.48 ID:Nkrx5G7Z
>>703
日本のアニメとかSFだらけだろうになあ
ガンダムはSFの範疇だと思うんだが、SFオタからすると違うらしいし
719 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 01:26:20.06 ID:whHrn2wr
SFって未来を描いた話が多いけど、ジャンルとしては食傷気味な気がする
720 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:26:37.25 ID:Hf6+6I2f
>>703
銀英はスペースオペラだからだよきっと
721 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:27:16.53 ID:SDqLhpC9
>>708
石原藤夫とか石黒達昌とか藤田雅矢とかないではないが地味だな
橋元淳一郎ももっとSF書いてくれるといいんだけど
722 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 01:31:32.66 ID:RGKW//vK
銀英は舞台が宇宙でなく、「どっかの架空世界の大陸」とかでも余裕で成立するからなあ。
「平面宇宙」と「アーヴ」というアイディア抜きでは成立しない『星界の紋章』との違いはそこにある。

割と好きな作品ではあるんだけどね。
723 IH調理器(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:31:40.00 ID:FiUJV0TS
日本のSFは練り込みが足りないっつーか筋の立たない科学を無理矢理かつ当たり前のように使うから嫌いだ
724 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:32:45.60 ID:SDqLhpC9
>>703
スペオペはSF畑ではなんか冷遇されるからな
娯楽色が強すぎるからだろうか
エドモンド・ハミルトンの諸作品といい『マッカンドルー航宙記』といい好きなんだけどな
725 包丁(京都府):2009/12/07(月) 01:33:09.86 ID:0gENcqh9
敵は海賊の短編集買ったのにそういえば積んでた

パンピーの友人に神林勧めるのに一番良いシリーズだと思うんだけど
何せ一作目の「海賊版」が難解すぎて勧めにくいジレンマ
726 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 01:33:52.22 ID:54qxFZgo
田中芳樹はまんが物理学に従ってSFしているんだよ。
727 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 01:34:17.61 ID:RGKW//vK
>>725
雪風読ませてグッドラックで悶絶、アンブロークン・アローで悶死させとけw
728 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:34:27.45 ID:pDe8Eds9
>>707
行かないwww
729 カッター(北海道):2009/12/07(月) 01:34:44.23 ID:/GmyRAfe
久しぶりに銀英みたが、やはり神作だった
ただ、別にSFじゃなくてもいいね
730 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:35:21.68 ID:pDe8Eds9
SFコメディは
レッドドワーフとヒッチハイクの二強かな。
他に面白いコメディある?
731 時計皿(兵庫県):2009/12/07(月) 01:36:02.70 ID:NTYlbmq6
リターナーだけは評価する
732 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 01:36:35.85 ID:54qxFZgo
>>730
泰平ヨンとかは?
733 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 01:36:40.35 ID:RGKW//vK
>>730
読んだこと無いけどロバート・アスプリンとかもそうじゃないか
734 セロハンテープ(沖縄県):2009/12/07(月) 01:37:58.14 ID:Yo2tm6r3
>>723
そんなの海外SFにもいっぱいあると思うけどなぁ
735 指矩(北海道):2009/12/07(月) 01:38:04.87 ID:Q+hgF7mY
科学者がSF小説書かないから、駄目なんだよ。
736 ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:39:03.67 ID:jYSzpigW
>>730
ギャラクシー・クエスト
737 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:40:03.72 ID:Hf6+6I2f
日本でSFドラマってあんまりないのかな
海外だとXファイルとかあるけど
738 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:40:17.69 ID:pDe8Eds9
>>732
泰平ヨン面白そうね。試してみる

>>733
ほうー。

そういやドラえもんもSFコメディか。

>>735
科学者の知り合いたくさんいる俺が書くべきかね。
739 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:40:59.20 ID:pDe8Eds9
>>736
それはなんか聞いたことあるぞ

>>737
SEXドラマに見えた
740 さつまあげ(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:41:26.80 ID:V7Oq6DiZ
>>735
学校に閉じこもってる科学者より社会に出て働いてる技師とかに書かせた方が
面白そうだけどな、日本の場合
741 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 01:42:17.54 ID:pDe8Eds9
>>740
ゴルゴみたいに分業制でやるしかないんじゃないの。
742 包丁(京都府):2009/12/07(月) 01:43:28.13 ID:0gENcqh9
>>727
雪風も良いよな、ただグッドラック辺りからやや人を選ぶ気がするが

今までで評判良かったのは魂の駆動体とかか(周りが機械系なんで)
743 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 01:44:58.06 ID:E43TtI44
>>740
小林泰三とかそうだね
744 薬さじ(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:45:58.15 ID:cPx4zgUd
メイブちゃんとはいったいなんだったのか
745 セロハンテープ(沖縄県):2009/12/07(月) 01:46:36.78 ID:Yo2tm6r3
そんなものはなかった
746 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:47:35.80 ID:SDqLhpC9
>>744
そんなものは存在しない

神林もあんなん許すなよ・・・
747 包丁(京都府):2009/12/07(月) 01:48:21.11 ID:0gENcqh9
ガキの頃はヴェルヌで胸を熱くしたもんだが
748 万年筆(埼玉県):2009/12/07(月) 01:48:56.65 ID:lwt23Xy8
中学くらいのころはScience Fxxkだと思ってたな
749 さつまあげ(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:49:55.57 ID:V7Oq6DiZ
>>743
ホラーの人だと思ってた
今度読んでみるわ、ありがとう
750 砥石(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:50:40.47 ID:08Ty/8fG
>>737
4400が面白かった
途中までしか見てないけど
751 手枷(東京都):2009/12/07(月) 01:54:07.15 ID:d5XilTgX
ちょっと前の↓の本勧めてくれた人、この前買って読んだよ。まあまあだったw
自分的にはもうちょっと年いってから読んだ方がよかったかも。
それで今は「星を継ぐもの」っていうの読んでる。とにかくありがとう。

655 名前: ピンセット(西日本)[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 01:00:58.72 ID:uY3VQDS2
>>654
天の光はすべて星
752 オープナー(山口県):2009/12/07(月) 01:54:49.79 ID:Hf6+6I2f
>>748
スピーシーズが近いな
753 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:54:58.25 ID:SDqLhpC9
>>748
『さよならジュピター』じゃ宇宙でやってたな
どうして映画版はあんなことになったのか・・・
754 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 01:55:26.82 ID:RGKW//vK
>>751
『天の光〜』がまずまずなら、同じブラウンの『発狂した宇宙』に手を伸ばすのもありだな。
755 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 01:56:44.23 ID:E43TtI44
>>749
『玩具修理者』収録の「酔歩する男」が面白い時間SFだよ。
それから、『AΩ』もウルトラSFで面白いよ。
756 砥石(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:57:22.87 ID:08Ty/8fG
羊頭書房行きたくなってきた
757 加速器(東京都):2009/12/07(月) 01:57:41.08 ID:SDqLhpC9
フレドリック・ブラウン知らない間に『火星人ゴーホーム』が絶版になってるのな
そのかわりSF短編集が『さあ、きちがいになりなさい』含めて全部復刊されてる
よい時代になったのか悪い時代になったのかわからんな
758 鉤(関西地方):2009/12/07(月) 01:58:23.37 ID:EgdQKYwq
箱のシュタインズゲートやってSFネタがかなりおもしろかったんだが、あんな感じでオススメな小説ない?
759 リール(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:59:15.96 ID:dPsf8r+i
科学者とSFって割と相いれないような気がするけど。
本物にとっては突飛な虚構は受け入れがたいだろうし。ニューウェイブなんて論外だろ
760 下敷き(大阪府):2009/12/07(月) 02:00:11.50 ID:rZDxbM3l
トマス・M・ディッシュの人類皆殺しは面白いのか?
見つからず読めず仕舞いなんだが
761 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 02:00:47.80 ID:+GfKOejL
>>751
それ俺だわ
楽しんでくれてなにより
確かに年くってから読むともっと共感出来そうだよな
762 すり鉢(東京都):2009/12/07(月) 02:05:16.13 ID:GbiNihOu
>>760
今普通に買える『歌の翼に』、短編集『アジアの岸辺』に比べたら屁
763 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:05:47.93 ID:SDqLhpC9
>>758
フィリップ・K・ディック『虚空の眼』とか筒井康隆『夢の木坂分岐点』とか
並行世界ものてかんじでいいのだろうか

>>759
ニューウェイヴにも学者兼作家のリチャード・カウパーがいるからな
その辺は人それぞれじゃないの
764 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 02:06:07.83 ID:54qxFZgo
>>758
ググったらそこはかとなく筒井臭がしたので、七瀬再び。
765 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:06:24.56 ID:pDe8Eds9
SF好きなやつってSFしか読まないイメージあるけど
他にどんなの読むわけ?
766 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 02:08:23.72 ID:E43TtI44
>>765
ミステリだろ。意外な展開意外な真相の感覚は漸近している
767 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 02:08:31.23 ID:+GfKOejL
>>765
海外ならラブクラフトとかポーとか好き
日本人なら京極夏彦とか小野不由美とか好き
768 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:09:49.11 ID:SDqLhpC9
>>760
俺は大好き
内容は基本的に凄く陰惨
極限下で人間の尊厳とか道徳とか完全に破壊されきったような描写がとてもよい

>>765
幻想小説や怪奇小説、あとミステリ
769 手枷(東京都):2009/12/07(月) 02:09:59.18 ID:d5XilTgX
>>754
おk!メモった

>>761
SFスレだから見てるかもと思ったわw SF読むきっかけになったよ。ありがとう
770 包丁(静岡県):2009/12/07(月) 02:10:42.67 ID:w8XA4zlg
>>765
科学雑誌と科学新書
771 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:11:30.43 ID:RGKW//vK
SFも読むけどSF好きを名乗れるほどには読んでないからなあ。
772 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:11:50.47 ID:pDe8Eds9
幻想小説、怪奇小説、ミステリ、科学雑誌、科学新書
って感じなのね。イメージ通りっちゃイメージ通りすな。

レスくれた人ありがとう。

魅力は何なのさ?
773 包丁(静岡県):2009/12/07(月) 02:14:16.06 ID:w8XA4zlg
>>772
世界が歪んで頭がクラクラっとする感じ
クラっとこないのはSFと認めない偏屈者ですがw
774 ウィンナー巻き(千葉県):2009/12/07(月) 02:14:35.58 ID:AWFdoWgW
宇宙戦艦ヤマトのドメル将軍のあたりは面白い
775 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:15:27.11 ID:pDe8Eds9
アラン・クォーターメンはありなのかなあ。
776 ペトリ皿(関西地方):2009/12/07(月) 02:16:49.56 ID:54qxFZgo
>>765 >>772
古典を辿っていったらヴェルヌとウェルズにぶち当たった。
古典の魅力は歴史の荒波に耐えてきたところ。
777 リール(dion軍):2009/12/07(月) 02:18:02.98 ID:VtQVRtrs
まあマルケスもカルヴィーノもバーセルミもエーコもSFだからな
778 鉤(関西地方):2009/12/07(月) 02:18:22.36 ID:EgdQKYwq
>>763
>>764
サンクス!この際筒井に手を出してみようかな。
シュタゲはギャルゲ扱いされるがSF作品としての評価が聞きたいな。
個人的にはSFってこんなに面白かったっけと思わされた作品なんだけどね。板違いならスマン
779 フェルトペン(熊本県):2009/12/07(月) 02:19:37.01 ID:CfBrEjZa
アニメと漫画で消化しきってるからね
表現が文章より解りやすいし、絵で差別化できてパクリ甲斐もあるし
ラノベは読まんから知らんけどね

文章はとっつきが悪いから良い作品は全部アニメ化、映画化、漫画化すれば
小説も売れるのにね
まあそれも金次第だわな
でもニコ動レベルのクリエータならいっぱい居るんだから適当にプロモでもつくって宣伝すればいいのに
780 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:19:51.67 ID:pDe8Eds9
SFとの出会いを聞いてみたいな。

俺は上にも書いたけど、
ドウエル教授の首
合成人間ビルケ
いきている首
これを小学三年生んとき図書室で読んで震えた。
二分間の冒険も好きだった
そこから先かな。海底二万マイルとかは。
781 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:20:45.60 ID:SDqLhpC9
>>772
怪奇小説や幻想小説にも言えるが虚構性の高さ
たぶん現実逃避なんだろうな
782 リール(dion軍):2009/12/07(月) 02:21:08.40 ID:VtQVRtrs
本屋で笑うな立ち読みして大笑いしてから筒井教です
783 下敷き(大阪府):2009/12/07(月) 02:21:48.13 ID:rZDxbM3l
>>762
そうなのか、期待はせず探してみるぜ
>>768
人類消滅系が好きな俺には合うかもな
784 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:22:32.39 ID:pDe8Eds9
>>781
複雑なものを明快な理屈で貫いてストーリーが抑え込まれたような感じのが好きな人多いんかな。

筒井は単純に笑えるけど。
785 包丁(京都府):2009/12/07(月) 02:23:22.97 ID:0gENcqh9
>>772
血の通わないものが好きなのかも知らんね
人間が脇役になれるものが良い
786 鉛筆削り(東京都):2009/12/07(月) 02:24:37.12 ID:08Ty/8fG
>>759
逆だよ。科学を突き詰めていくと人間が「あたりまえ」と思い込んでた事が
全然そうじゃないって事に気付く。
学者や博士号もってるSF作家は結構いるよ
787 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:24:53.49 ID:SDqLhpC9
>>780
ごく当たり前で申し訳ないが小学生のときの星新一
あとはSF全盛期だったせいもあってずるずると

>>785
脇役どころか人間出てこないのもあるしなw
788 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:24:59.85 ID:pDe8Eds9
人間嫌い…なのかな。
789 ペーパーナイフ(神奈川県):2009/12/07(月) 02:25:52.50 ID:Y9wZEdhU
おーいでてこい
790 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:26:48.88 ID:pDe8Eds9
人間が、何かに、なぜ興味を示すのかが機械的で興味深い。
人間に自由意思がない証明のようでSFてジャンルが存在することが好き。

答えてくれた人ありがと。自分の意見として再構築してみた。
791 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:26:59.00 ID:RGKW//vK
>>788
考えすぎw

たかがフィクション、たかが読書だ。
「ミステリを好むから血に飢えている」と同じくらいアホなこと言ってるぞw
792 包丁(京都府):2009/12/07(月) 02:27:07.11 ID:0gENcqh9
>>780
それこそ海底二万マイルだった
しかも児童書用にすっげーかいつまんであるやつw

あれがなかったら神秘の島にも出会えなかった
児童書ってほんとバカに出来んね
793 修正液(静岡県):2009/12/07(月) 02:27:46.88 ID:t2uLGmwv
俺が科学少年だった頃は
科学そのものがSFとして充分に娯楽たりえたな
今は随分と科学に醒めてしまったが
794 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:27:55.05 ID:pDe8Eds9
>>791
なるほど。でも、
逃避先とか待避先のような気もするけどなあ。
エロ小説で代用して性欲をそらすとかさ。
795 足枷(東京都):2009/12/07(月) 02:28:34.42 ID:k8uY8zm1
SFのスレでさすがにボルヘスは出てこないか

筒井御代は南米文学に傾倒してた時期があったよね
796 セロハンテープ(沖縄県):2009/12/07(月) 02:28:53.87 ID:Yo2tm6r3
>>780
十五少年漂流記を学校の図書館で読んで
そこからベルヌの他作品にも手を伸ばし、今に至る
やっぱ最初は図書館だよね
797 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:28:57.26 ID:SDqLhpC9
>>788
嫌いではないが人間が至上っていうのは好きではないな
SFは人間の存在や歴史、文明まで相対するような視点を提供してくれる
サイボーグ、宇宙人、並行世界、タイムスリップみんなそうだろ?
そういうのはなかなか他の小説ジャンルでは味わえない
798 夫婦茶碗(catv?):2009/12/07(月) 02:29:08.44 ID:KKFgFOPa
今の日本はアニメに席巻されてSFノベルが忘れ去られた時代なんだな。
すでにSFは古典となったか。
799 修正液(静岡県):2009/12/07(月) 02:29:41.82 ID:t2uLGmwv
>>788
人間嫌いと言うより、日常に飽きてると言うか
台風がくるとワクワクするような心境だな
800 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:29:47.53 ID:RGKW//vK
>>794
「もちろん逃避で待避だが、それが何か」ということだよ。

その程度の逃避や待避なら、読書に限らず他の娯楽も同様なわけで、
ことさらに読書についてだけそれを気にするのは、
「読書が特別なものである」と思いたい裏返しでしかない。
801 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 02:30:00.75 ID:pDe8Eds9
なるほど。レスくれた人さんきゅう。ROMに戻りますです
802 修正液(アラバマ州):2009/12/07(月) 02:30:52.90 ID:oVn8fZLV
梅原克文
803 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 02:31:09.82 ID:whHrn2wr
>>788
人それぞれなんじゃないかと

俺は嫌いだがな
804 漁網(兵庫県):2009/12/07(月) 02:31:26.84 ID:DFg96yik
2chにいる読書ヲタなんて排他的なクズオタしかおらん
805 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:31:44.78 ID:SDqLhpC9
>>795
マジックリアリズムとポストモダン小説は筒井と山野浩一、ジュディス・メリルのせいでSFだと思ってました
>>777じゃないがカルヴィーノもボルヘスもバーセルミもそれこそSFだと思ってたw
SF文庫で出るのが悪い
解説なんて読まないし
806 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:31:53.76 ID:RGKW//vK
>>802
『カムナビ』以来読んでないんだが、その後なんかいい作品出したのかな?

『ソリトンの悪魔』はほんとに面白かった。
807 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 02:32:24.69 ID:HYAaEdti
勧告や中国にライトノベルってないの?
808 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:33:06.15 ID:SDqLhpC9
>>802
SFスレで名前挙げると訴えられるぞw
サイ・ファイ作家なんだから
今何やってるんだろうか・・・
809 リール(大阪府):2009/12/07(月) 02:33:55.44 ID:r5cpjLtM
レベルEがあるじゃないか
810 マントルヒーター(中国・四国):2009/12/07(月) 02:34:08.76 ID:oMHO1/Zq
ちょくちょく星と筒井は読んでるがSFっていうイメージはないな
星はジャンル:星って感じだし筒井はエログロって感じ
もうSFの定義なんて訳わかんない
811 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:34:20.84 ID:RGKW//vK
カルヴィーノは『レ・コスミコミケ』があるからなあ。
『冬の夜ひとりの旅人が』はさすがにSFとは言いがたいがw


カズオ・イシグロやスティーブン・ミルハウザー、ケリー・リンクあたりも
SFに入れて入れられないことは無いか。
812 足枷(東京都):2009/12/07(月) 02:35:09.84 ID:k8uY8zm1
>>805
趣向合いそうだ。つ宇月原晴明、諏訪哲史とかどう?
813 包丁(京都府):2009/12/07(月) 02:35:38.44 ID:0gENcqh9
>>793
強く思う
ひとえに科学の「直感性」とも言えるものが遠くなったせいじゃないかと

「面白さ」を感じるにはものの仕組みが複雑になりすぎてしまったよね

初めて携帯電話を”見た”子どもが
それがどういう機械か予想できないように
814 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 02:36:57.43 ID:E43TtI44
>>802
二重螺旋の悪魔が大味すぎ。
ソリトンの悪魔も海上基地が水没したあたりで投げ出してしまった。
815 シュレッダー(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 02:37:05.06 ID:7T8I8gAt
2万マイル読んだけど納得行かないオチだったなあ
要は「続きは別の本でね!」だろアレ
816 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 02:38:00.27 ID:+GfKOejL
>>795
バベルの図書館みたいな世界は
SFの巨大構造物とか好きな人間にはそそられるなw
817 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 02:38:50.82 ID:whHrn2wr
>>807
韓国に、東京に核が落ちるって内容の小説があるらしいが、それがまさにそうなんじゃないの?
818 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:40:27.79 ID:SDqLhpC9
>>811
スティーヴ・エリクスンやミシェル・ウエルベックを忘れるな
ジョン・アップダイクもSF書いてたな
現代文学はSFw

>>812
宇月原はSF扱いだろう
諏訪とか吉村萬壱もなんかそれっぽい作品たくさん書いてるな
819 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 02:41:28.67 ID:E43TtI44
>>813
科学の花形分野がミクロやマクロに偏向してしまって、日常的な感触や直観が得られなくなっちゃった感じだな
820 包丁(京都府):2009/12/07(月) 02:41:43.75 ID:0gENcqh9
>>815
えっあれはノーチラス号と海洋生物に萌える話だろ
821 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 02:41:49.54 ID:RGKW//vK
>>818
幻想小説とSFは親和性高いからなw

ちなみにエリアーデが好きだ。
822 パステル(アラバマ州):2009/12/07(月) 02:44:34.80 ID:R2aGE2bK
ニューウェイブのSF作家って日本にいんの?
823 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:46:12.25 ID:SDqLhpC9
80年代ぐらいは科学啓蒙本とか結構いっぱいあったけどそういうのもなくなってしまったな
面白おかしい科学エッセイの書き手って今いるのだろうか

>>821
ディーノ・ブッツァーティとかね
というか80年代はまだその辺未分化だった
824 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 02:46:34.40 ID:+GfKOejL
SFとの出会いは忘れたがガキのころから科学自体が好きだったな
図鑑とか飽きずに読みふけってたし
そのせいか今でも設定厨な面があるな
鼻行類とか平行植物とか大好き
825 ルーズリーフ(アラバマ州):2009/12/07(月) 02:49:05.59 ID:EFZDZPwo
脳みその和製SFは面白かったけどなあ
ブレインなんとかって
826 加速器(東京都):2009/12/07(月) 02:49:25.94 ID:SDqLhpC9
>>822
山野浩一、荒巻義雄、川又千秋、石川喬司あたりがそうかな
あとはおなじみ筒井とか
半村良や小松左京、星新一も一時期興味もってそれっぽい作品のこしてる
827 包丁(京都府):2009/12/07(月) 02:49:38.85 ID:0gENcqh9
42  とかいうギャグを日本人が飛ばしても
笑えない気がする不思議
「外人は明るいアホ」という先入観のせいだろうか
828 印章(滋賀県):2009/12/07(月) 02:49:59.81 ID:E43TtI44
>>825
ブレインバレーのことならまだ許してない
829 修正液(静岡県):2009/12/07(月) 02:50:32.69 ID:t2uLGmwv
>>824
わかるわかる。おれも図鑑見てるだけで脳内麻薬出しながらトリップできたわw
親父の百科事典に乗ってたカラーの分子模型のイラストとか見てるだけで気持ちよくなった
なんだろ科学フェチだったんだろうか
830 足枷(東京都):2009/12/07(月) 02:50:36.11 ID:k8uY8zm1
>>818
SFっていうジャンルも細分化して語れる時代だよね。ハードSFとか伝奇SFとか、もっと広がればいい
>>816
不死の人とか読後に軽く酩酊するよなw
831 イカ巻き(愛知県):2009/12/07(月) 02:53:28.30 ID:c3aCdVq2
小林泰三が好きだなぁ。SFだけじゃなくてホラーとかミステリーとか何でも書いてるけど。
832 ペーパーナイフ(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 02:53:56.07 ID:Qjgw0q7V
コラプシウムのスレか
833 ホワイトボード(東京都):2009/12/07(月) 02:54:06.23 ID:+8vTlsLR
家畜人ヤプー
834 蒸し器(東京都):2009/12/07(月) 02:56:18.75 ID:O5+0BgMN
ゼーガペインスレか
835 シュレッダー(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 02:56:39.94 ID:7T8I8gAt
確かにメシ描写と冒険描写はよかった
ノーチラス号と船長マンセーとコンセーユの先生マンセーとネッドランドがいちいちオウチカエリタイ言うのはうざかった

最近だとわれはロボットとハイペリオンと人形つかいが面白かった
836 パステル(アラバマ州):2009/12/07(月) 02:57:29.00 ID:R2aGE2bK
>>826
そっか、そういう人たちになるのか。
837 上皿天秤(京都府):2009/12/07(月) 02:57:29.80 ID:oi6gHouR
加齢臭がただようSFスレを見ると
ラノベのa君の戦争の人が、ボロクソに叩いてた設定オタクのことを思い出す
838 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 02:59:20.42 ID:+GfKOejL
心を読めるロボットの話は最初読んだ時すごく感心したな
よく思いつくなあこんなん、って>我はロボット

人形遣いは映画で先に知ったな
エイリアンがチャンピオンで連載してたBMみたいな外見してるやつ
839 加速器(東京都):2009/12/07(月) 03:00:15.95 ID:SDqLhpC9
>>837
豪屋大介は『デビル17』ともどもいいから続きかけ
話はそれからだ
840 スプーン(関西地方):2009/12/07(月) 03:01:33.68 ID:ljOxODmL
ν速のSF好きは、Wiiの罪と罰にはまりそうだな。
841 加速器(東京都):2009/12/07(月) 03:10:15.81 ID:SDqLhpC9
>>834
あれはよいSFアニメだった
キスしてグッバイってお前かいと突っ込んだりしたのはいい思い出
ノエインといい電脳コイルといいケモノヅメといいオリジナルのSFアニメは楽しい
842 土鍋(大阪府):2009/12/07(月) 03:15:29.14 ID:mbdSnXhi
『デュマレストサーガ』が好きな俺にオススメのシリーズはないかね?

バロウズ、ハインライン、ブリン、シモンズはパス。
843 ばくだん(dion軍):2009/12/07(月) 03:17:06.75 ID:o4OLqefc
>>699
ギアスはブリタニア=大英帝国として見れば歴史改変SF
844 鏡(神奈川県):2009/12/07(月) 03:19:44.22 ID:8ArV60Nr
独りで60超過の書き込みとか気違いかよ
845 マジックインキ(埼玉県):2009/12/07(月) 03:20:01.31 ID:RGKW//vK
>>842
アシモフ「ファウンデーション」シリーズ・・・は既に読んでそうだな。
846 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 03:20:11.73 ID:whHrn2wr
>>656
死神を異次元世界の生物、デスノートをその世界の文明の道具と考えると
847 リール(北海道):2009/12/07(月) 03:21:09.13 ID:MS4rutYR
涼宮ハルヒの憂鬱は大人気じゃん
848 土鍋(大阪府):2009/12/07(月) 03:22:18.61 ID:mbdSnXhi
>>845
うん。

「かててくわえて」は怖くて読んでないけど。
849 加速器(東京都):2009/12/07(月) 03:24:36.67 ID:SDqLhpC9
>>844
>>363を読み返すんだ

>>842
3まででてる『老人と宇宙』シリーズとか
850 土鍋(大阪府):2009/12/07(月) 03:27:04.27 ID:mbdSnXhi
>>849
ハインライン臭漂うというのが不安だが、ありがとう、覚えておくよ。
851 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 03:28:29.93 ID:HYAaEdti
>>817 ああ、それはライトノベルっぽいなあ。そういうのってむこうでアニメ化されねえのかなあ。されるのがチョウセンクオリティなんで、やってもらいたいもんだねえ。
852 パステル(アラバマ州):2009/12/07(月) 03:28:43.04 ID:R2aGE2bK
エリスンのセカチューはハネケの映画と通底するところがあると思う
853 目打ち(埼玉県):2009/12/07(月) 03:41:24.47 ID:+zMRGd9v
>>361
脱走と追跡のサンバ
854 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 03:47:53.38 ID:mhtaW+Dw
コードギアスは最初つまんなかったけど
途中で「この世界はでまだ一度も革命が起きていない」
ということに気づいてからは楽しめた

アニメだとゾーンオブエンダーズドロレスアイが好き
興味をそそらないにもほどがある題名のおかげで誰も観てないけど
これは傑作
855 加速器(東京都):2009/12/07(月) 03:52:00.88 ID:SDqLhpC9
>>854
ロボットが桑島法子の声でしゃべるアニメですねわかります
馬鹿アニメかと思ったら意外としっかり描写してるアニメだったな
主人公の玄田声の親父と息子と娘の家族描写もしっかり描いてたし
856 リール(dion軍):2009/12/07(月) 04:05:47.62 ID:VtQVRtrs
>>855
いや、でも馬鹿アニメだよw
857 おろし金(dion軍):2009/12/07(月) 04:14:54.30 ID:U/36myKg
SFって7・5もしくは7・7のタイトルが多いよね
858 ダーマトグラフ(関東):2009/12/07(月) 04:18:04.00 ID:aZzARc4/
>>854
谷口監督アニメなら
無限のリヴァイアスってのがもっとSFSFしてて好きだ
859 レポート用紙(愛知県):2009/12/07(月) 04:19:00.48 ID:a91TfFhY
SFは未来がどうなってるのかっていう作者の想像力にかかるから
それが乏しい日本人には難しいよね
860 リール(dion軍):2009/12/07(月) 04:42:07.91 ID:VtQVRtrs
>>859
おっと堺屋太一を悪くいうのは
861 ボールペン(熊本県):2009/12/07(月) 05:27:33.85 ID:aYAFnk7y
エヴァのパクリとデスノのパクリとジョジョと遊戯王のパクリ
862 三角架(東京都):2009/12/07(月) 05:29:26.52 ID:DVXiDXf2
>>859
おまえの想像力の乏しさが良く分かるレス
863 レンチ(新潟県):2009/12/07(月) 06:23:46.72 ID:Qy9aKkGl
ボトムズ
864 鉛筆削り(山梨県):2009/12/07(月) 06:27:43.63 ID:rxNHE5Mp
キャラ萌えが入ってればそれでいい
865 筆ペン(関東・甲信越):2009/12/07(月) 06:37:47.24 ID:7bpe2N6k
とりあえずタイムスリップものはもうSFとは認めたくないな
未来へ行くのはともかく過去に戻るやつは、作者は何の想像力も使ってないからなあ
866 蛸壺(アラバマ州):2009/12/07(月) 06:40:02.06 ID:uo2D7L9x
>>839
エロゲ買う金があるうちは絶対に無理だ
867 上皿天秤(京都府):2009/12/07(月) 06:42:02.75 ID:oi6gHouR
もうSFとは認めたくないとか無茶苦茶言うなあw
868 筆ペン(関東・甲信越):2009/12/07(月) 06:51:13.52 ID:7bpe2N6k
>>867
でも言わんとしたいところは分かるでしょ
粗製濫造というか、ここ最近ちょっとひどい
869 やかん(コネチカット州):2009/12/07(月) 06:57:50.95 ID:SFWra5/f
恋はデジャ・ヴ
870 炊飯器(コネチカット州):2009/12/07(月) 07:06:50.63 ID:3IaV/pRE
……銀河英雄伝説
871 紙(コネチカット州):2009/12/07(月) 07:11:33.61 ID:IIpIJljK
宇宙兄弟いい
872 偏光フィルター(千葉県):2009/12/07(月) 07:13:57.86 ID:5rcZn/V/
>>674
山本弘のニューウェイブ以降はSFでないって論調には辟易するわ
バラードのこの発言や内宇宙宣言だってその場のノリみたいなもんなのに
873 ドライバー(大分県):2009/12/07(月) 07:31:11.01 ID:KC0hQ0s0
新世界より おもろいよ。
絶対勝てない存在がいるってのがいいし、
どんでん返しありありだし。
中学生がオナニ&セクロスするし。
874 金槌(宮城県):2009/12/07(月) 07:31:44.76 ID:+hkFpwOj
>>670
> 宇宙小説はもはやSFのアイデアを生みだす主要な源泉ではない。そうわたしが
> 信じる根拠はいくつかある。第一はその大半が変わりばえもせず児童向きである
> ことだが、これは
> by J.G.バラード

このあとラリー・ニーヴンやジョン・ヴァーリィが、超技術や超宇宙船が
ばんばん出てくるハイレベルな宇宙SFを書いて、その分野をリバイバルさせたわけで。
875 手枷(関東・甲信越):2009/12/07(月) 07:33:05.26 ID:PVI6xJdm
日本のSF・・・
テトラしか見た記憶しか無い・・・
876 プリズム(東京都):2009/12/07(月) 07:37:59.30 ID:dPnC9x4C
サマーウォーズもsecond life(笑)のパクリみたいなOZっていうのが出てくるし
ハッキング用人工知能とか出てくるから、いちおうSFなんだろうな。ν速では評判悪いけどこのアニメ結構好き
877 金槌(宮城県):2009/12/07(月) 07:39:49.74 ID:+hkFpwOj
しかし、いまわたしが宇宙小説の占める中心的役割にいちばん不満をおぼえる
のは、訴えかける読者層があまりにも狭すぎることなのだ。
サイエンス・フィクションがその地歩を保ち、今後も発展をつづけようとする
なら、それは西部小説のように、広範な非専門読者の気まぐれな暇つぶし用だ
けに、その存続を賭けるわけにはいかない。
専門化した媒体がたいていそうであるように、サイエンス・フィクションに必要
なのは、鋭い眼力を持った忠実な読者であり、抽象絵画や十二音音楽の鑑賞者と
おなじく、特定の楽しみにすすんで食いついていく人びとなのだ。保守的なスペー
ス・オペラ・ファンたちは、現在のSF読者の安定した中心層ではあるだろうが、
この媒体を生かしつづける力にはなりそうもない。
純粋主義者の通例として、彼らはメニューが変わるのを好まないし、ここでサイ
エンス・フィクションが進化しないかぎり、遅かれ早かれ他の媒体が割りこんで
きて、その最大の長所、未来のショウ・ウインドウたる権利を横取りしていくだ
ろう。
by J.G.バラード

-
もう横取りされちゃってるのかな?
878 鉛筆(北海道):2009/12/07(月) 07:41:37.86 ID:szFKxKkQ
和製SFはマンガの方が総じて出来がいい
879 トレス台(福岡県):2009/12/07(月) 07:42:14.18 ID:n/0cxqID
リターナー
880 金槌(宮城県):2009/12/07(月) 07:43:42.33 ID:+hkFpwOj
>>878
> 和製SFはマンガの方が総じて出来がいい

洋製SF小説からパクリまくりだからな。
881 ペーパーナイフ(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 07:45:46.44 ID:LwrRdZiz
昔のおたく(オタク、ヲタクではない)は「SFえすえふ!」だったんだがなあ
「○○(作品名)も知らないなんて君たちはおたく失格だ!」と先輩が
若いおたく予備軍を説教する風潮が無くなってしまったのは長い目で見れば良くなかったと思う
882 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 07:49:56.96 ID:F2iDv0Sg
科学が無いからニューウェーブ以降のムーブメントはクズっていう山本の主張は違和感
発展や進歩をテーマにしてきたSFだからこそ、未来の状況を思考実験するSFとしてニューウェーブが出来て、
その思弁性をバックグラウンドに持たなければサイバーパンクもあそこまで浸透して無い
山本が槍玉にあげるバラードなんて、60年代あたりにむしろテクノロジーに回帰してるし
883 金槌(宮城県):2009/12/07(月) 07:50:44.18 ID:+hkFpwOj
まあ、アーシュラ.K.ル=グインも、ゲストオブオナーに呼ばれた
世界SF大会でヒューゴー賞をもらって、そのスピーチで、

「おまいら、こんなくだらないことやってないで解散しる!!」

とぶち上げて、「SF者は自分で作ったゲットーに閉じこもるな」と呼びかけてるん
だよな。閉塞感があったんだろうな。
884 ドライバー(大分県):2009/12/07(月) 08:22:17.31 ID:KC0hQ0s0
科学要素の入ったSFは時代と共にチープになるから困る
885 ルーズリーフ(宮崎県):2009/12/07(月) 08:38:47.52 ID:dS/6ueIq
ここまでサラマンダー殲滅なし
886 浮子(大阪府):2009/12/07(月) 10:01:55.75 ID:+0IrCHeI
科学を歪曲してるのはサイエンスを名乗るなよ
887 オシロスコープ(千葉県):2009/12/07(月) 10:37:34.75 ID:Dj0uIDIR
>>780
> SFとの出会い
ラリー・ニーブン『無情の月』
テレポートの考察、パラレルワールドとの行き来が日常になることの考察、
タイムマシンが存在したらどうなるかの考察・・・
まさにセンスオブワンダーだった。
888 オシロスコープ(千葉県):2009/12/07(月) 10:42:34.66 ID:Dj0uIDIR
日本人作家のギャグ系SFはサムい
889 錐(宮城県):2009/12/07(月) 10:48:06.40 ID:gQmBAdN1
今は昔、竹取の翁といふものありけり
890 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 10:50:37.35 ID:pDe8Eds9
>>780
>>788にレスくれた人ありがとう。

いろいろ興味深いです。ROMってます。
891 ガラス管(catv?):2009/12/07(月) 10:52:27.06 ID:pDe8Eds9
>>800
偶然性の話にもなるね、少し隣の世界では、性別も趣味も、目的が同じなのにズレるかもしれないし。
892 修正液(東京都):2009/12/07(月) 10:59:47.38 ID:dx3pYhMd
>>883
カーク船長に説教喰らったトレッキーw
893 包装紙(関西地方):2009/12/07(月) 11:01:30.99 ID:GDutzP5W
農協月へ行くスレ
894 マイクロシリンジ(東京都):2009/12/07(月) 11:02:10.48 ID:5gLSxkJA
かぐや姫
浦島太郎

韓国起源にされてるが
895 アルバム(東京都):2009/12/07(月) 11:03:12.77 ID:bZzETEDr
驚異のSEX
896 リール(神奈川県):2009/12/07(月) 12:39:46.46 ID:NESFvR/M
>>872
山本はニューウェーブだとか文学性って言葉を聞いただけで発狂するキチガイだから仕方ない

>>882
しかし昨今のオタクは視野が狭まりすぎだと思うわ
897 じゃがいも(岡山県):2009/12/07(月) 12:41:21.14 ID:JCRpofJT
SFって、何?
科学的に有り得そうで無い話のこと?
898 ばくだん(dion軍):2009/12/07(月) 13:41:42.43 ID:o4OLqefc
>>888
田中啓文なめんなよ
899 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 15:41:10.94 ID:MRQSz99N
>>888
田中哲弥もなめんな
900 IH調理器(コネチカット州):2009/12/07(月) 15:42:32.47 ID:F2iDv0Sg
でかい建物の話に憧れる
901 エリ(東京都):2009/12/07(月) 15:54:19.23 ID:P1ijgW6N
残像にクチビルを
902 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 15:55:49.19 ID:+GfKOejL
>>900
フィアサムエンジンとか鋼鉄都市とか

漫画だと弐瓶勉オススメ
903 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 17:49:21.68 ID:F2iDv0Sg
>>902
そんなかじゃフィアサムエンジンがめちゃくちゃ面白かった
なんで文庫化しないんだろ
904 上皿天秤(京都府):2009/12/07(月) 17:54:29.01 ID:oi6gHouR
>>876
俺もサマーウォーズ好きだよ
夏にぴったりのアニメだと思ったけどね

でも今年の一番はマイマイ新子
905 硯箱(東京都):2009/12/07(月) 18:29:08.63 ID:vN/pwhNR
SF者

すまんが質問させて。
↑はどう読むの?
「えすえふもの」?、「えすえふしゃ」?
906 すり鉢(新潟県):2009/12/07(月) 19:08:52.55 ID:KqkT5TGm

すこし不潔モノ
907 鏡(catv?):2009/12/07(月) 19:10:36.76 ID:kEaqFX+T
少し不憫
908 和紙(コネチカット州):2009/12/07(月) 19:49:21.46 ID:SFWra5/f
バイオメガ買ってきたよ!寝る前に読むます!
909 セロハンテープ(愛知県):2009/12/07(月) 20:06:34.01 ID:9KfJ41Eu
>>872
>山本弘のニューウェイブ以降はSFでないって論調には辟易するわ
>>882
>科学が無いからニューウェーブ以降のムーブメントはクズっていう山本の主張は違和感

山本はそんなこと言ってないぞ。
ちゃんと山本の本「トンデモ本? 違うSFだ!」を読んだのか?
むしろニューウェーブやバラードを攻撃してたのは梅原克文のほうだ。
910 リール(dion軍):2009/12/07(月) 20:17:19.37 ID:lTxY1m/X
まだスレ残ってて良かった

昨日の>>530だけどオススメしてもらったの買ってきたよ
「ノーストリリア」だけなかったけど他は手に入った
あと、新世界よりって貴志祐介だったんだね
以前に読んだクリムゾンの迷宮は楽しかったからまずはこれを読んでみるよ

勧めてくれたみんな改めてありがと〜
911 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 20:54:58.10 ID:F2iDv0Sg
>>909
八重洲の大森との対談でそんなこと言ってたぞ
SFマガジンのベイリー追悼からもニューウェーブ嫌いは見て取れる
912 れんげ(千葉県):2009/12/07(月) 21:08:22.11 ID:ymdkERQr
>>508
さすが良いセンスしてるな、ブラザー
913 ゴボ天(神奈川県):2009/12/07(月) 21:23:29.01 ID:jIkjs8iO
銀河ヒッチハイクガイドがここまで出てきてない
914 リール(神奈川県):2009/12/07(月) 21:23:33.40 ID:NESFvR/M
山本信者きしょい、梅原と山本と一緒に死ね
915 ゴボ天(神奈川県):2009/12/07(月) 21:39:27.49 ID:jIkjs8iO


星図にも載っていない辺鄙な宙域のはるか奥地、
銀河の西の渦状腕の地味な端っこに、なんのへんてつもない小さな黄色い太陽がある。
この太陽のまわりを、だいたい一億五千万キロメートルの距離をおいて、
まったくぱっとしない小さな青緑色の惑星が回っている。
この惑星に住むサルの子孫はあきれるほど遅れていて、
いまだにデジタル時計をいかした発明だと思っているほどだ。


このプロローグは幼年期の終わりのプロローグ並に強烈だった。

やっぱプロローグでの第一印象って大事よね。
916 硯箱(福岡県):2009/12/07(月) 21:41:09.52 ID:MH45OiHb
小林泰三好きだけどリアルでは人に言えない
917 梁(関西地方):2009/12/07(月) 21:51:00.01 ID:AnZPTCt4
SFスレはよく伸びるよな

わりに期待されてる新作はいつまでたっても発表されないっていう
918 筆(神奈川県):2009/12/07(月) 21:56:56.36 ID:1KrRtOVa
テッド・チャンはまだ一冊だけ?
919 サインペン(関西):2009/12/07(月) 21:57:05.10 ID:99nDCJl5
ここぞとばかりに少数信者が沸いて来るからな
920 釜(catv?):2009/12/07(月) 21:59:47.20 ID:9ish8e2Y
まあホント電撃出版関係者のリサーチ臭がするスレですこと
921 マントルヒーター(新潟県):2009/12/07(月) 22:02:57.65 ID:+QE/4f1t
ボトムズ
922 リール(長屋):2009/12/07(月) 22:48:42.08 ID:SRzNe2MW
ふわふわの泉は結構良かった。普段ラノベ読んでる人にお勧め。
923 リール(コネチカット州):2009/12/07(月) 23:34:05.43 ID:KUIcTbxk
似瓶勉?冗談だろ?
924 スケッチブック(コネチカット州):2009/12/07(月) 23:36:31.60 ID:D4NjZxK3
映画よく見るけど思い付かない
925 綴じ紐(東京都):2009/12/07(月) 23:48:57.51 ID:XNsyyinv
大森望が責任編集と銘打った書下ろし日本SFアンソロジー『NOVA1』を買ってきた
伊藤計劃の絶筆に北野勇作・牧野修・小林泰三・飛浩隆とちょっと面白そう
926 スクリーントーン(神奈川県):2009/12/07(月) 23:49:36.73 ID:JrsWMC+D
レス多い順にソートするとキモさが際立つな
927 猿轡(静岡県):2009/12/07(月) 23:51:07.82 ID:7bdrpBDm
ニコニコでパンツ飛ばしてる人を何とかしろ
928 セラミック金網(九州):2009/12/07(月) 23:52:10.11 ID:m2d+JuNr
外野がキモいキモい言うから面白いのが出ないんじゃないの
929 スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 23:54:01.10 ID:351NCROw
そういや神林長平トリビュートはどうなの?
930 フードプロセッサー(中部地方):2009/12/07(月) 23:55:05.30 ID:LJMXvS+2
AKIRAみたいな近未来がいいな
生きてるうちに実現しそうなメカがワクワクするし
931 綴じ紐(東京都):2009/12/07(月) 23:59:27.37 ID:XNsyyinv
SFオタがキモいとかそんな当たり前のこと言われても
ネットが今より発展してない時代からキモかったんだからもう今更後戻りはできんなw

>>929
それなりに
海猫沢めろんだけはよくわからない
932 篭(千葉県):2009/12/08(火) 00:18:32.49 ID:KAMfaVpG
>>913
糞笑えるよな、イギリスジョークを見直した
笑いのセンスが凄すぎてSFとしてどうこう言うのすら野暮になる
933 白金耳(愛知県):2009/12/08(火) 00:19:52.64 ID:bTgVsTWC
日本でSFが受けないのは、排他的なマニアのせい
934 エビ巻き(catv?):2009/12/08(火) 00:20:42.12 ID:uBvE0MaW
まあホント創元出版関係者のリサーチ臭がするスレですこと
935 のり(東京都):2009/12/08(火) 00:24:37.26 ID:bJlT4TaL
創元はいつになったら今日泊亜蘭と山野浩一の作品集を出してくれるんだろうか・・・
銀英伝の売上を使い果たしてしまったのか国産SFの刊行が年刊傑作選だけになってるから困る
936 トレス台(神奈川県):2009/12/08(火) 00:25:44.71 ID:7ixUMXhM
新世界より、面白かったんだけどさ
なんかモヤモヤするよ読後

・鏑木肆星は自分の姿を隠す壁でも作って悪鬼から直視できないようにすれば負けなかった
(勝てもしないけど)
・悪鬼一人程度なら不浄猫1000匹くらい用意しとけば余裕で殺せるからたいして驚異でもない
・「影」について全く説明もしないまま洞窟探検するのが変
・サイコバスターなんて大したもんじゃないものをとりに行った奴なんかほっといて
 町を攻撃したほうがどう考えても有益
(あんなんバケネズミ軍がわーっと押し寄せたら終わりだし。
 武器の詳細についてはミノシロモドキで簡単に調べられるはず)
・武器を取り上げるって結構殺してる意識あるはずなのに余裕だった悪鬼
・図書館の蔵書を焼くために町に戻る母がアホすぎる
 ミノシロモドキに全部記録されてんだから、紙媒体のなんかただの残りカス
・瞬は親殺したこと理解してんのになぜか愧死機構が発動しない
937 篭(千葉県):2009/12/08(火) 00:28:46.73 ID:KAMfaVpG
山本弘も読んでみると結構面白いぞ
神は沈黙せずとかは中盤までの何が起こってるのか、どうなっちゃうの感は凄い
ちょっと痛い歴史認識で暴走するとこは引くけど

あと何にのってたか忘れたけど奥歯の加速装置(009か虎よ虎よだな)の短編も
真面目に加速を描写したらどうなるかってのが面白かった

本人が痛いのと作品の面白さは別物、筒井もそうだし
938 回折格子(西日本):2009/12/08(火) 00:32:27.29 ID:StDCmoin
>>936
新世界より、あれはSFじゃなくて伝奇ではなかろうかと思う
SFとして読むと肩透かし食らう、というか食らった
939 カッティングマット(大阪府):2009/12/08(火) 00:37:02.21 ID:rndSqnB+
ディスコ探偵は途中で読むの休憩しているな
もう頭が付いていかなくなった
940 のり(東京都):2009/12/08(火) 00:39:39.86 ID:bJlT4TaL
『新世界より』はダークなファンタジーSFって感じだったな
辻褄とかあんまり考えず流れに乗ってさくさく読んだら面白かった

>>937
そのまんま「奥歯のスイッチをいれろ」だな
『まだ見ぬ冬の悲しみも』にはいってるやつ
山本弘はなんか柴野拓美と対談したらしいがどんな話したんだろう
941 ローラーボール(熊本県):2009/12/08(火) 00:44:20.07 ID:/hGdnnNV
>>937
空想科学何とかみたいので喜ぶのがSFなの?
942 乳棒(埼玉県):2009/12/08(火) 01:03:45.06 ID:bjS3ZakE
twitterに濃厚なSFクラスタが出来あがっちゃってるな
本当にSF村のあの村社会っぷりは凄い
943 のり(東京都):2009/12/08(火) 01:04:48.03 ID:bJlT4TaL
>>941
またそんな山本弘に喧嘩売るようなことをw

山本はSF作家だけに専念しておけばこんな嫌われなかっただろうに
ファンロードでロリコン疑惑かけられて必死に否定してた頃が懐かしい
944 原稿用紙(愛知県):2009/12/08(火) 01:07:17.34 ID:XVUVszMz
20年以上前でこのクオリティ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6875571
945 オシロスコープ(京都府):2009/12/08(火) 01:10:52.05 ID:DyGrhc8U
>>942
SFだからなのか、趣味っていうのは大体そういうものなのか
946 のり(東京都):2009/12/08(火) 01:13:33.19 ID:bJlT4TaL
>>942
SFファンダムは本当に四国の過疎地ばりに若いのがはいってこないからな
あと数年もすれば全員が爺さんになる
優しく見守る方向で
947 三角架(アラバマ州):2009/12/08(火) 01:14:14.16 ID:XKw64yVc
ここまで海野十三なし
948 のり(東京都):2009/12/08(火) 01:16:53.10 ID:bJlT4TaL
押川春浪もなし

まあ蘭郁二郎はあがったからいいじゃないか
949 さつまあげ(秋田県):2009/12/08(火) 01:21:34.59 ID:LQW9vnS0
>>943
でも正直あずまんがネタで喜んでいるところは引くわ
http://homepage3.nifty.com/hirorin/2jigentop.htm
950 鍋(鹿児島県):2009/12/08(火) 01:23:44.85 ID:BA/HQyIt
>>199
199だけか…絶望した!
951 のり(東京都):2009/12/08(火) 01:27:25.71 ID:bJlT4TaL
>>949
俺は氷付け幼女の下手糞な絵を公開するほうに引くw
まあ典型的なおたくだから仕方ないな

>>950
ココココココココココココ
952 乳棒(埼玉県):2009/12/08(火) 01:28:56.98 ID:bjS3ZakE
ファンダムは知らんが
作家に関しては神林を学生時代に読んだくらいの世代が作家になり始めて
ようやく新陳代謝が始まってる感じがする。円城伊藤とかハルヒの作者とか。
953 指矩(北海道):2009/12/08(火) 01:33:31.53 ID:+qyGiUS4
良い子のエセエフ。
嘘の話いっぱい。
954 のり(東京都):2009/12/08(火) 01:35:22.91 ID:bJlT4TaL
90年代にSFの発表の場がなくなったことと関係してるんだろうな
早川がコンテスト廃止したせいで小松左京賞創設まで新人SF賞がなくなったりしたせいで
SF作家になりたい人をほとんどファンタジーやホラー、ラノベにとられてしまった
今後はもう少し明るくなるといいな
955 首輪(東京都):2009/12/08(火) 02:02:43.70 ID:gE7co6M6
新設された山田風太郎賞のジャンルってSFなの?
956 のり(東京都):2009/12/08(火) 02:10:58.29 ID:bJlT4TaL
風太郎賞は作品のジャンルはとわないはず
あんだけ多彩な作品残してるし中々どのジャンルとは絞れないだろう
957 オシロスコープ(京都府):2009/12/08(火) 02:14:04.50 ID:DyGrhc8U
>>952
今は俺の上遠野に影響された世代がデビューし始めてるんだぜ
958 ろう石(北海道):2009/12/08(火) 02:24:44.72 ID:C9Gh9QEt
現実がSF追い越してんだからどうにもならんだろもう。

携帯でネットやって深夜2時に顔も知らん相手とSF談義に花咲かすのが普通の光景
フイクション重ねる余地がどこにあるのやら
959 ウィンナー巻き(東京都):2009/12/08(火) 02:29:22.00 ID:o2pYhmsd
>>954
残念ながらそれは違う。
書く人自体が減少しているのだ。

SFのように考証が必要なものは書く人が減り、
安易に「特殊能力」に逃げられるラノベに流れた。

同様に、トリックを考える必要があるミステリの書き手は激減し、
雰囲気だけで何となく勝負できそうなホラーに流れた。
960 包丁(アラバマ州):2009/12/08(火) 02:30:55.31 ID:HOnPdjSW
>>959
なるほど! 
  ( ・ω・)ノシ凸 ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
961 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 02:32:04.75 ID:m+LgKs+y
ボーカロイドでSF曲ばかり作っている
ハヤカワPを応援してやってくれ
新曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8998895

あとは「サイエンスフィクションナイツ」もお勧め
962 オシロスコープ(京都府):2009/12/08(火) 02:34:20.95 ID:DyGrhc8U
歌でSFっていうと、ブルーハーブって人たちの
未来世紀日本っていうラップ
963 のり(東京都):2009/12/08(火) 02:34:51.23 ID:bJlT4TaL
>>959
かつては安易に「特殊能力」に逃げるのはSFの専売特許だったのに・・・
やはりラノベの隆盛は大きいねえ
ファンタジーなんかSF以上にラノベに軒借りてるし
964 オシロスコープ(京都府):2009/12/08(火) 02:50:58.57 ID:DyGrhc8U
965 霧箱(石川県):2009/12/08(火) 08:37:21.23 ID:3aZEZtp8
>>915
何のプロローグなの?
966 カンナ(宮城県):2009/12/08(火) 08:45:06.94 ID:02/ovqxy
確かに現在は普通に生活していても十分なSF分を摂取できるよな。
967 バール(dion軍):2009/12/08(火) 08:46:34.29 ID:XxIuuAyP
>同様に、トリックを考える必要があるミステリの書き手は激減し、
そんなの60年代からだろw
968 鑢(大阪府):2009/12/08(火) 08:52:14.07 ID:sE9cfZ8G
>>898
この前でた新刊、洒落にならないマジキチ振りで唖然とした。
もうちょっと頑張れば筒井の後継げるだろうにな。
969 てこ(沖縄県):2009/12/08(火) 09:34:31.26 ID:7CD5buGq
篠房六郎が伊藤計劃との思い出話の漫画描いてたな
970 てこ(沖縄県):2009/12/08(火) 09:49:09.53 ID:7CD5buGq
http://www.amazon.co.jp/dp/4480687831
SFをちょっと齧ってみようかと思って最近↑を読んだんだが
オールタイムベスト論議でガンダムをはじめとするアニメや漫画が速攻でSFから除外されてたな
971 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 10:13:15.76 ID:QyPEVg4w
えろいSF無いの
972 ローラーボール(熊本県):2009/12/08(火) 10:17:01.07 ID:/hGdnnNV
>>970
あんたの言い方だと動画や絵にしたらSFじゃないって読めるな、そういう事
973 ローラーボール(熊本県):2009/12/08(火) 10:18:16.92 ID:/hGdnnNV
そういう事?
974 ロープ(関東):2009/12/08(火) 10:18:39.86 ID:O2XBX6ms
>>971
RURUR
975 てこ(沖縄県):2009/12/08(火) 10:32:46.64 ID:7CD5buGq
>>972
正確には「映像とコミックはやめてください」なんだが
その直前に「今回のSFは「サイエンス・フィクション」に限定します」ともある
オールタイムベストを決める議論だったんでSFとは何かとかそういうものじゃなかった
976 てこ(沖縄県):2009/12/08(火) 10:37:31.89 ID:7CD5buGq
そこで除外する具体的な作品名としてゲド戦記、指輪物語、エヴァンゲリオン、ガンダムが挙がっていた
977 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 14:39:14.39 ID:QyPEVg4w
>>974
ゲーム?
978 フライパン(コネチカット州):2009/12/08(火) 14:51:29.48 ID:yZIFd6Fq
確かエロゲ

水惑星年代記は結構面白いよ。
979 試験管立て(アラバマ州):2009/12/08(火) 15:01:17.35 ID:SHEunKln
>>965
銀河ヒッチハイクガイド
980 錘(dion軍):2009/12/08(火) 15:03:43.59 ID:NjUorbxn
SF定義厨のせい
981 指矩(東京都):2009/12/08(火) 15:04:45.83 ID:TmzR+blw
日本のSFはラノベという分野の中に吸収されてしまったからだろ
982 足枷(九州):2009/12/08(火) 15:04:52.42 ID:AggOeFcH
大原まり子にはガイア幻想紀をノベル化してほしい
983 レーザーポインター(アラバマ州):2009/12/08(火) 15:07:29.20 ID:gl43hOJH
ラノベは駄目だろ、萌えアニメみたいに駄目ジャンルになってる
ただ消費されるだけで、何の感銘も与えない
オタの性質も変化してて、今はグッズにいくら金を使ったかを競うだけの駄目人間になってる
984 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 15:34:20.31 ID:8LPXQzsU
読めよ、早川書房の本、とν速民は言った
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260245648/

次スレ
985 焜炉(愛知県):2009/12/08(火) 15:36:57.04 ID:s76gziwp
現実がフィクションを追い越した時点でSFは死んだ
986 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 17:16:04.74 ID:WPnCGzpR
大原まり子と岬兄悟って今何やってるんだろう
987 スプリッター(catv?):2009/12/08(火) 17:37:36.30 ID:tGlRCMtU
>>986
大原まり子はここで書いてる
ttp://elekitel.jp/elekitel/

岬兄悟は休止中のモヨリ
988 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 18:09:56.24 ID:WPnCGzpR
>>987
おおありがとう
まだ仕事してたのか

火浦みたいに連載抱えてないから目立たないが岬兄悟は仕事しないな
SFバカ本以来作品みない
異形にも書かなくなったし
989 マジックインキ(関西):2009/12/08(火) 18:13:34.72 ID:TCPSWCda
バイオメガは残念な終わり方だった
990 鉤(catv?):2009/12/08(火) 18:33:27.37 ID:78IFqOUO
萌えキャラがオーバーラップしてきて
もともと終わってたSFが更に終わった
991 釣り竿(岐阜県):2009/12/08(火) 18:48:16.85 ID:WjvMi4vh
「SF」ってのを、かくあるべき!とか大上段に構えちゃったもんだから、
見向きされなくなっただけだろう。
992(・Å・):2009/12/08(火) 18:59:23.94 ID:l4Ek5BJM
日本は宇宙人よ妖怪が主力だからしょうがない。
993(・Å・):2009/12/08(火) 19:00:01.01 ID:l4Ek5BJM
「り」が抜けてた。
994 試験管挟み(北海道):2009/12/08(火) 19:19:29.63 ID:/q1WAEa+
森岡はどうしてこうなった
995 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:23:01.21 ID:WPnCGzpR
野尻抱介、飛浩隆ともどもSF作家は遅筆になる法則が適応されました

SF作家遅筆おおすぎ笑えない
996 篭(東京都):2009/12/08(火) 19:25:55.60 ID:cOTCWVD/
新井素子萌え
997 ホッチキス(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:27:55.81 ID:c32JQuMJ
ニューロマンサーは何度読んでも脳汁出まくる
998 黒板(catv?):2009/12/08(火) 19:28:35.85 ID:CGhFur/d
読めよ、早川書房の本、とν速民は言った
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260245648/l50
999 コンニャク(catv?):2009/12/08(火) 19:28:42.17 ID:oCZ2+eOv
椎名誠はもっと書け
1000 丸天(catv?):2009/12/08(火) 19:29:10.51 ID:61G2NVF4
読めよ、早川書房の本、とν速民は言った
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260245648/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/