月にまとまった量の水が存在確認 宇宙について考えてると夜も眠れなくなる・・ 【宇宙ヤバイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズn(dion軍)

月にまとまった量の水が存在、探査機衝突で確認と NASA

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は13日、10月に実施した月表面への探査機衝突の観測結果から、まとまった量の水が月に存在することを確認した、と発表した。
月にある水を利用できれば、将来の月面基地建設に向けて大きな一歩となる。
NASAは10月9日に、無人探査機「LCROSS(エルクロス)」を月の南極付近に衝突させ、衝突によって舞い上がった噴射物を調査。その結果、水蒸気が観測できた。
この水蒸気は、探査機が衝突した際の衝撃で、氷の状態から昇華したものと考えられるという。
月にまとまった量の水があることから、有人基地を月に作った場合、この水を飲料水などとして利用できる可能性がある。
また、NASAの研究者は月の水の由来について、すい星の衝突などによって蓄積された可能性があると指摘。
月にある水を分析することで、太陽系の成り立ちについてもより詳しいことが分かる可能性があるという。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200911140009.html
2 ノイズn(埼玉県):2009/11/14(土) 22:26:16.15 ID:FCRvYU7F
光の速さで射精するとどうなるの?
3 ノイズh(石川県):2009/11/14(土) 22:26:29.99 ID:OwCMVKnS
嘘くせー・・・・・・・
4 ノイズ2(大阪府):2009/11/14(土) 22:26:48.29 ID:t2VHFbJ9
これで予算獲得できるな
5 ノイズf(愛知県):2009/11/14(土) 22:27:07.23 ID:kFcnsT8I
地球から水素イオンが飛んでってるんだっけ?
6 ノイズn(長屋):2009/11/14(土) 22:27:37.42 ID:chtZbWU0
水なきゃ基地も作れんのか
7 ノイズh(長野県):2009/11/14(土) 22:27:38.71 ID:imobcc6p
よく考えたら、液体の水は無くとも、水蒸気はあっても全くおかしくないよな
8 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 22:28:17.27 ID:3lo8ysfA
月面に人類が再び立てるな
9 モズク:2009/11/14(土) 22:28:32.32 ID:QeNe2F0g
この前墜落させた衛星の冷却水じゃねーのか?
10 ノイズf(島根県):2009/11/14(土) 22:29:38.13 ID:+vEyw0Lg
月の裏側は驚愕することだらけらしいね
11 ノイズw(熊本県):2009/11/14(土) 22:29:50.51 ID:XSa7dgX6
月の水とか販売されるんかな?100万くらいしそう。
12 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/14(土) 22:30:00.49 ID:KL1nirYZ
今の仕事投げて月に行きたい
13 ノイズc(千葉県):2009/11/14(土) 22:30:00.49 ID:zgkKzdwF
今日は宇宙について考えながら寝るか・・・
14 ノイズh(dion軍):2009/11/14(土) 22:30:54.48 ID:A4aWyLU/
宇宙こええ
15 ノイズn(関東・甲信越):2009/11/14(土) 22:31:35.88 ID:cu9iTjgc
宇宙はマジでヤバい
16 ノイズn(catv?):2009/11/14(土) 22:31:35.92 ID:/5IuxNui
香川が目をつけました。
17 ノイズn(東海・関東):2009/11/14(土) 22:31:53.05 ID:CsiW3Igf
引力関係で蒸発して宇宙空間に放出しちまわないのか?
18 ノイズn(大阪府):2009/11/14(土) 22:32:07.01 ID:puTzVLPS

::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_      |   _|_|_ __   _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ   |  |     /   _|_           /  |    |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /       /    /\    |           /    |__|  _/
19 ノイズw(コネチカット州):2009/11/14(土) 22:32:30.76 ID:88NVgYxQ
太陽系脱出出来る科学力にたどり着けそうにないし
太陽膨張したら地球なんて終わるんだから
もうどうでもいいよ即物的に生きてもしょうがないじゃないか
20 ノイズe(埼玉県):2009/11/14(土) 22:32:50.60 ID:D8kfeVI8
宇宙に行く事を考えるとどうしてもトータルリコールの顔面が膨張するシーンが思い浮かぶ
21 ノイズn(大阪府):2009/11/14(土) 22:33:53.53 ID:puTzVLPS
最近よくいわれているこれってなんのメリットがあるの?
http://masato-k.com/modules/wordpress/images/How-to-know-SE-04.png
22 ノイズn(東京都):2009/11/14(土) 22:34:26.50 ID:c/B1vwk+
これって今のGoogleの

トップ画像と関係あんの?
23 ノイズ2(三重県):2009/11/14(土) 22:34:36.61 ID:7LwNpTHN
これ以上月を調査したらヤバいもんでも出てくるんじゃねーの?
水もあって地下に1ヘクタール四方の空間も確認されたって話じゃん・・

月の内部に宇宙人の基地とかあってさ、それが地球人に知られたって事で
宇宙人が月ごと爆弾にして地球に落とすとか・・
それが数年後の2012年地球滅亡の事なのかもしれんぞ
24 ノイズh(中部地方):2009/11/14(土) 22:34:44.63 ID:znB2fSN0
>>21
宇宙にロケット打ち上げて物飛ばすより安く運べるらしい
維持費とかがどうなるか知らんが
25 ノイズn(dion軍):2009/11/14(土) 22:35:57.18 ID:rGMo8lSV
>>21
画像クリックしてみ
思いっきり関係ある
26 ノイズc(千葉県):2009/11/14(土) 22:38:44.63 ID:nyCO2hkl
月に行って何十年たつんだよ。水があるかないか調べるのにこんなに年月かかるのか?
27 ノイズh(愛知県):2009/11/14(土) 22:39:06.87 ID:gVSg/yed BE:78906252-PLT(12002)

2012年になったら月を地球にぶつけてやるよ

俺が本気出したらできるはず!!

28 ノイズx(東京都):2009/11/14(土) 22:39:30.30 ID:8JvXizPY
ほんとかなーうそ臭いんだけど。
29 ノイズx(関東):2009/11/14(土) 22:48:18.81 ID:upvsBxsI
これライブ中継みたけど何も起きてないじゃん
30 ノイズw(神奈川県):2009/11/14(土) 22:48:44.15 ID:uVA5amzY
ようやく世界がムーに追いついたな
31 ノイズh(埼玉県):2009/11/14(土) 22:49:01.06 ID:dbBlnF93
うどんが茹でられるな
32 ノイズs(コネチカット州):2009/11/14(土) 22:49:34.12 ID:UZ2XXX6i
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
33無双 ◆musouvu6yE :2009/11/14(土) 22:49:34.56 ID:+u5HdkzR
>>26
月行ってないって事だよ
34 ノイズ2(長屋):2009/11/14(土) 22:49:53.34 ID:kCwv+/15
アポロんときはわかんなかったのか
35 ノイズc(神奈川県):2009/11/14(土) 22:51:58.75 ID:Oz717/zh
月の水って宇宙から放射能浴びまくりじゃないの(´・ω・`)?
36 ノイズ2(富山県):2009/11/14(土) 22:54:39.96 ID:/x2Fl3/S
俺の左右上下、遠い場所にイメージできないほどの宇宙があると思うとマジで興奮する
37 ノイズe(コネチカット州):2009/11/14(土) 22:55:30.47 ID:4suYbL9B
四十年かけてやっと水の存在確認ですか。。
月面基地が出来るまであと200年くらいかかるかな。
あーあ。未来の人は宇宙が身近なものになってるんだろうなあ。うらやましいわ
38 ノイズo(四国地方):2009/11/14(土) 22:56:54.96 ID:T2rSdwe8
まさか乾燥うどんが宇宙時代の食料になるとはおもわなんだ
39 ノイズc(アラバマ州):2009/11/14(土) 22:57:49.17 ID:zSRNQwBz
「月の水」ってミネラルウォーターか化粧水の名前みたいなw
40 ノイズs(東日本):2009/11/14(土) 23:00:33.65 ID:NyiuM0Xr
生き物は増える宿命だから、
遠目で何もいなかったら顕微鏡で見たって何もいないと断言できる
41 モズク:2009/11/14(土) 23:04:31.59 ID:3Ilg6Nh5
いずれ宗主国の中国様が月に行って確認してくれるよ
42 ノイズx(東京都):2009/11/14(土) 23:08:22.12 ID:8JvXizPY
よーし、月の水をペットボトルに入れて1000円で売る商売始めるか!
43 ノイズn(catv?):2009/11/14(土) 23:24:54.47 ID:ZY8V2TqK
俺はもうわかったよ3次元宇宙の外に4次元がある、そこから次元を超えて
こっちに宇宙人は来てる、5次元以上もある、人間は50年後200万人ほど月と木星に住む
地球に住んでる人間は核戦争と天変地異でほぼ死に、進化したごく一部の人間と
文明を失い猿並になった人間しかいなくなる、さらに50年後には月の人間の科学力で
地球はまた生き返る、その時人は鉄と石のようなものでできている
44 ノイズn(愛知県):2009/11/14(土) 23:25:54.99 ID:yMkIO4mn
45 ノイズs(東日本):2009/11/14(土) 23:41:55.04 ID:ADF7QR9U
さっそく月面露天風呂としゃれこもうや、カグヤに迎えに来てもらえば日帰りできそう
46 ノイズe(コネチカット州):2009/11/14(土) 23:43:14.91 ID:UNMNjCZk
ニュー速よりGoogleで先に知るニュースなんて初めてかもしれん
47 ノイズx(岡山県):2009/11/14(土) 23:47:30.81 ID:vxIYqXdH
>>18
いいかげんそのAA直せよ 

直径はアンタレス(720倍)>Sドラドゥス(550倍)>ミラ(400倍)の順な
48 ノイズe(長屋):2009/11/15(日) 00:26:43.14 ID:YRXxcFh2 BE:1065668494-2BP(4701)

>まとまった量の水
日本語おかしいよな
49 ノイズe(関西地方):2009/11/15(日) 00:34:22.04 ID:ANhciNDM
> この水蒸気は、探査機が衝突した際の衝撃で、氷の状態から昇華したもの

水じゃないじゃん。なんで嘘つくの?
50 モズク:2009/11/15(日) 00:36:40.08 ID:b6+lqcmz
ダンチェッカー先生がアップを始めました
51 ノイズe(東日本):2009/11/15(日) 00:41:28.72 ID:cTTxdUFt
>>49
えっ
52 ノイズn(埼玉県):2009/11/15(日) 00:50:17.47 ID:+Sukt9qV
で、飲めるの?
硬水だとおなか壊すけど、その辺はどうなの?
53 ノイズh(埼玉県):2009/11/15(日) 00:54:23.68 ID:ZU7OGeBm
海王星ってヤバイよな
死期が近付いたら片道切符でいいから行ってみたい
54 ノイズa(東京都):2009/11/15(日) 00:59:35.81 ID:BxgCO+6Z
宇宙について考えてると一瞬で眠くなるだろ・・・
55 ノイズn(関東・甲信越):2009/11/15(日) 01:00:39.67 ID:++nbQURc
>>54
ですよねー
56 ノイズa(ネブラスカ州):2009/11/15(日) 01:02:44.39 ID:rZ/mVgBl
水なんぞ有り触れた物質だろうに、土星の輪なんぞ大半が氷じゃろが
57 ノイズf(関東):2009/11/15(日) 01:03:14.44 ID:jIms5qN0
せめて宇宙エレベーターができるその日までには童貞卒業したい
58 ノイズf(アラバマ州):2009/11/15(日) 01:05:20.53 ID:Vr/mMhGQ
一度人が行ってんのに水が見つかったってはしゃぐのは
アレですよnasaの皆さん!
59 ノイズe(埼玉県):2009/11/15(日) 01:10:09.18 ID:HD6OqWpM
>>23
何故貴様がそれを?
貴様”扉の向こう側”の者か?!
60 ノイズe(空):2009/11/15(日) 01:11:15.83 ID:o8srrRar
地球の水道にホースを繋いで
それをシャトルに運んでもらえばいいのに
61 ノイズw(宮城県):2009/11/15(日) 01:14:25.10 ID:sAtVBu8D
スレタイに宇宙ヤバイが入ってないの突っ込まないとかν速終わってた
62 ノイズn(長屋):2009/11/15(日) 01:17:42.79 ID:+Tsuqqlr
あのライブ映像解像度悪すぎて射出したって言われてもよくわからんかった
噴煙とかも見えんかった
63 ノイズ2(愛知県):2009/11/15(日) 01:18:26.16 ID:kpm3BMrc
宇宙エレベーターって飛行機がぶつかったりして折れたらどうなるんだろ
64 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/15(日) 01:18:54.92 ID:kbbeTyI2
あれぬる様だと思ったのに
65 ノイズo(catv?):2009/11/15(日) 01:20:04.58 ID:g3lLcAsc
ごめん
それ俺の立ちションベンだわ
66 ノイズc(新潟・東北):2009/11/15(日) 01:21:25.73 ID:oGfvw4w8
自分の将来考えた方が眠れないよ
67 ノイズo(宮城県):2009/11/15(日) 01:22:01.86 ID:jY+7/6ef
温暖化で地球の水位が上がったら月に水送ればいいじゃん
68 モズク:2009/11/15(日) 01:22:28.90 ID:YjUwdZsh
>>58
一度母の乳首吸ってるのに違う女の乳首吸ってはしゃいじゃうのと一緒だろ
69 ノイズs(九州):2009/11/15(日) 01:22:47.47 ID:kZQNO7BD
>>61
あ?
70 ノイズo(catv?):2009/11/15(日) 01:22:50.67 ID:g3lLcAsc
>>61
終わってるのは、お前の目
71 ノイズw(東京都):2009/11/15(日) 01:23:09.05 ID:KEfV5+3Q
これの生中継はひどかったな・・・
72 ノイズe(catv?):2009/11/15(日) 01:25:22.49 ID:D/PDZSx1
>>61
お前がヤバイ
73 ノイズn(長屋):2009/11/15(日) 01:29:16.76 ID:+Tsuqqlr
大石まさる の 環水惑星年代記 的な構造物を設置しようぜ!
74 ノイズe(catv?):2009/11/15(日) 01:31:45.06 ID:o63Kz3E6
ちゃんと韓国の許可とって衝突させたのか?
75 ノイズc(長屋):2009/11/15(日) 01:32:25.83 ID:zXd3ypA/
でもこれインドが言いだしっぺだったよな
76 飯盒(ネブラスカ州):2009/11/15(日) 01:36:28.03 ID:nPlA+Ycc
あらあら、ファミコン乗せて月に行った人たちが今更水で喜ぶなんてw
墓穴掘りまくりですよ^^
77 ホッチキス(関西・北陸):2009/11/15(日) 01:38:18.26 ID:9nrkCWY2
ナサよりインドの宇宙研究団体のほうが優れてるってことか
78 エビ巻き(長屋):2009/11/15(日) 02:06:10.31 ID:+Tsuqqlr
今回月の極の永久影で水が確認されたけど渓谷や谷間の永久影ではどうなんだろな
いい位置で見付かったら燃料の現地確保が出来る(かもしれない

ちなみにアポロが月面に行ったときは月の水の存在の可能性なんて考えられてなかった
あとこの試みは一度失敗してる
79 がんもどき(catv?):2009/11/15(日) 02:25:11.55 ID:o63Kz3E6
まあインドは宇宙関係で最先端のイメージがある
80 がんもどき(アラバマ州):2009/11/15(日) 02:30:01.60 ID:0DYHYAKz
>>79
ロケット打ち上げ成功率は70%台ですがね
81 画鋲(大阪府):2009/11/15(日) 02:40:59.71 ID:pXrzcVWw
民意で日本の月探査衛星はナイスボートの法則発動!
なぜかニダあるよ民族だけが無料で乗り込んできます。
82 指錠(中国地方):2009/11/15(日) 02:53:25.70 ID:V/Mn3jIC
これが最後の水だったらどうすんだ
83 画用紙(チリ):2009/11/15(日) 03:09:42.64 ID:vSbPF5eH
>>35
放射線なら浴びるが
84 分度器(埼玉県):2009/11/15(日) 03:11:57.17 ID:+FbIER9g
放射線と放射能の違いがわかる男になりたい
誰か教えて
85 炊飯器(愛知県):2009/11/15(日) 03:42:57.93 ID:ikvzW1AF
そんなことより、宇宙の果てはどうなってるんだよ!
俺が死ぬまでに解明しやがれ!っていつも思う
86 ハンマー(栃木県):2009/11/15(日) 03:44:25.58 ID:i4e1JA5R
アギーマ帝国が攻めてくるぞ!!
87 さつまあげ(長屋):2009/11/15(日) 03:46:59.15 ID:PQz9uWya
>>13
それ健康法にできそうだな
88 消しゴム(東京都):2009/11/15(日) 03:49:23.41 ID:vsjCDRSZ
>>13
まだ寝れてないに一票
89 れんげ(関東・甲信越):2009/11/15(日) 03:51:36.34 ID:FKdV5IUC
ライブはひどかったな
衝突後がひますぎ
90 ノギス(大阪府):2009/11/15(日) 03:54:03.18 ID:hvX31kr2
Sドラドゥスで画像検索したらグロでてきたあああああ
91 ヌッチェ(dion軍):2009/11/15(日) 04:09:09.22 ID:6phzSOxN
バナの天然水じゃね
92 がんもどき(catv?):2009/11/15(日) 04:10:55.50 ID:o63Kz3E6
一票とか・・・
93 シール(福岡県):2009/11/15(日) 04:11:02.17 ID:J8AN4x9O
これで流しそうめんし放題じゃん
94 漁網(アラバマ州):2009/11/15(日) 04:12:35.80 ID:FaX5JnQG
おまえらロケットガールの予測の正確さについてもっと話題にしろよ
95 ペトリ皿(コネチカット州):2009/11/15(日) 06:43:51.85 ID:UmgiEkn1
最近深海スレ立たないよね
96 時計皿(コネチカット州):2009/11/15(日) 06:46:21.17 ID:Ib7zMcg7
ナサって馬鹿しか雇ってないの?
地球から水大量に月に持って行けばいいだろ
もういいよナサはダメだ俺に任せろ
97 黒板消し(ネブラスカ州):2009/11/15(日) 08:14:57.73 ID:Wf2j49+E
星を継ぐものスレか
98 筆ペン(東京都):2009/11/15(日) 08:16:03.91 ID:VOTqk+De
香川県の人「ってことはうどんをゆでることができるってことだな」
大阪の人「その水使えば琵琶湖のまずい水飲まなくていい」
役人「宇宙にもダムが必要だ」
99 ミリペン(コネチカット州):2009/11/15(日) 08:17:29.97 ID:qfnzYjhO
宇宙よりおまえらの生活がヤバイ
100 ちくわ(福井県):2009/11/15(日) 08:27:42.73 ID:sU7PspYD
キーワード: 惑星クラリオン

抽出レス数:0



死んだほうがいいな、お前ら。
101 原稿用紙(北海道):2009/11/15(日) 08:36:38.66 ID:OJMus0bJ
月で茹でたうどんか
102 インク(関東):2009/11/15(日) 08:38:48.39 ID:gY7n9Bh7
火星のテラフォーミングには300年間かかる
2100年に開始したとして2400年頃にやっと火星に住めるようになる
103 イカ巻き(兵庫県):2009/11/15(日) 08:39:41.88 ID:sx4YSLaK
>>52

イオン交換するんだろ
莫大な金がかかるが、地球からの大量の水の輸送にともなう問題とくらべたら
「より軽微」ということで。
104 下敷き(鹿児島県):2009/11/15(日) 08:41:01.60 ID:dlLupM5m
エデンの建造が始まるな
105 集気ビン(神奈川県):2009/11/15(日) 08:42:51.67 ID:umkJ8BNJ
僕も宇宙空間でしりとりしながらプロポーズしたいです
106 レンチ(関東・甲信越):2009/11/15(日) 08:46:15.50 ID:Y2vElmYs
>>84
放射能=うんこ
放射線=うんこ臭
107 付箋(東京都):2009/11/15(日) 09:10:47.95 ID:eiVGYu7C
ルナァー!
108 筆ペン(東京都):2009/11/15(日) 09:12:16.13 ID:VOTqk+De
>>107
シンッ!
109 ラジオペンチ(関東・甲信越):2009/11/15(日) 09:13:48.19 ID:M352/AF0
>>107
ジョーカァー!
110 黒板消し(アラバマ州):2009/11/15(日) 10:22:36.04 ID:3oRN8/Oz
Fly me to the moon- Nat King Cole
ttp://www.youtube.com/watch?v=h5EUcYw96us
111 画用紙(catv?):2009/11/15(日) 10:42:31.91 ID:7uR5V226
・基地の様な物が見える
・丘の上から誰かが私たちを監視しているんだ

胸熱
112 すりこぎ(catv?):2009/11/15(日) 12:14:16.32 ID:6gbsH9VV
>>106
放射性物質=うんこ
放射能=うんこの放つ臭さのレベル
放射線=うんこ臭
じゃなかったかな
113 黒板消し(大分県):2009/11/15(日) 12:16:42.05 ID:jTi0NnrC
昨日月見てたら何か動いたよな
114 のり(アラバマ州):2009/11/15(日) 12:17:35.92 ID:pCk0jvQX
>>113
お前の気持ちだろ
115 セロハンテープ(アラバマ州):2009/11/15(日) 12:23:07.98 ID:a/YQEfn6
水と言っても地中に氷の状態であるんだろ
液体だとすぐ蒸発するからな
116 鉛筆(アラバマ州):2009/11/15(日) 12:25:39.45 ID:5/KrMEXc
一番興味あっておもしろいのは「ブラックホール」
117 焜炉(愛知県):2009/11/15(日) 12:27:10.06 ID:htQg/EXB
うさぎも水がないと生きていけないからな
118 墨(関東):2009/11/15(日) 12:28:30.28 ID:GxVl3FwK
>>114
詩的なレスだな
119 ペン(関東):2009/11/15(日) 12:28:31.97 ID:dOGWrZ/u
たーんえーたーんえー
120 炊飯器(catv?):2009/11/15(日) 12:47:51.88 ID:JWaEHr9S
月ってレアメタルが結構あったりするんかなあ。
121 がんもどき(catv?):2009/11/15(日) 13:29:45.11 ID:X/IM99Ej
プラネテスみたいな話?
122 ペトリ皿(コネチカット州):2009/11/15(日) 13:43:22.32 ID:0ZsGXZj9
何を今さら
月の調査なんて散々やったんじゃないの?
123 上皿天秤(神奈川県):2009/11/15(日) 13:46:31.60 ID:L+iBeLWJ
放射能とかどうなの
124 オープナー(神奈川県):2009/11/15(日) 15:33:49.40 ID:La6dssaJ
>>123
放射能除去装置が無いと水飲めないよな(´・ω・`)
125 漁網(アラバマ州):2009/11/15(日) 15:50:39.58 ID:FaX5JnQG
放射線は浴びてても放射性物質が混ざってなければ
大丈夫なんじゃないか?
126 ローラーボール(コネチカット州):2009/11/15(日) 18:16:59.59 ID:OUnmdrtI
宇宙ヤバいは接頭語
減点2
127 昆布(大阪府):2009/11/15(日) 18:27:28.66 ID:A3N6mqju
>>67
衛星を一個上げるだけでも大変な労力なのに、大量の水を月までどうやって
送るんだよw
128 がんもどき(アラバマ州):2009/11/15(日) 19:00:16.56 ID:xumM1LnH
>>127
ばーか
129 分度器(北海道):2009/11/15(日) 19:24:37.73 ID:HtbJjfFe
なによ、放射線浴びちゃった水は同じ放射線を出しつづけると思ってるの? シャーって。
130 ルアー(福岡県):2009/11/16(月) 05:56:17.99 ID:Xkwfd0jb
月面の氷は家具屋が発見できなかったのにNASAが発見できるわけが無い
これはNASAが世界から開発費を集めるための捏造に違いない
131 磁石(コネチカット州):2009/11/16(月) 05:58:35.31 ID:KToPHTGq
水があったり洞窟があったり
来て欲しくて仕方ないんだな
孔明の罠かもしれんが
132 彫刻刀(関西地方):2009/11/16(月) 05:58:58.52 ID:gEG8B9S3
「月の水」ってなんか売れそうな名前
133 ルアー(福岡県)
月の極点に永久影があることを発見 そこには氷が存在するはずだ

Icy Moon Shadows
http://www.youtube.com/watch?v=X0I4pWXRwU8

こんな広範囲に氷が存在するなら家具屋でも確認できてたハズ