消費者庁 「使い捨てライターは操作が簡単すぎて危なすぎる!」→安全対策を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 砥石(愛知県)

使い捨てライターを子どもがいたずらして、やけどをする事故や火事があとを絶たないことから、
消費者庁と経済産業省は、子どもが簡単に火をつけられないようにするライターの安全対策について
検討を始めることになりました。

使い捨てライターをめぐっては、操作が簡単なため、子どもが使っていて、やけどをしたり、
火事になったりするケースがあとを絶ちません。東京都内では、子どもの使い捨てライターの
いたずらなどが原因の火事が、去年までの10年間でおよそ500件起き、7人が死亡、
200人余りがけがをしていて、東京都は今月18日、ライターの安全基準を作るよう国に要請しました。

これを受けて、消費者庁と経済産業省は、▽子どものいたずらによる火事の実態や、
▽簡単に火がつかないようくふうしている海外のライターを調査するとともに、
専門家から意見を聞くなどして対策を検討することにしました。消費者庁などでは、
法律による規制が必要かどうかも含め、今年度中に、対策の方向性を示したいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013956351000.html
2 やかん(愛知県):2009/11/23(月) 15:35:42.98 ID:cugAFN1A
意味がわからん
3 ニッパ(関西・北陸):2009/11/23(月) 15:36:13.97 ID:UgYK7xIQ
親が悪い
4 アスピレーター(徳島県):2009/11/23(月) 15:36:42.56 ID:1yWo7orn
単に教育の問題だろ。
怒るべきときは怒らないと。
5 ヌッチェ(大阪府):2009/11/23(月) 15:36:57.35 ID:YASYnNgO BE:288162937-2BP(3334)

包茎には使えないようにしろ
6 アルコールランプ(dion軍):2009/11/23(月) 15:37:00.21 ID:6Hzq4UH0
喫煙厨が死滅すれば自然と無くなるんじゃないかな
7 鉤(鹿児島県):2009/11/23(月) 15:37:20.17 ID:vJcN5Qbz
(;^p^)ぼきにはいみがわかんないのれす
8 ボールペン(北海道):2009/11/23(月) 15:37:22.78 ID:bnf8loRy
包丁って扱いが簡単だよね
9 額縁(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 15:37:37.06 ID:ZxQE9A18
火がつかないライターを作れば完璧じゃね?
10 てこ(東京都):2009/11/23(月) 15:37:56.89 ID:S7ARq3rt
マッチで火をつける一服には格別のうまさがある
11 回折格子(大阪府):2009/11/23(月) 15:38:23.84 ID:mJq02guT
マッチも規制か?
12 スプリッター(東京都):2009/11/23(月) 15:38:31.39 ID:sqoIA6fe
電子式をなくせばいいじゃん。
火打ち石式?なら子供は使えないだろ
13 冷却管(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:38:33.34 ID:iNnKGrd0
分数の足し算を出して答えられたら着火みたいな?
14 丸天(愛知県):2009/11/23(月) 15:38:45.77 ID:8FGc9Qdk
16文字以上のパスワードが正しく入力できたときだけ火がつくようにすればいいな
15 鉋(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:38:48.24 ID:LUtx+1qQ
指紋認証でも付ければいい
16 まな板(大阪府):2009/11/23(月) 15:38:58.79 ID:Twxj3aJy
暗号認証のライター作ればいいじゃん
それを消費者庁のおっさんどもが半年使え
17 蛍光ペン(神奈川県):2009/11/23(月) 15:39:01.30 ID:fkWXbnFw
パズル解かないと止まらない目覚まし時計なテイストか
18 スパナ(宮城県):2009/11/23(月) 15:39:29.32 ID:bP0zd2OZ
親の教育を先にしろよ
19 テンプレート(東京都):2009/11/23(月) 15:39:31.60 ID:cZ+2BgpI
鋭利なもの、尖った物は全部規制だな
20 クッキングヒーター(catv?):2009/11/23(月) 15:39:34.33 ID:+GXcOalG
あの金属の部品を勢いよく回す奴だろ?俺が子どもの時には無理だったな。
21 砥石(愛知県):2009/11/23(月) 15:39:34.68 ID:ISfRb73k
あのさぁ〜・・・
22 丸天(新潟県):2009/11/23(月) 15:39:38.23 ID:mRmIexdk
なんでも人のせいにしやがって
23 丸天(dion軍):2009/11/23(月) 15:39:38.66 ID:SpiywUqu
DQN焼き殺し装置としての側面があったのか
24 バールのようなもの(東京都):2009/11/23(月) 15:39:38.44 ID:7scJMS7I
包丁で人を刺す事件も後を絶たないから、包丁も対策とらないとね
25 筆ペン(関西地方):2009/11/23(月) 15:39:39.19 ID:02SLtq8O
ライターをブロック塀とかに向かって思いっきり投げたら、ポン!って音がして面白かった
26 丸天(鹿児島県):2009/11/23(月) 15:39:44.10 ID:4Pi+j28T
都会に嫁に行った姉ちゃんが盆に帰ってきてて、高校生のオイと墓参りに行ったけど、
ライターの使い方しらなかった。
都会っこは火遊びとかしねーのかよ。
27 ダーマトグラフ(catv?):2009/11/23(月) 15:39:56.11 ID:Qjs7vI6+
何安物ライター駆逐するの?
ダンヒルライターとか復活させるの?
28 ボウル(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:39:56.72 ID:bu8I1xV1
親の躾レベルの問題だろ、これ
29 手枷(関東・甲信越):2009/11/23(月) 15:40:10.88 ID:p2Abu9NC
海外に安全性の高いライターがあるなら強制的に導入させないとな
30 試験管立て(岐阜県):2009/11/23(月) 15:40:12.61 ID:qO9gp0dS
海外ではすでに対策されてるんだってな
お前らの知能では解決策は思いつかないだろう?
31 セロハンテープ(東京都):2009/11/23(月) 15:40:13.71 ID:wldxUYmi
子供が誤飲する可能性があるからタバコは規制すべきだな
32 そろばん(東京都):2009/11/23(月) 15:40:15.98 ID:fwUkOGmG
難しいライターってどんなライターなの
千年パズルみたいになってりゃいいのかな
33 黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 15:40:24.44 ID:/1oSXlxd
車のシート下に落としてシートずらした時にひっかかって火がついた時は焦った
34 スプーン(岡山県):2009/11/23(月) 15:40:28.18 ID:CWAwh8e3
真っ先に包丁思い出したわ
35 ドライバー(山陽):2009/11/23(月) 15:40:41.57 ID:ZWCkBnx6
じゃあ着火にはアメリカ合衆国大統領の許可がないと出来ないようにしよう
36 丸天(鹿児島県):2009/11/23(月) 15:40:41.86 ID:4Pi+j28T
>>30
教えろ。
37 アルコールランプ(dion軍):2009/11/23(月) 15:40:43.35 ID:6Hzq4UH0
押すだけで火が付くやつは結構危ない気もするけどな
38 すりこぎ(catv?):2009/11/23(月) 15:41:05.28 ID:t/UxBcoL
30年ぐらい前に電子ライターが出たての頃
今よりももっと簡単に火がつくライター売ってたよな
コマーシャルで蝶がライターのスイッチに止まっただけで火がつくのが流れてた
あまりにも危険で直ぐに発売しなくなったけれど
39 ペン(岩手県):2009/11/23(月) 15:41:12.17 ID:MFUIOjzC
>>30
おもいつかない
40 平天(栃木県):2009/11/23(月) 15:41:19.36 ID:NYdgfcZo
子供の握力じゃ火が付かない仕組みにするとかだな
41 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:41:23.31 ID:57jTTvAx
まあ、躾も難しいよな幼児でも火事起こしたりしてるってことはあるな。
同じ簡略な発火具でも、イムコのライターとかは、ある程度の力がいるし。
ただ、これを言い出すと、マッチも規制しないといけないような気が・・・
42 下敷き(和歌山県):2009/11/23(月) 15:42:18.70 ID:k73F10kc
タバコ吸わなくなったら無用の長物
43 乳棒(北海道):2009/11/23(月) 15:42:42.55 ID:OJ7wEI2y
>>30
アメリカの対策済みの奴は
幼稚園児や小学校低学年くらいなら余裕で解除できそうだけどな
44 時計皿(岡山県):2009/11/23(月) 15:42:44.88 ID:yi2E+PnY
カップヌードルにチンコ入れたら火傷したぞ対策しろ
45 エバポレーター(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:42:50.25 ID:fbQ+o1CZ
使い捨てライターは見た目もみっともないし、資源の無駄だから無くせ
46 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:42:58.75 ID:lgTlRNgm
紙マッチの着火のしにくさは異常
47 レーザー(福岡県):2009/11/23(月) 15:43:15.45 ID:jRM2I3vN
エロゲの話かと思った
48 ペーパーナイフ(京都府):2009/11/23(月) 15:43:52.03 ID:Mu9OIuq5
ZIPPOなら難しいのか?
49 鉤(鹿児島県):2009/11/23(月) 15:44:01.64 ID:vJcN5Qbz
今こそゴールドライタン復活の時だな
50 集魚灯(関西):2009/11/23(月) 15:44:07.05 ID:BVWJ9a/x
携帯に搭載して暗証番号式にするしかないな
51 ルアー(東京都):2009/11/23(月) 15:44:22.64 ID:LwZk/BoK
子供をバカにするのも大概にしろw
機械の操作なんてジジババより得意だろw
52 乾燥管(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:44:29.42 ID:HgBXrCvM
マッチなんてよくよく考えると危なっかしいよな
ライターの方がまだ安全
53 鉋(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:44:47.99 ID:LUtx+1qQ
操作方法をもの凄い複雑にすればいいんじゃね
ボタンを50個ぐらい同時に押さないと火がつかないとか
54 ばんじゅう(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:45:06.49 ID:YUCrswr8
>>40
それだとジジイの握力で無理とか何とか書いてあった。
55 カッター(関東地方):2009/11/23(月) 15:45:13.58 ID:8HFRJjGG
魔界村をクリアしないと火がつかない仕様で
56 手錠(大阪府):2009/11/23(月) 15:45:29.97 ID:DmDEeqws
ガキの頃にあらかじめライターで軽く火傷させて恐怖感を植え付ければよい
57 マジックインキ(関東):2009/11/23(月) 15:45:45.57 ID:LqCqfYnk
アルコールランプの出番だな
58 丸天(東京都):2009/11/23(月) 15:45:48.52 ID:+nFFQo9f
タバコも危ないから捨てちゃって
59 アリーン冷却器(福井県):2009/11/23(月) 15:46:08.84 ID:vF+sGu6/
これはチャッカマン一派の陰謀
60 しらたき(東京都):2009/11/23(月) 15:46:16.67 ID:+ouZef9m
二次方程式を解かないと着火しないようにしておけば安全じゃない?
61 丸天(東京都):2009/11/23(月) 15:46:29.26 ID:QTXiOLWQ
ターボライターを使って吸うタバコはまずい
62 回折格子(大阪府):2009/11/23(月) 15:46:29.52 ID:mJq02guT
規制大国日本か
もう終わりだな
63 ルアー(東京都):2009/11/23(月) 15:46:45.48 ID:LwZk/BoK
地球は人類が生活するのに危険すぎる
今すぐ法律で地球を規制して核で破壊すべき
64 三角架(岐阜県):2009/11/23(月) 15:47:03.20 ID:dowut+iN
チャッカマンがアップを始めました
65 乳鉢(香川県):2009/11/23(月) 15:47:14.01 ID:r/eGyK/S BE:644242739-2BP(3030)

いやー、これわからんでもないよ
子供って火を見ると興奮するじゃん
俺も小学生のころライターの火見てたら無性に紙や布を燃やしたくなったし
66 パイプレンチ(山陽):2009/11/23(月) 15:47:46.98 ID:v17ClO/U
包丁は
67 ラジオペンチ(長野県):2009/11/23(月) 15:47:53.55 ID:V5GH6ozh
結局喫煙厨が悪いんじゃねぇか
タバコを規制しろ
68 鉋(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:47:57.72 ID:LUtx+1qQ
まぁたしかに100円ライターは危ないね
おれも拾ったライターで遊んでて
焼き畑農業かよw ってぐらいの野火だして逃げたし
69 スプリッター(福岡県):2009/11/23(月) 15:48:12.40 ID:smPN4Ou9
しつけが出来ない奴に限って
物が悪いと言い出す
70 丸天(石川県):2009/11/23(月) 15:48:38.42 ID:642P4OK5
5秒以内に↑↓↓→→←ABABXY
71 ダーマトグラフ(愛知県):2009/11/23(月) 15:48:45.67 ID:8DRMmndS
まあスイッチ押すだけのを回すのに戻すだけでもある程度ハードル上がるだろ
72 錘(岡山県):2009/11/23(月) 15:49:04.30 ID:8Vdiy4Db
73 アリーン冷却器(九州・沖縄):2009/11/23(月) 15:49:04.49 ID:LrO/llHs
火打ち石さんが長年の眠りから目覚める時がきたな
74 両面テープ(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:49:13.98 ID:cy3jUlC+
マッチやガスコンロも規制か?
75 画用紙(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:49:14.04 ID:jnErILkC
何でも規制して何もできない国にしてから気づくんだろうな
そうやって守ってるつもりがガキどもをどんどんゴミにしてることに
76 三脚(愛媛県):2009/11/23(月) 15:49:17.53 ID:bfDatSm6
火打石式 ガスタンクのぼtンを押しつつ着火 石は3キロ
77 泡立て器(愛媛県):2009/11/23(月) 15:49:18.89 ID:xTX6Nwe+
子供の手が届かないところに置くんだよ

馬鹿親ども
78 集魚灯(関西):2009/11/23(月) 15:49:35.52 ID:BVWJ9a/x
幼児を残して家を出るのを犯罪にしたほうがいいと思うんだけどな。
アメリカとかそういうのうるさいんだろ?
79 乳鉢(静岡県):2009/11/23(月) 15:49:49.21 ID:pS/00e1w
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/esportskenko/cabinet/9996/9996513090286.jpg
こういうのと組み合わせればいいんじゃね
40キロぐらいの設定にしとけば幼児には点けられない
80 釣り竿(群馬県):2009/11/23(月) 15:49:52.85 ID:6oS8thBH
まあ友達二人それで家全焼させてるから
いい案があればやってみればと思う
81 滑車(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:49:58.95 ID:8L4Y4Vcw
まず肛門に挿して、メタン反応を出してからでないと着火できないようにする。
82 やかん(愛知県):2009/11/23(月) 15:50:23.05 ID:cugAFN1A
>>79
俺握力20くらいしかないんだ・・・・
83 レーザーポインター(関西地方):2009/11/23(月) 15:50:23.40 ID:pYMauI5X
実は消費者庁、仕事ないんじゃないの?
野田チックなことしないとやることがないとか・・・。
84 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:50:26.36 ID:WI4oQD3e
>>28
確かに親の躾レベルの問題でDQNがどうなろうと構わんが、火は類焼があるから恐ろしい・・・
うちはアパートだから、自分が留守のときに火事にでもなったら猫はどうなる!?と考えるだけで鬱だ。
85 ライトボックス(滋賀県):2009/11/23(月) 15:51:20.59 ID:b2HmSJYL
天覇封神斬コマンドを入力したら点火できるようにしろ
86 鉋(東京都):2009/11/23(月) 15:51:33.34 ID:/JVNPT/M BE:5759137-2BP(777)

子供の時から 回すタイプはつかえなかった。

大人になった今でも使えない。
87 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/11/23(月) 15:51:40.21 ID:QqoUrb7e
ファミレスのレジ横のオモチャ売り場に缶ビール型のターボライター置くなボケ
ガキのころおもちゃと勘違いして死ぬかと思ったぞ
88 ルアー(東京都):2009/11/23(月) 15:51:42.37 ID:LwZk/BoK
事業仕分けで消費者庁を廃止したほうがいいんじゃないの?
89 鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:51:41.77 ID:si+lnTyq
>>78
アメリカじゃ安全対策とられた使い捨てライター売られてるって先週NHKのニュースでやってた
90 てこ(大阪府):2009/11/23(月) 15:52:02.66 ID:QQrA+Ue8
軽いケガで済む(殺意がなければ)包丁とは違うわな
軽い過ちで家丸々失うんだし、これは理解できる
91 丸天(東京都):2009/11/23(月) 15:52:22.04 ID:uG1kMoo6
指紋認証つければいいじゃん
92 ドラフト(東日本):2009/11/23(月) 15:52:28.25 ID:CQBfosEf
このライターの件に限らず
親が子供に正しい使用方法を教えられなかった責任転嫁と思える事例多すぎないかな
93 集魚灯(東海・関東):2009/11/23(月) 15:52:30.26 ID:qnCRr5eh
何が消費者庁だよ結局役人の職場確保
その消費者は飯の種か
94 ゴボ天(関東):2009/11/23(月) 15:53:02.46 ID:i7zWx9bK
カナダいたときに使い捨てライターのチャイルドロックの外し方がわかんなくて大笑いされたの思い出した
95 消しゴム(千葉県):2009/11/23(月) 15:53:59.72 ID:DiwJ27AD
包丁どうにかしろ
96 回折格子(大阪府):2009/11/23(月) 15:54:04.51 ID:mJq02guT
>>93
作ったのは野田(規制)ですからw
97 振り子(中部地方):2009/11/23(月) 15:54:37.25 ID:K8SWYCyx
>>44
裁判で勝てるんじゃね
98 二又アダプター(山形県):2009/11/23(月) 15:54:45.40 ID:uzS5+qMN
下にさげるだけじゃなくてもう一動作入れればいいんじゃねーの?
一回上に押し上げてから下げないと火が付かないとか
99 ラジオメーター(東京都):2009/11/23(月) 15:54:53.22 ID:koXPo/4t BE:465619744-PLT(15001)

消費者・お客様を神様(赤ちゃん)扱いする日本文化の弊害が現れ始めちょるな。
もうほんと、お客様は何も考えないアホ扱いされちょるよな。
お前らは悔しくないの?
100 ロープ(愛知県):2009/11/23(月) 15:54:59.10 ID:P6Mie9fl
教えてもわからない幼児のうちは、危ないものは戸棚の上のほうへ隠す
わかるようになったらきつく言って聞かせる
それでも危ないものに触ったら引っぱたいて叱る、が基本だと思うが
危険なものを危険だと認識させることは、子供が人間として生きていく上でめちゃくちゃ重要だぞ
101 試験管挟み(大阪府):2009/11/23(月) 15:55:12.85 ID:Q0HVCVUf
消費者「使い捨て大臣は責任がなさすぎて危なすぎる!」
消費者「乗り捨て官僚は節操なさすぎて危なすぎる!」
102 てこ(東京都):2009/11/23(月) 15:55:33.73 ID:Zzok1Kex
確かにポケットに入れとくとなんかの拍子で着火しないか心配ではある
103 のり(埼玉県):2009/11/23(月) 15:55:39.09 ID:QBV1oNMv
安全装置あればいいじゃない
104 手錠(大阪府):2009/11/23(月) 15:56:01.03 ID:DmDEeqws
>>98
アメリカとかはそうなってるよ
105 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:56:17.87 ID:0pzdsYQd
>>99
子供扱いされてるのは子供そのものだよ?
106 錘(茨城県):2009/11/23(月) 15:56:27.58 ID:FtimDc9K
壁に投げつけて破裂とか、圧電素子でビリビリ感電とか
いたずらしまくってたわ。
107 チョーク(栃木県):2009/11/23(月) 15:56:32.49 ID:FszM/Pv5
欧米じゃギミックかかってて、子供じゃつけらんないらしいな
108 ドラフト(東日本):2009/11/23(月) 15:56:39.33 ID:CQBfosEf
公園の遊具が使用禁止になるご時世じゃ仕方ないのかなあ
109 鉤(長野県):2009/11/23(月) 15:57:26.59 ID:lyNjyBam
海外のやつを取り込めば?
あと、薬の入れ物もアメリカみたいに子供が開けづらくするとか。
110 のり(埼玉県):2009/11/23(月) 15:57:41.58 ID:QBV1oNMv
>>106
地面や壁に叩きつけるとたまに音以外に炎でて楽しかった
111 スプーン(四国):2009/11/23(月) 15:58:02.68 ID:lDgcKm26
こんな事に税金使うな
消費者庁何て廃止しろ
112 墨壺(catv?):2009/11/23(月) 15:58:03.07 ID:Y8DCZjK6
カード(タスポ)認証にすれば…
113 泡立て器(茨城県):2009/11/23(月) 15:58:15.05 ID:1YBtivSg
火遊びすると寝小便するからやるな、っとばーちゃんにしつこく言われてたからやらなかったよ
114 顕微鏡(静岡県):2009/11/23(月) 15:58:23.81 ID:gHNAoU2Z
ボタン押して静電気でパチじゃなくて昔の輪っかを回しつつガス放出方式のほうがいいんじゃ
115 メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 15:58:30.90 ID:7Vk93Ou1
ならマッチも規制しろよ
擦るだけで火がつく危険物だぞ
116 焜炉(愛知県):2009/11/23(月) 15:58:34.66 ID:c0+P3Kn8
パスワードでも掛けるか
117 アルコールランプ(長屋):2009/11/23(月) 15:58:46.74 ID:1UGuxDa8
車のシガーソケットみたいなライターは無いの?
118 ホッチキス(中部地方):2009/11/23(月) 15:58:52.64 ID:pVUWDLvB
マッチだとビビって遊ばないかもな
119 黒板消し(福島県):2009/11/23(月) 15:58:58.95 ID:27/KTvtN
ライターで遊ぶのは子供の常識
120 試験管(福岡県):2009/11/23(月) 15:59:11.10 ID:FBv3KeZM
いや、子供に扱わせる親が危ないからw
いい加減、子持ち至上主義はやめろや
121 裏漉し器(東京都):2009/11/23(月) 15:59:27.66 ID:CbfICy9I
子供が遊ぶならマッチの方が火を付ける実感が強くて面白いじゃん
122 ノギス(東京都):2009/11/23(月) 15:59:35.36 ID:na+YD51a
マッチは子供でも摺れて危ないから規制
123 ルアー(東京都):2009/11/23(月) 15:59:40.20 ID:pVJUT6+i
馬鹿を結婚させるな
124 すりこぎ(東京都):2009/11/23(月) 15:59:47.93 ID:88+QtXGn
昔ゲームセンターのコイン投入口に取り外した点火装置カチカチやるとゲームできたよな
125 接着剤(鹿児島県):2009/11/23(月) 16:00:15.37 ID:hbPCygEW
ライターまでゆとりだしたか
126 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:00:23.79 ID:0pzdsYQd
なんか親のせいとか言ってるバカがいるが、ライター落ちてるのとか見たことないの?
予測難なことまで親のせいとか、おまえら、もしくはおまえらの親は完璧超人なの?
127 集魚灯(関西):2009/11/23(月) 16:00:43.21 ID:BVWJ9a/x
>>124
懐かしいな
128 チョーク(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:00:43.48 ID:YKFiMt0q
ライター+キンチョールで火炎放射器作ったよな?
129 インク(東京都):2009/11/23(月) 16:00:46.45 ID:q13dGseJ
>>126
教育のこといってんだろ
130 錘(岡山県):2009/11/23(月) 16:01:03.05 ID:8Vdiy4Db
ゆとりにマッチ使わせると炎より上で軸持って熱い熱い騒ぐからな
131 カンナ(千葉県):2009/11/23(月) 16:01:05.07 ID:frKnRnT2
政治の過保護という気がしないでもない。
子どもに火遊びさせないのは、基本的な保護者の責務だと思うが。
132 電卓(兵庫県):2009/11/23(月) 16:01:05.43 ID:EE48YGJG
またガキに合わせてくだらない規制すんのかよ?
いい加減にしろよ
133 三角架(滋賀県):2009/11/23(月) 16:01:22.72 ID:leRoRHZk
子供のしつけすらできない親を何とかするべきだな、子供が悪さしたら
親は懲役3ヶ月、子供が他人に迷惑かけたら親は懲役1年とかにしろや!
134 白金耳(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:01:39.24 ID:i9wInJDM
ちん毛をセットしないと火が付かないように改良
135 硯(北海道):2009/11/23(月) 16:01:41.52 ID:rc9lTOIw
あんまりギミッカブルにするのもどうか
俺のイムコ壊された
136 時計皿(兵庫県):2009/11/23(月) 16:01:52.02 ID:Y7AcCbTh
アホガキに安全装置を付けろ
137 スケッチブック(東京都):2009/11/23(月) 16:01:53.16 ID:UXjFJ5kj
>>128
ビッグボス戦な
138 電子レンジ(兵庫県):2009/11/23(月) 16:02:00.29 ID:yaCw5aI7
火遊びなんてしちゃうんだよ
安全な火遊びを教えないのがいけない
139 スプリッター(福岡県):2009/11/23(月) 16:03:39.78 ID:smPN4Ou9
子供の手に安全装置付ければ万事解決だな
140 ボンベ(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:04:16.30 ID:7e0UQUDP
どうせタバコとろうそく線香くらいにしか使わないんだから
100円ライタの販売禁止しちゃえば
141 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:04:52.58 ID:0pzdsYQd
>>129
それを年齢問わず全てのもので網羅できるっていう親がいるの?
142 画用紙(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:05:12.64 ID:jnErILkC
>>126
ライターが落ちてるのは親のせいじゃないが
その落ちてるライターでいたずらするかどうかは親の教育だろ
どんだけゆとってんだよ
143 ゴボ天(関東):2009/11/23(月) 16:05:19.79 ID:i7zWx9bK
あんまり子供のうちに規制すると
大人の火遊びで大やけどするようになるからな
144 鉛筆(関西・北陸):2009/11/23(月) 16:05:34.41 ID:2+dgyiPO
民主党が危険だから規制しろ
145 ビーカー(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:05:55.75 ID:36sxNKeO
い、いまさら?
146 カンナ(関西地方):2009/11/23(月) 16:06:00.40 ID:TyCaJY+c
ライターの安全性も大事だが、パチンコの危険性も研究すべきだ。
147 拘束衣(関東・甲信越):2009/11/23(月) 16:06:28.64 ID:p7Li2QoW
消費者庁ってどうせたいした仕事してないんでしょ?
148 指矩(千葉県):2009/11/23(月) 16:06:52.37 ID:zpbx3KWi
やけどをして学習するのではないのか
149 お玉(大阪府):2009/11/23(月) 16:07:11.69 ID:McvKAHrA
まぁたしかに安全装置っぽいものは欲しいな
人差指で押し込みながら出ないとガスでないとか
150 ローラーボール(新潟・東北):2009/11/23(月) 16:07:13.25 ID:t9ncC9De
チャッカマンみたいな押すだけの奴は安全装置つけるべき
151 電子レンジ(兵庫県):2009/11/23(月) 16:07:20.74 ID:yaCw5aI7
>>147
こうやってライターとかゼリーにいちゃもんつけてまわってます
152 ゆで卵(福島県):2009/11/23(月) 16:07:23.38 ID:rjvSb8Qg
クズはライター触んな
153 のり(大阪府):2009/11/23(月) 16:07:35.81 ID:gH7JL558
生まれてすぐに子供の指切り落としたら良くね
154 集魚灯(東海・関東):2009/11/23(月) 16:07:58.13 ID:qnCRr5eh
まあZippo派の俺は大勝利全勝無敗なんですけどね^^
155 三角架(長屋):2009/11/23(月) 16:08:34.04 ID:hz1jWi2Z
カッターも規制?
156 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:09:21.56 ID:0pzdsYQd
>>142
だから、全ての家庭でそれができるの?
ライターに日常的に触れてない家庭も普通にあるよね?
年齢問わずそれができるの?
157 ガスクロマトグラフィー(岐阜県):2009/11/23(月) 16:09:41.48 ID:QWjsOWzr
子供の方を改造すりゃいいんだよ
158 レンチ(岩手県):2009/11/23(月) 16:09:48.50 ID:CWV8s87W
>>155
デザインナイフのほうが切れ味いいから規制対象だな
カッター規制されたら面倒すぎる・・・・・・
159 まな板(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:09:53.99 ID:mW7Ilu1Y
ガキが火遊びしないように注意するのは昔から親の仕事だろ
ライターがどうのって話じゃないだろうに
160 カンナ(関西地方):2009/11/23(月) 16:10:13.32 ID:TyCaJY+c
安全性という点では100円ライターよりもパチンコのほうが一家心中や強盗・横領を引き起こす危険性がはるかに高い。
161 焜炉(愛知県):2009/11/23(月) 16:10:24.83 ID:c0+P3Kn8
コンロも当然規制だよな
162 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:10:45.60 ID:57jTTvAx
>>147
要求されてる仕事をこなしてるってことでは
消費者庁は仕事してるとしか言いようがないと思うけどなあ。
その要求に意味があるかは、内閣や、設置した福田元首相の責任だし、
なんとも言えないとこがあるけど。
163 しらたき(東京都):2009/11/23(月) 16:10:56.18 ID:+ouZef9m
>>155
刃渡りで決まるから、カッターは「合理的な理由なく所持」しないほうがいい。
持ち歩くもんじゃないよ。
164 両面テープ(愛知県):2009/11/23(月) 16:11:06.51 ID:j7j+er93
>>14
三回間違ったら爆発するようにすればさらにいいな
165 シャーレ(神奈川県):2009/11/23(月) 16:11:07.03 ID:rT+IeJGD
操作簡単って、
そんなこといったら身の回りのものって大体カンタンに扱えるように出来てるだろ
166 ボールペン(東海):2009/11/23(月) 16:11:12.46 ID:NyiDdcWo
使い捨てライターの俺にも対策をお願いします><
167 パイプレンチ(石川県):2009/11/23(月) 16:11:41.78 ID:fjBOAZb4
^^;
168 修正テープ(愛知県):2009/11/23(月) 16:12:13.46 ID:GaclDFIk
まるでヤクザ
169 電子レンジ(兵庫県):2009/11/23(月) 16:12:14.02 ID:yaCw5aI7
色々なもの複雑にしすぎて
今度は老人とか障害者の側から
文句くるんだろw
170 上皿天秤(宮崎県):2009/11/23(月) 16:12:21.83 ID:0h3V7LBv
アクセル踏むと走り出すから車も規制するか?
キチガイにレベルを合わせると世界自体が歪みだす典型例じゃないか

7人死亡を問題視するなら親による虐待死のほうが10倍問題だろ。
国内のすべての親権を停止しろ。
171 丸天(catv?):2009/11/23(月) 16:12:23.42 ID:xtjicqdq
馬鹿は淘汰しろ
172 筆ペン(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:12:32.69 ID:1GnfguAd
パチンコの規制はやらんのだな
173 画板(神奈川県):2009/11/23(月) 16:12:51.14 ID:o1duP8Iv
次は包丁の番だな。
つぎはバイクと車だろう、当然。
174 ゆで卵(福島県):2009/11/23(月) 16:13:15.76 ID:rjvSb8Qg
こんにゃくゼリーの人だからな
175 回折格子(大阪府):2009/11/23(月) 16:13:48.14 ID:mJq02guT
人間を規制すればいいのにw
176 ノート(catv?):2009/11/23(月) 16:13:49.83 ID:Eymh9XxU
タバコ囲い込みの一環かな
流石にチャッカマンでは外でタバコ吸えないよな
177 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:14:09.92 ID:57jTTvAx
危険性で言えば、自動車規制をすべきではあるよな。
自殺除いたら、一番、殺傷率が高いし。
178 ローラーボール(埼玉県):2009/11/23(月) 16:14:15.47 ID:fEANgOcC
包丁も規制、簡単に人を殺せるから
車も規制、簡単に人を殺せるから
\(^o^)/
179 丸天(catv?):2009/11/23(月) 16:14:36.68 ID:xtjicqdq
▽簡単に火がつかないようくふうしている海外のライターを調査するとともに
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^
海外のライターって簡単に火が付けられないの?
海外旅行行きたいだけなの?
180 はさみ(東京都):2009/11/23(月) 16:14:54.76 ID:7CwuMjsv
じゃあライターも免許制にしたら?
教習所通って免許とって更新するように
181 ドライバー(関東):2009/11/23(月) 16:15:44.27 ID:YTfJuL4o
パスワード必修だよな
182 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:16:04.78 ID:O5kZUMDI
>>177

致死率100%だから生きるのを規制すべき
183 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:16:16.19 ID:0pzdsYQd
これは、色々対策したのに、尚且つやらかした蒟蒻のバカ親とはまた違う問題だろ
184 回折格子(大阪府):2009/11/23(月) 16:16:41.93 ID:mJq02guT
>>178
いきつく先は人間を規制だな
185 カッター(東京都):2009/11/23(月) 16:19:04.28 ID:olfNmzhi
消費者庁はそろそろ、バカな消費者を修正するっていう方向に舵をきった方がいい
186 IH調理器(長野県):2009/11/23(月) 16:19:15.84 ID:kw/31j35
この国の大人はバカ過ぎる・・・
187 レンチ(岩手県):2009/11/23(月) 16:19:26.01 ID:CWV8s87W
>>185
庁自体がry
188 レーザー(茨城県):2009/11/23(月) 16:19:37.83 ID:MS3uB1da
握力40kgぐらいで握らないと火がつかないようにすればいい。
189 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:20:14.66 ID:cKbFt4l9
だいたい何で子供がライター持ってんだよ
親が管理すればいいだけ
なんなら使い捨てライター1000円くらいにしたら?
190 ドライバー(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:20:17.53 ID:FF+q3xf+
親が悪い
ライターは悪くない
191 泡立て器(北海道):2009/11/23(月) 16:20:27.90 ID:Z3bXeRlW
顔認識に限る
オヤジ顔だけだ。!
192 梁(東京都):2009/11/23(月) 16:20:45.56 ID:UEuyYAcH
150えん
http://homepage3.nifty.com/ooura/unchakkable-4.gif

欧米でこのレベルだし適当でいいだろ
http://www.youtube.com/watch?v=KzUnLb4mLkU
193 丸天(北海道):2009/11/23(月) 16:21:15.07 ID:W3OW9Trf
子作り規制しなきゃだな
194 ペン(長屋):2009/11/23(月) 16:24:07.08 ID:K9DxCxXV
都会は大変だね 変なのが多くて
195 集気ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:24:33.51 ID:FLqAcEWQ
皆でジッポ使えば民主の大好きなエコになるし、いいんじゃね?
196 魚群探知機(新潟県):2009/11/23(月) 16:24:46.11 ID:RBQGzYEM
定規だって目に刺さる恐れがあるから規制しろ
197 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2009/11/23(月) 16:25:14.69 ID:1veKI58Y
規制か
198 千枚通し(神奈川県):2009/11/23(月) 16:25:59.81 ID:zTEjqicp
チャッカマン
199 グラインダー(北海道):2009/11/23(月) 16:26:14.03 ID:Wv0fJcmt
使い捨てライターを捨てるときのガスの抜き方は
レバー押したままで抜く方法がいいのかね
200 ノート(アラビア):2009/11/23(月) 16:26:16.36 ID:QqFkGkcH
201 白金耳(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:27:19.25 ID:2KP8AVaO
ガキがいるのに火を扱う道具をそこらへんにポイポイ置くなよ喫煙厨が
自分でやったいたづらに火遊びあったろ

自分の分身がやらないわけねーだろ、マヌケ
202 泡立て器(鳥取県):2009/11/23(月) 16:27:47.46 ID:Q1hIgqRB
子どもが知らないような質問が出てきて答えられたら火がつくとかそういうのにしようぜ。
物理的・構造的な変更じゃ規制できないし知能が子どもレベルの成人に対する人権侵害だからなワッハッハ
203 蛍光ペン(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:28:15.68 ID:PZU82/7f
消房の頃波動拳がだせなくて、少し技らしく見えるダルシムの伸びるパンチ使いまくってた俺はカプコン訴えればよかた。
204 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:28:57.54 ID:0pzdsYQd
すばらしい親になるんだろうなおまえらは

日本の未来は安泰だな
205 昆布(東京都):2009/11/23(月) 16:29:24.59 ID:05TiMkyK
こういうのは利便性が命なのに
煙草吸わないから困らないけどさ。
対策するのは子供が触る所に置いておく馬鹿親の頭だろ
206 ハンマー(catv?):2009/11/23(月) 16:29:51.49 ID:ODPM3HrP
もうタバコと一体型にすれば?
マッチみたいに擦ると火がつくとかさ
207 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:29:53.93 ID:uBPLXjCj
>>156
タバコ吸う人間がいない家庭にライターなんて無いのが普通だものな。
今は家庭でゴミ燃やす事も無いし
かまどで料理する事も無いしなあ。
208 鉤(鹿児島県):2009/11/23(月) 16:30:12.95 ID:vJcN5Qbz
>>196
それならコンパスのほうが危ない
209 モンキーレンチ(和歌山県):2009/11/23(月) 16:30:32.01 ID:AfG1WzpQ
童貞と処女だと着火不能にして
火遊びできないようにすればよい
210 クレパス(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:30:35.17 ID:HaQ8UFsr
>>207
お香とか線香とか花火とか。無いってのは無い。
211 蛸壺(関西):2009/11/23(月) 16:30:39.64 ID:pQIhp3WF
ライターは殆どシナチク製
さあ、やれますかいのう
212 まな板(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:31:08.63 ID:mW7Ilu1Y
>>207
仏壇あると意外にライター使うよ
213 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:31:42.46 ID:57jTTvAx
>>210
仏壇神棚のない家だって普通だぞ。
むしろ、盆正月にしか使わないから引き出しに入ってるとかが
一番危険かも。
214 修正テープ(東京都):2009/11/23(月) 16:32:11.04 ID:c5E8EMyZ
使い捨てじゃないライターも操作変わらんような気がするんだが
215 丸天(長屋):2009/11/23(月) 16:32:27.46 ID:4/kSVlLm
使い捨てライターで起こる火事とそれ以外の火事で比べてみろよ
216 丸天(東日本):2009/11/23(月) 16:32:47.63 ID:tobEJxq3
たすけてチャッカマン!
217 バカ:2009/11/23(月) 16:33:04.99 ID:QRlpz2Ps
別スイッチ押してないと
カチっとしたときの電気が手に来るように
ビリビリライター
218 メスピペット(宮城県):2009/11/23(月) 16:33:30.31 ID:HHPl7SIY
子供の手の届く所に置かない・ちゃんと管理するで終了だろう、こんなもの

触ってもいないのに勝手に火がつくライター多数等で対策なら分かるんだが、
DQN親レベルに合わせたり同思考で規制やらなんやら動く風潮はやめろ
219 包丁(鳥取県):2009/11/23(月) 16:33:37.56 ID:/rq2MV1q
やっぱり消費者庁はいらんなwww
早く潰せw
220 はんぺん(兵庫県):2009/11/23(月) 16:34:12.01 ID:08WiJTII
ゆとりにライターの正しい使い方くらい叩き込めよ
221 厚揚げ(静岡県):2009/11/23(月) 16:34:13.77 ID:h1s2EbYq
手順どおり点火しないと高圧電流が流れる仕組みにすればいいだよ。
ガキは致死レベルの電流な。
そうやって淘汰するだよ。
222 丸天(dion軍):2009/11/23(月) 16:35:27.97 ID:YHbaxm6L
なんていうか馬鹿は行政に参加しないでくれないかな
223 クレパス(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:35:28.71 ID:HaQ8UFsr
そもそもライターの管理に問題があるわけで、
子どもが火をつけたいという探究心には、簡単なロック機構だとかそんなチャチな構造的変更で止めることは不可能。

ダイヤル式でロックかけるしかないよな。
番号あわせて火をつける。火を消すとオートロック。
次つけるときはまた番号をあわせる。
224 フラスコ(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:36:12.01 ID:lW+DpP3V
消費者庁は火打ち石とノコクズを推奨します
225 げんのう(静岡県):2009/11/23(月) 16:37:44.93 ID:MUzaHhhq
教育教育連呼してるヤツけど、子供持たないうちはわからんよな。
はっきりいって小さい子供は手に負えないサルだ。
226 プライヤ(長屋):2009/11/23(月) 16:38:39.63 ID:Ud+0zr2Q
ライターじゃなく火の取り扱いについてしっかり教え込めと言ってるんだろうが
タバコ吸わない・仏壇が無い家庭だとかそんな事関係ないんだよ
227 はさみ(東京都):2009/11/23(月) 16:39:11.50 ID:7CwuMjsv
銃の安全装置みたいのつければいいんじゃね
228 れんげ(関西地方):2009/11/23(月) 16:39:40.41 ID:lpcRuGJK
>>225
サルのために生活を不便にする気か?
229 スタンド(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:40:15.98 ID:jCWOgz3i
もう世の中にあるもの全部規制してろよwww
全部使い方によっては死に至って危険だからwww
230 硯箱(千葉県):2009/11/23(月) 16:41:04.91 ID:Rn2qPQWf
バカ(子供&親&老人)に与えないでくださいシールでもつけとけ
231 モンキーレンチ(和歌山県):2009/11/23(月) 16:41:36.29 ID:AfG1WzpQ
子ども教育する前に
まず親に「危ないもの子どもの手が届くトコに置くな」と教育せんとな
232 フードプロセッサー(徳島県):2009/11/23(月) 16:42:27.41 ID:LjhF5GoJ
んなの子供のそばに置かなきゃいいだけだろ
馬鹿馬鹿しい
233 IH調理器(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:45:17.07 ID:in3gC6fx
早く包丁を規制しろよ
234 包装紙(長野県):2009/11/23(月) 16:45:25.19 ID:0OoydEKu
棒とくぼみが付いた板を標準にする。
235 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 16:45:52.93 ID:uBPLXjCj
包丁はうっかり間違って使ったとしても人を殺すような事はまず無い。
車は子どもや痴呆老人が間違って使うには操作が難しすぎる。
しかし火はほんのちょっとのうっかりで家一軒失ったり人を殺したりする。
集合住宅や密集した住宅街だと他人も巻き込む。
自分の子どもは躾けをしっかりしてるから大丈夫という問題ではない。
236 プライヤ(長屋):2009/11/23(月) 16:47:12.60 ID:Ud+0zr2Q
>>225
小さい内から危険な事について教えるのは重要な事だろ
これは人間だけじゃなく動物ですらそうだ
その発言は育児放棄だよ
237 クレパス(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:48:55.52 ID:HaQ8UFsr
>>235
だから大人がライターを管理しろっていってんだろ。
子の責任は親の責任だろ。
238 プリズム(千葉県):2009/11/23(月) 16:50:15.94 ID:11VVrYiB
チャッカマンでタバコに火をつけろよ
239 ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 16:51:02.95 ID:Nnh/NKly
子供の手の届く場所に置かなければいいのでは。
240 梁(和歌山県):2009/11/23(月) 16:51:07.63 ID:V5KY/lLC
馬鹿が死ぬだけだから放置でいいだろ。有能な者が生き残っていくのが自然の摂理。

ライターで火遊び→火事

こんな馬鹿は遺伝子を残す必要は無い。さっさと死ぬべき。
241 カッティングマット(関西地方):2009/11/23(月) 16:51:13.79 ID:T9gUnYbr
バカじゃねーの?
それだけ人間をゆとりにしてどうする・・・
242 ロープ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 16:52:26.43 ID:ze2rhlbU
童貞には売らなきゃいい
243 アスピレーター(奈良県):2009/11/23(月) 16:52:31.53 ID:OBFyAVuE
使い捨てライター1個千円にすりゃいいじゃん
244 dカチ(神奈川県):2009/11/23(月) 16:53:05.38 ID:vg7qkrks
こういうこと言い出した頃から日本は不景気になりだした
245 ゴボ天(関東・甲信越):2009/11/23(月) 16:54:44.85 ID:O23doZ6d
そんなに知恵遅れが、多く産まれてんのかよ?
246 乳棒(長屋):2009/11/23(月) 16:54:58.79 ID:XUAyaHzn
死ね、煙吐き。
247 アスピレーター(長崎県):2009/11/23(月) 16:55:09.04 ID:iwLSSiCW
今はマッチは使わないのか
248 猿轡(関東・甲信越):2009/11/23(月) 16:56:16.27 ID:+3oyoomZ
俺のチンコも毎日意味もなく射精ばかりして危険だ
対策として毎日安全に射精出来るよう容姿端麗サラサラの黒髪巨乳で二十歳で男を立てる性格の嫁を要求する
249 コンニャク(神奈川県):2009/11/23(月) 16:57:43.63 ID:g54hCXNQ
あれカチカチするだけで火が出るもんな
手荷物の中に入れて衝撃でスイッチ入って発火したことも今まであったんじゃないか?
安全装置くらいはあったほうがいいと思った
250 二又アダプター(アラバマ州):2009/11/23(月) 16:58:02.02 ID:rBNJfRFu
251 スタンド(catv?):2009/11/23(月) 16:58:12.42 ID:+2j5pIFD
ライターとキンチョールで火炎放射ごっことかやったよな
252 ◆MiMIZUNCjA :2009/11/23(月) 16:58:15.64 ID:hhodsVdE BE:331222897-PLT(12073)

消費者庁の中の役人、やる気ないだろw
253 てこ(鹿児島県):2009/11/23(月) 16:59:15.74 ID:APVR2vyL
屈強なν速民なら、指パッチンでタバコに火を付けられるよね?
254 ばね(関西地方):2009/11/23(月) 17:01:13.27 ID:Cj3z8Pb/
>>250
しょうさい
255 天秤ばかり(神奈川県):2009/11/23(月) 17:02:40.00 ID:wDku2d6z
火打石でも売るのか?バカだろ
256 ボウル(catv?):2009/11/23(月) 17:02:52.28 ID:D0SBYsa6
やけどするから絶対に触るなっていえばいいんじゃないの?
灰皿でも絶対に触るなって私は親戚の子供に教えたけど
257 そろばん(東日本):2009/11/23(月) 17:04:06.90 ID:Co2k1IWW
まぁたしかに100円ライターは危ないね
俺も子供の頃悪戯で放火したら近所の幼い姉妹二人が焼死した
258 両面テープ(関東地方):2009/11/23(月) 17:05:24.95 ID:tmh3g6Xh
タバコとライターは触ったらブン殴ればいいだけじゃ・・・。
ていうか子供の手の届くところに置くなよ。
259 シュレッダー(東京都):2009/11/23(月) 17:06:30.63 ID:mCsXDrRZ
ニコ中撲滅運動推進展開に向けて100円ライターの取り扱いも規制で締め上げてくだせぇー
260 すり鉢(大阪府):2009/11/23(月) 17:08:34.62 ID:PSSpOke7
いや、マッチも簡単だろう
261 ろう石(三重県):2009/11/23(月) 17:08:41.69 ID:6N1hu7Gv
何でも対策すりゃいいってもんでもないだろ。
怪我して初めて触ったら熱い、危険な物って勉強するんだ。
こうやって馬鹿がどんどん規制するから痛みを知らずに育って
他人を傷つけても痛さを理解できない子供が育つんだよ。
262 ライトボックス(静岡県):2009/11/23(月) 17:09:01.15 ID:dmSSwCI8
簡単だからいいんじゃん
263 音叉(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:09:20.05 ID:2eRvSLPI
安全対策って何だよ
安全の対策したら危険になるだろーが
264 三角架(新潟・東北):2009/11/23(月) 17:09:41.51 ID:Jt4stqjV
親の不始末を企業側に持たせるって最低
265 てこ(鹿児島県):2009/11/23(月) 17:10:45.39 ID:APVR2vyL
>>257
この人殺し!!
266 パステル(千葉県):2009/11/23(月) 17:10:47.51 ID:z0MRsPVT
ライターなんて煙草吸う奴以外ほとんど使う事ないだろうが
267 フラスコ(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:10:53.71 ID:i5tPjeyU
1日に何度も使ってると指が痛くなるの、なんとかできないの
あのギザギザの部分が指に優しくない
268 夫婦茶碗(福岡県):2009/11/23(月) 17:12:01.26 ID:sZV/yrO1
今のガスレンジだってスイッチ一押しで点火するのにな

子供の触れるとこに置く親
触ってはいけないと教えない親のせいだろ まったく
269 裏漉し器(東海):2009/11/23(月) 17:12:09.02 ID:tCHDm3nW
他に考えることあるだろ?
糞役人
270 メスピペット(愛知県):2009/11/23(月) 17:12:16.78 ID:UqSoWNS6
包丁は手が切れて危険だから、切れないように対策しなさい!!

という流れ?
271 丸天(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:12:31.96 ID:WJ6T+lH8
>>266
同意
そもそも子供に切れない包丁を持たせるようなことをしちゃ駄目だし
ライターが子供の手に届くところなある親もおかしい
272 朱肉(千葉県):2009/11/23(月) 17:12:35.39 ID:FgGNxwfY
ワッカを回転させる奴に戻せばいいだろ
273 セラミック金網(富山県):2009/11/23(月) 17:12:38.06 ID:dA38SdeQ
喫煙者たちがまだ使えるのにあちこちに捨てるからなぁ
たばこ自体を禁止してライターの流通を減らせば事故もなくなる
喫煙者がマナーを守るってことは100%ないから法律を作ろうが啓蒙しようが対策は不可能
274 白金耳(東日本):2009/11/23(月) 17:12:45.86 ID:dI7tNlIo
使い捨てか使い捨てじゃないかで操作の難しさって違ったのか?
275 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:12:59.54 ID:oYB5t/at
チャッカマンみたいに安全装置付けるとか?
それよりも火は危ない物という教育不足だろ
276 砂鉄(埼玉県):2009/11/23(月) 17:13:13.47 ID:aiWZeZNf
この発想だとほとんどのものが危ないから規制だな
277 画鋲(北海道):2009/11/23(月) 17:13:20.56 ID:LYuzU5BR
最近は子供がそういうのいじっちゃ駄目って教えないの?
278 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 17:13:57.61 ID:YKFiMt0q
>>268
ぎざぎざしてないの使えよ池沼
279 シュレッダー(東京都):2009/11/23(月) 17:14:08.91 ID:mCsXDrRZ
>>257
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
280 釣り竿(千葉県):2009/11/23(月) 17:14:14.70 ID:wJHupdaU
どう考えても子供にしっかり教育する方が先
281 IH調理器(三重県):2009/11/23(月) 17:15:22.59 ID:y+A4HtqM
着火する火種を無くせばいいんだよ
ライターに着火したい時はマッチを使う。
282 昆布(広島県):2009/11/23(月) 17:16:22.28 ID:VqXZo1A6
思いっきり踏みつけたり
投げて叩きつけたりするとライターが爆発して面白かったな。

283 磁石(茨城県):2009/11/23(月) 17:16:31.83 ID:QOfozLb+
3秒以上火が出ないようにするとか
284 ラベル(東日本):2009/11/23(月) 17:16:39.95 ID:gxwA8Tlv
10年で7人って。
1年で6000人死んでる交通事故どうすんだよ
285 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:16:56.72 ID:0pzdsYQd
身の回りに起きたことでしか判断出来ない想像力の欠如したバカが
親の教育について文句言う

ちゃんちゃらおかしい
286 ホッチキス(東京都):2009/11/23(月) 17:17:02.25 ID:GL9lW4P5
子供手当て止めて安全ライター配れよ
287 レポート用紙(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:17:35.70 ID:v9araWtX
過保護すぎやしませんか
288 丸天(東京都):2009/11/23(月) 17:17:46.86 ID:00rrK2K2
禁煙した元愛煙家の嫌煙さは異常
289 ルアー(東京都):2009/11/23(月) 17:17:52.49 ID:j1I9fO5e
西城秀樹の話が無いのか
俺も歳を取ったもんだ
290 すり鉢(関東・甲信越):2009/11/23(月) 17:18:00.06 ID:DsxpUgvt
もう何でも規制しろよ
291 ばくだん(福岡県):2009/11/23(月) 17:18:34.28 ID:YBWq1e+5
>>130
それはゆとりに関わらず熱いだろアホか
292 フラスコ(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:19:48.83 ID:i5tPjeyU
>>278
焦ってレス番間違えちゃったの?あうあうあー
293 メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:20:06.50 ID:z4R5StC8
どうやったら日がつくのかな〜

好奇心ヤバイ
294 丸天(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:23:41.41 ID:WJ6T+lH8
>>293
よく考えたら俺それやったことあるわ
ギザギザ回転式の奴でどうやったら点くのか試したことがある
勿論、どこかに火を付けたりはしてないが
295 ビーカー(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:23:47.05 ID:P3ZLrXgV
ゆとりだ過保護だ言ってるけどこういう些細な事の積み重ねで文明は発達していくんだよ。
お前らだって江戸時代の人間からしたら充分ゆとりだわ。
296 鑢(北海道):2009/11/23(月) 17:24:46.14 ID:VGoIBXJN
ライターは無くしてタバコに火を付ける時には
タバコ販売店で付けてもらう様にしたら良いじゃんか
297 ミリペン(東海・関東):2009/11/23(月) 17:26:11.95 ID:+uK3d3nz
子供が触っても熱くない火を開発しろよ
298 ビーカー(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:27:41.98 ID:P3ZLrXgV
ある意味ナイフより危険な存在なんだから
販売や購入、所持にナイフ並みの制限を設けてもいいんだよな
299 冷却管(dion軍):2009/11/23(月) 17:27:42.22 ID:Mt0s86Fx
パチンコは色々な犯罪や事故の温床になってるのに、何故対策を検討する気配すらないの?
300 吸引ビン(catv?):2009/11/23(月) 17:30:21.36 ID:zhL4wL86
ハサミ包丁オルファカッター、もう全部規制しろや
くだらない事を議論してまた無駄金使う気か、消費者庁無くせよ
301 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:31:39.07 ID:2fy6C3DP
2tぐらいある鉄の塊がペダル踏むだけで凄い速度で突っ込むのはいいのか?
302 泡箱(大阪府):2009/11/23(月) 17:32:09.36 ID:jQb92rhD
こんな無駄な事しか出来ないなら
もう消費者庁廃止しろよ
303 コンニャク(関東・甲信越):2009/11/23(月) 17:32:18.54 ID:dVE1AZfu
火遊びする子供なんて大昔から居たじゃん
304 集魚灯(東海):2009/11/23(月) 17:32:44.11 ID:GxomeHV4
当然だな
305 吸引ビン(catv?):2009/11/23(月) 17:34:28.94 ID:zhL4wL86
誤飲の危険性があるから硬貨も規制しないとな
政府発行の電子マネーで全国統一しろや
ゴミカス消費者庁
306 ハンドニブラ(九州):2009/11/23(月) 17:34:35.73 ID:MrokyCSl
次は鉄砲玉のような、パマンコだな
307 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:34:35.02 ID:QDmE89xg
100円ライター叩きつけて爆発させるのおもろいよ
308 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:35:04.52 ID:U1d6PHW+
100円ライター分解してプチスタンガンにして遊んだことある奴は正直に手をあげろ
309 ビーカー(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:35:11.10 ID:P3ZLrXgV
>>301
それはそれこれはこれだな。
車もシートベルト着用がどんどん厳しくなったりとか
対策してるおかげで年々死者数は減ってるね。
310 蛍光ペン(九州):2009/11/23(月) 17:36:09.74 ID:k4qFVG0m
課税して、ライター全般10000円〜にすれば子供の手の届くようなとこには置かんだろう
311 ビュレット(長屋):2009/11/23(月) 17:38:19.91 ID:z2c+FaZQ
100円ライターを今頃規制する
これがアホ官僚クオリティ
312 吸引ビン(catv?):2009/11/23(月) 17:38:29.54 ID:zhL4wL86
>>309
中の人の安全性は格段の進歩があったけど
対歩行者はまだまだこれかだけどな。
ポップアップボンネットw どんだけ効果あんだよwって感じ

歩行者識別出来るナイトビジョンが200万クラスの車にも付くようになれば良いな
313 修正テープ(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:38:35.33 ID:N8EYm068
アウトドア用のどこで擦っても火が付くマッチお勧め、机とかでばっしゅっと擦ると格好いい
まあ西部劇の世界だ
314 ドラフト(長屋):2009/11/23(月) 17:39:05.20 ID:9WIrGF70
馬鹿に合わせてたら
三角定規とかコンパスとか鉛筆も危険になるだろ
315 二又アダプター(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:40:33.94 ID:rBNJfRFu
つまり子どもが一番危険な存在だな。
子ども規制するべき。
316 音叉(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:41:36.94 ID:2UXTvAsM
ヤスリで削るタイプこそ至高
317 テープ(dion軍):2009/11/23(月) 17:41:48.20 ID:LbGq1EHx
318 ペトリ皿(沖縄県):2009/11/23(月) 17:42:29.03 ID:ZQgIke8c
ダイソーとか武器屋だよ
潰さなきゃ
319 クレヨン(神奈川県):2009/11/23(月) 17:43:09.36 ID:irfiyWQJ
過保護もいい加減にしろ
320 カラムクロマトグラフィー(滋賀県):2009/11/23(月) 17:43:48.57 ID:NWedGLlS
声紋認証にしろよ
321 フェルトペン(新潟・東北):2009/11/23(月) 17:44:26.26 ID:S8pJ8Bw5
アホの極み
本当に暇なんだな
322 丸天(関東・甲信越):2009/11/23(月) 17:44:28.51 ID:NloZUR0C
手の届かない所に置けば解決じゃん
323 レポート用紙(中国地方):2009/11/23(月) 17:45:00.00 ID:dgqTzd80
へたに難しくしたら「一人暮らしのお年寄りがライターが付けられず凍死!」
とかなりそうで怖い。
324 ビーカー(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:45:06.01 ID:P3ZLrXgV
>>317
これやった事あるけどある程度以上ガスの出を多くすると
ガスの勢いが強すぎて着火しないんだよな
325 ペトリ皿(沖縄県):2009/11/23(月) 17:45:53.73 ID:ZQgIke8c
>>323
無理につけようとして爆発のがありそう
326 ペン(東京都):2009/11/23(月) 17:46:46.62 ID:RBoRhWiB
>>291みたいなのを、より増産しそうだな
327 額縁(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 17:47:03.76 ID:SpA/SGof
着火具安全審査機構という天下り団体ができます
328 IH調理器(愛知県):2009/11/23(月) 17:48:26.14 ID:YHcIrjXM
おれ小学生のころ学校に鉛筆削り用の小刀持っていったら
ちょっとした騒ぎになった

思えばもうその頃からブサヨどもの刀狩思想に世間は侵されていた
のだとつくづく思う
329 滑車(アラバマ州):2009/11/23(月) 17:49:18.83 ID:jL8YFd3L
生まれて初めてディズニーランドつれてってもらえるってことですげぇうれしくなって
お弁当もってリュック背負ってさぁ行こうってときに急にテンションがさらに上がって
なぜかストーブで跳び箱したくなっちゃって、跳び箱しちゃって両手に火傷負っていけなくなったわ。
330 フードプロセッサー(catv?):2009/11/23(月) 17:49:37.03 ID:1EndAo+5
100円ライターの使い道はタバコが主だろうから
タバコを規制すれば自然と100円ライターもなくなるだろう。
331 手帳(山梨県):2009/11/23(月) 17:49:44.22 ID:VcQ2EOW3
暗証番号機能付き100円ライター希望。
332 ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 17:49:53.49 ID:2VsEstVm
なんだシナリオライターじゃないのか
333 メスシリンダー(青森県):2009/11/23(月) 17:50:23.45 ID:efkxUv7n
何件事件おきてるんだよ。規制してもいいけど
マッチとかのほうが危ないんじゃないの。
334 ノギス(岐阜県):2009/11/23(月) 17:50:52.85 ID:nGYY+xgv
明日からライター税1000円な
335 万年筆(dion軍):2009/11/23(月) 17:51:07.88 ID:wYcO2Wvy
ガシャポンと同じ匂いがする
336 ペトリ皿(沖縄県):2009/11/23(月) 17:52:39.41 ID:ZQgIke8c
>>332
それも使い捨てだけど、絶対に改善されないよね(´・ω・`)
337 フライパン(新潟県):2009/11/23(月) 17:55:02.59 ID:V8roPDrT
何が何だか分からない
338 ヌッチェ(東京都):2009/11/23(月) 17:55:30.20 ID:xTfT3Yqo
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
339 げんのう(東京都):2009/11/23(月) 17:56:41.48 ID:PSQfjsY5
>>317
ブリトニーww
340 時計皿(佐賀県):2009/11/23(月) 17:57:02.78 ID:OpPeHQ/9
つーか親や周りの大人がしっかりと躾けりゃ良いだけなんだがな
341 下敷き(東日本):2009/11/23(月) 17:58:12.09 ID:HyByIldM
仕事の無いところに仕事を作りだす
公安みたいだな
342 コイル(愛知県):2009/11/23(月) 17:59:00.25 ID:1OujJFqv
車のアクセルとブレーキの踏み間違えはいつ対策するんだよ
343 クレヨン(コネチカット州):2009/11/23(月) 17:59:13.75 ID:MmhR4lid
自分の頭でモノが考えられないこどもの国

344 ペン(東京都):2009/11/23(月) 17:59:18.99 ID:RBoRhWiB
>>333
いや、事件がおきたから規制しようって考えも、それはそれで危険だと思うが、
これは、普通に使ってる分には問題ないものだからなぁ…

使い方をちょっと間違えると爆発、とかならわかるけど
345 砥石(dion軍):2009/11/23(月) 17:59:24.89 ID:ha479EBz
ライターを子供がいるところに放置しなきゃいいじゃん。常識じゃないの?
そんなの操作して火が付くなら何やってもキリが無いでしょ?
操作がむずい簡易ライターなんて意味あるのか?って、たばこ吸わない素人が
思っちゃった。
346 夫婦茶碗(東日本):2009/11/23(月) 18:00:53.81 ID:8+GeLPOq
100円ライター脂肪
347 紙(愛知県):2009/11/23(月) 18:01:16.60 ID:ujfuF3ZQ
>>333
結局マッチは今の時代的には使用頻度落ちているのと歴史的経緯もあって
消費者庁レーダーには反応しないって事だろうかねぇ。

自民党の野田鼻穴フンガーが
こんにゃくゼリー叩きの時に餅に関してはスルー決め込んだのと近いと言えば近いか。
348 オーブン(鹿児島県):2009/11/23(月) 18:02:19.26 ID:KSrOwhzz
ターボライター最強。
349 筆箱(大阪府):2009/11/23(月) 18:03:02.59 ID:ztIVZpio
包丁も危ないから次は切れない包丁の開発だ!!
これで勝てる 勝てるぞお!!
350 ミキサー(三重県):2009/11/23(月) 18:04:24.46 ID:QGN+zhZp
その500件起きたケースの中身をきちんと調べたのか?
親の管理能力の問題がほとんどなんじゃないか
351 メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 18:04:28.31 ID:MwXTP+FN
今さらかよ
暗証番号つきライターでも作るのか?
352 メスシリンダー(青森県):2009/11/23(月) 18:08:00.05 ID:efkxUv7n
>>347
消費者視点の安全性でいったらチャッカマンのほうがよっぽど危ない。操作も簡単。
100円ライターはそこそこ握力がないと着火しないし。自然発火ならマッチのほうが危険と、
ライターを危険視する理由がわからないのですよ。
だいたいにして火事の原因で言ったらタバコの不始末のほうが圧倒的に多く、
タバコを規制すればライターの規制をするまでもなく流通量が減る。
それこそこんにゃくゼリーのような意図的な成果を期待しているのかもしれませんね。
353 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 18:08:12.78 ID:Mt6fCr6f
子供の前で平気でタバコを吸うオオラカな性格のママさんパパさんはそういうこと気にしないですからね
火は魅力的だけど同じくらい危険だということをしっかり教えないとね
354 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 18:08:31.66 ID:57jTTvAx
東京都だけで10年で500件ってことは、全国なら毎年500件近くってことだよなあ。
いままで放置してきたとはいえ、放置するには少し大きな値ではあるのかも。
355 カッティングマット(山形県):2009/11/23(月) 18:11:23.70 ID:2ruy56lj
マニュアルクラッチでもつけたらいいんじゃないんですかあ
356 すり鉢(神奈川県):2009/11/23(月) 18:16:04.41 ID:0rTGmnwF
ライターの前に火の取り扱い全般を許可制にしたほうが早いなw
357 筆(アラバマ州):2009/11/23(月) 18:19:39.49 ID:brtHJsKM
子供の手に届くところにおくのが悪い
358 手帳(東京都):2009/11/23(月) 18:22:48.71 ID:Zrec87iZ
利便性捨てないためにもある程度複雑なものぐらいにすると
逆に子供心に火をつけるんじゃないか
359 丸天(アラバマ州):2009/11/23(月) 18:41:21.02 ID:J5FwoAKD
この勢いだと、豆腐の角で頭ぶつけて死者が出て、豆腐販売禁止になりそうだなw
360 天秤ばかり(dion軍):2009/11/23(月) 18:51:06.52 ID:/H8FE/zG
野田臭え役所だな・・・
361 ドリルドライバー(東京都):2009/11/23(月) 18:53:14.90 ID:0Jzy2Eek
親がちゃんとしまえば良いと思ったが、結構外国でも規制してるんだね。
子供が点火しにくく工夫するとか。そうすると今度はお年寄りが点火しにくくなるとか。
362 フラスコ(愛知県):2009/11/23(月) 18:55:10.72 ID:WVhVwbv9
>>12
それが簡単に使えてしまうから困るんです!!!!

と、
糞馬鹿モンスターがテレビでボヤいてるの観ましたよw
363 れんげ(関西地方):2009/11/23(月) 19:01:39.55 ID:lpcRuGJK
ジッポみたいにカバー付ければ?
カバー開けてまで火付ける奴は悪意があるから燃えて死ねばいいんじゃないかな
364 ハンドニブラ(関西地方):2009/11/23(月) 19:11:43.35 ID:3kZ1lghV
最近の極々一部の阿呆のための規制乱発は酷すぎるわ
何で大多数の人間が阿呆基準の規制に縛られなければならんのだ
365 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/23(月) 19:13:57.30 ID:gyfVq5UE
アフォかw
モノに対策施すんじゃなく、ヒトに対策施せよ
どんどん日本がダメになっていく…
366 カーボン紙(関西地方):2009/11/23(月) 19:15:06.14 ID:gKHdsbv1
>>1

餅はどうなったんだよ!!!!
人が死んでんねんで!!!!

367 土鍋(青森県):2009/11/23(月) 19:15:19.95 ID:F5714nAt
ジャリジャリライター使えない奴はカタワ。
368 銛(長屋):2009/11/23(月) 19:16:36.90 ID:VmgqfW0t
いたずらしないように躾けろよ白痴ども!
369 綴じ紐(宮城県):2009/11/23(月) 19:16:45.07 ID:0jKGUw2A
子どもに恐怖を植えつけることが良策
ライタの炎が30センチぐらい吹き上がる火炎放射タイプにするべき
370 インク(埼玉県):2009/11/23(月) 19:18:07.52 ID:qrAPrHhx
馬鹿に道具を与えるな
371 木炭(北海道):2009/11/23(月) 19:18:42.10 ID:gLJQndVl
たまに改造してないのに最初から火炎放射器と化してる奴があるなw
372 丸天(長屋):2009/11/23(月) 19:19:52.90 ID:8YHLEW6G
・子供の手の届かない所に置いておく。
・子供がむやみに弄らないよう躾ける。

これでいいだろ。チンカスが。
373 土鍋(青森県):2009/11/23(月) 19:21:13.52 ID:F5714nAt
タバコ止めたからライター不要と思ったけども
結構火を使ったりするから不便。
てことで、屋外使用も考えてターボライター買った。

まぁ、そこいらに置きっぱにしないってな努力も必要だよな。
374 彫刻刀(和歌山県):2009/11/23(月) 19:21:34.28 ID:yi6MZmdS
芋虫U太の死が報われる時がいよいよ来たか
彼の成したことは無駄ではなかった
375 レーザー(福島県):2009/11/23(月) 19:21:52.67 ID:5DgvXFUr
ガキにはiPhoneのZippoアプリで我慢させろw
376 冷却管(コネチカット州):2009/11/23(月) 19:22:13.61 ID:kFGrS+/H
何でも法律で規制するなんて。

そのうち、生類憐れみの令みたいのが、出てくるぞ。
377 石綿金網(富山県):2009/11/23(月) 19:23:40.33 ID:48Y3nFLK
>>44
お前、オナホと間違っただけだろ
378 ろうと台(茨城県):2009/11/23(月) 19:24:04.74 ID:ZGDdiwdF
>10年間で7人が死亡 200人余りがけが

これに当てはまるレベルのモノって数限りなくあると思うが全部規制すんのか?
馬鹿だろ
379 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 19:25:11.09 ID:yam+WMEj
まあ、あの構造は簡単すぎて危ないから規制はしといたほうがいい
他にも危ないやつ一杯あるよ
俺はそういうの見つけだして提示して金貰う仕事してるよん
380 巻き簀(愛知県):2009/11/23(月) 19:26:48.99 ID:QfbKsx1w
いやもう全く意味がわからん
あれか、操作が難しければ危険はなくなるのか

よしAT車を全廃すれば交通事故は減るな
381 カーボン紙(関西地方):2009/11/23(月) 19:27:53.01 ID:gKHdsbv1
>>379
たぶん軍人よりずっと反創造的な仕事だなそれ
382 ラベル(東京都):2009/11/23(月) 19:29:23.83 ID:a73SEWMB
ロック機能付けるだけでいいじゃん
383 丸天(アラバマ州):2009/11/23(月) 19:30:29.01 ID:4TDykl/3
こどものイタズラって事故じゃないだろ・・・。
馬鹿だろホント
384 指錠(関東・甲信越):2009/11/23(月) 19:31:19.00 ID:RqkZai6+
使い捨ての国民「消費者庁は頭脳が単純すぎて危なすぎる!」→知能指数を検査
385 レーザー(福島県):2009/11/23(月) 19:32:29.46 ID:5DgvXFUr
>>382
この間、NHKあたりでライター業界の人が言ってたが、どうも構造変更するとコスト高になるんだそうな。
事故防げるなら、105円にこだわらなくてもいいと思うんだけどなぁ。
請け負ってライター作ってるシナや下朝鮮の工場にも良い影響になるだろうしさ。
386 丸天(関東・甲信越):2009/11/23(月) 19:32:43.79 ID:aJuvmn6B
ワロタw
指紋認証でもつけろやw
387 テープ(catv?):2009/11/23(月) 19:33:30.30 ID:68n7CJtR
消費者庁とかイラネ
388 丸天(catv?):2009/11/23(月) 19:35:54.98 ID:rClqZLap
フリント式のにすればいいだろ
389 手帳(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 19:42:11.35 ID:3ulGz45f
規制するのはかまわんけど、使い捨てライター造ってる中小企業潰れるぞ
国民の生活が第一の民主党(笑)ならそんな事はできないよな
390 サインペン(神奈川県):2009/11/23(月) 19:43:12.44 ID:W2uV8R3v
>>389
中華製品しかないよ?
391 駒込ピペット(アラバマ州):2009/11/23(月) 19:49:24.10 ID:kZlS6e31
税金も無駄遣いが簡単すぎて危なすぎるだろから安全対策を検討しようぜ

消費者庁は解体な
392 ピンセット(アラバマ州):2009/11/23(月) 19:52:18.57 ID:vXdDhKyI
東京電力ががんばりはじめました
「ガスコンロは簡単に火が着くから危ない」

393 ろうと台(茨城県):2009/11/23(月) 19:55:17.94 ID:ZGDdiwdF
>>392
コンロとかファンヒーターはとっくにいたずら防止ロックが付いてたと思う
394 フェルトペン(広島県):2009/11/23(月) 19:56:35.07 ID:iZ4kn/Fn
虫食い熟語とか因数分解の問題を解いたら火がつくようにしろ
395 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 19:57:16.74 ID:57jTTvAx
コンロとかガスの安全装置は、単純な割には、良くできてるよなあ。
火を付けっぱなしにしてたって、うえに油とかなければ
めったなことでは火災にならないのは確か。
396 手帳(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 19:57:20.23 ID:3ulGz45f
>390
そうだったの?
失礼しました
397 お玉(catv?):2009/11/23(月) 20:01:10.53 ID:n/rxTSXu
ガキ持つ親はマジ社会のお荷物。厄介者。
その上に、子ども手当てだと?
398 スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 20:02:28.14 ID:0pzdsYQd
規制?
子供が使いにくくする仕組みにすることで何が困るの?
おまえら子供なの?
399 鉤(アラバマ州):2009/11/23(月) 20:08:46.18 ID:8TiQKo05
>>392
電気に統一したほうがわかりやすいな
400 インパクトドライバー(北海道):2009/11/23(月) 20:14:41.25 ID:JeZjmCu5
>>398
コストがかかるだろjk
子供へのしつけはプライスレスだ
401 メスシリンダー(青森県):2009/11/23(月) 20:15:51.83 ID:efkxUv7n
>>398
ザルの穴がいくつもあるのを問題視してるんだよ。
402 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 20:16:40.34 ID:+5duaR3U
躾をしろ
403 丸天(dion軍):2009/11/23(月) 20:22:12.66 ID:i9+7u9xD
タバコやめりゃ済む話じゃん
子供も幼いんだからちょうどいいだろ?ん?
404 ばくだん(東京都):2009/11/23(月) 20:36:16.20 ID:X5z26bdL
>>382
それ輸出向けにもうあるんだよね
何故日本もそれにしないのかと思うわ
405 ゴボ天(茨城県):2009/11/23(月) 20:42:49.11 ID:M1AYz9de
オイルマッチ、これ最強
安物だと大人でもロクに火付けられない
406 クッキングヒーター(東京都):2009/11/23(月) 20:45:01.67 ID:4Q1u1M4j
AT車も対策したほうがいいね
407 指錠(岡山県):2009/11/23(月) 20:46:06.99 ID:6ddr81A8
また野田か
もしくは野田の電波を消費者庁がキャッチしたのか
408 紙(愛知県):2009/11/23(月) 21:07:34.40 ID:ujfuF3ZQ
>>404
問題のない商材があるならもうそれ売れば良いだけ・・・なんだろうけど、
これ結局100均とかで出回ってる中国製辺りの従来品がいつまでも残って、
コスト増の適合商材は売れないってだけになるかもな。

結局消費者庁が対策するポーズとるだけで
こんにゃくゼリーと餅の関係と同じ事になりそうだ。
409 マジックインキ(愛知県):2009/11/23(月) 21:09:48.17 ID:R7TgULSL
握力50kgくらいある奴しか点火できないようにすればいい
410 墨(アラビア):2009/11/23(月) 21:19:27.25 ID:TTCEOAJ2
>>30
海外ってどこだよ適当なw
411 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 21:30:15.23 ID:uBPLXjCj
>>400
ライターの値段が高くなったところで
喫煙者以外は別に困らんのだがなあ
412 グラフ用紙(西日本):2009/11/23(月) 21:51:47.86 ID:89yxgL4t
棒と紐も規制だな
413 回折格子(京都府):2009/11/23(月) 21:52:22.09 ID:hssE3JV2
おまえらライターがなかったらマジで火ってなかなか作れないぞ
もう一度ライターのありがたみを教育させるんだな。
414 丸天(西日本):2009/11/23(月) 21:52:39.51 ID:FqEBKGWR
60kgくらいにして、子供にもてないようにする
415 ペン(東京都):2009/11/23(月) 22:11:35.79 ID:RBoRhWiB
>>411
なんでもかんでも「規制」する事そのものが問題。
自分で考える事を放棄させた社会だと、車も運転できなくなる
416 試験管挟み(大阪府):2009/11/23(月) 23:33:52.73 ID:Q0HVCVUf
>>111
賛成。元々「作ってくれ」なんて思ったことないけど、「辞めてくれ!」と思ったことは何度もあるし。
417 メスピペット(西日本):2009/11/23(月) 23:47:49.12 ID:UFI54Vv9
マジ基地
418 マイクロピペット(神奈川県)
俺がコンビニで20円のマッチ買おうとしたら、店員がたばこ云々言い出して未成年には売れないとか言ってきたのを思い出した