将棋の棋士は十手先まで読めるらしいぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ばくだん(アラバマ州)

アマ将棋の日本一を決める第26期全国アマチュア王将位大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)が28日、東京・将棋会館で開幕した。
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2009/11/28/20091128k0000e040011000c.html

全国から集まった21人が出場して2日間にわたり熱戦を繰り広げる。
28日は午前9時からシードの中川慧梧アマ王将を除く20人が「1勝通過・2敗失格」の予選の対局を開始した。
午後から中川さんを加えた16人による本戦トーナメントが始まり、ベスト4が決定。29日に準決勝、決勝を行う。
2 シール(dion軍):2009/11/28(土) 11:39:48.48 ID:69fZdbGu
  \ \_x‐ 、     ...
    `ー-E ○ト、 ., -‐‐──- 、         ト、_,へ _∧_
        ̄\\/__.:::::::::::::::::::::::::::..\・       |
          \\::\::::::::::>' ´ ̄`ヽ・       |
.         ,′ \ X|ヘーii´       ,       |
.        :l    |/ ∧ll          i    |  手  男
  ピ     l.    \ ∧          l      |   裏  の
   ク    |  、‐t_テ、 `ー' ,ィt_テ‐ァ  |: .  |  剣  眉
   ・    _|   ` ̄ll||l   lll ̄´     |x‐、  .|    が  間
 ピ ・  :/〉|     l||llii         !/l∧ 〈    ! !  に
  ク    | 〈         ^-^          /  L
  ・    ∨ i       ___       ! /    )
   ・    ヽ|    _/──\_    ./¨     /
       _x‐ト、     ̄ ̄ ||   /|\ー-、 ,/
   _ <´   「! \        ||  / ,|  \:::./_  __   _」
「}ェ´___   /l !  \       il/  /|   \::::::.∨   \/
¨\  ノ   ,/| \ ::::.`ー---‐´   / |     ∨::::::::::::::::::::::::::::..\
  |∨     |  \::::::::::::::::   / |.      ∨::::::::::::::::::::::::::::::.∧
3 指錠(中部地方):2009/11/28(土) 11:40:36.28 ID:QN4QTNIj
御手洗
4 カンナ(山陽):2009/11/28(土) 11:40:45.04 ID:Z20klKin
俺は四八手全部言えるよ
5 墨(東京都):2009/11/28(土) 11:41:05.33 ID:TPXd391/
俺は、俺の人生が詰んでるのを知ってるぜ。俺の勝ちだな。
6 磁石(青森県):2009/11/28(土) 11:41:07.29 ID:ZYqdnC0T
俺は四十八手まで覚えてる
7 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 11:41:18.60 ID:jlpUs3I7
>>4
よし言ってみろ
8 IH調理器(catv?):2009/11/28(土) 11:41:21.76 ID:4ZIxy9KC
ハム将棋で勝率10割になった
9 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 11:41:40.33 ID:iDp0GvCN
キングオブキングは三歩先を行く
10 浮子(東京都):2009/11/28(土) 11:41:42.21 ID:7OUBJtak
全盛期のひふみんなら?
11 指サック(千葉県):2009/11/28(土) 11:42:05.67 ID:s75YDdV0
12 振り子(コネチカット州):2009/11/28(土) 11:42:29.34 ID:6apq1wa3
御用だ御用だ!
13 ばくだん(埼玉県):2009/11/28(土) 11:43:19.29 ID:gloUQJ/2
中川アマ王将は今年は高2か
プロ入りする気は無いのかな
14 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 11:43:53.83 ID:jlpUs3I7
>>13
ぶっちゃけ奨励会のほうが強いから無理
15 ばくだん(静岡県):2009/11/28(土) 11:43:55.82 ID:RLwe9q1v
10手先って何通りくらいあるの?
16 シール(茨城県):2009/11/28(土) 11:44:06.79 ID:G66n3WLb
俺ならコマに台詞ぎちぎちに入れられる
17 ちくわ(静岡県):2009/11/28(土) 11:44:57.84 ID:cl0CgnVt
オレが勝った場合、そよちゃんのオッパイを揉む
18 カラムクロマトグラフィー(栃木県):2009/11/28(土) 11:45:09.98 ID:cGlw+Cf3
その頃、1億と3手読む棋士はA級降格危機だった。
19 カッター(関東・甲信越):2009/11/28(土) 11:46:08.41 ID:BwKb1cou
なんで十手先まで読めるんだ
経験?人間性能?
20 マスキングテープ(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:46:27.73 ID:5ikh2w5c
オレは自分の人生の一手先も読めない
21 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 11:47:11.67 ID:WaxzIuzC
>>18
.:::: ::::::: ::::::: :::::::::::::::::: * 。+ ゚ + ・:____ o。  ゚。・
.:: ::: ::: ::: :::: :::::::::::::::::::: 。・._、_ ゚ ・/⌒ 鰻 ⌒\ ゚+ *    
. .: : : : : : : : :: ::::::::::::::::::: * ・. o/-=・=- -=・=- \    *。* 
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::  + ゚o /:::::::⌒(__人__)⌒::::::\ ゚ ・o 
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::: * o.゚|      |r┬-|     |・゚ *    
        ∧ ∧.  _゚ ・\     `ー'´    / ・゚  o。   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_) ̄ ̄            \ *       
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー─-、            | ゚ +
      / ::/:::モテ ヽ ヽ ::l   /      ,n __i   l    ・. o  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄E_ )____ノ ̄
【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
03 森内俊之 4−1 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 ○谷川 先郷田 _佐藤 _木村 先藤井
07 谷川浩司 4−1 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 ●森内 先井上 先藤井 _三浦 先高橋
09 高橋道雄 4−1 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 ○郷田 _丸山 _三浦 先井上 _谷川
08 三浦弘行 3−2 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 ○佐藤 _藤井 先高橋 先谷川 _郷田
10 井上慶太 3−2 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 ●藤井 _谷川 先丸山 _高橋 先木村
01 郷田真隆 2−3 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 ●高橋 _森内 先木村 _丸山 先三浦
04 丸山忠久 2−3 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 ○木村 先高橋 _井上 先郷田 _佐藤
05 木村一基 2−3 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 ●丸山 先佐藤 _郷田 先森内 _井上 
06 藤井  猛 1−4 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 ○井上 先三浦 _谷川 先佐藤 _森内
02 佐藤康光 0−5 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 ●三浦 _木村 先森内 _藤井 先丸山
22 蒸発皿(千葉県):2009/11/28(土) 11:47:33.80 ID:/IZEV0TU
23 指錠(中部地方):2009/11/28(土) 11:48:23.18 ID:QN4QTNIj
>>15
3通りくらいしかないよ
24 ばくだん(埼玉県):2009/11/28(土) 11:48:53.25 ID:gloUQJ/2
>>14
元奨のタイトルホルダーは3段リーグ抜けられないだろうけど
この子はまだ伸びしろがあるかもよ
25 泡箱(埼玉県):2009/11/28(土) 11:49:09.62 ID:uqPkU4qB
神の一手先を読んでこその教皇
26 お玉(宮城県):2009/11/28(土) 11:49:49.69 ID:PZEXa0Ti
30手先くらいまで読めるんじゃなかったっけ?
27 蒸発皿(岡山県):2009/11/28(土) 11:49:50.71 ID:yPPTk0fN
黒のキングをつまんで胸ポケットにしまう古泉。
古泉「さあ、この僕の行動のどこに矛盾があったでしょうか」
28 インパクトレンチ(長屋):2009/11/28(土) 11:50:42.89 ID:YrLpxZmG
>>15
15^10手くらい?
29 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:50:44.90 ID:lmd+zcm0
ぷよぷよなら読めるのに将棋は全く無理
30 指錠(長屋):2009/11/28(土) 11:51:02.61 ID:c6bggCqp
>>21
おまえもほぼ確定だろw
31 試験管立て(埼玉県):2009/11/28(土) 11:51:04.62 ID:6VBcodKa
ν速将棋部スレたったか
32 コイル(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:51:29.16 ID:jCE7lvO1
羽生の本に10手先読むと無理って書いてたけど
33 アスピレーター(北海道):2009/11/28(土) 11:52:09.19 ID:bZ7AcMoC
昔やってた月下の棋士とかいうドラマで初めの一手を打った瞬間に
「第○手、9-2飛車で後手の勝ちだ」
とか言ってて、当時小学生か中学生だったけどありえなさすぎてワロタ
34 げんのう(西日本):2009/11/28(土) 11:52:21.58 ID:IvL6uOTv
8割は定石だからな
だから素人と対戦すると何も読めない
35 時計皿(広島県):2009/11/28(土) 11:52:46.00 ID:KGeTyU+o
藤井と佐藤終わりすぎてワロタ
やっとB1の魔王が昇級しそうだな
36 串(関東):2009/11/28(土) 11:54:03.30 ID:WeMdcImL
齢27にしてすでに感想戦突入
37 乾燥管(東京都):2009/11/28(土) 11:54:54.67 ID:I2i0RNQn
>>33
初手だと無理だけど、10手ぐらいだと「必敗」の形はある。
38 消しゴム(関西地方):2009/11/28(土) 11:55:03.20 ID:XDosHbQ3
読みようもない無意味な手を打ちまくったら勝てるな。
39 ガラス管(東京都):2009/11/28(土) 11:57:23.51 ID:Tbkc4tQz
たった10手なわけないだろ・・・10手くらいならアマでも読めるわ
40 ゆで卵(北海道):2009/11/28(土) 11:57:32.87 ID:VnxoJWYy
日曜日、親父が将棋・囲碁を見るためにテレビを占領
小学生だった俺は当時1台しかなかったテレビで日曜の朝からゲームをしたいと思いプロ棋士になった
41 ローラーボール(東京都):2009/11/28(土) 11:57:37.26 ID:QQkl1zYJ
俺ぐらいのアマ将棋だとお互い3手ぐらいも読めてないな
読み抜け、見落とし多すぎて手を読むという表現すらおこがましい
42 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:57:56.30 ID:lmd+zcm0
>>33
ポロロッカみたいだな
43 ニッパ(東京都):2009/11/28(土) 11:58:45.17 ID:utikhgBo
10手先でも20手先でも読めるらしいけど
実践だとあまり意味がないらしい
44 ファイル(dion軍):2009/11/28(土) 12:00:04.62 ID:dkfdNSaA
ハム4枚落ちでいっぱいいっぱいです
45 真空ポンプ(静岡県):2009/11/28(土) 12:01:26.98 ID:/qXTIVzm
俺はお前らの10年後も読めるよ
46 吸引ビン(東京都):2009/11/28(土) 12:01:43.23 ID:8G9cwfb8
>>4
お前のあだ名ヨンパチな
47 集気ビン(東京都):2009/11/28(土) 12:02:08.83 ID:LoGb02Xu
>>45
すでに詰んでるぜ
48 ペーパーナイフ(沖縄県):2009/11/28(土) 12:02:48.09 ID:CyBrW66v
軽く数十手は読んでくれないと困るよこっちも
49 紙(千葉県):2009/11/28(土) 12:03:57.11 ID:aauPQv7F
プロ棋士だと10枚落ちどころか玉だけでも素人に勝てるんだよね?
○枚落ちじゃなくて、2回行動、3回行動なら勝てる?
50 指錠(dion軍):2009/11/28(土) 12:04:29.86 ID:a7n0Yssd
終盤で直線的な展開なら30手くらい、
中盤は5本の幹を10手先、枝葉を入れて3〜400手くらい読むらしい。
51 漁網(東京都):2009/11/28(土) 12:05:02.72 ID:ELPe0KVp
藤井先生の残留力を甘く見ないほうがいいぞ
52 ろう石(三重県):2009/11/28(土) 12:06:30.63 ID:B0OAtxs3
俺は10レス先が読める
53 画板(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 12:06:46.24 ID:Rb0PT4wZ
>>49
それいいな
54 鏡(福岡県):2009/11/28(土) 12:07:42.59 ID:dck4DhGD
10手くらい俺でも読めるよ
終盤は普通に20手30手先まで読んでる
11手詰みくらいなら10秒かからず解けるのがプロだもん
55 鏡(福岡県):2009/11/28(土) 12:08:44.62 ID:dck4DhGD
>>49
そういうの正月の大逆転将棋で毎年やってるだろ
大体プロの圧勝だが
56 パイプレンチ(北陸地方):2009/11/28(土) 12:09:08.39 ID:Mqd33S2s
将棋で10手先を読めるのはすばらしいが、素人じゃお金にむすびつかない。
努力するなら株価が10秒先にどちらに動くかを読めるようにするほうがいいだろうな。
57 餌(福岡県):2009/11/28(土) 12:10:47.31 ID:Sb+7pASU
>>49

▲33角成り ▲51馬
迄2手で先手の勝ちとなりました
58 時計皿(福井県):2009/11/28(土) 12:12:02.45 ID:KKBcliRE
格ゲーみたいな無駄な動きしてりゃいいじゃん
しゃがんだり後ろさがったり無駄にしゃがんでパンチしたり
そうすりゃ勝てる
59 ばくだん(兵庫県):2009/11/28(土) 12:12:30.67 ID:aWPYUwzd
>>57
7六歩がねーぞ
60 下敷き(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 12:13:24.48 ID:bBOz0lDH
おれは相手が始めの一手を指したときに全部イメージ出来る
もちろんその通りの展開になるし負けることもない
61 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:13:42.32 ID:Rb0PT4wZ
n手先読みも凄いが開始から終局までの棋譜を何百何千局と覚えてるってのが凄い
62 撹拌棒(神奈川県):2009/11/28(土) 12:17:14.47 ID:kQnM71ZV
ククク…これは読めないだろうといって王手攻勢をかければ…
63 スタンド(catv?):2009/11/28(土) 12:19:20.33 ID:xtbm29qm
将棋も一手交代じゃつまんないから、リアルタイムにどんどん指してったら決着早くつくんじゃね?
64 サインペン(関東):2009/11/28(土) 12:20:46.06 ID:7TRj53LE
頭いいのにまったく社会に還元してないから凄い
まさに机上の空論
65 ヌッチェ(北海道):2009/11/28(土) 12:21:02.02 ID:vNLaHBnL
あンた…背中が煤けてるぜ…
66 千枚通し(愛知県):2009/11/28(土) 12:24:49.77 ID:NYtmCmlG
今期の竜王戦第三局、82手目まで前例がある形で噴いた
67 蒸発皿(関東):2009/11/28(土) 12:31:16.64 ID:PFXaHRXI
システム大復活してたんだよなw
しかも井上にぶつけるとかww
68 dカチ(東京都):2009/11/28(土) 12:31:41.02 ID:DMLBs20x
羽生は400手先まで読めるけどな
69 ビーカー(神奈川県):2009/11/28(土) 12:34:48.03 ID:z8YD90nw
プロなら
単純に読むだけなら100手先でも読める
目隠ししても頭の中で将棋盤イメージできるから
しかし数十手先まで読むと変化も含めると天文学的な手数になる

プロはそんな効率の悪いことはしない
プロは盤面見て直感で次の一手を絞り込む
その手を10手くらい読んだところで形勢判断する
70 蒸発皿(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:38:08.66 ID:L86pzdv/
何手先を読むといっても将棋にも定跡があるだろ
普通は自分にとって最良の手を指していく訳だから場面場面のパターンって案外多くはないのかも
71 カッター(関東・甲信越):2009/11/28(土) 12:39:01.19 ID:BwKb1cou
>>69
かっこいいな
72 ガムテープ(東京都):2009/11/28(土) 12:39:01.35 ID:8DKocdxh
高校のとき同じクラスに県大会レベルの人がふたりいて
休み時間にさしてて「あ、23手先で俺の負けだぁ」
とか言ってやめちゃってワロタ
73 串(関東・甲信越):2009/11/28(土) 12:42:05.87 ID:auuRIrSD
スピード将棋?は見てて笑った
74 ばくだん(鳥取県):2009/11/28(土) 12:44:09.79 ID:Vx5/tqdL
>>69
それができるから未だにコンピューターは人間に勝てないんだよな
75 フェルトペン(兵庫県):2009/11/28(土) 12:44:39.04 ID:NYXvvQ1K
タイトル戦とかだと序盤で詰みまで読むから10手どころではない
76 ボールペン(九州):2009/11/28(土) 12:58:21.00 ID:HMAqXash
羽生名人は「本当は本気じゃないんだけど
本気の領域に入ったら意識が帰ってこれなくなりそうで怖い」

みたいな事を何かの本で言ってた。
本人曰く、踏み込んだらきっと帰ってこれなくなる領域があって
頭をフルで使うと自分でもどうなるか分からないだろうから怖くて中々踏み込めない。

ってな感じで。あんたの方が怖いぜと子供ながらに思った
77 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 13:16:53.03 ID:jlpUs3I7
羽生は脳みその能力を100%使えるんだな
78 色鉛筆(catv?):2009/11/28(土) 13:18:40.46 ID:vZRTNRhB
このスレは180ほどでdat行き
79 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 13:20:24.43 ID:X/X8wN4G
居飛車で指すのが難しく感じる
なんとなく飛車振ってしまう
80 パステル(神奈川県):2009/11/28(土) 13:21:17.26 ID:IM4lZYvn
俺は既に積んでるぞ
81 裏漉し器(関東・甲信越):2009/11/28(土) 13:22:27.23 ID:MZDmM8eZ
先読みが超凄い棋士同士闘えば
打つ前から勝敗が分かったりしないの?
82 錘(東京都):2009/11/28(土) 13:31:27.88 ID:1brjjMzw
>>76
ポアンカレ予想にしろリーマン予想にしろその領域に踏み込んだから
偉大な数学者たちが帰ってこれなくなった。
でも数学は「証明」ってゴールと賞があるからいいよ。将棋にはゴールがない。行ったきり。
83 筆箱(大阪府):2009/11/28(土) 13:33:56.54 ID:Tp7nMqTP
>>76
やべえかっこよすぎる
84 釣り針(大阪府):2009/11/28(土) 13:35:43.30 ID:Z60eIwuC
10手先まで読んでも
じゃああえて10手先で予想を超える変な手打たれたら
パニックなって時間切れなるだけじゃんw
85 筆(東京都):2009/11/28(土) 13:35:48.91 ID:cTRkpcEh
>>76
負けたときの言い訳だな
僕は本気を出してない(キリッ
86 パステル(神奈川県):2009/11/28(土) 13:36:18.84 ID:IM4lZYvn
>>76
かっこよすぎて濡れるんだけど
87 ジューサー(大阪府):2009/11/28(土) 13:38:12.27 ID:S8c06hPX
>>82
棋譜があるじゃないか、あれも一つのゴールだ
88 絵具(青森県):2009/11/28(土) 13:39:31.87 ID:IULBC0ul
>>76
それかこいい。こんど使わせてもらおう。
89 ろうと台(アラバマ州):2009/11/28(土) 13:39:45.14 ID:UiZbWvwV
先手「2六歩」
後手「…まいりました」
90 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 13:40:35.01 ID:HbkX3e9h
羽生みたいな腐女子っているよな
91 ジューサー(東京都):2009/11/28(土) 13:47:12.14 ID:0RDxVSX3
奨励会に行ってたやつが
棋士を諦めた時に大泣きしながら
「仕方無いから東大行く」って言ってたが
本当に法学部に受かっててビビった
92 そろばん(東京都):2009/11/28(土) 13:48:22.30 ID:Jz5Rch2k
俺でも9手詰めまでは解けるのに、プロもたいしたことねーな
93 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/28(土) 13:55:13.38 ID:oYW8hu7A
>>33
1二香車な
94 錘(埼玉県):2009/11/28(土) 14:03:12.57 ID:UON4Bn5C
羽生ってドラゴンボールで言うとブロリークラス?
95 砂鉄(神奈川県):2009/11/28(土) 14:16:01.21 ID:NyD5ghRJ
昔、子供の頃進研ゼミをやっていた羽生さんが有名になってCM出たが、
小学校時代に生成悪いのがバレて降板になったっていうのは本当?
96 クリップ(宮城県):2009/11/28(土) 14:16:45.95 ID:jI9AXczq
羽生が出てたのは公文式のCMじゃないか?
97 砂鉄(神奈川県):2009/11/28(土) 14:19:27.28 ID:NyD5ghRJ
>>96
そうだそうだ、
で、本当なの?
98 乳鉢(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:20:07.42 ID:YKC7Zx8q
羽生は一局の将棋で読む手数は4兆手ぐらい
一手で1万手前後読む
99 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/28(土) 14:23:40.46 ID:oYW8hu7A
>>98
それは遠藤の話だろ。それにいくら遠藤でもそんなに読めない。
羽生はもっと少ない。
100 ラベル(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:24:51.45 ID:sW7Nm9I4
まだ羽生名人世代がトップなのか
101 鉤(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:25:38.85 ID:U1wE0Q+A
月下の棋士の氷室は羽生のオーラから生まれた。これ豆知識な。
102 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/28(土) 14:28:13.05 ID:oYW8hu7A
>>101
月下の棋士の蓬田は小学生時代の遠藤がモデル。これ豆な
103 ちくわ(三重県):2009/11/28(土) 14:32:05.34 ID:rBTrzX5h
>>94
超4ゴジータくらいじゃない?
104 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/28(土) 14:39:15.83 ID:oYW8hu7A
>>103
遠藤はドラゴンボールだと誰クラス?
105 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:45:29.77 ID:X/X8wN4G
>>104
遠藤って誰?
106 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/28(土) 14:49:03.54 ID:oYW8hu7A
>>105
死ねにわかゴミ屑野郎が てめぇみたいのが将棋の評判と質を落としてんだよ
さっさと死ねや ks
107 釜(静岡県):2009/11/28(土) 14:53:43.39 ID:a7bLEiDe
>>106
落ち着け遠藤
108 ばくだん(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 14:57:04.41 ID:xP+OVPsW
なんでガンダムスレじゃないの?
109 ロープ(長野県):2009/11/28(土) 15:05:29.57 ID:hPyGY8gG
菜っ葉ぐらいじゃね?
110 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:08:40.71 ID:Rxx/2I+6
>>4-5-6

ただいま3P中
111 クレパス(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:08:59.33 ID:4K4DWCF5
>>106
おまえみたいな奴がいるから質が落ちるんだろ
112 偏光フィルター(群馬県):2009/11/28(土) 15:11:42.65 ID:Aw5B92wA
NHK杯見てると
何でここでやめちゃうのかさっぱりわからんのだよな
113 リービッヒ冷却器(長屋):2009/11/28(土) 15:15:00.98 ID:GkLB9UCP
>>58
やってみりゃわかるが、1ラウンドで見切られるぞ?
114 色鉛筆(長屋):2009/11/28(土) 15:19:48.37 ID:cFtEFMh1
プロなら100手は読めて当然
10手位アマ初段の俺でも読めるわ
115 しらたき(埼玉県):2009/11/28(土) 15:24:35.16 ID:T+fit/Rk
囲碁ってプロの棋譜を並べたら強くなるって言うけど、将棋でも棋譜並べって効果あるの?
116 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:27:07.84 ID:X/X8wN4G
>>115
棋譜並べはとても大事
117 ガラス管(東京都):2009/11/28(土) 16:02:12.72 ID:Tbkc4tQz
>>49
さすがに玉だけで勝つには、相手が駒の動かし方すらわからないレベルのやつじゃないと無理だw
118 ガラス管(東京都):2009/11/28(土) 16:04:29.19 ID:Tbkc4tQz
>>58
無駄な動きをしたら無駄な動きに付け込まれてあっという間に負ける
素人ほど動かすたびに陣形が弱くなっていって笑えるw
119 コンニャク(長屋):2009/11/28(土) 16:10:40.75 ID:00gCwqL1
>>82
ゴールがなくても賞金があるからいいだろ
120 ロープ(長野県):2009/11/28(土) 16:18:16.74 ID:hPyGY8gG
完全情報ゲームだから、先手必勝、後手必勝、毎回引き分けのどれかになることが決まってる。
それが解析されたときがゴール。
121 乳鉢(北海道):2009/11/28(土) 16:19:25.95 ID:Pq8/Iyx+
COMに負けたら棋士の職業意義がガタ落ちだよなー
負けて欲しくはないが、いつかは追いつかれるだろうし
122 偏光フィルター(中部地方):2009/11/28(土) 16:20:16.87 ID:9FsLm41k
俺は2手先3手先も読めないから、この手のゲームは滅茶苦茶弱い
123 ローラーボール(関西):2009/11/28(土) 16:20:20.45 ID:ICuyFUzV
三〜四人将棋てないのかな。同盟組んだりとか
124 篭(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:21:16.28 ID:5jzD7B3k
強い同士で戦うと相手も同じくらい読んでるから結局フェイント合戦になるよな
125 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:24:19.41 ID:X/X8wN4G
>>123
ペアとリレー将棋はあるよ
126 ジューサー(東京都):2009/11/28(土) 16:26:43.87 ID:0RDxVSX3
強くなりたきゃ2枚落ちで
127 カッター(福岡県):2009/11/28(土) 16:26:54.63 ID:FkV+TVV+
いつもの
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
負けたらぼっさん帰ってきてって書き込めよ
128 ドライバー(千葉県):2009/11/28(土) 16:31:12.72 ID:MbwW9xWl
将棋の練習したいがヤフーだとレベルが低いと誰も相手してくれない。
129 パステル(新潟・東北):2009/11/28(土) 16:31:29.48 ID:qblsWTzv
銭形平次スレじゃなかった
130 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 16:39:04.61 ID:8F8tQKIv
するとなにか?俺これから合コンに行くんだけど、
その中で知り合った一番の美人と意気投合しちゃって
その後に二人でホテルにしけこむくらいの事迄は余裕で読まれちゃってるの?
131 イカ巻き(愛知県):2009/11/28(土) 16:41:30.13 ID:eWgqvzug BE:419492467-2BP(1112)

ヨサクルは球体デブをどうにかしろよ
お前の漫画に球体デブは不要なんだよ
132 餌(北海道):2009/11/28(土) 16:44:50.67 ID:uZRMu3tu
COMって真ん中はノーマークなのか?龍が如くや柿でやるとCOMが困って
フリーズしてくるので面白い
133 偏光フィルター(中部地方):2009/11/28(土) 17:41:18.90 ID:9FsLm41k
>>128
ハム将棋とかやれば?
134 カラムクロマトグラフィー(千葉県):2009/11/28(土) 17:59:16.26 ID:/1P+r/nc
>>82
証明がゴールとなw
将棋も奥深いが
数学なめんな馬鹿野郎
135 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 18:41:53.73 ID:X/X8wN4G
明日のNHK杯

■ 11月29日
藤井 猛 九段 VS 近藤 正和 六段

解説:中村 修 九段
136 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 20:30:56.15 ID:X/X8wN4G
夜じゃないと伸びないな
137 スターラー(catv?):2009/11/28(土) 20:32:44.35 ID:w8v7a1SQ
定跡勉強して近所のおっさんに挑んだけど終盤一気にひっくり返されて将棋やめた
138 時計皿(神奈川県):2009/11/28(土) 20:34:29.43 ID:/8knfPu0
ν速民なら好きな対局の棋譜をいくつも覚えてて
頭ん中でビジュアル化して再現して楽しめるよな?
139 ホッチキス(愛知県):2009/11/28(土) 20:34:40.25 ID:64BPxoXZ
藤井システムは使えない
140 薬さじ(三重県):2009/11/28(土) 20:35:38.02 ID:bwgO70M/
え?藤井システム復活させたの?
141 試験管立て(山口県):2009/11/28(土) 20:35:53.30 ID:xaFV9frG
2010年採用予定者の属性別減少率
>>22
142 シール(神奈川県):2009/11/28(土) 20:39:50.28 ID:o9J9xv75
>>49
玉だけで勝つって、相手が駒の動かし方以外知らない子供でもないと無理だろ。
143 バカ:2009/11/28(土) 20:43:44.26 ID:8HRErOzc
将棋って先手が有利なの後手が有利なの?
144 薬さじ(三重県):2009/11/28(土) 20:44:16.11 ID:bwgO70M/
歩3枚持ち駒なら動かし方を知ってるだけの奴なら勝てるかもしれないけどな
145 ドラフト(兵庫県):2009/11/28(土) 20:45:01.53 ID:v+8DosIp
>>143
去年初めて後手の勝率が先手を上回った。
146 真空ポンプ(東京都):2009/11/28(土) 20:48:03.57 ID:DE5SfSmR
負けそうになったらジシンダーグラグラー
147 額縁(東京都):2009/11/28(土) 20:49:19.00 ID:ehgct38P
将棋にもそろそろランダム要素が必要だよな。時々盤上の駒が謀反起こすとかさ
148 薬さじ(三重県):2009/11/28(土) 20:50:08.96 ID:bwgO70M/
>>145
8五飛が流行ってた時もそうだったんじゃなかったっけ
149 三脚(中部地方):2009/11/28(土) 20:52:45.82 ID:OC/Xbpij
>>142
羽生が松村(コマの動かしかたも知らない)に王だけで買ってたな
てか、羽生も松村も若いなー

http://www.megavideo.com/?v=ZVMI9LSZ
150 鋸(愛知県):2009/11/28(土) 20:53:23.22 ID:sxEGsoKe BE:386639977-PLT(12002)

俺、24で12〜14級を行ったり来たりしてるけど、

なにか質問ある??
151 コイル(中部地方):2009/11/28(土) 20:55:05.16 ID:b343EHLP
「我々はトン死しました」
http://www.youtube.com/watch?v=K9RxgJlmOhw
152 ペンチ(dion軍):2009/11/28(土) 20:56:19.25 ID:KxnRxUTQ
基板設計も20手は先が読めないとな
153 筆箱(大阪府):2009/11/28(土) 20:56:34.07 ID:Tp7nMqTP
>>147
歩を普通に並べて、その内側の駒の配置は自由ってのを昔やったけど中々面白かった
素人同士だったからだろうけど
154 チョーク(千葉県):2009/11/28(土) 20:57:28.80 ID:Aj+te89q
>>139
下手なやつがやっても受け切られて負けちゃうだけだよ
155 落とし蓋(山口県):2009/11/28(土) 21:00:08.88 ID:tPRgW4N4
俺レベルになると勝ち負けすら最初に読めるから勝負する必要がない
156 シール(神奈川県):2009/11/28(土) 21:03:41.43 ID:o9J9xv75
>>149
どんだけハンデつけようが、ルール知らない奴に勝ったって何の自慢にもならんなw

誰だったかは一手先までしか読まないって言ってたよな。
その一手先の形が良いか悪いかのみを判断基準にするって。
157 ヌッチェ(北海道):2009/11/28(土) 21:06:43.08 ID:vNLaHBnL
>>153
それはかくし将棋と言うんじゃなかったっけ
真ん中に本などのつい立を立ててお互いの駒の配置が見えないように下1〜2段に
自由に配置する、というもので俺も良くやってた
158 接着剤(広島県):2009/11/28(土) 21:08:00.03 ID:ThFqWVG/
bonanza_v4.1.2 に全く歯が立たないボクは
やっぱりヘタレですか?orz
159 三脚(千葉県):2009/11/28(土) 21:08:12.00 ID:opIlqSqb
10手ねー
もっとずば抜けてるかと思ったがそうでもないな、やはりそこは同じ人間か
160 シール(神奈川県):2009/11/28(土) 21:09:19.72 ID:o9J9xv75
>>157
なんか軍人将棋っぽいなw
軍人将棋って駒の作りが雑なのが多くて、何度も遊んでると裏からでも
何の駒か分かっちゃったりするよな
161 フードプロセッサー(愛知県):2009/11/28(土) 21:10:13.55 ID:iOjQU8n5
奨励会にいる奴ってどんくらい頭いいの?
162 バール(関東・甲信越):2009/11/28(土) 21:10:32.14 ID:eFV+pAzL
羽生は初手から投了までの手数を絶対予告できる
163 指錠(関西地方):2009/11/28(土) 21:11:11.03 ID:jbIDhyra
>>147
穴熊の守備駒が寝返ったら
どーすんだよww
164 和紙(埼玉県):2009/11/28(土) 21:11:19.56 ID:zCJcOKgd
ハム将棋より強いのない?
Kー将棋は強すぎなのでなしで
165 土鍋(福岡県):2009/11/28(土) 21:11:53.62 ID:1gfDfRYN
>>163
想像したら吹いたww
166 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 21:12:05.89 ID:gS5I8elz BE:284981344-PLT(15074)

>>5
いつ投了するの?
167 ばくだん(沖縄県):2009/11/28(土) 21:12:41.45 ID:DPDR9kj7
将棋を練習するときは自分が次の一手を出すまでに
時間設定した方がいいかな?
ゲームでコンピュータと対戦していても時間無制限に設定するよりも時間制限はあったほうが
考える力はあがるかな?
168 バール(関東・甲信越):2009/11/28(土) 21:13:03.62 ID:eFV+pAzL
169 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:16:50.00 ID:Qppzk/lt
囲碁だけど10数手普通に読めるよ
もちろんアマチュア、県代表なんて夢のまた夢
将棋でもそこらへんにごろごろいると思うけど
まぁアマチュア舐めんなって話
170 ジムロート冷却器(九州):2009/11/28(土) 21:19:27.84 ID:N1YIKGMp
定石覚えゲーが何言ってんだ
171 白金耳(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:21:57.09 ID:Qppzk/lt
定石なんて布石10数手うちゃ外れるってのボケ
172 チョーク(新潟県):2009/11/28(土) 21:21:58.83 ID:da9pGdBZ
ハムみたいにダウンロードしないでできる将棋のページ教えて
173 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:24:10.73 ID:X/X8wN4G
174 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 21:26:54.22 ID:UwKTwk6F
10手先の局面が見えるなら、その局面からさらに10手先の局面も読めるんじゃね?
175 コンニャク(関東・甲信越):2009/11/28(土) 21:27:53.05 ID:T0/cmVuu
初手だけで何通りあるんだよ
10手先って何万通りあるんだろう
176 ばくだん(catv?):2009/11/28(土) 21:27:58.92 ID:27p8E5UU
定石嫌い
177 フラスコ(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:30:05.35 ID:GUYtHl1l
俺の日常は多く見積もっても5手くらいで済む。
178 クレヨン(福島県):2009/11/28(土) 21:31:27.97 ID:Oj7vaiQ/
ハムスターに勝てない
179 和紙(埼玉県):2009/11/28(土) 21:35:06.11 ID:zCJcOKgd
>>173
お、サンクス
180 蛸壺(北海道):2009/11/28(土) 21:37:48.42 ID:gn11irrD
10手先って言っても、自分がこう指したら相手はこう指すだろうなってのが大体わかるしね
181 ウィンナー巻き(愛媛県):2009/11/28(土) 21:38:39.31 ID:uTtdJuv7
>>76
無我の境地というわけか
182 三角架(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:50:50.99 ID:9gOgDmEC
>>5
そういうときは参りましたと言うんだよ。
183 はんぺん(東京都):2009/11/28(土) 21:51:37.55 ID:J/pJTQo/
>>173
対局してるが全然勝てない・・・
パスできればいいんだけどな
184 コンニャク(関東・甲信越):2009/11/28(土) 21:52:22.95 ID:T0/cmVuu
初手だけで30通りあって2手目以降パターンが増減したとしても
初手から10手目読むだけでも軽く数百億手読まないといかんね
185 砂鉄(神奈川県):2009/11/28(土) 22:19:24.09 ID:NyD5ghRJ
最近のコンピューター強すぎ
ファミコン時代とかなら勝てたけど、今は最弱レベルでも弄ばれる
186 ノギス(福島県):2009/11/28(土) 22:33:27.59 ID:0bAJfrWE
>>1千手先まで読めるんじゃね羽生とかなら
187 しらたき(埼玉県):2009/11/28(土) 22:42:05.92 ID:T+fit/Rk
この場合の読むってのは、
十手先に存在する可能性のある全ての盤面を思い浮かべるってことでしょ確か。
人間にはまず無理だが、コンピューターならそろそろ出来るらしいとか。
188 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:44:29.99 ID:X/X8wN4G
>>187
考えられる変化からの読みだよね
189 画用紙(catv?):2009/11/28(土) 22:46:04.21 ID:aaAtPaby
はっしーは何手先よんで店だしたんだ
190 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 22:54:37.94 ID:jlpUs3I7
>>173
恥ずかしながらこれの詰め将棋でトップ10以内にいるんだが
いかんせんもう飽きたw
191 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 22:59:16.90 ID:jlpUs3I7
もう詰め将棋レート1600くらいになるとほとんどあがらないしやる問題もなくなってくるしで飽きる
192 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:01:48.51 ID:X/X8wN4G
>>190
すごいね
ヘボだから全然安定しないや
193 二又アダプター(東京都):2009/11/28(土) 23:07:06.28 ID:6Dh8B3b5
>>189
一手先が読めてたらやらない
三手先が読めてたら当たるかも知れない
194 石綿金網(西日本):2009/11/28(土) 23:07:49.08 ID:jlpUs3I7
>>192
小学生のときに大会にでてた程度だよ俺w
たぶん今のほうが小学生のころより強いとは思うけど
195 指矩(北海道):2009/11/28(土) 23:22:33.16 ID:WOIifLqL
タイトルホルダーがA級棋士じゃないとなんかかっこわるいよね
196 厚揚げ(静岡県):2009/11/28(土) 23:23:45.82 ID:ybpoh0dI
コマコマとかいう少年マガジンに連載されていた漫画あったよな
197 三脚(catv?):2009/11/28(土) 23:24:43.18 ID:0uiGJ5J/
>>195
ぶんごの悪口言うな!
198 カンナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:26:43.09 ID:X/X8wN4G
>>196
あっというまに終わった奴か
199 しらたき(チリ):2009/11/28(土) 23:27:38.07 ID:nuq9aE9U
初心者だけど指して指して

将棋倶楽部24
http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo609.htm
200 画架(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 23:42:44.52 ID:MnthnhnM
>>191
必至とかやればいいんじゃないの。

羽生さんとか江戸時代の詰将棋といてるらしいよ。
201 げんのう(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:11:33.46 ID:70YAA5HA
しかし竜王戦が11月で終わって寂しいね
202 鉋(愛知県):2009/11/29(日) 00:14:58.36 ID:qzSaIjyf BE:126250728-PLT(12002)

>>199
連続負けして、いまはレート160ほど・・・

(´Д⊂ モウダメポ
203 エバポレーター(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:16:22.78 ID:Jln3mq6E
所詮棋士同士なれ合いの中の10手先だな。
おれが10手先どこに指すかなんて絶対読めない。
204 バール(東京都):2009/11/29(日) 00:18:27.97 ID:S8tHwzSC
最近将棋始めたが、CPUには勝てるけどユーザー同士の対決じゃ一向に勝てない
自分の弱さを目の当たりにするたびに情けなくなる
205 ちくわ(埼玉県):2009/11/29(日) 00:21:48.05 ID:cdz9FmC6
>>204
CPUさんが手加減してくれてるんやで。
本気のCPUさんは鬼神だからな
206 大根(関東・甲信越):2009/11/29(日) 00:22:09.65 ID:jpzPWLtT
竜王戦で、羽生名人が魔太郎に4タテ、森内永世名人も魔太郎に4タテ
竜王>名人だな
207 オープナー(広島県):2009/11/29(日) 00:24:36.44 ID:ghvelKTi
【夜のシステム】藤井猛九段が24会館で男だらけの指導対局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/
208法子 ◆xQYRrcbCFQ :2009/11/29(日) 00:38:07.74 ID:48KTTD2r
あげ
209 げんのう(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:05:08.45 ID:70YAA5HA
>>208
久しぶりに見た
210 げんのう(アラバマ州):2009/11/29(日) 02:05:25.28 ID:70YAA5HA
自分で貼ったのに呑みながらやると全然詰将棋が出来ない・・・
211 オープナー(大阪府):2009/11/29(日) 03:09:47.54 ID:m2frYESV
将棋とかよく飽きずにやり続けられるね
212 スケッチブック(千葉県):2009/11/29(日) 03:11:04.52 ID:RcUdvxbL
昔必死こいて勉強してた時期あったけど完全に時間を無駄にした
将棋なんて遊びでたまにやればいい
213 シャープペンシル(dion軍):2009/11/29(日) 03:12:47.04 ID:EfcZBwtN
少しだけ将棋にはまっていた時期があったが

将棋って結局は妥協だろって気付いてしまってから熱が冷めて辞めたわ
千日手がある時点で駄目だわ
214 パステル(新潟・東北):2009/11/29(日) 03:15:35.77 ID:ZUHBcfla
>>204
わかるわ〜。

コンピューターが、人間では有り得ない価値判断、ミスをしてるから勝てるんだと思う。
やってて気づいた。
215 三角架(コネチカット州):2009/11/29(日) 03:18:59.76 ID:b6FMN2Z9
私は宇宙人だ
将棋は時間の無駄
216 イカ巻き(神奈川県):2009/11/29(日) 03:19:26.34 ID:DIaVrm+z
>>21
藤井勝ったのか、全敗しそうな勢いだったのにw
217 シャープペンシル(宮城県):2009/11/29(日) 03:22:13.27 ID:FZllxA67
>>21
みっくん子供生まれてから不調過ぎるな
218 グラフ用紙(広島県):2009/11/29(日) 08:29:56.24 ID:nx0LpEVx
将棋おもしろいんだけど、世界は分かってくれない。。
将棋連盟は柔道みたいに各国に支部をおかんのかね?
っつーても今更やんねーだろーけど。
将棋やってると、たまにこんなマイナーゲーム上手になって意味あんのか?
って空しくなる瞬間がある。
ネットのおかげで対戦相手には困らないんだけど
219 大根(長野県):2009/11/29(日) 09:01:10.07 ID:CFcGhvR5
>>218
駒が致命的。
大きさは若干違うが形が同じでわけわからん文字が書いてある。見ただけで敬遠。
チェスみたいに具体化された駒だったらちょっとは興味を持たれたかも。
220 グラフ用紙(広島県):2009/11/29(日) 09:21:02.12 ID:nx0LpEVx
その辺は中国将棋も同じだな。
一応、外国用?に駒の動かし方が印刷された駒とかあるんだけどな。
外国でもほそぼそプレイヤーはいるみたい
221 ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/29(日) 10:00:48.48 ID:aazFLMEp
どんなジャンルも素人
それがν速
222 磁石(神奈川県):2009/11/29(日) 10:25:34.23 ID:X/Nke53r
お前らレベル高杉

>>219
成るとき裏返しにしないと行けないから立体駒無理なんだよなぁ
223 げんのう(アラバマ州)
NHKやってるぞ