【ジャンプ280万部】低迷する漫画業界大部数作品とオタク向けの二極化が進む 制作現場のワーキングプア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モズク

低迷する漫画業界の大問題、制作現場のワーキングプア


 1995年には600万部以上をさばいていた『週刊少年ジャンプ』(集英社)は、人気作品の連載が終わり、今や発行部数は280万部へ半減した。
社団法人全国出版協会・出版科学研究所の久保雅暖(まさはる)研究員は、「『週刊少年ジャンプ』の部数減とコミック誌総部数の減少分が大体一致する」と指摘する。

 漫画業界の衰退に歯止めがかからない。売上金額も販売部数も落ちている。新刊点数は増える一方、1冊当たりの部数が減る。
漫画ビジネスは、雑誌が作品の生産・発表の場で、追って単行本化し稼ぐという構造だ。今、その単行本も厳しい。
「単行本の総売上高はヒット作の有無により変動が大きい」と久保氏。最近の大ヒットでは、2006年に二ノ宮知子作
『のだめカンタービレ』(講談社『Kiss』で01〜09年掲載)がテレビドラマ化されてヒットし、単行本は3000万部売れた。

主なコミック誌の発行部数

 しかし現在では、「映像化の目玉が出尽くした感があり、苦戦している」と久保氏。作品自体も「大部数作品とオタク向け作品の二極化が進んでいる」と言う。

大手誌にはできない 小学館マイナー誌の挑戦

 発行部数77万部の『週刊少年サンデー』、同79万部の『ビッグコミックオリジナル』というメジャー2誌を擁する小学館には、たった1万5000部の『月刊IKKI』という雑誌がある。
部数的には弱小雑誌ながら、CSでテレビアニメ化されたり、コラボ駅弁まで登場した『鉄子の旅』(菊池直恵作)など、話題作を輩出している注目の雑誌だ。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110900188079-2.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110900188079-3.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110900188079-1.jpg

>>2-10つずく
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/f6f150676f13a52ed201386ed74ed6b2/page/1/
2 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/12(木) 16:11:16.28 ID:wpeaKGOS
>>1
今すぐ黒いラブレターをWJで連載しろ。話はそれからだ
3 モズク:2009/11/12(木) 16:11:44.29 ID:Xo2xLukH BE:540558656-PLT(13075)

つずいた


 講談社の『モーニング・ツー』に『羣青(ぐんじょう)』を連載した中村珍さん。中村さんは自身のブログで、その収支と経済状況を公開した。

いまだに生活苦が美談? 低収入に置かれる漫画家

 漫画家は、一般的には原稿料だけでは赤字だ。連載をまとめた単行本を発売して、その印税で赤字分を取り返すのがここでも一般的。
中村さんの場合、単行本を厚くするか薄くするかで編集部と意見の相違があり、『羣青』の単行本化がなかなか進まず苦しい日々が続いた。
が、今年10月にようやく、その他の過去の作品を集めた短編集が出てホッと一息ついたところだ。

 『羣青』ではトータル590ページを描いた。原稿料は当初1ページ9500円。地方在住であることなどが考慮され、途中で1万2350円に上げてもらったが、
それでも経費は賄いきれなかった。まず、アシスタントを多数使用しているのでその人件費負担が大きい。さらに地方在住のため、遠方からアシスタントを集める費用もかかる。
そのうえ「毎回何らかのトラブルがあり、そのたびにアシスタントの人件費がハネ上がる」(中村氏)。赤字はみるみる膨らみ、出版社から前借りした原稿料は200万円にもなった。

 中村さんは漫画家が得る報酬について、その労力に見合った適切なものではないと考えている。
「一人で描いて暮らすのがギリギリ。漫画家の生活苦を美談だと思っている人さえいる。ビジネスとして漫画をとらえている人が少ない」と嘆く。
それでも「暮らしがボロボロになるよりも、漫画がボロボロになるほうがつらい」と気力を振り絞る中村さん。
「今しっかり動かないと、良質な漫画をたくさん出していくシステムが壊れる」と危機感を募らせている。

 新たな漫画マーケットを切り開こうと試行錯誤する出版社。その最大のカギが良質な作品であることは、すべての関係者の一致するところだ。
であるならば、漫画の制作現場をジワジワ覆い尽くすワーキングプア問題の解決に着手しないかぎり、真の漫画活性化は進まない。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110900188079-1.jpg


をはり
4 ノイズc(千葉県):2009/11/12(木) 16:12:45.08 ID:rAFgqSly
ジャンプは今すぐめだかボックスを打ち切れ。あの漫画だけ明らかに浮いてる
5 モズク:2009/11/12(木) 16:12:49.50 ID:vZKe0GrT BE:747846465-PLT(12000)

とらぶる切っといてよく言うぜ
結局後継出なかったじゃねーか
6 ノイズa(静岡県):2009/11/12(木) 16:12:49.92 ID:Z+X1pdJw
今一番おもしろいマンガ雑誌ってなによ?
モーニング?ヤングガンガン?
7 モズク:2009/11/12(木) 16:13:25.18 ID:dgVKeBUE
なにがひどいってアシスタントの時給437〜750円って…笑
8 ノイズh(千葉県):2009/11/12(木) 16:13:53.23 ID:U8gU/1Xr
>>4
俺は面白いと思うけど
9 モズク:2009/11/12(木) 16:13:54.26 ID:Xo2xLukH BE:216224126-PLT(13075)

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110900188079-2.jpg

コロコロ強いなー小学校低学年くらいしか買わないのに
10 ノイズh(静岡県):2009/11/12(木) 16:14:01.23 ID:sakppn+J
大したこと書いてないなこの記事
11 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/12(木) 16:15:43.33 ID:dX2dS7qG
>>6
ウルトラジャンプ
12 モズク:2009/11/12(木) 16:16:26.76 ID:6uwY4NJh
秋本とか浦沢の仕事場見たけどアシスタントって一生アシスタントなのか
13 ノイズh(アラバマ州):2009/11/12(木) 16:17:34.08 ID:pw/Boq/8
アシスタントって漫画家に頭叩きつけられたりするんだろ。
それで給料まで安いとかやってられないな。
14 ノイズh(静岡県):2009/11/12(木) 16:19:01.42 ID:sakppn+J
>>13
木多のやつか
あれって完全にライクのことだよな
15 ノイズf(東京都):2009/11/12(木) 16:19:11.40 ID:V3N9B2rw
ビックコミックオリジナルの「玄人のひとりごと」
これのアニメ化を要求する。
16 モズク:2009/11/12(木) 16:19:44.45 ID:9EtP3J9n
>>12
そいつのセンス次第だろ
腕のいいアシスタントは下手な漫画家より稼ぐとか言われてたが それも昔の話だろうな
17 ノイズw(アラバマ州):2009/11/12(木) 16:22:49.47 ID:DA2RdFmq
ぶっちゃけ編集の見る目が落ちたんだろ
18 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/12(木) 16:24:37.14 ID:nZ4mVgHi
ジャンプってリボーンとめだか、あとトリコ・ジャガー以外なに読むの?
19 ノイズo(東京都):2009/11/12(木) 16:26:07.94 ID:cWQLcEHs
アシスタントは殆ど日雇い
漫画家の気分次第ですぐに首になったりする
奴隷状態w
20 モズク:2009/11/12(木) 16:26:16.62 ID:yPFwvm+L
出版社が悪い
21 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/12(木) 16:26:43.56 ID:ywGoH0p3
このご時世だから漫画家より編集になりたがる奴が多いんだろうな
22 モズク:2009/11/12(木) 16:26:53.59 ID:ZSDf0oO9
モーニングツーとか同人誌に毛がはえた程度のマイナー雑誌に連載持っただけで
いっぱしの漫画家を気取るからじゃないの?
少なくともメジャー雑誌で書いてる奴らはリーマンよりははるかに収入多いよ
23 モズク:2009/11/12(木) 16:28:09.47 ID:k5ZXcrvC
いつになったらアニメ化するんだ神羅万象
24 ノイズf(東海):2009/11/12(木) 16:29:42.68 ID:2YHyLyc1
ジャンプは284万部だかに回復してたろ
25 ノイズn(コネチカット州):2009/11/12(木) 16:30:47.14 ID:yYAQ5RGC
賃金改善は急務だろ
26 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/12(木) 16:32:18.50 ID:s4bk0nQe
>>18
お前女並みにセンス無いな
27 モズク:2009/11/12(木) 16:33:39.59 ID:ZvNetwqI
サンデーとマガジンのが酷いはずだが
28 ノイズx(北海道):2009/11/12(木) 16:34:03.32 ID:kpFoiXwh
職能として誇れるもんじゃないだろ漫画家って
29 ノイズw(アラバマ州):2009/11/12(木) 16:34:49.01 ID:DA2RdFmq
>>28
それで食えているならかなりランク高い職業だろ。
30 モズク:2009/11/12(木) 16:35:09.60 ID:/KpKqrYL
だってワンピースつまんねぇんだもん
しゃーない
31 ノイズa(コネチカット州):2009/11/12(木) 16:35:13.14 ID:ojoteOCG
バクマンの絵空事感は凄いよな
バカな子供が騙されないといいが
32 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/12(木) 16:35:45.47 ID:fb2OQbFF
めだかって駄目な時の和月が描くような話だわ
33 モズク:2009/11/12(木) 16:36:09.57 ID:ZvNetwqI
>>22
モーニングツーってモーニングの増刊扱いだしな
34 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/12(木) 16:36:47.42 ID:iV5+anD0
ワンピしか読まんし
35 ノイズn(関東):2009/11/12(木) 16:36:53.81 ID:cnW5aRWT
羽衣狐と蒼樹さんがいればどうでもいい
36 ノイズo(東京都):2009/11/12(木) 16:37:08.15 ID:CNcIFjQi
>>1
つずく(笑)
37( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/11/12(木) 16:37:38.17 ID:AA3dQoYu BE:8429235-PLT(12072)

 『羣青』ではトータル590ページを描いた。原稿料は当初1ページ9500円。地方在住であることなどが考慮され、途中で1万2350円に上げてもらったが、
それでも経費は賄いきれなかった。まず、アシスタントを多数使用しているのでその人件費負担が大きい。さらに地方在住のため、遠方からアシスタントを集める費用もかかる。
そのうえ「毎回何らかのトラブルがあり、そのたびにアシスタントの人件費がハネ上がる」(中村氏)。赤字はみるみる膨らみ、出版社から前借りした原稿料は200万円にもなった。
---
コミケでエロ同人でも書いてろよw
38 モズク:2009/11/12(木) 16:39:25.65 ID:xNHL4eEN
羣青←読んだ事ないがそんなにアシがいる作品なのか
39 ノイズw(関西・北陸):2009/11/12(木) 16:39:50.64 ID:z43ny02U
漫画家が出版社の社員とそれにぶら下がるフリーランス
全員食わしてる異常な状況だからな
日本のマスコミは大体著作料のぼったくりがひどい
40 モズク:2009/11/12(木) 16:40:31.69 ID:9EtP3J9n
角川系とかスクエニで連載してる奴は同人系多いよな 単行本出てやっと生活できるレベルで
原稿料は安すぎるので 同人で食いつなぐ つーか同人メインだな
漫画雑誌は色々見直す時期に来てるんじゃねーの
41 ノイズc(大阪府):2009/11/12(木) 16:41:58.09 ID:VhwDhnwm
とっととデジタル環境にしてアシ代削れよ。
どう考えても無駄な経費かかりまくってるだろ。
42 ノイズf(関西・北陸):2009/11/12(木) 16:42:12.16 ID:EOWgTy1T
>>9
むしろ、対象年齢を絞ってるから安定してるんだろうな
43 ノイズo(福井県):2009/11/12(木) 16:42:42.62 ID:2Ru+C102
ジャンプは今284万部だろ
他雑誌の部数が段々落ちてる中、伸ばしてるし
44 ノイズh(静岡県):2009/11/12(木) 16:44:32.55 ID:sakppn+J
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamuraching/20091010/1255214964
中村珍は干されて終わりそう
45 ノイズa(アラバマ州):2009/11/12(木) 16:44:36.06 ID:xFrh7uax
>原稿料は当初1ページ9500円。地方在住であることなどが考慮され、
>途中で1万2350円に上げてもらったが、

永野は1ページ6万なのに描かない

46 モズク:2009/11/12(木) 16:44:41.17 ID:ZSDf0oO9
>>40
それはそういうビジネスモデルだからいいんでしょ
同人作家も一応世間的には漫画家というステータスが手に入って
信者は固定客だから一定の売り上げは期待できるっていう

実力もないし、同人でやっていく根性もない
出版社が粗製濫造したマイナー雑誌に短期間連載のっけただけで
アシスタント多数使用しちゃうような奴はだめだろw
47 モズク:2009/11/12(木) 16:44:46.99 ID:c9HArGk6
チャンポンは出版社が弱小すぎて書店においてもらえないのであった・・・
48 ノイズc(石川県):2009/11/12(木) 16:46:33.10 ID:Z5N4Ip+6
同人誌なら落書きレベルでも売れるからみんな同人やってるよね
49 モズク:2009/11/12(木) 16:46:36.09 ID:aVr0FQ3I
いぬまる君は面白いのに
50 モズク:2009/11/12(木) 16:49:07.84 ID:8pZZx1NB
キモオタ相手に創価みたいにして一稼ぎじゃ!
51 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/12(木) 16:51:44.30 ID:wjfy38k0
20歳過ぎで漫画読んでる奴は池沼だと思うんだけどどうかな
52 ノイズx(大阪府):2009/11/12(木) 16:51:54.39 ID:82c82NJI
IKKIは松田洋子が連載してたときは読んでたが
53 ノイズf(catv?):2009/11/12(木) 16:52:43.72 ID:keVCuzhb
銀球助っ人犬まるこち亀理ボーンは今日、切れ。
54 ノイズn(ネブラスカ州):2009/11/12(木) 16:55:13.93 ID:Ndq6yfYq
>>40
エニは同人メインはそんなにいないだろ出身は結構いるけど
55 ノイズh(東京都):2009/11/12(木) 17:17:35.58 ID:oATyaxvB
原稿料あげて印税下げたほうが漫画家保護って考えならいいかもな
56 ノイズ2(関東・甲信越):2009/11/12(木) 17:18:57.69 ID:T9JRZumA
>>54
えっ
57 ノイズf(東京都):2009/11/12(木) 17:18:59.13 ID:1l8nio/k
二極化って大部数vsオタク化か。萌えオタと腐女子の二極化じゃないのか
58 ノイズe(福岡県):2009/11/12(木) 17:21:02.04 ID:HZBKr4Nk
>>15
3分枠でリアルにやってほしい
59 ノイズa(長野県):2009/11/12(木) 17:23:55.42 ID:+3xBziiE
大学時代絶頂期の集英社でバイトしていたが、社員は30歳ですでに
年収1000万もあって、腹が立った!
また自分達の飲み食い、交通費も全部経費で落としていた!!
60 モズク:2009/11/12(木) 17:25:01.90 ID:Iehw3lVt
単行本は漫喫で読むし、漫画雑誌は立読みで済ませる
ASCIIやTRENDYなどの情報誌は面白そうな記事があれば買って電車の中で読む
61 ノイズf(東京都):2009/11/12(木) 17:29:26.23 ID:1l8nio/k
>>60
そりゃ低迷するわ
62 ノイズe(広島県):2009/11/12(木) 17:31:17.17 ID:NbDQaavk
請負業者の労働環境としてはかなり良好な方だろ
63 ノイズw(関西・北陸):2009/11/12(木) 17:32:37.67 ID:qcCWtbKh
本は家にあると邪魔だから買わない。
64 ノイズs(東海):2009/11/12(木) 17:36:19.56 ID:sVAiFdzm
満喫、古本屋が悪い
一般人が買わなくなる
→オタに媚び始める

アニメ(笑)みたいに取り返しが付かなくなる前になんとかしろ
65 ノイズh(東京都):2009/11/12(木) 17:37:55.82 ID:IccOizKP
もう辞めちゃえよ
66 ノイズs(コネチカット州):2009/11/12(木) 17:40:02.08 ID:/ht6Dgb3
zipで十分
金払うとか有り得ない
67 モズク:2009/11/12(木) 17:40:50.00 ID:wcYjgZBg
>>8
なんでそんなどうでもいいレスするんだ
せめてどこが面白いかぐらいは書いとけよ
68 モズク:2009/11/12(木) 17:40:53.17 ID:srDLzwHg
実は漫画もアニメもゲームもそこまで労働環境が悪いわけじゃない
アニメーターはアレだけど、上三つはむしろ実入りがいい業界

ガチで一番ヤバいのは実は地方の番組制作会社
69 ノイズn(関東・甲信越):2009/11/12(木) 17:41:09.52 ID:t9OOonGk
ハンター載る時しか買わないよ
ワンピとナルトとブリーチつまらん
70 ノイズc(dion軍):2009/11/12(木) 17:42:01.39 ID:/QGX/ec2
スーパー,ウルトラ,ビジネス,ヤング,バンチ,スクエアに分散してる週刊少年ジャンプ出身作家を
80年代,90年代に分けて固めてほしい
作品じゃなくて作家のファンなんだよ

編集部はいい加減気付けよ!
71 モズク:2009/11/12(木) 17:42:38.56 ID:E9X28tUv
冨樫に追い出された西尾ワロスwwww
72 ノイズn(コネチカット州):2009/11/12(木) 17:43:12.03 ID:9ffSlnyc
あれのパクリ書けって臆面もなく漫画家に書かせるような編集じゃあな
そりゃつまんなくもなるだろ
73 ノイズw(関東):2009/11/12(木) 17:43:36.07 ID:HwtUUWPI
アニメみたくなったらマジで取り返しつかない
今の萌え向けアニメは海外で全く評価されていないし売れてない
74 ノイズe(埼玉県):2009/11/12(木) 17:44:46.83 ID:Hc6CV6P+
>>1
チャンピオンが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
75 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/12(木) 17:45:44.79 ID:s4bk0nQe
>>73
えっ
76 ノイズa(埼玉県):2009/11/12(木) 17:46:16.04 ID:i3QAp8fV
まず編集者という仕事につく奴の何%が好きでやってるかだ。
絶対、高給取りって理由だけでついてる奴が多い。
77 ノイズx(福岡県):2009/11/12(木) 17:46:26.26 ID:23B85Z2G
今まで、こち亀のために親に買わせてたけど、最近こち亀もupられるようになったから買わなくなった
78 ノイズa(アラバマ州):2009/11/12(木) 17:50:08.82 ID:nCl9Z9gu
悲惨なのは業界が潤ってた90年代の頃、
「漫画書いてやっていけるんじゃね?」
って思ってこの道いっちゃった奴だろ
10年経って絵柄や感性が古くなったりして
原稿料も延びなくなったり
今更ジョブチェンジしようとしても
普通に働いてる奴も職にあぶれてるからな
79 モズク:2009/11/12(木) 17:50:55.90 ID:h3SzyZMZ
>>75
いやマジでしょ・・・・一般人でもエヴァやガンダムが許容範囲だし
今のアニメどんなのやってるか知ってる人ものすごい減ってると思うよ
俺ですらもうTVアニメみないで5年になるぜ
80 ノイズw(catv?):2009/11/12(木) 17:53:40.14 ID:gOozQM9w
漫画雑誌が多すぎる。
週刊・隔週・月刊合わせていくつ出てるんだよ。
81 ノイズx(福岡県):2009/11/12(木) 17:55:48.82 ID:SlNrYS6G
【木多先生の生活】

・普段は誰とも喋らず、24時間囚人のように仕事している。とにかく仕事している。
・先日、2年ぶりにセックスした。
・幕張一巻の頃は綾瀬に住んでた。8畳+6畳の部屋で家賃8.8万円。
・今は引っ越して幕張で稼いだ金で買った家に住んでいる。(今は綾瀬ではない?)
・基本的に休みはない。休みの日はオナニーしている。趣味はオナニー。
・得意な体位は座位(ベッドのスプリングを利用する)
・週に5日はアシが家にいるので、アシが帰ってからオナニーとネーム。すごく溜まってる。
・(漫画家の今の方が)中学生の頃よりオナニーしている。
・(最近の休載について)担当までは通るけど、編集長のところで(おそらく表現上の問題で)没になる。
・描いても「今週は載らないかも」と思ったりする。
・4週に1度は休みがあるけど、カラーを描いたり、コミックスの修正をしたりしていると休めない。
・社内恋愛で不倫してたことを幕張でネタにされた瓶子編集だが、浮気相手(かずはじめ先生?)と再婚したらしい。
・漫画家はカネがいい。イケてるサラリーマンの5〜6倍とか。
・原稿料はアシ代とかで消える。描いてる年数によって原稿料は上がるが、鳥山明先生でも原稿料はたいした額ではない。カネになるのはコミックスの印税。
・尾田先生はワンピースのコミックスを一巻出すたびに一億入ってる。
82 ノイズs(福岡県):2009/11/12(木) 17:56:12.39 ID:EFzvVtIt

『(仮)バ○マン 〜と○ぶる打切り編〜』 ※内容は一般だが18禁板
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1250685824/481-485

【pink板】表現規制対策本部273 ※18禁板。情報交換用。200-500res/1日
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1257707007/
83 ノイズs(福岡県):2009/11/12(木) 17:57:28.27 ID:EFzvVtIt
>>73
ウソ乙
84 ノイズw(宮城県):2009/11/12(木) 18:01:13.22 ID:0x9xmi9x
就職活動は出版社に原稿送ることにした。どうせこのままSEとかになってもつまらないしダメな気がする…
やっぱり仕事するなら好きな仕事したいよな。アニメの原画とかもやってみたいなぁ
85 モズク:2009/11/12(木) 18:02:55.82 ID:h3SzyZMZ
>>84
やめとけ・・・・
86 ノイズa(熊本県):2009/11/12(木) 18:03:52.31 ID:rHIdb1Gy
中村珍って奴の漫画読んだけどマジで面白くなかった。
100人中100人が読み飛ばすレベル。腐るほど
ありふれた凡庸な絵に力入れても意味無いんだって。
売れてる人はなにかしら特化したものがあるわけだから
87 ノイズn(関東):2009/11/12(木) 18:05:48.91 ID:aLOiXHb/
>>73
基本的に萌えだのエロだのは、みんないつかは見なくなるものだからな
縮小の原因にはなっても読者層を拡大するのは不可能だろ
88 モズク:2009/11/12(木) 18:08:11.60 ID:FDpXMhNe
ぶっちゃけ読者が1000万人から500万人とかに半減したのに漫画家の数は数千人から数万人みたいに10倍に増えた
たぶん漫画家一人あたりの読者数は20年前と比べて5%とかそんなもん
読者のパイが減ってるんだから漫画家の数も減らせよ、コミック売上げ1万部とか同人並みだろ
89 モズク:2009/11/12(木) 18:10:06.01 ID:9EtP3J9n
>>88
同人人口が出るほうも買うほうも増えてるってのもなんか関係してるんだろうな
まあ雑誌減ってる分プロの漫画家は減るだろ 同人のほうはしばらくは増えるかもしれんが
90 ノイズs(大分県):2009/11/12(木) 18:12:05.50 ID:oF89pBTW
ワンピナルトブリーフが揃いも揃ってダラダラ長すぎだろ
新規入らなくて当たり前だわ
北斗は27巻、スラダン31巻、DBですら42巻なのに
91 ノイズw(catv?):2009/11/12(木) 18:12:19.80 ID:gOozQM9w
まあ、同人は母体の大きい人気物に乗っかってる訳だから
ある程度の売り上げは出るわな。

オリジナルの同人で売れてるのってあるのかな?
92 ノイズh(catv?):2009/11/12(木) 18:14:02.00 ID:eEAXJ2DL
いろいろ邪推してるけど
普通に少子化だろ
93 ノイズx(東海):2009/11/12(木) 18:14:17.36 ID:hj/eT+Qc
おもしれえ新人が居ねえからダラダラ引き延ばしされてんだろ
94 ノイズx(東海):2009/11/12(木) 18:15:00.80 ID:hj/eT+Qc
マジレスすると立ち読みで充分だから
95 モズク:2009/11/12(木) 18:17:01.71 ID:9EtP3J9n
>>91
オリジナルの同人ってのは以外にあったりする エロも含めて
売れてるものもあるだろうけどシリーズ化とかは別にないからな
結局ゲームの東方とかひぐらしが目立つんだろうな
96 ノイズa(関東地方):2009/11/12(木) 18:17:02.96 ID:BPU1pZqX
gh
97 ノイズc(コネチカット州):2009/11/12(木) 18:17:27.62 ID:2adnu2LS
>>3
面白い漫画描いてから、もの言えっつーの
アシスタントを多様してるのも、要領悪いからだろ
なに被害者ぶってんだか
借金まみれのパチンカスと大差ねーよ
98 ノイズh(愛知県):2009/11/12(木) 18:17:31.27 ID:FnZKprr7
お前らがサンデーで下手糞なのがあるっていうから読んだけど該当するのはハヤテだけじゃねーか
99 ノイズs(愛知県):2009/11/12(木) 18:18:43.60 ID:B4QEgXrj
最近はオタク向け過ぎて萎えるな
100 モズク:2009/11/12(木) 18:19:43.00 ID:cWzPzna/
最近はチャンピオンの相撲漫画が面白いな
101 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/12(木) 18:20:47.25 ID:BKWJTY/+
スケットダンスで占い批判した後の回がドロップ占いの回だった
102 ノイズc(関東):2009/11/12(木) 18:26:30.11 ID:h+pH6h+O
>>80
返本作業のバイトしてるが、エロ本、エロ漫画の種類は少年青年の10倍くらいある気がする

てゆーかエロ系の本男女共に多すぎ
103 ノイズc(岐阜県):2009/11/12(木) 18:28:37.49 ID:GtXQPnlU
冨樫を安易に切れないのはこういうワケなのか
104 ノイズ2(中国地方):2009/11/12(木) 18:49:45.64 ID:0ixVyZDv
漫画って全部一人で描いてるんじゃなかったんですかあ?ショックです・・・。
105 ノイズa(福岡県):2009/11/12(木) 19:02:04.69 ID:OQ/cErhv
裏社会の情報によると市橋容疑者は死姦フェチ…愛読書は「寄生獣」と「HUNTER×HUNTER」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258019638/

警察+893 タッグのマンガ潰しがはじまったぞ。

この不況下。むこうも天下りが欲しいらしいぜ。
106 ノイズs(長野県):2009/11/12(木) 19:03:28.37 ID:fHyRw683
>>75
>>83
近年はヤマトやガンダムやエヴァ級のヒットが出て無いだろ
オタアニメがちょろっと売れてはしゃいでんのが市場の縮小に気付かない馬鹿なんだよ
107 ノイズa(福岡県):2009/11/12(木) 19:13:56.29 ID:OQ/cErhv
そういや、人権ヤクザ?◆jvBtlIEUc6 が、漫画板でも工作&大暴れしてたなー。要注意

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1217690557/759-
ほかバクマンスレなどより↓↓

16 名前:◆jvBtlIEUc6 [] 投稿日:2009/09/17 05:25 ID:SZsxa6yd0
私の人権や迷惑を無視したアニメやコミックなど決して見たくない!読みたくない!
人の人権や迷惑を無視してコミックやアニメを作るな!

63 名前:山田一雄 ◆jvBtlIEUc6 [sage] 投稿日:2009/09/17(木) 05:12:20 ID:SZsxa6yd0
こんなこと言い続けて4年も何も手につかない状況なんだ

26 名前:山田一雄 ◆jvBtlIEUc6 [sage] 投稿日:2009/09/17(木) 14:29:10 ID:b6TaG6Py0
そしてジャンプの編集部に、とらぶるのような連載は止めるよう電話で訴えていたところ、

とらぶるが急遽打ち切りになったりしました。

29 名前:◆jvBtlIEUc6 [sage] 投稿日:2009/09/17(木) 15:57:37 ID:b6TaG6Py0
どうしてこんないい加減な雑誌が何百万もの発行部数なんだろう?
私だったら絶対に読まない
108 ノイズa(福岡県):2009/11/12(木) 19:22:26.36 ID:OQ/cErhv
ヤマト(笑)ガンダム(笑)エヴァ(笑)…いつの時代の人だか知らんが。

最近のヒット作なら、ハルヒ一期、らきスタなどありますが何か?

ごく最近だと、ラブプラスの売上げのほかに
けいおんCD、ミクCDなど、オリコンでも上位にでてますが何か?

P2Pで多数割られてるなかでも、これだけ売れてますが何か?
109 ノイズa(福岡県):2009/11/12(木) 19:37:57.49 ID:b7ebm3Wc
ジャンプもそうだが、マガジンに読むものがほとんど無いことに絶望した・・・

ところで、俺はハルヒもらきスタも見てないなぁ・・・なんか、狙いすぎ感がありすぎて・・・
個人的にはアニソンなどは俗に言う「アーティスト」に謳わせない方がいいんだがなぁ・・・
声優も顔出し過ぎだし・・・というか、あそこまでくればアイドルとかわんねぇかw
110 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/12(木) 19:40:04.67 ID:ywGoH0p3
>>105
任天堂が天下り先のNTTと提携したから
ゲーム脳と叩かなくなったと思ったら今度はこっちかあのかすどもは
111 ノイズa(アラバマ州):2009/11/12(木) 19:50:48.36 ID:jbjl2dGH
らきすたとか咲の人のような才能のある若手を発掘できないのが
そもそもダメなんだよ、今のジャンプ。
今の漫専なんて憧れの漫画家は尾田とか岸本じゃなくて
マジで美水かがみとか小林立とか若木民喜だし。
112 ノイズs(長野県):2009/11/12(木) 19:52:22.59 ID:fHyRw683
週漫に湧いてる萌え豚論者じゃねーかw
113 ノイズa(アラバマ州):2009/11/12(木) 20:03:34.10 ID:jbjl2dGH
>>112
岩代とか篠原とか藤巻とか田村に
才能あると思ってるんだぜ?今のジャンプ編集部。
114 ノイズs(長野県):2009/11/12(木) 20:06:44.52 ID:fHyRw683
ブヒブヒ?
ブーブヒーブヒブヒブー?
115 ノイズa(千葉県):2009/11/12(木) 20:25:20.08 ID:wEs16PJc
この前初めてチャンピオン買ったでゲソ。
みつどもえの影に隠れてたイカ娘、面白いじゃなイカ。
これから毎週買うでゲソ。木曜日が楽しみでゲソ。
116 ノイズx(アラバマ州):2009/11/12(木) 20:31:07.36 ID:b/64Bam1
狐ちゃんの下僕になりたい><
117 モズク:2009/11/12(木) 20:33:59.64 ID:bWk+qqjj
バクマンだと編集部がやたら美化されてるが
実際はチャゲチャとかを連載させる無能ぶりだもんな
118 ノイズa(福岡県):2009/11/12(木) 21:33:07.85 ID:o35CpYyl
単純に読める漫画が減ってきたよな。
年齢のせいとかじゃなく、単純に読み物になってねぇよ。
商品以前の問題の作品も多い
119 ノイズc(千葉県):2009/11/12(木) 21:34:40.44 ID:Eo4oDxxt
とりあえずチャンピオン読んでみろよ
視野が広がるぞ
120 ノイズo(アラバマ州):2009/11/12(木) 21:35:51.63 ID:DR4i5ogf
>>15
あれ長いよなー
121 ノイズx(コネチカット州):2009/11/12(木) 21:35:53.00 ID:MO/EFVc1
絵が糞
バトルもの大杉
122 ノイズo(新潟・東北):2009/11/12(木) 21:36:43.33 ID:FN9IS8Fl
>>90
北斗の拳とドラゴンボールは散々引き伸ばしてそれだからな
123 モズク:2009/11/12(木) 21:39:46.70 ID:9EtP3J9n
スラムダンクは一試合一試合が長すぎるよな
三十巻以上あるのに1年ぐらいしか話が進んでない 2部やってくれたらいいのに
124 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/12(木) 21:40:36.73 ID:NSr1mXkI
北斗の拳みたいなゴツくて渋い奴やれよ
125 ノイズe(コネチカット州):2009/11/12(木) 21:41:56.63 ID:9unIwpYP
いつまでもジャンプが一位じゃなければならない訳でもなかろうに
126 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 21:47:29.44 ID:n5BtoE8E
>低迷する漫画業界大部数作品とオタク向けの二極化が進む

おかげでつまらねーマンガばかり
90年代までの一般要素もオタ向け要素もいっしょくただったのが良かった
127 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/12(木) 21:48:56.05 ID:fsp9Tz/g
狐を妊娠させたのは俺
128 ノイズx(コネチカット州):2009/11/12(木) 21:50:06.56 ID:mUllmYRr
テンプレ可愛い女キャラ一人書けりゃ少なくとも2年は生きてけるからな 萌え豚がいくらでも金落としてくれるし
129 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 21:51:21.83 ID:n5BtoE8E
ヤマト(笑)ガンダム(笑)エヴァ(笑)…いつの時代の人だか知らんが。

最近のヒット作なら、ハルヒ一期、らきスタなどありますが何か?

ごく最近だと、ラブプラスの売上げのほかに
けいおんCD、ミクCDなど、オリコンでも上位にでてますが何か?

P2Pで多数割られてるなかでも、これだけ売れてますが何か?


ハルヒ、らきすた、けいおん、どれもガンダムはおろかエヴァほどにも達してない
10年先に商品価値あるのかね
まあエヴァやガンダムみたいに続ける商法もそれはそれで嫌だけど
オリコン(笑)
130 ノイズs(コネチカット州):2009/11/12(木) 21:54:21.98 ID:NNQ4V/6c
ワンピの尾田は忘れたけど確かコナンの青山の年収は3億くらいあった
漫画家は格差がすげえ
131 ノイズ2(catv?):2009/11/12(木) 22:00:26.88 ID:jtcZyUlg
電波業界にもっと媚びておけばジリ貧になることもなかったろうに
テガミバチとかお子様の見れる時間じゃない、あれじゃ宣伝にならん
132 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 22:01:05.47 ID:2NQNcv+F
>>129
売り上げじゃなく、ヒット性の問題だ
エヴァ、ガンダムと違い、ハルヒはラノベ、らきすた、けいおんは漫画からアニメ化の、メディアミックス手法でのヒットだ。
ラノベ単体、漫画単体では売り上げはさほど高くはならないが、メディアミックスで成功するとこれが一気に跳ね上がる。知名度も上がる。

そしてメディアミックスが成功するのはなかなか難しい。アニメのヒットが大前提的にあるから。
133 ノイズo(ネブラスカ州):2009/11/12(木) 22:01:08.53 ID:EgNqasYK
再開したDグレの最初のカラーページ、リナリーがめっちゃ可愛くなってたのに
本編に出てこねーじゃんふざけんなヅラ
134 ノイズw(千葉県):2009/11/12(木) 22:04:51.03 ID:3vV+0En4
今時漫画で儲けようだなんておかしい事なんだろうな
この人印税貰ってないの?
135 ノイズn(静岡県):2009/11/12(木) 22:08:47.13 ID:MSG0AKUA
中村珍のブログ読んだけど、編集が出してきたタイトル候補の中に「バビロンまで何マイル?」があったがマジか?
136 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 22:11:00.61 ID:n5BtoE8E
>132
わけがわからない
そのメディアミックスでもガンダム、エヴァは飛びぬけてるだろ
とくに売り方は今のオタ向けはエヴァの延長戦上、劣化コピーでしかない
内容的にはエヴァやガンダムとかの戦い物嫌いだから
別にハルヒやけいおんが上でもなんでもいいけど、
なんで浸透度とか市場規模とかを客観的に見れないの。
137 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:01:58.38 ID:2NQNcv+F
>>136
ヒット性つかヒットの仕方・パターンだな
元々そこまで高い人気がある訳でもない原作が、メディアミックスで成功する。

原作→メディアミックス→売れる、の構図
そもそも言いたかったのは、少子化や細分化によって縮小しているその市場規模をいかにメディアミックスで広げるのか、だったのだが
エヴァやガンダム、漫画ならワンピース、ラノベならロードス島戦記やスレイヤーズ。一昔前の作品とは発信の仕方・売り方はもう違うと思うが。
そのときの固定ファンがいる作品の同時進行的メディアミックスと、いまのラノベ・漫画のメディアミックスでは単体でのヒットに限界があるから土台違うし
そもそも漫画が売れる売れないの話だろ。いまの時代、メディアミックスを頭に入れない作品は厳しい。アニメ化してもそれが成功するか可能性も厳しい。大ヒットはありえない。
そのなかでどう生き残るか。でもいまのやり方だと大部数作品と細分化作品しか生き残らない、という、そういう話じゃなかったのか。

そこに立ち返り、ハルヒ、らきすた、けいおんはすべて京アニ発信だが
ハルヒならダンスがかなりの旋風を起こしたが、内容的にメタ構造でのキャラ個別の背景を持つ配置、キャラクター主義の形が端的である点が優秀。ラノベの雛型になりうるヒットで、ここからある可能性が見える。
そしてらきすたはハルヒのヒットパターンを受け継ぎながら、地域密着型と言える形が成功。
けいおんはそれに音楽を深く絡ませて。
ハルヒ二期は映画に……まあこれは微妙っぽいが、模索がある。これらの売り方が劣化コピーと言うなら、まあヒット構造を受け継いでいるので一部は当たり前だが。
138 ノイズh(千葉県):2009/11/12(木) 23:02:49.36 ID:xulA8VFG
ハルヒ(笑)らきすた(笑)けいおん(笑)

すげーな
こんな一過性の流行を妄信できるなんてw
139 ノイズ2(青森県):2009/11/12(木) 23:03:38.25 ID:pUYZ9yr/
週刊少年漫画はネギま!だけでいいよ
140 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 23:05:28.58 ID:n5BtoE8E
>137
?元が無名すぎるのにしてはそこそこ大きくなった、ってこと?
いや、結果、どのくらいヒットしたかって話なんだけど。
141 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:10:46.53 ID:2NQNcv+F
>>140
そのヒットに限界があるのだが
142 モズク:2009/11/12(木) 23:13:30.55 ID:aVUDQshP
だから冨樫召喚したのか
久々にジャンプ買うわ
143 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 23:13:47.87 ID:n5BtoE8E
>140
どれだけ条件悪くて頑張ってるって話じゃないんだよ
結果として例えば、ガンダムヤマトエヴァ程度にヒットしてるかって話なの
144 モズク:2009/11/12(木) 23:15:27.89 ID:6VkRSIai
そりゃまぁ、オタクが求める女性像は基本的にワンパターンだからしかたない。
ツンデレだの何だのの変化球はあるが、
根っこのところではみな純粋で、主人公(自分の分身)に対しては一途、みたいな。

まぁ、ヒロインだけならそれでもいいんだけどな。
萌えアニメがしょうもないのは女性キャラが軒並みそんな感じだから。
だから深みがない。
とはいえ今のアニメはストーリーとか云々よりも、ただの萌えキャラカタログ、
風俗の指名アルバムみたいなもんだから。
要は30分間のオモチャの宣伝と言われてた、
かつてのロボットアニメのロボが萌えキャラに代わっただけ。
深みとか言われても「ハァ?」ってなもんだろ。
今のオタクは。
145 ノイズh(四国地方):2009/11/12(木) 23:17:55.94 ID:n5BtoE8E
昔のロボットアニメのがおもちゃにストーリーにアクションに萌えキャラもいたから全然マシだろ
それらが全部なくなって萌えキャラだけになってもつまらんてこと
146 ノイズ2(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:19:18.95 ID:sD75YlwY
ギャグに走りすぎてオチが上手く決まらなかったロボットアニメの方が面白かった感がある
147 ノイズa(アラバマ州):2009/11/12(木) 23:21:01.01 ID:NjdUUCS0
ここで言うオタクって萌え豚みたいなやつとはまた別のオタクだろ

ビームとかIKKIとか購読してる類の人間を指してると思ったんだが
148 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:21:19.33 ID:2NQNcv+F
>>143
安価ミスか
つか、話のベクトルが違うみたいだな

俺の話の方向性から言わせると、お前はちょっと流行が見えていない
いまはもう生き残りの時代なの。どれだけ売れるか、ヒットするかじゃなくて。もう、結果とかじゃなくて、そこらへんのビッグネームクラスの新しい大ヒットは起きない。
149 ノイズo(東京都):2009/11/12(木) 23:21:36.69 ID:dpa2OZ4Q
チャンピオン最高
150 ノイズ2(関西・北陸):2009/11/12(木) 23:21:42.77 ID:cfHP5cCy
もっと男らしい漫画が読みたい
151 ノイズx(神奈川県):2009/11/12(木) 23:22:36.57 ID:30svVjvM
金稼ぎたかったら同人でもやってろ
152 モズク:2009/11/12(木) 23:23:51.24 ID:eaUa2Rw+
>>1
中村珍w

最近、やたらリンクが張ってあるよね。
作品は読んだことがないのに、貧乏物語だけがやけに印象に残ってる。
153 ノイズw(福岡県):2009/11/12(木) 23:24:49.34 ID:cVnq5Bxc
ハンターとちゃんとしたJOJOの系譜の8部があれば買う
154 ノイズw(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:25:27.12 ID:o+zqdzR1
>>146ゴルドラン最高だよな
155 ノイズh(北海道):2009/11/12(木) 23:26:50.58 ID:BXoStpMc
新人のしょっぱい新連載見る度
なんでこんなん載せるんだよ編集ばっかじゃねーの
なんて思ってたけど
漫画に問わず色んな業界が衰退して行ってるのをみると
若手って言われる層にきちんとした物を作れるのが居ないんだろうな
156 ノイズe(大阪府):2009/11/12(木) 23:28:09.81 ID:m8si38+n
>>148
多分言ってもわかんないと思うよ
157 ノイズn(埼玉県):2009/11/12(木) 23:29:01.74 ID:lQpo4KMs
コッぺリオンが評価されない漫画界に未来はない
158 モズク:2009/11/12(木) 23:29:02.64 ID:eaUa2Rw+
若い人が描く漫画は、萌え絵っぽかったり、デフォルメが独特だったりで、どうも駄目。
有る程度、年を取った漫画家の方が見やすい。
159 ノイズh(コネチカット州):2009/11/12(木) 23:29:13.14 ID:Aj/KW2vn
萌え豚相手にサクッと稼いでスパッと足を洗うのが
これからのマンガ描きのベストつう事やね
逃げ道ちゃんと考えておいて
160 ノイズx(関東):2009/11/12(木) 23:30:20.96 ID:xZOy8Kzk
例えば漫画家に支払う原稿料を2倍にしたら
もう出版社は経営たちいかなくなるのかな?
そうじゃないんなら、いますぐ原稿料を引き上げてあげればいいのに
161 モズク:2009/11/12(木) 23:30:45.34 ID:2Se8y4Pk
なんかもうオタっぽいのがメジャー化しすぎて、何がオタなのか分からなくなってきたな。

ネギまが始まった頃ってもうちょっと場違い感があった気がするが、
もはや完全に溶け込んでるしな。
162 ノイズc(長屋):2009/11/12(木) 23:31:10.73 ID:ojoqbsri
今一番おもしろいマンガ雑誌は間違いなくイブニング
異論は認めない
163 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:32:07.24 ID:2NQNcv+F
>>144
よくみんなは「薄っぺらい萌えアニメ」って言うけど、
「薄っぺらい」のが嫌いなのか、「萌え」が嫌いなのかもうわからんな。「萌え=薄っぺらい」とか思ってるなら、論外。どう繋げたらイコールになるのかわからん。
まず深みのある作品を見つけるのが難しいし、見つけても見る側が読解できなければ意味がないからな。
それに「最近の」ってつけるとますますだめ。典型的な主人公にヒロインの構図で萌えなんて、十数年前からあかほりやら梶島らがやってる。
164 ノイズo(長屋):2009/11/12(木) 23:33:32.80 ID:74tmqzuu
クロサギやDTB(ヤンガンの)みたいな漫画が好きだ
こういうのもっと増えてほしいな
165 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:35:57.00 ID:2NQNcv+F
>>155
そうでもないぞ。
いろんなジャンルが衰退してる、漫画ももうだめだとか言ってられるうちはまだ大丈夫だ。

そのうち若い奴らから、または力を蓄えた中堅どころから、すっげえ作品が生まれてくる。
いまの創作者たちは生き残りに耐えて、我慢する必要があるだけだ。
166 ノイズh(catv?):2009/11/12(木) 23:37:17.96 ID:NvD1DqUY
ファイル共有のせいだろうな
面白い漫画は繰り返し読むだろうから売れるだろうけど、
微妙な漫画は一度読んだら十分だろうから、
買わずに落として速攻削除とか、そんな感じだろうね
オタク向けは売れるだろうね
オタクな人たちはコレクション好きだし、産業を守ろうという意思もありそうだし
167 ノイズx(関西・北陸):2009/11/12(木) 23:38:13.75 ID:uWFQ0UTw
ナルトみたいな漫画が売れてる時点で
168 ノイズs(コネチカット州):2009/11/12(木) 23:38:13.86 ID:WTUKB8mH
あれ?ジャンプ280万って少し回復してないか
もっと減ってなかったっけ
169 ノイズh(コネチカット州):2009/11/12(木) 23:38:44.35 ID:JeUZ9y2f
だから今のジャンプには筋肉が足りないと何度言ったら
170 ノイズa(長屋):2009/11/12(木) 23:39:01.30 ID:UHplC4iJ
少年誌で書いてる漫画家と、LOで単行本ポンポン出せるような漫画家
どっちの方が稼いでるんだろうか?
171 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:40:02.51 ID:9CXKuosa
お客様の意見を取り入れすぎた結果だろ。

声の大きい奴らの意見が必ずしも大多数の意見と一致するわけでもないのに。
172 ノイズw(宮城県):2009/11/12(木) 23:40:03.09 ID:mQkP0thZ
ID:2NQNcv+F
173 ノイズw(関東・甲信越):2009/11/12(木) 23:41:16.65 ID:o+zqdzR1
ロボットの漫画、ロボットのゲームなら
ロボットのオタクに媚びてください
174 ノイズh(コネチカット州):2009/11/12(木) 23:42:06.64 ID:AJc9Wpfy
最近ピンポン初めて読んだけど、すげーおもしろかったよ
175 モズク:2009/11/12(木) 23:43:36.23 ID:J/dg6p1U
自分で描けよ。
他人に描かせといて儲けられたらおかしいわ。
176 ノイズa(東京都):2009/11/12(木) 23:45:08.57 ID:BFicj2dY
そりゃ生活必需品の消費すら冷え込んでるのに娯楽商品の消費が上向くわけないだろ
177 ノイズs(コネチカット州):2009/11/12(木) 23:45:09.04 ID:MCOwNkLZ
今のジャンプは鳴かず飛ばずの下位作品が多すぎる。上位三つが無くなったらヤヴァイ
178 ノイズa(東京都):2009/11/12(木) 23:45:13.32 ID:M0+f9EQ2
めだかとかいう糞は何がやりたいんだ?
179 モズク:2009/11/12(木) 23:46:01.58 ID:GOLu8D2N
昔にNHKで講談社の月刊ライバル立ち上げドキュメンタリー見たけどパクリ強制ばっかで編集が糞過ぎだったわ
180 ノイズs(関東):2009/11/12(木) 23:51:24.40 ID:pFyY01no
本事態が売れてないしな
みんなそれどころじゃないんだよ
明日食う飯にも困るのはざらにいる
181 ノイズ2(東京都):2009/11/12(木) 23:59:15.32 ID:nQJkews+
しゃーない
182 ノイズe(コネチカット州):2009/11/13(金) 00:02:46.70 ID:EsIYZi2t
愚痴こぼす作者増えたなぁ
尾田とか一作目だぞ
萌えがどーのと読者を非難してるのはただ実力不足なだけ 情けないとは思わんのかね
183 モズク:2009/11/13(金) 00:03:54.84 ID:/3lVRvh4
4大少年誌から主要青年誌、サブカル系、オタ系、どの雑誌もここ数年ろくな新人出てない
話題になるのは人気作家の新作だけ
184 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/13(金) 00:06:01.68 ID:W9dsaB3S
うまく言えないけど、絵柄は可愛くないのにかわいい女の子が描けてる漫画は名作だと思うな
185 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/13(金) 00:09:05.08 ID:be/cxv7/
発行部数より販売部数が気になる
一体どれだけのジャンプが送り返されているのだろうか
186 ノイズx(東海):2009/11/13(金) 00:09:39.99 ID:aN6vzZX8
昔はお前らみたいな一般人が偉そうに評価する場もなかったし、そもそもアニメ漫画を批判しようとする意識が低かったよな

なんか今は母親の作った料理を子供のお前らが好き嫌いいってグチグチ食事してるみたいだわ
187 ノイズf(北海道):2009/11/13(金) 00:30:50.87 ID:eV9Wx7BC
今の若手は王道を王道のままに描ききる度胸が無いんだと思う
いつの時代も万人受けする要素ってそう変わらないし多くないから
結局売れるためにはヒット作と同じ土俵で
勝負しなきゃいけないんだけど
現状はヒット作を意識し過ぎて安易な物に逃げまくった結果だね
188 ノイズc(埼玉県):2009/11/13(金) 00:32:02.17 ID:c0AJzh3K
とりあえず
めだか、リリエンタールは完全に足ひっぱってるからさっさと打ち切りしろや
189 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/13(金) 00:33:46.84 ID:qxbk60j3
>>60 賢い消費者だと思うけど、業界人にとっては鬼だわ(笑)
190 ノイズn(catv?):2009/11/13(金) 00:39:42.65 ID:geW9NlgR
ここ最近の新連載が糞の連発で見てて呆れる。
とどめをさすように今回の新連載も糞揃いって…。

もうダメだろ…ジャンプは。
個人的に微妙だけど、ワンピースの盛り上がりでもっている気がする。

191 ノイズn(catv?):2009/11/13(金) 00:43:47.90 ID:geW9NlgR
>>188
リリエンタールほどの糞は久々に見た。ついでに嫌悪感。

・純粋な糞、消えても害なし

ねこわっぱ!
べるぜバブ
わっしょい!わじマニア
賢い犬リリエンタール
あねどきっ
鍵人-カギジン-

・生粋の糞、しかし信者がついている

銀魂
家庭教師ヒットマンREBORN!

まだなんだと…!を永遠とやっているBLEACHのが面白いって
どんだけ末期なの?って思っちゃう。

もしかして今一番面白いのって認めたくないけど、ぬらりひょんの孫だよね。
192 ノイズo(東京都):2009/11/13(金) 01:10:28.36 ID:stStEGHa
久々にバクマン見たが、、、
本筋で展開がつっかえるのはいいとしても、相変わらず脇道である恋愛パートでつっかえてるのはうざすぎるな
ミヨシがシュージンの帰り待てばそれで誤解が解けて終わりだったのに、また要らんとこでごちゃごちゃさせてるし・・・
193 ノイズs(東京都):2009/11/13(金) 01:12:04.16 ID:EJrdZ7EL
ジャンプ・サンデー・マガジンなんかより
まんが○○○シリーズで連載する方がマシなんだろうか
194 ノイズx(北海道):2009/11/13(金) 01:13:55.64 ID:aU4NsL3w
ワンピースより面白くてバクマンより絵が上手い漫画をたくさん描けばいいじゃん
195 ノイズe(長崎県):2009/11/13(金) 01:14:54.04 ID:8xNPpsXh
>>15
五月原の方が面白いと思う
196 ノイズn(東京都):2009/11/13(金) 01:59:31.04 ID:Rw1ZHki2
バクマンなんてあんなもんよく恥ずかしげも無く書けるな
キモデブとウザガリと貞子のリアルバクマン書けよ
サッカーとべるぜバブとめだかボックスは打ち切りな
197 ノイズo(三重県):2009/11/13(金) 02:00:58.43 ID:oBq/zeFf
さくまあきら(構成担当)
土居孝幸(イラスト担当)
青木澄江(レイアウト担当)
榎本一夫(レイアウト担当)
鈴木みそ(アシスタント)
猫乃都(アシスタント)
横山智佐(アシスタント)
198 ノイズn(コネチカット州):2009/11/13(金) 02:01:41.04 ID:KuOAscjJ
>>1オリジナルってサンデーより売れてるのか
199 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/13(金) 02:08:25.46 ID:XNlOdtvJ
今のジャンプって腐女子とワンピ信者が支えてるようなもんじゃん
200 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/13(金) 02:10:00.66 ID:GluB8A54
今のジャンプで王道描いたって前に誰か立ってるからね
201 ノイズn(コネチカット州):2009/11/13(金) 02:15:07.12 ID:KuOAscjJ
チャンピオンが面白いって意見があるが漫画家にとって4大少年誌では一番劣悪な環境なのは間違いない
単行本すら出してくれないし出ても売れないし
だってあんなに面白いバチバチがあんまり売れてないんだぜ
202 ノイズo(神奈川県):2009/11/13(金) 02:21:19.57 ID:Vnpyjlqs
>>201
そうかと思えば弱虫ペダルの単行本が2ヶ月連続で出たりするからチャンピオンは底が見えない
203 ノイズn(東京都):2009/11/13(金) 02:34:58.20 ID:r5WyCrh3
小学生が読む漫画が本当に無いな
ワンピ、ナルトの為にジャンプ買うとも思えないな
アニメだけ見てジャンプすら知らなそう
204 ノイズa(アラバマ州):2009/11/13(金) 04:19:56.64 ID:zUpcpdS2
チャンピオンは看板のバキでさえ
ジャンプの下位漫画以下の売り上げだもんな。
205 ノイズa(千葉県):2009/11/13(金) 04:23:17.23 ID:lCR82jV/
赤星打ち切りはいいけど「ねこわっぱ」はないだろ
ワンピース並みの漫画って10年に1度も現れないのか
20年に1度くらいなのかな
206 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/13(金) 04:30:20.19 ID:kCm/u8d9
冨樫並の面白い漫画書いてなおかつ休まなければ億万長者になれるよ
207 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/13(金) 04:35:16.70 ID:fiHJNutI
二極化って漫画自体がオタクの物じゃねぇか
208 ノイズo(茨城県):2009/11/13(金) 04:41:02.07 ID:eqpw78wT
角川&電撃「みつみ絵の判子漫画売ってれば萌え豚が買ってくれるお!」
209 ノイズa(愛知県):2009/11/13(金) 04:42:25.79 ID:UhkRZNhH
もう、週刊誌、月刊誌とかで
漫画を読まなくなったなぁ゜。

おまいらの中で、今年の新人王的な
作家って誰よ?
210 モズク:2009/11/13(金) 04:42:54.06 ID:dWRyGtb5
打ち切り黄金期の連中まだ集英社に残ってるんだぜ
もうとっくに戦力外なのにまだ集英社がなんとかしてくれると思ってるんだ・・・
211 ノイズ2(北海道):2009/11/13(金) 04:50:03.35 ID:YOZMrtLo
ジャンプ黄金期の人ほとんど青年誌に行くね。井上とか荒木、桂とかは
けど、昔のジャンプ漫画読むと今でいえば青年向けの漫画だよね

少年誌は低年齢化進んでるような気がする
212 ノイズn(福岡県):2009/11/13(金) 07:35:41.12 ID:ZQlpFWw+
なんかえらそーに演説しているキモオタがいるなぁ・・・
ゆとり世代かねw
ハルヒ(笑)らきすた(笑)けいおん(笑)
メディアミックスが成功した?
明らかにターゲットをゆとりに絞り込んでいるだけ。
流行=一過性というならそのとおりだが、
>ハルヒならダンスがかなりの旋風を起こしたが、内容的にメタ構造でのキャラ個別の背景を持つ配置、キャラクター主義の形が端的である点>が優秀。ラノベの雛型になりうるヒットで、ここからある可能性が見える。
>そしてらきすたはハルヒのヒットパターンを受け継ぎながら、地域密着型と言える形が成功。
>けいおんはそれに音楽を深く絡ませて。
>ハルヒ二期は映画に……まあこれは微妙っぽいが、模索がある。これらの売り方が劣化コピーと言うなら、まあヒット構造を受け継いでいるの>で一部は当たり前だが。

ウケルんですけどwww
213 ノイズn(コネチカット州):2009/11/13(金) 07:50:31.41 ID:A99C2Jm9
今の子供ってコロコロとかからそのままジャンプとかに進んで来るの?
もうその時点で脱落してそう
214 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/13(金) 07:53:41.00 ID:IJu0GJoS
冨樫読めたら良いし
215 ノイズx(福井県):2009/11/13(金) 07:58:02.66 ID:ryCtfaxX
最近のジャンプは漫画雑誌じゃあ唯一と言って良いほど
部数伸ばしてるよ。ワンピの功績だろうけど
不調ってよりは好調な方。
マガジンやサンデーはほんとに酷い
216 ノイズs(コネチカット州):2009/11/13(金) 08:01:30.10 ID:KuOAscjJ
>>215チャンピオンも50万部→55万部に伸ばしてる
・・・公称だけど
217 ノイズa(dion軍):2009/11/13(金) 08:09:31.22 ID:MV/p7FNx
モーニングツー内で比較しても
聖☆おにいさん以下じゃん

ONE PIECE並みに売れてから言えよwww

あと、DRAGON BALL はドクタースランプの稼ぎで満足してた
鳥山にマシリトが半ば無理やり書かせてた
これ真偽不明の噂話な
218 モズク:2009/11/13(金) 08:11:51.80 ID:BJzxcbOV
>>211
ゆとり化してるんだよ
219 ノイズa(東京都):2009/11/13(金) 08:19:41.68 ID:s28IGnuN
「漫画家がいなくなっても出版社は潰れずに編集者は給料を貰い続けるんだよ」
って編集者が言っちゃうご時世だからな
220 ノイズa(関西地方):2009/11/13(金) 08:49:42.95 ID:TUZHQmBu
>>219
漫画より売れる本なんて このご時勢そうそう無いだろうにな
何で稼ぐつもりなんだ
221 ノイズa(福岡県):2009/11/13(金) 08:53:38.03 ID:xfTrqUcd
友達がが日常って漫画を薦めるから1巻だけ読んでみたけど。いや途中で嫌になって半分も読まなかったけど
糞つまらんかった。なんだアレ
まあああいうのが好きな奴もいるんだろうなってのはなんとなく分かるけど、極端に好みが分かれるようなああいう漫画を人に薦める奴ってなんなのよ
222 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/13(金) 08:53:43.01 ID:CqH8Pgc/
最近のジャンプ作家は二作目がないと自覚してるせいか一作目が当たったらなかなかやめようとしない
223 ノイズw(東京都):2009/11/13(金) 08:59:37.54 ID:u2Rpsahy
ジャンプは10年くらいずーっとラインナップ変わらんな
224 ノイズe(コネチカット州):2009/11/13(金) 09:04:58.98 ID:nDV8UAEw
>>219
だって書籍は漫画以外にもいろいろあるから
225 ノイズ2(愛知県):2009/11/13(金) 09:14:34.51 ID:J7XGZf49
質の低いの大量に作ってるからだろ
最近のジャンプ
内容なんて一切ない
226 ノイズn(アラバマ州):2009/11/13(金) 09:16:38.28 ID:P+rbnqt4
>>209
咲の小林立と神のみの若木民喜

前者は最近のジャンプの新人じゃ届かない単行本実売20万部超え。
後者はアニメが始まってないのに実売10万部超え。
227 モズク:2009/11/13(金) 09:29:02.54 ID:roNx/XhO
女の子がやたら登場。
不自然に強調された巨乳。
パンチラ多発。
無駄にキスシーン。
告白&ドキドキ展開。





今の少年誌はこんなのばっかだ。確かにつまらん。
228 モズク:2009/11/13(金) 09:31:27.12 ID:PHDOVqJE
ネタバレスレも一因
いますぐ撤廃
229 ノイズa(dion軍):2009/11/13(金) 11:14:06.45 ID:MV/p7FNx
>>226
その二人新人王資格ない
ほどキャリア積んでるよ
230 ノイズf(山陽):2009/11/13(金) 11:16:01.18 ID:2zjAgrNl
>>226
どっちもキモオタ向けだな
231 ノイズa(佐賀県):2009/11/13(金) 11:17:52.96 ID:QtFF5T9F
81:11/12(木) 05:27 PglGvLmu0
>>78
一時より来ないだろあの角川の産廃はwww

ぶっちゃけ事業部内では奴の処遇をどうするかで揉めてる
最善策はハゲと眼鏡とで永野に引導渡し奴のキャリアを潰し悪名高いFSSルームから退去させるのが
手っ取り早いのだが それができないので永野本人から角川から去って貰うように仕向けてる

まず永野番を榎本からペーペーの奴に替えて
版権許諾の仕事停滞させてるし
大根声優で有名な嫁とエースPとの業務提携話もご破算にしたし
(落ちぶれた嫁はエロゲ声優専門事務所トリアスで事務員やりながら声優名乗ってるW)

例のアニメに関しても角川は協力しないと永野側に通告済み

今永野は金銭面と精神面の両面でかなり追い込まれてて
あともう一押しで角川から版権引き上げて消えてくれそうだとか

金策のため飯田橋のマンションも売りに出し
代々木の複合ビル内のミニオフィス借りてるけど
いつ迄持つかな

劇場版のBDも3000枚と
BD幻魔大戦出荷数の半分以下に絞ったし

ますますピンチだな

其れもすべて慢心が招いた結果だけどね
232 モズク:2009/11/13(金) 11:33:50.99 ID:7AHfLnov
経営が心配といえばビーム
砂ぼうずも再開したんでたまには買ってやってください
読もう!コミックビーム
233 ノイズa(空):2009/11/13(金) 11:45:16.93 ID:/BLGcn8Y
チャンピオンでは単行本でない?そんなの出ないような漫画描く奴が悪いし、描いた本人も
それは一番よく分かってるだろう

それに世の中には単行本出ない雑誌の方が多いぞ
234 ノイズa(コネチカット州):2009/11/13(金) 11:47:37.09 ID:HvV3f10p
>>31
>バクマンの絵空事感

リアルに中井を主人公にして、不細工女絡ましたとして、誰が読むんだそんなマンガ。
235 ノイズn(コネチカット州):2009/11/13(金) 11:49:11.16 ID:H3Tmsl5m
・リリエンタール
・めだか
・ぬらりひょん
・銀魂
・鍵人
・明星
この辺は良い感じ
いちご白書?もどきのあれ要らない
236 ノイズn(アラバマ州):2009/11/13(金) 12:09:16.67 ID:qTx9QC9d
>>231内容より佐賀に住んでる田舎者がこんなことに興味を持っているのが面白い
田舎物ほどゴシップが好きってのもあるか
237 ノイズs(アラバマ州):2009/11/13(金) 12:14:45.53 ID:U9lSVXCq
絵ばっかりにこだわって”漫画”を追求しないお絵かきさんが増えたせいだろ
238 ノイズa(関西・北陸):2009/11/13(金) 12:24:35.65 ID:lTXG5vcI
終わったら後がないのに
ハガレンを引き延ばさないガンガンは偉いなあ
239 ノイズ2(catv?):2009/11/13(金) 12:34:54.56 ID:RWUdQosK
バクマンは声優業界の闇を描いて、エロ路線に走るべき
240 ノイズo(catv?):2009/11/13(金) 13:00:07.87 ID:Pbef8Rkl
コロコロあたりは今でもノリがあまり変らない気がする
241 ノイズa(dion軍):2009/11/13(金) 13:06:22.94 ID:MV/p7FNx
>>235
ある意味お前は救世主だよ
打ち切り作品の
242 ノイズc(埼玉県):2009/11/13(金) 13:58:51.12 ID:c0AJzh3K
打ち切りすべき漫画は
・リリエンタール
・めだかボックス
看板漫画
・ワンピース
・ナルト
・こち亀
このまま連載続けても決して大ヒットしない漫画(例:ムヒョ、ネウロ)
・サイレン
・スケットダンス
・ぬらりひょん
様子見作品(大ヒットするかもしれない)
・トリコ
・黒子のバスケ
・保健室の死神
・べるぜバブ
・ねこわっぱ?
旬が終わった作品(一部の信者にしか支えられていない)
・銀魂
・リボーン
・ブリーチ
・ジャガー
?????(何とも言えない作品)
・バクマン
・いるまる
・あねどき

まああくまで俺の考え
243 ノイズo(茨城県):2009/11/13(金) 14:40:37.09 ID:eqpw78wT
ハンターはもう着るか終らせてくれよ
新しく始まった新連載よりちょっとましなレベルにまで落ち込んじまった
244 ノイズa(長屋):2009/11/13(金) 17:21:19.01 ID:xL1kBkQi BE:250607423-2BP(4461)

>>242
ぬらりひょんて明治地獄先生ゴンじゃん
あんなんどの層に人気あるのか全く分からんわ
ねこわっぱ、保健室の死神は黒子のバスケ、助っ人、サイレンと一緒に
ノルマン現象で生き残りそう。この5作品で常にサバイバルレースしてる状況になる
銀魂はアニメ面白いから無理してでも続けて欲しいが、原作は糞つまらんな
リボーンはさっさと終われ。あねどきは単行本出せ
245 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/13(金) 18:18:45.19 ID:aq7sOotZ
今お茶にごすの9・10巻買ってきて読み終わったが最高に面白かった。
せっかく新入部員が入ったんだからもうちょい読みたかったが、
終わり方もそんなに嫌いじゃなかったしまぁ良かったかな。
サンデー買ってないからわからないんだが人気はなかったのかな?

あと一緒に買ってきたアゴゲン最終巻は何だかつまらなかった
246 ノイズ2(長野県)
>>245
お茶は作者によると円満
売り上げからすると人気も落ちてなかったはず