Jリーグの経営が恐ろしい状態に!クラブの累積赤字は117億8000万円、来年には存続の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マイクロピペット(神奈川県)

 ■Jリーグと協会、一丸で再生を

 Jリーグ(リーグ)は、11月17日の理事会で、資金難に陥っていた大分トリニータ(大分)に対して、
2005年に創設した公式試合安定開催基金(基金)から3億5000万円の融資を行い、
さらに、来年1月末をめどに、2億5000万円の追加融資を行うことを決定。
基金残高約10億円の内、約60%を融通する。大分の資金繰りが非常事態だったことをうかがわせる。

 ≪チーム決算、吟味せよ≫

 リーグによると、大分は、今季に入り成績低迷に伴う入場者減や人件費高騰などで借金が一気に膨らみ、
累積赤字が約11億円、債務超過は5億6000万円に達した。2010年1月末の借入金を約12億円と推定している、と言う。

 大分が自転車操業的運営手法ゆえに資金難の実情を見抜けなかったとリーグは釈明しているが、
リーグの見解には納得できない。なぜなら、リーグが公表しているクラブ情報によれば、
06年に大分の累積赤字は11億6000万円、債務超過が7億3000万円だったからだ。
06年より前から大分の経営は破綻(はたん)状態であり、そのころから既に資金繰りが
悪化していたことは誰でも容易に推測できる。リーグが大分の決算内容を詳細に吟味せずに、
対応を放置していたことは明白だ。

 リーグ全体も恐ろしい状況になっている。08年度の経営情報によると、
J1(18クラブ)とJ2(15クラブ)の累積赤字が117億8000万円、資本金の合計が161億8000万円だから、
債務超過になるまでに44億円しか残っていない。ところが、08年決算で、コンサドーレ札幌が約18億円、
ベガルタ仙台が約19億円の減資を行っており、札幌と仙台の出資会社が減損処理に踏み切らなかったならば、
リーグ全体の決算は、危機的状況に陥っていたと推察される。

つづきはソースで

ソース:FujiSankei Business i.(11/30 )
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911300008a.nwc
2 バールのようなもの(関東・甲信越):2009/11/30(月) 18:58:43.10 ID:2d+m2eUo
契約金下げれば良いじゃん
3 乳棒(九州):2009/11/30(月) 18:58:48.54 ID:gyty1E5m
チームがバラバラじゃねーか!
4 ざる(静岡県):2009/11/30(月) 18:59:18.64 ID:L5CiiBzY
>>3
信じていいんだな?
5 ガムテープ(千葉県):2009/11/30(月) 18:59:25.94 ID:RvslyOaN
>>1
なるほど
神奈川に住んでるのか
6 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 19:00:01.51 ID:AHhZKKQL BE:418777872-2BP(4200)
川崎サポに論破された腹いせってらスレに書いてあったな
7 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:00:23.45 ID:NKRHfX2D
こいつラジオで川崎サポーターにフルボッコにされた奴だろ
また妄想か?
8 ホッチキス(catv?):2009/11/30(月) 19:00:24.80 ID:mpjeuGe+
totoの収益をサッカーに使えば解決できる
9 夫婦茶碗(東京都):2009/11/30(月) 19:00:32.32 ID:Z7MZt9OC
おーれーおれおれおれー
10 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/30(月) 19:01:11.33 ID:pWxRrtb5
ちょっと多いから減っても大丈夫
11 オートクレーブ(関西地方):2009/11/30(月) 19:01:13.37 ID:YovwlGm3
ヨーロッパサッカー好きな人ってJリーグまったく関心ないよね
12 ガスレンジ(dion軍):2009/11/30(月) 19:01:29.04 ID:ezsxfeCb
13 オシロスコープ(佐賀県):2009/11/30(月) 19:01:32.80 ID:FYRpC/Rk
>>1
焼き豚wwwwwwww
14 バールのようなもの(福岡県):2009/11/30(月) 19:01:36.60 ID:ULrtQA1W
>>8
え、何につかってんの?
15 梁(北海道):2009/11/30(月) 19:01:39.99 ID:yXGQyrU7
おーにっぽーにっぽーにっぽーにっぽー
16 乳棒(九州):2009/11/30(月) 19:01:45.99 ID:gyty1E5m
>>4
次は絶対返す!
17 ホワイトボード(茨城県):2009/11/30(月) 19:01:49.92 ID:CV62x5Vv
焼豚が一言
18 乳鉢(山陽):2009/11/30(月) 19:02:16.16 ID:abTZXuIG
そんなこと言って全然減らないじゃん
嘘乙
19 バールのようなもの(福岡県):2009/11/30(月) 19:02:17.04 ID:ULrtQA1W
>>16
信じていいんだな?
20 梁(北海道):2009/11/30(月) 19:02:21.42 ID:yXGQyrU7
>>12
朝鮮半島にもJリーグチームあるのかとオモタ
21 付箋(北海道):2009/11/30(月) 19:02:33.07 ID:Jb92IIm+
税金以前にtotoの収益金くれてやれよ
22 トースター(宮崎県):2009/11/30(月) 19:02:34.16 ID:1wdj+Y1O
知らないけどtotoの売り上げの一部って還元されてないのですか?均等に分配してあげればいいのに
23 [―{}@{}@{}-] バールのようなもの(関東・甲信越):2009/11/30(月) 19:02:44.65 ID:2d+m2eUo
>>9
まさにオレオレ詐欺たな
どうせたいした事ないのに金を恵んで欲しいだけだろ
24メルファ(メリーランド州):2009/11/30(月) 19:02:47.19 ID:3SkTGAP2
信じてもらいたいじゃん
25 修正液(静岡県):2009/11/30(月) 19:03:24.50 ID:b1Hvt5OV
サカ豚ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡にクラブチームなんかいらねーんだよオラア
26 筆ペン(関東):2009/11/30(月) 19:03:55.86 ID:Axt5rHYZ
つーかまだ誰か見てんの
27 スプーン(北海道):2009/11/30(月) 19:03:57.36 ID:2lCrDE55
自治体に債務放棄させたチームまであんのに
28 ラジオペンチ(福岡県):2009/11/30(月) 19:04:04.57 ID:pgJaI04/
親会社補填無しで黒字のチームってあるの?
29 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:04:20.61 ID:lV5oHl3n
俺がBIG当たるまでもたせろよ
30 二又アダプター(京都府):2009/11/30(月) 19:04:33.38 ID:AFiBUXU3
パチンカスを追放した結果がこれだよ!
31 ルーズリーフ(大阪府):2009/11/30(月) 19:05:05.61 ID:9NsTYuhB
>>12
FC岐阜どんだけ山奥にあるんだよ…
32 絵具(京都府):2009/11/30(月) 19:05:36.81 ID:P6ZXfOA4
京都市に住んでるけどサンガファンなんか見たことない
巨人ファンなら何人も見たことあるけど
33 上皿天秤(山梨県):2009/11/30(月) 19:05:39.61 ID:zcgBmiz8
Jリーグなんておもしろくないし、無くなってもいいよ
34 画用紙(長野県):2009/11/30(月) 19:05:44.45 ID:sXHNsSI1
ちゃんとまとまてるよ!
35 手帳(東京都):2009/11/30(月) 19:05:49.40 ID:g9rXtL7d
近年は野球以外のスポーツやマスメディアコメンテーターにも進出、2009年には「スポーツ経営に詳しい帝京大学教授」としてBATTLE TALK RADIO アクセスに出演。
Jリーグのチーム数拡大路線をテーマとし、自らの長年の見識を基に「J2の選手はアルバイトをしないと生活できない」、「ぎりぎりの生活のスポーツ選手など不健全」という見解を披露した。
この自説に対し番組内では、電話出演した素人の視聴者から「Jリーグには最低賃金保証制度が存在し、アルバイトをするなどという事態は存在しない」、
「プロ野球の二軍の育成選手はぎりぎりの生活をしている」という事実を指摘され大坪は窮し、その場は番組ナビゲーターの卓越した司会に保護されたが醜態を晒した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大坪正則

帝京ww
36 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:06:05.31 ID:p7qJjaOT
全部ダメ?
37 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:06:24.52 ID:1Q+3h5yh
レッズとか人気チームは儲かってんじゃないのか
38 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:07:22.58 ID:XH/K3QcS BE:84969296-2BP(2000)

正しくもあるし間違ってもいる
なんでリーグが儲かってクラブが儲からないという事態が起こっているのか少し考えたほうがいい

俺はもう昨日の曽田さんでおなかがいっぱいだ…
39 ガムテープ(千葉県):2009/11/30(月) 19:07:43.83 ID:RvslyOaN
終わる終わる言ってていつ終わるんだよ
40 手帳(山形県):2009/11/30(月) 19:07:54.53 ID:AISZHRLd
totoのキャリーオーバーを無くして余った分を全部懐にいれれば解決だろ
41 シュレッダー(兵庫県):2009/11/30(月) 19:08:35.22 ID:hNcbwwuX
>>21-22
wikipedia見ると、totoはJリーグとは別の団体が単にJリーグ結果を賭けの対象にしてるだけなので、還元されないとあるな。
42 泡箱(山陽):2009/11/30(月) 19:08:46.00 ID:43MauUib
うちの地元じゃJリーグは空気だな
43 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 19:08:58.65 ID:IildU2rD
>>14,22
広くスポーツ振興事業に使われてる
つまりサッカーに限らず色んな競技環境の整備なんかに使われてる
校庭の芝生化にも使われたりしてるから、
サッカー人口の増加的な意味で長期的にはサッカーにもプラスだろうけど
直接Jリーグに入ってくるわけではない
44 クレパス(関東):2009/11/30(月) 19:08:59.52 ID:dK8qWqzs
税リーグ
45 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 19:09:05.22 ID:BHrkNqkj
大風呂敷広げすぎちゃったんだな
仕分け仕分け
46 ゆで卵(福島県):2009/11/30(月) 19:09:16.89 ID:kmsHaO4D
totoで返せよ
47 ろうと台(京都府):2009/11/30(月) 19:09:29.00 ID:nbuDUaYO
チームはばらばらになった
48 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:09:32.19 ID:NKRHfX2D
ナベツネが02年にJは終わるって言ってから毎年こんな記事書かれるね
結局終わらない
49 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:09:47.75 ID:XH/K3QcS BE:113292498-2BP(2000)

totoをもう少しJリーグに使えるようにするのはありだとは思うが、
そうするとJリーグをタネにしているクジだけに八百長とかそっちの問題もでてくるんだろ
50 シャープペンシル(広島県):2009/11/30(月) 19:10:02.02 ID:XdBGQhA9
地方の財政を圧迫する要因になってる
試合が開催されるごとに治安が悪くなるし、底辺が楽しむスポーツだから金も落とさない
スポーツ振興は賛成だがJリーグは駄目だ
51 ミキサー(岡山県):2009/11/30(月) 19:10:10.33 ID:GV+QSxvv
ちなみに野球はいろんな団体があるからtotoの収益も複数の団体に行く
上手いことしたよ野球は
52 蛸壺(鹿児島県):2009/11/30(月) 19:10:17.98 ID:6UcMWpoZ
さか豚涙目
53 蒸発皿(関西・北陸):2009/11/30(月) 19:10:30.21 ID:mYX3QUGH
もう、全て海外に移籍させてプレーさせろやw
で、日本代表の試合だけしてりゃ良いだろw
54 焜炉(静岡県):2009/11/30(月) 19:10:43.99 ID:yp3GOkFB
JリーグそのものはJ2とかJ3とかいくらチームが有っても構わない
だけどJ1にプレミア感を持たせなきゃダメ
J1は10チーム、いいとこ12チームまでにすべき
あとはどんどん入れ替え戦やって強い者が勝つ方式を確立すべき
55 鏡(東京都):2009/11/30(月) 19:10:57.79 ID:57xp/Mci
Jリーグがどうの言い出した時代ってバブル末期くらいだろ?
あの当時にできたものってことごとく駄目だなw
56 集気ビン(千葉県):2009/11/30(月) 19:11:17.90 ID:O+VJdXSn
>>1 素人に論破されたサッカー知らずの教授wwwwww
57 金槌(東海):2009/11/30(月) 19:11:28.84 ID:jSCEqgrK
>>40
経営努力しなくなっちゃうだろ
58 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 19:11:38.30 ID:kf3EIBh0
3つくらいのチームでいいよ
59 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 19:11:51.94 ID:BHrkNqkj
仕分けだって
無駄無駄ァー!!
60 蒸し器(大阪府):2009/11/30(月) 19:12:07.43 ID:Uzv5izGD

 117億円も借金あるのかよ もう終わりだろ
61 筆ペン(福島県):2009/11/30(月) 19:12:08.40 ID:O8gnUfJE
totoは結構な利益を出してるんじゃなかったっけ?
62 蒸発皿(関西・北陸):2009/11/30(月) 19:12:37.58 ID:mYX3QUGH
リ〜グ21
63 ガスレンジ(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:12:37.70 ID:p4gGfjEP
>>1
64 イカ巻き(catv?):2009/11/30(月) 19:12:40.40 ID:BuDOmmf7
>>36
はい
65 鉋(関東地方):2009/11/30(月) 19:12:42.67 ID:1OfiG17l
>>54
J1を10チームにするってのはありだな
そうすりゃ移籍市場も盛り上がる
66 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:12:44.98 ID:B6DyChg9
おいおい、国辱豚どころか借金踏み倒しで国を内部から巣食うテロリスト集団指定出した方がいいだろ
ギャンブル導入したりフンコロは無法すぎる
67 大根(アラビア):2009/11/30(月) 19:12:53.24 ID:6ICwM3+n
サッカーは選手生命短い
その上給料まで低かったら
プロ目指すヤツが激減するぞ
68 集気ビン(千葉県):2009/11/30(月) 19:13:03.61 ID:O+VJdXSn
>>1
506 無礼なことを言うな。たかが名無しが age 2009/11/17(火) 23:44:31 ID:wRqi6jQw
教授「J2の選手はバイトしないと食えない」
川サポ「最低賃金の保証があるから有り得ない」

教授「ギリギリ食えるスポーツ選手ってwww」
川サポ「野球の2軍選手とかそうでしょう」

教授「将来が不安なのも問題だよ」
川サポ「Jはセカンドライフ支援やっています」

教授「現役のときに、将来のこと考えるプロ選手ってwww」
川サポ「野球でも相撲でも、普通そうでしょう」
教授「・・・」
69 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:13:22.16 ID:QDZb+2lx
記事書いた奴が大坪正則ってラジオで素人に論破された馬鹿教授じゃねえか
70 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:13:25.63 ID:XH/K3QcS BE:31470645-2BP(2000)

なぜ浦和や名古屋など経営的に明らかに黒のところの分配金を減らして、その分をJ2の弱小チームに注ぎ込もうとしないのか。
苦しいところは苦しいだけで、そこから這い上がるすべがないのが困ったところ。

>>54
それは実際ありだと思うんだな
10は少ないけど、14くらいにして、そうするとJ2が22とかになるだろ。
チーム数を減らすのはばかげているけど、J1のチーム数を減らすのはあり。
71 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:13:44.23 ID:aViNVd2w
いけっれんほう!
72 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 19:13:47.15 ID:IildU2rD
>>35
ワロタ
この記事のソースも日本語が怪しいなw
73 蛍光ペン(北海道):2009/11/30(月) 19:13:59.59 ID:CJ/bRw0Y
>>54
8チームぐらいでもいいかもネ
74 泡立て器(-長野):2009/11/30(月) 19:14:06.71 ID:sE92CYU/
元々必要ないものだしさっさとやめればいいじゃん
75 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:14:32.53 ID:XH/K3QcS BE:99131279-2BP(2000)

>>68
なんだこいつただのバカか。
76 グラフ用紙(東京都):2009/11/30(月) 19:15:11.91 ID:CuQlx1FF
どう考えてもチーム大杉
77 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:15:21.83 ID:ojOfZtEB
JリーグのチームとAKBメンバーどっちを多く答えられる?
と聞かれたらJリーグだろ
Jリーグは紅白より人気ってことなんだよわかったか
78 テープ(神奈川県):2009/11/30(月) 19:15:23.34 ID:aLcp32ud
川淵とかいうのがサッカー協会を食いつぶしまくったからな
もう無理だろ
79 下敷き(岐阜県):2009/11/30(月) 19:15:34.43 ID:Bj0ZKpWm
FC岐阜とか誰得すぎるだろ。岐阜県民は素直にグランパスあたりでも応援しとけ
80 やかん(静岡県):2009/11/30(月) 19:15:38.64 ID:Yw4i4ur3
ホンダFCは正しかったって事か
81 ペン(関西):2009/11/30(月) 19:15:41.06 ID:Enz5AXf4
我が鹿児島県にはJリーグチームはありまん
ですが日本代表に3人も県の高校出身者がいるので満足です
82 修正テープ(東京都):2009/11/30(月) 19:15:43.78 ID:NYsFvz3P
日本の上手い選手は限られてんだからチーム数減らさないといい試合は期待出来ないな
あとアジア外人枠2にしてもいいんじゃないかな。
83 試験管(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:16:57.93 ID:viBMtGts
ぽっぽ家だったら4回や5回救えちゃう規模ですね。
84 ルーズリーフ(滋賀県):2009/11/30(月) 19:17:00.94 ID:dBz7pgL2
とりあえずプレイヤーは給料が安くてすむ国から大量に派遣してもらえば良いんじゃないか
85 夫婦茶碗(東日本):2009/11/30(月) 19:17:01.26 ID:19wLJOFB
チーム名に企業名入れるの許可するか、
totoが金もJに流れるようにすればこんな事にはならなかったのに。

Jの上層部は無能すぎ。
86 ホワイトボード(茨城県):2009/11/30(月) 19:17:09.35 ID:CV62x5Vv
>>64
はいじゃないが
87 ろうと(山形県):2009/11/30(月) 19:17:19.20 ID:pS4P3+fL
サカ豚ざまあwwwwwwwwww
しかしチーム多すぎだな、JARのチーム数減らせ
88 砥石(山口県):2009/11/30(月) 19:17:20.47 ID:PQ/PmSUF
QMAの決勝でサッカー投げてくるのヤメテー
89 オーブン(神奈川県):2009/11/30(月) 19:17:24.58 ID:+o8E78Cb
大分いらないだろ
90 漁網(東京都):2009/11/30(月) 19:17:30.19 ID:mFdg7hs8
J2は東西にわけて、J1は10チームほどのプレミアリーグにすればいいと思うのだが
91 鑢(東京都):2009/11/30(月) 19:17:32.20 ID:I38yw77d
サッカーってワールドカップのことだしな
92 厚揚げ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 19:17:37.92 ID:7mYtdEGY
しょせんは一時のブームにのっかっただけだからな。
野球と歴史が違う
93 撹拌棒(奈良県):2009/11/30(月) 19:17:53.04 ID:YwvQFFTt
レンホーに仕分けされるんじゃないのか
94 はさみ(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:17:58.94 ID:C+q6nA6A
コンサもベガルタもよくそんな危ない状況でJ1いくな
コンサはすぐ戻ったけど
95 ホッチキス(catv?):2009/11/30(月) 19:18:00.15 ID:voHyAcP2
サカ豚発狂wwwww
96 ガスレンジ(東京都):2009/11/30(月) 19:18:00.97 ID:7eiRh2gY
大坪正則(おおつぼ まさのり、1947年 - )は、帝京大学教授、経営コンサルタント、スポーツ経営学者。佐賀県唐津市出身。西南学院大学商学部卒業。


どこFだよ
97 巻き簀(九州):2009/11/30(月) 19:18:09.32 ID:qDA5SFnx
チーム大杉が問題だろ
98 ボウル(愛知県):2009/11/30(月) 19:19:00.21 ID:rICRRKJB
最近になってから地元のクラブチーム応援し始めた、うちの自治体はどう考えてもおかしい
99 紙やすり(東京都):2009/11/30(月) 19:19:07.56 ID:92m6WFPA
世の中金やで
100 手帳(千葉県):2009/11/30(月) 19:19:20.97 ID:O/pNGzEG
千葉からJ1のチームが消えたことくらいしか知らない、新聞情報だけ
101 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:19:48.13 ID:XH/K3QcS BE:33044437-2BP(2000)

>>94
つまり他がもっとしょぼいってことだ。

>>97
チームは多くないからね、言っとくけど。
ロンドンには15チームのプロチームがあるから。ロンドンだけでだぞ。
102 梁(埼玉県):2009/11/30(月) 19:19:54.57 ID:4NmcgzBp
J開幕した時って10チームだったような気するから、そこまで戻せよ
103 ペーパーナイフ(catv?):2009/11/30(月) 19:19:55.82 ID:lnfSuQjn
J1って何チームあるの?
104 巾着(東京都):2009/11/30(月) 19:20:55.45 ID:X4cH0xGg
>>101
イギリスはサッカーが盛んで強いし国民の関心も高いから多くて良いと思うが
日本はほぼ真逆の状況なんだから少なくていいだろ
105 封筒(茨城県):2009/11/30(月) 19:21:06.74 ID:U5p+Na2f
1県1チームまでにしろよ馬鹿
106 グラフ用紙(東京都):2009/11/30(月) 19:21:17.01 ID:CuQlx1FF
>>101
ジャップは相手の選手とかも覚えたい気質だから多いよ
107 砥石(山口県):2009/11/30(月) 19:21:38.74 ID:PQ/PmSUF
>>101
>ロンドンには15チームのプロチームがあるから。ロンドンだけでだぞ。
極端な例じゃなくて?
108 ペン(関西):2009/11/30(月) 19:21:41.62 ID:Enz5AXf4
鹿島アントラーズを持ち出して地方でも優勝出来ると言う輩がいるが、
鹿島は住友グループであって他の田舎クラブとは全然違いますから
109 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 19:21:43.84 ID:59Ux0Gg1
案の上、駒猫が発狂しててワロタ
110 はさみ(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:22:11.25 ID:TbVFob6w
チーム数が多いって言ってる奴は相当頭が固いんだろうなw

都道府県や市町村の数が多いから減らせってくちか?
111 トレス台(福島県):2009/11/30(月) 19:22:16.78 ID:NlXFYDpx BE:2248122-2BP(111)

てか試合数少ないから赤字なんじゃないの?

週1〜2回しか試合しない奴に年収1600万もあげてたらそりゃ赤字で
スポンサーからの補助無しじゃやってけないわw

サボらず野球みたいに毎日やればいいのに
112 集気ビン(千葉県):2009/11/30(月) 19:22:21.64 ID:O+VJdXSn
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
この無知教授は悪いところしか上げてないがこれをみれば真実はわかる
Jは33チーム中18クラブが黒字
113 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:22:29.20 ID:XH/K3QcS BE:37764746-2BP(2000)

>>106
定期的に見てりゃ相手の選手だって覚えるよw
見ないから覚えないだけだろ
114 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:22:37.65 ID:S+eLSMD6

J1各クラブ動員数 第33節終了
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  43,611  47,609  -3,998 ▼ −  16..  697,782  71.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,412  34,490  -1,078 ▼ −  16..  534,598  79.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,884  25,716   +168 △ ↑  17..  440,032  51.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,057  23,682  -1,625 ▼ ↑  17..  374,975  37.5%
05  鹿 島  21,617  19,714  +1,903 △ ↑  17..  367,486  55.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  川 崎  18,847  17,565  +1,282 △ ↑  17..  320,394  75.4%
07  大 分  18,176  20,322  -2,146 ▼ −  16..  290,821  45.4%
08  清 水  17,980  16,599  +1,381 △ −  16..  287,682  80.6%
09  G大阪  17,567  16,128  +1,439 △ −  16..  281,074  83.6%
10  大 宮  16,247  10,714  +5,533 △ ↓  17..  276,202  68.2%
11  名古屋 15,928  16,555   -627 ▼ ↓  17..  270,773  52.6%
12  広 島  15,500  10,840  +4,660 △ −  16..  247,996  31.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13  千 葉  14,730  14,084   +646 △ ↓  17..  250,413  79.6%
14  磐 田  13,523  15,465  -1,942 ▼ ↑  17..  229,891  59.1%
15  神 戸  12,899  12,981.    -82 ▼ −  16..  206,386  41.5%
16  山 形  12,012.   6,273  +5,739 △ −  16..  192,186  59.1%
17   柏    11,839  12,308   -469 ▼ −  16..  189,417  58.6%
18  京 都  11,126  13,687  -2,561 ▼ ↑  17..  189,149  55.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,014  19,278   -264 ▼ ↑. 297 5,647,257  57.4%
115 ミキサー(岡山県):2009/11/30(月) 19:22:48.65 ID:GV+QSxvv
>>77
vipとニコニコどっちが糞かと言われたら
116 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:23:19.51 ID:QDZb+2lx
117 バールのようなもの(dion軍):2009/11/30(月) 19:23:30.72 ID:+zBqltsn
新潟とかアルビレックスの人気すごいよな。
娯楽のない田舎にプロチームがあるのって盛り上がるよな。
118 鏡(東京都):2009/11/30(月) 19:23:34.66 ID:57xp/Mci
結論

潰せ
119 フライパン(福岡県):2009/11/30(月) 19:23:43.88 ID:aePXfhER
俺がtotobigで6億当てるまでは存続しろ
120 ミキサー(岡山県):2009/11/30(月) 19:23:53.47 ID:GV+QSxvv
>>117
新潟しかすごくねぇなそれw
121 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 19:24:10.32 ID:1mU6rI8i
>>112
>経常利益規模分布表の通り、J1・J2とも収益状況が悪化し、経常赤字のクラブが
>前年度の7クラブから13クラブに増加した。

衰退してるのは事実じゃんw
122 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:24:11.29 ID:XH/K3QcS BE:18882634-2BP(2000)

>>107
ブラジルならもっと多いだろw
まあロンドンは世界的に見ても多いけど、世界的に見てプロクラブが40チームないってのは別に多くない。


>>110
道州制信奉者かもしれんね
123 三角架(埼玉県):2009/11/30(月) 19:24:43.41 ID:34BLMgtG
来年は収容率もポイント化して総合順位を決めればいい
そうすれば黒字間違いなしだよ
124 セラミック金網(新潟・東北):2009/11/30(月) 19:24:46.27 ID:XPG6qJ5/
マジでリーブ21に見えたヤバいな俺
125 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:24:47.85 ID:S+eLSMD6
J2各クラブ動員数 第50節終了
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 12,715. 14,080  -1,365 ▼ −  25..  317,884  38.9%
02  甲 府. 10,973. 10,354   +619 △ −  24..  263,359  64.5%
03  札 幌. 10,207. 14,547  -4,340 ▼ ↑  26..  265,376  35.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  C大阪  9,912. 10,554   -642 ▼ ↑  25..  247,796  21.1%
05  福 岡  7,763. 10,079  -2,316 ▼ ↑  25..  194,071  34.4%
06  湘 南  7,273  5,994  +1,279 △ ↑  26..  189,088  39.3%
07  岡 山  6,162  3,665  +2,497 △ ↑  25..  154,039  31.1%
08  熊 本  6,006  5,279   +727 △ ↑  25..  150,150  21.0%
09  鳥 栖  5,838  7,261  -1,423 ▼ −  25..  145,942  24.1%
10  東京V  5,439. 14,837  -9,398 ▼ −  25..  135,979  11.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  栃 木  4,706  5,048   -342 ▼ ↑  25..  117,643  25.6%
12  草 津  4,277  4,215.    +62 △ −  25..  106,923  40.9%
13  岐 阜  4,271  3,745   +526 △ −  24..  102,515  13.8%
14  徳 島  4,073  3,862   +211 △ ↑  26..  105,897  19.9%
15  愛 媛  3,694  3,704.    -10 ▼ ↑  26.   96,054  18.5%
16  富 山  3,671  4,306   -635 ▼ −  24.   88,101  14.5%
17  横浜C  3,497  6,793  -3,296 ▼ −  25.   87,428  21.4%
18  水 戸  2,555  3,044   -489 ▼ −  24.   61,318  13.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  6,288  7,072   -784 ▼ ↑ 450. 2,829,563  25.3%
126 巾着(東京都):2009/11/30(月) 19:25:21.19 ID:X4cH0xGg
ブラジルはサッカー人口多いんだからプロチームが多くても良いとは思うが
日本みたいにたいしてサッカーが盛んでない国ならもっと少なくてもいいだろ
127 金槌(宮城県):2009/11/30(月) 19:25:25.79 ID:oX4lL++w
サカつくなら2年で回収できる
128 シュレッダー(山梨県):2009/11/30(月) 19:25:30.24 ID:kIWyBX+V
チーム多すぎんだよ
129 ろうと(山形県):2009/11/30(月) 19:25:35.71 ID:pS4P3+fL
>>112
J2酷いなwww
J2でこれなんだからこれの下なんて…
130 はさみ(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:25:48.41 ID:C+q6nA6A
>>101
戦力の話じゃなくて資金の話な
コンサは上がる際に債務超過をどうにかしなくちゃいけなくなって減資したんでしょ
そこまでしなくちゃ昇格出来ない状況は相当厳しいだろ
131 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:26:02.94 ID:xmZban6y
・J1が12チーム、J2が12チームにする。他はJFLに降格
・チケット代を3倍に

これでいけるだろ。
132 バールのようなもの(dion軍):2009/11/30(月) 19:26:05.91 ID:+zBqltsn
>>120
北海道の日ハム人気もそうじゃん。
やっぱ田舎にプロチームがあったほうがいいよ。
じじいとかばばぁとかわけもわからず応援して熱狂してるし。
133 ペン(関西):2009/11/30(月) 19:26:08.48 ID:Enz5AXf4
住友が母体の鹿島、そして水戸ちゃん
結局、親企業の経済力が重要
134 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/11/30(月) 19:26:33.71 ID:AZdg+z+2
調べ物すらちゃんと出来ない専門家の大坪先生かw
135 シュレッダー(兵庫県):2009/11/30(月) 19:26:34.05 ID:hNcbwwuX
>>114
川崎って75%も人が入ってるのか
天皇杯かなんかで人が全然入んなかったとか前に聞いた気がするが
136 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:27:28.20 ID:XH/K3QcS BE:6294522-2BP(2000)

>>130
いや だから財政的にもウチや仙台より下の方が遥かに多いのがJ2だろ?
137 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:27:31.27 ID:21ToHzeX
誰の記事かと思えばアクセスのあの人か…
138 クレパス(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:27:35.49 ID:JGAwqkmI
結局、ちゃんとした親会社が無いとダメなんだろう
139 スプリッター(大阪府):2009/11/30(月) 19:27:42.19 ID:XaUf0Odv
企業の名前をチーム名に使用させて
広告料って名目で費用捻出すればいいじゃん
画期的じゃね?
140 朱肉(東京都):2009/11/30(月) 19:27:55.69 ID:wDnG4Ro3
>>12
多すぎだろ
北にもチームがあるのかと思った
141 オーブン(神奈川県):2009/11/30(月) 19:27:59.29 ID:+o8E78Cb
>>105
神奈川は、4つあるし多すぎだわ


川崎F
横浜Fマリノス
湘南
横浜FC



東京ベルディも昔は川崎
ジェフ千葉も元々は横浜がホームタウンだったらしいし

ジェフユナイテッド市原・千葉
当初は当時、古河電工サッカー部が活動本拠地としていた横浜市をホームタウンとすることを企画していたが、
早々に横浜フリューゲルス及び横浜マリノス(当時)が横浜市をホームタウンとすることを決定したため、
新たなホームスタジアム探しが始まった。
142 イカ巻き(dion軍):2009/11/30(月) 19:28:04.66 ID:ULWKdqan
TOTOBIGが何とかしてくれないのか
143 シュレッダー(兵庫県):2009/11/30(月) 19:28:14.67 ID:hNcbwwuX
>>122
世界各国のチーム数ってどんくらいなの?
144 試験管挟み(福島県):2009/11/30(月) 19:28:58.32 ID:NTIvYAOY
マリノスが一番強くてかっこいい
145 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 19:29:04.25 ID:6/95P4Kc
>他の国、特にヨーロッパのサッカークラブではありえない構造だが、
>日本のクラブはクラブ運営費の残り90%をチケット販売とスタジアムの物品販売で賄わなければならない。

なにこの嘘
146 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:29:20.58 ID:KCd3qC9i
こういうの見るとカープは弱くとも黒字経営続けてくれてありがたい。
147 ろうと(山形県):2009/11/30(月) 19:30:26.90 ID:pS4P3+fL
>>146
まあ選手どっかいくけどな
148 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:30:28.29 ID:S+eLSMD6
【J1・J2 総観客動員数の推移】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
149 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:30:54.60 ID:XH/K3QcS BE:127454099-2BP(2000)

>>143
強い国は普通に100超えてるし、タイとかあの辺ですら10チームとかはあるんだぜ
まあ海外には日本のように○○社サッカー部、みたいなのはすごく少ないから、
プロとアマの境目みたいなのもごまんといるんだけどさ。
150 両面テープ(愛知県):2009/11/30(月) 19:31:12.89 ID:X9f9zvQm
どうでもいいけどチーム名がダサすぎ
なにこの西洋かぶれ
151 ペン(関西):2009/11/30(月) 19:31:42.88 ID:Enz5AXf4
Jリーグもいずれはビッグクラブとプロビンチアの2極化が進むんだろ
そうなった時、ど田舎の2部チームがどうなるか見物だわ
152 泡立て器(茨城県):2009/11/30(月) 19:32:06.61 ID:z9ZLPzUi
>>12
北海道がさみしすぎるなw
153 はんぺん(千葉県):2009/11/30(月) 19:32:36.87 ID:Bec47GOh
かつてマリノスとフリューゲルズの合併が随分叩かれたことがあったけど、一概に悪行
と決め付けるのもよくないよな。海外でもサンプドリアとかユトレヒトとか合併してできた
クラブはいくつもあるし、今後合併に動くクラブは増えそうだ。
154 ライトボックス(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:32:54.62 ID:cmX3j7we
公認賭博までやっといてこれかよ
155 マイクロメータ(兵庫県):2009/11/30(月) 19:33:19.66 ID:NSUWN7CU
大分は法則発動だろ
156 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:33:33.74 ID:XH/K3QcS BE:99130897-2BP(2000)

>>152
それがコンサがイマイチ強くならない原因の1つでもある
他の地域は練習試合で結構強い大学とかクラブとかと練習試合してるんだが。
コンサの場合はこっちが9人ないしは10人で相手が11人でも勝てるようなところしかない
157 巾着(catv?):2009/11/30(月) 19:33:40.90 ID:QvRrBj72
>>146
Jみたいに降格があったら二部リーグ行きだけどね
158 筆(福島県):2009/11/30(月) 19:34:01.26 ID:5ahJga0Q
レベルが低いのにチームばかり増えてくのが理解できん
159 レーザーポインター(岩手県):2009/11/30(月) 19:34:19.05 ID:23xmJK2k
>>148
観客動員数が増えてるのにも関わらず赤字がやばいことになってるのか。
完全にJ詰んだな。
160 はさみ(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:34:22.80 ID:C+q6nA6A
>>136
あぁそういうことか
そうするとまともに昇格することすら厳しいクラブが大半なのか
どうにかならんのかね
161 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:35:05.37 ID:KCd3qC9i
totoの金クラブには配分されないってマジかよ。
162 オーブン(神奈川県):2009/11/30(月) 19:35:20.96 ID:+o8E78Cb
>>159
チーム数が増えているからじゃないか?
1チームあたりだとそんなに増えていないんじゃないかな
163 マントルヒーター(千葉県):2009/11/30(月) 19:35:35.71 ID:JczD3N6j
サポーターが支えてくれるんじゃないの?w
164 梁(埼玉県):2009/11/30(月) 19:35:55.77 ID:4NmcgzBp
>>159
タダ券を大量にばら撒いて動員数だけ増やしている
そしてこれだけ客入ってますよ!って宣伝してスポンサーを釣ってる
165 輪ゴム(catv?):2009/11/30(月) 19:36:15.75 ID:+K7yNQHg
つまんねえから潰していいよ
166 ライトボックス(鳥取県):2009/11/30(月) 19:36:21.27 ID:5aN/wgf9
>>19
おーにっぽーおーにっぽおー(^q^)
167 メスピペット(埼玉県):2009/11/30(月) 19:36:30.31 ID:MfstJwf/
Jリーグの主な収入は広告費で入場料収入じゃない
観客動員が増えたところで収入が増える率としては雀の涙
そして観客動員が増えても企業が広告媒体として魅力を感じていないというのはニトリ撤退などの例からみてもわかるだろ
168 スプリッター(大阪府):2009/11/30(月) 19:36:52.12 ID:XaUf0Odv
サポーターは財産売り払って現金に買えて
クラブに寄付しろよ!
なにやってんだよ。
俺たちのクラブの危機だぞ。
169 裏漉し器(長屋):2009/11/30(月) 19:36:54.98 ID:XH/K3QcS BE:113292498-2BP(2000)

>>160
だからJ1に3年以上いるようなチームからは少しずつ配分金を減らしていって、
その分をJ2のチームにつけってってやればいいんだよ

J1は20億とか30億とかの規模でやってるのに、J2は3億とかでやってんだからそもそものクラブ規模が全然違うんだよ
170 付箋(北海道):2009/11/30(月) 19:37:05.09 ID:Jb92IIm+
選手の給料ぐらいは上限決めてtotoからくれてやってもいいだろうに。
totoなんて選手がいてチームがあって初めて成り立つんだし。
171 集気ビン(千葉県):2009/11/30(月) 19:37:16.37 ID:O+VJdXSn
むしろ終わってチーム数を10〜12からやり直してもらいたいんだが
172 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:37:46.30 ID:S+eLSMD6
>>164
タダ券の割合は全部クラブで16%です
173 フライパン(茨城県):2009/11/30(月) 19:37:48.84 ID:/jPBSRIW
つうか札幌とか沖縄とかにチームいらねーだろ
もう関東は関東だけでリーグつくれよ
174 トースター(宮崎県):2009/11/30(月) 19:38:30.46 ID:1wdj+Y1O
>>41
そうなんだ、てっきりお金がきちんと落ちてるのだろうなぁっとちょっと期待してたのに・・・toto売ってる方も制度を少し変えればいいのに、宿主を殺す寄生虫ですかってw
175 げんのう(東海):2009/11/30(月) 19:38:36.05 ID:5Stxs6dS
>>92
>>111
プロ野球の何が良いって、球団名=企業名だから、子会社の球団自体が赤字でも大して問題無いこと。

仮に球団が10億の赤字だとしても、宣伝広告費と考えればかなり安い。
毎日スポーツニュースで企業名が連呼されるわけだから。知名度維持には最強
176 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 19:38:36.59 ID:vcsaMKjN
そろそろJリーグ潰せよ
流行ってないだろ
177 石綿金網(群馬県):2009/11/30(月) 19:39:01.59 ID:d/CPbP7+
チーム数多すぎだから人気のあるチームだけ
を残してトップチームでプレイできる選手を
少数精鋭にした方がレベルが上がるよ。
178 漁網(千葉県):2009/11/30(月) 19:39:01.41 ID:zwdLzXFd
もうすぐWカップあるけどそれ関係の儲けで補填できないの?
179 ラジオメーター(長屋):2009/11/30(月) 19:39:13.63 ID:ux3mvETa
>>170
なんで無関係な会社に給料払わにゃいかんのだ。
十分宣伝してやってるだろwww
180 手帳(東京都):2009/11/30(月) 19:39:21.48 ID:u9PcL2ZA
チーム数が無駄に多く、学生にも負けるレベルの低さ
キチガイじみたサポーターが多く、子供をスタジアムに行かせるのは危険

世界一のレベルの高さと割と安心して球場に行かせられる野球の方がマシ
181 画架(大阪府):2009/11/30(月) 19:39:25.25 ID:K8kS66gU
もっとチーム数減らしてへた糞な奴をふるい落とすと同時に、外人枠増やして面白くしろよ
厳しい改革を行いJの価値をあげていくのじゃ
182 白金耳(千葉県):2009/11/30(月) 19:39:39.84 ID:8HHgMzWJ
流経の1軍ならJ2の半分から下くらいには余裕で勝つんじゃないの?
183 スターラー(愛媛県):2009/11/30(月) 19:40:01.33 ID:euxbCYC5
視点がずっと任天堂の初代サッカーみたいなんだもん。ちゅまんない。
184 泡立て器(山梨県):2009/11/30(月) 19:40:07.95 ID:uEALjJJI
赤字チームの選手は働きながらサッカーしろよ
185 付箋(北海道):2009/11/30(月) 19:40:12.86 ID:Jb92IIm+
>>179
え?
186 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 19:40:17.62 ID:BHrkNqkj
小さいパイを食い合ってるしよw
187 フライパン(東日本):2009/11/30(月) 19:40:20.99 ID:GhYcTi8n
チーム減らせ(笑)
188 ろうと(山形県):2009/11/30(月) 19:40:36.49 ID:pS4P3+fL
>>180
珍ファンどうすんだよ
横浜vsヤクルトなら安心して見に行かせられるけどよ
189 魚群探知機(神奈川県):2009/11/30(月) 19:40:46.59 ID:HSefQggd
サカつくだと20年目くらいになると1年で100億位軽く稼げるんだけどなあ
190 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:40:50.16 ID:wcetSwqb
サカ豚は金落としてやれよ
191 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:40:59.95 ID:S+eLSMD6
チーム数少なかったら例えばツーリオとか中村ケンゴみたいな選手は出てきていないね
192 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 19:41:09.44 ID:BHrkNqkj
仕分け対象チームはどこ
193 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:41:49.27 ID:dkGrGzW4
レンホー
194 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:41:59.60 ID:NKRHfX2D
>>126
競技人口調べてからかけよ
195 飯盒(大阪府):2009/11/30(月) 19:42:09.68 ID:zRLvi1Fn
ご当地チーム作りすぎてんじゃないの?
196 インパクトドライバー(東京都):2009/11/30(月) 19:42:15.11 ID:ld0DSgtm
ほんの一部を除いて広告効果ほとんどあってないような物なのに
よくスポンサーつくよなあ
197 三角架(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:43:09.89 ID:ypWMBm0p
>>189
賞金とサッカー人気が違う
198 額縁(catv?):2009/11/30(月) 19:43:10.88 ID:pa12ItnP
>>164
タダなら見に行くわ、1000円でも余裕で見に行く、2000円でもたぶん行ける
ただ、3000円の価値があるかというとテレビで見る方を選ぶ
199 カッターナイフ(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 19:43:11.93 ID:dkGrGzW4
ヒデ復活
200 はさみ(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:43:32.40 ID:TbVFob6w
北九州J入りキタ――(゚∀゚)――!!
焼き豚ソフバン厨涙目ww

http://www.j-league.or.jp/release/000/00003312.html
201 メスピペット(埼玉県):2009/11/30(月) 19:43:36.38 ID:MfstJwf/
06年度の資料見つけてきた
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf
なんか赤字ばかりだな
202 手帳(東京都):2009/11/30(月) 19:44:06.82 ID:u9PcL2ZA
>>188
ゴミが人間様の言葉を話すな
こっちが恥ずかしくなる
203 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 19:45:59.40 ID:S+eLSMD6
J35クラブの累積赤字が約117億
パリーグ6球団の赤字が約121億

野球は太っ腹やな
204 コンニャク(関東・甲信越):2009/11/30(月) 19:46:09.80 ID:JEi4jhsa
さっかぁ嫌いだからワールドカップなんかやるな。
マスコミが優勝優勝騒いでるの見て躍らされてる馬鹿見てると心の底からそう思う
205 画架(大阪府):2009/11/30(月) 19:46:22.60 ID:K8kS66gU
Jの上にもう一つ上のレベルJPLを旗揚げするのじゃ
206 指サック(長野県):2009/11/30(月) 19:46:29.75 ID:Xov+6NtZ
サッカーくじの儲けを回してやれ
207 銛(埼玉県):2009/11/30(月) 19:46:32.67 ID:N8Zbj9BW
スカパーに撤退されたら完全終了するだろ
すでに撤退の方向で動いているし
スタジアム観戦者もリピーターがほとんどで新規開拓が全くできずお先真っ暗
208 三角架(埼玉県):2009/11/30(月) 19:46:40.02 ID:34BLMgtG
>>198
自由席なら2000円のところ多いと思うんだ
209 インパクトレンチ(静岡県):2009/11/30(月) 19:46:49.18 ID:ZTzAaBYk
JALがスポンサーについてるエスパルスの運営会社をやってる鈴与が
FDAという航空会社をやってるのはどうなの?
210 三角架(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:46:49.99 ID:ypWMBm0p
選手が入れ替わりすぎだよ
なんであんな移籍多いのサッカー
211 天秤ばかり(中部地方):2009/11/30(月) 19:47:11.36 ID:ntxwLCsP
札幌ファーム
東京ユーエフジェイ
名古屋レクサス
大阪パナソニック
広島ズンズンズン
福岡アソー

6チームで勝負すれば良いよ あまりに分散して地域密着にして
チーム名もわからんし、投資効果も期待できんだろう
試合なら海外サッカー見た方が面白いし
212 製図ペン(関西):2009/11/30(月) 19:48:02.82 ID:H9NX7Ze/
協会やらFIFAばかり儲かる仕組みもなんとかすべきだよなあ
213 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 19:48:22.63 ID:BHrkNqkj
>>204
誰も優勝なんか期待してないだろw
1番に意味はあるんですか?って言われちゃうよw
214メルファ(メリーランド州):2009/11/30(月) 19:48:27.85 ID:3SkTGAP2
西武球場とかガラッガラなのにどうやって金稼いでんの? あれ
215 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:48:28.77 ID:NKRHfX2D
>>204
WBCを世界が注目って言い切った朝日とTBS並にひどいよな
216 霧箱(関西地方):2009/11/30(月) 19:48:35.85 ID:uyiTiAEb
>>12 すげえw 100年計画かなにか知らないけど、サッカーだけが
万人に愛されるという思い込みでもあるのかしら?
そんだけ乱立してたら、一チームの商圏というか、「どのくらいまでの
遠さの人間がクラブに愛着を持つか」が狭まるじゃん。
そりゃ赤字になるでしょ。 変にチームが出来て「試合に行かなきゃ
非国民」みたいな雰囲気のある街には住みたくねーしw
217 修正テープ(東京都):2009/11/30(月) 19:49:39.78 ID:NYsFvz3P
>>204
豚wwwww
218 包装紙(アラバマ州):2009/11/30(月) 19:51:27.08 ID:AYJyYK7e
ファジアーノ岡山、始動。
219 綴じ紐(catv?):2009/11/30(月) 19:51:41.17 ID:66yiDLsv
>>216
そうは言うけど、野球みたいに他の地方の人がいくらどこどこのファンって行っても
その人たちがチームに金を落とすことはほとんどないんだよ

親会社の支援を当てにできない状況だと、地域密着で取れるとこから確実にとるのは悪い方法じゃない
220 黒板(群馬県):2009/11/30(月) 19:52:22.07 ID:oAtZT7wT
運動なんて景気のいいとき余剰金で遣るものだ。
ボール追いかけたり、棒きれ振り回して一億円とかいったって
彼らはそのじつ、何ひとつ生産的なことはしていない。
何ひとつ、だ。
221 画用紙(千葉県):2009/11/30(月) 19:52:32.13 ID:XUt4fTDv
俺の記憶じゃ1997年頃からJは終わりと言われ続けてるが今年の観客数は史上3位ペース
222 ルーズリーフ(東京都):2009/11/30(月) 19:52:34.03 ID:0AbUa8vD
totoが売れ出したのはサッカーの結果を予想しなくて済むようになったからだろw

つまりtotoの足を引っ張っていたのはサッカー(笑)
223 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:53:05.94 ID:fOCofSvl
サッカー人気って海外クラブチームにあるだけなんでしょ?
わざわざJリーグ見に行く物好き好きいるの?
224 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:53:10.31 ID:mbHNZkss
来年潰れるみたいな記事毎年出て、もう十年以上たつな
225 チョーク(神奈川県):2009/11/30(月) 19:53:18.11 ID:Tg0jbF7z
チームが多すぎて、ファンが分散しすぎてるんだよ
226 乳鉢(北海道):2009/11/30(月) 19:53:19.87 ID:yxVqqH1V
サッカーの場合、海外リーグ見てる人の方が多いよね
海外リーグとも競争しないといけないからきついわな
野球の場合大リーグファンってあんまりいないのに
227 墨壺(長屋):2009/11/30(月) 19:53:36.36 ID:zHxUfnBs
観戦にかかった金よりBIGに消えた金のほうがでかい
むなしい
228 鑢(宮城県):2009/11/30(月) 19:54:48.44 ID:nr9RsvK0
素行不良やら、ヘタクソもJリーガーだもんな。見たくねえ。
229 砥石(山口県):2009/11/30(月) 19:54:53.37 ID:X3GyO3fV
そういえば昔ってテレビでよくJリーグの試合やってたなぁ
230 ラジオメーター(長屋):2009/11/30(月) 19:55:38.62 ID:ux3mvETa
とにかくチーム数減らせよ。BIGかすりもしねえんだよ。
231 メスピペット(埼玉県):2009/11/30(月) 19:55:44.91 ID:MfstJwf/
とりあえず本来的には今年大分がつぶれていたはずなんだがな
来年以降やばいチームが出たら全部助けるのかな
232 昆布(長屋):2009/11/30(月) 19:56:10.34 ID:nUjVoX8O
セレッソとレイソルが加盟した辺りまでは見てたな。
今はもうチーム数多すぎて何が何だかわからない。
233 泡立て器(東京都):2009/11/30(月) 19:56:12.18 ID:73u4UZTJ
福岡があるのに、北九州とかJFLにくるんだろ?こう言うのは地元サッカーファン的に
どうなんだろ。
234 二又アダプター(東京都):2009/11/30(月) 19:56:14.43 ID:ghaoWxul
おーにっぽーにっぽー
235 二又アダプター(東京都):2009/11/30(月) 19:57:09.59 ID:ghaoWxul
パスパス回せ ドリブドリブル ないっしゅ!
236 ダーマトグラフ(九州・沖縄):2009/11/30(月) 19:58:02.88 ID:/Te/+tEH
>>233
北九州から福岡市にいくのより鳥栖から福岡市の方が近いんだぜ
237 霧箱(関西地方):2009/11/30(月) 19:58:57.52 ID:uyiTiAEb
>>219 それはわかるんだが、親会社の支援を見込む場合を考えるとさ、
タニマチ的にサッカーチーム持ってもあまりメリットないでしょ?
大赤字こいて、その上連敗続くとサポーターが暴れだしてオーナーの立場にある人が
頭下げなきゃいけないとかさ。あれも様式美なの?w
238 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 19:59:31.76 ID:59Ux0Gg1
>>233
すごく小さいケーキをさらに切り分けるような状態
タダ券バラまいて昇格させても後が続かなきゃ意味がない
239 クレパス(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:00:02.89 ID:qZKzkBlY
あれ?サカ豚は観客数増えてるって言ってた気が
それぞれの地元ではかなり人気あって、席埋まってるって
けどものすごい赤字なんですね
240 ろうと(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:00:43.90 ID:JLi+hZtl
>>233
福岡はフロントが暗黒だったから見捨てたやついるんじゃね?
241 蒸発皿(愛知県):2009/11/30(月) 20:01:20.60 ID:sl/ZeSGC
明日をも知れないプロの世界で年収300万以下が普通だってのは
選手にとっても良く無いだろ
チーム減らして低収入自称プロを選別して
こいつになら金を払ってもいいって連中だけ残して凝縮しろよ
収益力が弱い上にチーム数、選手が多いってのは戦略上無駄の極み
242 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 20:01:35.77 ID:S+eLSMD6
言っとくが>>12は企業チームとか全部含めてだぞ
多くのクラブが日本リーグ時代から存在するやつ
Jリーグにいるチームだったほとんどは企業チームが前身
何も新しいもんをバンバン作ってるわけじゃない
243 便箋(千葉県):2009/11/30(月) 20:01:59.36 ID:XMHGOtSF
>>241
プロ野球の二軍選手の悪口はよそうぜ
244 拘束衣(千葉県):2009/11/30(月) 20:02:00.10 ID:gLbZfDTL
TOTO
245 泡箱(東京都):2009/11/30(月) 20:04:56.75 ID:4bMHAb1k
>>1
大分だけじゃん タイトルが良く分からなかった
246 オシロスコープ(兵庫県):2009/11/30(月) 20:05:10.77 ID:6Ps3UZSI
ヤキ豚がネコババした
247 ミキサー(岡山県):2009/11/30(月) 20:05:30.26 ID:GV+QSxvv
>>243
最低保障480万
248 試験管立て(京都府):2009/11/30(月) 20:06:51.02 ID:kGfrJ+95
サカ豚もJリーグ興味ない奴多いからな
サッカー好きなら見に行ってやれよ
249 ミキサー(岡山県):2009/11/30(月) 20:08:14.30 ID:GV+QSxvv
>>248
優勝争いが毎年固定の海外リーグの方が面白いとか言ってる頭がおかしい連中だから仕方がない
Jも鹿島が3連覇する勢いだが鹿島と争うチームのメンツは変わってる
250 ドリルドライバー(東京都):2009/11/30(月) 20:08:25.58 ID:cl2QIKDx
>>170
それやったら全てのスポーツが自ら博打の対象になろうとするだろうね
251 蒸発皿(愛知県):2009/11/30(月) 20:08:30.02 ID:sl/ZeSGC
そもそも野球の二軍と国内トップリーグのJを比べるなやw
国内の一番上で働いて数百万じゃどうしようもないだろ
代表常連になってようやく数千万、それ以上は国外じゃどーしようもない
せめて国内で夢を見れる環境にしてやれよ
252 墨壺(長屋):2009/11/30(月) 20:08:47.14 ID:zHxUfnBs
チーム絞ればいいって問題でもねーだろ
固定ファンはともかく,
J1とJ2じゃ見に行く気になるかが全然違うだろーし
253 チョーク(沖縄県):2009/11/30(月) 20:09:03.93 ID:CWXbdowb
引退間際の外国の有名選手でも入れないと盛り上がらないんじゃないかな。
254 鑿(神奈川県):2009/11/30(月) 20:09:45.20 ID:NS79rw7M
名前に統一感が無さ杉
255 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:10:45.82 ID:NKRHfX2D
>>251
サッカーにはサテライトってのがあるよ
256 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 20:10:50.93 ID:BHrkNqkj
おかしなラテン語みたいのは正直わかんねーよ
257 綴じ紐(新潟県):2009/11/30(月) 20:11:09.55 ID:hf9d2K/r
チーム多すぎって野球が少なすぎるんだよ
258 泡立て器(東京都):2009/11/30(月) 20:12:29.99 ID:73u4UZTJ
>>238
両チームの試合見る人なんて、そんなにいないよね。
観客数2分割で両方共倒れとか、悲劇だよね。
259 げんのう(千葉県):2009/11/30(月) 20:12:37.48 ID:K5b5eRwo
もっとテレビでやれよ、スポーツニュースとか長く時間とれ、海外サッカーなんてやらなくていいし。
260 鉛筆削り(和歌山県):2009/11/30(月) 20:13:37.57 ID:VR2psryo
ラモスがDHで4番打ってる時から見てたのにショックだわ
261 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:14:15.75 ID:6/95P4Kc
>>233
どっちも人口80万以上だから余裕でしょ
262 指矩(愛知県):2009/11/30(月) 20:14:22.60 ID:BHrkNqkj
黒字の団体の分配金減らしたらわざと赤字にしちゃうとこが出てくるだろw
263 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:15:58.12 ID:/Xb+1+Ys
人気無いんだししゃーないわな。
国内サッカーは見ててつまらん。
264 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:17:15.44 ID:NKRHfX2D
チーム大杉って言うけどさ12球団しかないプロ野球で経営がうまくいってるチームいくつあるの?
一番人気のプロ野球でもあれなんだから、まだ20年経ってないプロリーグに色々求めるのが間違いだと思うよ
265 スプーン(大阪府):2009/11/30(月) 20:17:21.03 ID:k6Fgtx6D
なんで無理してサッカー盛り上げるのか分からん。。。
266 電子レンジ(長屋):2009/11/30(月) 20:18:08.68 ID:Yg463mkN
豚が棒振り回してから揚げ食ってるスポーツもどきが好きな奴がいっぱい沸いてるな
267 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:18:25.93 ID:6/95P4Kc
>>265
無理して持ち上げてたのはJリーグバブルの頃だけだろ
268 蛍光ペン(東海・関東):2009/11/30(月) 20:19:34.38 ID:4/Go3mEY
>>214
稼いでないよ。やきうは特例(笑)で親会社が節税できるだけ

まだJのほうがスポーツビジネスとして健全だろ。
269 蒸発皿(愛知県):2009/11/30(月) 20:20:21.56 ID:sl/ZeSGC
>>264
一番上の選手がサッカーだけで喰うに困ったり将来設計が難しいってのは
経営以前の問題だろ
270 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 20:20:33.58 ID:xoey7C1I
トリニータだけは要らない
271 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:21:24.13 ID:dZax3Y/j
千葉は儲かってんの?
272 串(埼玉県):2009/11/30(月) 20:21:57.83 ID:9M9wmtyz
悪いけど日本人はサッカー好きじゃないよ
野球が好きなんだよ
273 巻き簀(関西地方):2009/11/30(月) 20:21:59.09 ID:0EnO/4sz
サッカーなんてワールドカップ以外見たこと無いわ
274 修正液(北海道):2009/11/30(月) 20:22:02.48 ID:wrJeKa0d
もっとじっくり増やしていけよ
275 鉛筆(関東):2009/11/30(月) 20:22:12.92 ID:ALdXhIcE
しょぼすぎw
ソフトバンクの赤字以下じゃん…;;
276 ばくだん(埼玉県):2009/11/30(月) 20:22:20.52 ID:7GeMWPgO
>>264
野球は広告だから基本赤字でいい
黒字なのはJリーグみたいな経営してる広島くらい
277 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:22:23.01 ID:NKRHfX2D
>>269
サッカーだけで食うに困ってる選手って誰?
2ちゃん真に受けてんのか?
278 ホワイトボード(福岡県):2009/11/30(月) 20:22:33.76 ID:zzqZFg5f
野球なくせばいいんじゃね?
279 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 20:22:33.78 ID:59Ux0Gg1
>>261
アビスパが今年8000人切ってる
目標11000だったから相当きついんだが
280 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 20:23:10.75 ID:xoey7C1I
>>249
毎年毎年何故か最終節で優勝が決まるJもどうかと思うぞw
281 ライトボックス(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 20:23:28.59 ID:bi4ZK130
さっかー(笑)
哀れww
282 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:23:56.08 ID:6/95P4Kc
>>279
アビスパは減って当然だろ。あそこはフロントとサポーターがおかしい
283 真空ポンプ(長屋):2009/11/30(月) 20:24:53.91 ID:uIWCoOuh
選手の給料高杉だろ。
日本リーグ時代を思い出せ。

野球に釣られて高くなりすぎてる。
もっとも野球も高杉
284 烏口(長屋):2009/11/30(月) 20:25:06.19 ID:NhwHNpBb
>>268
鹿島が成り立ってるんだから凄いよね(笑)
285 昆布(石川県):2009/11/30(月) 20:25:26.02 ID:DDigBY9Q
ヨーロッパも基本的に赤字ばっかりだよ。一部のビッグクラブとスカウトがすごい上手な
中堅〜小規模クラブぐらいだよ、赤字じゃないの。そういうものだ。
286 墨壺(福井県):2009/11/30(月) 20:25:48.14 ID:hIrLDjuw
Jリーグ見ずに海外サッカーの話ばかりするやつは信用ならない
287 印章(東京都):2009/11/30(月) 20:26:01.01 ID:ZvSYC4rt
プロ野球は親会社の節税に使われているからね
あれを事業仕分けしろよ
288 ホールピペット(東日本):2009/11/30(月) 20:26:17.30 ID:r7TCBbLU
>>1
>【スポーツ経営放談】帝京大経済学部教授・大坪正則
ああ、素人に論破されたスポーツ経営の教授か
289 額縁(鳥取県):2009/11/30(月) 20:26:36.83 ID:OllblUJV
>>269
>一番上の選手がサッカーだけで喰うに困ったり将来設計が難しいってのは
>経営以前の問題だろ
現実がそうだとすれば、そもそも日本でプロを維持するのが無理だってことだな。
290 すり鉢(関東):2009/11/30(月) 20:26:39.13 ID:cEUyZ+0x BE:415357362-PLT(12893)

どう考えてもチームが多すぎる
野球に食われてるんだからあんなにチームあってもしょうがない
291 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 20:26:43.26 ID:xoey7C1I
2002年頃アビスパサポが10年後にはホークスを追い抜いてるとか言ってたが
あの人たちは今頃どう思ってるんだろうか・・・
292 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:26:49.82 ID:6/95P4Kc
>>287
広告料を損金扱いにするってサッカーも少しは認められてるらしいよ
293 鑢(宮城県):2009/11/30(月) 20:27:04.79 ID:nr9RsvK0
Jリーグの批判すると海外サッカーの例ばかりだすやつは信用ならない
294 ゆで卵(関東・甲信越):2009/11/30(月) 20:27:30.78 ID:/dmZVAvP
toto買えよ
295 チョーク(東京都):2009/11/30(月) 20:27:51.23 ID:rJtVsnwz
・競技の性質上、試合中継でCMを挟めない
・地域密着の理念で、チーム名に企業名を入れられない
・海外リーグに比べて、まだまだレベルが低い

民放がJリーグを軽視するのも当然
ナベツネは嫌いだが、あいつの言った通りだった
296 回折格子(北陸地方):2009/11/30(月) 20:28:05.78 ID:sUpgeI64
サッカーも野球もほぼ同時期、明治時代に日本に入ってきたのにここまで差がついたのはサッカーより野球の方が日本人の感覚に合っていたからだろう
サッカーは集団で動くが野球は基本的に一対一のスポーツ
日本古来のスポーツは剣道、柔道、相撲など一対一のものばかり
297 ウケ(長屋):2009/11/30(月) 20:28:14.69 ID:0VUzpgFp
JFLのチームの試合を見ると、ほのぼのしていていいよ
298 メスシリンダー(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:29:29.90 ID:wWamTo54
世界で大人気のスポーツで日本の動員数も上がっているとか
言ってたサカ豚はこの状況をどう考えてるの?
299 吸引ビン(北海道):2009/11/30(月) 20:29:31.74 ID:oQqDmhVn
>>296
せやな
あとデータを弄ぶのが日本人は結構好きだから
サッカーでのデータは一般人が知りえるのは試合数とゴール数だけ
300 ダーマトグラフ(東京都):2009/11/30(月) 20:30:08.97 ID:L4gwvb18
なぜに、クラゲですか?
301 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 20:30:41.93 ID:59Ux0Gg1
>>291
今は北九州に嫉妬してるよ
その北九州もリストバンド売ったりしてJ参入金集めしてるし
302 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 20:31:14.76 ID:IildU2rD
>>296
アメリカに占領されたからだろ・・・
っつーか剣道も柔道も古来のもんじゃないし
相撲を出してくるなら蹴鞠はどうしたよ
303 すり鉢(関東):2009/11/30(月) 20:31:36.40 ID:cEUyZ+0x BE:1107619384-PLT(12893)

アメリカは15チームらしいね
他のスポーツに食われてるという面で似てるんだからこれくらいにした方がいい
304 回折格子(北陸地方):2009/11/30(月) 20:31:58.92 ID:sUpgeI64
>>302
蹴鞠は中国だろ
305 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:32:02.95 ID:HFqYETSO
選手売りまくって練習場まで作ったジェフ千葉
しかしそのツケでJ2へ降格w
306 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:32:30.15 ID:6/95P4Kc
>>269
クビを切られないで引退までプレーできた選手はいくらでもサッカー関係の仕事あるよ
アマチュアの指導者に成れたりね
後はJリーグには引退後のキャリアサポートもある
307 吸引ビン(北海道):2009/11/30(月) 20:34:02.09 ID:oQqDmhVn
要するに比較的低脳が好むのがシンプルなサッカー
比較的高能が好むのが複雑な野球ということになる
308 ドリルドライバー(東京都):2009/11/30(月) 20:34:19.42 ID:cl2QIKDx
そういえば移籍金が撤廃されるんだっけ?
これって良い事なのか?
309 彫刻刀(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:34:40.21 ID:IBVKf6LQ
>>302
あほか
蹴鞠がどれほど下々に普及したんだよ
310 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 20:35:07.09 ID:xoey7C1I
蹴鞠www
311 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:35:17.52 ID:/uvlLNQ4
>>302
アメリカに占領される前からだって
大正時代に作られた甲子園だってそれまでの球場じゃ観客が入り切らなかったから今の場所にでっかい球場作った訳だし、六大学野球は戦前から大人気だったらしい
312 吸引ビン(北海道):2009/11/30(月) 20:36:15.12 ID:oQqDmhVn
なんかカズの勘違いっぷりが痛い
やっぱ自分を大スターだと思ってんのかな
一般人からすればサッカーで有名な人、程度なのに
マフィアっぽい防止被ったりw
313 魚群探知機(神奈川県):2009/11/30(月) 20:37:43.46 ID:HSefQggd
>>296
野球道みたいなもんになってるもんな
高校野球に関しちゃある種の宗教じみてたりするし
314 色鉛筆(catv?):2009/11/30(月) 20:38:08.52 ID:CWEJcqgx
大相撲九州場所がガラガラ

やきうwwwwwwwwww



こういうキチガイを排除しないと
リピーターが減るだけだぞ豚共
315 ちくわ(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:38:35.97 ID:MJnCeHdg
>>309
普通に普及してたけど…
鎌倉以降江戸時代までは、庶民の遊びとしてはメジャーな
ものだったよ。
316 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:38:44.43 ID:6/95P4Kc
>>307
ソースくれ
317 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 20:39:21.88 ID:XpJ6uEcU
給料は安いわ現役は短いわでJリーガーって完全に負け組だろ
318 マイクロピペット(山形県):2009/11/30(月) 20:39:57.61 ID:Ou5iSkK1
収縮すりゃいいじゃん、バカなの?
319 電子レンジ(福岡県):2009/11/30(月) 20:40:15.90 ID:yUoJTQ/R
Jリーグはチームを作りまくって本部が儲けるコンビニと似たシステムだよな
馬鹿高い加盟料を取るくせに、運営のリスクは全て押しつけるのも同じ
コンビニと違うのは税金にたかるところ
320 吸引ビン(北海道):2009/11/30(月) 20:40:26.78 ID:oQqDmhVn
Jリーガーの給料下げないとダメだろな
321 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:40:37.86 ID:QDZb+2lx
野球が大人気ならヤクルトスワローズも満員になるはずだけどな
あれだけの立地条件を揃えてるのにあの客入りは異常だろ
322 色鉛筆(catv?):2009/11/30(月) 20:42:28.85 ID:CWEJcqgx
高松「水かけるのやめてよ」
サポ「選手はちゃんとまとまってんの?」
高松「まとまてるよみんなで!」
サポ「それを信じて応援していいんやな?」
上本「信じて欲しいじゃん…」
サポ「じゃあ、信じていいんやなオマー!」
上本「次は絶対勝つ!」
サポ「トーリニータ(大合唱)!!」

http://www.youtube.com/watch?v=7TME3L548dI
323 すり鉢(関東):2009/11/30(月) 20:42:55.10 ID:cEUyZ+0x BE:623037029-PLT(12893)

>>321
東京には巨人いるからしゃーないやろ
324 げんのう(東海):2009/11/30(月) 20:43:22.65 ID:5Stxs6dS
松下電器がパイパンに会社名変えたようにすれば良い
325 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:43:27.99 ID:6/95P4Kc
>>323
そんじゃベイスターズ
326 試験管(宮城県):2009/11/30(月) 20:45:14.48 ID:DcQwpJxW
リーグ全体で債務超過って意味わからんww

経営状態が悪ければ撤退するって別に特別なことじゃないだろ。
海外のクラブだって経営が息詰まれば、消滅とか降格とかあるわけだし。

別に人気があるとかないとか関係ないと思う、経営陣の問題でしょ。
どこの会社も一緒。
327 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 20:46:54.45 ID:xoey7C1I
>>314
彼らはもうしゃーない
自分が病気ってことを自覚してないから
328 セロハンテープ(長屋):2009/11/30(月) 20:48:54.53 ID:cih/eU+G
>>322
胸が熱くなるな・・・・
329 じゃがいも(東京都):2009/11/30(月) 20:48:57.88 ID:c71x/KqO
Jリーグは他のスポーツとは違って自治体の税金があるからいいじゃん
330 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 20:50:07.25 ID:0H63Y2IW
そもそもチームが多すぎるのではないか?
331 エリ(愛知県):2009/11/30(月) 20:51:15.56 ID:Z9Ao5dxO
とりあえず最低年俸を1000万に設定して
その程度払えないようなチームには退場してもらおう
332 スターラー(東京都):2009/11/30(月) 20:51:39.98 ID:g/0946DO
>>315
浮世絵とかで見たことないんだが
333 紙やすり(山形県):2009/11/30(月) 20:52:01.14 ID:9XlMMa0a
ttp://www.fcryukyu.com/information/img/photo/1241087270/1241176211.jpg

FC琉球公認マスコットキャラクター
334 モンキーレンチ(埼玉県):2009/11/30(月) 20:52:05.72 ID:awqA2jh5
サッカーってスポーツとしてみてまったく面白くないからね
グダグダ長いしドキドキする瞬間が少なすぎるし
335 画用紙(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:52:14.48 ID:1aC9Fd6y
サポーター(笑)は土下座までさせてんだからしっかりサポートしろよw
336 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:52:19.13 ID:6/95P4Kc
>>330
J1 18チーム
J2 22チーム

ここまで増やす。この後はどんどん入れ替える
Jリーグは参入障壁が低いから経営がうまくいかないチームは退場して行くようになる
将来的には大都市が上位に固定されるようになると思う
337 万年筆(東海):2009/11/30(月) 20:52:27.48 ID:4FGlEdqS
Jリーグが始まった頃、今の悲惨な状態を誰が予想できたであろうかw
338 ゆで卵(長屋):2009/11/30(月) 20:52:30.19 ID:Vo5T+Nxv
地域密着だろ。地元の選手だけで戦えよ。そのほうが盛り上がるぞ。
339 すり鉢(関東):2009/11/30(月) 20:52:38.94 ID:cEUyZ+0x BE:138452922-PLT(12893)

>>325
ベイスターズも巨人に食われてるんじゃね?
340 ジムロート冷却器(滋賀県):2009/11/30(月) 20:53:33.47 ID:cGGf2+mf
100億程度の負債なんて大した話じゃねぇだろ
経営がオカシイだけだろ
341 駒込ピペット(dion軍):2009/11/30(月) 20:53:39.00 ID:MY12okNP
俺にtotoBIG当てさせてくれたら四分の一寄付してやるから当てさせろ
342 ばね(青森県):2009/11/30(月) 20:53:47.34 ID:saUhirhc
なんで芸スポと同じスレタイなわけ?
343 スプリッター(大阪府):2009/11/30(月) 20:53:50.73 ID:XaUf0Odv
年俸が高すぎるんだよ
サポーターが支えられる程度まで年俸を下げる
これが一番。
最高で1000万程度だろ。
344 テンプレート(東京都):2009/11/30(月) 20:54:08.46 ID:2eqUTsLt
>>337
なんにでもJつけてたもんな 仮面ライダーJとか
345 紙やすり(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:54:13.36 ID:jeaSHfa9
>>221
チーム数が倍以上になっているからね
試合あたりで比べると良いかも
346 拘束衣(大阪府):2009/11/30(月) 20:54:43.67 ID:jcpITs+q
>>338
スペインリーグにそんなチームがあったな。
しかもけっこう強い
347 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:55:07.20 ID:/uvlLNQ4
チームが増える

下手くそでもJリーガーになれる

プレーの質低下、リーグ全体のレベル低下

試合がつまらなくなったので人気がなくなる

どう考えてもチーム数を増やすのは愚策
348 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:55:20.20 ID:6/95P4Kc
>>345
平均でJ1は史上3位だよ。J2はちょっと落ちてるけどね
349 メスピペット(埼玉県):2009/11/30(月) 20:55:54.13 ID:MfstJwf/
>>336
ことしうまくいかないチームを救済したがなw
退場は日本に合わないと思うよ
350 げんのう(千葉県):2009/11/30(月) 20:55:57.36 ID:K5b5eRwo
チームが多すぎだから人気が無いじゃなくて、地元にチームがあれば人気がでるって考えなんだよね。
351 ばくだん(新潟・東北):2009/11/30(月) 20:56:01.82 ID:1jyhIovX
J1 14 3回戦
J2 16 3回戦
J3 18 2回戦

くらいでやれ
352 カッティングマット(catv?):2009/11/30(月) 20:56:05.11 ID:qcyYbKPb
サッカーや野球で飯を食える事が異常
353 紙やすり(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:56:39.15 ID:jeaSHfa9
>>264
> チーム大杉って言うけどさ12球団しかないプロ野球で経営がうまくいってるチームいくつあるの?
> 一番人気のプロ野球でもあれなんだから、まだ20年経ってないプロリーグに色々求めるのが間違いだと思うよ

チームは赤字です
本来なら倒産している
近鉄は年40億の赤字だった

税務署から経費(広告)として認められているとかでなんとかやっている
354 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:56:59.49 ID:wSBNolxt
J1とJ2の差別化はいいかもしれないけど
それで固定化が進んだからどっちもつぶれる
355 リービッヒ冷却器(大分県):2009/11/30(月) 20:56:59.65 ID:ugJ5Wrd9
高松なんとかしろよ!!!
356 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 20:57:40.11 ID:6/95P4Kc
>>349
大分は救済しなくてもいいと思った
たぶんメディアに出まくってたから消滅させると反動がきついってJが判断したんだろうな
357 液体クロマトグラフィー(宮城県):2009/11/30(月) 20:57:46.46 ID:XeWPgVG2
サポーターやってる奴はほぼ間違いなくキチガイ
ソースは俺の友達
358 烏口(長屋):2009/11/30(月) 20:57:59.45 ID:NhwHNpBb
Jリーグ公式サイトの2008年度Jクラブ情報開示資料によると、Jリーグチームの総収入のうち、実に6割近くが広告費による収入、
もしくは強化費という名の親会社からの赤字補填に依存しており、入場料収入は全体の2割、リーグ分配金は1割程度でしかない
359 バールのようなもの(愛知県):2009/11/30(月) 20:58:05.74 ID:Z9XI+V4X
ビルバオも監督は外人だったりするんだよな
ホントの純血チームってあるかなあ
360 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:58:46.13 ID:VmBB2bYp
法則って恐ろしいほど的確に
そして残酷に発動するな
まあ大分は自業自得なんだが
361 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 20:59:01.46 ID:IildU2rD
>>350
そもそもJのチーム同士で食い合うようなパイって無いしな
362 げんのう(千葉県):2009/11/30(月) 20:59:14.28 ID:K5b5eRwo
つーか、おまいらも自分の街にJのクラブがあれば、少なからず応援するだろ?
363 紙やすり(アラバマ州):2009/11/30(月) 20:59:17.10 ID:jeaSHfa9
>>280
いわゆるビッグチームがない
巨人みたいに金の差がないから
戦力の均衡になって最終節までもつれ込む

>>306
教員に流れてきてるよ
でも顧問は野球部w
364 リービッヒ冷却器(大分県):2009/11/30(月) 20:59:17.54 ID:ugJ5Wrd9
そもそもサッカーだけ90年代くらいから急に派手にやり続けてるのが異常なんだよね
本来はバスケとかバレーと同レベルの運営するのが正しい姿なんじゃないの
365 はんぺん(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 20:59:22.88 ID:vVE15hj7
いい歳こいて球遊びなんかしてねえで働けよ
366 修正テープ(岡山県):2009/11/30(月) 20:59:38.29 ID:kAo1XxJM
栃木SCが選手16人解雇しててワロタ
367 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 20:59:50.17 ID:aUAKu8c3
>>346
ビルバオだな
368 平天(北海道):2009/11/30(月) 20:59:55.23 ID:ZMl0soyU
ポコポコ緩い線引きで加入許すからこうなる。
369 ばね(青森県):2009/11/30(月) 21:00:56.43 ID:saUhirhc
>>362
するよ
ラインメールとヴァンラーレにはがんばってほしいね
370 メスピペット(埼玉県):2009/11/30(月) 21:01:06.93 ID:MfstJwf/
九州に5チーム、しかも全部J2の弱小クラブ
この点だけ見ても計画性がない
371 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:01:53.37 ID:6/95P4Kc
>>370
社会主義じゃないから仕方がない
372 イカ巻き(新潟・東北):2009/11/30(月) 21:02:19.84 ID:I4k7o1BH
アメリカのMLSは日本ほどひどくないのかな?
373 バールのようなもの(dion軍):2009/11/30(月) 21:03:54.55 ID:8885U8PL
千葉だけど、柏やジェフ行ったことない
ロッテや日ハムは行くけど
柏レイソルって本当に柏にいるのか?
374 滑車(静岡県):2009/11/30(月) 21:04:05.24 ID:S8L5eTLY
まあ、今は経済状況がどこも悪いからサッカー云々じゃなくて
仕方ないって言葉で済ませるべき。
375 鑢(宮城県):2009/11/30(月) 21:04:10.11 ID:nr9RsvK0
>>362
ゴメン楽天野球部のほうが好きだわ。会社でも話題になるし。
376 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:04:53.64 ID:6/95P4Kc
>>375
両方応援するのが一番楽しいぞ
377 シャーレ(千葉県):2009/11/30(月) 21:05:58.15 ID:CGZa1ywp
そもそもなんでスポーツが金になるの?

スポーツ観戦(笑)とか馬鹿なの??
自分でやれよwww
378 ボウル(関東・甲信越):2009/11/30(月) 21:06:07.30 ID:sjsN0kxO
景気悪くなると撤退するなら社会人リーグでいいんじゃね?
379 オーブン(大分県):2009/11/30(月) 21:08:17.13 ID:xoey7C1I
>>362
もう無理。
380 ペンチ(神奈川県):2009/11/30(月) 21:09:31.02 ID:LqMvj1bT
J1に上がるなら巨大スクリーンは必須みたいな流れを作っている
協会ってどっかとつるんでいるのかねw
381 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 21:09:32.56 ID:A5M7G3JW
カープとサンフレッチェあるけどサンフレは1回も見に行ったこと無いwww

誰がいるのかも殆ど知らんw 佐藤って日本代表候補くらいか。
CMも殆ど無し、番組に出演も殆どなしで不人気杉

382 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 21:09:43.30 ID:G2FlNOK1
自分でするのは好きだけどサポーターとか観戦する気は起きん。
どんなスポーツでもそうだがなー
383 すり鉢(関東):2009/11/30(月) 21:09:50.73 ID:cEUyZ+0x
>>362
フロンターレなんか興味無いわ
応援するならヴェルディだな 川崎って感じが抜けない
384 色鉛筆(catv?):2009/11/30(月) 21:10:03.89 ID:CWEJcqgx
>>362
カッペの社交場、ジャスコの横で試合するから
渋滞で迷惑してんだけど?
385 げんのう(東海):2009/11/30(月) 21:10:09.97 ID:5Stxs6dS
というか

高校サッカー

高校野球

の差が、そのままプロに引き継がれてるんじゃね
386 ドリルドライバー(東京都):2009/11/30(月) 21:11:09.83 ID:cl2QIKDx
>>377
でも楽しめる事が多い奴ほど充実した生活を送れるのは確か
387 墨壺(長屋):2009/11/30(月) 21:11:37.64 ID:zHxUfnBs
サッカーのいいところは2時間以内で終わるところ
そのかわり,プレー中に食べたりするのには不向き
野球は2〜4時間と幅がある
そのかわり,気楽に飲み食いできる

どっちがいいとか決められる様なもんじゃあないだろう
388 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 21:11:40.73 ID:0H63Y2IW
年間130試合くらいやらないと商売にならないんじゃないの?
389 白金耳(コネチカット州):2009/11/30(月) 21:11:42.68 ID:wofGBn+W
アクセスで川崎サポーターの一般人にフルボッコだったからって
Jリーグに八つ当たりすんなよ、自分の研究フィールドから出てくんな
390 ガムテープ(埼玉県):2009/11/30(月) 21:12:07.98 ID:XUWTwDCY
NPBは「メジャーの草刈り場」とネガティブに言われることあるけど
いっそのことJリーグは開き直って海外リーグの育成の場と割り切ればいいんでね?
いわば社会人野球のような位置づけで、真に地元密着で地域で就業3割練習7割ぐらいのスタンスで。
以上サッカーの事情に全く疎い俺の独り言。
391 ゆで卵(長屋):2009/11/30(月) 21:12:32.60 ID:Vo5T+Nxv
わざわざ2軍の試合みにいくほど暇じゃねえんだよ。
ベイスターズは一応1軍だ。
392 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:13:04.65 ID:6/95P4Kc
>>381
今週の土曜が最終節だからこのスレに書き込んだ記念に一度行ってみたら?
案外楽しいよ
393 ミリペン(北海道):2009/11/30(月) 21:14:52.93 ID:e/BpiBFa
まあ、両方あるけどハム移転時は一方的に叩かれたからなぁ。
今更あんな弱いチームもって無理だよ。
394 ゆで卵(長屋):2009/11/30(月) 21:15:04.48 ID:Vo5T+Nxv
サッカーってボールくれねえだろ。ケチくせえんだよ。
395 色鉛筆(catv?):2009/11/30(月) 21:15:09.92 ID:CWEJcqgx
(福岡県)(大分県)でアビスパやトリニータを褒めてる奴をみかけない
396 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 21:15:23.14 ID:IildU2rD
>>380
大型ビジョンはともかく、施設整備を加盟の要件とするのは当然だろ
入場料はJクラブ経営のベースなのに、客を入れられないスタじゃ話にならん
397 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 21:16:17.93 ID:IildU2rD
>>390
意味がわかりません^p^
398 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:16:23.73 ID:6/95P4Kc
>>395
あるあるw
つーか、基本的にニュー速はサッカーに厳しい。野球のほうが人気あるね
399 イカ巻き(新潟・東北):2009/11/30(月) 21:16:43.18 ID:I4k7o1BH
放映権料?
これで決まるのか?
プロレス団体とかもそうみたい。
400 チョーク(-長野):2009/11/30(月) 21:17:43.93 ID:1n0c6xK4 BE:2335142988-2BP(8001)

今週末は松本に帰省してアルウィン行くぜ!
松本がJFL昇格したらスポンサーになってくれエプソン!
401 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 21:18:26.38 ID:S+eLSMD6
>>395
というかその2クラブは貶されて当然だわ
402 ペンチ(長屋):2009/11/30(月) 21:18:28.01 ID:3OoF390r
ノブレス携帯でも助けられないな。
403 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 21:18:36.71 ID:Sy7XkMNi
Jリーグは外に出ないと見れないからな
引き篭もりとは無縁のスポーツ
404 バールのようなもの(catv?):2009/11/30(月) 21:18:59.77 ID:hU72aIjW
チーム多すぎ。
405 ばね(青森県):2009/11/30(月) 21:20:40.14 ID:saUhirhc
>>398
他国との競争が厳しくて日本の地位が低いスポーツだからね、サッカーは
他国より上か下かを図る必要の無い、内輪だけで盛り上がれる野球が合ってるんでしょ
406 鉋(福岡県):2009/11/30(月) 21:21:19.32 ID:xvsPCOOQ
大分トリニータって小室がスポンサーだった時があるだろ
あの時の滞納金を小室からむしりとれ
407 試験管立て(東京都):2009/11/30(月) 21:23:51.73 ID:8ZtkOub+
何故か地元に大分の選手が来たな
ベルディーの帽子にサインして貰った
408 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 21:24:19.15 ID:exx/poyt
北九州参入決定の瞬間(協会側)
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00054600/00054614-B.jpg
409 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 21:25:09.88 ID:QDZb+2lx
どうして野球ファンはWBCとワールドカップの視聴率は比較しないんだろう
共に世界一を決める大会だから比較すれば人気度を計れるはずなのに
410 付箋(中部地方):2009/11/30(月) 21:25:55.31 ID:rRlYs1eJ BE:496158825-2BP(1283)

ジャイキリは面白いよ
411 画架(アラバマ州):2009/11/30(月) 21:26:10.87 ID:qcIIpxYL
チームが強かろうが弱かろうが関係ないくらい人離れてるからな
412 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:27:47.05 ID:6/95P4Kc
伸びねえな
1000までのばしたい
413 ばんじゅう(山形県):2009/11/30(月) 21:27:48.20 ID:mMsLuXEE
>>322
胸熱
414 バールのようなもの(福島県):2009/11/30(月) 21:28:00.54 ID:3QYk5WIL
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  43,611  47,609  -3,998 ▼ −  16..  697,782  71.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,412  34,490  -1,078 ▼ −  16..  534,598  79.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,884  25,716   +168 △ ↑  17..  440,032  51.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,057  23,682  -1,625 ▼ ↑  17..  374,975  37.5%
05  鹿 島  21,617  19,714  +1,903 △ ↑  17..  367,486  55.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  川 崎  18,847  17,565  +1,282 △ ↑  17..  320,394  75.4%
07  大 分  18,176  20,322  -2,146 ▼ −  16..  290,821  45.4%
08  清 水  17,980  16,599  +1,381 △ −  16..  287,682  80.6%
09  G大阪  17,567  16,128  +1,439 △ −  16..  281,074  83.6%
10  大 宮  16,247  10,714  +5,533 △ ↓  17..  276,202  68.2%
11  名古屋 15,928  16,555   -627 ▼ ↓  17..  270,773  52.6%
12  広 島  15,500  10,840  +4,660 △ −  16..  247,996  31.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13  千 葉  14,730  14,084   +646 △ ↓  17..  250,413  79.6%
14  磐 田  13,523  15,465  -1,942 ▼ ↑  17..  229,891  59.1%
15  神 戸  12,899  12,981.    -82 ▼ −  16..  206,386  41.5%
16  山 形  12,012.   6,273  +5,739 △ −  16..  192,186  59.1%
17   柏    11,839  12,308   -469 ▼ −  16..  189,417  58.6%
18  京 都  11,126  13,687  -2,561 ▼ ↑  17..  189,149  55.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,014  19,278   -264 ▼ ↑. 297 5,647,257  57.4%
415 バールのようなもの(福島県):2009/11/30(月) 21:28:41.62 ID:3QYk5WIL
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 12,715. 14,080  -1,365 ▼ −  25..  317,884  38.9%
02  甲 府. 10,973. 10,354   +619 △ −  24..  263,359  64.5%
03  札 幌. 10,207. 14,547  -4,340 ▼ ↑  26..  265,376  35.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  C大阪  9,912. 10,554   -642 ▼ ↑  25..  247,796  21.1%
05  福 岡  7,763. 10,079  -2,316 ▼ ↑  25..  194,071  34.4%
06  湘 南  7,273  5,994  +1,279 △ ↑  26..  189,088  39.3%
07  岡 山  6,162  3,665  +2,497 △ ↑  25..  154,039  31.1%
08  熊 本  6,006  5,279   +727 △ ↑  25..  150,150  21.0%
09  鳥 栖  5,838  7,261  -1,423 ▼ −  25..  145,942  24.1%
10  東京V  5,439. 14,837  -9,398 ▼ −  25..  135,979  11.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  栃 木  4,706  5,048   -342 ▼ ↑  25..  117,643  25.6%
12  草 津  4,277  4,215.    +62 △ −  25..  106,923  40.9%
13  岐 阜  4,271  3,745   +526 △ −  24..  102,515  13.8%
14  徳 島  4,073  3,862   +211 △ ↑  26..  105,897  19.9%
15  愛 媛  3,694  3,704.    -10 ▼ ↑  26.   96,054  18.5%
16  富 山  3,671  4,306   -635 ▼ −  24.   88,101  14.5%
17  横浜C  3,497  6,793  -3,296 ▼ −  25.   87,428  21.4%
18  水 戸  2,555  3,044   -489 ▼ −  24.   61,318  13.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  6,288  7,072   -784 ▼ ↑ 450. 2,829,563  25.3%
416 烏口(静岡県):2009/11/30(月) 21:28:41.70 ID:9adhc3Fs
サッカーはあんまりおもしろくないもの。
バレーボールが一番面白い
417 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 21:28:52.23 ID:exx/poyt
>>414
来年は仙台があがってくるからちょと期待できそうだけど
大分も以外に多いんだよなぁ
418 浮子(東京都):2009/11/30(月) 21:28:53.36 ID:Kn35vP4D
個人的にFC東京のサポーターが迷惑なんだよね
以前絡まれたことがあるってのもあるけど、うるさいし怖い
潰れてくれたら嬉しい
419 メスピペット(茨城県):2009/11/30(月) 21:29:12.19 ID:7AVO5cQr
国の予算から、少しくらい補助してくれてもいいだろう
W杯は四年に一度あるんだぜ?

WBCなんぞより、世界で注目を浴びる競技だぜ?
420 滑車(静岡県):2009/11/30(月) 21:29:35.73 ID:S8L5eTLY
>>405
今の日本代表の世界での位置が一番面白い時期だと思うけどな。
強くもなく、弱くもない。格下には勝つのが当たり前になったし、格上にはもう少しのところまで来てる。
421 プリズム(関東地方):2009/11/30(月) 21:30:05.68 ID:abkcVIn6
とにかく華が無い選手ばっかり
422 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 21:30:40.03 ID:0H63Y2IW
>>415
ヴェルディってJリーグ界のジャイアンツじゃなかったの?
423 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 21:31:00.43 ID:exx/poyt
>>418
瓦斯は相手を侮辱する応援するから嫌だわ
J2降格が決まった時もさよなら○○って言ってたし

>>421
茸は正直好きじゃないし
ガチャやケンゴは目立たんからなぁ
424 ゆで卵(高知県):2009/11/30(月) 21:31:04.97 ID:vHR+3TZC
>>12
すげえねずみ講みたいだなw
425 下敷き(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 21:31:05.42 ID:wv9bfrWZ
>>411
暗黒期に比べたら誤差みたいなものです
拡大しながらも平均観客は維持してるから良いんじゃね?


まあサゲマンチーム鹿島が調子良いといつも悪くなるのは確かだな
426 スケッチブック(関西地方):2009/11/30(月) 21:31:07.56 ID:VWGGCaxN
こんなガセ記事載せて訴えられないのかよ
427 錐(大阪府):2009/11/30(月) 21:32:39.77 ID:AfsNYjhC
>>416
俺にとって、プレーそのものを面白いと思って観戦できるのは
ラグビーやアメフトだな。

サッカーや野球はナイター観戦に行ってちょっとしたお祭気分を
味わうものって感じ。スタンドで友人達とだべりながら過ごす。
それはそれで楽しいけどね。

428 下敷き(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 21:32:42.95 ID:wv9bfrWZ
>>426
そんなんで訴えられてちゃゲンダイは潰れてるだろ
ナイガイは潰れたらしいが
429 ばね(青森県):2009/11/30(月) 21:35:39.47 ID:saUhirhc
>>420
キリンカップなんかでも、明らかにやる気のないカスは死ぬほどボコって送り返す実力がついてきたよな
決定力不足も騒がれなくなった。欧州遠征でも結果を残してる。
430 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 21:36:03.79 ID:apo4GwV2
五年連続最終節優勝の八百長してもまったく世間は注目されてないのにはワロタw
もう一生前みたいなブームは起きないんだろうな
431 ファイル(大阪府):2009/11/30(月) 21:36:52.22 ID:hHg+Sif0
>>1が一般人に論破されててワロタ
432 浮子(東京都):2009/11/30(月) 21:37:03.22 ID:Kn35vP4D
>>423
やっぱFC東京のサポーターってそんな感じなの?
ここ10年くらい調布→府中住みなんだけど、あの人たち目立つよね
京王線ではちょくちょくヴェルディのサポーターもみかけるけど
そっちは降格したときかなんかに男泣きしてたのが印象的だった
433 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 21:38:11.06 ID:IildU2rD
>>417
つーか大分はあんだけ客が入っててなんで経営危機になるのか謎だ
よっぽどスポンサーになってくれる企業が少ないんだろうな
434 リービッヒ冷却器(栃木県):2009/11/30(月) 21:40:14.43 ID:xn5+yV+l
>>9
その曲のことをピーター・バラカンがこの世で最低の曲だと罵ってたな
435 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:40:14.76 ID:6/95P4Kc
>>426
Jリーグの運営はメディア対応がクソだよなあ
436 泡箱(福岡県):2009/11/30(月) 21:40:44.43 ID:kU3EvcMX
アビスパ不要
こんな糞チームに市民の税金使うとか、マジ頭おかしい
ラグビーのコカコーラウエストの方がまだ期待持てる
437 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 21:41:46.21 ID:exx/poyt
>>432
緑の人はうちの今の監督の引退試合も温かく迎えてくれたのでいいイメージ

>>433
社長が官僚出身だから金銭感覚がなかったんで
パチョンコのマルハンと契約しちゃったり
(他にも小室とかペイントハウス、朝日ソーラーといったちょっとブラックなのも)して
他のスポンサーからのイメージが低下したのが大きい
大分は他はジョイフルしか大手がないから尚更
で今年は芝の悪化やマルチと鬼畜というダブルトラップがきてもう
438 イカ巻き(宮城県):2009/11/30(月) 21:43:15.06 ID:+Fd4LmkO
>>433
無駄遣いしているんだろ・・・どこかでw
いずるを測って出るを制す・・・・が出来なければ、倒産させるしかない。
439 メスピペット(茨城県):2009/11/30(月) 21:43:40.22 ID:7AVO5cQr
>>435
テレビメディアなんかアテにしないで、ネットで試合を配信すりゃいいんだ
誰にも見てもらえないよりは遥かにマシだろう
440 蛍光ペン(北海道):2009/11/30(月) 21:44:07.27 ID:CJ/bRw0Y
さすがにもう増減資とかは勘弁
誰かがキレる
441 漁網(関東):2009/11/30(月) 21:44:44.84 ID:JgpAIoaw
俺のtotoBIG当てるまで潰れんなクソが
442 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 21:46:04.80 ID:IildU2rD
>>435
J's goalやら試合中継やらは検閲しまくってるのにな

>>437
マルハンと契約せずに、J2降格覚悟で予算を圧縮してれば
今みたいなことにはなってなかったのかな
443 やっとこ(千葉県):2009/11/30(月) 21:49:01.29 ID:IL4BDLJP
今年のAFC最優秀選手に遠藤が選ばれたことを知っている人はどれくらいいるんだろうか
444 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 21:50:38.86 ID:exx/poyt
>>442
正直あの社長を変えなければ同じ結果だったと思う
445 マイクロピペット(福岡県):2009/11/30(月) 21:50:59.45 ID:fUyS+QD9
>>436
藤枝市民の気持ちも考えろよ
てめーら市民が署名して持ってきたんだろ
446 滑車(静岡県):2009/11/30(月) 21:51:12.98 ID:S8L5eTLY
>>429
舐めて日本に来た国ボコった後が面白い。
この間ボコったスコットランドの監督は解雇されたみたいだし、youtubeで
スコットランド人がファビョってたのはワラタ

野球はもう日本がこれから段々成長していく過程がみられないからなぁ
勝って当たり前だし。
俺はどんどん強くなってく日本サッカーみる方が好きだな
447 ばんじゅう(北陸地方):2009/11/30(月) 21:52:40.11 ID:Yy2L2YbO
ナベツネのせいだな
448 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 21:52:50.69 ID:6/95P4Kc
>>439
そこら辺のネット配信はソフトバンクの禿がJリーグはプロ野球よりクローズだって言ってたな
449 包装紙(神奈川県):2009/11/30(月) 21:54:40.70 ID:uXQYAuGL
Jリーガーの平均年収ってプロ野球よりも高いらしいから
単に賃金カットすればいいだけだろう
450 蛍光ペン(catv?):2009/11/30(月) 21:55:49.47 ID:f/3BpjS+
あれだけマンセーされてた社長だったのに・・・涙
451 蛍光ペン(広島県):2009/11/30(月) 21:56:05.78 ID:aCyRmxFQ
まー福岡もアビスパはもう空気なのにもかかわらず、北九州に作ったりしてるし・・・わけわからんw
452 プリズム(関東地方):2009/11/30(月) 21:57:25.57 ID:abkcVIn6
経営の事はともかく地味になっていくのを望んだのはJリーグ自身だからなぁ
おらが町のおらがクラブとか言ってw
453 昆布(埼玉県):2009/11/30(月) 21:58:48.65 ID:7H0wBalC
そもそも日本人は文化としてスポーツ観戦するという習慣がないんだから
興業として成り立たないよ。
454 鋸(千葉県):2009/11/30(月) 22:00:12.43 ID:YgxmGCvf
チーム数減らせっていうけど
それやった国のリーグはあんまりうまく行ってないっぽいぞ
まあ、中国なんだけどな

Jリーグの放映権が海外で売れるといいんだけどな
なかなか難しいんだ
これからACLをJのチームで10連覇ぐらいしたら
アジアで売れるかもしれん
455 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:00:17.24 ID:6/95P4Kc
>>452
マスを相手にするのがどんどんきつくなってるのはプロスポーツに限ったことじゃないよ
今は趣味の多様化の時代だから
456 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:00:29.63 ID:8Dr0OkIq
>>452
鹿島みたいなド田舎クラブが成功例としてもてはやされてるのは間違いなくマイナスだよなぁ
あとワールドカップがあったせいでハコだけでかくて満員にならないスタジアムがすげー印象悪い
大宮公園みたいなのがもっと増えるといいけど犬飼はまたワールドカップ招致しようとしてるしアフォかと
457 エリ(愛知県):2009/11/30(月) 22:01:45.28 ID:Z9Ao5dxO
地域密着というが密着しすぎな気がする
愛知だと名古屋グランパスがあるが愛知の下の方の俺の住んでる地域じゃ
全くといって話題にも上がらんし
もう少し地域のカバー範囲を広くしないとどうしようもないだろ
458 泡箱(福岡県):2009/11/30(月) 22:05:28.88 ID:kU3EvcMX
>>445
俺に言うな
署名した奴に言え

つーか中央防犯の経営陣もブームに乗っかりたくて二つ返事で売り飛ばしたんだろが
459 撹拌棒(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:06:01.37 ID:/nX7YoCR
ちなみに野球は毎年大赤字です
黒字を出したことは一度もないです
460 画板(北海道):2009/11/30(月) 22:06:19.16 ID:hd1dHebs
欧州とか南米と比較するのは大きいかもしれんが
向こうは2部でもそれなりに入ってるしな

ちなみに来年降格は山形、湘南、仙台
昇格は大分、柏、甲府に1000ガバス
461 鋸(千葉県):2009/11/30(月) 22:06:22.25 ID:YgxmGCvf
福岡は大都市のくせに弱いな
まあ千葉も大都市だけどな
462 ばくだん(埼玉県):2009/11/30(月) 22:10:17.22 ID:7GeMWPgO
>>460
ジェフの昇格は難しいだろうな。上がる要素gが見当たらない
って湘南昇格前提かよ。
463 滑車(静岡県):2009/11/30(月) 22:12:16.11 ID:S8L5eTLY
>>460
大分は借金返さないと昇格できないよ・・・
464 接着剤(茨城県):2009/11/30(月) 22:13:12.84 ID:LliChLe2
>>448
放映権持ってるのが協会でスカパーに大きく頼ってる現状じゃネット配信とか難しいんだろうな
465 硯(関西地方):2009/11/30(月) 22:13:21.87 ID:5GUPJQuc
一部リーグのレベルが野球で言えば高校野球程度じゃないの?
日本のサッカーって
466 スタンド(大分県):2009/11/30(月) 22:13:58.28 ID:PUkiyziM
>>462
最終節に湘南と対戦する相手が昇格見届け人の水戸だしほぼ確定っしょ
個人的に甲府に昇格して欲しいが
467 筆ペン(福島県):2009/11/30(月) 22:14:46.39 ID:O8gnUfJE
なんでやきうで喩えないと理解できないんだろw
468 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:15:11.40 ID:8Dr0OkIq
「サポーター文化」みたいなのが変にもてはやされてるせいで、観客を総じてコアサポにしようとするムーブメントが糞面倒臭い
チャントなんてわざわざプリントして配ったところで押し付けにしかならないのになーと思う
もうちょっとライトサポを呼び込むための工夫をしたほうがいい
そういう目線で見ていくとベスメン規定もわからんわけではない
469 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:15:13.32 ID:IildU2rD
>>465
どういう比較の仕方だそれは
470 バールのようなもの(福島県):2009/11/30(月) 22:15:34.71 ID:3QYk5WIL
英国のサッカー専門誌『World Soccer』がことしの8月号で世界各国のクラブ別観客数ランキングを掲載している(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)。
2008/09シーズンのデータを集計したもので、トップはイングランドのマンチェスター・ユナイテッドで、1試合平均7万5304人。クラブ所有の「オールドトラフォード・スタジアム」の収容定員は7万6212..
クラブ別観客数ランキング
順 クラブ 国 1試合平均観客数
1 マンチェスター・ユナイテッド イングランド 75304
2 レアル・マドリード スペイン 74895
3 バルセロナ スペイン 73913
4 ボルシア・ドルトムント ドイツ 73802
5 バイエルン・ミュンヘン ドイツ 68622
6 シャルケ04 ドイツ 61361
7 アーセナル イングランド 60040
8 セルティック スコットランド 57670
9 ACミラン イタリア 57066
10 インテル・ミラノ イタリア 55185
11 ハンブルガーSV ドイツ 54744
12 マルセイユ フランス 52376
13 VfBシュツットガルト ドイツ 51340
14 ヘルタ・ベルリン ドイツ 49695
15 レンジャーズ スコットランド 49533
16 1FCケルン ドイツ 49086
17 アヤックス オランダ 49014
18 ニューカッスル・ユナイテッド イングランド 48750
19 浦和レッズ 日本 47609
20 ボルシア・メンヘングラードバッハ ドイツ 47252
471 電卓(千葉県):2009/11/30(月) 22:15:37.29 ID:s7cFk9r5
もう無理だろ諦めるレベル
472 バールのようなもの(福島県):2009/11/30(月) 22:16:23.06 ID:3QYk5WIL
サッカーリーグの1試合平均観客動員数

38,975 Bundesliga ドイツ
36,076 Premier League イングランド
29,124 La Liga スペイン
23,180 Serie A イタリア
21,804 Ligue 1 フランス
20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
19,827 Eredivisie オランダ
19,278 J.League 1 日本
17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
17,022 Football League Championship イングランド(2部)
16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
16,460 Major League Soccer アメリカ
14,915 Scottish Premier League スコットランド
14,058 Turkish Premier Super League トルコ
13,543 Chinese Super League 中国
13,334 Russian Premier League ロシア
13,242 K-League 韓国
12,966 A-League オーストラリア
11,369 Jupiler League ベルギー
11,212 Portuguese Liga ポルトガル
10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
10,258 Allsvenskan スウェーデン
473 昆布(愛知県):2009/11/30(月) 22:17:00.43 ID:262EHVw+
選手の給料下げるか放出すればいいだけじゃん
何でやらないんだ?
474 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:18:51.32 ID:6/95P4Kc
>>473
やってる
栃木は16人解雇した
475 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 22:18:58.00 ID:wofGBn+W
>>472
アメ大杉
何割ヒスパニックなんだ
476 ゆで卵(長屋):2009/11/30(月) 22:19:09.26 ID:Vo5T+Nxv
大分でスポンサーみつけろってのがそもそも無理な話。
Jリーグは空気嫁よ
477 吸引ビン(岩手県):2009/11/30(月) 22:19:21.14 ID:ytwYzSD7
>>472
アルゼンチンに負けてるとか終わってるな・・・
もうサッカーファン辞めるわノシ
478 クレパス(catv?):2009/11/30(月) 22:19:37.91 ID:4B24KpKT
試合をネットで無料中継するなりすればいいのに、いまだに価格が下げられても
テレビ中継優先してるからな。裾野が広がらない。
479 昆布(愛知県):2009/11/30(月) 22:20:42.05 ID:262EHVw+
>>474
何で栃木は節制してるのに、特に何もしてない大分は金もらえるの?
480 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:21:08.89 ID:8Dr0OkIq
ネット中継見るような人はそもそもスタジアムに足運ばない人だと思うけどなぁ
481 エリ(愛知県):2009/11/30(月) 22:21:37.85 ID:Z9Ao5dxO
ホームアウェーの試合だけじゃなくどさ回りみたいな試合も作れ
どこか田舎の小学校のグランドでやったってええやん
興行である以上ファン獲得のための地方巡業は基本
興行として成り立ってないならなお更
482 滑車(静岡県):2009/11/30(月) 22:21:45.22 ID:S8L5eTLY
>>479
もらってるわけじゃなくて、借金だよ
483 マイクロピペット(福岡県):2009/11/30(月) 22:22:29.38 ID:fUyS+QD9
>>481
やってるっつーの
例えば京都は鹿児島でやるし
ガンバは石川でやるし
484 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:22:34.39 ID:6/95P4Kc
>>479
大分が去年ナビスコを制覇してからメディアに露出しまくったからだと思う
大分を潰すとJリーグにネガティブなイメージがつくから
個人的には救済する必用は無かったと思う
485 夫婦茶碗(北海道):2009/11/30(月) 22:22:35.36 ID:9pmkJepZ
クラブありすぎだろ
486 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:23:34.21 ID:8Dr0OkIq
>>481
石川で年1回やってるガンバ戦は下手すれば万博より観客入るよ
487 昆布(愛知県):2009/11/30(月) 22:23:38.08 ID:262EHVw+
>>482
でも元々大赤字のチームが借金って崩壊するの目に見えてるじゃん
この手の借金って返済したチームってあるの?
488 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:24:39.41 ID:6/95P4Kc
>>487
鳥栖とか
489 ボールペン(東海):2009/11/30(月) 22:24:52.58 ID:g5T1ZddM
フランスのワールドカップで城とかいうんだっけ?名前は忘れた。シュート外してニヤニヤ笑ってた。例えばWBCで日本代表のバッターが三振してニヤニヤ笑うシーンなんて想像できるか?あの時サッカーに見切りをつけた。
490 泡立て器(関東・甲信越):2009/11/30(月) 22:25:00.87 ID:d63FvlPx
まあ結局は親会社、(おっと大株主と言っておこうか) 次第と今さら言えないかw
491 マイクロピペット(福岡県):2009/11/30(月) 22:25:32.63 ID:fUyS+QD9
>>487
大分は今期のホームの試合開催資金が足りなかったから
返済するために来年から協会から監査役が送られてIMFばりに金銭の使い道に完勝されるよ
492 昆布(愛知県):2009/11/30(月) 22:25:38.95 ID:262EHVw+
>>488
一応あるのか
でも大分はどう見ても返済無理そう
493 烏口(九州):2009/11/30(月) 22:26:01.19 ID:uGrmoYmC
>>480
おうちからグッズをポチって購入するよ
494 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:26:02.93 ID:IildU2rD
>>487
だからJリーグの幹部を送り込んでるんだろう
この手の借金をしたチームは初めてじゃないかな
495 エリ(愛知県):2009/11/30(月) 22:26:50.71 ID:Z9Ao5dxO
>>483
それじゃ足らないんだろw
ホームアウェーで5、全く関係ない所で5くらいの割合でやればいい
496 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:27:42.90 ID:8Dr0OkIq
西川と森重が2億ずつで売れれば・・・
497 撹拌棒(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:28:07.94 ID:/nX7YoCR
さっきから野球の例えしか使えないバカは何なの?
何でこのスレにいるの?w
498 接着剤(茨城県):2009/11/30(月) 22:28:34.08 ID:LliChLe2
そこまで規制されてJ2で借金完済ってますます無理じゃねえか?
水戸に6億返させるようなもんだろ
499 筆(埼玉県):2009/11/30(月) 22:28:55.32 ID:vD4TM8Dg
CR川淵三郎が出る日も近いな
500 泡箱(福岡県):2009/11/30(月) 22:30:05.36 ID:kU3EvcMX
>>494
その幹部って経営のプロか何かなの?
501 カッターナイフ(山梨県):2009/11/30(月) 22:31:01.34 ID:boguPKmL
バンフォーレ甲府は県民にめちゃくちゃ嫌われてるよ
洗脳報道ばかりでウンザリ
野球も興味ないけどいないだけマシ
サッカー消えて欲しい
502 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 22:31:19.81 ID:S+eLSMD6
>>479
大分も確実に選手大量に手放すよ
20人体制くらいでやると
503 マイクロピペット(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:33:14.74 ID:wk5vCAwf
何が問題なんだ?
大分が破綻してもリーグが連帯して破綻するわけでもなし。
運営できないチームが淘汰されて
運営できるチームだけが残ることは健全だとおもうが。
504 チョーク(-長野):2009/11/30(月) 22:33:31.50 ID:1n0c6xK4 BE:1751357186-2BP(8001)

>>481
3年くらい前にFC東京がホームの試合を松本のアルウィンでやってな…
それはそれはサポから大ブーイングだったんだ。
「ここが東京23区か?」って横断幕も掲げられてたし。
あれを見て以来、やっぱ地元でやんなきゃいけんのかなぁと思ってる。
505 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 22:34:04.04 ID:wofGBn+W
>>495
昔九州を準ホームにしていた横浜フリューゲルスというクラブがあってな
506 ラジオメーター(奈良県):2009/11/30(月) 22:35:09.09 ID:blaY4205
>>12
これ全部覚えてる奴なんているのか?
507 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 22:35:09.77 ID:S+eLSMD6
アルウィンとか金沢とかのサポはちょっと基地外だろw
J入りしたら確実に問題児になるな
508 消しゴム(千葉県):2009/11/30(月) 22:35:19.38 ID:JRptNhnw
>>12
ネタ画像にしかみえない
509 さつまあげ(関東地方):2009/11/30(月) 22:35:44.90 ID:P3U+v8Y8
>>342
芸スポのあいつν速からネタパクリの常習
510 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:35:47.01 ID:IildU2rD
>>495
そんなにやったらありがたみがなくなるだろ
天皇杯は地方開催多いぞ

>>498
単年度黒字状態なら、長い時間をかければ返せるんじゃないか
511 巾着(関東・甲信越):2009/11/30(月) 22:37:29.54 ID:Kql2etXZ
>>1
この記事はどうやら個人的感情から生まれた記事みたいだなw
嫌いなのに興味を持ってくれてんだから、結構な事じゃないかw
512 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:38:30.41 ID:6/95P4Kc
>>511
この人スポーツ経営学の専門家なのにJのこと知らなすぎで話しにならない
513 チョーク(-長野):2009/11/30(月) 22:39:33.36 ID:1n0c6xK4 BE:1532437867-2BP(8001)

>>507
んなもんどこでもいるだろ。浦和を筆頭として。
つーか山雅は前から言われてたが、金沢ってそんなに言うほどか?
514 接着剤(茨城県):2009/11/30(月) 22:40:17.37 ID:LliChLe2
>>510
そんな賽の河原の石積みクラブに魅力を感じるマゾいサポやスポンサーがどれだけいるか
515 アリーン冷却器(三重県):2009/11/30(月) 22:41:59.29 ID:0Pwiwxg/
toto
とはなんだったんだって事になるのか?_
516 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:42:22.98 ID:8Dr0OkIq
ツエーゲンサポは別に基地ではないなぁ
7割から選手ヲタ臭のする長野サポの方がよっぽど基地だと思った
517 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:43:22.70 ID:IildU2rD
>>500
経営のプロっつーか、経営再建のプロらしい
サガン鳥栖、ザスパ草津というJ2のチームが経営危機に陥った時に
Jリーグの幹部として立て直しに尽力した人だそうな
518 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:44:17.16 ID:IildU2rD
>>514
それはそうかもなあ・・・
519 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:44:24.89 ID:8Dr0OkIq
Jリーグはなぜこの大坪なんちゃらみたいなある一定の層から嫌われているのか
520 烏口(九州):2009/11/30(月) 22:45:19.75 ID:XAkNRCZz
そろそろ上の方も飽和してきたしな。
いくらおらが町のクラブができても
万年J2じゃ大して興味を引けないし。
521 アルバム(東京都):2009/11/30(月) 22:45:30.22 ID:p0vZLjFC
ヨーロッパの地方クラブみたいにもっとちっちゃい競技場で毎週土曜とかにやればいいんだよ
人気や実力にみあった運営しないとダメだよ
522 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:46:59.50 ID:6/95P4Kc
北信越は地域リーグなのに何でそんなにチームカラーが濃いんだよ
523 ノート(京都府):2009/11/30(月) 22:47:05.56 ID:rHFCoDUQ
おもしろくないし、無くなってもいい
524 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 22:47:21.92 ID:S+eLSMD6
そうかなあ
サンガのサポが大人しいだけかなあ
525 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 22:48:14.60 ID:6/95P4Kc
サンガが無くなったら草葉の陰のぼっさんがかわいそうだろ
526 下敷き(宮城県):2009/11/30(月) 22:49:52.55 ID:l1fpj80N
無くなって困るっていうのならば、
入場料の値上げと年俸引き下げやればいいじゃん・・・
527 鑢(宮城県):2009/11/30(月) 22:50:33.13 ID:nr9RsvK0
Jクラブの中心サポになるのを夢見て地域リーグの弱小とかを
先物買いする連中が哀れというか、滑稽というか痛い
528 液体クロマトグラフィー(香川県):2009/11/30(月) 22:51:35.66 ID:s32SaeSj
シーズン後にその年の売り上げから経費抜いて
選手、監督らで分配したら赤字にならないのにね。
529 下敷き(宮城県):2009/11/30(月) 22:51:50.22 ID:l1fpj80N
一回の試合での入場料目標値を毎回算出して、
当日集まった観客で割り勘にするとか。
530 クレパス(コネチカット州):2009/11/30(月) 22:53:53.06 ID:dDN8tDWi
(笑)
531 ムーラン(埼玉県):2009/11/30(月) 22:53:55.67 ID:UNrS9Gpu
協会とJリーグでさいころ振ってJが勝った年はパチンコおkにするとか
532 がんもどき(catv?):2009/11/30(月) 22:53:56.68 ID:fnDvtyqu
俺はサッカー好きだが、地元のJFLのチームの試合なんて
見たいとも思わない
どんな選手がいるかも知らないし興味もない
もし地元にJ2のチームがあっても多分一緒だと思う

J1J2合わせて、チームなんて政令指定都市に1チームずつありゃ十分
533 ラベル(石川県):2009/11/30(月) 22:55:18.40 ID:8Dr0OkIq
強いから〜とか、上位にいるから〜とかじゃなくて
スタジアムの雰囲気がいいから見に行く、みたいなチームがもっと増えるといいんだけどな
1万人くらいで満員のスタジアムでいいんだから
534 餌(京都府):2009/11/30(月) 22:56:02.40 ID:iMrqRYPf
>>525
ぼっさんって
アレか
サンガって企業が任天堂とかだから
大丈夫なんだろうけど
あまり地元では人気がないんだよねw
535 原稿用紙(大阪府):2009/11/30(月) 22:56:32.98 ID:ez9BqyRY
人件費が高すぎるんじゃないの?
土方にちょっと色つけた程度を日払いでいいじゃん。
試合がない日はバイトしとけばいい。
サッカーなんぞその程度の競技だ。
536 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 22:57:39.15 ID:Cu1SQ1m2
>>533
NFLレベルの入場料と放映権料があればそれでも運営できるだろうが……
537 巾着(関東・甲信越):2009/11/30(月) 22:57:43.88 ID:Kql2etXZ
>>512
スポーツ経営学専門なら、野球独立リーグと女子プロ野球はご指導いただかないとなw
確立されたスポーツビジネスで未来はきっとバラ色だろうw
538 チョーク(-長野):2009/11/30(月) 22:58:12.78 ID:1n0c6xK4 BE:985138193-2BP(8001)

>>522
日本一無駄に熱いリーグだからだよ。
濃いって言っても長野・金沢・松本だけだしね
539 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 22:58:22.03 ID:IildU2rD
>>532
そういう層の人は最初から勘定に入ってないだろ
540 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 22:58:32.02 ID:KwKRyfLo
こいつらビジネスとして本気で考えてるの?
夢だけで存続させてるだろ甘過ぎて話しにならん
541 絵具(京都府):2009/11/30(月) 22:58:59.48 ID:qExFaJyq
さっさと潰せよ
サッカーなんか日本では定着しない
542 ゆで卵(長屋):2009/11/30(月) 23:00:17.57 ID:Vo5T+Nxv
48チーム作って信長の野望みたいに試合にかったら色がかわるシステムにすりゃええのに。
543 画鋲(京都府):2009/11/30(月) 23:02:58.96 ID:S+eLSMD6
サッカーってだけで妙に嫌う層ってのがいるよね
とくにオッサン世代に
544 手帳(アラバマ州):2009/11/30(月) 23:05:15.16 ID:A5Es1xfT
応援が試合の流れを左右するからサポーターとか言って他がわけわかんねーぞ
545 ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 23:09:04.58 ID:9bFFLBT+
>>202
だまれぇぇ!ゲスゥ!
546 製図ペン(山形県):2009/11/30(月) 23:13:49.03 ID:nyBs/7Jf
おれ公務員なんだけど
選手も公務員にしたらいいとおもうよ
547 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 23:14:17.22 ID:WVhLjCi0
>>543
逆じゃない?
548 鋸(千葉県):2009/11/30(月) 23:14:29.43 ID:YgxmGCvf
これでも世界で6番目に客の入ってるリーグなんだけどな
実際、移籍してきたブラジリアンが客いっぱいですげえって言うぐらいなんだよ
549 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 23:16:14.89 ID:wyp2mJOy
セカイセカイ
550 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 23:17:11.90 ID:IildU2rD
スポーツクラブとしては、アホみたいに黒字が出るのも微妙だしな
安定して事業継続ができる場合に限るけど、不況期に赤字側にふれるのは仕方ない
551 リービッヒ冷却器(大分県):2009/11/30(月) 23:25:21.89 ID:ugJ5Wrd9
大分さん最後の置き土産にチバ倒しててワロタw
552 チョーク(九州):2009/11/30(月) 23:27:29.65 ID:46XDF4RI
>>543
俺のことか。
家の近所でJリーグの試合がたまにあるんだけど
観に来てる奴のマナーが最低でな。
サッカーは悪くない。
サッカーファンの民度が低いのが問題。
553 エリ(大阪府):2009/11/30(月) 23:29:19.76 ID:IildU2rD
>>552
「サッカーってだけで」じゃなくて「サッカーファンってだけで」だから微妙に違うな
同情はするけど
554 撹拌棒(アラバマ州):2009/11/30(月) 23:30:23.45 ID:/nX7YoCR
>>552
九州人に問題があるとは思わないのかね
555 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 23:33:01.85 ID:6/95P4Kc
経営に関して言えば野球はほとんど参考にならん
556 ライトボックス(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 23:36:53.36 ID:apo4GwV2
Jリーグ見てるやつってブーム時にいたおっさんばっかしかいないよな
ブーム知らない若いやつは海外サッカー見ててJリーグ(笑)って認識だし
557 まな板(栃木県):2009/11/30(月) 23:37:21.53 ID:6/95P4Kc
>>556
もっとがんばってこのスレ伸ばしてくれよ
558 げんのう(千葉県):2009/11/30(月) 23:47:56.12 ID:K5b5eRwo
>>556
サッカーはTVじゃなくて生で観るのが楽しいんだぞ!
おっさんの遍歴
代表→海外サッカー→Jリーグ
559 墨壺(長屋):2009/12/01(火) 00:00:03.55 ID:Yx0+Zu6H
日本はまだ欧州のような、4チームで優勝回し合うような完全格差リーグじゃないだけいいが
J2の試合数等ももうちょっと見直さないと、それこそ格差化が広がるぞ。

妄信的に地元チーム応援するようなサッカー熱が根付いた欧州ならまだしも
サッカーという存在が絶対的じゃない日本でそうなったら、上位チームの地元にしかサポーターがいなくなっちゃうよ・・・。
560 シャープペンシル(東京都):2009/12/01(火) 00:01:04.20 ID:ImAyx+tb
ぜんぜん楽しそうに思えない
561 ミキサー(東京都):2009/12/01(火) 00:01:06.92 ID:4Aqgfeg5
ビジネスとして確立すらできてなさそうだな
562 釣り竿(東京都):2009/12/01(火) 00:06:54.41 ID:G6vWzLxH
サッカーは素人に排他的なんだよ
チーム減らしてファンの浅く広く広げろよ
563 試験管(アラバマ州):2009/12/01(火) 00:08:27.30 ID:8lbE5OxV
スポーツ経営って基本的に赤字がほとんどじゃないか?
野球も毎年赤字出してるし
564 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:11:18.44 ID:Kqj/b85c
>>562
何でチームの数を減らすのがファンを広く浅く獲得することにつながるんだよ
565 万年筆(鹿児島県):2009/12/01(火) 00:13:14.93 ID:uHfBGS7J
おおいたやばい
だいぶやばい
566 釣り竿(大阪府):2009/12/01(火) 00:14:06.50 ID:H/61Nk1c
リーグとしての戦略性が乏しいんだな
アジア枠で韓国人ばっかとらずに東南アジアとか国のエースとか獲得して放映権収入拡大とかさせればいいのに
567 ざる(catv?):2009/12/01(火) 00:14:28.51 ID:Jn8QaFoF
野球に比べたら年俸はかなり安いんだろ?
なにが赤字の原因になってんの?
やっぱ圧倒的な収入不足か?
568 昆布(長屋):2009/12/01(火) 00:15:47.62 ID:aEgooDcB
もう野球みたいに少数チームで絞れよ
569 厚揚げ(静岡県):2009/12/01(火) 00:17:40.08 ID:f8e2iyG8
Jリーグのファンになろうと思う奴の気が知れない
見ててレベル低いわ、選手はバカっぽいわ、ファンもどうしようもないわで散々じゃねーか
570 万年筆(鹿児島県):2009/12/01(火) 00:17:54.34 ID:uHfBGS7J
スタジアムの制限はもうちっと緩めたほうがいいんじゃなかろうか
うっかり一期だけJ1に上がっちゃって、以降でかすぎる箱抱えながらJ2の中位クラスとかになったら
泣くしかなさそうな気がするんだが
571 ゆで卵(catv?):2009/12/01(火) 00:18:07.30 ID:CUQc0PJB
交通の便のいい大都市にチームは集中させる
有名選手集中でチームが編成できるようにチーム数も絞る
スポンサーも大企業中心にして冠型にする

ナベツネがずっと言ってたことだけど
572 釣り竿(大阪府):2009/12/01(火) 00:18:40.93 ID:H/61Nk1c
>>567
野球に比べたら試合数が少ないからじゃね?
欧州リーグと比べたら放映権収入がたぶんうんこ以下だし
573 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 00:19:15.67 ID:jIqE1kin
100億を超える負債のあるコンテンツは存在しちゃいかんだろ。

このマイナス何で補填すんの?まさか税金じゃねーだろな…
574 シャーレ(catv?):2009/12/01(火) 00:19:18.83 ID:RlSIbeZA
税リーグなんだからちゃんと仕分けの対象にしなよ
575 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:22:29.23 ID:Kqj/b85c
>>570
15000人規模でもいいよな
576 電卓(京都府):2009/12/01(火) 00:22:38.20 ID:5PVzIjRG
レベルとかの言葉を出してるやつは
ほぼ間違いなくサッカーのレベルとか分からないと思うわ
577 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:23:24.45 ID:Kqj/b85c
野球も赤字だから心配すんな
578 ホワイトボード(兵庫県):2009/12/01(火) 00:24:24.22 ID:zHUACUo4
>>08年度の経営情報によると、
>>J1(18クラブ)とJ2(15クラブ)の累積赤字が117億8000万円、資本金の合計が161億8000万円だから、

これは一日も早く税金を投入して117億8000万円を棒引きしなければなりません。
579 下敷き(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 00:25:33.33 ID:anIMIf3A
チョソ系のスポンサーが付いたら危ないと思えって、
うちのお婆ちゃんが言ってた。
580 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 00:26:14.24 ID:1XwYVGjU
>>571
横国なくなってくれないかなーw
マリノスの練習場を改造してスタ作れればいいのだが
581 モンドリ(大阪府):2009/12/01(火) 00:32:11.86 ID:lshl+oLq
>>571
すぐに潰れそうだなw
582 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:32:49.59 ID:Kqj/b85c
>>580
横国の中にスタジアムを立てればいい
583 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 00:34:11.07 ID:kLdrIpZe
パチンコとサラ金とバナHにスポンサーになってもらえばいい。
ブサイクが選り好みしてんじゃねーよブス。
584 鑿(大阪府):2009/12/01(火) 00:35:51.30 ID:X03uNyBH
わざわざアホみたいにチームの数ばかり増やしたのが間違い
限られたパイを取り合うのに参加者が増えたら苦しくなってくるのは当たり前だろ
そんな子供でもわかる理屈がわからない税リーグ
そもそも地域密着といえば不効率なことも許されるんだって言う甘えが崩壊の原因だ
よく考えるべき
585 三角架(大分県):2009/12/01(火) 00:36:22.90 ID:y8ZDDlSt
TOTOの売り上げで補填すればいのに
586 電卓(京都府):2009/12/01(火) 00:40:01.85 ID:5PVzIjRG
>>584
>>148

残念ながらアホはお前
587 鑿(大阪府):2009/12/01(火) 00:44:18.40 ID:X03uNyBH
>>586
アホはお前なんだよw
いいかい?よく考えてみ?
観客が増えてるんだろ?
でも年々経営は苦しくなってるわけだ
どっからどう見ても収益構造に問題が有るんだよ
現状から言って今のチーム数でリーグを維持するのは無理
観客動員がよっぽど伸びないと維持も出来ない(だから債務超過ギリギリになってる)
588 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:44:45.35 ID:Kqj/b85c
589 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 00:45:31.12 ID:qWZCIjsX
同じ地域にチームを大量に作ればそりゃ食い合いだろうけど
明らかに地域が違う場所にチーム作って食い合いってのはないな
590 鏡(大阪府):2009/12/01(火) 00:45:54.08 ID:U+6dRjvY
>>298
動員は上がってるんだよ
だから色々難しいんよ
591 吸引ビン(福岡県):2009/12/01(火) 00:46:10.11 ID:I2Zomc7M
何でそんなチーム数が多い=収益が上がらない
に拘るんだ
野球とは違うビジネスモデルでいいだろ
っていうか違うやり方じゃないと生き残っていけないだろうし
592 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 00:47:00.80 ID:kLdrIpZe
地域密着できてないチームをなくせばいいだけのこと。
593 電卓(京都府):2009/12/01(火) 00:47:34.67 ID:5PVzIjRG
>>587
>でも年々経営は苦しくなってるわけだ

いいえ
594 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 00:47:39.30 ID:qWZCIjsX
>>587
どっちかっつーと
収入以上に金使ってるチームがあるからだろ
必要な経費が収入を上回ってる状況なら構造的な問題だが
必要経費<収入、である以上クラブの経営努力の問題だと思うんだが
595 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 00:48:46.72 ID:wjhcDatJ
>>591
なんで野球と同じビジネスモデルじゃあかんの?
596 釣り竿(長屋):2009/12/01(火) 00:48:56.27 ID:HrGH9xHZ
J2のチームの半数は経営きついでしょ
大分に限った話じゃない
597 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/01(火) 00:50:01.14 ID:E7InBIye
>>593
「いいえ」と断言するなら苦しくなってないソース持ってこないと意味ないわ。

客入りあがってるのに、赤字は増えてるんだろう?
598 電卓(京都府):2009/12/01(火) 00:52:07.30 ID:5PVzIjRG
>>597
Jの公式行けば全部資料見れる

>>595
パリーグ6チームだけで130億赤字抱えてるモデルを
真似して良いわけがない
それにJリーグもFIFAの傘下だから
基本的にはこういう風にしてねって経営方針はある
599 試験管(アラバマ州):2009/12/01(火) 00:53:55.90 ID:8lbE5OxV
>>588
うおおおおおおおおおおおおおお
600 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 00:53:58.22 ID:Kqj/b85c
>>595
なんで野球と同じビジネスモデルでできると思ってるの?
601 修正液(関西地方):2009/12/01(火) 00:54:43.62 ID:zq7dk1zV
サカ豚オワタ
602 バカ:2009/12/01(火) 00:55:24.43 ID:KfRjswa6
>>560
たぶん、キミは何を見ても楽しそうに思えない、驚きも感動もしない人か?
一度、ゴール裏に来い!

603 厚揚げ(岡山県):2009/12/01(火) 00:55:43.69 ID:aUAcpYce
レッズ以外なくなってもいいんじゃね
604 マイクロシリンジ(岩手県):2009/12/01(火) 00:56:23.46 ID:ek8HdHXy
ちょっと勝てないと選手をとっかえひっかえするからこういう事になる。
ファンが見たいのは「浪花節」なんだよ
いい加減理解しろや
605 猿轡(山口県):2009/12/01(火) 00:56:44.79 ID:0fmk8fR9
J1、J2のチーム数減らせよ
606 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 00:58:20.45 ID:kLdrIpZe
各都道府県に1チーム。選手は地元出身者のみ。勝てば領土を占領できそこで何しても桶。
これぞ完全地域密着。
607 彫刻刀(京都府):2009/12/01(火) 00:59:13.28 ID:fOLkdaWC
>>602







とりあえず一見さんはゴール裏に行っちゃダメ
メインorバックスタンドでまったり観戦しましょう
608 霧箱(福岡県):2009/12/01(火) 01:02:00.57 ID:dQpcLGzj
観客動員に難がありそうな都市のチームを承認するのはそろそろやめた方がいいと思う
今回の大分みたいなケースを増やしちゃダメでしょ
609 鉛筆(北海道):2009/12/01(火) 01:03:07.16 ID:uj1/ZbXl
>>604
そこが致命的に日本人に合ってないかも
あんまりサクサク移籍しないようにした方が良さそう
610 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 01:03:12.30 ID:kLdrIpZe
客よりスポンサーだろ。
611 鏡(大阪府):2009/12/01(火) 01:03:56.27 ID:U+6dRjvY
大分の動員は良いんだよ
スポンサーがつかないのがやばいんじゃない
612 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 01:06:31.13 ID:qWZCIjsX
大分は、収入以上に金使ってる点が駄目なんだろ
スポンサーがつかないのに金使ってどうすんだって話だし
613 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:06:57.84 ID:wjhcDatJ
>>600
いまのまんまでいいよ、つうならそれでいいけど
たぶん俺はJ見たいとは思わない
今のまんまじゃ小資金貧乏リーグの域を出ないし

俺は90年代みたいなJリーグが見たい
J1が14チームくらいの頃が一番面白かった
今とは年棒のレベルが違うのかも知れないけど
ジョルジーニョやレオナルド、カレカやミューレル
とか現役バリバリの海外の選手が来てた

ああいう選手呼べないとリーグのレベルも上がらないと思うし
そのためには各チームの資金力が必要でしょ

赤字でもいいんだよ
赤字でも我慢して運営できる資金力があれば
614 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 01:08:36.58 ID:kLdrIpZe
大分ってしいたけ工場しかないからスポンサー無理だろ。
615 鋸(西日本):2009/12/01(火) 01:09:41.64 ID:esE/ia/J
なんか宗教っぽくて見に行く気にならないんだよな
周りは誰もJリーグの話なんてしないし
616 シャーレ(東京都):2009/12/01(火) 01:11:02.64 ID:4kKIPVnS
>>613
あの頃からくらべて欧州の市場規模が30倍ぐらいになってるから、
Jがあの当時の規模を取り戻したとしてももう無理。
617 ノギス(千葉県):2009/12/01(火) 01:12:04.94 ID:Ax0O+/P+
自民党の借金と同じぐらいか
618 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 01:13:13.99 ID:m2MGfUiq
揚げ足とるようで悪いけど、年棒→年俸な。ボウじゃなくてポウ。
これ結構間違えてる人多くて気になるんだよ。
619 霧箱(福岡県):2009/12/01(火) 01:13:29.24 ID:dQpcLGzj
>>613
BSを毎年提出させて、赤字だったらペナルティ課すんでしょ、Jリーグって
620 お玉(関西・北陸):2009/12/01(火) 01:14:01.35 ID:1cMT5xZb
死ねやサッカーw
ラグビーの時代返り咲きじゃーw
621 時計皿(三重県):2009/12/01(火) 01:14:21.63 ID:X5fistgc
風呂敷広げすぎだなこりゃ。規模を1/2にしろ
622 鏡(大阪府):2009/12/01(火) 01:14:36.79 ID:U+6dRjvY
ほとんどの奴はスポーツじゃなくて選手を見に行く
今のJに一般受けするような選手いねえよな
623 エバポレーター(dion軍):2009/12/01(火) 01:14:47.06 ID:cirUMBfA
ちゃんとしたスポーツ経営の専門家っていないのか
この教授じゃなくて
624 朱肉(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:14:49.02 ID:h+KyBI48
カズを日本代表に入れれば人気は出るよ。
日本人はスポーツに若さとかじゃなく夢と英雄を求めてるんだよ。
625 蛸壺(catv?):2009/12/01(火) 01:15:11.81 ID:CgE0M4U5
>>617
33で割れば たいしたこと無い。
626 千枚通し(東京都):2009/12/01(火) 01:15:23.28 ID:aehBreUH
選手とサポーターの慣れ合いが一般人には気持ち悪いw
昨日の「亀田家を応援してくださった人たちw」とか並みにねw
627 ルーズリーフ(広島県):2009/12/01(火) 01:15:34.25 ID:Ks6pr3O6
totoの収益をうんたら言ってる馬鹿ども何なの?
リーグが支配したら八百長が蔓延って健全性が無くなるのは
当たり前だろw
628 ローラーボール(北海道):2009/12/01(火) 01:15:56.66 ID:QniSaDCY
パチンコとかやんないでJリーグ見に行こうぜ
629 墨壺(長屋):2009/12/01(火) 01:17:37.14 ID:Yx0+Zu6H
>>616
何気にあの頃は欧州各リーグもそこまでの金銭的規模なかったし金銭的にカツカツのリーグも多かったんだよな。
それが、ペイ・パー・ビューの普及とアジア諸国を巻き込んで一気に規模拡大。

地元密着もいいが、なんだかんだでJリーグは入場者収入だけじゃなく
今以上の放送権料の上手い調達手段考えないと、本気でヤバいと思うよ。
630 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:18:12.70 ID:wjhcDatJ
>>618
ああ、年俸か

>>616
カカやクリロナ呼んでこい、とは言わないよ
でもフッキやエメルソンにすら逃げられるってマジでがっかりだよ
631 釣り竿(長屋):2009/12/01(火) 01:18:47.52 ID:HrGH9xHZ
腐女子向けにイケメンばっか集めるとかすればいい
グッズも売れて一石二鳥
632 霧箱(福岡県):2009/12/01(火) 01:21:44.13 ID:dQpcLGzj
いやホントに思うんだけどさ、そんなに金無いんだったら、J2は地域制にしてもいいよな
コンサドーレなんか、札幌と九州を5往復するのはさすがにしんどいだろ

各ブロックの優勝チームが最後総当りのリーグ戦やって、
その順位をもってJ2の最終成績とするとかでいいじゃん

そこから更に経営状態等々を加味して、昇格させるかどうかの審査を行うんだ
資金や人気の無いチームはJ1昇格を認めない
そうすりゃチームや既存のサポーターだってファン獲得に必死になるだろ
633 シュレッダー(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:22:09.57 ID:PnDi5Gsr
頑張って週に2試合しかできないのが週5試合できる野球にビジネスモデルとして劣っている。
また、人気が固まる前にヨーロッパのやり方を猿真似したためファンがマネーゲームに耐えられず
離れてしまっている。
今後は経営母体が弱いチームから淘汰され選手の年俸も1000〜5000万くらいに
落ち着くのでは?
634 下敷き(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 01:22:13.14 ID:wSHhkrsB
この教授がコンサルティングしたヤクルトスワローズが今の現状だからなぁ
もう少し実績のある人が評価しないとダメだろ
635 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 01:23:37.55 ID:Kqj/b85c
>>630
フッキは違約金100億でセレソンだぞ
もはやJにいるべき選手じゃない
636 鏡(大阪府):2009/12/01(火) 01:25:23.23 ID:U+6dRjvY
フッキえらい出世したな〜
もうウイイレで活躍しても違和感ないわ
637 製図ペン(千葉県):2009/12/01(火) 01:29:28.97 ID:HM3NaYfo
プレミア、リーガはTVマネーででかくなってるが、
Jリーグはそれが見込めないから差が広がるのは当然だろ
日本のスカパーですらJリーグ見てる奴より海外見てる奴のが多いんだから
TV視聴者が多ければ当然スポンサーマネーもでかくなる
入場料収入なんかたかがしれてるし、限界がある
638 墨壺(長屋):2009/12/01(火) 01:29:36.29 ID:Yx0+Zu6H
あるいは欧州のようにもっとしたたかに、東南アジアあたりのサッカー弱小国のそこそこの選手連れてきて
その国に放送権売りつけるっていうのも良いかもしれん。カズ&ゴンの2TOPよりはトータルで金稼げそうだし。
639 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 01:30:16.58 ID:m2MGfUiq
>>630
ブラジルから弱小クラブが選手を輸入
       ↓
その選手がガンバとかの強豪クラブへ移籍して活躍
       ↓
アラブのクラブに高額な移籍金で移籍

っていう商売サイクルができつつあるからなぁ。
活躍した選手が世界のクラブに目を付けられるのは仕方ない。
ドバイショックでこれからどうなるかわからないけど・・・。
640 丸天(宮城県):2009/12/01(火) 01:32:28.29 ID:LPLUT3Zu
一定の地域貢献基準・観客動員基準を満たすクラブにTOTO資金を投入してやれよ。
BIG大人気で大赤字から一転超絶黒字出してるだろ。
641 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:32:52.60 ID:wjhcDatJ
>>639
ヨーロッパにおけるオランダリーグみたいなもんか
642 ルーズリーフ(広島県):2009/12/01(火) 01:35:07.86 ID:Ks6pr3O6
>>640
またtoto馬鹿が沸いてきたw
643 モンドリ(dion軍):2009/12/01(火) 01:36:11.44 ID:sVRVNuv4
つーかぶっちゃけさ

Jリーグやったり代表の試合やったり親善試合やったりって、必要なのか?
チームメイトが毎回変わって、そんなんでうまくいくの?

もしかしてチームとか関係なくて個人技でなんとかなる競技?
644 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 01:36:54.19 ID:kLdrIpZe
>>643
ナビスコとかわけわからん大会入ってややこしいんだよね。
645 拘束衣(関東):2009/12/01(火) 01:37:00.88 ID:f7xEvWZ6
やきうのtoto助成金そのまま渡せばいいじゃん
646 ルーズリーフ(広島県):2009/12/01(火) 01:38:06.89 ID:Ks6pr3O6
>>645
またtoto馬鹿が沸いてきたw
647 マイクロメータ(長屋):2009/12/01(火) 01:41:10.49 ID:ZmQqq0iM
>>643
日本代表対鹿島
日本代表対川崎

日本代表,負けるんじゃない?
648 彫刻刀(大阪府):2009/12/01(火) 01:41:13.22 ID:Vfzezp9Q
今年はどこが優勝争いしてるとか誰も知らないからな税リーグは
649 試験管(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:42:05.16 ID:8lbE5OxV
>>645
なんのための助成金か分からんよな
ここで使うべきなんだけどね
650 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 01:42:41.56 ID:m2MGfUiq
>>641
ブラジル人限定みたいになってるけどね、今のところ。
でも>>639の実績があるからか、日本に来たがる良質なブラジル人選手が最近多いね。
なんてったってアラブに行けば年俸が一気に3倍とか4倍になるからね。
名古屋にいたダヴィは札幌で最初年俸500万だったのが今じゃ2億くらいもらってるからなぁ
ブラジル人選手にとってはいいステップアップ・リーグなのは間違いない。
651 指錠(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:43:23.99 ID:9krDVTWF
J1もプロ野球と一緒くらいで12チームぐらいにした方がいいだろ
652 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 01:44:15.12 ID:Kqj/b85c
野球のチーム数と合わせたい奴はなんでだか理由を教えてくれよ
653 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:45:52.47 ID:wjhcDatJ
>>652
多すぎて覚えられない
654 ニッパ(東京都):2009/12/01(火) 01:46:05.10 ID:0+FRNlOR
スポンサーのネットワンから搾り取れよwww
カネ余ってて使わない会社だろあそこは
655 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 01:46:21.07 ID:qWZCIjsX
プロ野球の数字こそ至高だと思ってるからじゃね
そのプロ野球が数年前チーム数減らそうとしてたのはすっぱり忘れてんだろ

>>647
日本レベルだとどうかわからんが
欧州あたりだと、トップクラスのクラブチームなら国代表ともいい試合出来るだろうな
あのへん国代表レベルの選手がクラブとして連携深めてやってんだから
656 モンドリ(dion軍):2009/12/01(火) 01:46:35.28 ID:sVRVNuv4
>>647
なんつうか、寄せ集めって気がするんだよな、毎回

そらプロなんだから合流して即プレーできにゃならんけど、でも常日頃パスを出し合ったり
している訳じゃない相手とじゃ、精度の差とか意思疎通のズレとか、出てこないものなのかね
657 レーザー(関東地方):2009/12/01(火) 01:46:51.21 ID:zNbLv2jh
>>653
全部覚える必要ないだろ
658 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 01:47:01.83 ID:qWZCIjsX
>>653
別に全部覚える必要ないと思うんだけどなあ
12球団覚えれて、18が覚えれないってのも情けないとは思うけど
659 カッティングマット(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 01:47:17.12 ID:v2WZSemb
サッカーみたいなチーム数無駄に多くてその分税金食うだけの誰も得しない
負債こそレンホウはまっさきに統廃合して仕分けすべきなのにな
660 はんぺん(東京都):2009/12/01(火) 01:48:18.27 ID:8B+Kl6BB
>>659
手がつけられなかったのだろう。ハンドになるから。
661 指サック(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:50:13.92 ID:u9wOgaGh
払うのはカズ。三浦カズ。
662 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 01:50:30.73 ID:m2MGfUiq
興味がないから覚えられないのか、覚えられないから興味がないのか。難しいな。
663 ろうと(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:53:07.69 ID:anIMIf3A
>>595
野球は企業スポーツでしょ?
企業からの広告費で運営してんだから。
サッカーは母体に企業を持たないからね
664 ばくだん(神奈川県):2009/12/01(火) 01:54:23.60 ID:jORi9woW
選手の質と数に比べてクラブ多過ぎ、J1は14チームが限界
665 セロハンテープ(茨城県):2009/12/01(火) 01:54:34.26 ID:n2TEM1dU
>>656
実際海外でもそういうのが問題になってきてる、特にある程度強くて選手が海外リーグでやってるような所は
リーグで回る金がハンパじゃなくでかくなってきたからクラブ>代表って選手が増えてチームの完成度が低くなってる
666 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:56:50.77 ID:wjhcDatJ
>>662
まあ前者だけど
しかし覚える必要ない、って断言しちゃうのも寂しいよね

でもサッカーに興味ある人間ですらあやふやなんだから、
一般人はなおさらだよ

それでいいっつうならそれでいいんだけど、さ
667 釣り竿(東京都):2009/12/01(火) 01:56:52.33 ID:5/8JvKHR
野球は企業に依存し、サッカーは税金に寄生する
668 硯箱(catv?):2009/12/01(火) 01:59:21.74 ID:wjhcDatJ
>>663
J創世記のチームはみんな実業団が母体でしょ
初期の例外はエスパルスだけかな
669 万年筆(鹿児島県):2009/12/01(火) 02:07:21.03 ID:uHfBGS7J
>663
ソニー仙台とか全否定だな
670 足枷(愛知県):2009/12/01(火) 02:07:48.27 ID:cm2QtjoQ
Jリーガーに魅力が無い、これに尽きると思うのよね
プロ意識が低いしファンサービスなんてこれっぽっちも考えてないようなのが多い
さっかあ選手はぷれーで魅せる(キリッとか言っててもたいしたこと無い奴らばっかり
カズやゴンみたいな選手がどれだけいる?
ヨーロッパサッカーやアメスポと比べてみろ
それどころかやきう選手と比べてすら魅力感じないわ
これじゃあいつまでたってもマイナースポーツのままだよ
671 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 02:09:19.25 ID:qWZCIjsX
>>666
覚えなくていいとまではいわんが
覚えられないからチーム数減らせってのは暴論だろってこと

ぶっちゃけ、覚えられるよ、12や18くらい、興味があればね
672 指錠(アラバマ州):2009/12/01(火) 02:12:34.22 ID:9krDVTWF
野球に興味のない俺でも12球団全部いえるからな
673 やっとこ(西日本):2009/12/01(火) 02:12:58.18 ID:rCqMhZea
Jリーグも短い命だったな
674 指サック(福島県):2009/12/01(火) 02:13:08.40 ID:+0BY6TlG BE:1365660599-PLT(12000)
選手の給料下げればいいじゃん
あんな玉蹴りだけで数千万とかおかしいだろ
675 吸引ビン(福岡県):2009/12/01(火) 02:14:33.04 ID:I2Zomc7M
>>674
何言ってるの?
J2の選手は800万円くらい貰ってても高給なんだぞ
676 じゃがいも(長屋):2009/12/01(火) 02:14:44.31 ID:kLdrIpZe
地域密着なんだから地方税でまかなえよ。
677 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 02:16:44.44 ID:FLQERfdD
無駄にチーム多過ぎ
678 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 02:17:58.04 ID:m2MGfUiq
チーム数減らせって言ってる人は、チームが減ることによって
各クラブの戦力がUP→魅力的な試合が増えるって言ってるんでしょ。
まあそれは確かにあると思うけどね。
679 ラチェットレンチ(埼玉県):2009/12/01(火) 02:18:33.29 ID:n35YyEsF
>>8
totoクラブカードを作って収益の一部をJ全体の運営にプール
totoを買った金額に応じた口数でその試合ごとに懸賞、自分のカードのクラブグッズをプレゼント
どうよ
680 焜炉(コネチカット州):2009/12/01(火) 02:21:37.92 ID:anIMIf3A
>>669
ソニーが全額負担してるわけじゃないでしょ。
野球は基本、親企業が全額負担。
681 釣り竿(東京都):2009/12/01(火) 02:27:00.95 ID:5/8JvKHR
スポーツ振興という目的のために特例としてサッカー賭博が解禁されてるだけなのに
堂々と自分のところだけに利益を持ってこようとする態度に、サカ豚と税リーグの寄生体質が見て取れる
682 しらたき(長屋):2009/12/01(火) 02:31:53.98 ID:bZqWXBJN
NFLファンだけどJリーグ何してんのよ
683 マイクロメータ(長屋):2009/12/01(火) 02:36:09.87 ID:ZmQqq0iM
仙台つながりで

http://www.vegalta.co.jp/company/company.html
取締役多いなおい
地方公共団体の出資率も高いし
684 電卓(京都府):2009/12/01(火) 02:42:03.20 ID:5PVzIjRG
>>678
同時に戦力のダブつきも起こるけどね
チームが多かったら芽が出てた選手が埋もれる
685 万年筆(京都府):2009/12/01(火) 02:43:10.82 ID:qWZCIjsX
>>681
だから現状トトはJリーグには関係ないし、それは変わらんよ
直接の利益が出たら問題すぎる
686 ばね(静岡県):2009/12/01(火) 02:43:51.42 ID:m2MGfUiq
サカ豚とか税リーグとか言ってる人って普段どこの板に住んでるかモロバレだよねw
気持ち悪い・・・
687 カッティングマット(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 02:46:16.19 ID:kw+DGwGf
totoの売り上げでカバーしろ
688 霧箱(福岡県):2009/12/01(火) 02:47:42.91 ID:dQpcLGzj
TOTOループスレ
689 首輪(京都府):2009/12/01(火) 02:49:08.97 ID:+iNvUwf7
夢がないねえ
690 指錠(アラバマ州):2009/12/01(火) 02:51:30.57 ID:9krDVTWF
サカ豚とかヤキ豚とか言ってるのは半島系関係だから気にするな
691 ばくだん(神奈川県):2009/12/01(火) 02:52:06.00 ID:jORi9woW
>>684
埋もれるほど選手がいない
下位4〜5チームは、いつもどう考えても中位より上を狙えない戦力
692 昆布(関東・甲信越):2009/12/01(火) 02:55:30.39 ID:asgqMbUl
だってつまんねーもん
納得だわ
693 錘(神奈川県):2009/12/01(火) 02:57:32.52 ID:xU//2fnS
>>11
両方好きな奴だっているぞ勘違いするな
694 滑車(兵庫県):2009/12/01(火) 03:03:53.36 ID:HIjg7j7j
身の丈に合わない経営してるからだろ
ザスパ草津なんてJリーグ加入前は選手が旅館でバイトしてそれでチーム運営してたんだぞ
収益が見込めないチームは見栄張らずにJFLの実業団チーム並の運営にしろよ
695 シャーレ(catv?):2009/12/01(火) 03:05:35.05 ID:RlSIbeZA
かつての失われた10年で国民を欺くのに機能したのが税リーグ
中身が全く無いのに社会全体で異常な税リーグ大合唱
世の中が不景気でどうしようもなくなったらまた同じ様な誘導がかかるから
サッカーがはやらなくて嘆いている人もう少し待てばいいと思うよ
696 トースター(アラバマ州):2009/12/01(火) 03:09:16.70 ID:OxqJ2mgD
難しいとこだな。野球みたく企業スポーツじゃないから単体で黒字にならにゃならんし。

Jリーグが経営のモデルケースにしてるリーグとかってあんの?
697 土鍋(アラバマ州):2009/12/01(火) 03:09:58.65 ID:DUr5hd6P
>>8
だよな
それでいいじゃんね
698 泡立て器(宮城県):2009/12/01(火) 03:12:26.89 ID:gzHMj5Ab
104 U-名無しさん@実況はサッカーch  [sage] 2009/12/01(火) 01:39:00 ID:/qqNW8s40
ニッカン
・闘莉王獲りにスペインも 1部古豪のサラゴサが獲得検討
・札幌 石川が残留 レンタル延長合意

385 西スポ  [] 2009/12/01(火) 02:31:19 ID:A3aahCRdO
水戸新監督に副島氏
※原文のまま
西スポらしいミスですね。
http://imepita.jp/20091201/086310


北九州2018J1へ
4年後にも新球技場完成する見通し
来期の年間運営費は4億円前後、26人体制で臨む予定
http://imepita.jp/20091201/086620
699 筆ペン(長屋):2009/12/01(火) 03:26:24.81 ID:CZ/KunpS
ぶっちゃけチーム作りすぎだわ
応援するなら選手になったほうがマシみたいな空気だし
700 クリップ(東京都):2009/12/01(火) 04:03:14.65 ID:/H9D2rLC
だから早く野球に転換すればよかったのよ
サッカー選手が野球?と思うかもしれないが背に腹は変えられぬというのもあるし。
サッカーボールを投げる。バットでサッカーボールを打つ。なんとシュールな。
701 指錠(山形県):2009/12/01(火) 04:11:20.49 ID:eOk8En4/
我がチームには関係のない話だな
702 拘束衣(神奈川県):2009/12/01(火) 04:18:19.91 ID:hoSzmMfH
703 拘束衣(神奈川県):2009/12/01(火) 04:19:37.14 ID:hoSzmMfH
>>489
今年のWBCで君が代の最中へらへらしてるカスがいたぜ

おまけにあれだけ躾の厳しさを謳ってる野球選手たちは1人も歌ってなかったし
704 拘束衣(神奈川県):2009/12/01(火) 04:24:10.40 ID:hoSzmMfH
>>604
そして今のジュビロ磐田があるわけだ
705 磁石(長屋):2009/12/01(火) 04:24:40.96 ID:58vBI0xX
>>702
え?嘘だろ?
野球はいつもとしてもサッカーは何かでかい大会の決勝とかじゃないの?
不毛の地と言われた米国までようやく普及したのか……?
706 拘束衣(神奈川県):2009/12/01(火) 04:28:26.52 ID:hoSzmMfH
>>705
カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。
サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした 
サッカー複合施設 
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_1.jpg ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C07-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C08-01.JPG ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C12-01.JPG
http://www.thetrailskc.com/thetrails/ltypeG.cfm?gid=5&lname=SITE%20PLAN

フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム
天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0

アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg

サンノゼにできるサッカースタジアム
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'
サッカー専用、観客収容人数も2万5000人強で天然芝。アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける
来年3月28日にオープン予定。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
スタジアム動画
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport
707 厚揚げ(静岡県):2009/12/01(火) 04:29:57.36 ID:f8e2iyG8
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
708 厚揚げ(静岡県):2009/12/01(火) 04:31:52.30 ID:f8e2iyG8
シアトルは来年間違いなく観客下がるよ今年がピーク
709 磁石(長屋):2009/12/01(火) 04:32:34.75 ID:58vBI0xX
>>706
米国に一体何があったんだ
710 ばんじゅう(新潟県):2009/12/01(火) 04:34:33.64 ID:J5a/D+tX
アメリカでは鈴木と言えば鈴木隆行の時代になるな
711 ばくだん(神奈川県):2009/12/01(火) 04:40:12.17 ID:jORi9woW
代表はともかくリーグはアメリカのがレベル高いよ、何試合か見てびっくりした
712 千枚通し(埼玉県):2009/12/01(火) 04:42:45.28 ID:e0yL0ZoA
>>702>>706
どうせ米国でも一部の盛り上がりだけをチョイスしてるんだろ
713 厚揚げ(静岡県):2009/12/01(火) 04:49:26.14 ID:f8e2iyG8
MLSなんて視聴率は0%台
ニュースでも無視される扱い
714 三角架(コネチカット州):2009/12/01(火) 04:52:44.84 ID:swIE/zr7
貧乏チームは野球の移動日にドーム球場使えばいいじゃん
サッカー専用のスタジアムの維持費よか球場の借用賃のほうが安上がりだろ
集客のキャパだって同等だろうし
715 ルアー(アラビア):2009/12/01(火) 04:55:34.85 ID:cZq3AK10
>>714
言ってることがバカ過ぎて話しにならん
716 烏口(栃木県):2009/12/01(火) 05:02:41.86 ID:LK/yJ1/y
チ ー ム 減 ら せ
717 ろう石(九州):2009/12/01(火) 05:05:55.12 ID:mItxlxNx
アメリカは女子アメフト最強だろ
718 IH調理器(福岡県):2009/12/01(火) 05:06:07.34 ID:w47oa5KL
>>12
都道府県に各1チームにして、47都道府県で争ったほうが高校野球並にはもりあがるんじゃない?
719 硯箱(神奈川県):2009/12/01(火) 05:07:46.04 ID:T6VrSRL4
>>714
サッカーなんかつまんないから
野球やらせたほうがいいな
720 釣り竿(埼玉県):2009/12/01(火) 05:10:22.09 ID:FoCqxwFH
野球も必ずしも盛況というわけでもないと思うけど・・・
というかプロスポーツ自体か
721 硯箱(神奈川県):2009/12/01(火) 05:12:15.15 ID:T6VrSRL4
そもそも他人がスポーツしてるの見たところで
冷静に考えれば面白くも何とも無いし
722 白金耳(関西地方):2009/12/01(火) 05:19:45.99 ID:8Pa420Gj
一体感を感じるのがメインだから祭りとか宗教行事に近いな
まあそんなんでも平坦な日常より全然関係無い事でも無理矢理きっかけを作って
自分に絡めて人生を起伏のある物にした方が面白い
723 墨(埼玉県):2009/12/01(火) 05:24:23.20 ID:+A4Ux19H
巨人中心から抜け出せない野球より楽しげだったけどなあ
いろいろ難しいのかね
724 パステル(神奈川県):2009/12/01(火) 05:26:05.06 ID:4f/oJ00l
>>712
くやしいのうww
725 コンニャク(関東・甲信越):2009/12/01(火) 05:29:04.83 ID:rqtc+RQf
浦和、清水、川崎あたりがもっと盛り上がっていいはず。
なんかおかしい。

まあ野球もそうかもしれんけど。
726 サインペン(関西):2009/12/01(火) 05:32:11.18 ID:P55Olyhg
アマチュアに戻ればよくねぇ?
727 墨(埼玉県):2009/12/01(火) 05:36:14.87 ID:+A4Ux19H
考えてみたら、まわりのサッカー好きはみんなヨーロッパネタで喧々諤々やってるな
728 砥石(関東・甲信越):2009/12/01(火) 05:39:09.41 ID:o8C6vJHg
野球でも思うけど見せ方が単調過ぎない?
もっと派手な演出をする、各選手に小型CCDつける、ネットでの無料放送とか
単に試合をぼけーっと流すだけじゃなく、新しい工夫すればいいのに
729 鉋(千葉県):2009/12/01(火) 05:46:18.94 ID:8WImIA6a
サッカークジとかいう賭博は、流行んなかったんか
730 スプリッター(北陸地方):2009/12/01(火) 05:47:49.84 ID:t0yKVc0P
>>728
ネットで放送はやってる
731 ドラフト(コネチカット州):2009/12/01(火) 06:13:55.93 ID:7sPA8U3L
チーム減らすのはいいがサッカーに
社会人リーグとかあるの?
あぶれる選手の受け皿がないと。
732 薬さじ(青森県):2009/12/01(火) 06:14:52.90 ID:kPPaL/I2
あるよ
733 魚群探知機(埼玉県):2009/12/01(火) 06:21:21.42 ID:Q4d2ayIb
>>54
8チームだな。あと、J1とかJ2、3の制度なしでJ1単一で。

J2とJ3はアマチュアや2軍扱いでよろしく。

J2やJ3から優秀なチームじゃなくて、優秀な選手がJ1のどこかのチームに移籍されるしくみでよろ。
734 魚群探知機(埼玉県):2009/12/01(火) 06:26:35.23 ID:Q4d2ayIb
>>101
ここは日本だぞ。
日本の文化や価値観を考えないで、すべて海外の制度を適応すると失敗するぞ。
というかもうして取り返しつかない状況か・・・

日本で人気の野球だって、チーム数がたった12だよ?
このチーム数ですら観客少ないチームがあるんだから。

人気がそこまでないサッカーはなおさら。
735 はんぺん(石川県):2009/12/01(火) 06:37:53.69 ID:bCdRK7JG
海外では意外とJリーグのマニアっているんだよな。スーパースターばかりの華やかな
ヨーロッパのリーグやずる賢さが光る南米のリーグとはまた違う魅力がある。またナイト
ゲームのJの試合はプレミアのちょうど前の時間になり前座扱いで見れるし(ヨーロッパ
では生中継やってるし)
とにかく海外からの評価が大好きなこの国がJリーグが若干ではあるが、海外でも注目
されているという点を無視しているのかよく理解できない。

まあ、Jリーグ側も海外に向けての情報発信がヘタなんだけど。せめてJリーグの公式
サイトぐらいは多言語に対応するべきだし、Jの各クラブもパーソナルデータだけを載せた
英語版だけじゃなくてもっと多言語(せめて英語とポルトガル語)で情報発信をするべき
だと思うよ。HPはFlashをたくさん使っとけばいいなんて田舎の広告代理店じゃあるまいし。
736 魚群探知機(埼玉県):2009/12/01(火) 06:38:28.95 ID:Q4d2ayIb
>>296
アメリカに占領されてたのと、世界一をほこるアメリカ野球が最弱の日本に対して日米野球をやってくれてたからな。
ベーブルースとかもわざわざ日本に来てくれたんよ。
737 木炭(コネチカット州):2009/12/01(火) 07:36:54.07 ID:v2WZSemb
チーム数が多すぎて訳がわからんからな
日本全国であのローカルスーパーみたいな覚えづらい名前を全チーム言えるやつがどれだけいるのか
尚且つ興味を持つにはチーム名だけでなく選手の名前も覚えないといけないがサッカーは移籍多いからな
738 マスキングテープ(東京都):2009/12/01(火) 07:39:56.59 ID:HRii1Uhm
黒字のクラブって浦和、新潟、鹿島くらいなのか?
739 三脚(東京都):2009/12/01(火) 07:40:59.96 ID:xTTLWHzR
造語かなんかしらんが中南米みたいな名前のチーム名がいかんな
ジェッツ
マジック
とかせいぜい英語にしとけよ
740 釣り竿(東京都):2009/12/01(火) 07:44:03.80 ID:y+MjSXMw
だいぶ前から商売成り立ってないんだよ
早く畳んだほうがいいわ
741 両面テープ(宮城県):2009/12/01(火) 07:45:17.89 ID:9pYEN9sz
>>718
連中が高校生のようにハツラツとひたむきプレーするとでも?
742 餌(神奈川県):2009/12/01(火) 07:46:37.53 ID:oW4Peb7R
>>730
yshoo中継はもう終了する
743 バカ:2009/12/01(火) 07:47:25.05 ID:epLuOcvN
>>738
新潟は赤だよ
結局 親会社がいないチームはきつい。
来年から移籍制度が変わって もっときつくなるし。
その点浦和は凄い。
744 はんぺん(石川県):2009/12/01(火) 07:47:50.47 ID:bCdRK7JG
Jリーグのネーミングセンスは世界で見ても本当に独特。世界のどことも似ていない。
韓国ですらアメスポ的なネーミングセンスがそれなりにあるんだけどね。
まあ、そのJのネーミングセンスもアメリカのレアル・ソルトレイクには勝てないけどw
745 砥石(関東):2009/12/01(火) 07:47:55.93 ID:NNkNvAri
トーリニータ!
746 三角架(コネチカット州):2009/12/01(火) 07:50:34.46 ID:UK7GkUfu
アメリカワールドカップに出られていたらな…
747 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/12/01(火) 07:55:24.09 ID:raLyl60Z
Jリーグの赤字ならtoto当たる努力繰り返したらすぐなんじゃ?
748 墨(埼玉県):2009/12/01(火) 07:59:30.22 ID:+A4Ux19H
サッカー初めて見に行った時、オフザボールだっけ?ボール持ってない人が
思いのほかせわしなく動いてて、やたらめったら何か狙ってる感じの奴とか、それが物凄く面白かった
ただチーム応援じゃなくて、そういう面白さも広めたらいいんじゃないかね
749 大根(愛知県):2009/12/01(火) 08:00:08.77 ID:VwYtcqtg
今Jで一番そそられるのは、あまり強くないが名古屋。
オーストラリア代表もいるし人口60万しかいないがモンテネグロ代表もいる
日本代表のFW玉田、GKの楢崎、それに元代表のサントス、田中もいる
これだけでも魅力があるが、此処にサウジとかイランの代表が加わってくれると最高だな

グローバルな癖に日本人だらけのチームなんて寂しいし、虚しすぎる
こんなに情報がある日本ならではの感覚だろう
東欧とかじゃこうはならない。

後は、

スタジアムが糞すぎる。いい加減にしろ。
Jのカメラ遠すぎ。プレミア近すぎ。その中間ぐらいで映せ
番組のハーフタイムの構成とかダサすぎ。オシャレにしろ
審判が糞すぎ。流れを止める審判多すぎ。ゲームと言う物をわかってない。やめろ。
海外挑戦するJ1の選手少ない。情けない。弱虫。弱虫を応援したいなんて思えん。一般人には出来ない困難に挑む姿が勇気をくれる。カッコいい
歩幅が小さい。そのせいで全然スピーディーに見えない。メッシは早いから良い。白人、黒人、言うこと無し。石川みたいなのをいっぱい増殖させろ。
フィジカル弱い。出来るだけ倒れるな。迫力とかあったもんじゃない。糞
Jはプレスが少ない。Jのプレスがゆるい故に代表で海外の選手戦う時、咄嗟の判断が出来ずにあたふたしてしまう。
Jのぬるま湯に浸かってるとそうなる。それは当たり前。それでリーグを戦ってる。つまらんし、それに活路があるとは思えん。
750 烏口(関西):2009/12/01(火) 08:00:16.06 ID:rqmCzaew
よく募金を呼び掛けてるイメージ
751 マイクロピペット(埼玉県):2009/12/01(火) 08:05:27.22 ID:FHfO+HyV
何考えてこんだけチーム数増やしたんだ?
これじゃ見る気も失せるわ
多分サッカー好きな奴だってトッププレイヤーと地元のチームの選手ぐらいしか覚えてないだろ
752 石綿金網(コネチカット州):2009/12/01(火) 08:08:33.87 ID:RRKEgEgn
トーリターニ
753 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 08:09:27.78 ID:IOYm7Zeq
スター選手が居ないとやっぱり盛り上がらないよなぁ
ニュース番組で全く取り上げられないし・・・
今の日本サッカーには夢がない
754 千枚通し(埼玉県):2009/12/01(火) 08:15:48.71 ID:e0yL0ZoA
>>753
http://www.youtube.com/watch?v=U8ekvckhVAQ
ガンバが飼い殺しにしてる17歳の宇佐美がスター候補じゃね
755 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 08:18:22.21 ID:Kqj/b85c
>>711
リーグは知らんけど代表は明らかにアメリカのほうがレベル高い
756 落とし蓋(アラバマ州):2009/12/01(火) 08:21:17.02 ID:Xx8ZS1CQ
>>711
代表はアメリカのほうが強いけどリーグはJリーグのほうがレベル高いと思うぞ
アメリカ代表のクラブがガンバの2軍に5−0ぐらいで負けてたし
757 千枚通し(福井県):2009/12/01(火) 08:22:00.03 ID:lY0QPw8I
で、結局スカパーは撤退濃厚なの?
758 マイクロピペット(アラバマ州):2009/12/01(火) 08:23:13.11 ID:Z357tTGd
おい早くやめさせろ
トトがらみで政府が税金注入したりすんじゃねえぞ
759 ミキサー(栃木県):2009/12/01(火) 08:23:20.46 ID:Kqj/b85c
>>748
スタジアムで見ないとわからないからなあ
情報発信が難しい
760 両面テープ(香川県):2009/12/01(火) 08:24:48.66 ID:caIYJ3dF
アホの銀行が貸してるの?

銀行もろとも逝っちゃえよ
761 鋸(関東・甲信越):2009/12/01(火) 08:26:08.38 ID:PMtmmXLF
香川(笑)はJチーム無いんだから関係ないだろ
762 落とし蓋(アラバマ州):2009/12/01(火) 08:28:55.38 ID:Xx8ZS1CQ
>>761
wwwwwww

>>757
野球脳記者の記事は酷いもんだよ
・クラブワールドカップから日テレ撤退→実際は、今年も全試合放送
・スカパー、Jリーグから撤退→実際は、まったくそんな話はない(スカパー広報

763 夫婦茶碗(千葉県):2009/12/01(火) 08:30:49.43 ID:BLr48CYm
もうサッカーバブルなんて日韓WCで終わってるのにな
764 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 08:41:00.26 ID:bXoPGtxp
>>705
今年の六月か七月に立った似たようなスレで、
俺がサウンダーズの試合結果がシアトル地元紙の一面だったよって書いたら、
「ウェブにはどこにもない!(キリッ」
とかレスされたの思い出した。
765 のり(catv?):2009/12/01(火) 09:16:24.04 ID:swcJwhVA
>>200
Stop the new wave
プレーヤーマガジンに載せたおれのメンバー募集に
集まってくれたわけだ。いやっ、わけです。
766 レポート用紙(不明なsoftbank):2009/12/01(火) 09:20:22.67 ID:KBM8HeO+
そもそもTOTOって黒字なのか
767 乳鉢(兵庫県):2009/12/01(火) 09:21:16.10 ID:xN8Dg3OW
>>766
かなり黒字
768 指矩(山形県):2009/12/01(火) 09:21:47.46 ID:kBm/uiLn
何の為のTOTOだよ
769 三角架(東海・関東):2009/12/01(火) 09:22:29.87 ID:vmxz+R/B
すべてのクラブの赤字併せてやっと100億強?
は?なに騒いでんの?って感じ
マンUは一クラブの毎年の赤字が100億だぞ?
770 乳鉢(兵庫県):2009/12/01(火) 09:26:12.03 ID:xN8Dg3OW
何だこれリーグ全体の赤字かよもうすぐ40チームになるからもっと増えるよ
771 そろばん(長屋):2009/12/01(火) 09:27:21.71 ID:yCi8b/xx
なんだクリロナの移籍金だけで全部清算できるじゃん
772 昆布(宮城県):2009/12/01(火) 09:35:55.18 ID:sGTRCB08
誰も見てないからいいだろ
773 ボールペン(九州):2009/12/01(火) 09:47:36.00 ID:zy7Ypu+a
潰れろ
サッカーってプレーヤーもサポーターもゴミだろ
774 鉛筆(catv?):2009/12/01(火) 09:55:11.26 ID:H9glqThs
スカパーはJから撤退しないだろ。
野球の空き時間を埋めるコンテンツが通販だけでは心許ないから。
775 錐(宮城県):2009/12/01(火) 09:56:37.18 ID:DeGbZaaR
最近はユースもオリンピックも惨憺たる結果だからなー。あれじゃあ未来に希望菜持てないわな。
でも、地元クラブを応援して、弱いなら弱いなりに愚痴ってる方が楽しいかも。
776 アルコールランプ(東京都):2009/12/01(火) 09:58:18.25 ID:8z9WlANf
>>737
チーム名だかマンションの名前だかよくわからんようなやつあるよなw
777 カンナ(北海道):2009/12/01(火) 10:29:54.66 ID:nPRS2hzo
とりあえず各都道府県にチーム一つありゃいいだろ

778 そろばん(大阪府):2009/12/01(火) 10:46:12.93 ID:GzIbS1HW
北海道・東北 で 1チーム
関東     で 1チーム
東海・北陸 で 1チーム
関西     で 1チーム
中国・四国 で 1チーム
九州・沖縄 で 1チーム

これでいいだろ
779 クッキングヒーター(大分県):2009/12/01(火) 11:11:52.80 ID:8lc4qX/O
そりゃ5年連続で最終節まで優勝をもつれさせるわな
780 虫ピン(中部地方):2009/12/01(火) 11:21:49.64 ID:KwIrEoMz BE:992316645-2BP(1283)

俺に経営させろよ
サカつくは好きだぜ
781 接着剤(北海道):2009/12/01(火) 11:26:01.23 ID:TWQDrrxt
税金投入しかないな
782 乳棒(コネチカット州):2009/12/01(火) 11:46:10.98 ID:zXZVLUxl
>>778
さすがに少なすぎw
北海道 で 1チーム
東北  で 1チーム
関東  で 2チーム
東海  で 1チーム
北陸  で 1チーム
関西  で 2チーム
中四国 で 1チーム
九州  で 2チーム

これくらいかな?
783 烏口(関西):2009/12/01(火) 12:36:38.37 ID:rqmCzaew
俺は大企業を母体としたオリ10に近いチームを旧帝大クラブ
田舎のJ1とJ2を行き来してるチームを駅弁クラブと呼んでいる
784 ろう石(-長野):2009/12/01(火) 13:35:27.97 ID:K/hI0gki BE:729732645-2BP(8001)

>>775
U−17は前衛はいいんだが、後衛がな…
特にGK。
785 レポート用紙(愛知県):2009/12/01(火) 13:52:51.85 ID:RHeUqp3B
>>775
日本はチームスポーツに向かない社会構造・環境を築いてしまったからなあ
786 釣り竿(宮城県):2009/12/01(火) 13:54:52.41 ID:bAJ36fCR
あーあ。終ったな
787 顕微鏡(アラバマ州):2009/12/01(火) 14:00:50.55 ID:IJVezK/Y
減資したのってコンサドーレとカニトップ仙台だけなのか
788 まな板(京都府):2009/12/01(火) 14:04:57.90 ID:eAq/4Jrd
チーム名がださい
コンサドーレ(笑)ガンバ(笑)

バスケのエベッサみたいな素人くささがプンプン
789 ライトボックス(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 14:06:29.40 ID:Fyziq+6O
浦和が減って降格争いの大宮が爆上げしとる。これが意味するのは…
790 巾着(静岡県):2009/12/01(火) 14:07:42.19 ID:lDqb6hJg
>>762みたいな朝っぱらからテンション高い奴って何なの?
791 白金耳(埼玉県):2009/12/01(火) 14:19:44.02 ID:84Qvq6z7
>>789
大宮の改修工事が終わったのと去年埼スタでやらなかったのを今年やったからです
792 メスシリンダー(福島県):2009/12/01(火) 14:24:16.96 ID:e7pLnUVN
さっかあw
793 スプリッター(catv?):2009/12/01(火) 15:11:04.87 ID:s9mugJSl
おーにーっぽーにいっぽにいっぽにいいっぽーーハイ!ハイ!ハイハイハイハイ!
794 試験管立て(千葉県)
>>12
もう野球のセパみたいに分けちゃえよ('A`)