菅「おい日銀、量的緩和政策やってくれよ。俺たち仲間だろ」 藤井「そう」 鳩山「ほんとそう」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バカ

日銀の量的緩和、鳩山首相が白川総裁に期待感表明へ

菅直人副総理兼経済財政相は1日の閣議後の記者会見で、日本銀行に対し、
市場に大量の資金を供給する「量的緩和政策」を求める考えを示した。急激な円高と株安に対応し、
景気の悪化を防ぐねらいだ。首相に次ぐ立場の副総理が「独立性」を保つ日銀の政策に言及するのは異例。
鳩山由紀夫首相は同日にも日銀の白川方明総裁と会い、政府・日銀が一体で景気下支えに取り組むよう求める。

 菅氏は会見で、量的緩和政策について「一般的には(消費不振で物価下落が続く)デフレを
強めない方向の影響はある」と述べた。さらに「日銀として期待に応じる対応をして
いただけるのではないか」とも述べ、日銀に対策を求める意向を示した。藤井裕久財務相も会見で
「仮に量的緩和になるなら経済効果はあると思う」と述べ、日銀が量的緩和政策に踏み出すことに期待感をにじませた。

 日銀はすでに政策金利を年0.1%とする超低金利政策を行っている。量的緩和は、
政策金利を実質ゼロにしたうえで、金融機関からの国債買い取りなどで市場に大量の資金を
供給する政策。金利の上下ではなく、資金供給量を政策目標とするのが特徴で、
日銀は金融危機後の2001年から06年まで実施していた。

 また、鳩山内閣は1日の閣議で今年度2次補正予算に盛り込む新たな経済対策を週内に
策定する方針を了解した。2.7兆円を上回る歳出規模で、最近の円高や株安に対応した経済対策を
盛り込む。日本銀行に対しては「政府の取り組みと整合的になるよう金融面から経済を下支えするよう期待する」としている。

http://www.asahi.com/politics/update/1201/TKY200912010232.html
2 シャープペンシル(福島県):2009/12/01(火) 12:32:23.70 ID:Gzg9dCgh
見守れよ
3 三角架(東海・関東):2009/12/01(火) 12:33:30.55 ID:vmxz+R/B
量的緩和あるんじゃないの?
デフレだし
4 千枚通し(長野県):2009/12/01(火) 12:33:46.17 ID:0c++EXkn
おまえらが選んだ総裁だろうが
5 金槌(関東):2009/12/01(火) 12:33:57.42 ID:Pnzl84i9
これはやったほうがいい。
6 ざる(東京都):2009/12/01(火) 12:36:01.93 ID:xtTlgiYD
刷るのはいいけどその金を海外に流すなよ?・・
7 釣り竿(静岡県):2009/12/01(火) 12:37:08.01 ID:22mwcqFk
なんか計画通りってなりそうだな
8 ガムテープ(香川県):2009/12/01(火) 12:37:26.52 ID:ZEhMQ6Ll
これが切っ掛けでドルのマネーフローが逆流して
世界中で信用収縮が起きたら笑えるのにな
9 木炭(東京都):2009/12/01(火) 12:37:58.52 ID:KpIvN/+K
では手始めにお前らの財政出動っぷりを見せてもらおうか
10 釣り竿(コネチカット州):2009/12/01(火) 12:38:26.85 ID:UPxkdk7h
じゃぶじゃぶした資金が投資に流れるというアホな結果に
11 硯(アラバマ州):2009/12/01(火) 12:38:55.54 ID:bvCndTy2
満腹だぁ〜・・・
12 真空ポンプ(京都府):2009/12/01(火) 12:41:26.06 ID:vy5uTD6m
見守ろう・・・
13 平天(千葉県):2009/12/01(火) 12:41:38.85 ID:BedsuiNx
>>4
一応、人選は与党側だけどな。こいつじゃなければ同意しねえよって態度に出た
責任があるから、あんま大差ない話ではあるが。
14 駒込ピペット(長屋):2009/12/01(火) 12:43:24.20 ID:9MrC4RlL
デフレの元凶である日銀の金融政策転換させたら
民主の逆転勝ちあるでぇ
15 鉛筆(北海道):2009/12/01(火) 12:44:56.21 ID:uj1/ZbXl
藤井と鳩山いらんだろ
16 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 12:48:29.73 ID:CWFad9/P
とっくにやってなきゃおかしい、独立性奪ってでもやらせろ
17 チョーク(熊本県):2009/12/01(火) 12:57:32.33 ID:4FW8joGh
>>10
そういうのを警戒している、というのが日銀の言い分だけどもね
昔の土地バブルの反省もあるだろう
まあしかし、ある程度はそういうリスクもしょうがないと思うよ
金融の規律を守るために国民が死んだんじゃどうしようもない

バブルやデフレをある程度の幅で行ったり来たりするしかなかろ
18 クレパス(神奈川県):2009/12/01(火) 13:00:04.83 ID:tUPV8kA3
もとはと言えば民主党が馬鹿の白川を選ばなければこんなことにはなっていなかった
19 オープナー(兵庫県):2009/12/01(火) 13:20:15.87 ID:jXKubmq0
お前らのせいだろカスども
20 巻き簀(関東・甲信越):2009/12/01(火) 13:24:57.77 ID:PnOYAM/5
量的緩和やったところでお前らが梯子外したら何にもならないこと理解してるのかコイツら
同時に大規模な財政出動かけないとマジ海外に円が流れて国内流通しないぞ
21 IH調理器(大阪府):2009/12/01(火) 14:05:55.28 ID:3tGZ+vk/
管総理でいい
22 IH調理器(大阪府):2009/12/01(火) 14:09:43.01 ID:3tGZ+vk/
23 鉛筆(九州):2009/12/01(火) 14:10:59.58 ID:BSQnV1Ul
結局小泉竹中路線なんか
24 オープナー(兵庫県):2009/12/01(火) 14:51:52.11 ID:jXKubmq0
今頃になって円高デフレ対策会合って・・・どんだけ無能なんだ?
25 トースター(岐阜県):2009/12/01(火) 14:52:41.02 ID:UOaUZvAS
お前たちが辞めろよ
26 トースター(岐阜県):2009/12/01(火) 14:54:11.94 ID:UOaUZvAS
27 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 14:57:58.54 ID:JkLupMy5 BE:1565865397-PLT(31000)

金融緩和と緊縮財政の組み合わせって、どうなるんだ?(´・ω・`)
28 猿轡(北海道):2009/12/01(火) 14:59:20.26 ID:ZExzAJv/
とはいえ政府の方向性がみえないと日銀も量的緩和に踏み切れない
それすらわかってないのが内閣総理大臣と副総理と財務相と金融相
そんな国
29 紙(大阪府):2009/12/01(火) 14:59:59.91 ID:DolXjwHc
しかしいつまでかかるんだ
30 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 15:07:53.57 ID:X3XqNvSV
ネトウヨは愛国とかほざくなら経済学べ
この国は中央銀行が反日だぜw
31 巻き簀(関東・甲信越):2009/12/01(火) 15:11:19.05 ID:PnOYAM/5
管は日銀の国債買いオペの意味も解らなかった程の経済音痴
しかし行動するエネルギーだけは無駄にある男

どうも民主党内のリフレ派が管に取り憑いたのではないか
32 カッター(岡山県):2009/12/01(火) 15:55:56.89 ID:nJsab4m2
>>30
鳩がとめれたのに政府の方向性がないから止めれなかったんだろ
日銀の判断もおかしいけど何より政府がしっかりしていないのが原因
33 紙(熊本県):2009/12/01(火) 16:50:33.56 ID:NX71ja09
>>27
どうなるんだ、て小泉のときのリフレ論者は2chにいた奴らも大概財政はダメだ
リフレだけやれ見たいな感じだったがね。あの頃は改革路線だったし、財政出動
したくないから代わりに金融でどうにかしようとしていた。
今も掛け声ならそれに近い感じはするけど。

ただ、緊縮財政といっても今は左派路線だから福祉政策のおかげで
このままだと当初予算では過去最大級の国債発行にはなりそうなんだけど。

今は国債残高も増えて、公債の中立性などが当てはまるような状態じゃないかとも思う。
もうすこし金融の方がでてもいいんじゃないかとは思うね
34 れんげ(関東):2009/12/01(火) 16:54:14.10 ID:zN+JDxtT
>>33
緩和したところで録な投資先がないからな
事業仕分け止めて赤字振り撒けよ
35 ボールペン(catv?)
また日銀に騙されてるアホが多いな。
三ヶ月で回収するという条件をクリアできる企業がどれだけあると思うんだよ。
もしあったとしても、三ヶ月後には全て回収して市場のマネーは緩和以前に戻る。
これだけのデフレ不況下でたった三ヶ月の緩和の効果など無いに等しい。