地球温暖化は捏造ですた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 包丁(長崎県)

地球温暖化は捏造か、英大学から流出したメールが問題に

【12月4日 AFP】英国の地球温暖化の研究者が書いた電子メールが流出し、
地球温暖化に懐疑的な人々の間から温暖化の脅威が誇張されていた証拠なのではないかとの声が上がっている。

 この問題は、世界有数の温暖化の研究機関、英イースト・アングリア大学(East Anglia University)の
気候研究ユニット(Climatic Research Unit、CRU)のネットワークにハッカーが侵入し、
フィル・ジョーンズ(Phil Jones)同所長など研究者たちが書いた数千通の電子メールが前月にウェブサイトに掲載されたというもの。

 ジョーンズ所長が書いた個人メールの1つは、「気温低下を隠すため」気温の統計データに手を加えた
「トリック」が使われたことに言及しているとされ、温暖化の科学的根拠に疑問を投げかけるものだとして
騒ぎになっていた。

 ジョーンズ氏は前月30日、温暖化は発生していて人為的なものだとするデータを科学者たちが隠そうと、
電子メールを文脈から切り離していると反論し、調査が終わるまで所長職から退くと発表した。

■米下院でも議論

 この問題は3日、米下院でも取り上げられた。米国の気候懐疑派の代表格である共和党のジ
ェームズ・センセンブレナー(James Sensenbrenner)下院議員はエネルギーの自給と温暖化問題に関する委員会で、
イースト・アングリア大のデータは国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル
(Intergovernmental Panel on Climate Change 、IPCC)でも使われていると指摘し、
「メールが本物だとすると、気候変動に関する科学すべてに対して疑問が及ぶ」と付け加えた。

 多数の共和党員を含む温暖化に懐疑的な人々は、地球の気温は自然に上昇したもので、
温室効果ガス削減の施策にかかるコストは米産業界に過大な負担をかけると主張している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2671098/4994431
2 ファイル(埼玉県):2009/12/05(土) 00:10:56.57 ID:09pGtD2J
がしゃーんなんとか
3 紙(奈良県):2009/12/05(土) 00:10:57.29 ID:Z5O27DNs
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミや偉い人、周りのみんながそう言ってます。間違いありません。

Q5.エコって意味あるの?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?
4 下敷き(アラバマ州):2009/12/05(土) 00:11:07.90 ID:eduTQazQ
地球が暑くなるな・・・
5 スケッチブック(東京都):2009/12/05(土) 00:11:13.12 ID:Womz39Es
今世紀最大の詐欺事件
6 定規(三重県):2009/12/05(土) 00:11:26.00 ID:vhXGTc9R
未来の地球がどうなろうと知ったこっちゃないお
7はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/12/05(土) 00:11:36.18 ID:ZjUuDje5 BE:540983063-PLT(12010)

もっとあったかくなってほしーの。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
8 マジックインキ(関東・甲信越):2009/12/05(土) 00:11:51.84 ID:kcXVW2JP
いつの間にか気候変動にすり替わったよな
9 ボンベ(佐賀県):2009/12/05(土) 00:12:28.63 ID:ytiHaPnb
地球が温暖化している!→ウソでした。“鳩山イニシアチブ”とは何だったのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259820258/
10 拘束衣(東京都):2009/12/05(土) 00:12:36.38 ID:lhZhFDI8
どうせそろそろ人類は滅亡するんだよ
11 鍋(香川県):2009/12/05(土) 00:13:04.06 ID:O/ZX1FPP
金儲けしたいやつがめちゃくちゃ煽ってるんだよな
省エネ技術や環境技術は無駄にはならんだろうけど
CO2削減は・・・
12 プリズム(愛知県):2009/12/05(土) 00:13:24.84 ID:ayTJ1r/2
>>3
>>3
>CO2=0.037%
誤差程度しか存在してねえww
13 シャーレ(山形県):2009/12/05(土) 00:16:03.42 ID:2LNkUcod
メーカー「エコとつければ多少高くても売れるしいいんだよ。黙ってろ。」
14 手錠(東京都):2009/12/05(土) 00:16:20.18 ID:1Y7lc1o1
「地球温暖化は捏造」という捏造をしているんだろ
世界中がエコに走ったら困る国が一杯あるからな
15 千枚通し(千葉県):2009/12/05(土) 00:16:52.62 ID:nqCW1NdB
少なくともあと1万年くらい変化を見てからでも遅くは無いだろ
16 接着剤(東京都):2009/12/05(土) 00:17:06.53 ID:NX8UYyKx
温暖化対策云々ででかい金が動いてるんだ
この流れを止めることなどできるはずもあるまい
17 巾着(アラビア):2009/12/05(土) 00:18:45.98 ID:X64OJafn
だからエコはファッションだってあれほど言ってるのに……
18 プライヤ(東京都):2009/12/05(土) 00:18:49.29 ID:pDumlbuP
>>3
このコピペ湿度80%=水蒸気80%だとでも思ってるのか
19 餌(catv?):2009/12/05(土) 00:18:53.48 ID:C5quDimj
オゾンホールの思い出
20 画用紙(福岡県):2009/12/05(土) 00:18:56.54 ID:ReoeaKx1
古館顔真っ赤
21 スタンド(東京都):2009/12/05(土) 00:19:25.83 ID:hRp9qCSu
日本みたいに環境技術で進んでるところは詐欺だろうがなんだろうが
せっかく他国にアドバンテージあるんだからこの流れはとめるべきじゃない。
ただ友愛外交とかいう間抜けなことだけやめてくれないとな。
技術の無償供与とかさ。規格作りと無償供与の境目はビジネスライクにやらないと。
22 ボウル(アラバマ州):2009/12/05(土) 00:20:04.20 ID:H8M28e4k
金稼ぎのネタだからいいんだよ
23 筆箱(アラバマ州):2009/12/05(土) 00:21:11.11 ID:8cvsyeSd
温暖化利権を守らないといけないし。
24 封筒(山梨県):2009/12/05(土) 00:22:10.32 ID:OP0Wl/Rr
>温暖化は発生していて人為的なものだとするデータを科学者たちが隠そうと、
>電子メールを文脈から切り離していると反論し

ここの日本語がよくわからない
国語力がない誰か俺に解説してくれ
25 試験管挟み(大阪府):2009/12/05(土) 00:24:36.46 ID:nDLnKk2d
温暖化はどうでもいい。
けど、森林伐採はひどいよね!
26 餌(東京都):2009/12/05(土) 00:24:55.02 ID:2GyTpqM7
このテレビにエコポイント付くのは納得できない
http://kakaku.com/item/K0000018915/spec/
27 巾着(アラビア):2009/12/05(土) 00:25:04.04 ID:X64OJafn
問題なのは温暖化に善悪を取り入れて教育していること。
最初から科学的に覆される可能性が高い事に善悪基準つけるとか狂気の沙汰。
善悪基準が覆されたらアイデンティティー崩壊するような人も出てくるだろ……
28 製図ペン(京都府):2009/12/05(土) 00:25:49.00 ID:3OarI0PG
人間風情が地球さんをどうにかしようなんておこがましいとは思わんかね
今までも気候変動はあったしこれからもする。当たり前じゃないか
29 丸天(関東・甲信越):2009/12/05(土) 00:26:02.58 ID:lOjEDyH1
世界公認の金のなる木
30 スパナ(神奈川県):2009/12/05(土) 00:26:57.39 ID:ZaJFNvPH
はいはい御用学者御用学者
31 ボンベ(佐賀県):2009/12/05(土) 00:29:03.59 ID:ytiHaPnb
>>24
別ソース

地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、地球
温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。
これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、科学
者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。
http://wiredvision.jp/news/200911/2009113022.html
32 包丁(中国地方):2009/12/05(土) 00:32:16.77 ID:Gzm7A1Ib
>>3
嘘を嘘と見抜けないやつはサイコクラッシャー
33 ホールピペット(東京都):2009/12/05(土) 00:32:18.26 ID:rScbU/UD
日本ではfinalventと池田信夫あたりが初期に取り上げた話題だな
アメリカではNYTといったメディアが渋々取り上げているが
日本のメディアは英語すら読めないのか
殆どとりあげていないよな

ところで、
流出したメールにある Nature 云々というくだりがおもしろい
科学者がこういうことを言うんだと驚くこと間違いなし
34 硯(岩手県):2009/12/05(土) 00:44:55.31 ID:8aY7I0lF
これは日本にとっては不利に働くかもわからんね。
散々エネルギー効率のいいエコ製品でぼろ儲けしてきて、京都議定書やらで存在感出そうと懸命だったのに。
35 マスキングテープ(北海道):2009/12/05(土) 00:48:42.66 ID:vDvaTjbM
30年前はNHKのドキュメンタリー特番で、「氷河期が来る」とかやっていたのに
数年後には温暖化に変わっていた
36 和紙(静岡県):2009/12/05(土) 00:52:04.70 ID:SxsS8eDS
>Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
>A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

海はCO2を吸収する量も多いって聞いたけど、どれくらいなの?
37 マジックインキ(東京都):2009/12/05(土) 00:59:36.99 ID:fV5lF7fw
N速紳士達はこうも考えるだろう

地球温暖化
これは近く訪れる氷河期を隠蔽する為の工作なのではないか?と
38 封筒(山梨県):2009/12/05(土) 01:08:32.65 ID:OP0Wl/Rr
>>31
ありがとう
そして>>24は国語力がないのは俺なのに意味わからんことになってるな
39 鑿(福島県):2009/12/05(土) 01:12:10.56 ID:4eHUVWu/
>>3
ことごとく嘘じゃねえか
40 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 01:14:00.91 ID:37GbrZ6Z
結局、温暖化詐欺で引っかかったのは鳩山だけだったな
41 ロープ(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:17:21.70 ID:1ZuvJzw8
今日はやたら寒いぞ
温暖化は嘘だな
42 ノート(西日本):2009/12/05(土) 01:20:10.69 ID:fgz5xOmF
>>1
温暖化が捏造なんじゃなくて、
温暖化が人為的CO2に起因していると言うことが捏造なんだよ。
43 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 01:21:08.05 ID:37GbrZ6Z
どう考えても、温暖化より人口爆発のほうが深刻です
44 虫ピン(千葉県):2009/12/05(土) 01:21:53.74 ID:mxzyP8EF
ならば戦争だ
45 手錠(東京都):2009/12/05(土) 01:21:56.16 ID:9y3OxDpB
>>1頑張るなあ。早く死ねよ。
46 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 01:24:40.22 ID:37GbrZ6Z
日本で取り上げないのは、CMで散々エコエコ言わせてしばらくは後戻りできないからなんだろうか
47 ろう石(東京都):2009/12/05(土) 01:24:44.66 ID:e1IrQ5AS
排ガスが減って燃費があがることは単純にいいこと
だが25%削減だの環境税だの言ってるヤツがいらないだけ
48 修正テープ(兵庫県):2009/12/05(土) 01:25:43.31 ID:WcmK7Dtf
温暖化はたぶん大げさだけどそうやって規制しないと
環境汚染がひどくなって地球に住めなくなるのは本当だろうね
49 バカ:2009/12/05(土) 01:28:07.41 ID:iZj0M738
ガリレオが正しいこと分かる奴は同時代にいないってことだろ
50 テープ(山形県):2009/12/05(土) 01:29:48.53 ID:cPxrv36z
> イースト・アングリア大のデータは国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル
> (Intergovernmental Panel on Climate Change 、IPCC)でも使われていると指摘し、
ここが詳細に分からないとなんともいえないだろこの問題は。
51 テープ(山形県):2009/12/05(土) 01:31:45.07 ID:cPxrv36z
>>42
温暖化が捏造ってことにすれば二酸化炭素濃度が原因だってことも否定されうるだろ。
まあ、一部の温暖化対策推進派が無茶やってるように。
今回の一件も温暖化懐疑派が無茶やってるようにしか見えんがね。
52 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 01:32:32.85 ID:37GbrZ6Z
今日イオンで2点買い物したら、「レジ袋ご利用ですか?」って聞かれたんで「あ、いいです」って断ったら
生鮮品を包むような薄手のポリ袋に入れて2円値引きしてくれた

この国のエコはどっかおかしい
53 鉋(愛知県):2009/12/05(土) 01:35:25.08 ID:VsE83+eg
エコバッグとかアホだろ
あんなものにほんとに意味があると思ってやっているのか
体の良いコスト削減だろ
54 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 01:36:39.46 ID:37GbrZ6Z
人間減らすのが一番のエコだと思うんだよね
国連は真剣に取り組めよ
55 試験管(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:38:09.99 ID:kplHQkzj
>>3
おいおい
海はCO2を吸収してんだぜ?
56 テープ(山形県):2009/12/05(土) 01:38:58.46 ID:cPxrv36z
>>53
コスト削減=レジ袋生産数減少=排出ガス量の減少
どうみると意味が無いんだ?
ゴミ問題にもある程度効果あるし。
57 バカ:2009/12/05(土) 01:39:27.36 ID:H4iZGwWW
「たとえば地球温暖化だ。CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?」
「常識?」
「そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない・・・そう主張する人も少なくない。
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。つまり常識を疑えということだ。」
「常識を・・・?」
「そう、君の中の常識。要は危険だ・・・美しいが。要は危険だ・・・素敵だが。
その『危険だ』の部分を疑うんだ。よく見てごらん。考えてごらん。私は美しくて素敵だ。だが、危険かい?」
「いや・・・離してください!」
「離せないな。なぜなら・・・月がとっても綺麗だから。」
「え?」
「ふふ・・・夏目漱石は天才だ。彼はある英文をそんな風に翻訳したんだよ。"I Love You"・・・わかるよね?」
「どうして・・・?」
「私に夢中になるがいい。そうすれば天音のことなど忘れるさ」
58 釣り竿(神奈川県):2009/12/05(土) 01:40:57.13 ID:O5Ca5IAc
白人の科学って捏造だらけだよね、人類学とか歴史学なんて捏造だらけ
>>9
ウソ臭いと勘付いてて無茶な目標掲げたなら天才詐欺師だなw
59 砥石(愛知県):2009/12/05(土) 01:41:43.84 ID:p4FXnEYv
このニュースあんまりテレビでやらないね
60 餌(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:41:58.48 ID:+9TxR6Nu
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
61 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:42:47.80 ID:9yfuf2vf
うん、知ってた
62 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 01:44:12.23 ID:MyePYsIL
>>53
万引きと見分けが付き難くなって逆に損失大になったとさw
63 拘束衣(山陽):2009/12/05(土) 01:44:30.53 ID:Q2WNtA9O
レジ袋有料なんかももともとタダだったのにエコを理由に儲けようとしてるだけだしな
64 試験管挟み(catv?):2009/12/05(土) 01:45:09.13 ID:iWpEogpf
このスレ何回目
65 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 01:45:23.58 ID:I5x+iq/s
>温室効果ガス削減の施策にかかるコストは米産業界に過大な負担をかけると主張している。

今まで何もしてこなかったし、これからも何もするつもり無いくせに
どの頭でコストの心配なんかしてんだよ。活動しないのにコストなんかかからねえよ。
66 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 01:45:51.26 ID:MyePYsIL
そもそもエコバック一つはレジ袋何枚分くらいの資源を使うのだろう?
本当に資源の節約になってる?
67 ブンゼンバーナー(東京都):2009/12/05(土) 01:48:37.95 ID:USdgtevy
海がCO2を吸収するのは本当
そして海水温によって吸収量は変わる
海水温が上昇すると大気中のCO2が増える
68 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 01:49:19.58 ID:Yib8/sho
方向性が間違ってる
温暖化にも寒冷化にも耐える技術を開発するのに金かけろよ


と世界に向けて発信したい
69 画板(神奈川県):2009/12/05(土) 01:50:26.27 ID:nrZg6y/K
温暖化が捏造だったとして、南極の氷が極端に減ってるってのは何が原因なの?
70 ミキサー(愛知県):2009/12/05(土) 01:50:34.97 ID:SDA2F6sL
これニュー速じゃ何度もスレ立ってるけど
マスコミじゃ全然取り上げないね
71 駒込ピペット(チリ):2009/12/05(土) 01:50:36.35 ID:aBvQHzLg
ISO4000だっけ?
うちの工場で環境の勉強会みたいなのがあって
資料の中に地球の気温を表現した折れ線グラフの、温度が上がってる一部だけを抜粋して
「このまま気温が上昇したら数年後には○○度になる可能性も」とか書いてあって唖然とした
72 クレパス(東海):2009/12/05(土) 01:50:55.36 ID:Est/2zOy
12月に蚊がいるんだが…
73 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 01:51:08.10 ID:I5x+iq/s
>>66
そんなみみっちい計算するまでもない。

ビニール袋を作ってるメーカーや輸入してる商社は
ビニール袋の消費が減って売り上げが減ったらそのまま
倒産するまでぼーっとしてるわけにもいかんだろ。
自社の化学製品製造技術を使って別の何かを石油から
作り、同じようにCO2の排出を続ける。

本気でビニール袋周りのCO2消費をなくしたいなら、
まずはビニール袋生産会社を国有化して税金で運営し、
徐々に縮小生産していって最終的に完全閉鎖するしかない。
それをしないってことは、つまり元々本気でCO2を減らす
つもりなんてないってことさ。だって、こんな駅弁学部卒の
俺ですらわかるようなことを超高学歴のお偉方が想定しない
わけがないもの。
74 餌(神奈川県):2009/12/05(土) 01:51:11.62 ID:/k1OJFgA
総合学習とはなんだったのか・・・・・・・
75 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 01:52:49.12 ID:0Wa+tsJl
既存産業のうんたらかんたら
76 手錠(東京都):2009/12/05(土) 01:53:33.14 ID:9y3OxDpB BE:174636094-PLT(13841)

地球という系が明らかになった今、
あらゆる技術は、もはや技術ではない。

閉じた系ではブラックボックス化でしかしないのだ。

化石燃料を燃やして、人類が得たものは、実は何一つない。

単に原始生活してても手に入る太陽エネルギーを先払いしてもらっただけなのだ。
77 音叉(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:53:46.79 ID:Kw0+U8Rq
雨が競争相手をたたき落とすために仕組んだワナ
地球は大昔から寒暖を繰り返している
78 巻き簀(catv?):2009/12/05(土) 01:54:00.90 ID:KJpqtKxJ
>>69
南極の氷が減ってるって情報は
本当なのかどうか
いつに比べて減ったのか
適正だったのが減ったのか
過剰だったのが適正に近づいたのか
適正とはなにか
79 錐(関東・甲信越):2009/12/05(土) 01:54:32.30 ID:FR95L1Kh
これだけ気候が乱れまくってるのに何をいまさら
80 画板(神奈川県):2009/12/05(土) 01:54:59.87 ID:nrZg6y/K
>>78
そこから!?そういうレベルの捏造?
81 テープ(山形県):2009/12/05(土) 01:56:18.25 ID:cPxrv36z
>>78
適正なんてあるわけないだろ。
減っているか増えているかのどちらかでしか考えられないんだよ。
全球凍結の時代もあれば、予測されている温暖化なんて目じゃないくらい温暖だった時代もあるんだ。
まあ、減っている原因は気温が上がってるからだけどね
82 ろうと(空):2009/12/05(土) 01:56:17.67 ID:rw20Mjc+
>>73
それは本気とかそういう問題じゃないだろ。
問答無用で目的に向かって一直線にするなら、だ。

国や国内の経済情勢を無視してなんでもダメダメ管理管理だけで人間生きてけるわけじゃないし国体が維持できるわけでもないだろ。

アホか。
83 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 01:56:22.34 ID:I5x+iq/s
どんなに頑張っても、氷河期のサイクルで全球凍結したらアウト。
太陽光発電でエネルギーをまかなったとしても食糧生産ができない。
人類はおろか一部の微生物以外は絶滅し全ての進化をやり直し。
俺達が作ったものが数億年後にまた発掘されてオーパーツになんか
なったりしたら面白いのになぁ。
84 オシロスコープ(鹿児島県):2009/12/05(土) 01:56:35.83 ID:Uah3JrVT
温暖化よりも氷河期の方がやばいんじゃないの?
85 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 01:56:56.87 ID:KDZeFRrA
>>1
坂本龍一も最近気付いて、
温暖化が事実かどうか別として〜
って言い出すようになってたな。
86 便箋(埼玉県):2009/12/05(土) 01:58:24.66 ID:3l07xWpG
温暖化進んだらロシアが調子づいて大変なことになるだろうな
87 霧箱(千葉県):2009/12/05(土) 01:58:27.42 ID:j6U3ubtn
温暖化うんぬんは募金サギみたなものだろ
ちょっとした善行による良い気分を商品とした商売だ
88 セロハンテープ(関西地方):2009/12/05(土) 01:58:48.47 ID:8cvsyeSd
今更、そんなこと言ったって各国の削減目標が〜とか
国連で〜とか、もう戻れないところまで来ちゃってるんだよ!
89 イカ巻き(東京都):2009/12/05(土) 01:58:52.97 ID:bVvkSyMu
でも今、昼とか暑いべ
90 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 01:59:33.90 ID:KDZeFRrA
>>23
>>88
フランス革命みたいな感じになったら面白いかもネ!
91 手錠(東京都):2009/12/05(土) 01:59:42.14 ID:9y3OxDpB BE:145530656-PLT(13841)

ハゲの話題が出た途端アイマススレ止めやがったな!!

おまえらが地球温暖化を疑うからだ!!
92 試験管立て(福岡県):2009/12/05(土) 02:00:01.73 ID:fRi7SzbC
何をいまさら
みんな知ってるよそれくらい
93 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:00:09.57 ID:I5x+iq/s
>>82
ビニール袋の製造〜販売だけを潰したくらいで
国の経済に影響あるんすか。関係各社から
関係部門のみ買収すれば済む話でしょ。
94 薬さじ(広島県):2009/12/05(土) 02:00:25.60 ID:PkdiMoRp
こんなに寒いのに温暖化してるの?
95 げんのう(関西・北陸):2009/12/05(土) 02:01:01.81 ID:ZVExFUOu
酸性雨とかオゾン層問題あるし
CO2削減はするべきじゃないの?
ハゲだらけになるよ?
96 手錠(東京都):2009/12/05(土) 02:01:13.02 ID:9y3OxDpB BE:130976993-PLT(13841)

>>94
してる。マジで。
97 墨壺(岐阜県):2009/12/05(土) 02:01:44.63 ID:H56OgU0A
>>93
んなことせんでも高率の税金かければ自動的に消滅する
98 ボンベ(東京都):2009/12/05(土) 02:01:53.66 ID:Shxf0gMl
サハラ砂漠、気候変動で緑化が進行か
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=30639457&expand
99 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:02:00.48 ID:rw20Mjc+
>>93
そういう特別扱いが許されないのが資本主義。
エコポイントとかエコ減税とかはあるけどさ。
100 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 02:02:07.04 ID:KDZeFRrA
>>95
それはそれ、これはこれ。
温暖化が事実かどうかは、一応明言してもらいたいかなと。
そうしないと対策がねじ曲がる可能性もあるし。

ま、利権だから、どうしようもないんでしょうけど
101 dカチ(神奈川県):2009/12/05(土) 02:02:55.61 ID:03goa5Md

ブッシュは石油で大もうけ

石油のためなら戦争も辞さない

オバマはエコビジネスを狙ってる

地球のためなんて知ったこっちゃない
102 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:03:31.09 ID:I5x+iq/s
>>97
なるほど確かに。

>>99
色々と特別扱いしてるじゃないすか。
例外が許されるなら環境政策も同様に
例外扱いできるんじゃないすか。
103 テープ(山形県):2009/12/05(土) 02:03:43.79 ID:cPxrv36z
>>100
温暖化が捏造で事実無根だって言ってるところにまともなところはないだろw
104 釜(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:04:27.83 ID:LC6HQUX5
温暖化対策しないとーとか言ってるクズ見ると殴りたくなる
でも温暖化は捏造!情弱乙!とか言ってるクズも殴りたくなる
なんで素直に「わからんことはわかりまちぇん」って言えないんだよ
105 巻き簀(catv?):2009/12/05(土) 02:04:34.55 ID:KJpqtKxJ
政治や宗教の都合で科学がねじ曲げられるのはよくあること
ご用心ご用心
106 滑車(大阪府):2009/12/05(土) 02:04:56.69 ID:Oi3AK6D+
>>83
よくある勘違い。
氷河期になっても、平均気温が10℃程度下がるだけで、地球全体が凍るわけじゃない。
107 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 02:05:16.26 ID:Yib8/sho
なんかガイア主義者が紛れ込んでるような
嫌いじゃないが役には立たん
108 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:05:29.21 ID:rw20Mjc+
>>97
でもビニール関連の税率上げたら小売も流通も成り立たなくなるよ。
経済の先行き見ずして上辺だけの環境対策やったら政府不信からの
さらなる消費後退だって考えられるわけじゃん。

>>102
ビニール製品は範囲が広すぎる。

できるんじゃないスか、って、具体的な施策を素人の俺らが議論して、
これが最強!って言い張ってもしょうがねーだろw
109 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:05:44.47 ID:I5x+iq/s
そもそも地球と呼ばれる珪素の塊はその表面に水があろうとなかろうと
大気があろうとなかろうと、生物がいようといまいと何かを考えたりは
しないし、まして生物の多様性や種の保存なんて考えても望んでもいない。

中学生あたりが自慢げに言いそうなことだけど、地球のためって
要は(人間の住みやすい)地球(環境を維持すること)のためなんだよね。
110 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:05:54.38 ID:37GbrZ6Z
>>101
まあゴアも環境関連投資で大儲けしたけどな
111 dカチ(関東):2009/12/05(土) 02:05:57.25 ID:iWIpMMKf
10年以上も同じ問題で騒ぎ続けてるなんて、人類はアホなの?
112 しらたき(広島県):2009/12/05(土) 02:06:39.49 ID:+FE8J1sV
政府、マスゴミ、企業が躍起になってるけど
一般人はもう興味ないよ
懐疑論に対してまともな反論が出来てないし
113 手錠(東京都):2009/12/05(土) 02:06:54.68 ID:9y3OxDpB BE:77615982-PLT(13841)

それどころか熱帯地域の泥炭林がヤバイ。
いま森林伐採で泥炭林が乾燥してる。

なにがヤバイのかここ最近まで誰も気がつかなかった。
泥炭林=石油が作られている現場らしい。つまり閉じ込められる炭素の量がハンパねえ。
石油の高性能パッケージっぷり見りゃ分かるだろ。

インドネシアのどっかの小さな島一個の泥炭林が乾燥するだけで
アメリカ中国1こ2こぐらいの二酸化炭素やメタンが空中に放出されるらしい。
これはまだIPCCの報告書とかに入っていない。
114 チョーク(関東・甲信越):2009/12/05(土) 02:06:56.96 ID:UowCiK4y
で古舘のバカはどうするの? 死ぬの?
115 霧箱(岡山県):2009/12/05(土) 02:07:11.58 ID:m0cjvEKU
マックの紙袋だけは許せん
116 指錠(九州):2009/12/05(土) 02:07:16.59 ID:y5v5uFY1
地球の気候変動に人間ごときが関われるわけない
まともな神経してるならそう思うはず。
117 消しゴム(九州):2009/12/05(土) 02:07:21.02 ID:25j4S5Dr
地球温暖化っつーのはマルクス主義の代わりだよね
アンチ資本主義のイデオロギー
118 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:08:30.57 ID:37GbrZ6Z
もしかして信じてたのって日本人だけなんじゃね?
119 接着剤(アラバマ州):2009/12/05(土) 02:08:46.39 ID:WpaD63wr
CO2減らす方法なんてただ一つ、景気を悪くするしか無いんだよな。
景気対策が大事だ、C02対策も大事だ、とかちゃんちゃらおかしい。
120 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 02:09:10.67 ID:KDZeFRrA
>>103
今年に入ってから
NASA 日経 読売が
寒冷化かもしれない
って報道してましたけど。

これ全部信用ないってことでおk?
121 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:09:15.02 ID:rw20Mjc+
>>111
合意を崩したくないだけ。
先進国の中で動く金の動きを停滞させたくないってのも。
90年代のバブル崩壊ってのが一つ契機としてあって、
それ以降、日本も、世界も、できるだけなぁなぁで金の動き
が盛んで先のことあまり考えずに済む、という空気の維持
を重視するようになってきたと思う。
122 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 02:10:19.16 ID:KDZeFRrA
>>117
そうかも。

>>118
アメリカと日本が主な信者層かも

>>116
同意
太陽さんがちょっと黒点だしたりけしたりしただけで
地球くんの温度かわっちゃうからな。
123 蛍光ペン(関西・北陸):2009/12/05(土) 02:10:35.92 ID:qf9zv7CN
消費しないのが一番のエコだというのに
124 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:12:31.48 ID:I5x+iq/s
>>119
人口爆発で食糧危機が眼前に迫っているというのに
少子化対策だなんだと人口増加政策に邁進する先進国
要は途上国の爆発的人口増加が問題なんだとは言っても
途上国の安い労働資本に底辺労働を依存する先進国
グローバル経済の構造から言っても今のようにいいものが
安く手に入る便利な社会を維持するためには途上国国民の
奴隷労働が不可欠であり、彼らに教育を施したり経済文化的な
豊かさを与えてしまったら、今のような経済構造は破綻する。

世の中、色々矛盾してるんだよ。あっちをとればこっちが落ちる、みたいな。
125 フードプロセッサー(埼玉県):2009/12/05(土) 02:13:52.64 ID:ix9jh81E
気温に限らず例えば近年の海水温上昇はわりと危惧されてる訳だけど
産業革命以降のCO2濃度の推移グラフとどっかの水温照らし合わせると
あからさまに符合しているってのは事実で
そして中期的な海洋循環によるものと見ることも出来て、あともういっこくらい見方あったな
さらに水温と気温の変動を照らし合わせてみたり太陽周期をなんだりどうだりしてると・・
126 めがねレンチ(アラバマ州):2009/12/05(土) 02:14:09.23 ID:b9oyEtY6
>>103
日経新聞 2009年02月02日
地球の気候 当面「寒冷化」
http://bois.s333.xrea.com/nikkei20090202.jpg
127 手錠(東京都):2009/12/05(土) 02:15:12.91 ID:9y3OxDpB BE:261954869-PLT(13841)

とにかく今エコに賛同しない人間は一つのマーカーとして
反社会的かつ遺伝子を残す可能性が低いから
ヒャッハーな時代が来たとき真っ先に殺して良い。
そういうゲームじゃねえか
128 乳棒(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:15:20.86 ID:lBUQHteh
アメリカのハッカーはかっこいいなw
129 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:15:23.38 ID:rw20Mjc+
>>125
gdgd言ってねーでどう思うのか書けよw
130 手錠(東京都):2009/12/05(土) 02:17:13.95 ID:9y3OxDpB BE:87318263-PLT(13841)

地球温暖化を信じない信者って何が目的なのか分からないところがキモイ
131 乾燥管(埼玉県):2009/12/05(土) 02:17:28.53 ID:wqKpg6ey
資料:ある小学生の作文(一部省略)
テーマ:環境問題、エコについて

環境破壊のこと

環境破壊について勉強しました。CO2とか二酸化炭素とか色々あったので
頭がこんがらがってとても難しかったです。でも環境がおかしくなったのは、
ぼくのお父さんやお母さん、それにおじいちゃんおばあちゃん達が環境を
自分達が気持ちよく生活したいって思ったから環境を破壊して地球をいじめて
きたんだと勉強でわかりました。そのせいで僕たち子供はいじめられ汚くなった
可哀想な地球で生きなければならなくなりました。動物達もいっぱい絶滅しました。
全部、昭和に生まれた人間がそうしたんです。地球も動物も昭和の人間が
殺しました。昭和の人間は楽しく生きてます。次に殺されるのは僕たちですか?
僕は殺されるのはいやです。だから早く地球を昭和の人間のいじめから助けて
あげたいです。環境を綺麗な空気でいっぱいにしてあげたいです。エコや
ボランティアで環境を綺麗にしてる大人もいます。そういう人はえらいなあ、
すごいなあって思います。「子供の未来のために」って言って頑張ってます。
でも昭和の人間だからやっぱり環境を破壊した犯罪は他の昭和の人間と同じだと
思いました。だからその人たちも死んだ方が僕たちのためになります。だから
昭和の人間は早く死んでくれたら僕たちや地球や動物は病気になって死ななくて
すむからいいなあと思いました。「環境を破壊したのは私たちです」と僕たちに
あやまってほしいです。それから昭和の人間は死刑にしたほうがいいなあと
感じました。「環境問題を見つけたのはお父さんの世代なんだよ」とお父さんは
言いました。だけどそれで責任はないとはなれないんじゃないかなあと思いました。
いじめっ子は「自分はいじめてない」と言うっていじめの勉強で教わりました。
僕は大人になったら環境を破壊した昭和の人間のだめなところを全世界の
人たちに伝えていく仕事をしたいと思いました。
132 レーザーポインター(滋賀県):2009/12/05(土) 02:17:37.09 ID:qV4zKOMi
地球温暖化って最強の虚業ビジネスだよな
133 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:17:36.92 ID:I5x+iq/s
>>127
人間様が住みやすい地球を維持するためのエコなのに
人を殺してどうするんだよ。

病院を爆破した中絶反対のキリスト教原理主義者みたいな話だな。
134 釜(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:17:47.17 ID:LC6HQUX5
>>124
そんなことより人口減少してるのに食糧が納豆くらいしかないというのに
公共事業だなんだと茨城空港に邁進する茨城県
要は県内の流通貨幣減少が問題なんだとは言っても
都市部の大企業の工事への派遣に底辺労働が依存する茨城県
グローバル経済の構造から言っても今のようにいいものが
安く手に入る便利な社会を維持するためには茨城県民の
奴隷労働が不可欠であり、彼らに教育を施したり経済文化的な
豊かさを与えてしまったら、今のような経済構造は破綻する。
こういった現状をなんとかしたらどうだカッペ野郎
135 手錠(関西・北陸):2009/12/05(土) 02:18:29.16 ID:MF0aJyii
( `ハ´)「地球温暖化が中国の食糧不足を加速させているアル けしからんアル!なんとかするアル〜!!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259945779/

上がこれでワラタwww
136 加速器(東京都):2009/12/05(土) 02:20:26.02 ID:trHBcSoi
まぁ冬があんまり寒くないっていう体感さえあれば原因がどうとかどうでもいいよ
CO2削減なんて転落人生の俺にはとても協力出来るレベルではない
137 フードプロセッサー(埼玉県):2009/12/05(土) 02:21:12.24 ID:ix9jh81E
>>126
これもたしか海水温の関係と見られてると思うけど
温暖化が捏造であるとは言えないんじゃないかな
>>129
だんだんどうでもよくなってくる
ただ海に限らずあらゆる分野で問題視されてる事があるけど
政治家が温暖化問題をピックアップしたせいで
専門的に研究してた人らを対世間的に陳腐化させたのは間違いないだろうな
かわいそうだなって思ってる
138 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:21:22.08 ID:I5x+iq/s
>>134
ごじゃっぺ言ってっとブチまわすぞ釜野朗

俺は元々長野出身だ。
139 白金耳(dion軍):2009/12/05(土) 02:22:58.75 ID:cvpnrltA
石油利権代理戦争だな
140 ガムテープ(埼玉県):2009/12/05(土) 02:23:02.69 ID:9PJyHTdi
スパコンも見てて思ったけど、金が絡んだときの汚さは理系も文系も同じだな
141 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:23:15.96 ID:37GbrZ6Z
>>125
あれってCO2濃度が上がると気温が上昇するんじゃなく、気温が上昇するとCO2濃度が上昇する
ってどっかの教授が言ってたけど
142 ノギス(東京都):2009/12/05(土) 02:23:28.46 ID:ATbtMx37
>>3
こういうのももういいよ、ソースすらついてねえし
何が本当で何が嘘か、一生右往左往してればいい
科学宗教信者は学者先生の理論過程が一ミリも理解できない発表を結論だけ覚えて情強気取ってればいいさ
俺はもう何も信じないもんね
143 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:24:20.64 ID:f8e+qC9S
二酸化炭素の温室効果ってどの程度のもんなの?
同じ大きさ、同じ色のゴミ袋を二つ用意して
一つには空気を入れ、もう一つには吐いた息を入れて
お日様の下で一時間ごとに温度の変化を測ったら
あからさまに違うくらい違う?
144 セラミック金網(dion軍):2009/12/05(土) 02:24:41.20 ID:KeM09/lf
氷河期があるくらいだから、温暖期だってあるだろ。
地球自体に四季があって、今は初夏なんじゃねーの?
145 駒込ピペット(北海道):2009/12/05(土) 02:24:46.03 ID:mpzCLpBQ
捏造じゃないかと思っていました
146 釜(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:25:16.92 ID:LC6HQUX5
>>138
今でこそ千葉にいるが曾祖父母全員茨城人です
ごじゃっぺの意味余裕でわかります
すみませんでした
147 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:25:54.55 ID:rw20Mjc+
>>144
ちょっと気取ってみませんか〜♪
148 セラミック金網(dion軍):2009/12/05(土) 02:26:47.69 ID:KeM09/lf
>>147
もうすぐ春じゃねーよ初夏だっつってんだろ!
149 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:27:04.34 ID:37GbrZ6Z
昔教育テレビで、筒にCO2入れたらリモコンの赤外線LEDの光が吸収されてが見えなくなるよ
って実験やってたんだけど、見事に失敗しててワロタ
150 筆ペン(dion軍):2009/12/05(土) 02:27:34.03 ID:CmW/w5Oe
エコはともかくクリーンエネルギーの開発は進めるべきだと思うよ
151 滑車(大阪府):2009/12/05(土) 02:27:56.74 ID:Oi3AK6D+
>>141
どっちもあり得る。
気温が上がるとCO2の溶解度が減るので、CO2が海から放出される。
CO2の増加(火山の大噴火とか)で、気温が上がったという例もある。
因果関係はそれ程シンプルじゃない。
152 フードプロセッサー(埼玉県):2009/12/05(土) 02:29:40.00 ID:ix9jh81E
>>141
これは海水温の話なんで、気温とCO2の直接的な関係についてはとくにしりません
あらゆる要素が絡み合ってるとは思うけど
153 プリズム(茨城県):2009/12/05(土) 02:30:32.88 ID:I5x+iq/s
CO2濃度が高く、地球全体が温暖だった恐竜の時代
地球上には植物が恐竜以上に繁栄していたわけで
ちっとくらいCO2濃度上げたほうが植物の育ちも
よくなるんでないの?
154 コンニャク(大阪府):2009/12/05(土) 02:31:36.91 ID:GiVYKKB5
今年の夏場、あまり温度あがらんくてマスゴミ「寒冷化してる!CO2出すな!エコしろエコ!」
って言ってたのに。冬場あまり温度下がらん買ったら「温暖化してる!CO2だすな!エコしろエコ!」
ですか・・・
155 クレヨン(山陽):2009/12/05(土) 02:32:14.04 ID:1WS4s0o+
>>143
温室効果というものを根本的に勘違いしてる
156 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:32:28.27 ID:37GbrZ6Z
>>151
ピナツボ火山の噴火で、大気温下がったんじゃなかったっけ?
灰塵で
157 ドライバー(富山県):2009/12/05(土) 02:32:54.11 ID:wwvB9QJp
158 やっとこ(catv?):2009/12/05(土) 02:33:36.65 ID:/Fs3FlaP
でも実際沿岸部は年々砂浜が海になってきてるけど
これは温暖化の影響ではなくて通常の地殻変動のせい?
159 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 02:34:37.75 ID:37GbrZ6Z
>>158
流出してるだけじゃね?
160 木炭(北海道):2009/12/05(土) 02:35:01.33 ID:n8263kbn
地球環境に優しい事に越した事は無いが、昨今のエコ騒ぎには疑問を覚える。
161 トレス台(大阪府):2009/12/05(土) 02:36:26.87 ID:QkdW4lcM
寒冷化するぐらいなら温暖化した方がまだ良いな
バランス取れればいいんだが
162 電卓(神奈川県):2009/12/05(土) 02:38:08.89 ID:WLnTu+Ri
163 フードプロセッサー(埼玉県):2009/12/05(土) 02:38:41.52 ID:ix9jh81E
>>158
戦後特に顕著な侵食のだいたいは
陸地からの土砂の流出量が減ったことが関係してるとかなんとか
164 滑車(大阪府):2009/12/05(土) 02:43:56.43 ID:Oi3AK6D+
>>156
小規模な噴火だと、CO2の排出量がたいしたこと無いので、
火山灰が、太陽光をさえぎる効果のほうが大きい。

古代のガチな大噴火だとCO2の放出量が半端じゃないので、
温度が上がる。↓コレとか
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042601000908.html

165 ウケ(埼玉県):2009/12/05(土) 02:49:33.08 ID:k99BbvBA
0.03%しか無い二酸化炭素の量で何が変わるんだ?
166 釣り竿(神奈川県):2009/12/05(土) 02:50:00.81 ID:O5Ca5IAc
>>158
それはダムと河川改修と護岸工事のせいww
167 ろうと(空):2009/12/05(土) 02:51:09.76 ID:rw20Mjc+
>>166
なるほど、延々数十年も東海大地震詐欺をしつづけた静岡県のせいというわけだな
168 まな板(アラバマ州):2009/12/05(土) 02:51:53.35 ID:nUHNpOZA
>>165
IPCCの第四次報告書100回読んで出直してこい
169_:2009/12/05(土) 02:52:07.59 ID:apMwJR8T
最初から知ってるよそんな事
170 ウケ(埼玉県):2009/12/05(土) 02:56:11.87 ID:k99BbvBA
ナショジオで二酸化炭素が起因になって温度が上がってメタンだとかが大気に放出されて温暖化が
加速するとか言ってたけどウソくせえなあ
別に二酸化炭素が起因じゃなくてもさ寒冷期から温暖期の温度変化でだって地中のメタンは大気に
放出されるんじゃねえの?
171 ボンベ(佐賀県):2009/12/05(土) 02:57:39.59 ID:ytiHaPnb
>>162
だからそのグラフ自体がだな
172 さつまあげ(大阪府):2009/12/05(土) 02:59:30.97 ID:px3mwFeg
オゾンホールとは何だったのか
173 浮子(関西・北陸):2009/12/05(土) 03:01:15.11 ID:KPgwAY6u
ワロタ
174 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 03:01:33.46 ID:MyePYsIL
どっちなんだよ?衛星写真みたいなのTVで見たけどロシアの氷河が減ってたよ?
175 蒸発皿(コネチカット州):2009/12/05(土) 03:01:45.29 ID:b5JdVd3I
「最初から地球温暖化は捏造だと思ってました」
176 餌(山口県):2009/12/05(土) 03:02:42.35 ID:0kJNjCvU
>>174

測定時期ですげー変動しそうなんだけど。都合の良い2枚持ち出したりして比較とか。
177 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 03:05:29.41 ID:37GbrZ6Z
地球温暖化とか些事だろ
リン資源の枯渇の方がよっぽど深刻
178 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 03:06:24.32 ID:MyePYsIL
>>176
確かに夏と冬じゃ全然違いそうだねwこういうの素人には正誤の判断が難しいな。
179 やっとこ(catv?):2009/12/05(土) 03:07:05.70 ID:/Fs3FlaP
石油のなくなる詐欺はどうなのかと
俺が子供の頃天然ガスは後40年でなくなりますとか言ってたぜ大阪ガス記念館の人

180 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 03:08:23.81 ID:MyePYsIL
>>179
いつ聞いても、あと30年でなくなりますw
181 指錠(アラビア):2009/12/05(土) 03:10:53.46 ID:coRhySU0
何で二酸化炭素だけなの?メタンは?
182 夫婦茶碗(catv?):2009/12/05(土) 03:11:41.31 ID:4e+T41o+
>>181
メタンじゃ商売にならんだろ
183 拘束衣(東海):2009/12/05(土) 03:13:25.87 ID:rzmPSJTS
こういうのに踊らされるのもνらしいな
184 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 03:13:50.53 ID:NLt3agvG
>>172
あれはほぼ解決した
科学的説明が簡単で産業規模も小さく代替ガスに移行しやすかったからな
温室効果ガス削減も至上の目標だとは思うが京都メカニズムとかあんなインチキは環境にも産業にも不合理すぎるな、今逆に極端な反発呼んでしょーもない状況
185 厚揚げ(東京都):2009/12/05(土) 03:15:45.12 ID:iKWR1Cb3
>>183
温暖化に限ったことじゃないけど
結局みんな自分の信じたいことを信じてるんだろうなあと思う
186 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 03:15:51.56 ID:NLt3agvG
>>181
議定書読んでこいよ
フロン除くCO2以外の温暖化ガスも削減目標に含まれてる
187 指錠(アラビア):2009/12/05(土) 03:16:56.03 ID:coRhySU0
>>186
メタンなんかどうやって削減するのかと。
188 真空ポンプ(dion軍):2009/12/05(土) 03:19:59.62 ID:wuw5K5FM
メタン削減となったら米食肉メジャーが
黙っちゃいないな
189 さつまあげ(アラバマ州):2009/12/05(土) 03:20:05.36 ID:YejI0wpr
でも結果としてエコに持っていって正解だよ
アメリカなんていまだにごみもろくに分別しないし
限りある資源を有効に使うための開発に乗り遅れたから車とか崩壊したし
190 乳棒(滋賀県):2009/12/05(土) 03:20:18.30 ID:goiE99HI
排出権取引とかがなんで、CO2削減になるかも全く根拠ねぇだろ
サブプライムで懲りてねぇのか?数字いじったって実際の負の財産は
消えねぇんだぞ


30年位だったら、俺死んでそうだな後のことなんで知るかw


日本がチマチマ生活窮屈にしても日本の10倍の速度で
浪費するアメリカ豚が居たんじゃイミネェだろ
191 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 03:20:34.70 ID:NLt3agvG
>>187
知らんがな、研究者じゃない俺にはCO2削減すら説明出来ないわ
いくらCO2が温暖化ガスのうちダントツで主要だからと言って他のガスを算定しない訳にはいかないでしょ、産業に関わり得る限りは
192 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 03:24:23.47 ID:NLt3agvG
>>190
アメリカ様が参加しなけりゃおそらく議定書は発効しなさそうっつってももう産業界は排出権に何千億円出してるからな
その金で技術革新するほうが遥かに有益なのに。世界最新鋭で最効率的な日本の産業が働くほど環境に優しいのに。
議定書のメカニズムも規則も検討外れすぎる、素人目からしても
193 ガムテープ(山口県):2009/12/05(土) 03:43:08.34 ID:dYZTQtKz
敵は天皇一族なり
194 ルアー(東海):2009/12/05(土) 03:52:42.07 ID:m7kscYAo
排出枠取引しても結局減ってないよな
195 ラチェットレンチ(千葉県):2009/12/05(土) 03:55:31.31 ID:vrkUUBME BE:149558562-2BP(6035)

国外での排出権取引はマジで止めろ
196 乳棒(滋賀県):2009/12/05(土) 03:56:37.57 ID:goiE99HI
>>192 技術的な事は知らんが


CO2が削減されない方が何時までも難癖つけて徴税
行為が増加する=利益行動取れるってのは利益相反で
この点だけでも十分不正だってのが分かる


CO2削減出来ないと排出取引に関わった金融屋
や国家議員をランダムで10人ずつ死刑にする、とか
利益を受ける側がリスク背負わせなくてはいけない


ドリフのコントみたいに、ラーメン屋が「出前は今出ました〜」
って言い続ければ時給貰えたらおかしいだろ
197 猿轡(北海道):2009/12/05(土) 03:58:01.73 ID:ed0g/nfL
新たな利権で日本もうまい
何の問題があろうか
198 朱肉(catv?):2009/12/05(土) 03:59:02.56 ID:czC7tZ9s
フロンガスの影響は、今が最大になってるそうだけど、
別に困ったことはおきてないような…。
うおっ 紫外線が多い!ってなってる?
199 鋸(関東・甲信越):2009/12/05(土) 04:00:25.63 ID:1GkrkUZE
諸悪の根元は全てアメリカ
200 グラフ用紙(岐阜県):2009/12/05(土) 04:01:29.17 ID:F0atl0Oh
てか、大昔から人類は異常気象は
太陽の黒点のせいじゃね?
って気付いてたよ
201 消しゴム(北海道):2009/12/05(土) 04:02:51.54 ID:85p1ZMXB
見えないもので金儲けが一番ということだ。宗教しかり。
202 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 04:05:16.20 ID:37GbrZ6Z
>>135
なんでスレストされてんだこれ?
203 鉛筆(関西):2009/12/05(土) 04:06:30.09 ID:ZADK/WR8
排出権取引市場で一儲けを考えたEUの陰謀
鳩山は歴史に残るアホだな…
204 はさみ(愛知県):2009/12/05(土) 04:06:44.43 ID:MyePYsIL
>>196
ハーイ滋賀さん見つけたw
こんなところでつまんない講釈たれてないで、いなくなる前に早く日銀スレで講釈頼むよ。
待ってるからw
205 滑車(長屋):2009/12/05(土) 04:06:49.05 ID:cjWs6lI4
>>179
おおまかに言えば(その時掘削可能な石油の埋蔵量)/(人類が使用する量)で計算されてるから
新しい油田が発見されたり
技術革新で今まで掘れなかった深い所まで掘れて枯れた油田が復活したりすると計算は長くなる
206 ルアー(関東):2009/12/05(土) 04:09:34.05 ID:+UeKeWDf
夕方のフジのニュースで木村太郎さんが言及してたね
207 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/12/05(土) 04:10:32.63 ID:ISxWsV1B
エコカー中止でnewRX-7おながいします
208 ボールペン(北陸地方):2009/12/05(土) 04:12:00.44 ID:pNOW3Ob9
日本も利権に乗るべきって言う人もいるけどそれは間違い
現状はエコバブルが起こってる状態で、これは気温が下がり初めたら一瞬で崩壊するわけ
サブプライムと同じ。だから深入りは禁物
209 試験管(アラバマ州):2009/12/05(土) 04:12:00.78 ID:+mO77FpW
ずっと前からこう言ってる奴多いな
どっちなんだかはっきりしろよ
210 ミリペン(栃木県):2009/12/05(土) 04:12:26.38 ID:lGPWvicf
捏造だったとして、いくつか疑問も残るんだが
降雪が目に見えて減ったのと、南極の氷が解けてるとか
211 れんげ(大阪府):2009/12/05(土) 04:13:23.20 ID:E+KwcZbp
>>21
正解
212 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 04:14:45.63 ID:37GbrZ6Z
温暖化はしてるんだろ
ただCO2の排出量と平均気温の上昇が連動してないと困るんで、矛盾したデータを隠蔽したって事だろ
213 顕微鏡(富山県):2009/12/05(土) 04:19:39.40 ID:X3JFN+Hc
>>208
俺たちが生きている間は温暖化は止まらないよ
単に周期で温暖化と氷河期を繰り返しているだけだから。
214 レーザーポインター(神奈川県):2009/12/05(土) 04:23:06.29 ID:6AQDwL/r
気候変動が原因じゃないの?
炭素税とかって偉い人の私腹を肥やすやめにあるんじゃないのか
詳しくは知らんから誰か教えてくれ
215 餌(福岡県):2009/12/05(土) 04:25:47.24 ID:TEy7zlpu
温暖化は自民党のせいってフルタテは言ってたのにデマってばれたな
216 レンチ(関西地方):2009/12/05(土) 04:29:28.79 ID:sR+epI06
地球の自然を人類がコントロールできるわけがない
217 ムーラン(アラビア):2009/12/05(土) 04:33:33.54 ID:PzF+HRYM
温暖化はともかく大気汚染と砂漠化はガチでどうにかした方がいい
こっちじゃ太陽がまともに見える日の方が珍しい
218 ばんじゅう(東日本):2009/12/05(土) 04:35:53.11 ID:oIql9DWG
>>3
海がCO2吸収すんだろ?
全森林より多く
219 猿轡(中国地方):2009/12/05(土) 04:36:18.53 ID:ef5Uebh3
二酸化炭素って海でバッファーになってるんじゃねーの?
220 パステル(関東):2009/12/05(土) 04:42:57.06 ID:S1LMQi63
新しいマーケットの流れを止めるの?
221 平天(関東・甲信越):2009/12/05(土) 04:57:44.14 ID:XnsEkto4
温暖化した事にしないと
イラク戦争があれだからな

222 フードプロセッサー(長屋):2009/12/05(土) 05:48:30.50 ID:xG9vFD9b
まともに観測できるようになったのなんてここ50年だからな
全然データとして参考にならんわ
せめて1000年は観測しろ
223 二又アダプター(空):2009/12/05(土) 06:47:25.98 ID:t6GTn+xt
>>210
個人的な見解だが

1000年くらいのグラフで見ると寒冷化からの回復と分かる
つまり気温は上がってきた
なのに最近は少し下がる傾向になっている
で、海流などで地域ごとに違いがある。平地はヒートアイランドもある
何か(CO2と言われているが)が原因だとしても、原因から結果まで数年以上の時間差がある
寒冷化すれば自然現象としてCO2減ると言われているので、今後は減ると予測
224 マイクロシリンジ(福岡県):2009/12/05(土) 06:57:52.61 ID:rkIAXljz
長期スパンで見たら
これから地球は氷河期になるんだろ?

どんどん温暖化しなきゃヤバいって言ってたぞ
225 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 07:14:13.22 ID:VPJU7p+g
>>26
消費電力600Wだから電気ストーブをつける必要がなくてエコだよ。
226 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 07:19:05.83 ID:VPJU7p+g
>>56
今のところエコバッグを大量に生産してエネルギー収支としては大幅マイナス。
値段を考えればわかるよな。利益大幅に乗せて1枚5円と安く売って1つ500円なんだから。
227 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 07:30:37.36 ID:VPJU7p+g
>>58
まず、ビッグバンってあるでしょ。あれがインチキの極み。
1) 観測によれば、宇宙は膨張しているらしい。
2) つーことは昔の宇宙はもっと小さかったはず。(まぁここまではいいとしよう。)
3) 昔も今と変わらぬ膨張速度であったに違いない。(なんで?)
4) と言うことは135億年前は限りなくゼロに近い大きさだったに違いない。(おいおい。)
5) 宇宙は大きさゼロ。エネルギー無限大の状態からビッグバンによって誕生した。(なにそれ創造主が爆発させたのかよ。w)

昔の地球の図で象さんが地面の円盤を支えてる図ってあるでしょ。
1) 上空から雨が降る。(雨がどこから来るかは知らないがとりあえず空から雨が降る。)
2) 山に振った雨が川になって平地に流れ、河口から海に流れる。
3) いくら雨が振っても海面が上昇しないということは、海の果ては巨大な滝になっているに違いない。(おいおい)
4) 地球は円盤状で、海の果ては滝になっていて、その円盤を支えているのは当然ながら神聖な象さんに違いない。

まぁその程度の科学なんだよ。これから修正されるのは必至。(原理的に解明し得ない。という結論もありだが。)
228 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 07:35:33.85 ID:VPJU7p+g
>>80-81
南極の氷が溶けている映像ってあるよね。
バリバリバリ。バッサーン。って香具師。
あれはね。山に新しい氷ができると徐々に海に古い氷が押し出されてあふれるとバッサーンって行くの。

実は気温が上昇すると水蒸気が増えて南極の氷は増えるのね。
大嘘つきのIPCCですら温暖化で気温が上昇すると南極の氷は増える。って報告書に書いてるぐらいだから。
229 釜(中部地方):2009/12/05(土) 07:55:12.88 ID:P3mpbMBb
         ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\    おい、日本ッ!
     /    (__人__)   \    京都議定書で約束したんだろう。約束を守れないんなら「CO2排出権」買うのが筋だろッ!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   こっちはな、「CO2排出権」は4,000万トンどころか、直ぐにいくらでも用意できるんだからな!
     \    |ェェェェ|    ./l!| ! 金だ金だ!早く金もってこいッ!
     /     `ー'    .\ |i   京都議定書!京都議定書!京都議定書!京都議定書!
   /    ウクライナloveヽ !l ヽiドンッ!!  京都議定書!京都議定書!京都議定書!京都議定書!
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <ドンッ!!
               レY^V^ヽl  

230 げんのう(東海・関東):2009/12/05(土) 07:59:28.05 ID:qun9qJCi
エコブームはいつ終わるの
231 蛍光ペン(埼玉県):2009/12/05(土) 08:00:36.82 ID:FhqQngo1
エコ技術で儲けるってのが日本の戦略だったのに
詐欺がばれたら困るだろw
232 アリーン冷却器(埼玉県):2009/12/05(土) 08:02:46.08 ID:pKfFriTZ
ハッカーかっけー
233 集気ビン(新潟県):2009/12/05(土) 08:03:52.52 ID:sPU4LAmx
誰もが認める共通のデータが碌に無い癖に議論しようとするから
不毛なぐだぐだ論になる
IPCCがあの様じゃ誰を信じたらいいんだよ
234 げんのう(東海・関東):2009/12/05(土) 08:04:39.90 ID:qun9qJCi
>>187
ゲップが少なく改良した家畜
235 ガスクロマトグラフィー(千葉県):2009/12/05(土) 08:05:02.63 ID:8aJkEmkz
地球規模の温暖化より局地的レベルの人為的環境改造はやばいレベル
地下水のくみ上げと砂漠化はほぼ人為的じゃね
ついでにオセアニア地域の小さな島は人が住むところじゃねー
236 蛍光ペン(静岡県):2009/12/05(土) 08:05:59.63 ID:E8g3t61J
世界全体の排出量の4%に過ぎない日本のCO2を
1995年度比で25%削減しても、世界全体の1%の削減にしかならない
237 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/05(土) 08:05:59.75 ID:daDjKlNK
鳩山イニシアチィブwwww
238 指錠(関東):2009/12/05(土) 08:06:13.20 ID:G0DNjPAM
どうせ油田持ってないんだから新エネルギーや省エネルギー技術は必要じゃん
口実に温暖化があるだけで
239 レポート用紙(長屋):2009/12/05(土) 08:06:59.95 ID:Q3iBTDbl
>>235
温暖化は「対策しないと全人類がやばいww」って名目立つからだろ
自分に関係ないところがどうなろうとしったこっちゃないんだよ
240 顕微鏡(東日本):2009/12/05(土) 08:07:49.73 ID:sHSRGZ4f
二酸化炭素さんには環境バブルを引き起こすための生贄になってもらった
241 すりこぎ(福岡県):2009/12/05(土) 08:08:27.86 ID:5lHeOgYJ
オゾンホールもあんだけ大騒ぎしたけど、捏造だったんじゃないか。
太陽光があたりにくい極地方のオゾン層が薄いのは当たり前のような
242 顕微鏡(富山県):2009/12/05(土) 08:09:56.78 ID:X3JFN+Hc
>>228
IPCCがどんなに嘘ついてもすぐに計算出来ちゃんだから隠しようないだろw
243 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 08:12:17.05 ID:3JNk9T3B
ホカホカ詐欺
244 ルーズリーフ(青森県):2009/12/05(土) 08:13:56.58 ID:4uZtbbst
青森県の絶頂期は三内丸山とかの縄文時代だな
まだまだ温暖化が足りない
245 ドラフト(千葉県):2009/12/05(土) 08:14:41.76 ID:TeQTBzSj
温暖化が進めばそのうち地球は太陽よりも熱い星になります
しかし地球の温暖化はとどまることを知りません
いずれは太陽よりもずっと巨大な星たちよりも明るくなり最終的にはビッグバンをも凌駕するでしょう
246 乳棒(愛知県):2009/12/05(土) 08:18:06.00 ID:OMh6Sa9g
データを、科学者たちが隠すことがいったい何がいけないんでしょうかね
247 集気ビン(新潟県):2009/12/05(土) 08:18:44.62 ID:sPU4LAmx
>>245
詳しい説明サンクス
これなら日本だけが懸命に削減するのも当然の気がする
248 イカ巻き(東京都):2009/12/05(土) 08:21:56.61 ID:CqWPWuDL
不都合な真実とはまさにこの事だな
249 餌(関西地方):2009/12/05(土) 08:23:59.69 ID:6G8OqZKi
>>3
水蒸気80%ワロス
小学校で大気の構成要素の割合習わなかったのか
250 消しゴム(四国):2009/12/05(土) 08:34:13.27 ID:xLzZjmmW
とりあえず太陽黒点活動や水蒸気起因説を全否定している馬鹿が環境庁か産総研にいたはず(ググればでてくる)
百歩譲って全否定は無いわ。

そういう奴等を今のうちにリストアップしとけ。仕分けしろ
251 消しゴム(四国):2009/12/05(土) 08:34:57.74 ID:xLzZjmmW
>>250
だよな
252 滑車(福岡県):2009/12/05(土) 08:35:36.95 ID:lPDGqw8P
最初から環境税なんて要らなかったんや!
253 カンナ(九州):2009/12/05(土) 08:38:37.87 ID:EDHMVeH3
>>245
嘘つき 恒星じゃないだろ ただが惑星だからそんなことありえない
254 てこ(catv?):2009/12/05(土) 08:39:57.58 ID:md10x2xp
ただ買い替え需要ねらってるだけ
あほくさ
255 レポート用紙(青森県):2009/12/05(土) 08:40:50.61 ID:57T+Xe7F
古舘どうするの?自殺するの?
256 蒸発皿(コネチカット州):2009/12/05(土) 08:40:52.94 ID:KvULPK2Z
>>252
環境税なくしてもなんの芸もなくまた名前変えて増税するに3ペリカ
257 足枷(熊本県):2009/12/05(土) 08:44:04.18 ID:yoIka/pC
>>218
海からCO2が出るんだよ知らないの?
気温が上がると排出量が増える。

だから
CO2濃度上昇→温暖化
じゃなくて
温暖化→CO2濃度上昇
258 筆(アラバマ州):2009/12/05(土) 08:44:18.84 ID:6NcZnpkE
>>250
江守 正多
・国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長

259 鍋(関西地方):2009/12/05(土) 08:45:56.07 ID:eccLzXEE
>>227
3)真空の宇宙空間においては抵抗がない、だから減速しない
4)そう、点から始まった
5)物理の法則
はい論破
260 白金耳(アラバマ州):2009/12/05(土) 08:48:15.20 ID:m0F8GNYm
>>18
何も知らないなら黙ってろよ・・・
湿度とか関係ねーよw
地球上の温室効果ガスの割合は、本当に水蒸気が8割を占めてるんだよ
水蒸気って海から発生するものとか、雲とか含んでるぞ
261 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 08:50:49.99 ID:+KYTDG5I
>>227
取りあえず一般相対性理論と量子力学学べ
後宇宙の晴れ上がりでググレカス
藁人形論法乙
262 はんぺん(愛知県):2009/12/05(土) 08:51:58.94 ID:KReeHj+f
地球温暖化→シベリアが大穀倉地帯に→ロシアうはうは
263 白金耳(アラバマ州):2009/12/05(土) 08:56:03.78 ID:m0F8GNYm
>>249
お前の読解力が小学生並なんだろ・・・
「温室効果ガスで」大気中に存在するものだぞ?

全大気の中の一部が温室効果ガスで、その温室効果ガスの中の内分けが、
水蒸気が80%を占めるということなんだが?
全大気中の80%が水蒸気じゃないぞ?w
264 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 08:58:14.52 ID:+KYTDG5I
>>58
お前の目の前にある箱はなに
265 顕微鏡(富山県):2009/12/05(土) 08:58:17.59 ID:X3JFN+Hc
>>260
お前って>>18みたらら>>3の書いてある内容が頭の中から消えるタイプ?
266 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 09:00:19.75 ID:KfFAXYAP
>>260
温暖化死ぬ詐欺師は、水蒸気と大気圧を無視してるよな。
江守とかマジ死ねよと思う。
267 硯(岩手県):2009/12/05(土) 09:00:46.96 ID:8aY7I0lF
>>263
小学校行ってないんだろ、許してやれよ。
268 白金耳(アラバマ州):2009/12/05(土) 09:01:01.84 ID:m0F8GNYm
>>265
言いたいことが良くわからないから説明詳しく
>>3には湿度80%なんてことはどこにも書いてないと思うんだが、
何が言いたいのか

>>3のどこをどう読んだら、「このコピペ湿度80%=水蒸気80%だとでも思ってる」
と思うのかが謎なんだが
269 スタンド(宮城県):2009/12/05(土) 09:02:04.94 ID:qa5lIH2E
関係者すべてが友愛されて地球温暖化理論は生き続けるのですね、わかります。
270 顕微鏡(富山県):2009/12/05(土) 09:05:09.37 ID:X3JFN+Hc
>>268
ちなみにちなみにCO2=0.037%とかいってんだから他に解釈のしようがないだろw
271 ローラーボール(関西):2009/12/05(土) 09:06:12.59 ID:n6fgeSwe
温暖化は明らかにしてるだろ。
272 集気ビン(新潟県):2009/12/05(土) 09:06:33.96 ID:sPU4LAmx
>>271
言うまでもなく温暖化しているな
273 餌(新潟県):2009/12/05(土) 09:08:17.14 ID:eV/kMNOc
>>272
常識的に考えて温暖化しているのは当たり前だな
当然温暖化しているのは言うまでもないな
274 筆(アラバマ州):2009/12/05(土) 09:08:49.50 ID:6NcZnpkE
このスレが温暖化してるな
275 ドラフト(千葉県):2009/12/05(土) 09:10:08.39 ID:TeQTBzSj
議論が熱くなるな・・・
276 すりこぎ(福岡県):2009/12/05(土) 09:10:23.39 ID:5lHeOgYJ
都市部が局地的にヒートアイランド化してるのは間違いないけど、
全地球規模では眉唾
277 石綿金網(東京都):2009/12/05(土) 09:11:58.19 ID:XnS4GliW
確実に友愛化してる
278 鋸(関東・甲信越):2009/12/05(土) 09:13:06.33 ID:dy144b7C
鳩山は超真逆のことをやってんなー

この間、英語で習ったエコツアーも一体何だったんだ
279 鏡(京都府):2009/12/05(土) 09:14:09.28 ID:UtFJ9d9V
>>268
大気中の二酸化炭素の量が約0.04%なんだけど

つまり
窒素や酸素その他いろいろある中で0.04%
温室効果ガスだけのうちのパーセントだったらもっと大きくなるでしょ
280 撹拌棒(長屋):2009/12/05(土) 09:15:31.88 ID:On0x1UBP
メルカトル速報が知ったかしてるとまた恥かくぞw
281 のり(東京都):2009/12/05(土) 09:20:11.16 ID:40NtDbme
生命史上で地球温暖化に危惧したのは恐らく最初だよね。

作物の収穫も増えるし豊かになるから良いことだらけなのにw
282 電卓(宮城県):2009/12/05(土) 09:22:43.81 ID:j1j5r84q
極地が蓄えてる冷気が温暖化によって放出される
気象や海流の変化が農作物や漁獲物に影響を与え
人類に混乱をもたらす
283 鏡(京都府):2009/12/05(土) 09:23:18.21 ID:UtFJ9d9V
温暖化には騙されないぞ、と言いつつ
暑くなれば農作物が多く獲れるようになる
というのは鵜呑みにしちゃう馬鹿w
284 マジックインキ(東京都):2009/12/05(土) 09:27:53.94 ID:fV5lF7fw
285 餌(新潟県):2009/12/05(土) 09:29:46.58 ID:eV/kMNOc
僕の言うことが正論だもん!
ソース出せ!ソース出せ!
286 焜炉(アラバマ州):2009/12/05(土) 09:31:44.88 ID:q2/62//q
俺の聖書、サバイバルがやはり真実だったのか
287 餌(アラバマ州):2009/12/05(土) 09:40:26.01 ID:VACMzlY+
俺の住んでいる地域ではここ十数年は平均気温が上がってるし、
根雪も遅くなってる上に雪の量も減っているのは確かっぽいんだが、
これはたまたまか?
288 羽根ペン(関西地方):2009/12/05(土) 09:44:04.07 ID:CDvGLDK0
温暖化の原因がCO2だって事は胡散臭いと思ってたけど、
地球温暖化自体が怪しいって事なのか… ツバルは水没しないのか?

エコエコ詐欺だ! 環境税って本当に導入されるのか?
289 シール(dion軍):2009/12/05(土) 09:49:53.83 ID:/znHBfGO
これは捏造捏造詐欺の予感
290 ボンベ(佐賀県):2009/12/05(土) 09:55:38.78 ID:ytiHaPnb
>>287
当のIPCCが100年あたり0.6℃の上昇っていってんだから体感で知覚
できるレベルの話じゃないわな
291 バール(新潟・東北):2009/12/05(土) 10:29:37.79 ID:hommEomh
>>288 地球温暖化に関係なくても実施しようとするんじゃない?
環境って名がついてるんだから植樹やら海岸の整備やら使おうと思えば幾らでも使い道はある
問題はその用途にちゃんと使われるかって話
国民が政治家不信になってる中、地球温暖化が嘘でしたが国民にバレれば環境税導入は失敗するだろうな
292 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/05(土) 10:31:28.16 ID:yNDWdtE8
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

環境税(笑)
293 スタンド(宮城県):2009/12/05(土) 10:31:29.09 ID:qa5lIH2E
理研「地球温暖化を立証するために世界一のスパコンが必要です」
294 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 10:31:51.85 ID:VPJU7p+g
>>259
>>261
現在存在するどんな理論も大きさゼロ、エネルギー無限大を説明できていませんよ。
更にそれ以前なんて全くお話になりません。
バイブル嫁程度の説明しか出来ません。
象さんレベルです。
295 指錠(アラビア):2009/12/05(土) 10:35:34.66 ID:coRhySU0
>>290
0.6度って誤差の範囲だろ。それだけの精度のシミュレーションができるとは思えない
296 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/05(土) 10:37:24.91 ID:yNDWdtE8
>>187
とりあえず牛を絶滅させりゃいんじゃね?
297 シール(dion軍):2009/12/05(土) 10:41:16.80 ID:/znHBfGO
人間を絶滅させればいい
298 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/05(土) 10:43:58.59 ID:yNDWdtE8
ケロッグ博士かよw
299 餌(愛媛県):2009/12/05(土) 10:44:26.07 ID:SVnDcb5o
300 羽根ペン(関西地方):2009/12/05(土) 10:48:50.77 ID:CDvGLDK0
>>299
そういう事だよなw

アル・ゴアの不都合な真実のグラフって、地球温暖化に当てはまるような数値のグラフ持ってきただけじゃないのか?
マンベアピッグが〜
301 ペン(空):2009/12/05(土) 10:49:24.08 ID:Ht/KSWFN
>>56
レジ袋の材料は捨てる部分の油。どっちにしろ最後は燃やす
袋そのものがゴミ → 他のゴミに混ぜて燃やすので、炉に油をそそぐ量が減る
気分の問題はある。割り箸つかわないってのに近い。気分的なもの
302 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 10:51:10.29 ID:+KYTDG5I
>>294
お前がインフレーション理論を知らないのは分かった
今の物理学では点から始まったなんて説かない
トンネル理論ぐらい知っとけ
何年前のビッグバン理論の話してんだよ
303 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 10:53:58.44 ID:+KYTDG5I
追加すると宇宙はある大きさから突然始まったと今の物理学ではなってる
納得できない人は専門的に量子力学を学んでくれ
304 指錠(西日本):2009/12/05(土) 11:05:56.75 ID:ILC7F+su
暖かい方が植物が増えるし涼しくなるよ
305 砂鉄(東京都):2009/12/05(土) 11:20:29.16 ID:LaOqu3p0
要は原発を普及させたい奴がいるんでしょ
ゴアとか
306 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/05(土) 11:23:24.22 ID:15NY39ul
>>297まず手本をみせろ
307 消しゴム(千葉県):2009/12/05(土) 11:24:51.58 ID:hp/+62hP
あーあもうバカを利用してガッポガッポできなくなるじゃん
308 餌(東京都):2009/12/05(土) 11:28:17.62 ID:LhNhpfK3
そらそうよ
309 ニッパ(岐阜県):2009/12/05(土) 11:29:08.99 ID:MMVhlXbb
>>294
今の理論だと真空は物質と反物質が生成と消滅を繰り返す空間とされているのも知らないんだろうな。
ホーキングの宇宙論が何故画期的だったか理解できだろうお前。
310 ニッパ(岐阜県):2009/12/05(土) 11:29:55.17 ID:MMVhlXbb
>>309
ホーキングの宇宙論が何故画期的だったか理解できないだろうお前。
311 インク(catv?):2009/12/05(土) 11:30:10.45 ID:B1X8IWdp
数万年周期でくる自然現象らしいです
312 ラベル(静岡県):2009/12/05(土) 11:30:10.77 ID:rtK/J4EV
日本の政治家の主張もおかしいし
日本のエコ技術は最高水準といいながらなんで金を払う側なのか
中国やアメリカに高く買わせるのが仕事では
313 釜(青森県):2009/12/05(土) 11:51:12.08 ID:uxofjIIV
>>36
二酸化炭素は水に吸収されるだろ、ふつうに。
気温が上昇するとガスは溶解しにくくなる(固体とは逆の傾向)
314 丸天(長屋):2009/12/05(土) 12:00:16.07 ID:c/GE61q5
CO2の次は何が原因になるだろうか
315 ガムテープ(catv?):2009/12/05(土) 12:02:53.63 ID:/uXeztQy
排出枠の制度は世界が結託して日本から金をむしりとる制度だからな
本当に日本はマヌケだよ
316 がんもどき(アラバマ州):2009/12/05(土) 12:04:33.26 ID:XySZoyCN
ていぞうだったのか
317 滑車(埼玉県):2009/12/05(土) 12:07:47.09 ID:viHIwNFX
IPCCに一体何人の科学者・研究者が関わってると思うんだよ、末端まで含めればとんでもない数だぞ
318 ドリルドライバー(京都府):2009/12/05(土) 12:09:50.14 ID:PYj2+Pmy
一昔前は、「間氷期が終わって地球が寒くなるぞー!全球凍結がくるぞー!!」なんて言っていたしな。
319 マスキングテープ(アラバマ州):2009/12/05(土) 12:10:15.71 ID:C/1aPsiw
>>317
ほとんどが役人か役人もどきで、
純粋な科学者は非常に少ない。
日本からは十数人程度。
320 餌(新潟県):2009/12/05(土) 12:12:21.42 ID:eV/kMNOc
>>319
お前優しいやつだな
321 試験管挟み(北海道):2009/12/05(土) 12:12:38.21 ID:2wsvHhe7
また環境利権か
322 プリズム(東京都):2009/12/05(土) 12:19:32.19 ID:fXH6nnH2
地球温暖化に肖ってればやりたい放題だからな
323 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:23:02.11 ID:VPJU7p+g
>>302
だからそれビッグバン理論じゃないから。
324 餌(大阪府):2009/12/05(土) 12:23:30.20 ID:ECCjZ6to
>>315
(゚Д゚ )ハァ?
325 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:25:53.78 ID:VPJU7p+g
×世界が結託して日本から金をむしりとる制度だからな
○日本の売国奴が結託して日本から世界に金をばらまく制度
326 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:26:39.97 ID:VPJU7p+g
世界というのは勿論支那朝鮮の特定三国のことな。
327 釣り竿(神奈川県):2009/12/05(土) 12:27:55.24 ID:O5Ca5IAc
>>302-303
これはあまりにも恥ずかしいwww
328 すりこぎ(徳島県):2009/12/05(土) 12:29:19.93 ID:jdn3OmMw
休日ともなるとメルカトルする速報
329 餌(埼玉県):2009/12/05(土) 12:29:29.84 ID:Yzctq0dF
メルカトル速報民がグダグダ言ってもねえ・・・・・・・
どうせ自分たちじゃわかりゃしないんだから黙っておけばいいんだよw
330 釣り針(九州):2009/12/05(土) 12:30:33.48 ID:IcDeGOpp
温暖化とかまじでどうでもいい
天気の予報すらまともにできない癖に
そんな先のことわかるわけないやろ
331 シール(dion軍):2009/12/05(土) 12:34:53.20 ID:/znHBfGO
つまりこれは中東諸国を弱体化させるためのホワイトハウスの陰謀だったんだよ!
332 ファイル(千葉県):2009/12/05(土) 12:36:18.39 ID:O9il3F2Z
おいばかやめろ
インドや中国の邪魔ができなくなるじゃないか
333 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 12:37:36.26 ID:+KYTDG5I
>>302
インフレーション理論は修正されたビッグバン理論だけど
ていうか宇宙の膨張が分かったときに振動する宇宙論とかも出ただろ
宇宙の晴れ上がりが観測されたからビッグバン理論が正しいことが認知されて行ったんだろ
最初はビッグバン理論なんて科学界では馬鹿されてたじゃん
名前からしてそうだっただろ
334 巾着(アラビア):2009/12/05(土) 12:38:04.73 ID:X64OJafn
で・・・捏造
335 アスピレーター(catv?):2009/12/05(土) 12:38:17.96 ID:l4VcZ9hT
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::| ←古館さん
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
336 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 12:38:47.30 ID:+KYTDG5I
安価間違えた>>323
337 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:41:09.63 ID:VPJU7p+g
みんなにも恥ずかしい言われてるのにまだ言ってるよ。w
本質が理解できないバカって困るね。
338 黒板(アラバマ州):2009/12/05(土) 12:41:23.09 ID:Mot4xNC0
嘘だったら一番ダメージ受けるのはヨーロッパだろうか
339 やかん(新潟県):2009/12/05(土) 12:43:52.63 ID:9/h0aiNC
        |::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
       .|:::::/         |::::|
        |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥  | 温暖化は着実に進んでいます
       l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |   
        ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
      __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ


            
340 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 12:44:08.05 ID:+KYTDG5I
>>337
俺のこと?
341 手枷(千葉県):2009/12/05(土) 12:44:19.50 ID:Fvn7eThE
古舘涙目 ざま〜〜〜〜
342 乳棒(東京都):2009/12/05(土) 12:45:21.38 ID:u68o8u/O
今回の金融危機と同様に、ノーベル賞によって
権威づけされたIPCCやアル・ゴア氏の地球温暖化
対策への訴えが世界中の人々を洗脳し、あらぬ
方向へ世界経済を導こうとしています。
 
その端的な例が、排出権市場で二酸化炭素(空気)
の取引がすでに始まっていることです。計測手法も
あいまいで、何の裏付けもない空気の売買は、やが
てはサブプライム関連商品を上回るリスキーな金融
商品が出回る可能性に道を開いてしまいました。

二酸化炭素が地球温暖化の原因である根拠はありません。
私は決して陰謀論者ではありませんが、地球温暖化対策を
切り口に、壮大な環境バブルを人為的に作り出そうとしている
動きが、実際にあるのです。
http://blog.livedoor.jp/asset_station/archives/51651809.html
343 金槌(東京都):2009/12/05(土) 12:47:58.64 ID:BQlJQ71A
実際水位が跳ね上がってるのはどうよ
344 原稿用紙(中国地方):2009/12/05(土) 12:48:41.93 ID:pJ+NVikh
温暖化を信じてたやつは温暖化詐欺に加担してた奴だから詐欺だとわかったら一斉に晒し上げるべき
NHKなんか熱心だな
345 ガスレンジ(関西・北陸):2009/12/05(土) 12:48:44.55 ID:I3nElriQ
嘘だったらどんなに良い事か
今年もスキー場に雪が無い
引き籠もりは外に出ないから外の事がわからなすぎてアンチになるんだろ
346 シール(dion軍):2009/12/05(土) 12:49:25.56 ID:/znHBfGO
気のせい
南極が緑化してるのも森の精
347 試験管立て(神奈川県):2009/12/05(土) 12:51:36.32 ID:Bjyd8N0+
まぁちっちゃい頃に積もるほど降ってた雪が減ったのは事実だよなぁ
348 羽根ペン(関西地方):2009/12/05(土) 12:51:55.52 ID:CDvGLDK0
>>345
そういう事じゃなくて、今は温度上昇してるけど、どれくらいの単位かは知らないけど長期的に見れば下降するって事だろ。
10年20年単位の話じゃないと思う
349 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:55:12.62 ID:VPJU7p+g
>>348
更に言えば地球全体としては温度が下がっていても局所的には上がることも十分考えられる。
地球の裏側で蝶が羽ばたいて云々と言わなくとも。
350 滑車(埼玉県):2009/12/05(土) 12:56:30.59 ID:viHIwNFX
温暖化という現象とエコエオコ詐欺という対策は分けて考えろよ
エコエコ詐欺酷い!だから温暖化も嘘、ってのは短絡的だろ
あとデータはちゃんと読もう、それが信じられないなら自分で頑張って調べよう、文句はそこからだ
351 原稿用紙(中国地方):2009/12/05(土) 12:56:50.16 ID:pJ+NVikh
温暖化の危険性を訴えているアイドルとかブロガーとか政治家はリストアップしとけよ
ニュー速の総力を上げて追い込むぞ
352 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 12:57:08.89 ID:VPJU7p+g
>>350
まぁ普通に気温が下がってますから。
残念。
353 げんのう(徳島県):2009/12/05(土) 12:58:25.30 ID:x4df19Rs
エコとかマイナスイオン(笑)とかと同じだろw
354 撹拌棒(茨城県):2009/12/05(土) 12:58:29.74 ID:HzTIDGXf
地球温暖化ってねつ造じゃないの?
なんで?ねつ造じゃないよ

なんで?だって地球温暖化は太陽活動が原因なんでしょ?
違うよ。全然違うよ。

でも、データはねつ造なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。

へー、じゃあ、実際とのデータの違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、データねつ造は学界追放です。
これは学界追放。捕まっちゃいます。
でも地球温暖化というのは排出権が存在するんだ。存在する排出権を国際協定を使って広めていくビジネスなんだよ。
355 はさみ(神奈川県):2009/12/05(土) 13:00:58.22 ID:j1qoU8L4
温 暖 化 は 政 治 に 組 み 込 ま れ た ビ ジ ネ ス

当然、日本はむしり取られる側の負け組みです><
356 シール(dion軍):2009/12/05(土) 13:04:11.03 ID:/znHBfGO
アメリカのスマトグリッド構想とか見てると
明らかに2回目の産業革命を起こそうとしてる
357 吸引ビン(神奈川県):2009/12/05(土) 13:06:12.05 ID:F0y2AIbC
車の出すCO2より牛のゲップのほうがはるかに多い
358 修正テープ(新潟・東北):2009/12/05(土) 13:09:15.12 ID:x/pEdxO3
それとは関係なく日本は省エネに向かうべき
石油買って中東に貢ぎすぎだろ
359 サインペン(関西):2009/12/05(土) 13:10:03.40 ID:rG0HRDUB
温暖化が嘘だとしてもやはり日本は脱化石燃料を推進すべき
安全保障の問題だ
360 餌(神奈川県):2009/12/05(土) 13:14:35.26 ID:4bGVxxVN BE:3911674098-2BP(1211)

ついこの間までは寒冷化へ、て言ってたろうに。
361 ガスレンジ(関西・北陸):2009/12/05(土) 13:17:58.26 ID:I3nElriQ
温度下がってるって言い張る奴はホント引き籠もりすぎ
現実逃避しすぎ
スキー場行ってみろ低脳
362 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 13:26:00.90 ID:VPJU7p+g
>>361
温度下がってスキー場の前で雨になって乾燥しちゃったんだろう。
363 液体クロマトグラフィー(関西地方):2009/12/05(土) 13:26:20.01 ID:2g0HRNOe
人体と地球、どっちが複雑だろうか?
人間の病気も原因不明の病気が50%くらいあると聞いたことがある。
わかってる様でわかってないってことがまだまだあるんだよ。

複雑な原因や要素をCO2や温暖化ガスで結論づけるにはまだ早すぎる。
こういった研究や開発はどんどんしてほしいが。

地球にも自浄作用があって、いずれ何処かでバランスがとれると思う。
364 紙やすり(福岡県):2009/12/05(土) 13:26:52.38 ID:zXG23ARO
エコヤクザは死ね
365 釣り竿(神奈川県):2009/12/05(土) 13:56:39.30 ID:O5Ca5IAc
ヤクザとエコヤクザではエコヤクザの方が有益無害ではないだろうか
つまりこれはエコのお陰と言うことができよう。
366 集気ビン(栃木県):2009/12/05(土) 14:09:19.93 ID:0mVbmaVW
しかしこれも報道されないのか
367 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/05(土) 14:25:54.71 ID:3pTNwf5R
温暖化ではなく「異常気象」と言えば良いと
何年も前から主張してきた
都市が暑くなっているのは事実だろ。体感敵に考えて
368 足枷(catv?):2009/12/05(土) 14:30:49.65 ID:Xagg3Zgu
聞いたこともない大学。信じるわけがねえ
369 画鋲(長屋):2009/12/05(土) 14:36:17.32 ID:nf0oms8n
370 顕微鏡(関西地方):2009/12/05(土) 14:42:43.27 ID:7/Gufxrv
そもそも地球って温暖化してるの?
二酸化炭素が原因でないのは分かるんだけど
371 のり(東京都):2009/12/05(土) 14:42:58.63 ID:40NtDbme
本当は温暖化傾向にある影響で大気中のCO2濃度が上昇したんだよな?
372 テープ(山形県):2009/12/05(土) 14:49:40.35 ID:cPxrv36z
>>370
温暖化してはいるが、どういう根拠で二酸化炭素が原因でないって分かったんだ?
373 餌(新潟県):2009/12/05(土) 14:55:46.65 ID:eV/kMNOc
ここは2ちゃんなんだから大した原因じゃないという意味だってことぐらい脳内補完しろよ
374 マイクロメータ(東京都):2009/12/05(土) 14:59:23.58 ID:OD2ShGB8
>>3
嘘乙w
375 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 15:10:43.82 ID:KDZeFRrA
>>370
今年に入ってから懐疑論がいろんなところから出てます。
そもそも二酸化炭素かどうかがはっきりしてないけどね。

>>372
>>120 名前: レーザーポインター(catv?)[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 02:09:10.67 ID:KDZeFRrA
>>103
今年に入ってから
NASA 日経 読売が
寒冷化かもしれない
って報道してましたけど。

これ全部信用ないってことでおk?

>>126 名前: めがねレンチ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/05(土) 02:14:09.23 ID:b9oyEtY6
>>103
日経新聞 2009年02月02日
地球の気候 当面「寒冷化」
http://bois.s333.xrea.com/nikkei20090202.jpg
376 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 15:12:16.93 ID:KDZeFRrA
>>372
17世紀の寒冷期ももちろん知ってて言ってるんだよね?
温暖期と寒冷期は交互に今までも100年単位で入れ替わったことあるんだけど。

人為的な何の調整もせずに寒冷にシフトしたり、温暖にシフトしたりしてましたよ。
377 テープ(山形県):2009/12/05(土) 15:24:24.09 ID:cPxrv36z
>>376
ここ千年くらいの平均気温の推移をみれば産業革命以降いかに上がり方が異常なのかわかるはず。
それまでの気候の変動とは全く様相が異なってる。
二酸化炭素とは限らないとしても、原因として人為以外でなにか考えられるか?
378 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 15:25:38.38 ID:Lo/J1vp/
>>76 名文だな
379 ノギス(埼玉県):2009/12/05(土) 15:26:12.38 ID:R8WJXfxx
>>377
ここ千年くらいなら平安時代のほうが今より3度ぐらい暖かかったんだってよ。
380 ボンベ(佐賀県):2009/12/05(土) 15:27:16.00 ID:ytiHaPnb
>>377
> ここ千年くらいの平均気温の推移
だからそのホッケースティック曲線に作為が入ってるじゃねーかってのが
このニュースだってば
381 テープ(山形県):2009/12/05(土) 15:29:22.00 ID:cPxrv36z
>>380
そうなんだよな。
このニュースはハッカーが源流だし、真偽がまだ不明だが
そこが信頼性低いとなると俺は何も言いようがなくなっちゃうんだよな。
382 接着剤(東京都):2009/12/05(土) 15:36:46.18 ID:NX8UYyKx
これでもし気温低下が事実だったらどうなるんだ?
これだけ煽って嘘でしたじゃ収集つかんだろ
383 餌(埼玉県):2009/12/05(土) 15:41:38.58 ID:Yzctq0dF
>>381
このイースト・アングリア大学の気候研究ユニットだけが平均気温の推移を調べてるわけじゃないし
そしてまたこいつらだけが自然現象だけでは説明のつかない
人為的なものによる地球の平均気温の上昇が起こってると主張してるわけではないだろ
そこまでこれが一石を投じる問題になるかどうかは疑問だな
384 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 15:43:27.81 ID:VPJU7p+g
>>377
戦後全世界で工業生産がめざましく発展していた時期に気温が下がりまくってたんですけど。w
385 テープ(山形県):2009/12/05(土) 15:44:31.12 ID:cPxrv36z
>>383
それはもちろんそうだよ。
というか、実際この問題は温暖化論議には一向に影響はない。
IPCCだろうがどこの研究機関だろうが、一辺倒にデータ収集しているわけでもないし、
アプローチの方法も様々だからな。
だが、少なくともこのスレでは俺の論は詭弁
386 集気ビン(新潟県):2009/12/05(土) 16:01:15.15 ID:sPU4LAmx
>>382
少しずつ言い方を変えたりはしてる
昨日NHKでリユースの特集をやってて、映像と同時に読み上げる文で
アナウンサーがさりげに「リサイクルは非効率ですが」とか言ってた
387 そろばん(徳島県):2009/12/05(土) 16:06:02.30 ID:CaVSay7y
知ってますw
388 印章(アラバマ州):2009/12/05(土) 16:10:05.43 ID:HxwnoA5o
リデュースリユースリサイクルはエコの優先順位なんだけどお金が回るのは真逆の順番なんだよね
389 チョーク(dion軍):2009/12/05(土) 16:14:17.11 ID:yoKX3mAk
エコは利権絡みの政治問題です
390 ホッチキス(東京都):2009/12/05(土) 16:16:25.74 ID:zgzze5kG
2,3度違うだけで、過ごしやすさは随分違うわけだから
なんらか努力はすべきだとは思うけどね。

おれらは快適に過ごせる環境が欲しいと同時に四季もちゃんと味わいたいわけだし。
391 硯箱(北海道):2009/12/05(土) 16:18:19.27 ID:waGAECtD
北海道の寒さはむしろ温暖化してくれレベル
392 乳鉢(コネチカット州):2009/12/05(土) 16:23:18.92 ID:cVpqP4ya
>>1
東北民から見たら温暖化したほうが恐らく農業生産性が上がり、
除排雪コストが下がり、暖房費が上がるのでむしろ温暖化すべきである
393 ガスレンジ(長屋):2009/12/05(土) 16:28:10.02 ID:9QRog9AR
デイアフタートゥモローみたいになんだろ知らんけど
394 乳棒(コネチカット州):2009/12/05(土) 16:32:40.63 ID:jZOJB+Rp
捏造という説が出たらそう決めつけて後は思考停止かおめでてーな
395 餌(東京都):2009/12/05(土) 16:34:48.25 ID:PO2Uy1VZ
気温上昇の影響で北海道の米の食味が上がってる
という説得力ある温暖化の証拠がなかったっけか?

学者がいくら理屈を捏ねても人間の舌は誤摩化せないはず
396 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 16:35:08.47 ID:fd0yJ4XD
そもそも科学的にみて近々氷河期だというのに。
397 ヌッチェ(福岡県):2009/12/05(土) 16:37:42.04 ID:CXHaIIN2
たった一人のデータを元にしてたのかよ
日本も独自に気温の統計データ取っとけばいいのに
398 餌(新潟県):2009/12/05(土) 16:38:26.35 ID:eV/kMNOc
元となるデータにばらつきがあるんじゃ思考する方がおかしいと俺は思う
某教授の受け売りだけど、結論から意見を構築して事実を引っ付けるんじゃなくて
事実から意見を構築して結論を出しな
399 黒板消し(コネチカット州):2009/12/05(土) 16:38:42.17 ID:VpAJmA0J
エコ対策(笑)
補助金(笑)
エコカー(笑)
esco事業(笑)
カーボンオフセット(笑)
排出ガス(笑)
海面上昇(笑)
400 セラミック金網(関東):2009/12/05(土) 16:40:59.72 ID:MPi+eXMs
元々情弱しか信じてなかっただろ
401 二又アダプター(神奈川県):2009/12/05(土) 16:43:18.92 ID:CH1wk6qf
2018年 NHKスペシャル 地球温暖化とはなんだったのか?
402 烏口(catv?):2009/12/05(土) 16:43:39.10 ID:xR/RVI0r
温暖化を防ぐのに金使うよりも
温暖化が進むことを前提として
その上で起きる事象への対策や研究に金かけろよ
403 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/05(土) 16:43:53.03 ID:2n8SjcVa
二酸化炭素は懐疑的だが
冬に太平洋側で雨や曇りがやたら多いのは温暖化が進行してる
確たる証拠なんじゃないの
404 餌(長屋):2009/12/05(土) 16:44:21.60 ID:tYHF7KiD
一方日本では
405 黒板(福島県):2009/12/05(土) 16:44:36.23 ID:k+WBO342
だまされる方がアホだろ
406 ラベル(静岡県):2009/12/05(土) 16:53:28.69 ID:rtK/J4EV
ホッケースティック曲線が怪しいというのは随分前から言われてましたよ
407 レーザーポインター(catv?):2009/12/05(土) 17:19:20.91 ID:KDZeFRrA
>>377
アホか
408 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/05(土) 17:42:25.39 ID:KfFAXYAP
>>390
あと2、3度上がったら、過ごしやすくなるよね。
409 テープ(山形県):2009/12/05(土) 20:13:35.30 ID:cPxrv36z
>>407
せめて具体的な反論をしてからその捨てぜりふを吐いたらどうかね
410 餌(新潟県):2009/12/05(土) 20:23:44.76 ID:eV/kMNOc
>>409
3時間の間を開けてsageてそれを言うとか
見てるこっちが悲しくなるからやめろ
411 テープ(山形県):2009/12/05(土) 20:36:35.59 ID:cPxrv36z
>>410
それもそうだなw
まあ、そんなレスしかできんということは分かったけど。
412 サインペン(長屋):2009/12/05(土) 21:06:07.88 ID:Te9HWTyo
人間が増えすぎてんのに増えたまんま地球環境も維持とか物凄く厚かましい事言ってんなよ
地球環境を1回破滅的に追い込んで人間の数減らした方がいいじゃん
温暖化もっと進めや
413 バカ:2009/12/05(土) 21:20:24.80 ID:ZhbELl/f
報道されてないもなにも調査中で不確定だからな
414 巾着(空):2009/12/05(土) 21:22:32.64 ID:QG/8hXAa
>>310
お前が説明してみて。純粋に聞きたいので
415 巾着(空):2009/12/05(土) 21:32:54.57 ID:QG/8hXAa
>>361
気温が下がると雨が減る。だから温暖化すると南極の氷は増える
ヒートアイランドの影響で局所的に気候がかわって雪が溶ける地域はでてくる
降水量(降雪量)が減ったのか、たくさん降ったけど溶けたのか、は正反対

>>381
メールは書いた本人たちが本物認定している。受け取った人たちも
416 テープ(山形県):2009/12/05(土) 21:41:21.80 ID:cPxrv36z
>>415
まあ、スキー場に行って体感する温暖化といえば雪質だからな。
降雪量や積雪はスキー場に行ってもわからないよ。
たしかに、昼間の雪質が良い期間がだんだん短くなってる。
その期間から外れても夜の冷え込みは変わらんから、朝やナイターはガリガリなんだよな。
417 釣り竿(神奈川県):2009/12/05(土) 22:02:45.61 ID:O5Ca5IAc
スキー場w そんなもんは整備次第でどうとでも変わるわw
客の入りが減ってるから整備に金掛けれないだけだろ
418 テープ(山形県):2009/12/05(土) 22:04:59.47 ID:cPxrv36z
整備でなにをどうすると雪質が改善するんだよww
そうだったら、ワックスメーカーもサービスマンも苦労しないだろうになw
419 クリップ(静岡県):2009/12/05(土) 22:10:12.04 ID:VPJU7p+g
降雪機でかき氷増量
420 テープ(山形県):2009/12/05(土) 22:15:14.33 ID:cPxrv36z
俺降雪機が積もらせたゲレンデで滑った事ないんだよな。
421 木炭(大阪府):2009/12/05(土) 23:40:45.78 ID:x6X0cKGh
偉そうに2chで仕入れた知識で温暖化嘘説を会社で言ってた奴に「じゃあなんで氷河溶けてんの?異常気象の説明は?」って言ったら沈黙してた ざまあwww
422 丸天(埼玉県):2009/12/05(土) 23:45:55.36 ID:QCwIq3qP
>>299
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
423 巾着(アラビア):2009/12/05(土) 23:55:41.46 ID:X64OJafn
>>418
ワックスはオカルト
424 吸引ビン(新潟県):2009/12/06(日) 00:03:04.03 ID:H3nbINqe
温暖化が危険なのか大したこと無いのか曖昧だから何もしない
425 カッティングマット(長野県):2009/12/06(日) 00:59:01.67 ID:fc1W0OH3
適当に核爆発させれば寒冷化するし
核兵器を減らすこともできて一石二鳥
426 蛸壺(東京都):2009/12/06(日) 01:38:54.82 ID:YvZLhtMM
まあ、簡単にいえば、あんたらはパラノイア。
被害妄想というより、それがゲンジツ。双子のパラドックス理論ぐらい、検索かけてから、能書きたれろ。
後悔しな。そして、あきらめな。人間の皮を被った、震える ねずみという程度だ。
最初のマイナスの無限連鎖は、小さいもの。風が吹けば 桶屋が儲かる つーの しってか?
この理論は、プラスとマイナスの要因を備えたものだ。バタフライ効果なんだよ。
最初の小さいずれが、いずれ大きなひずみとぶれになる。例えるなら、どこかの国ので モンシロチョウが 羽ばたいた波が
世界各地で天候に影響する理論だ。これを混沌理論といい、科学者、医学者、物理学者も知っている者は
知っている。 残念なことに、数式や理屈、道理では説明のつかない
答えのない理論。学者は、これを認めない。なぜだかわかるだろ。低知能なちみでも。
有能な誇りの高い地位も名誉も金もあるものが、認めたら、
己を否定し、なんもかもだめぼーんという自然の理だ。この10年以内に、氷のみの大陸、北極大陸の大半が、溶けるという
ニュースをみたこたーねーのかい。実験してみろ。計測カップに食塩水をいれ、氷をたくさん入れる。
さすれば、水面に氷が少し、でっぱる。これが氷山の一角というやつだ。
北極の氷が溶ければ、水位があがる結論。赤道の近くの国をしれ。この数年で、海に沈むと日本に援助を求めただろが。
北極の水面の上の氷が全て溶ければ、いわずもがな、太平洋等の水位は数十メートル上昇する。
さすれば、下町の街は、海に沈む。まさか、海水の水圧を防波堤で、囲めば、オーケーなんて
現実逃避主義じゃねーよな。相対性理論の逆説 受け入れがたい 結論
こんだけ各地の人間が地球環境を破壊して、いまさらに各国首脳が
地球変動会議する時代。まさか、地球に生かされているのに人間を中心とした自己中心的考えで、地球が異常などはいえないだろ。
あんたは、 木を見て 森を見ず どころか
木の枝の葉っぱも 見えてないわけよ。
あ?これ作り話の 与太話だから
やっぱり 気にするな
427 げんのう(愛知県):2009/12/06(日) 01:47:48.34 ID:XUqvExDt
京都議定書www
428 コンニャク(愛知県):2009/12/06(日) 01:49:11.16 ID:1m3RGfW0
エコロジー自体は消費活動と相性が悪く、
単にエコを優先しただけでは消費が落ち込み不況になってしまう。
そこでエコをなんとかして生産、消費に結びつける必要があった。
結局は政府が集金したいとか、業界の維持のためって所かな?
まあ、大掛かりなことを始めるきっかけというものは、大体捏造、
自作自演だったりするからな。
429 虫ピン(長屋):2009/12/06(日) 02:25:25.44 ID:DxENvnXK
>>421
じゃあ温暖化肯定側で異常気象の説明してくれ
430 インク(埼玉県):2009/12/06(日) 02:36:14.47 ID:ZQG1AlmX
要は「後進国に出来ない技術で、先進国皆儲けましょう」って事だろw
べつに良いじゃん
431 朱肉(福岡県):2009/12/06(日) 02:43:49.14 ID:uZtJgs1P
>>430
というより途上国の経済成長にブレーキかけて先進国の優位性を保つって事じゃね
432 ろうと台(北海道):2009/12/06(日) 10:44:44.47 ID:Sgy6XFVR
温暖化万歳
433 手錠(アラバマ州):2009/12/06(日) 10:53:19.05 ID:KueKtjEv
詐偽の最たるもの。 戦争犯罪よりも悪質。
434 やっとこ(三重県):2009/12/06(日) 11:32:23.82 ID:Qx0+PDvd
つーか、産業革命以降に実際温かくなってるし、海面も上昇してるのは事実
根拠がないのは捏造派なんだがな
435 セロハンテープ(山形県):2009/12/06(日) 11:32:45.53 ID:4X7YQVUA
>>430
というか、環境技術で世界の最先端の地位を確立したのがアメリカだからな。
ブッシュが京都議定書なんか知らねえよって言ってる間に、民間や国も混ざってトップに上り詰めた。
温暖化自体は事実だし、二酸化炭素が原因なのも事実だが、
オバマによる方向転換とそれを中国に訴えたりしていたのも、
その技術で儲けるためなんだよ
436 セロハンテープ(山形県)
>>434
捏造派は、それが人間活動が原因でなくて、
昔から続いてきた普通の気候変動だって言ってるんだろ。
まあ、そうだと断定するには明らかに上昇率が急すぎるんだけどな。
それに、それで人間の経済活動や一部地域での生存にかかわるんだったらいずれにせよ対策は必要だし。