産経脳「心神あるからラプターいらないだろwwwww」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボウル(千葉県)

主力戦闘機が新たな機種に変わるという事実は、たんに国の兵器の種類が一つ変わるという単純なものではない。
その国の軍事力はもちろん、経済力や技術力など国力そのもののバロメーターとなり、国家としての世界的な位置づけを照らし出すからだ。
今、日本の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐる攻防戦が佳境を迎えている。攻防戦の相手は同盟国、米国。焦点となっている戦闘機は、米国の最新鋭戦闘機F22、通称「ラプター」(猛禽(もうきん)類)。
このF22の戦闘能力が高すぎるために日米交渉が難航。FX問題は今後の日米同盟関係をも脅かしかねない状況に陥っているのだ。
本著はFX問題に絡む“日米防空最前線”の実情を生々しく詳細に伝える。
敵レーダーに探知されないステルス性や超音速のクルーズ機能などを備えたF22は「敵地深くに入り込み爆撃する能力を持つ」(エドワード・ライス在日米軍司令官)最新鋭の第5世代戦闘機。
現在、航空自衛隊では、米国の主力戦闘機と同機種のF15を配備しており、米国がF15からF22に主力戦闘機を切り替えていく動きに当然、歩調を合わせたい。
が、米国は最先端技術の流出を怖(おそ)れ、枢要技術のソフトのソースコードをブラックボックス化した状態で引き渡そうと画策してきた。
「ブラックボックス付きならF22を導入しなくてもいい」。FXの導入問題で米空軍幹部と意見交換した空自幹部はこう決意し、当時の安倍晋三首相に提言したという。
F22断念の根拠は現在、国内で研究開発が進む先進技術実証機(ATD−X)プロジェクトにある。
タイトルの「甦る零戦」とは日本で研究中の純国産ステルス戦闘機、通称「心神」を指す。

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091115/bks0911150852014-n2.htm
2 レーザーポインター(山梨県):2009/11/22(日) 11:41:08.46 ID:SJsqophs
張りぼてじゃないか
3 三角架(アラバマ州):2009/11/22(日) 11:41:10.02 ID:ayzpwTI1
ベロシラプターとSSD今ならどっち?
4 目打ち(秋田県):2009/11/22(日) 11:42:58.48 ID:orzX2GWr
ただの書評じゃねえか
5 平天(北海道):2009/11/22(日) 11:43:16.06 ID:dA8nKruR
戦闘機って戦う飛行機じゃなくて、実際は車で言うとスポーツカーみたいなもんだよね。
6 銛(catv?):2009/11/22(日) 11:43:32.35 ID:m9z6qtw9
>国内で研究開発が進む先進技術実証機(ATD−X)プロジェクト
この予算も削られるんだろうな
7 シャープペンシル(茨城県):2009/11/22(日) 11:43:37.27 ID:9O6+jpwH
そういえば、よくF-15のときはアメリカ売ってくれたよね
冷戦のおかげ?技術流出とか気にしてなかったのかな
8 平天(静岡県):2009/11/22(日) 11:46:49.62 ID:8H0wTNDH
ていうかF22なんて日本に渡したら技術流出して日本苦しくなるだけだろ。
使えないどころか同盟国の最高兵器の技術流出やらかすぐらいならラプターいらないだろ。つうか、持ってきて欲しくない。
9 ラチェットレンチ(東日本):2009/11/22(日) 11:47:37.07 ID:16sDy89O
>>7
最初は輸出のみだったからじゃね。
10 ラチェットレンチ(東日本):2009/11/22(日) 11:47:49.17 ID:16sDy89O
F-16C/D   ttp://cimg2.163.com/cnews/2007/1/11/2007011113293886f74.jpg
F-16E/F   ttp://www.defense-update.com/images/F-16E.jpg
F-1      ttp://homepage3.nifty.com/T-2FAN/04nyuta-60.jpg
F-2A/B   ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/f2b01.jpg
F-14     ttp://news.hanadikai.com/images/F-14_Tomcat.jpg
F-4EJ    ttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/images/img_f-4.jpg
        ttp://oval-office.cocolog-nifty.com/blog/images/07121801.jpg
F/A-18EF  ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/images/e35-20-05.jpg
Su-27     ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Su-27-2.jpg
Su-33     ttp://www.rusarmy.com/avia/images/su-33.jpg
Su-35     ttp://www.englishrussia.com/forum/files/su35_178.jpg
Su-37     ttp://www.militarize.org/waffen/fighter_aviation/su-37/su-37_08.jpg
Mig-29     ttp://lh3.ggpht.com/TolipM/Rw-P5leNqnI/AAAAAAAAAuU/9GYbwRW81lI/s800/F16Mig29.jpg
Mig-31     ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/1/2/7/1340721.jpg
Mig-35     ttp://www.defencetalk.com/pictures/data/4842/Mig-35.jpg
F-15E      ttp://www.airtoaircombat.com/images/F15e_large.jpg
        ttp://strike-eagle.masdf.com/pic/f15k004.jpg
F-15SE    ttp://www.boeingmedia.com/imageView.cfm?id=15407&ResID=5
F-22A Raptor ttp://conneva.com/blog/archives/images/f22-thumb.jpg
F-35      ttp://www.atmonline.cz/analyzy/superman/jsf.jpg
ユーロファイター ttp://home.online.no/~gudal/eurofighter.jpg
ラファール    ttp://www.geocities.com/~propilot/pictures/Rafale.jpg
心神       ttp://www.iza.ne.jp/images/user/20090407/458357.jpg
ttp://www.ausairpower.net/F-22A-Size-Comparison-4.png
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/f35/f16-f35-f22.jpg
11 ラチェットレンチ(東日本):2009/11/22(日) 11:50:48.77 ID:16sDy89O
12 落とし蓋(埼玉県):2009/11/22(日) 11:53:32.73 ID:oda7mDpZ
心神はもう都市伝説
13 試験管立て(大阪府):2009/11/22(日) 11:57:23.45 ID:w5CVF9kD
だいたい、核武装・自主防衛・日米安保破棄した上でないと
国産戦闘機は開発出来ないのに、そこを飛ばして
なぜ夢みたいな話を始めるんだろうな。 産経は。
航空産業はマッカーサーに潰されたのにさ
14 墨壺(岡山県):2009/11/22(日) 11:57:57.16 ID:HrDmSyT+
ブラックボックスつき戦闘機買っても怖いよな。
もし米とケンカすることになったとき、米がボタンひとつで
突然ジェダイを撃ったりするかもしれないし
15 アルバム(アラバマ州):2009/11/22(日) 11:58:39.67 ID:1rZIwIpC
はだしのゲン飛行機評価絵
あれの最新版はよ作ってくれ
16 オーブン(香川県):2009/11/22(日) 12:00:05.95 ID:zL35MEm3
実は心神の研究はいいとこまで来てるんじゃないのか
17 パイプレンチ(北陸地方):2009/11/22(日) 12:02:49.74 ID:0FaTzDUG
なぜこんな虎の子ネーミングに‥
18 巾着(福島県):2009/11/22(日) 12:06:21.27 ID:bfwcERGq
F14のかっこよさがやばい
19 墨壺(関西地方):2009/11/22(日) 12:06:36.27 ID:moz+6xmp
理想で国産開発を言うんじゃくて
今すぐやれせよ(自分は何の知識も無いが)で命令形

うーんアホウヨ脳
20 平天(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:07:02.12 ID:WV5YaTYv
F-22
良家のお嬢様。超美人だけどお付き合いするのに金が無茶苦茶かかる。
父親がなかなかOKしてくれない。

F-35
姉よりブサイクで、器用なのはいいけど頭は悪い。
大学もなかなか卒業できず、金の力で無理やりなんとかさせたいらしくて下手すると姉より金がかかる。
正直姉の方がいいけど父親がやたら勧めてくる。

ユーロファイタータイフーン
貧乳ロリっ娘なのにどんなプレイにも応えてくれると言ってくれるド変態。
質素と思われがちだが実は結構お金がかかる子。

F-15FX(SE?)
実績のある才女で巨乳なお姉さん。昔は派手だったけど今は意外と質素で家庭的。
いい奥さんになりそうだけどやや年増。

F-2
一番気安く付き合える幼なじみ。
小さい体格から考えると力持ちだけど、将来の成長は期待できないかも。
昔は生活が派手だとさんざん叩かれたが、実はこの中では一番質素な暮らしをしているらしい。
21 磁石(コネチカット州):2009/11/22(日) 12:07:45.25 ID:XM//BwqM
エンズィン!
22 蒸し器(北海道):2009/11/22(日) 12:08:08.91 ID:xIFTmJZA
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
23 修正液(大阪府):2009/11/22(日) 12:08:23.21 ID:Nhqp7vVJ
    (⌒Y⌒)
   γ⌒´(⌒*☆*⌒)
  // ""´(__人__)~
  i;/. ⌒   ⌒   i ) 
  .i  ( ・)` ´( ・) i,/  
  l   (_人__)   |     
  \  `ー' /')/    
 /           \
|      ,― 、,―、   |
\   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
    ̄ ̄\\// ̄
24 鏡(石川県):2009/11/22(日) 12:08:38.89 ID:rEenIomf
戦闘機に関しては日本は中国に劣る
25 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/22(日) 12:10:10.05 ID:gN1evwnZ
アメリカ並のエンジンも作れない国産戦闘機(笑)としか
もはや思えない…
26 万年筆(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:12:44.94 ID:5g1kjkeE
F35売りつけるつもりだったアメリカはどうするの?
27 撹拌棒(関西地方):2009/11/22(日) 12:12:57.53 ID:RX5eCmHG
事業仕分けで廃止します。心神
28 フェルトペン(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:15:05.65 ID:wfbOnoVN
心神って最初中国製かとおもた。
日本製ならひらがな使わないとダメだろ。
29 鋸(神奈川県):2009/11/22(日) 12:16:41.17 ID:pseLm9hw
>>20
ユーロファイタータイフーン一択だろ、何を迷う必要があるんだ
30 ばね(コネチカット州):2009/11/22(日) 12:20:06.43 ID:gN1evwnZ
もうF-XもTK-Xも新型護衛艦も廃止で良いよ。
こんな時勢に防衛だけ何贅沢してんの?
31 オートクレーブ(関東・甲信越):2009/11/22(日) 12:24:24.45 ID:vn8qhnXf
さすがにラプター厨はもう死滅したよな?
あいつらがごねるせいでタイフーン導入が遅れる
32 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:25:12.37 ID:NlmMiQRO
むねがあつくなるが、リソース集中させてもらえんだろ現状じゃ。
33 黒板消し(中部地方):2009/11/22(日) 12:27:53.36 ID:ednVlXHM
アパッチのかっこいい画像呉
34 カンナ(dion軍):2009/11/22(日) 12:32:19.32 ID:ebDsDUjd
心神喪失状態なんですね
35 ラチェットレンチ(東日本):2009/11/22(日) 12:34:07.98 ID:16sDy89O
自民党だったらこの前のオバマ来日でF22確約だっただろうになぁ。
36 まな板(九州):2009/11/22(日) 12:35:28.36 ID:+H7KVCfU
またKKKか
37 綴じ紐(福岡県):2009/11/22(日) 12:37:25.66 ID:jg4R6ex1
全く軍事に詳しくないんだけど
日本が本気で国産を作ろうとしたら何年で世界に追いつける?
38 プライヤ(広島県):2009/11/22(日) 12:37:47.27 ID:KT/4g00j
戦後日本のジェット機開発は本当に遅れを取ったな
もう周回遅れなんじゃないの
39 さつまあげ(新潟県):2009/11/22(日) 12:38:15.60 ID:X/tnr65M
>>35
あれ一時間飛ばすと
整備で時間も費用もすげー金喰い虫だと聞いたんだが?
40 魚群探知機(関西):2009/11/22(日) 12:38:44.71 ID:srHGlv+B
ユーロファイター買えばいくつかの技術もおまけで教えて貰えるんでしょ?
将来的にはそっちの方が良いんじゃないの
41 オープナー(茨城県):2009/11/22(日) 12:38:45.64 ID:lRYIbVdt
次期F−Xは台風でいいと思うが、寅さんは何時できるの?
42 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:41:18.24 ID:NlmMiQRO
要素はじゅうぶんなんで、あとはヒコーキキチガイのリーダー引っ張ってきて経験のためのトライアンドエラーと
青天井の予算組みだな。
43 オープナー(茨城県):2009/11/22(日) 12:48:12.11 ID:lRYIbVdt
>>39
飛行1時間あたりの整備時間
F-22 30man hour
F-4 34man hour
F-15 30man hour

飛行1時間あたりのコスト
F-22 約4万ドル
F-15 約1万5千ドル
F-16 約1万ドル
44 マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/22(日) 12:50:09.37 ID:XM//BwqM
予算つかねーから一生無理だろ
45 ラジオメーター(catv?):2009/11/22(日) 12:51:51.11 ID:b5sx8QcA
開発費がかさんでもアメリカに金が流れるよりはいいだろう
46 ミリペン(アラバマ州):2009/11/22(日) 12:53:36.21 ID:FoI/3+sd
心神って名前考えたの誰だよw
47 ファイル(中国四国):2009/11/22(日) 12:53:38.79 ID:LIG8BY0H
日本向けのラプターはそんなもんらしいよw
48 画板(ネブラスカ州):2009/11/22(日) 12:54:23.69 ID:eu5whlDa
>>20
F-15FXが一番良く思える、不思議!
49 定規(北海道):2009/11/22(日) 12:55:38.55 ID:+UIdXs5I
そうだ、ラファールにしよう
50 両面テープ(東京都):2009/11/22(日) 12:56:27.11 ID:1Zmsk9sw
心神耗弱か
51 落とし蓋(埼玉県):2009/11/22(日) 12:56:49.43 ID:oda7mDpZ
>>48
30過ぎの元ビッチです
52 平天(大阪府):2009/11/22(日) 12:56:53.31 ID:mWigrov3
最初から輸出目的で作ればいいのできるだろ
憲法改正だな
53 筆ペン(東京都):2009/11/22(日) 12:57:52.58 ID:HC3ze7BU
戦闘機用ジェットエンジンて実用化してんの?
54 ラジオメーター(長屋):2009/11/22(日) 12:58:18.83 ID:NTsoJsRP
>>43
維持費はともかく、あっけなく撃ち落されたほうが高くつくんじゃねーの?
実戦しないのがデフォルトシチュエーションなら話は別だが
55 手帳(チリ):2009/11/22(日) 12:59:37.53 ID:zYD6imRX
>>51
でも日本一筋で不倫してないから俺は好きだ
56 ドライバー(東京都):2009/11/22(日) 12:59:39.20 ID:fIjPnHAW
タイフーンいいよタイフーン
57 バカ:2009/11/22(日) 12:59:44.40 ID:DTCOOYxS
産経ごときが国防を語るんじゃねえよ
58 鑿(宮城県):2009/11/22(日) 12:59:48.05 ID:vCrE3t4N
>>40
国内航空産業の育成のためには
ユーロファイターのライセンスを購入して国産するのが一番良い。
米の飛行機じゃなきゃ駄目とか言ってる奴は国賊。
59 落とし蓋(埼玉県):2009/11/22(日) 13:00:16.49 ID:oda7mDpZ
>>52
実戦経験無しの高価な日本製戦闘機が売れるとも思えない
60 手帳(チリ):2009/11/22(日) 13:00:20.21 ID:zYD6imRX
なんだF-15か
61 チョーク(山形県):2009/11/22(日) 13:01:43.88 ID:gh9umII5
>>52
誰が買うんだよw
62 平天(北海道):2009/11/22(日) 13:08:29.55 ID:6QkrNA8r
心神は戦闘機じゃなくてステルス技術の実証機だと何度言えばry
63 画板(ネブラスカ州):2009/11/22(日) 13:09:00.25 ID:eu5whlDa
売れるレベルの兵器は実際にあるんだろうか
小銃とかどう考えても無理だろうし
ミサイルとかか?
64 ノギス(東京都):2009/11/22(日) 13:11:13.99 ID:eejDx0Kq
産経の記者は中途半端に2ちゃんチェックしてる感が記事に表れてて嫌い
やるならコテつける位の気合でかかってこいよ!?
65 昆布(アラバマ州):2009/11/22(日) 13:11:43.86 ID:SVcAGnT8
作った方が早いような気すらしてきたのは確か
66 硯箱(アラバマ州):2009/11/22(日) 13:11:51.53 ID:rqatr4Cx
ハリアーほしいわ
67 ホワイトボード(ネブラスカ州):2009/11/22(日) 13:15:52.98 ID:5uNjRmmF
後ろが見えないでお馴染みの神心か
68 ラジオメーター(catv?):2009/11/22(日) 13:15:54.41 ID:b5sx8QcA
>>59
戦闘機ではないが、国際武器見本市に国産兵器を展示したら
中東の国の関係者から値段の問い合わせが多かったらしい。
法律で売れないと言うと、怒ったとか。
69 羽根ペン(東京都):2009/11/22(日) 13:18:16.58 ID:i/98nX0g
そりゃ、日本はエンジン以外は作れるからな
ボーイングにどれだけのパーツを納めてると思ってるんだ
70 昆布(アラバマ州):2009/11/22(日) 13:18:45.41 ID:SVcAGnT8
>>59
F-22だって、あんな大金突っ込んだのに輸出してないだろw

国防は損得だけで語るものではないんだがな
71 ばね(コネチカット州):2009/11/22(日) 13:19:22.22 ID:vCNaUxbd
機体スペックはどうでもいいよ
旧世代の機体でもパイロットの操縦が上手ければ他国の戦闘機が最新鋭でも差をカバーできるだろ
72 パイプレンチ(九州):2009/11/22(日) 13:22:54.13 ID:IXpthgBP
>>71
他国のパイロットが上手かったらどうすんだよ
73 ホワイトボード(埼玉県):2009/11/22(日) 13:22:56.25 ID:mCzj4vxG
2chの電波レスレベルの文章で給料取るとか酷い話だ
74 磁石(長屋):2009/11/22(日) 13:24:22.96 ID:3ZJ9acSY
>>19
日本語もまともにできないバカサヨ(失笑)
75 真空ポンプ(関西地方):2009/11/22(日) 13:25:22.45 ID:SgEq/9cP
「心神あるからラブレターいらないだろ」に見えた
お前らも結構ロマンチストなのなとか思ったら全然違った
76 鉛筆(東京都):2009/11/22(日) 13:27:36.19 ID:3tJnj9qh
ユーロファイターの権利買ってエンジンとかあの辺を使わせてもらうとか。

で、これはユーロファイターですよと強弁するとw
77 磁石(岡山県):2009/11/22(日) 13:29:23.98 ID:MBAPTZoe
「心神」できたら歓喜すんだろ
78 ミリペン(catv?):2009/11/22(日) 13:29:28.35 ID:mMdAwZ+8
戦闘機に常に高い性能が要求されるのは、
接近してきたり、領空を侵犯してきた他国の空軍機に
いきなり対空ミサイルをぶっ放すわけにはいかないから
スクランブル発進させ機体の運動性能やパイロットの力量見せつけ、威嚇するためだろ。
79 平天(東京都):2009/11/22(日) 13:31:23.27 ID:MzT5gj2g
どうせ使わないんだからハリボテで十分
80 ボウル(栃木県):2009/11/22(日) 13:31:35.37 ID:BGktVXv/
飛ぶかどうか判らんモノに国の命運かけられても…
81 滑車(コネチカット州):2009/11/22(日) 13:34:04.49 ID:3ZwV1adp
中国の戦闘機が「殲」とか勇ましい名前なのに、日本の「心神」とは、なんと儚げなことか。
桜花に通ずるセンスだな
82 そろばん(北海道):2009/11/22(日) 13:35:40.25 ID:Cxm/A6ND
>>81
勇ましいというより残虐な感じするわ支那のは
83 ラジオメーター(長屋):2009/11/22(日) 13:36:47.11 ID:NTsoJsRP
>>71
馬鹿かお前は
複葉機の時代じゃねえんだよwww
84 ドラフト(京都府):2009/11/22(日) 13:37:19.72 ID:G/9iH+VG
なんだ仮想戦記か
85 ノギス(東京都):2009/11/22(日) 13:37:36.97 ID:eejDx0Kq
まあどうせ実戦できそうな感じのが出来たらあらゆる方面から横槍妨害が入るんだからさ
この国のシステムからまず変えないと国産戦闘機なんぞ夢のまた夢
86 撹拌棒(関西地方):2009/11/22(日) 13:39:36.71 ID:RX5eCmHG
心神開発の裏で、実は大型の戦闘機の開発が進められていそうなきがする。
F15の半分程度の推力のエンジンに、ミサイル格納機能もないからただの訓練機か実験機だし。
87 真空ポンプ(西日本):2009/11/22(日) 13:41:09.04 ID:lsRI4+9i
無人戦闘機まで考慮してたら使えん事も無いサイズだけど
あくまでも技術検証の実験機だし
88 オープナー(茨城県):2009/11/22(日) 13:42:53.02 ID:lRYIbVdt
戦闘機を開発するレベルの予算はどうやったって隠せないだろw
89 バカ:2009/11/22(日) 13:43:05.52 ID:x9kK6dF5
ただでさえ試作機作ってから実戦配備するまで時間がかかるのに、
ガワだけ作って喜んでるのはアホすぎ。エンジンの技術もないんだし。
これだから心神厨は困る

タイフーン購入とライセンス生産でしのいで、その間に国産戦闘機の研究するしか道はないのは自明。
心神はその1歩でしかない
90 虫ピン(東京都):2009/11/22(日) 13:44:00.52 ID:jMFGIDzg
>>1
マジかよ。その空自幹部は戦犯だな。

……まさかタモさん?
91 画板(ネブラスカ州):2009/11/22(日) 13:45:58.28 ID:eu5whlDa
そういえばタモさんタイフーン派だっけか
92 虫ピン(東京都):2009/11/22(日) 13:47:04.12 ID:jMFGIDzg
>>89
タイフーンなんか買ったら整備機材が整備基地ごとに1式必要だし技術者訓練しなおさないといけないし、バカみたいにコストかかるぞ。
それならF-15SEでいい。Eベースだから地上攻撃も出来るし、今までと同じ技術で運用できるから追加のコストもかからない。
93 はんぺん(群馬県):2009/11/22(日) 13:48:04.67 ID:li1Omn7Q
スホーイタソは美しいなあ
94 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/22(日) 13:54:33.34 ID:NlmMiQRO
中国の第五世代がホンマモンかどうかは気になるとこだな。連中が保有してるスパコンは軍事全開らしいし。
95 バカ:2009/11/22(日) 13:55:13.10 ID:x9kK6dF5
>>89
タイフーンはF-15買ったサウジも買ってるし、戦闘機が変わったら整備とかの訓練も1からしないとだめじゃん
それにF-15とF-15Eはほとんど別物。追加コストは変わらないだろう
96 バカ:2009/11/22(日) 13:56:58.07 ID:x9kK6dF5
自己レスしてどうする
>>95>>92宛ね
97 鉛筆(東京都):2009/11/22(日) 13:58:11.52 ID:3tJnj9qh
デフォ名無しがそれじゃ仕方あるまい
98 白金耳(宮城県):2009/11/22(日) 14:01:17.80 ID:3UleRy0N
>日本で研究中の純国産ステルス戦闘機、通称「心神」

おいやめろ


お前らタイフーンだF-15FXだとか言ってるけど
まずは戦闘機の定数見直しが先だろ
最終的に260機なる予定なんでしょ?だからこそあれだけF-22に固執してる訳で

枠が260じゃ何にしたってダメだろ
99 滑車(コネチカット州):2009/11/22(日) 14:02:23.84 ID:9y1FWkDb
>が、米国は最先端技術の流出を怖(おそ)れ、枢要技術のソフトのソースコードをブラックボックス化した状態で引き渡そうと画策してきた。

画策とか産経はてめえの妄想をさらっと記事にするよね
メーカーの「オープンにしたかったけど米国政府から指示された」って証言でも取ってきたのか?
これじゃあネトウヨ御用達新聞って馬鹿にされても仕方ねえぞ
100 筆箱(東京都):2009/11/22(日) 14:02:31.54 ID:HPwYHODd
心神って自衛隊が趣味で作った巨大なペーパークラフトの事?
101 オシロスコープ(catv?):2009/11/22(日) 14:02:35.37 ID:bbaV7f0i
スホーイちゃんが一番可愛い
102 砂鉄(東京都):2009/11/22(日) 14:04:05.47 ID:eU4G9kWK
♪私を漬けてぇ〜
103 オートクレーブ(dion軍):2009/11/22(日) 14:09:08.17 ID:sUMrYJCx
>>28
ひらがな四文字以外認めちゃいかんよな(ただし真ん中に☆が入るのは許可)
104 虫ピン(東京都):2009/11/22(日) 14:09:46.14 ID:jMFGIDzg
>>95
そういうレベルじゃない。規格から基本的な構造からなにから違うんだよ。
だいたいサウジはもともとトーネードがあったからEU規格の工具も人員もいたんだよ。
105 撹拌棒(兵庫県):2009/11/22(日) 14:11:59.96 ID:Kg/QE3qJ
>>103
つのだ☆ひろ
106 付箋(千葉県):2009/11/22(日) 14:20:26.15 ID:0GW9Kf2L BE:1580708148-2BP(1020)

心神てどんな意味だ
107 アルコールランプ(dion軍):2009/11/22(日) 14:25:44.85 ID:ZIIimaUJ
心神

なんか中国風だな
108 鏡(熊本県):2009/11/22(日) 14:27:24.01 ID:O+x4VIoq
軽く10数年はかかるぞ
大人しくSEにしとけ
109 硯(岡山県):2009/11/22(日) 14:27:28.24 ID:kl+PeCW+
心神って名前、俺好きだぜ。
心と神が繋がってるような。
日本人の哲学さえ感じさせる。
鷲とか隼とかいったそのまんまの名前よりかっこいいわ。
110 マジックインキ(福島県):2009/11/22(日) 14:28:13.16 ID:T1ZymmP1
心神って先進技術立証機じゃなかったっけ?
111 虫ピン(東京都):2009/11/22(日) 14:29:55.41 ID:jMFGIDzg
>>110
その通り。
どういう形だとステルス性が高いか実際に作って調べてみようぜ、ってのが目的。
112 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/22(日) 14:31:03.59 ID:NlmMiQRO
ネーミングに関しちゃ日本の防衛関連呼称の慣習の影響じゃねーかな。兵器を装備っつったりするアレだ。
113 のり(兵庫県):2009/11/22(日) 14:33:18.55 ID:6/R/lHow
零戦なんか甦らせられちゃー困るわww
114 指サック(三重県):2009/11/22(日) 15:05:19.99 ID:xEEyVBpo
>>29
>>31
民主があそこまでアメリカと仲をこじらせちゃったのに、
それでなおかつヨーロッパ製の戦闘機を買うなんてことができんの?
115 レンチ(東京都):2009/11/22(日) 15:20:21.04 ID:8XIfGcSa
>>111
対ステルス機用のレーダーの開発なんかにも使うって聞いたぞ
116 コイル(大阪府):2009/11/22(日) 15:22:56.73 ID:r3EVxOWU
額面通りが正しいよな
いつも
117 サインペン(宮城県):2009/11/22(日) 15:42:46.68 ID:ybQLL/C9
甦る零戦とか聞くとペラペラ装甲を思い出すからやめろ
118 コイル(大阪府):2009/11/22(日) 15:46:15.41 ID:r3EVxOWU
烈風にしてほしいよな
119 画用紙(神奈川県):2009/11/22(日) 16:27:16.19 ID:VDpp6rSR
11年にできるとは思ってなかった。もうすぐじゃん
120 セロハンテープ(東京都):2009/11/22(日) 17:00:51.27 ID:wQJIeHrA
>>89
タイフーンのエンジンと心神のエンジン似てるから
あとで訴えられるよ。
121 包丁(catv?):2009/11/22(日) 17:01:40.61 ID:XmmjZRfd
何年か前三菱が作ったFSXはけっこうすごかったじゃん
機首を下げたまま飛行したり、横にスライドしたりハリアーみたいな飛び方してた。
アメリカの横槍で採用されなかったけれどな
122 セロハンテープ(東京都)
産経は心神の戦闘機化主張しろよ。
産経は保守系の政治家への影響力強いだろう。