「違和感を感じる」←頭が悪そうな言葉遣い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズo(東京都)

言葉の乱れは社会の乱れ

往年の作家の回顧展などで、直筆の手書き原稿を見ることがよくある。最初の原稿に
原形をとどめないほど、推敲が重ねられた跡を目の当たりにすると、読み手に向けて
発せられたすさまじいばかりの書き手のエネルギーに圧倒される。

その原稿を最初に目にした編集者も、書き手のエネルギーに突き動かされて、
一字も漏らさず読み込んだことだろう。文章の原点を見る思いだ。

作家の文章とビジネス文書を単純に比較することはできない。ただ、ビジネス文書の中でも
最も重要な位置を占める社内の決裁書類は、文章をもって組織に自分の意思を通し、
上層部を説得する手段だ。言葉で人を動かすという点では共通するものがあるはずだ。

ところが、社内であがってくる決裁書類を見ると、書き手の意思もエネルギーも希薄に
感じられるものが多くなったのはどういうことだろう。原因の一つは、ビジネス文書を
作成するうえで、今や不可欠の手段となったワープロそのものにあるように思う。
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/26/642287B4-BE0D-11DE-BA3C-B0DA3E99CD51.php
2 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 07:47:53.87 ID:LTYZXFzc
このおっぱい違和感を感じる 僕の頭に違和感を感じる ちんこに違和感を感じる
3 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 07:47:58.82 ID:3Dkuh/dE
頭痛が痛いスレだな
4 ノイズn(埼玉県):2009/11/01(日) 07:48:04.92 ID:lSDRDYjU
違和感をトン汁
5 ノイズw(新潟・東北):2009/11/01(日) 07:48:41.85 ID:7Ucj6Kv8
必ず必要
6 ノイズo(香川県):2009/11/01(日) 07:48:47.44 ID:KhKjd0iY
馬から落馬
7 ノイズs(関西・北陸):2009/11/01(日) 07:49:10.02 ID:Hixs8YmT
>>1
俺の怒りが有頂天でマッハなんだが
8 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 07:49:18.92 ID:afc+vJ5x
責任感を感じる
9 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 07:49:22.61 ID:5XwT6ShF
お前の感じてる感情はなんたら俺に任せろ
10 ノイズn(関東):2009/11/01(日) 07:49:26.09 ID:ZHONmM/V
×汚名挽回
〇汚名を着せられた状態から挽回する
11 ノイズo(catv?):2009/11/01(日) 07:49:33.41 ID:nqMlTJKD
2chでも使ってるやつ多いよな
問答無用でNGしてるが
12 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 07:49:42.98 ID:Rczt0rCC
人生を生きる
13 ノイズ2(関西地方):2009/11/01(日) 07:49:44.35 ID:gioz23d1
ゼロの使い間とか、読んでみたら文章ひどすぎでワロタ
14 モズク:2009/11/01(日) 07:49:59.32 ID:4E7U0lBo
危険が危ない
15 ノイズc(アラバマ州):2009/11/01(日) 07:50:41.54 ID:wicMg01D
>>1
成コミスレ見てただろ
16 ノイズs(新潟・東北):2009/11/01(日) 07:50:54.23 ID:p819j+tT
旅行に行くっておk?
17 モズク:2009/11/01(日) 07:51:20.20 ID:deYAvBjV
◯◯を与えてくれる
18 ノイズn(関東):2009/11/01(日) 07:51:38.80 ID:wBqj1gZE
犯罪を犯す
19 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 07:51:41.54 ID:odkDmrX9
青春が青い
20 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 07:51:59.76 ID:LTYZXFzc
違和感を感じるから こけしを買いにいった
21 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/01(日) 07:52:19.64 ID:/UKibCgO
トイレに行っトイレ
22 ノイズ2(埼玉県):2009/11/01(日) 07:52:20.02 ID:XQdBXdFO
感感俺俺
23 ノイズe(関西・北陸):2009/11/01(日) 07:52:58.80 ID:H0T6o6jo
頭痛が痛い
お腹が腹痛
馬から落馬
24 ノイズn(東海・関東):2009/11/01(日) 07:52:59.10 ID:NOlzUtc/
今の現状
25 ノイズ2(catv?):2009/11/01(日) 07:53:15.54 ID:JLxO+fni
射程距離
26 ノイズx(九州):2009/11/01(日) 07:53:20.85 ID:RHLq5EYZ
外に外出してくる
27 ノイズs(関西・北陸):2009/11/01(日) 07:53:51.50 ID:Hixs8YmT
送球を投げる
28 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 07:53:54.34 ID:5XwT6ShF
「違和感を感じる」だけならただ頭悪いだけなんだなーって思うだけだけど
「違和を感じる」「役者が不足」「故意犯」とか得意げに使ってる奴って上とは別の意味で可哀想に思える
自分の日本語力のなさに普段からコンプレックス覚えてて、
なんとか「正しい表現」で難しい言葉を使ってみたいんだろうなあっていう
29 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 07:54:03.54 ID:l2jKt8/Y
正しくは何て言えばいいんだ?
違和感を禁じ得ない?
30 ノイズh(長野県):2009/11/01(日) 07:54:28.16 ID:2mTNLjJj
違和感を覚えるとか?
31 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 07:54:40.09 ID:LTYZXFzc
優秀な大学生が一人 違和感を感じるので 彼女をレイプした
32 ノイズ2(関西・北陸):2009/11/01(日) 07:54:51.80 ID:cGDgU054
>>29
違和感を覚えるとかじゃないかね
33 ノイズs(関西・北陸):2009/11/01(日) 07:55:07.78 ID:Hixs8YmT
今を感じる
今岡感じる
今岡汁
34 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 07:55:10.35 ID:VAvX4O6q
味の乱れは心の乱れ
心の乱れは家庭の乱れ
家庭の乱れは社会の乱れ
社会の乱れは国の乱れ
国の乱れは宇宙の乱れ
35 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 07:55:34.57 ID:afc+vJ5x
goo辞書で調べたら、違和感を感じるでOKらしいぞ
36 ノイズa(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 07:55:57.37 ID:bodBhGh7
地味に多いのが「犯罪を犯す」だな。
37 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 07:55:57.06 ID:tP0bg+ZS
このスレ、優越感を感じるな!
38 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 07:56:03.38 ID:LTYZXFzc
今の時代、優秀な人は数える程度しかいないのだから、
馬鹿な俺たちは、チンコ吸っていればいいのさ
39 ノイズ2(関西地方):2009/11/01(日) 07:56:27.61 ID:gioz23d1
いわかん ゐわ― 2 【違和感】

* 周りのものとの関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。
*
o 「―を感じる」
*

* ◆アクセント : いわかん 2

40 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 07:57:10.13 ID:Zqogf9pt
>>34
ニンニク入れますか?
41 ノイズ2(dion軍):2009/11/01(日) 07:57:13.18 ID:tHiwdJvS
確信犯
42 ノイズn(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 07:57:20.45 ID:nl5KjJNL
>>28
うわ、キモイ…
43 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 07:57:47.51 ID:Rczt0rCC
俺がニュー速で教わった正しい日本語表現

すべからく、〜すべき(すべし等)
造詣が深い ×ぞうしがふかい ○ぞうけいがふかい
勝ち越し=野球では同点からぬきんでる場合 相撲では半分以上勝つこと
汚名を返上する ×汚名を挽回する
民度 民主主義的道徳性のレベル

44 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 07:59:05.42 ID:R4epIS1+
>>1
違和感を感じるって別に間違ってないと思うけど
45 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 07:59:23.46 ID:5XwT6ShF
>>42
はぁ?キモいからなに?他に言うこと無いの?
携帯でも頑張れば文章書けるよね?ほら待っててやるから長文書いてみろよ。
おい1行レスしかできねえくせに煽ったつもりになってんじゃねえよ早く死ねクズ
46 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 07:59:28.89 ID:VAvX4O6q
>>41
確信犯に関してはもう間違ったほうの意味が市民権を得てしまっている気がする
47 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 08:00:00.43 ID:l2jKt8/Y
なんだよ!
間違いって主張がそもそもの間違いかよ!
48 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:00:15.04 ID:ZPVEWrSU
パンツがパンチラする
49 ノイズw(京都府):2009/11/01(日) 08:00:25.20 ID:yP16iU/o
こういうこと言うのは2ちゃんだけにしておけよ
50 ノイズ2(大阪府):2009/11/01(日) 08:00:25.53 ID:44H4BGr1
違和を感じる
51 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 08:00:52.50 ID:odkDmrX9
寺門寺門
52 ノイズ2(山陰地方):2009/11/01(日) 08:01:13.41 ID:mraHclKx
〜したいと思う、はNHKアナも普通に使うようになったな
53 ノイズw(岡山県):2009/11/01(日) 08:01:26.65 ID:FUPENYkn
>46
だろ?
下らない突っ込みいれてるバカは、
いや、カスは
古典語でもしゃべってろって思う
54 ノイズh(広島県):2009/11/01(日) 08:01:40.03 ID:9Wgut4If
違和感を覚えるだろ?
55 ノイズn(関東):2009/11/01(日) 08:02:03.72 ID:H7l4jRNX
>>45
きもっ
56 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:02:14.38 ID:EgQlMQvu
>>45
これはキモいな
57 ノイズw(dion軍):2009/11/01(日) 08:02:15.27 ID:3lSyjLZm
危険が危ない
58 ノイズs(関西・北陸):2009/11/01(日) 08:02:35.79 ID:Hixs8YmT
今からプレゼンを始めたいと思います
に違和感を感じる
59 ノイズs(岐阜県):2009/11/01(日) 08:03:00.19 ID:lCzh23GS
うんこが汚い
60 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 08:03:02.53 ID:5XwT6ShF
>>47
語学的に正しくても日本語として美しくねえだろ
61 ノイズw(京都府):2009/11/01(日) 08:03:07.67 ID:yP16iU/o
ID:5XwT6ShF

キモイにも程がある
62 ノイズe(関東):2009/11/01(日) 08:03:30.25 ID:rkxc7WbU
食べれる等のら抜き言葉が気持ち悪い。
63 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:03:34.52 ID:6CPFwYP3
今お前が感じている違和感は疾患の一種だ治し方は俺が知ってる俺に任せろ
64 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:03:47.72 ID:bZOElg7c
日本に来日する
アメリカに渡米する
65 ノイズa(東日本):2009/11/01(日) 08:03:48.95 ID:oswVdP53
危機感
 ↓
危機を感じた

不快感
 ↓
不快に感じた

違和感
 ↓
違和を感じた
66 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:04:30.52 ID:yRtEoRzY
頭痛が痛い
(散髪した人に)頭切った?
ふいんき←何故か変換できない
67 ノイズa(大阪府):2009/11/01(日) 08:05:13.07 ID:xyvbwn9/
>>61
違和感を感じまくりなんだろうな
68 ノイズ2(大阪府):2009/11/01(日) 08:05:15.41 ID:44H4BGr1
違和を感じるってマジで発明されてたのか
バカだな
69 モズク:2009/11/01(日) 08:05:36.29 ID:yM70Zk89
違和感を感じるに
俺は違和感を感じない
70 ノイズw(京都府):2009/11/01(日) 08:05:43.83 ID:yP16iU/o
サムタイム時々
71 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:06:25.40 ID:XRT5ltgh
>>1
別に間違っちゃいねえよ中卒
72 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 08:06:54.73 ID:CuClsu81
言葉が乱れると考える人は結局コミュニケーションスキルたりないから相手の文意を読めなくなるんだと思う。
言葉とはなにかを原則として考えるべき。
73 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:07:11.87 ID:LTYZXFzc
ぼくのちんこに違和感を感じたので、泌尿器科へいった
74 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 08:07:36.16 ID:Rczt0rCC
感じるものを感じてるわけだから、まちがってない気がする
75 ノイズc(静岡県):2009/11/01(日) 08:07:37.29 ID:yTvzF58P
役不足
76 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:08:00.95 ID:tyanjyUy
>>69
プレステをファミコンする
77 モズク:2009/11/01(日) 08:08:19.29 ID:deYAvBjV
布ペーパー
78 ノイズa(関東地方):2009/11/01(日) 08:08:28.37 ID:PUkaavoB BE:2159251788-PLT(12050)

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
79 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 08:08:43.41 ID:thZUCYez
俺「…昨日、アレから大丈夫だった?…その…股とか…」
女「違和感を感じる」
80 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 08:09:05.29 ID:6g/bN6Ay
達成感、満足感、安心感、躍動感、安堵感
違和感、危機感、使命感、重量感、親近感
責任感、正義感、第六感、脱力感、無力感
優越感、劣等感、臨場感、一体感、開放感
存在感、不信感
81 ノイズe(長屋):2009/11/01(日) 08:09:31.59 ID:x7zmJbqO
危機感や不快感、違和感といった物はそれ自体が確定的に認識出来る感情ではないために
頭痛が痛い等の表現と違って「感じる」という形容も間違ってはいない

違和感がある→コレ絶対間違ってるよ!ぜってーだよ!

違和感を感じる→いや実際はどうだかわかんねーけどさ?何となく違うんじゃねーかなーみたいな?
82 ノイズe(山陽):2009/11/01(日) 08:10:39.23 ID:PLMDRyeo
まず伝える、これが一番。オレがバカだと思われようが相手にわかりやすい物言いを心がけるだけだよ。
お前ら、自分を良く見せなきゃ、って強迫観念に縛られてんじゃないの
83 ノイズo(長崎県):2009/11/01(日) 08:10:58.73 ID:41ufpKNa
後から後悔
84 ノイズo(千葉県):2009/11/01(日) 08:11:22.95 ID:WqZnj8Qa
布団が吹っ飛ぶ
85 ノイズn(長屋):2009/11/01(日) 08:11:51.43 ID:Bpoxt54E
昨日飲み過ぎて胃の辺りに違和感感じてるんだけど
86 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 08:12:12.36 ID:gYKBVf6v
やめろ、このスレ読んでると頭がおかしくなってくる
87 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:12:11.85 ID:kJU9eIc8
ヤフーでググれ
88 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:12:17.84 ID:LTYZXFzc
猫を投げる
89 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:12:30.43 ID:CBxaxMiu
おっと、多村さんの悪口はそこまでだ。
90 ノイズh(千葉県):2009/11/01(日) 08:12:37.23 ID:3MVsKBp7
お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ
91 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 08:12:38.91 ID:iCHNbwm3
肛門に違和感がある
92 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:12:45.49 ID:ZLRmzD98
井伏鱒二→被害を被る
93 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:12:50.97 ID:wr6/loMZ
フゥハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








久々に本気でアホちゃんの>>1!!!!!!
94 ノイズw(岡山県):2009/11/01(日) 08:12:55.81 ID:FUPENYkn
違和感は名詞だ
感も含めて名称なんだよカス

蹴殴っていうキチガイみたいな名前の奴が居て
蹴殴を殴った という文と一緒なんだよカス

分かったかウンコマンが
95 ノイズw(catv?):2009/11/01(日) 08:13:15.76 ID:DnNvbXA8
「犯罪を犯す」っていつもなんかおかしいなぁって自分でも違和感感じながら書いてるわ
96 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:14:09.70 ID:Wc7tK2l0
ロミオ信者のエロゲオタほど酷いのはいない
97 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:14:11.74 ID:LTYZXFzc
僕の脳に違和感を感じたので、優秀な女性とセックスすれば治ると思い、行為に及んだ
彼女もおかしくなった 彼女に違和感を感じる
98 ノイズs(愛知県):2009/11/01(日) 08:14:13.84 ID:7v7mzreA
なんていうんですか緊張感
99 ノイズh(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:14:17.32 ID:1dyNjzx9
乗馬が痛い
100 ノイズn(catv?):2009/11/01(日) 08:14:59.85 ID:83piLwc6
カスはksとか略す奴はゆとり過ぎて引く
101 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 08:15:17.47 ID:1k/BA5NX
一昔前、と言っても5年も経ってないが
当時コメンテーターは

 アイデンティティとか
 モチベーション

やたら使ってたな。
102 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 08:15:32.71 ID:B6/HJkQi
岩男潤子
103 ノイズx(九州):2009/11/01(日) 08:15:35.76 ID:RHLq5EYZ
淫乱なビッチ
104 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:15:46.37 ID:LTYZXFzc
こけしに違和感を感じたので、外で転がしてみた
105 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:16:51.97 ID:ufhgPfrw
言葉なんて移ろっていくもんだし、大多数の人間がしてる間違いなら問題ないと思うが
106 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:16:54.63 ID:6CPFwYP3
アグネス・チャンさん ハーイチャーン
107 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 08:17:01.98 ID:R4epIS1+
>>100
春日
108 ノイズw(catv?):2009/11/01(日) 08:17:41.84 ID:DnNvbXA8
>>101
今でもいるよ
インテリっぽく見せたいのかなんなのかよくわからないが
カタカナ語ばかり使うから何言ってるのかわけがわからん
109 ノイズn(関西・北陸):2009/11/01(日) 08:19:40.61 ID:trWWjYmX
違和感を感じて何が悪い
そんな事言ってる奴に俺は違和感を感じてる感じだ
110 ノイズs(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:20:02.93 ID:kVRGP260
誤用している奴よりも
むしろ得意気にミスを指摘している奴の方がキモい

お前のことだよ
性格が歪んだバカ頭
111 ノイズe(チリ):2009/11/01(日) 08:20:04.94 ID:6AE3K4b0
ヤフーでぐぐれ
112 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 08:20:22.43 ID:ygo2m/yp
    ∩_∩
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < すごい違和感を感じる。>
 /        ヽ   YYYYYYYYYYYYYYY
 | 〃 ------ ヾ | 
 \__二__ノ
          
113 ノイズf(catv?):2009/11/01(日) 08:20:45.77 ID:e5qicwu6
>>101
その二つは元々日本に簡略な適語が無いからまだしょうがないっちゃしょうがない
114 ノイズw(アラバマ州):2009/11/01(日) 08:20:56.53 ID:xsW1/xhe
頭痛が痛い

これは頭が悪い言葉遣いの例として挙げられるけど


犯罪を犯す

これも同じじゃないの?
115 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:20:59.47 ID:LTYZXFzc
ちんこにキャベツをつけてみた 違和感を感じた
116 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 08:21:10.00 ID:ijcih7Vb
これは名誉返上して汚名挽回するべき
117 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:22:22.65 ID:wr6/loMZ
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / / \\   < すごい違和感を感じる。今までにない何か強い違和感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 歯・・・なんだろう乱れてる確実に、着実に、ガチャガチャに。   .   >
  |  ●_●  |   < 歯並びを指摘するのはやめよう、とにかくもうなかったことにしちゃおうじゃん。>
 /        ヽ  < モルさんと名づけられても、なんだかどうでもいい感じ。        >
 | 〃 ------ ヾ |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
118 ノイズn(宮城県):2009/11/01(日) 08:22:51.76 ID:DWsX9Cpy
頭痛が痛くなるな
119 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:23:17.23 ID:piyMxY0n
気になってる女の子が
フインキって言っててちょっと冷めた
120 ノイズx(宮城県):2009/11/01(日) 08:23:35.68 ID:J0oQ3P53
毛色は違うけどこれも頭の悪そうな言葉遣いの一つ


*見ただけで吐き気がするPRの陳腐な決まり文句: そのワースト10
http://jp.techcrunch.com/archives/2009080110-words-i-would-love-to-see-banned-from-press-releases/
121 ノイズa(愛知県):2009/11/01(日) 08:24:15.13 ID:3hCvd/ec
違和感を感じる って報道番組の司会が結構使ってねえ?
フルタテとか
122 ノイズ2(静岡県):2009/11/01(日) 08:25:09.48 ID:ombiDAYQ
「あり得る」は「ありうる」と読み、書くときも「あり得る」と書く
口語では「ありえる」とも言うがPCで書くときは「ありえる」と書くと
間抜けな印象がする。
123 ノイズw(岡山県):2009/11/01(日) 08:27:50.92 ID:FUPENYkn
>>114
ちげーよウンコ
124 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:29:13.21 ID:LTYZXFzc
ぼくの肛門も破裂しそうです
125 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:30:10.81 ID:5zah34Sd
違和感を感じると並べるなら競争馬から落馬とか偏頭痛が痛いとかだろ
そんなにおかしいか?
126 ノイズs(京都府):2009/11/01(日) 08:30:15.81 ID:15VcgkQV
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
127 ノイズn(関西・北陸):2009/11/01(日) 08:30:19.14 ID:trWWjYmX
ラジオとかで「東京都は品川区」ってよく言ってるけど
はってなんなの?のじゃないの?
128 モズク:2009/11/01(日) 08:31:09.44 ID:wAeKI773
鼻から鼻血がでたわ
129 モズク:2009/11/01(日) 08:32:01.05 ID:TuPy4v+j



「違和感を感じる」を嬉しそうに指摘するやつがいるけど、
これって別に間違ってないだろ

「違和感」というものを感じる、って一応意味通じるだろ
頭痛が痛いとは訳が違うぞ
死ね
130 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:32:45.56 ID:5zah34Sd
>>127
小学生か
131 ノイズs(北海道):2009/11/01(日) 08:34:03.34 ID:PpQnq4d6
夜の夜霧
132 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:34:11.83 ID:wr6/loMZ
>>129
えっ
133 ノイズe(長屋):2009/11/01(日) 08:35:20.29 ID:odeJFcnq
「ギリギリの選択」もバカっぽい
134 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:35:26.74 ID:5zah34Sd
>>132
実際、間違いではないだろ
135 ノイズe(関西地方):2009/11/01(日) 08:35:58.28 ID:JNGAgHld
>>1って頭が悪そう
136 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:36:47.40 ID:MtcJTlPs
>>130
未就学児だろ。
137 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 08:37:40.62 ID:5/iFD2gJ
森田守夫みたいな語感の悪さか
イクラちゃんがイクとか
138 ノイズo(catv?):2009/11/01(日) 08:38:03.01 ID:Creo85FT
>>134
ちぐはぐな感じを感じる
139 ノイズw(新潟・東北):2009/11/01(日) 08:38:19.62 ID:jVBW6aTL
同じ字が続けて使われたら間違いってわけじゃないだろ。
本塁打を打つとか返却物を返すとか普通に言うでしょ。
頭痛が痛いとかの例に捕らわれすぎなんじゃない?
140 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:39:28.11 ID:2eVmQWtO
「非常に違和感です」が正しい日本語
141 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:39:35.35 ID:wr6/loMZ
>>134
間違って無いのに
さもこのスレの大多数が違和感を感じるが間違いだ!俺は正義だ!
みたいな書き方をしたから指摘したんだろうが
実際その逆だぞ
スレの流れ読めよ
ゆとりか?
読解力無いのか?
本物の馬鹿なのか?



違和感を感じるわー
142 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 08:39:43.73 ID:ijcih7Vb
難易度が高いな
143 ノイズf(関西・北陸):2009/11/01(日) 08:40:00.43 ID:zglfB7ZG
絶対さきっちょだけだからとかな
144 モズク:2009/11/01(日) 08:40:23.74 ID:qybjnm2R
チョベリバって感じぃ〜
145 ノイズx(埼玉県):2009/11/01(日) 08:40:33.04 ID:TsMBPrYj
>>101
アイデンティティなんてもう馴染んでいる言葉だろ。
日常で使われても違和感ないわ。モチベーションも、動機付けなんて言うよりもしっくりとくる。
146 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 08:41:21.99 ID:syKb1iWD
じゃあ「履歴書を書く」「本塁打を打つ」もおかしいのかっていう
147 ノイズa(愛知県):2009/11/01(日) 08:41:28.16 ID:T6CjvyBf
>>142
あー、これ使う奴すげー多いな。
148 ノイズf(新潟・東北):2009/11/01(日) 08:42:27.47 ID:HBiXzjK3
本塁打は放つな
149 ノイズn(大分県):2009/11/01(日) 08:43:15.32 ID:y+h38QcB
同じ漢字を2回使っちゃいけないなんて文法は無いだろ
150 ノイズh(関西・北陸):2009/11/01(日) 08:43:16.37 ID:EKWDLt/u
一体感を感じる
151 ノイズx(埼玉県):2009/11/01(日) 08:43:30.63 ID:TsMBPrYj
難易度が高いって、難しいのか、易しいのか分からないなw
152 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:43:30.73 ID:LTYZXFzc
竹やぶやけた
153 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:43:53.67 ID:WOjofvLj
>>142
難度が高い?
154 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 08:43:53.78 ID:5zah34Sd
ヒットを打つ
安打を打つ
155 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 08:44:01.84 ID:a/ruz9oj
一々絡んでくるな鬱陶しい!
気分悪いわ、このチンカスどもが!!
156 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 08:44:45.18 ID:ijcih7Vb
モニタの前で一人で爆笑した
念頭に入れとくわ
157 ノイズh(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:45:16.69 ID:J+mm57Ah
何このスレ、頭痛が痛いな
158 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 08:45:43.53 ID:vR+oHsJ/
>>72
>言葉が乱れると考える人は結局コミュニケーションスキルたりないから相手の文意を読めなくなるんだと思う。
読めてないわけじゃないだろ。バカ?
159 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 08:46:38.66 ID:iCHNbwm3
安打する
160 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 08:46:55.63 ID:nouhrYAy
>>142
これがこのスレに合ってると思う感性が一番ゆとりっぽくていいな
161 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:47:01.57 ID:LTYZXFzc
猫に猫かぶる
162 ノイズf(catv?):2009/11/01(日) 08:48:32.96 ID:5eccuu93
じゃあ「性感帯で感じる」はどうなのっと
163 モズク:2009/11/01(日) 08:49:22.47 ID:TuPy4v+j
「違和を感じる」
なら正しいの?

「違和感」は「頭痛」とは違う名詞っぷりだと思うんだけどどうなの?
164 ノイズs(北海道):2009/11/01(日) 08:50:39.04 ID:lfDTRS2K
>>28
違和感を覚えるで良いじゃん
165 ノイズs(北海道):2009/11/01(日) 08:51:36.04 ID:lfDTRS2K
>>163
不穏な気配とか胸騒ぎとか他に言い様があるだろ
166 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 08:51:43.66 ID:wXGmZDcH
ちんこが痒いな
167 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 08:52:23.43 ID:LTYZXFzc
猫がかわいいのでハンマーで頭を撫でました
168 ノイズs(コネチカット州):2009/11/01(日) 08:57:40.89 ID:40qqvVJB
>>1にいいようにのせられてる馬鹿に違和感を感じるわ
169 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 09:00:05.11 ID:bXemwzO0
違和感を感じるの何がおかしいのかわからんちん
170 ノイズo(長野県):2009/11/01(日) 09:00:22.19 ID:pFPxxS9e
表現を進化させるんだ
171 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 09:01:45.16 ID:5/iFD2gJ
難易度が高いもおかしくないと思うんだけどなあ・・・
172 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 09:02:19.97 ID:5Vf+gW3G
違和感なんて覚えるものじゃないだろ
173 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 09:03:28.17 ID:i4g7Amzi
頭痛が痛い
174 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 09:03:39.37 ID:WOjofvLj
「後悔するなよ」より「後で後悔するなよ」のが
念をおされてるような気がする
175 ノイズn(長崎県):2009/11/01(日) 09:04:22.14 ID:OG03W+Px
176 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 09:04:59.56 ID:+P0J7y/i
「違和感がある」でいいんだよ
177 ノイズ2(静岡県):2009/11/01(日) 09:05:02.81 ID:ombiDAYQ
このての話題の定番サイト
「誤字等の館(ごじらのやかた)」
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/
178 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:05:06.92 ID:TAI95fCB
肛門に違和感を感じる
179 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 09:13:11.13 ID:b6LLbGxN
犯罪を犯す がダメとか言ってる馬鹿は同族目的語って知ってるか?
歌を歌う もダメなのかよwww
180 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 09:16:13.10 ID:bXemwzO0
>>179
歌うと言ったら歌しかないので歌を歌うは無駄、野暮。
181 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 09:16:58.63 ID:b6LLbGxN
>>180
だからそれが同族目的語なんだって
俺の言ってること理解できてるか?
182 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 09:17:46.89 ID:bXemwzO0
>>181
だからそれが無駄なんだって お前こそわかってるか?
183 ノイズa(東日本):2009/11/01(日) 09:18:06.53 ID:OUZXUgBE
何かを感じる
184 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 09:19:08.61 ID:+P0J7y/i
すごい一体感を感じる
185 ノイズ2(関西・北陸):2009/11/01(日) 09:21:48.75 ID:0wC6+kbX
日本一最多言い違い
雰囲気=ふいんき
186 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 09:22:54.62 ID:nRXz2Bx5
凄い一体感を感じる・・・
187 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 09:23:09.74 ID:YgL0Kykk
新年明けましておめでとうございます
188 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 09:24:27.87 ID:5/iFD2gJ
新しい新聞
189 ノイズs(愛媛県):2009/11/01(日) 09:27:17.54 ID:ceePkk4C
〜させていただく
〜していただきたい
を多用するヤツ。

意見や感想を求められて
個人的には…と前置きするヤツ。
ならば、お前の公的立場での見解も聞かせろ。
190 ノイズe(関西地方):2009/11/01(日) 09:28:22.58 ID:JNGAgHld
朝の朝鮮
191 ノイズs(新潟・東北):2009/11/01(日) 09:28:53.85 ID:SRk4MvZs
過大評価され過ぎている
192 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 09:29:53.25 ID:afc+vJ5x
>>127
わかるわ、どっちかっていうと
東京は品川っていうけどな
193 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 09:30:05.83 ID:dt1iRhJM
自民党さん
民主党さん
194 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 09:30:47.02 ID:YG6pRzVx
歌を歌う ×
演歌を歌う ×
JPOPを歌う JPOPも歌だから ×
サザンを歌う サザンの歌を歌うの意味なので×
「君が代」を歌う 君が代も歌なので「歌を歌う」と同義 ×
即興で歌う 歌った瞬間にそれは歌となるので「歌を歌う」と同じ意 ×
曲を歌う 曲は歌えないし何らかの歌詞をつけたらそれは歌になる ×
歌わない 歌いたいのだから×
歌う いきなり「歌う」と言われても相手は面食らうだけ ×
宣言なしに歌いはじめる 頭がおかしい人に見られ措置入院 ×

故に、人間はあらゆる歌を歌えないし、歌うという行為ははばかられる行為である。
195 ノイズe(長屋):2009/11/01(日) 09:33:31.78 ID:YJx3xA39
wizのテキストで「いわかんをかんじた」とかなかったっけな
196 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:34:24.62 ID:grtBcqBF
久しぶりに純粋にゲシュタルト崩壊を味あった。
もとい、味わった。
「歌」という字で。
197 ノイズ2(dion軍):2009/11/01(日) 09:34:26.66 ID:0Ue3gGis
>>179
同族目的語って知らないから調べたら英文の表現法じゃんかよ
なんで英語の話が出てくるんだよ
198 ノイズa(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:36:21.81 ID:4Bhw0cWb
「〜かもだけど」ってのは違和感無しに使われる日が来るんか?
199 ノイズx(東海):2009/11/01(日) 09:36:25.03 ID:FlrcGaIR
×すごいある
〇すごくある

大陸に帰れよ……
200 モズク:2009/11/01(日) 09:36:42.27 ID:TuPy4v+j
>>194
面白いな
コピペかと思った
201 モズク:2009/11/01(日) 09:38:53.45 ID:2wW/uCat
お前の感じている感情は精神疾患の一種だ
治し方は俺が知っている
俺に任せろ
202 ノイズc(アラバマ州):2009/11/01(日) 09:40:42.15 ID:EwkLju78
頭が悪そうな言葉遣いの典型は条文だよな。
大事なことなんだから誰でも簡単に読めるように書いとけよと。
203 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 09:42:54.98 ID:bXemwzO0
>>202
読めない奴は読む必要がないのでおk
204 ノイズf(埼玉県):2009/11/01(日) 09:48:06.51 ID:vtaoE1Pe
定着化してるかどうかも判断できない低能が多いな
それだけ日常に会話がないんだろうな
205 ノイズc(アラバマ州):2009/11/01(日) 09:49:20.85 ID:EwkLju78
>>203
でもそんな読めない層が無駄な訴訟を起こす現実もあるんじゃないのか。
206 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 09:49:22.31 ID:OOfcLwEK
>>142
辞書によると
難易度には難度という意味があるから
おかしくないんじゃないの
207 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 09:52:23.30 ID:Xi0M3Fai
DTB一期を見直してたらババアこと未咲ちゃんが「違和感を感じる」って言ってた
違和感は覚えてください><
208 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 09:52:30.30 ID:brooba8q
>>43
その程度小学生でも間違わず使うぞw
どんだけ馬鹿なんだよお前は
209 モズク:2009/11/01(日) 09:52:30.30 ID:CrDn7Dsc
旅行に行く とか
話す分にはいいけど書くと気になるんだよなぁ
210 ノイズe(静岡県):2009/11/01(日) 09:54:20.79 ID:/BXuaAJC
>>209
旅行にいく
歌をうたう
でいいじゃないか。
211 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:56:30.68 ID:T81xEwbJ
違和感って言葉を厳密に説明できるようになってから言え
212 ノイズa(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:57:44.54 ID:bodBhGh7
東京都町田市

なんかしっくりこない
213 ノイズh(長屋):2009/11/01(日) 09:58:01.39 ID:7mO6DBAC
任されたでござる 任・任
214 ノイズw(関東):2009/11/01(日) 09:59:18.70 ID:3yKxoCGG
お前らってやっぱりネトウヨだからそんなに日本語の間違いに厳しいの?
215 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 09:59:45.00 ID:MCvyaIJT
「そういう」←普通
「そうゆう」←バカ
「そーゆー」←キチガイ
216 ノイズa(奈良県):2009/11/01(日) 10:00:25.79 ID:DXSYozJp
違和感を感じるに違和感を感じたとき違和感を覚えると書きなおすけど
これはこれで微妙にニュアンスというか語感の差があって使いづらい時があるんだよな
もっといい言葉はないものか
217 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:01:30.30 ID:Y8kOGbQb
>>215
最近長音使う馬鹿が増えたな
ねーよ とかよく見る
ねえよ、ねぇよ、ならまだわかるけどねーよはないよね
218 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 10:02:29.41 ID:lIFZl8Qv
>>216
それわかるわ
違和感の程度が 覚える>感じる なんだよね
うまい言い回しがないんだよなー
219 ノイズe(富山県):2009/11/01(日) 10:02:37.15 ID:MpcETOfl
「そうゆう」って最近よく見るけどネタでやってるんじゃなかったのか
220 ノイズa(奈良県):2009/11/01(日) 10:02:58.44 ID:DXSYozJp
と思ったけどよく考えたら違和感を感じるって何もおかしくないな
感を感じるのは自然だわ
221 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 10:03:00.65 ID:mZJhyPjX
ア・フィ感
222 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:03:48.13 ID:gYx7bCul
女がよく言う「サイテー」とか「最悪」
あれが気にくわない
範囲を設けないとどこまで低いのか、悪いのか、際限がない

おまえが今「最低」と言い放った相手は凶悪殺人犯以下なのか?
「わたしが今まで実際に接した中で最低」とか詳しく言うべきである
223 ノイズf(埼玉県):2009/11/01(日) 10:03:48.81 ID:vtaoE1Pe
>>220
そもそも間違いじゃないし
224 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 10:04:35.54 ID:OOfcLwEK
あんまそおゆう細かいことを言うなよ
225 ノイズ2(dion軍):2009/11/01(日) 10:04:43.55 ID:tHiwdJvS
>>219
口語なら良いんじゃね
226 ノイズn(dion軍):2009/11/01(日) 10:05:09.99 ID:WrZk3025 BE:220399722-PLT(15447)

歩く歩道
227 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:05:31.91 ID:zb4US6Xf
無駄に漢字使うと違和感でるよね。
228 ノイズx(中国・四国):2009/11/01(日) 10:05:36.14 ID:XhqcNA3P
なんだろう…感じる…違和感を
229 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 10:05:57.04 ID:nOB6to0O
いやいや…「違和感がある」でいいだろ
230 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:06:35.24 ID:pU2nFKaa
こういうのは間違いを指摘する奴の方が間違ってるケースが多そうだな
231 ノイズc(西日本):2009/11/01(日) 10:07:00.15 ID:+XO3gWj1
こうなるともう日本語が出来ない奴が多いのは日本人だね
232 ノイズa(石川県):2009/11/01(日) 10:07:07.37 ID:QGn/yomo
なんて言うんですか違・和・感
233 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 10:07:07.68 ID:MCvyaIJT
たまにいる「嗜好」を「趣向」と書いたり「延々」を「永遠」って書くやつは字にした時点でおかしいと思わないの?
234 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:07:27.01 ID:kJU9eIc8
残尿感を禁じ得ない
235 ノイズs(沖縄県):2009/11/01(日) 10:07:31.61 ID:2dh0z+Sz
>>194
論点すりかわってるじゃねぇかw
236 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:09:32.49 ID:2LaaCn41
時すでに時間切れ
237 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:09:47.97 ID:vw8YMURg
ふいんき(何故か変換出来ない)
238 ノイズf(岡山県):2009/11/01(日) 10:09:52.30 ID:CdEOgtSt
じゃあ
違和を感じる
239 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 10:10:00.75 ID:e/E2+1+8
定番だけど確率を確立って誤変換する奴
確立の使用頻度が高いから確立が先に出てくるんだろうけど
何をそんなに確立してるのか知りたい。
240 ノイズs(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:11:52.60 ID:YG6pRzVx
>>222
女の中には「最高」「普通」「最低」の3つの項目しかないんだよ。
○□×だけ。グラデーションがない。
241 ノイズa(石川県):2009/11/01(日) 10:11:55.46 ID:QGn/yomo
>>239
IMEがアホだからじゃないの
242 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 10:11:59.26 ID:ds+5Nht5
言葉なんて移り変わっていくものだからな
わかりやすい確信犯と役不足にだけ突っ込む奴は、全部昔の言葉使えよと
243 ノイズ2(東日本):2009/11/01(日) 10:12:11.62 ID:nHwTNAyt
確立で思い出したが

「偶然の確率」っておかしいよな?
244 ノイズ2(北海道):2009/11/01(日) 10:12:59.07 ID:wvxGQ/K4
しらけた感じをする
245 ノイズa(catv?):2009/11/01(日) 10:13:07.93 ID:vBPqSnr4
違和感がやってきた♪
246 ノイズe(北陸地方):2009/11/01(日) 10:13:09.28 ID:7++s+yHo
頭痛が痛い
247 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:13:22.52 ID:Y8kOGbQb
>>238
違和感じる 違和感る

>>239
確立
クリーンインストールしてかくりつを変換したのは初めてだけどこれが最初に来た
めんどうだからそのまま使うんだろうね
248 ノイズw(新潟・東北):2009/11/01(日) 10:14:12.69 ID:jVBW6aTL
>>217
それは意図した表現なんだから別にいいだろw
249 ノイズa(dion軍):2009/11/01(日) 10:14:33.34 ID:YjM6nua7
確立は一目見て誤変換だと分かるからまだいい
250 ノイズc(西日本):2009/11/01(日) 10:15:13.05 ID:+XO3gWj1
>>243
それはおかしみを楽しむタイトルなんじゃないの
意図的に違和感を感じさせてしかもなるほどなーってのあるじゃん
おいしい生活とか
日本語の髄骨頂だよ
251 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:15:51.55 ID:379qZH9U
>>239
確立の使用頻度は低いだろ
普段の会話やメールでは一度も使ったことないぞ
252 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 10:15:54.96 ID:SSU9UfuW
     __
  r勿/(・)(・)\ 細けぇ事はいいんだよ!!
 ノ }ァ::´`廿´`:::)
253 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:16:35.08 ID:Y8kOGbQb
>>248
意図したって何を意図してるのかわからないんだけど?
254 ノイズa(神奈川県):2009/11/01(日) 10:17:58.72 ID:nOB6to0O
「確立」を使う機械は稀によくあるだろ
255 モズク:2009/11/01(日) 10:18:18.55 ID:hojQFQm3
あるあr・・・ねーよwwwwwwwwwww
256 ノイズn(九州):2009/11/01(日) 10:18:31.98 ID:XJ4P05rj
頭痛が痛い、馬から落馬、挙式を挙げる
257 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:19:08.28 ID:YG6pRzVx
>>250
あと「手でクンニ」とかな。
258 ノイズw(新潟・東北):2009/11/01(日) 10:19:46.59 ID:jVBW6aTL
>>253
そうゆう は単純な間違いの可能性もあるけど、
そーゆー とかはわざと砕けた表現をしてるだけだろ。
別に会社でのメールで使う訳じゃないし。
259 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:20:33.99 ID:S9hr5Yse
若い奴が語尾に「〜し」って使うの何なの?
どこかの方便だったり、誰かの真似してるわけ?
260 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:20:51.84 ID:379qZH9U
「〜させていただく」って言い回しが多すぎてイライラする

>>36
それはオッケーらしいぞ
261 ノイズ2(東日本):2009/11/01(日) 10:20:59.94 ID:nHwTNAyt
>>250
いや、俺ももしかしたらそうかと思って
歌詞を見てみたんだけど
どうも素でつけたようにしか見えなくてさ
262 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:21:01.79 ID:pU2nFKaa
誤変換が当たり前のネットで確率の誤変換にはやたら神経質になる奴の気持ちが分からない
263 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 10:21:28.26 ID:lIFZl8Qv
>>259
                   ,,....::::::::':::ヽ
     ____,......::::'''::::::::::::''、´::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、:::::::::::::::::::l
      l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、:::::::::::/
      l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/
      l::〈:::::〉    u     >、:::ヽ:::::\
      /:::::〉\_       ィ´=ミ、::::ヽ:::::::\
       /::::/:!/,"::ヾ'    "lO:::::ハ }} :::::、::::::::::\
.     /:::::/:::::l l:l:::::lj     し::ノ;ノ '"';::::lヽ::::::::::::.、
    /::::/:::::::::i `=" '   `¨ ⊂⊃ソ;:l丿::l丶::::::、
    /:::/::::::::::::ゝ⊃  <^ .-v  u ,--イ|ハ:::|  \|
   .//|/{/\|`  _  `ー‐'  _ i';/|:::/リ `
      にゃー    ¨T:::'   L-、___
           __ノ´rノ r‐‐‐/    ̄,, ̄ヽ
        / ̄   |―‐‐/     ,,'' イヾ丿
       /\'',,.     |  /    ,, ''/   \
264 ノイズf(岡山県):2009/11/01(日) 10:21:44.70 ID:CdEOgtSt
解せないな。違和感がある
解した。
265 ノイズh(関西):2009/11/01(日) 10:21:53.18 ID:Cl21bJ6w
どーでもいーわ





・・・完
266 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:22:00.78 ID:YgL0Kykk
十分の読みはじっぷんでじゅっぷんは間違ってると思ってたんだけど
漫画読んでたらじゅっぷんって振り仮名振ってあって分からなくなった
俺が小一に勉強したことは嘘だったのか
267 ノイズh(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:22:07.17 ID:vhFpnoLA
頭痛が痛いとかは明らかにおかしい
主語が頭痛だからおかしいんだが
違和感を感じる は違和感が目的語だから別に違和感を感じないけどな
268 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 10:22:22.52 ID:ds+5Nht5
本当とかもホントって書いたりするけど、
別に公式の文書じゃ使わんし、突っ込むほうが無粋って部類
269 ノイズf(富山県):2009/11/01(日) 10:22:50.57 ID:zdSYfNMt
危険が危ない
270 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 10:23:19.89 ID:Ds1u+J/h
>>266
なんでその漫画が正しいと思うんだよ
271 ノイズc(西日本):2009/11/01(日) 10:24:17.55 ID:+XO3gWj1
髄骨頂って使ってみたけど普通にある表現なのかね
友達が使っててすごい違和感を感じるんだが俺が無知なだけだったか
それを言うなら真骨頂だろって突っ込まなくてよかった
272 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 10:25:23.29 ID:g/tPY4Aw
feel Rock!!!!
273 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:26:51.83 ID:Y8kOGbQb
>>258
砕けた表現というか「俺馬鹿です!」って言ってるようなもんだよね
頭が悪そうな言葉遣いだと思う
ここであえて砕ける必要もないだろ
会社じゃないから良いって言ったら違和感を感じるも
手でクンニしても確立でもどうでもいいね
274 ノイズo(九州):2009/11/01(日) 10:28:00.56 ID:HVqvoC9l
じょうおう様とお呼びっ!
275 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:29:29.40 ID:Y8kOGbQb
>>266
ちょうふくって言ったら通じなくて
字を書いて説明したら「ああ、じゅうふくね」って直されてアタッマきた
276 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 10:30:48.47 ID:bXemwzO0
こいつにはあのAAを送りたい
277 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 10:31:11.26 ID:OOfcLwEK
>>275
それはお前が悪い
278 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 10:31:46.33 ID:grtBcqBF
素で間違ってるようなものほど煩いんだな。
確立は明らかに打ち間違いだからほじくり返してもつまんない。
そうゆうは本気でやってると思われてそう。
279 ノイズo(dion軍):2009/11/01(日) 10:33:17.14 ID:Y8kOGbQb
>>277
なんでだよ
280 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 10:33:51.04 ID:gyrvlre3
マスコミ式発言表

妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ
政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・・・・・・・一方的だ、独裁だ
部下に大きな権限を与えて任せると・・・・・・・・・・・・丸投げで無責任だ
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない
決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき
保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか
支持率上がると・・・・・・・・・・・人気取りの政策
  〃 下がると・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?軍歌の足音が聞こえる
 〃 行かないと・・・・・・・・・・・国民との公約を破った
閣僚人事の予想があたると・・・新鮮味がない、地味
 〃  〃はずれると・・・・・・・・・またサプライズの手法、実務派を使え
拉致問題に取り組む前・・・・・・北朝鮮との友好を壊すな、拉致は政治的捏造だ
 〃  〃  取り組み後・・・・・なぜもっと早くやらなかったのだ
北朝鮮に強い態度取ると・・・・・なぜ話し合いで解決しようと努力しないのだ
  〃  と協調すると・・・・・・・・弱腰外交はやめろ
規制緩和すると・・・・・・・・・・・・・競争が激しくなり格差社会を助長する
 〃 〃 しないと・・・・・・・・・・・既得権益にメス入れろ
株価下がると・・・・・・・・・・・・・・・景気悪くなった、なんとかしろ
 〃 上がると・・・・・・・・・・・・・・格差広がった、すぐに是正しろ
景気が良くなると・・・・・・・・・・・・企業優遇税制をやめろ、格差社会を是正しろ
  〃 悪くなると・・・・・・・・・・・・景気対策がなおざりだ、社会保障を充実しろ
景気対策をすると・・・・・・・・・・・・バラまきだ
  〃  しないと・・・・・・・・・・・・政府は日本の景気を底上げするつもりがあるのか
増税を唱えると・・・・・・・・・・・・国民をさらに苦しめるつもりか
 〃 行わないと・・・・・・・・・・・・逼迫した財政をどうするのか
281 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:35:48.51 ID:379qZH9U
>>215
「しょーゆー」←さんま
282 モズク:2009/11/01(日) 10:36:07.46 ID:jHpMBmzY
違和を感じる
283 ノイズf(長屋):2009/11/01(日) 10:38:36.07 ID:3/T1hhSM
>>259
なあ、なんで「〜し」っていうんだ? と兄に訊いたところ
「はあ?しとか言ってないし」
という答えが返ってきたあの日
284 ノイズe(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:39:49.02 ID:psGM1QlL
違和感を感じるを間違っていると思うことに違和感を感じる
285 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:40:20.94 ID:DjBHCnUY
今の現状
286 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 10:44:02.66 ID:Ds1u+J/h
>>273
2ch語とかも受け付けない?
「ヲタ」とかそういうのも。
そういうのも受け付けないならそういう人なんだなと思うけど。
287 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 10:46:28.14 ID:vf7EiciB
「違和感を感じる」には特にガタガタ言う気は起きないけど、
メールで「すいません」とか書いてこられると
たとえ信用していた人でもちょっと信用できなくなる

メールってそこまで口語的なものじゃないと思うし
まして「すみません」って書かないといけないメールなんだから
もうちょっと文章について考えてもいいと思う。
288 ノイズx(関西・北陸):2009/11/01(日) 10:54:06.34 ID:FKj7GUlN
100円ライターっていくら?
289 ノイズe(関東・甲信越):2009/11/01(日) 10:54:37.79 ID:gUMA1dfD
>>287
そもそも申し訳ございませんも知らないのかお前は
290 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 10:57:15.71 ID:G94O9bkn
違和感は覚えるだろ。ゆとり死ね
291 モズク:2009/11/01(日) 10:59:48.41 ID:bLTUdGON
暴露本をぼーろぼんと読んだアホがいたよね
292 ノイズa(dion軍):2009/11/01(日) 10:59:52.94 ID:tsFuAxvI
超先生・・・
293 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:01:31.62 ID:VBnVUSwU
頭痛が痛い
294 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:01:42.68 ID:vf7EiciB
>>289
知ってるけど、それと>>287で書いた内容と何が関係してるの?
しばらく考えてみたけど意味がわからない
295 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:01:51.15 ID:IQ3lVFE2
俺は違和感を感じるに違和感を感じないが

劣等感を感じるもダメなのかな?その場合なんて言うんだ?
296 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:03:30.03 ID:VBnVUSwU
>>291
たまごボーロの発祥と伝播とかか。面白そうだな
297 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 11:03:50.06 ID:bXemwzO0
えっすいませんだめなの 何て言えばいいの
298 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 11:04:32.24 ID:tua8ATcP
筋肉痛が痛い
299 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:04:43.04 ID:VBnVUSwU
>>295
劣等感を抱く  と言えばよい
300 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:06:41.83 ID:syYtUeWb
違和感を感じるは例外的にニュースなんかでも使われてなかったか?
腹痛が痛いとかと違って間違ってはないしな
301 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:07:18.06 ID:VBnVUSwU
>>297
ご無礼つかまつった
302 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 11:07:45.09 ID:tua8ATcP
× 可能性が高い
○ 可能性がある
○ 蓋然性が高い
303 ノイズf(長屋):2009/11/01(日) 11:08:06.20 ID:3/T1hhSM
「いちばん最後」 ってあまり誤用だって指摘されないよね
304 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 11:08:58.00 ID:tua8ATcP
>>287
メールなら「サーセンwww」で終らせろよ
305 モズク:2009/11/01(日) 11:09:05.51 ID:G94O9bkn
>>297
酢マンコ酢マンコ
306 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:09:44.97 ID:vf7EiciB
>>297
すいません。って言っていいよ
307 モズク:2009/11/01(日) 11:09:48.69 ID:L7iRxx37
頭痛がガンガン痛い
308 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 11:09:57.35 ID:bXemwzO0
ググって10万件以下の単語は使わないようにしてる。 福本漫画にはそういうのが多すぎ
309 モズク:2009/11/01(日) 11:12:19.13 ID:nDJ5ceBZ
不感症だから別に違和感を感じない
310 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:12:41.40 ID:syYtUeWb
>>308
それだとシュミレーションとかいっちゃいそうだなw
311 モズク:2009/11/01(日) 11:13:26.54 ID:DbkJTkwz
的を得る
312 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:13:57.37 ID:VBnVUSwU
×すいません
○すみません

口語でもこのくらいは間違わないでもらいたい
313 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 11:14:20.32 ID:I3gV4GtW
>>312
サーセンwww
314 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:16:40.94 ID:B8+nSIyP
違和感を感じるは間違いではないだろ

そんなことよりファミレスやコンビニの
接客用語に僕は違和感を感じます
315 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:16:48.59 ID:VBnVUSwU
正直「サーセン」と言われてもピンと来ないんだよなぁ
真顔で「サーセンって何?」と聞き返しそうw
316 ノイズa(福岡県):2009/11/01(日) 11:17:07.56 ID:IY2lFOeb
フォトショスレ
317 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 11:17:11.84 ID:tua8ATcP
>>297
すんまそん
318 ノイズh(アラビア):2009/11/01(日) 11:17:35.52 ID:sU3Slmj9
日本語って難しいよな
319 ノイズa(関西地方):2009/11/01(日) 11:17:38.03 ID:I3gV4GtW
あ、なんか気持ち悪い人に触っちゃったみたいだ・・・
320 ノイズs(愛媛県):2009/11/01(日) 11:18:26.67 ID:ceePkk4C
>>259
どこかの方便ってどこかの方言と言いたいのか??
321 ノイズs(関西):2009/11/01(日) 11:18:47.78 ID:C9O+tqdM
全然おいしい
とか、全然のあとは否定がこなくてもいいの?
322 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 11:19:28.25 ID:7fIxErb7
早急を そうきゅう と読むアナや政治家を見ると安心する

全然ある って言葉は異常なんですか?
全然ない の全然 というのは 無い という意味じゃなくて スゴイ という意味に近いと思う

だから スゴイ…いやかなり 無くなってるから全然ないになる

全然だった。 という言葉のほうが異常だと思う
意味としては スゴかった。 あるかないかを聞いてるのにスゴイと言われても わからないよ

勉強嫌いのバカなので頭が全然良い優しい方、もし目を通したら お答えしてくれると嬉しいです
323 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 11:19:51.56 ID:FpSEH5iW
話し言葉としては問題無いけど、
文章になると「感」が二つ続いていて野暮ったい感じがするね
でも頭が悪そうとは思わないな
324 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 11:19:58.11 ID:G94O9bkn
アリだろ全然アリ
325 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:20:02.18 ID:VBnVUSwU
>>321
全然おっけー じゃないけど一応おっけー
326 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:20:20.30 ID:syYtUeWb
>>321
全然いいよ
脳内で二重否定に変換するから
327 ノイズx(四国):2009/11/01(日) 11:21:47.17 ID:vw9pYFt9
>>322
なげえんだよ出直してこい
このオタンコ茄子!
328 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:22:20.95 ID:syYtUeWb
>>322
全然は強調じゃないだろ
そのまま、全く〜っていうニュアンス
だから、全然だった。は、さっぱりだった、程度の意味だろ
329 モズク:2009/11/01(日) 11:22:29.82 ID:8AoxD1g+
うっそ!
マジ!?
やっば!!
330 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:22:31.76 ID:B8+nSIyP
「全然+肯定」とか「半端ない」とか使う奴はウザい
331 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 11:22:33.35 ID:YqV1oPdZ
無形であり常に変化していく言語というものをを自分が知らない、
自分の知識と違うからって否定するのはあまりに狭量だよね
伝わってるのにわざわざつっかかるとかホント・・・

石頭な石頭っと
332 モズク:2009/11/01(日) 11:22:37.56 ID:DbkJTkwz
>>321
それ言ったら、「とても」も本来はそうだ

三島由紀夫が「とても綺麗だ」という文章を読んで
憤慨したという話がある
333 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 11:22:42.39 ID:bXemwzO0
>>310
334 ノイズo(catv?):2009/11/01(日) 11:22:55.21 ID:iXw99eVR
違和を感じる
335 ノイズh(長屋):2009/11/01(日) 11:23:52.71 ID:0L9rqa44
>>45
この文からはただ頭悪いだけなんだなーって感じます
336 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:24:07.54 ID:syYtUeWb
>>333
えっ?シュミレーションて10万件くらいヒットするんじゃない?
337 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:24:18.12 ID:c3cfgm3C
歌を歌う、あれ?
338 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 11:25:00.09 ID:Ds1u+J/h
>>303
誤用なのかな?
おれは強調の慣用化だと捉えてるけど。
339 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:25:13.29 ID:B8+nSIyP
>>333
正しくはシミュレーションな
340 モズク:2009/11/01(日) 11:25:17.22 ID:cBQ4OE+1
「味わわされる」は「わわ」の部分で違和感を味わわされる
341 ノイズa(千葉県):2009/11/01(日) 11:25:27.42 ID:GRU1LC7W
>例えば、「ユビキタス社会に向けた対応が急務」などと書かれると、それらしく見える。
>じつは、ユビキタスとは何なのか、書き手も含めて誰もよくわかっていない。
>しかし、「わかっていないのは自分だけか」と思って誰も聞かない。

このオッサン、ただのバカだろw
342 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:25:45.47 ID:pqJCgYLg
>>330
全然+肯定は間違った用法でないのにお前みたいな低学歴は多いよなあ
日本の教育の問題だけど
343 ノイズx(熊本県):2009/11/01(日) 11:25:46.47 ID:BIZtTo79
感感俺俺スレ
344 モズク:2009/11/01(日) 11:26:12.53 ID:6cez1LpM
この手の言葉の保守思想って、
ストレス溜まるばかりでいいこと無さそう
歴史の流れを見れば、変化するのは当たり前なのに
345 ノイズs(東海):2009/11/01(日) 11:26:18.64 ID:GtFaDHie
>>337バカ?
346 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 11:26:46.27 ID:7fIxErb7
>>328
全くない ってのは ない で良いのに なんで全くを付けなきゃなんないのよ
問題はそこだ

ない なら ない で良いだろ
347 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:26:50.38 ID:B8+nSIyP
×〜にも関わらず
○〜にも拘わらず

豆知識な
348 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:27:21.62 ID:P2MTSE6K
重言はくどいので避けたほうがいいというだけで、間違いではないだろ
349 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:27:54.40 ID:vf7EiciB
いいや、もう通じれば何でもいいんじゃない?
「違和感を感じる」とか「USB=USBメモリ」とか。

ただ、ちょっとした言葉遣いでも
余計なものを相手に感じさせたり
自分の評価に影響するときがあるから
たまに注意が必要なだけだな
350 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:28:12.72 ID:syYtUeWb
>>346
ないにも程度があるからだろ
あと少ししかない、とか
351 ノイズe(福岡県):2009/11/01(日) 11:28:34.83 ID:S0im+atq
違和感をじる
352 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 11:28:34.61 ID:grtBcqBF
ユビキタスが向こうの方からやってキタス
353 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:28:45.41 ID:VBnVUSwU
>>337
歌を唄う
354 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:28:49.14 ID:NdsTSuvW
>>346
「滅多にない」とかあるからだろ
355 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:28:53.92 ID:pqJCgYLg
>>45
こいつ友達いないんだろうなあ
356 ノイズs(鹿児島県):2009/11/01(日) 11:29:04.73 ID:s6ePFmJ7
真逆って言葉も頭わるそうだな。
「まさか」って読んでたらまあ許してやってもいいけど。
357 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:29:17.57 ID:B8+nSIyP
>>342
いや慣用的に認められているだけで本来は間違いだろ
ってか東大以外に低学歴とか言われたくないです
358 モズク:2009/11/01(日) 11:29:21.56 ID:GT3v347H
>>330
夏目漱石も全然〜を使ってるんだが?
低学歴はこれだから…
359 モズク:2009/11/01(日) 11:29:42.28 ID:G94O9bkn
プログラムをプログラミングしてんだよ
360 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:30:06.28 ID:P2MTSE6K
361 ノイズs(東海):2009/11/01(日) 11:30:27.33 ID:GtFaDHie
言葉に決まった意味なんてない
常に変わるもの
362 ノイズn(兵庫県):2009/11/01(日) 11:30:47.36 ID:N1dIaN+p
お腹がアヘアヘ痛い
363 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:30:53.88 ID:VBnVUSwU
>>344
ゆとりとネットの普及で世代間格差が大きくなってるだけだと思うよ
保守って言うわけじゃなく、単に世代の違いでしかない
364 モズク:2009/11/01(日) 11:30:58.73 ID:DbkJTkwz
そのような事実はまったくありません

はアリかな

まったく無い、だと違和感あるが
365 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 11:31:06.28 ID:7fIxErb7
>>350
じゃあ全然ある は間違ってないよ
366 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 11:31:19.34 ID:eUR+aB6T

ゆとりはゆとりらしく「日本語は絶えず変化してる」「今はこれでもいい」とでも言っとけ
自分で調べる気のない奴に教えても身につかん
367 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 11:31:35.22 ID:grtBcqBF
そういえば歌詞中に「♪歌を歌おう」って繰り返す唱歌なんだっけ?
368 ノイズw(アラバマ州):2009/11/01(日) 11:31:40.14 ID:62C4IXHt
語尾にwつければなんでも通じるお
369 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 11:31:54.28 ID:tua8ATcP
>>357
東大落ち早慶って感じの学歴コンプだな。
370 モズク:2009/11/01(日) 11:32:10.13 ID:DbkJTkwz
>>358
漱石のなんて作品?
371 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:32:22.99 ID:P2MTSE6K
>>357


漢字の意味からすると肯定に使っても全くおかしくない
それが慣用的に「否定にしか使わない」とされていた、一昔前までは。
372 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:32:23.63 ID:pqJCgYLg
>>357
おう低学歴それ以上恥を晒すとかーちゃんが泣くぞ
373 ノイズa(鳥取県):2009/11/01(日) 11:32:30.76 ID:bXemwzO0
>>336
ああw そういうんじゃなくてマイナーな熟語のほう。
>>339
それはしっとる
374 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:33:04.91 ID:B8+nSIyP
>>358
夏目漱石が用いた用法は全て正しいのかよ
まあ芥川も使ってはいるが極々一部でのことだ
375 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:33:38.40 ID:NdsTSuvW
駐車場の看板で「駐車券をご用意してください」とか見ると不快になる。
376 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:34:52.69 ID:B8+nSIyP
>>369
早慶なんて受験したこともないわ
377 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 11:35:20.88 ID:Ds1u+J/h
>>370
ググってみたら坊ちゃんだって。
Wikipediaの全然の項目には芥川と鴎外もそういう使い方してるって書いてるな
378 ノイズa(福島県):2009/11/01(日) 11:35:30.40 ID:qdwjqAfC
違和を感じる
379 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 11:35:59.54 ID:FpSEH5iW
>>375
「ご用意ください」なのか
知らんかった
380 ノイズx(長野県):2009/11/01(日) 11:36:11.68 ID:ur5WAMCS
>>6
北に北上
381 ノイズ2(静岡県):2009/11/01(日) 11:36:15.00 ID:ombiDAYQ
>>367
歌えバンバンかな?
382 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:36:19.15 ID:P2MTSE6K
↓以下「言葉の正しい用法」の定義について云々
383 ノイズc(愛知県):2009/11/01(日) 11:36:34.51 ID:HAMmAvQd
違和を感じる
384 モズク:2009/11/01(日) 11:37:27.18 ID:DbkJTkwz
>>377
サンクス
385 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:37:37.24 ID:c3cfgm3C
歌う、唄う、謡うはいずれもふしをつけて声に出すことで、うたうものによって使い分けるらしいな
386 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 11:37:39.59 ID:Ds1u+J/h
>>375
気持ち悪いから間違ってるってのは分かるけど、何故間違ってるのかは説明できないわ
387 ノイズs(埼玉県):2009/11/01(日) 11:37:49.91 ID:+SeKjKvh
肩に違和感が
肩に小錦が乗っている
388 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:38:38.61 ID:G94O9bkn
よろしかったでしょうかwww
389 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:38:46.67 ID:meFB6iT0
全然とかの使い方も既に日本語だろ
言葉は変わっていくんだよ
現代でござるとか使わないだろ
390 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:39:43.94 ID:NdsTSuvW
>>379
謙譲語の「ご〜する」と丁寧語として使う「ご」の使い方を間違ってるんだよな。
ちょくちょく見かけるわ。
391 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:40:01.25 ID:VBnVUSwU
明治の文豪の日本語は割りと自由だからなぁ
漢字なんて当て字がんがん使ってるし
昭和に入ってからの方が厳しいんだよね
漢字の書き順まで教えたしw
392 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:40:46.22 ID:VBnVUSwU
>>387
五十肩だな
393 ノイズw(大阪府):2009/11/01(日) 11:42:28.14 ID:2MFzF5Sz
違和感を感じる
違和感を覚える

本塁打を打つ
本塁打を放つ

下段の方が日本語として美しいってだけで間違いではない。


歌は「俳句を歌う」とか「詩を歌う」でも使うから「歌を歌う」と言ってもおかしくはない。
394 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 11:42:53.38 ID:eUR+aB6T
全然大丈夫 は問題ないが
全然ある は間違いだからな。
wikipeソースで都合の良いところだけ拾い読みしてるとたいていこういう勘違いする。

言葉の保守思想?馬鹿馬鹿しいにも程があるわ。
相手に正しく伝わらない用法なんざ言語として使えねえんだよ。ニコ厨のwwww連打と大差ねえ。
395 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:43:02.57 ID:B8+nSIyP
全然+否定は否定の単なる強調だが
口語的に用いられる全然+肯定は肯定の単なる強調というより
肯定の否定の否定に近いかな
396 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 11:43:14.64 ID:FpSEH5iW
>>390
なるほど。「ご案内する」と「ご用意ください」か
勉強になったわ
397 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:43:25.95 ID:ds+5Nht5
自分が子供の時にならったのがすべてって思っちゃうんだね
自分より昔の時代は古語で、最近の言葉は言葉の乱れって狭い思考
398 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 11:43:28.32 ID:OOfcLwEK
>>358
その人が漱石や芥川や鴎外はうざいと思っててもいいだろ

399 モズク:2009/11/01(日) 11:44:09.48 ID:196Fpm59
>>340
そこは「味あわされる」でないの
味わわわされるってなんだよ 言いにくい
400 モズク:2009/11/01(日) 11:44:31.61 ID:G94O9bkn
歌を歌う歌手
401 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 11:44:52.25 ID:e3aHdPhK
>>1
これが間違ってると思うやつは「音楽を楽しむ」とかはどうするんだろうな
402 ノイズs(アラバマ州):2009/11/01(日) 11:45:23.38 ID:f/ZO+jgi
今なら○○万円お買い時!

のCMやってる企業のほうがはるかにガチバカだと思う
403 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 11:45:31.18 ID:7fIxErb7
そういえば
安全に気をつけろ!って言葉が面白いです

オタンコ茄子に気をつけろ!!と言われたら 俺を遠ざけようとするだろ?だから 安全に気をつけろ ということは
「常に危険でいろ!!」という意味に変換されそうですが
404 モズク:2009/11/01(日) 11:45:37.73 ID:VrBq4cql
言葉なんて伝わればいんだよ

だいたいここの高齢者は下の世代に文句付けすぎ
405 ノイズx(九州):2009/11/01(日) 11:46:28.38 ID:RHLq5EYZ
アイドルを崇拝する
406 ノイズw(大阪府):2009/11/01(日) 11:46:44.58 ID:2MFzF5Sz
>>399
「味わう」の変形だから
「味わわされる」が正解。

「味あう」なんて言葉はさすがにない。
407 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:46:49.91 ID:P2MTSE6K
歌を歌うはダメで歌を唄うはおkというのはおかしい

「うた」も「うたう」も和語では同一なものに
漢字を当てはめてわざわざ使い分けているだけなのだから

どっちもおkかどっちもダメとするべき
408 モズク:2009/11/01(日) 11:47:29.63 ID:G94O9bkn
文法的に指摘してあげないと駄目でしょう
409 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:47:34.86 ID:VBnVUSwU
伝わるかどうか、間違ってるか正しいか、じゃなく
スマートな文章かどうかが問題なんだろう
そこに教養が見え隠れ
410 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:47:37.50 ID:c3cfgm3C
郷田かっこええ
411 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:48:04.42 ID:B8+nSIyP
>>399
味わうの未然形+される だから 味わわされる が正しい
412 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:48:53.95 ID:grtBcqBF
味愛!サンビシ!
413 ノイズn(長屋):2009/11/01(日) 11:48:56.83 ID:EYcYa9gw
応用が利かない人間は困る
414 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 11:50:34.16 ID:G94O9bkn
>>410
郷田は格好良いが北浜はそうでも無い
415 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:50:34.47 ID:ds+5Nht5
ニュー速民がそのままいい年になったら
お前らが嫌ってる団塊よりもはるかに頭が固くなりそうだな
416 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:50:38.53 ID:pqJCgYLg
>>404
お前周りの人間に馬鹿だと思われてるよ
417 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:50:39.55 ID:NdsTSuvW
「確信犯」は本来の意味より新しい用法の方が市民権を得てるだろう。
「情けは人のためならず」はまだだな。
418 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 11:51:19.68 ID:ijcih7Vb
おれの怒りが有頂天になった
これで勝つる!
確定的に明らか
バックステッポ
破壊力ばつ牛ン
時既に時間切れ
どちかというと大反対
寿命がストレスでマッハ
稀によくある
仏の顔を三度まで
致命的な致命傷
跡形も無くす
殺してきそうな殺意
行き帰らせる
前門の虎前門の王神
集中放火
人工的に淘汰される
喜びが鬼なった
419 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 11:51:52.41 ID:eUR+aB6T
>>404
伝わらないから正しく使えって話だろうに。
420 ノイズn(東海):2009/11/01(日) 11:51:57.02 ID:QkvTfb9Q
>>78
よめちゃう、が読みにくい
421 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 11:53:28.51 ID:Ds1u+J/h
>>402
何言ってるかわからない

>>403
そんなの聞いたことない
422 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:53:39.05 ID:syYtUeWb
>>394
すみません、何をいってるのかちょっと……
423 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:53:43.61 ID:c3cfgm3C
うわすまん、誤爆した
規制で慣れない携帯なもんで許して
424 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:54:09.64 ID:P2MTSE6K
「やおら」「おもむろに」は誤解の元だから
しばらく使わないで言い換えるのがベストだな
425 ノイズh(愛知県):2009/11/01(日) 11:54:21.70 ID:j03dxs2R
電流が流れる
426 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:54:50.83 ID:B8+nSIyP
>>417
確信犯は本来の意味とは信仰、信念の有無の差しかないけど
情けは人のためならずを誤って解釈すると意味が大きく異なるからな
427 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 11:55:04.11 ID:eUR+aB6T
>【問】
>以下の各語の対義語書け。
>
>辛い 難い 無い 寂しい 粗い
>好意 和解 文明 虐待 落合

一問でも間違う奴は以後レス禁止な
428 ノイズw(関西・北陸):2009/11/01(日) 11:55:07.74 ID:IfTqHPvI
代替=だいたい? だいがえ?
重複=ちょうふく? じゅうふく?

俺はどっちも前者の読み方なんだが、周囲は後者が多いわ。
429 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:55:24.30 ID:syYtUeWb
>>407
どっちもオッケーだろ
430 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 11:55:30.71 ID:7fIxErb7
御手洗さんが御手洗いを借りる
431 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:56:40.50 ID:P2MTSE6K
>>429
ですよね〜 何でもかんでも重複してたらダメってのは機械的すぎると思うわ
432 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:57:20.75 ID:syYtUeWb
>>427
辛いと辛いが紛らわしい
433 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 11:57:41.42 ID:G94O9bkn
文章を考える

英訳

和訳
これが一番間違いが少ない。マジおすすめ
434 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:57:54.91 ID:NdsTSuvW
「なおざり」と「おざなり」の違いを説明できない
435 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 11:58:00.69 ID:VBnVUSwU
日本人なら、むいか ここのか なのか はたち みそか いくら
そういう言葉は理解し日常で使ってもらいたいと願うばかり
意味が通じない若者が居たりするから困る

「それ何円?」とか聞かれるとおぢさんは寂しいよ
436 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 11:58:51.02 ID:P2MTSE6K
>>434
至極普通
437 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:59:18.07 ID:B8+nSIyP
歌を歌うは重複じゃないだろ
歌を歌唱するは重複だろうけど
438 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 11:59:49.95 ID:syYtUeWb
>>435
おでんを煮る作業に戻れ
439 ノイズc(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:00:15.96 ID:EwkLju78
>>428
だいがえって初めて聞いた。流石に無理があるような・・・。じゅうふくならたまに聞くが。
440 ノイズw(大阪府):2009/11/01(日) 12:00:31.36 ID:2MFzF5Sz
>>434
なおざりは放置
おざなりは手抜き

大ざっぱに言うとこんな感じ。
441 ノイズn(長屋):2009/11/01(日) 12:00:44.91 ID:36C7K7gB
違和感は感じるものだから間違ってないだろ
頭痛が痛いが間違ってるのは痛いのは頭であって頭痛ではないから
442 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 12:00:47.19 ID:eUR+aB6T
だいがえ は大体や代貸との混同を避けるための読み変え。
正しくはだいたい
443 モズク:2009/11/01(日) 12:00:59.87 ID:196Fpm59
>>406
>>411
言いにくいから味あわされたでよくね
「新しい」って言葉も元々は「あらたしい」て読んでいたのを
言いにくいから「あたらしい」と言うようになったらしいし
味わわわわされたにも適用すべき
444 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:01:25.85 ID:P2MTSE6K
>>435
バラバラになってる鮭の卵ください!
445 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 12:01:47.02 ID:Ds1u+J/h
>>435
「ようかって何日だっけ?」
446 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:01:53.80 ID:grtBcqBF
おっとり刀で
447 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:03:00.84 ID:gbMSv36i
「すべからく」の本来の使い方は絶滅寸前だよな
別にどうでもいい。言葉なんて生き物だし
448 モズク:2009/11/01(日) 12:03:15.71 ID:OfOYRL9O
おまえらNHKのことばおじさん好きだろ?俺も好きだよ。
449 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:03:55.21 ID:B8+nSIyP
>>443
体育を「たいく」と読むように日常会話なら問題ないと思う
450 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:04:03.30 ID:P2MTSE6K
>>443
あらたしい→あたらしい は語幹しか変わっていないから活用ルールは崩れないが
味わう を 全部あ行で活用するのは新たな活用の例外を作ることになる
文法をいたずらに複雑化するのはやめるべき
451 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 12:05:09.20 ID:Ds1u+J/h
味あわされる は音便化みたいなもんだと思うけどなぁ。
452 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:05:17.15 ID:VBnVUSwU
>>445
おぢさんは哀しいよ
453 ノイズe(富山県):2009/11/01(日) 12:05:24.27 ID:MpcETOfl
過剰に気にしてたら生きていけないな
454 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 12:06:15.65 ID:7fIxErb7
漢検準一級以上は趣味の世界としてしか感じられない
455 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:06:44.70 ID:P2MTSE6K
>>447
でも「全て」「みんな」みたいに易しい言葉を使えばいいのに
もったいぶって「すべからく」を使い、さらにそれが誤用ってのは笑える
456 モズク:2009/11/01(日) 12:07:28.45 ID:OfOYRL9O
>>434
おざなり 適当に済ますこと
なおざり 適当にやって済んでないこと
457 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:07:38.79 ID:NdsTSuvW
>>440
ふむふむ。しかし聞いても忘れちゃうんだよな…。
458 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 12:08:17.79 ID:Y54jeqOV
装着感ゼロ!
459 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:09:07.01 ID:P2MTSE6K
音便化ももうちょっと規則的ならいいのにな
460 ノイズo(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:09:43.40 ID:DROCc2Bb
「それって普通に〜だよね」という言い回しが普通に嫌いです
461 ノイズa(西日本):2009/11/01(日) 12:09:47.67 ID:Q0dQvCDy
俺の重語リストが火を噴くぜ

頭痛が痛い 違和感を感じる
歌を歌う 危険が危ない
お姉ちゃんの妹 下品な下ネタ
働かないニート 一番最初
細かい詳細 自ら自殺
炎天下の下 内定が決まる
まだ未解決 約数万円
日本に来日する アメリカに渡米する
高血圧が高い 後で後悔
馬から落馬
鼻から鼻血
食事を食べる
挙式を上げる
朝の朝食
新聞の朝刊
激しい激痛
右の右腕
向かいの対向車
骨を骨折
牛の牛肉
小さな離れ小島
ダントツトップ
頭の悪いバカ
462 ノイズo(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:10:35.73 ID:DROCc2Bb
>>461
挙式を上げる→挙式を挙げる

に正しく訂正しておけ
463 ノイズw(関西・北陸):2009/11/01(日) 12:12:31.56 ID:hiERRfxf
専門の専門家
464 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 12:12:35.92 ID:eUR+aB6T
足蹴りキック
465 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:13:27.69 ID:VBnVUSwU
>>459
音便化には地域性も影響してくるからね
466 モズク:2009/11/01(日) 12:13:42.76 ID:OfOYRL9O
小さな小川  都会もんって、きれいな小川で鮒釣ったりしたこと無いんだろうなぁ・・・
467 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:13:59.67 ID:P2MTSE6K
歌を歌う 働かないニート 一番最初 自ら自殺 内定が決まる 後で後悔

あたりは別にいいと思う
468 ノイズn(岡山県):2009/11/01(日) 12:15:06.99 ID:+XJfkYg8
スレタイに違和を感じる
>>1の内容にも違和感じる
469 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 12:15:12.94 ID:F99sxcAw
ちょっと頭痛で頭が痛いので帰ります
470 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:16:16.78 ID:P2MTSE6K
>>465
俺、ついつい歩くを「歩って」と活用してしまう
471 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:16:59.23 ID:VBnVUSwU
>>466
40年前都内の小川でザリガニを捕ったことはあったが
「ウサギ美味しぃ彼の山〜」という歌には正直共感できない
472 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:17:09.53 ID:F0ThJPIm
>>461
歌を歌う はいいだろ別に
473 ノイズa(新潟県):2009/11/01(日) 12:18:34.94 ID:qq/hpBYZ
ヤイタソヾ(´∀`○)ノ゛ ★
beポイント:12000
登録日:2007-08-23
紹介文
なんたる悪党……!
瞬間的機転で
蔵前だけでなくここにいる全員をペテンにかけた
気がついたら背後にまわってる刺客のよう
まるで悪魔……
人の心……
そのスキをつく天才……!
ロビンマスクって96万パワーで1億のマリポーサと7800万のマンモスマンを倒してるけどいいんですか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255045325/
★⌒(人´∀`)sakuったね!!スレタイ捏造でもアニメ・声優スレでもないのにっ!! (´∀`人)




とても頭が良さそうな紹介文だこと
474 ノイズh(愛知県):2009/11/01(日) 12:19:00.40 ID:j03dxs2R
>>427
落合の対義語って原でいいのか?
475 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:19:26.52 ID:grtBcqBF
「歩って」は気になる。
オレが小中のころは言わなかった。いつごろ生まれたのか。
都会では前から言ってたのかとか……。
476 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 12:19:29.36 ID:eUR+aB6T
大分前に対義語書けってクイズ出したが誰一人正解書けないのな

辛いはつらいもからいも両方読めるんだからどっちか好きな方書きゃいいんだよ
477 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:22:09.29 ID:NdsTSuvW
プラッチック
478 ノイズs(アラビア):2009/11/01(日) 12:22:50.69 ID:2DabYL0i
「申し訳ございません」っておかしくね?
「申し訳ない」を丁寧に言いたいんだろうけど語幹をいじっちゃ駄目だろ
479 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:23:33.82 ID:P2MTSE6K
>>475
東北地方の方言かと

五段動詞で「く」で終わるものはイ音便化が多いけど(多分)
例)書く、抱く、突く、浮く

行く、は促音便だろ?もともとどの音便を使うかは不規則なんだよ
480 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 12:23:57.18 ID:eUR+aB6T
>>474
野球ネタじゃねえよアホウ
481 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:24:40.30 ID:VBnVUSwU
>>475
南東北から多摩地区みたいだね
http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~yhanzawa/techo/02.html
てっきり千葉や神奈川かと思ってた
482 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:24:50.77 ID:gbMSv36i
ら抜き言葉は、受動と可能がはっきり分かれたから合理的な進化だと思う
483 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:25:31.28 ID:2LaaCn41
FUCKIN’COOL
484 ノイズo(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:25:59.11 ID:DROCc2Bb
とんでもありません
とんでもございません

ま、いいけど
485 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:26:12.36 ID:NdsTSuvW
>>478
とんでもございません、は間違いだけど 申し訳ございませんはおkじゃなかったか?
486 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 12:26:31.50 ID:wNQ2yVo1
タモリまでが「やらさせてもらう」と言う始末
487 ノイズx(東京都):2009/11/01(日) 12:27:08.42 ID:h2xUTG+L
>>475
走ってく
歩ってく
で使ってたわ@長野
488 ノイズf(catv?):2009/11/01(日) 12:27:37.16 ID:GWIKmcBp
ファミレスとかでの「○○でよろしかったでしょうか」って言い回しはおかしいから
近年排斥されつつあるけど実は文法的にも問題ないってNHKの番組で言ってたな
489 ノイズe(関東):2009/11/01(日) 12:27:46.62 ID:Ek3Jmt/5
>>478
申し訳がない→申し訳がございません
だから語幹いじってなくね?ないを丁寧語に変換しただけで
490 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:28:36.17 ID:VBnVUSwU
>>486
タモリまで? と突っ込まれるよこういうスレではw
というかタモリは福岡の人だし標準語は得意じゃないでしょ
491 ノイズx(dion軍):2009/11/01(日) 12:29:07.22 ID:VD2lTGTH
「今でも」を「今だに」と書く奴。

「未だ〜ない」の否定文の使い方を知らない。
そもそも「いまだに」と打ち込み変換しても「今だに」は出てこない。
それで、おかしいと気が付かない時点でかなりのバカ。
492 ノイズh(愛媛県):2009/11/01(日) 12:31:20.39 ID:k5+aW0kl
スカンジナビアはんとう
493 モズク:2009/11/01(日) 12:31:44.26 ID:OfOYRL9O
>>488
>「○○でよろしかったでしょうか」

ある程度時間が経ってから確認する場合は問題ない気がする。
494 ノイズx(新潟・東北):2009/11/01(日) 12:32:51.92 ID:wOrpZItP
り・・理性がっ・・・っっ・・。←もうちょいまともな台詞回しにしろよ。エロ漫画見てて何時も思うぞ
495 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:33:57.03 ID:B8+nSIyP
お煙草お吸いになられますか

諄い
496 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:34:44.50 ID:P2MTSE6K
>>491
http://higashiooi-machio.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-08c8.html

「いま」という和語は「いまも〜している」「いまだに〜ない」のように
肯定否定どちらにも使える言葉。

そこに今、未という二つの漢字を当ててしまったことで起こった混乱だと思うな。

「いまだに〜している」と平仮名で書くことはもちろん、
「今だに〜している」と書くことも別段おかしいとは思わない。
497 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:34:45.13 ID:VBnVUSwU
>>495
いや宮崎県知事をそう馬鹿にするモンじゃないw
498 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:35:30.63 ID:+buzjtQH
言葉は所詮意志疎通の道具
相手に通じれば正しい
499 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 12:35:30.83 ID:Ds1u+J/h
サハラ砂漠
チゲ鍋
500 ノイズn(東海・関東):2009/11/01(日) 12:35:32.78 ID:NOlzUtc/
口を濁す がニュース中で使われた時は吃驚した
501 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:36:27.71 ID:gbMSv36i
言葉なんて普及している方が主流になっていくんだから、正しい日本語は〜とか
必死に主張するのは時代に取り残されてるっていうことだよ
取り残されることが良い悪いという話じゃなく

古文なんて全然違うじゃん。今の正しい、美しいとされている日本語だって、
それ以前の日本人が「なっとらん」と眉をひそめてきた言語なんだよ

正しいとされている日本語を知りつつ、進化に適応していくのが一番賢い
502 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 12:36:32.44 ID:flFwipuZ
敷居が高い 新聞でも間違って使ってやがる
503 ノイズx(東京都):2009/11/01(日) 12:36:40.50 ID:hVFJw9xC
お煙草お喫みになられますか

諄い
504 ノイズ2(西日本):2009/11/01(日) 12:37:28.73 ID:RtCsv8vQ
人生を生きるはちがうだろ
505 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 12:38:00.23 ID:vPrPIkWq
>>502
誤用が広まったらもう諦めれ
誤りを指摘する方がバカにされる時代なんだから
506 ノイズf(岡山県):2009/11/01(日) 12:38:19.76 ID:p2Mm7ECc BE:437256825-BRZ(10000)

確信犯て表現が本来の意味にあってない。誤用のほうがしっくりくるからそっちが広まったんだろうな
507 ノイズ2(西日本):2009/11/01(日) 12:38:46.34 ID:RtCsv8vQ
意外と突っ込み始めたら止まらないスレだったので帰る
508 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 12:38:54.88 ID:3PslN0MG
個人的には〜だと思う

も異常だろ
思ってるのはそいつしかいないんだから
509 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:39:30.08 ID:P2MTSE6K
個人的には気にしすぎだと思う
510 ノイズa(西日本):2009/11/01(日) 12:39:41.53 ID:Q0dQvCDy
言語なんてある程度柔軟に変化してもいいんじゃないかと
嫌なら古文でも使えばいい
511 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 12:39:53.42 ID:+P0J7y/i
>>508
個人的にはおかしくないと思う
512 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:40:39.85 ID:t3E7X7JA
>>506
免罪符も誤用が普及している
513 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:41:19.47 ID:t3E7X7JA
お前らは>>508のレスをどう思う?
514 ノイズx(アラビア):2009/11/01(日) 12:41:29.95 ID:5lhKz0gA
>>489
それなら正しいと思うけど俺が言いたいのは「申し訳ない」→「申し訳ございません」はおかしいよねってこと
申し訳を名詞として使って、それがないっていうか、申し訳ないという形容詞を使うかの表現の問題だと思う
515 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:41:43.07 ID:B8+nSIyP
>>502
ハードルとごっちゃになってるよな
516 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:41:54.27 ID:grtBcqBF
「○○て○○だよね」
「○○って○○だよね」

「っ」入れるか入れないか迷う。
517 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:42:03.96 ID:gbMSv36i
そういえば単数の例を出すときに「〜とか」って使うのも定着してるな
518 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:42:05.40 ID:+buzjtQH
>>510
関西弁(京都)が正しい日本語になっちゃう
519 モズク:2009/11/01(日) 12:42:40.09 ID:OfOYRL9O
>>508
個人的見解もだめか?
520 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 12:43:04.84 ID:VBnVUSwU
>>508
私見を述べさせていただくとするならば、そのようなご意見には同調いたしかねる次第でございます
521 ノイズn(兵庫県):2009/11/01(日) 12:43:04.77 ID:N1dIaN+p
危険が危ない
522 ノイズf(catv?):2009/11/01(日) 12:43:24.23 ID:GWIKmcBp
>>517
wordがいちいち指摘してくれてイライラするな
523 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 12:43:34.50 ID:gcPC/83p
「過大評価されすぎ」はどうかと思う
524 ノイズa(北海道):2009/11/01(日) 12:43:36.72 ID:eUR+aB6T
さっきの落合の対義語の話だが、

ドラマや小説なんかで「○○で落ち合おう」とかそういうセリフってよく目にするだろうに、
熟語にすると途端に判らなくなるってのが不思議
それもドマイナーな熟語ってわけでもなく、人名地名にも使われまくってんのに。

おまいさん、言葉の意味とかまるっきり理解せんで
用法丸暗記して解った気になっとりゃせんかね
525 ノイズe(東京都):2009/11/01(日) 12:43:58.93 ID:Dj21DMzQ
>>510
「あの人は気の置けない方ですね」と言われた時、相手が誤用してるのかどうか
で意味が全く変わってくるから困る
526 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:44:31.48 ID:B8+nSIyP
関西弁だと食べるなどの否定形でラ抜き言葉にならない不思議
食べられへん!!
527 ノイズe(東京都):2009/11/01(日) 12:44:40.81 ID:Dj21DMzQ
>>515
「ハードルを跨ぐ」もどこかで見かけた
528 ノイズe(関東):2009/11/01(日) 12:44:48.09 ID:g8GY1Kf6
蛯名が出遅れただけでESP、ESP言う奴もそうだな
それに天春、天秋もそう
529 モズク:2009/11/01(日) 12:45:17.11 ID:OfOYRL9O
さっきの落合の対義語の話だが、

かなり面白かったが原ではないと思う。
530 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 12:45:46.79 ID:F99sxcAw
>>466
不忍池(上野)でザリガニ釣り(透き通った小さなエビとかも取れる)
水元公園(葛飾区)でフナ釣り
江戸川でハゼ

江戸川は満潮時だとカレイとかも入ってくる。
531 モズク:2009/11/01(日) 12:47:08.22 ID:OfOYRL9O
>>526
阪国民だが普通に使うぞ?「食べれへん」
532 ノイズh(アラバマ州):2009/11/01(日) 12:47:09.88 ID:PlO7jbiq
ぶちたいぎいのう
533 モズク:2009/11/01(日) 12:47:11.83 ID:JL8QCIqj
歌を歌うとか犯罪を犯すとか
〇〇を××の形になってるのの一部は
重言だけと例外的に正しい表現。
534 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:47:40.32 ID:grtBcqBF
食べれ〜へんと言うと名古屋弁に……。
535 ノイズx(東京都):2009/11/01(日) 12:49:18.55 ID:oVm9s3SM
>>523
自分に対して使うと謙遜しすぎ。
他人に対して使うと無礼すぎ。
でも、ちょっと面白い表現だね。
536 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:49:43.45 ID:P2MTSE6K
>>533
歌を歌うはともかく、犯罪を犯すは重言でもなんでもないと思う
脊髄反射のごとく表記につられてるだけ
537 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 12:50:26.16 ID:+buzjtQH
>>526
マスコミイメージの関西弁だな
普通くえへんって言うんだよ
538 ノイズh(九州):2009/11/01(日) 12:50:33.10 ID:hnwy6QAc
動機づけって上がったり下がったりするもんなの?
539 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:50:44.21 ID:b1qVGL8r
胸熱とか誰得とか言葉って生まれては死んでいくもの
誤用も広まれば正規の意味になる
540 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:51:32.94 ID:gbMSv36i
>>525
文脈で判断できない状態で過渡期の言葉を使われると混乱するね
確信犯なんかは誤用(もう誤用でもないらしいが)の方で捉えて間違いないけど

当を射るもそろそろ的を得るでいいんじゃないかと思う
541 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:52:53.83 ID:OSe/WWQy
騎手が馬の馬上から落馬した
542 ノイズo(九州):2009/11/01(日) 12:53:23.65 ID:Z9ThigFj
アイドリングストップ
543 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 12:53:24.46 ID:i0zo7tch
>>533
歌を唄う、唄を歌うのほうが見映えがいい
544 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 12:53:31.76 ID:XBOZk2K2
>>536
「罪を犯す」で文が成り立っちゃうからねぇ
「犯罪を犯す」だと違法行為的(特に刑法)なニュアンスっぽく感じるなぁ
545 ノイズn(沖縄県):2009/11/01(日) 12:54:10.79 ID:ki360+Kb
全然無問題
546 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 12:54:13.91 ID:gbMSv36i
>>543
詩を詠う
547 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 12:57:33.52 ID:EbbJej+y
「すべからく〜ない」も誤用に駆逐されたな
548 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 12:58:24.03 ID:P2MTSE6K
すべからく〜ない?
549 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 13:01:24.28 ID:gbMSv36i
べしだよなw
550 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 13:02:09.18 ID:+P0J7y/i
「全然〜ない」とごっちゃになったか
551 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 13:02:43.29 ID:EbbJej+y
素で間違えた///
552 ノイズ2(長屋):2009/11/01(日) 13:05:53.72 ID:P2MTSE6K
やだ・・・・かわいい///////
553 モズク:2009/11/01(日) 13:06:11.50 ID:OfOYRL9O
>>551
こうやって誤用が広まっていくんだな・・・
554 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:07:38.72 ID:B8+nSIyP
>>537
今の若い子は食べられへんって言うよ
555 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:12:44.94 ID:vQy4nZ98
「的を得る」は、「射る」に変化する前の表現という説があって
実際に流鏑馬なんかでは矢をあてることを「得る」と言うそうだ。
だから年齢がいってる人ほど得ると使いがち。
556 モズク:2009/11/01(日) 13:12:57.60 ID:OfOYRL9O
>>537
普通男は「食われへん」だろ? 
「食わへん」は、疑問系で「食べない?」の意味で使うことのほうが圧倒的に多い。
557 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 13:12:59.03 ID:fpERoVq5
やべえ
ぱねえ
うぜえ、うざ
ダセー
キメー、キモ
マジ

これらをランダムに繰り出すと、完璧な生返事かリアルDQNのどちらかになる
558 ノイズa(千葉県):2009/11/01(日) 13:13:20.58 ID:GRU1LC7W
ら抜き言葉排除運動に逆に違和感を覚える
559 ノイズn(長屋):2009/11/01(日) 13:14:46.21 ID:Gd54FKDC
二毛作って言葉を自然と使えるやつこそ頭良さそうな言葉遣いができるやつ
560 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 13:15:52.56 ID:/1+JL34s
この絵はうちの猫が書きました、題して三毛作
561 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:17:18.86 ID:B8+nSIyP
>>556
両方使うかな
話す相手や状況によって変わる
562 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 13:17:44.69 ID:gbMSv36i
みんなそんなに頭良さそうに思われたいの?
馬鹿って思われる方が遥かに活動しやすいのに
563 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 13:18:47.01 ID:pLgJaK/V
皆さん、今日も外出せずに2ちゃんねるやっているんです?
564 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 13:19:11.13 ID:3PslN0MG
>>562
社会に出ると、頭悪くみられたらまずい場合があるんだよ
565 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 13:19:13.15 ID:/1+JL34s
石頭で馬鹿だから時代の変化に合わせられないのです
566 モズク:2009/11/01(日) 13:19:31.68 ID:OfOYRL9O
>>559
地獄の軍団のリーダー 権田二毛作さんをディスってんのか?あ?
567 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 13:20:00.78 ID:/1+JL34s
>>563
いえ、彼はボブでおられます
568 ノイズa(関西・北陸):2009/11/01(日) 13:21:15.76 ID:ZMXe7EXw
じゃあ校歌を歌うはどうすんの
569 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:22:01.06 ID:Y2LyKW+A
いくら繕っても酒の席で全部だいなしになるだろ


俺のことだけど
570 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 13:22:20.37 ID:hZF5X25O
>>568
さあ、大きな声で元気よく歌いましょう
571 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 13:23:06.35 ID:+/b6J5hJ
>>568
校歌を謡う
572 モズク:2009/11/01(日) 13:24:46.80 ID:OfOYRL9O
>>571
演歌調な気がする。
573 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:25:01.81 ID:B8+nSIyP
>>568
校歌る
574 ノイズe(東京都):2009/11/01(日) 13:25:23.43 ID:+KhJYBHX
憲法に謳われている
ララララー♪
575 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 13:26:16.07 ID:1jkyDMLC
>>568
校歌を斉唱する
576 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:27:31.94 ID:syYtUeWb
起立!校歌絶唱!
577 モズク:2009/11/01(日) 13:27:42.66 ID:OfOYRL9O
>>575
それだと一人では歌えなくね?
578 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 13:28:34.64 ID:+/b6J5hJ
>>573
それいいなw
579 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 13:29:48.12 ID:1jkyDMLC
>>577
ソロは校歌独唱でお願いします
580 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 13:31:21.61 ID:1jkyDMLC
>>576
体育館にクラウザーさんがずらっと並んで、校歌を絶唱している絵が頭の中に
浮かんできました
581 ノイズw(アラバマ州):2009/11/01(日) 13:32:38.63 ID:92VbpCSM
『うざったい』って標準語じゃなかったのね…
582 ノイズn(関西):2009/11/01(日) 13:34:35.03 ID:mG07KZqT
犯罪を犯すの正しい言い方は「法を侵す」だからな
583 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 13:36:35.67 ID:No6EtUah
スポーツ選手がよく使う言葉だね
584 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 13:37:26.75 ID:vXP0Kr1Z
>>417
市民権を得たとしてもそれが正しいかを決めるのはお前らじゃねーんだよ。
間違いが辞書に載るまでおれは認めない。
585 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 13:37:58.28 ID:g2VcpZxU
違和感を覚える
586 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 13:40:03.08 ID:N64TTvSC
>>582
法は「犯す」
「侵す」は他人の土地に入り込んだり、他人の権利を損なう場合
587 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 13:40:11.38 ID:gbMSv36i
>>584
確信犯は確かもう載ってるはず
588 ノイズf(九州):2009/11/01(日) 13:40:27.73 ID:502DaQCT
違和感ガール
589 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 13:41:07.46 ID:I23YJa+A
違和カンガルー
590 モズク:2009/11/01(日) 13:42:12.00 ID:G94O9bkn
馬脚を出した
591 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:42:41.22 ID:grtBcqBF
やむぅ〜負えないということですねぇ〜
592 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 13:43:38.10 ID:vXP0Kr1Z
>>587
まじか・・・
4年前にはすげー徹底的に間違いを正されたんだが。時代って変わるもんだなってつくづく思った。
593 ノイズe(東日本):2009/11/01(日) 13:45:12.61 ID:IDzI8SsT
違和感を感じるっておかしくないだろ。
594 ノイズn(西日本):2009/11/01(日) 13:45:13.33 ID:p3WtzqaQ
チンポジに限っては違和感を感じるが正解な
595 ノイズe(東日本):2009/11/01(日) 13:47:50.39 ID:IDzI8SsT
>>592
すべからく も 「全て」 って意味で使われるようになってきたw
596 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 13:51:58.23 ID:sux/Mi5I
通じれば正しいかどうかはどうでもいい
597 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 13:53:16.10 ID:/za/r7GB
【レス抽出】
対象スレ:「違和感を感じる」←頭が悪そうな言葉遣い
キーワード:違和感じる


247 名前: ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/01(日) 10:13:22.52 ID:Y8kOGbQb
>>238
違和感じる 違和感る

>>239
確立
クリーンインストールしてかくりつを変換したのは初めてだけどこれが最初に来た
めんどうだからそのまま使うんだろうね

468 名前: ノイズn(岡山県)[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 12:15:06.99 ID:+XJfkYg8
スレタイに違和を感じる
>>1の内容にも違和感じる




抽出レス数:2


うむ
598 ノイズc(北海道):2009/11/01(日) 13:53:31.86 ID:cERrd1dR
御用達
ごようたし(一般的)
ごようたつ(京都周辺)
599 ノイズs(関東・甲信越):2009/11/01(日) 13:54:53.80 ID:s7/JvekO
>>594
だな、俺は右サイドハーフじゃないと不安感を感じるレベル
600 ノイズe(関東):2009/11/01(日) 13:55:07.61 ID:leP9asvf
違和感を感じるってのは
昔よくワードで注意されたな
601 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 13:56:27.23 ID:3aZ4I864
「一斗缶を感じる」も間違い?
602 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 13:59:58.63 ID:g2VcpZxU
>>601
一斗缶は燗じるが正解だろ
603 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/01(日) 14:03:14.52 ID:YgL0Kykk
違和感を感じざるおえない
604 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 14:05:27.18 ID:sux/Mi5I
「一体感を感じる」は?
605 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:05:40.55 ID:pkNbkI4Q
>>594
異物感を感じたら恥ずかしがらずに病院へ
606 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 14:06:07.52 ID:+/b6J5hJ
>>592
そりゃそうだ。円周率は 約3 なんだぜ?

>>603
そういうのはすごく気になる
607 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:06:48.36 ID:pkNbkI4Q
>>606
やもうえないだろ
608 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 14:07:57.50 ID:+/b6J5hJ
>>607
背中がぞわぞわしてきた
609 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:08:47.61 ID:grtBcqBF
せんたっき
りょかっき
610 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 14:10:42.90 ID:/za/r7GB
違和感ずる

違和感じぬ
611 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 14:12:07.28 ID:3PslN0MG
くもまっかしゅっけつ
612 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 14:13:31.25 ID:tMmX+aTg
しじつしつ
613 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 14:13:43.44 ID:g2VcpZxU
>>610
坂本龍馬「違和感ぜよ!」


よし、違和感じないな。
614 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 14:13:48.96 ID:+P0J7y/i
>>559
せっかくスレ立てたのにもうsakuられてしまった
615 ノイズh(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:14:23.60 ID:bVbtssCm
違和感の意を表明する
616 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 14:15:01.62 ID:tMmX+aTg
すき焼きが好きやき
617 ノイズo(石川県):2009/11/01(日) 14:15:34.11 ID:CaxG7iQZ
腹痛がいてー
618 ノイズx(千葉県):2009/11/01(日) 14:16:20.16 ID:fA/dp3I4
包茎チンポが皮かぶってる
619 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:18:02.89 ID:grtBcqBF
違和感ス カムヒア!



涙は〜ない 涙は〜ない…
620 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 14:18:21.37 ID:PUgN9ENn
伊予柑を囓る
621 ノイズx(関西・北陸):2009/11/01(日) 14:18:51.86 ID:Oygqkv4j
言葉は大多数に通じる用法が正しいものになっていくんだよ…
622 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:19:31.15 ID:shXkIrZf
いやん、よしてよ…感じる…
623 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 14:19:37.91 ID:FRj2WKFX
彼女は敏感に感じる。はOK?
624 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:21:02.39 ID:B8+nSIyP
すごいを副詞として使われるのも違和感ある
625 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 14:21:38.30 ID:KSMNvXOS
>>623
彼女は瓶缶にマン汁
626 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 14:26:41.93 ID:G76LbOLE
超先生スレとはまた懐かしいな
627 ノイズa(大阪府):2009/11/01(日) 14:27:34.21 ID:kTyhy7cB
こういうのはそういうくだらない事をネタにしないと食っていけない文学者がするもの
いちいち揚げ足取りのために学問や言葉はあるんじゃないよ
指摘して優越感に浸ったりしてる奴は人格に問題あるぞ
だいたい間違い指摘するという事は相手の言いたい事は理解しているんだろ
言葉は意思疎通できればそれは言葉として成り立っているんだから下らん事するな
正しい日本語とかいってるやつは室町かそれ以前の言葉話してろ
628 ノイズx(関東・甲信越):2009/11/01(日) 14:31:31.44 ID:4pZm9oQP
歳食った女の中年オバサンは女を捨ててババ臭い
629 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 14:32:37.12 ID:KSMNvXOS
句読点のないのに分かりやすい文章を書けるなんて日本語の達人だな
630 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:35:44.32 ID:g2VcpZxU
>>629
野坂昭如が熱いメザシを贈っています
631 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:37:53.41 ID:+H8Pwq56
のさかあきらーにょって誰?
632 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 14:38:23.25 ID:DEQUyrIU
後で後悔は良いんだよな?

前か後かじゃなくて、のちのち・将来って意味だし
633 ノイズw(新潟・東北):2009/11/01(日) 14:39:28.35 ID:sTb97DUI
何故猛虎魂を感じるが未だにないのか
634 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 14:40:42.81 ID:PUgN9ENn
朝に勃たず後悔
635 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:43:03.74 ID:grtBcqBF
きのう生まれたお婆ちゃん
七十五、六の息子を連れて
水なし池に飛び込んだ
それを見ていたA君はB君に告げ
B君は黒い白馬に乗って
前へ前へとバックした
636 ノイズs(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:43:41.72 ID:g2VcpZxU
>>631
節子それあきらーにょやない
637 ノイズa(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 14:43:47.36 ID:9xqyixV3
「違和感を感じる」は問題ないだろ。
違和感が見えたら変だが、感じるのは当たり前だろ。
「違和感」なんだから。
638 ノイズh(関西):2009/11/01(日) 14:44:56.22 ID:4Zl0O8/v
昔の文豪の日記とかみると当時から日本語が乱れてる事がわかるね
639 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 14:48:25.39 ID:TZtXHqKm
>>637
強いて言うならば違和感を覚える、違和感を示す
かなあ
640 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:49:13.03 ID:I23YJa+A
>>636
じゃあ、のさかしょうじょ?
641 ノイズa(大阪府):2009/11/01(日) 14:51:10.45 ID:Vyc+axYm
違和を感じる
642 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:51:39.50 ID:9xqyixV3
それが単なる慣習ってことだろ。
「違和感を覚える」より
「違和感を感じる」のほうが、
むしろ正しいだろ。
643 ノイズh(神奈川県):2009/11/01(日) 14:52:44.23 ID:OMYMwqVI
前に右京さんも違和感を感じるってゆってたョ!
644 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/01(日) 14:53:22.93 ID:2osV6PYO
ファミレスの「○○になります」もおかしいの?
645 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 14:53:54.19 ID:DEQUyrIU
>>637
その理屈で、「違和感を感じること」のように名詞化すると、「『違和感を感じること』を感じる」も問題なくなり、
さらに「『「違和感を感じること」を感じる』ことを感じる」も(以下略
646 ノイズe(関西地方):2009/11/01(日) 14:54:01.48 ID:JNGAgHld
違和感っす><
647 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 14:54:45.45 ID:1umLS6Ke
>>1
お前がアホなだけだろ
おかしくねーから
648 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:55:10.71 ID:I23YJa+A
イワンの馬鹿
649 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 14:56:44.72 ID:I23YJa+A
>>644
意味を考えるとおかしい、今更どうでもいいけど。
「こちら、〜になります」が、どういう経緯で使われるようになったかの方
が気になる。
650 ノイズx(dion軍):2009/11/01(日) 14:56:45.57 ID:2OP0x+lV
>>637
辞書では
違和感を「感じる」「覚える」
違和感が「ない」←反対解釈として「ある」も可?
651 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 14:57:02.06 ID:g2VcpZxU
>>640
それ違和感ゲットだぜ!!
652 ノイズn(沖縄県):2009/11/01(日) 14:57:08.01 ID:ki360+Kb
慣習とすると人により違くね?
どちらかと言えば「違和感を覚える」の方がしっくりくる
653 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 14:57:28.62 ID:itybWPLH
>>650
可でしょ
654 ノイズ2(catv?):2009/11/01(日) 14:57:38.05 ID:diQSAUx0
違和感を感じるな・・・
655 ノイズf(dion軍):2009/11/01(日) 14:58:12.31 ID:qSwUD9Vc
違和感を感じるは文法上、問題ないけど?
最近の辞書にも載ってる使い方だよ
656 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 14:59:24.91 ID:4+++4jp9
>>1
の頭には違和感を感じる
657 ノイズe(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 15:01:44.43 ID:xjCr6qqw
進行が進め
658 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 15:02:02.96 ID:DEQUyrIU
>>654
ν速脳になってるのを認識させられて悔しい
659 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 15:02:53.84 ID:Hg6Kp/nM
>>655
一般化したから最近の辞書に載るようになったんだろうに。
660 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:03:41.78 ID:g2VcpZxU
書き言葉としては気持ち悪いんだよなぁ
将棋の二歩みたいで。

喋るぶんにはあまり気にならんけどね。
661 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 15:03:45.60 ID:gbMSv36i
>>649
「〜です」だとぶっきらぼうに聞こえる気がする、というバイト君たちの無駄な配慮
662 ノイズf(dion軍):2009/11/01(日) 15:03:54.50 ID:qSwUD9Vc
>>659
最近のにも載ってるってだけで辞書自体には随分前から載ってるけど?
663 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:04:22.99 ID:t3Nhiz6V
『そもそも、日本語に標準語なんてものは存在しません。』レスがまだ
投下されてないな。
664 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/01(日) 15:05:38.34 ID:2osV6PYO
>>649
学校を指差して「こちらが母校になります」ってのも間違い?
665 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:08:26.31 ID:t3Nhiz6V
>>649
そうか、「〜でございます」は舌を噛んで「〜でごじゃります」になっちゃうしな。

>>664
何か落ち着かない感じ。
666 ノイズf(チリ):2009/11/01(日) 15:09:32.16 ID:3mEw7LIX
いいから姑息とさわりの正式な用法覚えろカス
667 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:10:26.18 ID:t3Nhiz6V
>>666
いきなり私の息子にオサワリなんて姑息だわ
668 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 15:10:31.77 ID:gbMSv36i
>>664
厳密には間違いだろ
でももう広く使われている表現なんだから、そんなことを議論すること自体ナンセンス
でもナンセンスなことをするのが悪いつってんじゃないぞ
669 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 15:12:39.58 ID:1umLS6Ke
漢字で「感」が入ってるから意味的にも重複してると錯覚しちゃうだけ
お前だけ「違和を感じる」って言っておけや>>1
670 ノイズn(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:13:01.06 ID:t3Nhiz6V
>>668
この先
「こちら母校でいらっしゃいます」
「こちら母校であらせられます」
とか支離滅裂になっていく予感。
671 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:15:13.19 ID:B8+nSIyP
〜になります
は違和感あるね

〜でございます
が正しいはず
672 ノイズc(長屋):2009/11/01(日) 15:16:30.41 ID:1umLS6Ke
>>644
合計金額だったらおかしくないだろう
「(計算したところ合計が)xx円になります」だから
おつりだったらおかしいけど
673 モズク:2009/11/01(日) 15:17:08.19 ID:ip3Ju1FR
>>669
「違和を覚える」…身心の調和が破れること。

「感」の有無で意味が変わっちゃうんだよね
674 ノイズe(東日本):2009/11/01(日) 15:18:56.69 ID:IDzI8SsT
違和でも感じちゃう・・・ビクビクッ
675 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:20:31.04 ID:ffh7ueey
>>674
違和よ違和よも好きのウチってなグフフ
「いいわ」って言ってみろホラ
676 ノイズx(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:21:06.34 ID:B6opCxFv
会社には刃具を『はぐ』と読む馬鹿ばっか
677 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:21:45.59 ID:B8+nSIyP
>>672
商品の場所聞いたら「こちらになります」って言われる
678 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:23:05.50 ID:grtBcqBF
>>665
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん
679 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 15:24:00.27 ID:ausvAsYk
>>644
相手が感じ取れる範囲内で状態が変化するなら「なります」で良いんじゃな
いかな。
会計で「合計xxxx円になりました!さあお支払いください!」と断言しない
のは日本語ならではだと思う。
鉄板焼きとか客の目の前で調理して出してくれるなら「こちら〜になります」
はアリかと。
680 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 15:24:44.63 ID:M0zj2BmA
指に支障をきたす
681 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 15:24:50.12 ID:ausvAsYk
>>676
でも、ぎゅっとしたくなっちゃうよな
682 ノイズc(東京都):2009/11/01(日) 15:25:09.88 ID:xK9tG0Tq
 
「〜でした。」と言わずに「〜だったです。」と言うアナウンサーにはガッカリする。
 
683 ノイズc(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:35:28.45 ID:cideHCp2
日本語を正すために空気をぶち壊す人間っているよね
684 モズク:2009/11/01(日) 15:38:41.95 ID:viUwy4bV
>>676
すみません、読めません
685 ノイズf(dion軍):2009/11/01(日) 15:41:32.67 ID:qSwUD9Vc
>>676
ハグでいいと思うよ
686 モズク:2009/11/01(日) 15:44:13.79 ID:viUwy4bV
下関名産でこれからが美味しい季節のアレですか
687 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:45:51.64 ID:g2VcpZxU
>>686
それはアジ
688 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:48:11.39 ID:g2VcpZxU
サバだった
689 モズク:2009/11/01(日) 15:48:17.29 ID:Oen6DjJN
あれだろ? ブサイクだけど可愛い仔犬
690 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/01(日) 15:49:33.50 ID:46Le4jOt
猛虎魂を感じる
691 ノイズf(九州):2009/11/01(日) 15:50:46.32 ID:yz9A0g/W
違和感を感じる は合ってるだろ
じゃあなんていうんだよ
692 ノイズw(アラバマ州):2009/11/01(日) 15:52:57.38 ID:xsW1/xhe
>>691
違和感を覚える
693 モズク:2009/11/01(日) 15:53:40.86 ID:ygOdCbYz
>>691
違和を感じる
694 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 15:57:18.18 ID:g2VcpZxU
>>689
獅子丸かと思ったけど違うらしい
695 ノイズa(広島県):2009/11/01(日) 15:57:28.96 ID:yF5L5Hp8
電流が流れるはどうなんだろう
10アンペアの電流が流れるとかは
696 ノイズh(奈良県):2009/11/01(日) 15:59:47.59 ID:+MTtwOiA
違和フィーリング
697 モズク:2009/11/01(日) 16:01:16.10 ID:viUwy4bV
>>694
テントを張る時によく使います
698 モズク:2009/11/01(日) 16:03:25.02 ID:viUwy4bV
>>695
アリでしょ
「電気が流れる」だと疎通しか表現できてないし
699 ノイズ2(愛知県):2009/11/01(日) 16:04:41.01 ID:frbOTXbt
違和感を感じる ×
違和感を覚える △
違和感を持つ ◎
700 モズク:2009/11/01(日) 16:05:14.18 ID:X9udAr5O
キモカワ
701 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 16:07:12.59 ID:g2VcpZxU
>>697
あぁ、ハーケンか。
「ハ」しか合ってないぞ





うむ。
702 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 16:07:14.09 ID:7AbHq5h1
>>699
その解釈には違和感も持たざるおえない
703 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 16:07:42.96 ID:+/b6J5hJ
>>629
てにをは違いは気になる

>>689
南の方にはそういうのを「おかしむじ」と言うらしいね
704 ノイズs(九州):2009/11/01(日) 16:08:09.36 ID:sFZJ0tAq
民放女子アナは
すごい大変
と言うが
すごく大変
が正しいんじゃないの?
705 ノイズa(大阪府):2009/11/01(日) 16:08:39.08 ID:p7mR5KHG
覚えるが一番正しいんじゃないか?
706 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 16:08:43.70 ID:XUzUSXOI
>>701
毎朝股間にハーケンが?
707 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 16:09:47.37 ID:+/b6J5hJ
>>704
ですね
NHK穴も最近は信用ならないから要注意だ
708 ノイズn(沖縄県):2009/11/01(日) 16:10:54.61 ID:ki360+Kb
違和感を禁じ得ない
709 ノイズe(東日本):2009/11/01(日) 16:11:57.40 ID:IDzI8SsT
>>676
なんて読むの?
710 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 16:13:16.64 ID:+/b6J5hJ
刃具をハグする
711 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/01(日) 16:15:49.37 ID:g2VcpZxU
>>706
そうそう、毎朝カッチカチやで
なんでやねん
712 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 16:16:56.82 ID:XUzUSXOI
>>703
何て高度な釣りなんだ
713 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 16:34:49.64 ID:DEQUyrIU
>>699
うちにある広辞苑四版だと、覚えるしか載ってないな
まあ、広辞苑に例文を求めちゃいけない気もするけど
714 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 16:39:41.85 ID:twgDG8q1
そろそろ「ぬこ」も広辞苑に載るよね
715 ノイズf(愛媛県):2009/11/01(日) 16:41:39.24 ID:N/ihpO/G
みんな俺の事を「よしかわ」って言うんだが…
716 ノイズn(長崎県):2009/11/01(日) 17:05:57.95 ID:OG03W+Px
とっとっととっとっと?
717 ノイズa(コネチカット州):2009/11/01(日) 17:35:24.64 ID:9xqyixV3
辞書なんて所詮は著者の解釈が載ってるだけだからな。
教典じゃねーぞっていう。
718 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 17:40:32.14 ID:lMr3XpSS
人気がないことのことを不人気っていうの?不人気のことは欠陥なの?
それって結局普通のことじゃないの?なんで悪い印象のことで言うの?その気持ち大切にしたい
719 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 17:44:52.60 ID:IKPqttLj
>>717
麻生さんもブッシュさんも読み間違いや文法誤りでさんざん批判されて
ましたねえ
720 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 17:46:32.80 ID:G94O9bkn
既視感を感じる
721 ノイズh(アラバマ州):2009/11/01(日) 17:48:45.88 ID:Cb5IIxwp
カ…イ…カ…ン…
722 ノイズc(静岡県):2009/11/01(日) 17:49:06.97 ID:DD675co8
超先生とはなんだったのか
723 ノイズw(コネチカット州):2009/11/01(日) 17:51:09.74 ID:Phsxri2o
>>45
うわぁ…
724 ノイズf(コネチカット州):2009/11/01(日) 17:51:47.24 ID:zNJaH2fZ
朝の朝礼って言って笑われたのはオレだけ?
725 ノイズh(アラバマ州):2009/11/01(日) 17:54:18.53 ID:Cb5IIxwp
>>724
心配しないでもそのうち、夜9時に朝礼するようになりますよ
726 ノイズe(コネチカット州):2009/11/01(日) 17:54:18.49 ID:G94O9bkn
朝は朝食を食べました
727 ノイズe(神奈川県):2009/11/01(日) 17:58:41.17 ID:MFzqLCIJ
>>699
覚えるって、感じると同義だろ・・・って釣られておけばいいっすか
728 ノイズh(アラバマ州):2009/11/01(日) 18:01:44.62 ID:Cb5IIxwp
だめです
729 ノイズo(埼玉県):2009/11/01(日) 18:11:17.91 ID:S4nC8O0Y
アフィブログで申し訳ないけどこのスレ>>1の日本語がヤバい
ttp://hamusoku.com/archives/577276.html
730 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 18:21:12.95 ID:7OEfI7e3
>>724
毎朝の会議が10時半まで続いて、午前中は仕事にならないうちの会社を笑ってくれ
731 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 18:53:41.79 ID:jHEY2NjC
>>730
wwwwwwwwwwww
732 ノイズw(大阪府):2009/11/01(日) 19:35:38.92 ID:BmwL5fI8
恥ずかしいんだけど
きちんとした言葉遣いで文章を書くのってどこで勉強すればいいの?
文章力がないから、これからでも勉強したい
733 ノイズa(関東):2009/11/01(日) 19:38:23.70 ID:qam49+Pu
>>732
朝日新聞を読もう
734 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 19:40:26.58 ID:ULMesLsE
フランスに渡米
735 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 19:40:58.87 ID:g2VcpZxU
濫読するに限る
ただしラノベの中でも頭の悪そうなものだけは除く
736 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 19:42:56.15 ID:7OEfI7e3
>>732
新聞とかの文章を書き写すといいよ。
その時に主語述語等を意識しながら書くとなおいい。
737 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/01(日) 19:45:42.38 ID:YgL0Kykk
違和感を感じるのはやむおえない
738 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 19:47:53.88 ID:jHEY2NjC
もう新聞の文章が参考になるってのは過去のことじゃないのかな・・・
今は社説とかひどいでしょ
739 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 19:50:12.89 ID:7OEfI7e3
>>738
昔使ってた国語の教科書を持ってれば一番いいんだよな。
740 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/01(日) 19:51:22.59 ID:kPgL3ELd
正しい言葉遣いで書かれるとゆとりは読めないからな
741 ノイズc(関東・甲信越):2009/11/01(日) 19:53:00.64 ID:rl1GuWFx
>>733
え?
742 ノイズ2(千葉県):2009/11/01(日) 19:54:30.23 ID:EGri3N7N
日本語の乱れを語るなら
まずら抜きをどうにかしろよ
正直うざい
743 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 19:55:22.17 ID:jHEY2NjC
>>739
ああ、そういうことか・・・

>>732
そうやっていい文章を参考にするのもいいけど、書いてみんなに読んで
たたいてもらうことが文章力を磨くんじゃないかな。
744 ノイズw(愛知県):2009/11/01(日) 19:58:25.08 ID:EVAZOAJO
馬から落馬した
745 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 19:58:46.06 ID:g2VcpZxU
正しい語彙と構成力
語彙は知識だけど、構成力は経験に因る部分が大きいねぇ
746 ノイズe(東京都):2009/11/01(日) 19:58:48.15 ID:/WfY5wwh
>>732
文章の読み書きが嫌いだったら絶対に上達しない。
自分の言いたいことを最短の文章で表現する、知りうる限りの表現を駆使して飾った文章に
してみる。
本を読むだけじゃ文を書く能力は上達しない。
自分で書いて叩かれないと。
747 ノイズa(三重県):2009/11/01(日) 19:59:12.52 ID:2Ly0VAUn
>>742
知ってるか
うざいってすでに乱れてるんだぜ
748 ノイズo(愛知県):2009/11/01(日) 19:59:14.95 ID:e3aHdPhK
>>729
なんか色々とすげーな
749 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 19:59:42.58 ID:QG1NfrdV
正しい日本語は句点で終わる。
句点を振れない奴は、理系か低学歴。
750 ノイズ2(千葉県):2009/11/01(日) 20:00:13.03 ID:EGri3N7N
>>747
わざと使ったに決まっているだろ
751 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 20:02:33.30 ID:Dnwk8Xzm
>>749
句点、読点ともに誰が誰のためにふるのか理解した方がいい。
手元に賞状があれば良く見てごらん。
752 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 20:03:32.99 ID:DEQUyrIU
>>750
ですよね(^^)
753 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 20:04:45.70 ID:Ds1u+J/h
>>751
そんな、あたしのためだなんて・・・
754 ノイズa(静岡県):2009/11/01(日) 20:05:04.14 ID:E6OGg5Nk
SM3ミサイルみたいなものか。
日経が書いてた。
755 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 20:05:08.64 ID:g2VcpZxU
>>749
理系の書く文章って,こんな感じになるよな.
756 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 20:05:48.24 ID:QG1NfrdV
>>755
TeX文体ですな。
半角で打てばまさにそんな感じ。
757 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 20:06:14.92 ID:QG1NfrdV
>>751
君は匿名掲示板で賞状の文面を書いているのかね?
758 ノイズ2(千葉県):2009/11/01(日) 20:06:36.71 ID:EGri3N7N
TONEGAWA RIVER
ARAKAWA RIVER
759 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 20:08:23.66 ID:+P0J7y/i
>>758
GINKAKUJI TEMPLE
760 ノイズo(関東・甲信越):2009/11/01(日) 20:08:41.35 ID:tP0bg+ZS
言葉は伝わってなんぼだろ
しかも2ちゃんで”正しい”日本語って・・・上っ面だけ良くても意味ないぞ
761 ノイズo(神奈川県):2009/11/01(日) 20:08:44.28 ID:/At9xeaS
          ∧_∧
         < `ш´> おまえら元気か・・・?
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
762 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 20:08:52.25 ID:Dnwk8Xzm
>>757
正しい日本語とは礼儀作法を踏まえたものを意味していると思ったんだけどね。
763 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 20:10:43.81 ID:Dnwk8Xzm
>>753
キミと通じ合うには言葉なんか意味をなさない。
764 ノイズa(チリ):2009/11/01(日) 20:13:01.47 ID:Ds1u+J/h
>>763
あ、はぁ・・・
765 ノイズn(catv?):2009/11/01(日) 20:13:31.91 ID:bYr/bFid
1番最初はダメなんだぞ
766 ノイズ2(千葉県):2009/11/01(日) 20:14:16.95 ID:EGri3N7N
起立
着席
767 ノイズw(東京都):2009/11/01(日) 20:14:43.81 ID:Dnwk8Xzm
>>764
にゃにゃ!
768 ノイズn(コネチカット州):2009/11/01(日) 20:17:59.69 ID:g2VcpZxU
>>758
Mt.Fuji



なんでだろう。
769 ノイズ2(千葉県):2009/11/01(日) 20:23:21.23 ID:EGri3N7N
>>768
Fujiは単独でもよくつかわれるからじゃない?
770 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 20:25:50.36 ID:+P0J7y/i
>>768
Mt. Gassan
Mt. turugidake

という例もある。
割といい加減とみた。
771 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 20:27:34.75 ID:faInaMDk
kinkakuji-temple
772 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 20:33:05.86 ID:1UpyrLeO
>>756
結論が最初に来て、その後に説明や例外事項の提示があるって意味だろ
こんなのプレゼン文書の基本形態だし、TeXは全く無関係
773 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 20:38:16.03 ID:DEQUyrIU
>>772
>>755のレスだけ句読点変えてるから、>>756の指摘で正しいんじゃね?
774 ノイズo(北海道):2009/11/01(日) 20:38:29.18 ID:ebNz4zSg
>>758
それらは「〜という○○」って解釈すると外国人にもわかりやすい
利根川という川
銀閣寺という寺
775 ノイズf(東京都):2009/11/01(日) 20:40:31.79 ID:HN/Dm80S
>>770
単独で意味を成すか、通じるかどうかで決めてるらしい。
774の言う通り。
776 ノイズa(東京都):2009/11/01(日) 20:41:06.18 ID:QG1NfrdV
>>773
君は相当に賢いな。
777 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 20:42:49.63 ID:7OEfI7e3
>>774-775
鹿苑寺の金閣は微妙なことになりそうだね
778 ノイズh(静岡県):2009/11/01(日) 20:44:34.12 ID:pDf2skWl
>>1
おまえが今感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
779 ノイズo(アラバマ州):2009/11/01(日) 20:45:36.67 ID:yDq6FUVv
>>773
句点と読点の組み合わせはTeXの都合じゃないんだけどね。
百科事典や公文書を見ると分かる。
780 ノイズ2(東京都):2009/11/01(日) 20:50:26.30 ID:lU42wYFV
>>777
英語もどき表記にした時点で漢字の意味は失われるから、日本人の感覚で決めるのが大
前提
781 ノイズn(東京都):2009/11/01(日) 20:55:30.91 ID:yM7ZIKPp
『はかる』(計る、図る、測る、量る)の使い分け方が未だにわかりません。
どなたか簡潔に教えてください。
782 ノイズf(山陽):2009/11/01(日) 20:58:18.34 ID:4jK9Ofwf BE:340688232-2BP(0)
テスト中
テスト中
783 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 21:02:57.76 ID:jHEY2NjC
>>781
ちなみにシャアはどれですか?
784 ノイズh(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:03:25.62 ID:bRtWFAXj
セックス時の言葉責め中に、責める側の助詞の乱れや性器名称の不統一について揚げ足
を取るのは法律で禁止すべきです。
785 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 21:05:08.15 ID:7OEfI7e3
>>781
はかるものによって使い分ける。

計る 数・時間を計ること
図る 意図すること
測る 長さ・面積等を測ること
量る 重さや容積を量ること

シャアは「謀ったな!」
786 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:07:44.68 ID:+P0J7y/i
>>781
「計測」「計量」「測量」というように、厳密な区別があるわけではない。

大雑把に分類するなら

計る・・・数字をカウントする
図る・・・考える、計画を立てる
測る・・・長さや角度を調べる
量る・・・重さを調べる

というイメージ。(あくまでもイメージなので使い分けは適当に)
迷った時はひらがなで書けばOK。
「とる」(取る、採る、摂る、捕る)なんかも同様。
787 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:10:03.74 ID:PkX5D/9P
>>785
密度、速度をはかるのは?
「計測」という言葉があるからさらに悩んでしまいまふ

意志が及ぶものは図る(例:図らずも)と思っても、「推し量る、推し測る」は違うし
もーもー!
もーもー星人になりそうです
788 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 21:10:42.49 ID:jHEY2NjC
>>785
なるほど、なんか数字を出したり、どっかの委員会に意見きいたりしたわけじゃないんだな
789 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 21:11:38.70 ID:4cE89mm2
>>740
国語のテストの「下線部は何を指しているか」というのが解らないのは多そうだ

>>746
文章書くのが好きっていうのはどこで決まるんだろうな
ちなみに自分は小学校高学年で遠足の作文とか十数枚書いていた
本を読むのも好きだったけど

>>781
漢字の意味を理解しようぜ
790 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:13:17.44 ID:PkX5D/9P
>>786
「とる」(取る、採る、摂る、捕る)は割とわかりやすいかなあと。

取得
採用、
摂食(障害)
捕獲
とか使い分けがイメージしやすい気がしてまふ
791 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 21:13:36.77 ID:faInaMDk
漢字の使い分け不要だと思う動詞ベスト3

量る 測る 計る
代わる 替わる 換わる
生む 産む
792 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:15:28.38 ID:+P0J7y/i
>>790
というかね、「どれが正解か」と考えるからおかしくなる。

元の日本語は「とる」「はかる」というただ一つなのであって、
文脈に応じてそれに対して自分が付与したいイメージに合った漢字を使えばいいだけ。

どれを使えばいいか迷うということは、
そのイメージが曖昧であったり複合的であったりする証拠なのだから、
その場合はひらがなで書けばいい。
793 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:16:26.45 ID:PkX5D/9P
>>786
測量図って言葉は使用禁止にした方が良いですよね
794 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 21:17:36.75 ID:faInaMDk
>>792
複数の漢字が当てられる動詞は
あたかもその数だけ別の動詞が存在するって捉えられがちだよね
本当は一つなのに
795 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 21:17:45.62 ID:7OEfI7e3
>>787
>>786さんが書いてるように、数えるんじゃなくて調べなきゃいけない場合は「測る」だと思う。
796 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 21:20:09.54 ID:DEQUyrIU
速度は測るで、密度は量るか?
いや、単位で分子に来てるので分けると結構当てはまるので
797 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:21:07.95 ID:PkX5D/9P
>>795
計測器、測定器、観測機とか気にしない方が良いんですかね。
どれでも大体、通じるんで。
でも、外人さん相手だと使い分けしなきゃいけないので体育館裏で泣いてます。
798 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 21:21:44.08 ID:faInaMDk
昔は「はかる」にしても重さ長さのように単純なものしかなかったからな
比重、吸光度、粘度、反射率、etc・・・・・のように昔なかったものは
適当に一番近いものを当てはめるしかない

慣用的には、ここに挙げたのは全部「測る」かな
799 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:23:21.80 ID:PkX5D/9P
>>796
それぞれ、速度計、密度計を使うんです
もーもー><
800 ノイズa(熊本県):2009/11/01(日) 21:23:59.47 ID:stsO4v0l
違和感を感じるとか犯罪を犯すは間違ってない
こういう正しい日本語うんたらが流行してから
ちゃんと調べずに字面から考えてこれが正しいだろうとかで決め付けてる奴多いな
そういうとこから言葉遣いの間違いが生まれていくのに
801 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:24:58.76 ID:+P0J7y/i
>>796
速度は実体としての「量」を持たないから、重さをイメージする「量る」は適切ではない。
一方、密度は「体積に対する重量の比」なので「量る」を使っても不自然ではない。

どれが正解というのではなく、
あくまでも「はかる」という行為の対象と、漢字が与えるイメージのマッチングの問題。
802 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:29:11.33 ID:PkX5D/9P
>>801
でも速度は運動を示す物理量なんです・・・
もーいやー!
803 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 21:31:17.21 ID:4cE89mm2
>>799
その分野の権威ある教授の論文が基準になりそうだなw
804 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:31:20.77 ID:PkX5D/9P
皆さんからの意見を取り入れつつ、「計測する、測定する」でぼかしながら生きていく
ことにしましゅ
805 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:33:39.29 ID:+P0J7y/i
>>802
字面にとらわれすぎ。

わざわざ「実体としての」という留保条件をつけたり、
漢字の「イメージ」と言ったりしている意味、分かってる?
806 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:34:19.81 ID:PkX5D/9P
>>803
基本的には計測器は全部xxxメーターなんです
807 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 21:34:49.72 ID:s0TWAI7v
「気が付け」に違和感を感じる。「あなたを犯人です」みたいな
808 ノイズx(山口県):2009/11/01(日) 21:35:07.09 ID:ZqcifLn0
「違和感を感じる」に突っ込む奴は頭が悪い
809 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:35:46.71 ID:+P0J7y/i
>>807
「気付け」「気付けよ」の意味で使われる「気が付け」?
810 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 21:36:24.12 ID:s0TWAI7v
>>809
そうそう
811 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:37:38.42 ID:PkX5D/9P
>>805
正解がないものをイメージで翻訳するのって、とても気持ち悪いんですよ
特に英語から日本語の場合ですが
ぐちってるだけなんです、すみません
812 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:39:24.72 ID:PkX5D/9P
>>807
「おい、気を付けろ!」も違和感アリ?
813 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:40:06.08 ID:+P0J7y/i
>>811
「はかる」という言葉に対して当てる漢字が
そもそもイメージで選ばれているものだから、それは仕方ないな。

ま、頑張ってくれ。
814 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 21:41:52.53 ID:s0TWAI7v
>>812
いやむしろ使い方としてそれが正しいんじゃないかと思うんだよ
815 ノイズa(埼玉県):2009/11/01(日) 21:42:37.63 ID:4cE89mm2
キヲツケ!レイ!
816 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:44:03.50 ID:+P0J7y/i
>>812
>>814
ん、「気をつける」と「気が付く(気付く)」は別物でしょう。
可能の意味以外で「気が付ける」とは言わないし。
817 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:48:27.49 ID:PkX5D/9P
>>815は「気を付け!」ではないということですか
818 ノイズf(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:49:05.01 ID:QeszcHfA
>>1
○○○○←自己主張orツッコミ

このスレタイの方がよっぽど頭悪そう
819 ノイズx(岩手県):2009/11/01(日) 21:51:54.94 ID:PbzMRSOn
言葉は生き物、常にあらたしい言葉へと進化しているのです。
820 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:52:27.94 ID:+P0J7y/i
「気をつけ!」は、「構え!」「伏せ!」などと同様の、
「下一段活用の命令形は、掛け声として使う場合しばしば語尾の“ろ”が省略される」
というケースだと考えられる。
821 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:53:02.75 ID:PkX5D/9P
「気が付く」と「気付く」は別モノに思えて来ましたよー
822 ノイズe(関西):2009/11/01(日) 21:54:15.01 ID:7fIxErb7
日本語が難しすぎて日本人が理解出来てないのに外人はスゴイな
823 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 21:54:51.10 ID:s0TWAI7v
「気が」って客体として指定してるのに命令形ってのが何か変な感じなんだよ
「自転車が乗れ」みたいな
「きがつく」が一つの動詞とされてるんだろうけど
824 ノイズe(関東・甲信越):2009/11/01(日) 21:55:00.16 ID:dZOKudlp
犬を射ぬ
825 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:57:05.52 ID:PkX5D/9P
>>822
彼らは意味の分かってない日本語を曖昧に使うってしないからね
スゴイですよホント
826 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 21:57:21.78 ID:+P0J7y/i
>>823
文法的に見て間違いとまでは言い切れないし、
そういった用例も無いわけではないけれど、どこかしら不自然。

まさしく「違和感がある」という表現が当てはまるな。
827 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:57:52.61 ID:PkX5D/9P
>>823
「気付けよ」だとしっくり来るんですかね
828 ノイズe(長屋):2009/11/01(日) 21:58:35.57 ID:CDWVfRHM
言葉は時代とともに変化していくものだよ
誤った使い方だったものがそのまま定着して広辞苑に載るようになったりとね
829 ノイズs(東京都):2009/11/01(日) 21:59:29.78 ID:s0TWAI7v
>>827
それならおk
830 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 21:59:38.38 ID:PkX5D/9P
>>824
いねい
831 ノイズx(山口県):2009/11/01(日) 22:02:17.20 ID:ZqcifLn0
名作を作る
832 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 22:03:27.80 ID:DEQUyrIU
>>799
機械は量ったり測ったりしてるんだよ
その結果を人が、機械の目盛りを、いち、に、さん…って言って計るんだよ
833 モズク:2009/11/01(日) 22:05:06.24 ID:R8dG6Wfu
違和感を覚える
834 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 22:07:04.62 ID:PkX5D/9P
>>832
デジタルでして目盛りは読まないんです、あまり。
実感としては、なおさら「はかる」から遠ざかりますね
もちろん、薬品こぼしたりとかアナログなことも山ほどあるんですが
835 ノイズa(千葉県):2009/11/01(日) 22:09:05.28 ID:RYIQjcb0
RC鉄筋コンクリート造
836 ノイズa(アラバマ州):2009/11/01(日) 22:09:18.29 ID:PkX5D/9P
>>829
あー分かる気がしてきましたよー
「いい加減、気がつけよ」って明日から使えなくなりそう
837 ノイズo(東京都):2009/11/01(日) 22:15:32.48 ID:Vv1mf0bK
「あいつ最低だ、人間以下だと思う」

人間以下だったら人間を含むので、人間未満では?と指摘すると怒られそうなので黙って
聞いています
838 ノイズx(catv?):2009/11/01(日) 22:22:12.98 ID:jHEY2NjC
>>832

ガ「はかったな!シャア!」
シ「いーち、にー、さーん・・・」
839 ノイズx(アラバマ州):2009/11/01(日) 22:25:50.88 ID:O3qNw+Zf
違和キャンをキャンじる
840 ノイズs(長屋):2009/11/01(日) 22:31:49.42 ID:7OEfI7e3
シャア「君はいい友人だったが、君のお父上がいけないのだよ」
ガルマ「謀ったな、シャア!謀ったな!!」
          ↓
    「ガウを木馬にぶつけてやる!」


ガルマの行為は英雄的だけど、エッシェンバッハの娘は余計なことしたよね(´・ω・`)
841 ノイズf(長屋):2009/11/01(日) 23:02:57.11 ID:jBPea1qX
お前らも速度が速いとか高度が高いとかってどうなの
842 ノイズh(埼玉県):2009/11/01(日) 23:11:30.61 ID:+P0J7y/i
>>841
全く問題無し。

尺度そのものを意味する「速さ」「高さ」と、
その尺度における程度を示す「速い/遅い」「高い/低い」は
区別して考えなければならない。
843 ノイズa(長屋):2009/11/01(日) 23:39:43.38 ID:qwvJqT7a
痛くない頭痛なんてないからね
速くない速度はあるし
これで言うと違和感を感じないこともあるから
844 ノイズc(コネチカット州):2009/11/01(日) 23:43:52.04 ID:hsgvNWPC
ご飯を炊く的な
845 ノイズe(アラバマ州):2009/11/01(日) 23:44:21.63 ID:z0Pz8LOv
お前が今感じている感情は精神的疾患の一種だ。沈める方法は俺が知っている。俺に任せろ
846 ノイズo(千葉県):2009/11/01(日) 23:46:25.85 ID:drVnwrAX
ここ1年で〜だは 〜したはやらがやたら増えた気がするんですが2ちゃんねる語なんですか?><
847 ノイズo(コネチカット州):2009/11/01(日) 23:54:04.77 ID:+S6Gi1lW
ここは超先生スレですか?
848 ノイズh(東京都):2009/11/01(日) 23:54:41.17 ID:DEQUyrIU
ちょっと違うが「薄さ○mm」ってのは、未だに意識すると少し気になる
849 モズク:2009/11/02(月) 00:06:43.45 ID:JuGl1PeA
とてつもない一体感を感じる
850 モズク:2009/11/02(月) 00:36:39.03 ID:TBKU5huO
スレタイのようなこと言う人って
「贋作を作る」とかにも文句言ってるんだろうか
851 ノイズn(西日本):2009/11/02(月) 01:00:41.97 ID:Z3xOMEUx
「違和感を感じる」と「違和感を覚える」はニュアンスが違うしな
852 ノイズn(三重県):2009/11/02(月) 01:02:26.94 ID:7872HFxW
テオテ違和感
853 ノイズn(中国・四国):2009/11/02(月) 01:05:02.68 ID:QMMrSJtp
違和感を訴えてやる!
854 ノイズ2(関東・甲信越):2009/11/02(月) 01:05:42.68 ID:qxqp5agI
そんなことよりも最近「確信犯」の使い方を間違ってる奴がマジで多い
悪い事だと知った上で迷惑行為や犯罪行為に及ぶ事じゃないからな?
855 ノイズe(関東・甲信越):2009/11/02(月) 01:09:19.67 ID:MPH4nAc0
昔俺の大学のスレで「違和感を感じる」って書き込んだ奴がいた
そのレスで「意味が通じればいい」とか「違和感を覚えるだろ」とスレが荒れた


なるほどB級だと思った
856 ノイズn(長屋):2009/11/02(月) 01:11:19.73 ID:uv72s8/7
>>854
いやもうすでに本来の意味を乗っ取った
857( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/11/02(月) 01:13:27.55 ID:DEdVAnzs BE:8429235-PLT(12000)

覚えるって表現がすっきりしないからだな。

ちぃ覚えたみたいな意味でしか認識されてないんだから
別の表現に変えればいい。
858 ノイズo(関東地方):2009/11/02(月) 01:13:47.60 ID:z94u6eL+
確信的に明らかでありつつ違和感を感じるスレ立てるな
859 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/02(月) 01:14:35.36 ID:4AOCbvAQ
確信犯的誤用が多いな一種の冤罪符なのでしょう
860 ノイズc(西日本):2009/11/02(月) 01:15:58.39 ID:4bUhj9f1
初心忘るべからず
861 ノイズf(東京都):2009/11/02(月) 01:16:03.19 ID:kMlCyAWl
>>850
贋作は買ったり売ったりもするからなぁ
862 ノイズc(大阪府):2009/11/02(月) 01:20:15.37 ID:bmK22P7R
それ以上でもないしそれ以下でもない

馬鹿がこの言葉使うとイラッする
863 ノイズf(関東・甲信越):2009/11/02(月) 01:21:46.21 ID:W2/oVfvB
あまり関係無いけどダイエットの広告で-13kg減は増えてるなとおもいました
864 モズク:2009/11/02(月) 01:23:48.82 ID:TBKU5huO
>>861
頭の悪いレスが返ってきた
865 ノイズ2(神奈川県):2009/11/02(月) 01:27:50.15 ID:tweLanaw
旅行に行く、も実はくどい表現
旅行する、か旅行に出かける、が正解
でもみんな使ってて違和感なくなってる
866 ノイズh(岩手県):2009/11/02(月) 01:28:43.17 ID:C3xsiUs4
気が付く:受動的
気をつける:能動的
つまり、「気がつけよ」ってのは常に気を使わなくても自然に物事に気づけるよう
頭の回転とか要領とか繊細さとかを磨けこのクズ、って意味
間違ってないよ
867( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/11/02(月) 01:29:09.45 ID:DEdVAnzs BE:15733474-PLT(12000)

話し言葉だと冗長的なくらいでちょうど良いと思う。

文章にすると気になるけど。
868 ノイズo(関東地方):2009/11/02(月) 01:29:26.33 ID:z94u6eL+
汚名挽回するべく再試験を追試した
869 ノイズh(東京都):2009/11/02(月) 01:30:09.88 ID:xzwVPUas
>>28
違和を感じるに何故か大笑いした
870 ノイズx(東京都):2009/11/02(月) 01:30:24.75 ID:UrYbFN4/
3年前ならブロントスレになってたはず
871 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 01:31:27.97 ID:PBo8Aw9r
>>93
てめえのせいで横になげえよ死ね
872 ノイズf(東京都):2009/11/02(月) 01:34:11.51 ID:kMlCyAWl
だから、感じる以外にも色々とあれば気にならなかったんじゃないの
贋作は作る以外にも売る買うがあるから、あえて作るって言ってもあんまりくどく感じない
旅行も行く以外に旅行を計画する…とかあるし
873 ノイズc(ネブラスカ州):2009/11/02(月) 01:34:52.11 ID:4AOCbvAQ
言葉は変わるし現時点での正誤は判別可能だけど将来はわからんよね
言葉わ変わるもんだって理解できない池沼がおうすぎる
874 ノイズn(コネチカット州):2009/11/02(月) 01:37:53.64 ID:Vg+Vk6P4
ちょっと聞きたいんだが100強だと105とかのことだよな?
逆に100弱って98とかだろ?
875 ノイズ2(関東・甲信越):2009/11/02(月) 01:40:07.50 ID:qxqp5agI
変わるものだと言っても訛りや普段から滅多に使わないような言葉ならともかく
日常的に使う言葉が誤用されまくって変化するってのは自分達が馬鹿だという事に他ならないだろ
876 ノイズ2(神奈川県):2009/11/02(月) 01:44:54.86 ID:tweLanaw
>>974
うん
877 ノイズn(関東):2009/11/02(月) 01:46:27.57 ID:XEPCzRKR
とりあえず違和感を感じる
878 ノイズh(関東・甲信越):2009/11/02(月) 01:49:46.45 ID:s889+B6V
>>874
オk
879 ノイズn(コネチカット州):2009/11/02(月) 01:59:12.64 ID:Vg+Vk6P4
>>878
こないだ訂正されたんだが自信なくて。サンクス
880 ノイズx(長屋):2009/11/02(月) 02:05:13.04 ID:BZ5HtYbG
「は」と「わ」の使い分けができない奴が2ちゃんにめっちゃ増えた気がする

ゆとりぱないの。
881 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/02(月) 02:08:04.92 ID:TDJcG0fG
違和感を覚える
882 モズク:2009/11/02(月) 02:08:57.20 ID:+4DzgWYO
確定的に明らか
883 ノイズe(東京都):2009/11/02(月) 02:10:12.35 ID:Ag2CHwgx
「ら」抜き言葉使う奴はもれなく池沼
884 ノイズn(長屋):2009/11/02(月) 02:10:21.65 ID:uv72s8/7
違和感を百回書いて覚える
885 ノイズa(千葉県):2009/11/02(月) 02:11:43.67 ID:l43LM58H
「東京住みだけど」とか最近目立つ
東京在住以外にまともな言い方はないと思うんだが
886 ノイズe(埼玉県):2009/11/02(月) 02:12:13.40 ID:YqnFAvBg
わかるわかる 中学生くらいになるといわゆる正しい言葉遣いに執着する時期が誰にでもやってくるよね
887 ノイズa(関東):2009/11/02(月) 02:15:27.48 ID:FwA2pltM
相鉄線が毎月発行してる広報紙「相鉄瓦版」で
国語学者が「違和感を感じる」という使い方で構わないと書いてたよ
888 ノイズn(catv?):2009/11/02(月) 02:23:47.42 ID:FCVtQo8m
>>1は早くごめんなさいしとけよ。
889 ノイズs(千葉県):2009/11/02(月) 03:12:41.02 ID:6hRPxuuL
一人ごちた ってどういう意味?
890 モズク:2009/11/02(月) 03:20:45.70 ID:BVWLpjXK
確信犯にいちいち突っ込み入れるやつは
むしろ言語体験が乏しいお子様だと思う
891 ノイズs(千葉県):2009/11/02(月) 03:31:54.95 ID:6hRPxuuL
自己解決
一人ごつで独り言をいうって意味だとさ
892 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/02(月) 03:35:06.70 ID:AyZX1Qja
マキバオーは関係ないだろ
893 モズク:2009/11/02(月) 03:35:08.54 ID:T/+fzuNM
>>883
これも

「い」抜き言葉
「さ」入れ言葉
894 ノイズn(神奈川県):2009/11/02(月) 03:53:35.54 ID:fwzZ9LNx
>>850
そういった表現は、口語はもちろん、ある程度公的な文書でも許容されるとは思うんだけど、
小説や詩などの文芸上の表現になると話は変わってくると思うんだよ。
短い範囲に同じ字面や単語が重複するのは好ましくないから、技術的な話として書き手は推敲する必要がある。
895 ノイズ2(関西・北陸):2009/11/02(月) 04:26:17.45 ID:X8A+a0P9
後から後悔したくない とか
896 ノイズa(三重県):2009/11/02(月) 04:28:41.09 ID:apYia/lZ
違和感があるはいいの?
897 モズク:2009/11/02(月) 04:33:38.34 ID:BVWLpjXK
お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
898 ノイズn(大阪府):2009/11/02(月) 04:37:56.09 ID:OrW7200L
ここ4,5年ぐらいかな、よく見かけるようになった
頭痛が痛い言葉
コンプライアンスの遵守
899 モズク:2009/11/02(月) 04:46:02.64 ID:BVWLpjXK
英語圏の人は同属目的語とかは気持ち悪くないんだろうか
live a miserable lifeみたいな表現
900 ノイズc(徳島県):2009/11/02(月) 04:46:43.29 ID:fiJvp/e6
みんなの危険が危ない。
901 ノイズ2(関西・北陸):2009/11/02(月) 04:49:24.65 ID:/IlnvUhB
ガキが多い板で>>1を指摘したら「えっ普通じゃん」って言われた
902 ノイズn(埼玉県):2009/11/02(月) 04:58:05.12 ID:wuhBmcQZ
>>880
それでご高説述べてたりするから嗤える
903 ノイズa(コネチカット州):2009/11/02(月) 05:03:00.64 ID:ENVD38jd
違和感を覚えるに対して違和感を忘れるは正しいよな?
904 ノイズx(東京都):2009/11/02(月) 05:04:07.50 ID:xYj/OF/D
>>880
そのとおりでちゅわ
905 ノイズa(三重県):2009/11/02(月) 05:05:04.78 ID:apYia/lZ
>>880
うるさいわ
うるさいは
906 ノイズw(コネチカット州):2009/11/02(月) 05:07:20.86 ID:ENVD38jd
ちなみに
こんにちは、こんにちわ。
正しいのは「こんにちわ」な。豆ちしき

907 ノイズn(埼玉県):2009/11/02(月) 05:07:43.77 ID:wuhBmcQZ
>>905
なぜそんな小学生レベルの国語力がつかなかったのか不思議でならない
ゆとり恐るべし
908 ノイズn(栃木県):2009/11/02(月) 05:10:16.15 ID:K27EQmiE
>>28 物書きが文章で使うのと、普通の人が会話でつかうのでは感じ方が違うな
後者はかわいそうな人
その言葉にちょっと触れたらとたんに語源や用法をペラペラ語りだしそう 
909 ノイズw(コネチカット州):2009/11/02(月) 05:11:15.46 ID:/Ul1M14l
こういう問題って受験時代の英文解釈で悩んだな
日本語にするとなんか違和感があるなって
910 ノイズs(埼玉県):2009/11/02(月) 05:13:42.35 ID:Mue8Qq6l
的を射るとか別に的を得るでもいいじゃんって思うけど
ν速にも時々鬼の首取ったように指摘するアホが居ていやんなっちゃう
911 ノイズ2(東日本):2009/11/02(月) 05:14:14.98 ID:ZjfLjWyo
すごい違和感を感じる
912 ノイズn(栃木県):2009/11/02(月) 05:17:22.20 ID:K27EQmiE
>>910 2ちゃんは文字のやり取りだからね
間違った文章は読んでて気持ちが悪い
だからといってわざわざ指摘して正すほどじゃないと思うけど
913 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 05:24:27.70 ID:PBo8Aw9r
>>907
おまえハイスラでボコるは・・・
914 ノイズx(東京都):2009/11/02(月) 05:30:35.32 ID:xYj/OF/D
内容がない長文をダラダラ書いている奴は許せない
915 ノイズw(長屋):2009/11/02(月) 06:16:33.20 ID:nLpkTKLG
>>865
旅行に行く、犯罪を犯す、贋作を作るなどは
>>894の言うとおり美的には問題ありかもしれないが
正しいかどうかについては全く問題ない

旅行する、罪を犯すなど別の表現があるからといって
前述の表現が間違っているという話にもならない

どうも字面がかぶっただけで重言と考え、しかも重言=間違いと機械的に考える奴が多いな
どこで習ったんだ?
916 ノイズa(関東):2009/11/02(月) 06:22:05.62 ID:FwA2pltM
>>915
それこそがゆとり教育とやらの成果だったりして
917 ノイズh(catv?):2009/11/02(月) 06:31:35.25 ID:W/xRA3XD
てゆうか、て書き込み見る時
918 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 07:42:07.87 ID:toK5Bxbm
全米がアメリカン
919 ノイズa(長屋):2009/11/02(月) 07:54:52.83 ID:39hH+EXf
まあ○○だよね←オタクっぽい言葉遣い

そこのお前だよ
920 ノイズ2(関東):2009/11/02(月) 08:00:09.42 ID:rYHMr9IH
>>919
まあそれは君だけだよね
921 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 08:01:28.50 ID:BCJvuQfn
まあまあだよね

普通に見える。不思議
922 ノイズn(中国・四国):2009/11/02(月) 08:06:29.34 ID:QMMrSJtp
毎日がエブリデイ
923 ノイズn(アラバマ州):2009/11/02(月) 08:18:27.74 ID:rLcTLyZu
>914
そうそう、なげーよ!とレスしたくなる
924 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 08:36:05.92 ID:WUFnB1HO
>>923
どこ縦【−たて】:なげーよ(類:〜まで読んだ)
925 ノイズ2(東京都):2009/11/02(月) 10:25:43.48 ID:qKASyGUb
いい輪姦を感じる
926 ノイズo(ネブラスカ州):2009/11/02(月) 10:35:03.97 ID:XixXGPDF
歌を歌う、犯罪を犯す、贋作を作る

つりする
ご飯する
と来たので、
歌する
犯罪する
贋作する

あ、犯罪するは普通だw
927 ノイズn(千葉県):2009/11/02(月) 10:36:29.68 ID:cjTfLH19
うんこがうこん臭い
928 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 12:49:09.45 ID:9NMzi4OV
コピペを貼る
929 ノイズn(九州):2009/11/02(月) 12:50:00.59 ID:ohJqwCRl
>>919
なあ金澤
930 モズク:2009/11/02(月) 12:56:00.05 ID:J0eoptDZ
「お疲れ様」を目上の人に言ってはいけない


みんなで作業したりしときとか、
ホントに疲れてるときにも言ってはいけないのか

「御苦労様」を目上の人に言ってはいけない


陰日なたなく一生懸命頑張ってる人に対して、
その苦労をねぎらう意味で言ってる言葉が何で馬鹿にしてると取られるのか
931 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 13:08:57.25 ID:WUFnB1HO
>>930
アイドルだからウンコしない的な発想でな。
偉い人だから疲れたりなんかしないと。
あるいは、苦労するようなことをお前はさせたのかと。
932 ノイズe(静岡県):2009/11/02(月) 13:10:17.31 ID:LPcVriDY
> 「お疲れ様」を目上の人に言ってはいけない

これは初めて聞いたぜ
「御苦労様」を目上の人に言ってはいけないってのはよく聞くが
933 ノイズh(新潟・東北):2009/11/02(月) 13:12:46.71 ID:dWqZNDE9
>>930
バイト先の店長に電話するとき お疲れ様です バイトの○○ですって言ってたんだけどダメだったのか
934 ノイズn(コネチカット州):2009/11/02(月) 13:12:49.10 ID:0nS4RDt8
おっぱいがいっぱい
935 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/02(月) 13:17:42.69 ID:8g23yAIb
一言一句でも間違った使い方を許せない奴は
クレーマー体質だという事を自覚した方がいい
936 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 13:18:51.41 ID:6C6qw7X0
彷彿させる
彷彿とさせる

後者でいいと思う
937 ノイズn(埼玉県):2009/11/02(月) 13:20:42.47 ID:gi9OW/Mj
>>930
> 「お疲れ様」を目上の人に言ってはいけない

いや言っていいから
938 モズク:2009/11/02(月) 13:23:45.26 ID:J0eoptDZ
>>937
ちなみにこれは以前の似た様なスレからの転載だが、そこでも
結論が出なかった
939 ノイズa(大阪府):2009/11/02(月) 13:25:04.81 ID:nCOD1pD5
つまり、手書きで変更だらけの見積書とか出せばいいのかなぁ?

940 ノイズw(コネチカット州):2009/11/02(月) 13:27:29.64 ID:4AOCbvAQ
チィース!お疲れっす
941 ノイズc(東京都):2009/11/02(月) 13:31:53.15 ID:4hpxIcRd
>>938
そもそも目上をねぎらうってのがどこかおかしいからな
942 ノイズx(東京都):2009/11/02(月) 13:33:04.87 ID:bvzsGveQ
>形をとどめないほど、推敲が重ねられた跡を目の当たりにすると、読み手に向けて
>発せられたすさまじいばかりの書き手のエネルギーに圧倒される。

いや、読み手に届くのは結果としての文章だけ。
読めない程汚い紙からエネルギー感じたとか、勝手な思い込みだから。
943 ノイズa(大阪府):2009/11/02(月) 13:35:59.79 ID:nCOD1pD5
活版業者が読んだらガッカリしそうなお言葉だな。
だったら、活字に組み直さず、そのまま凄まじい書き手のエネルギーを
読者に伝えればいいのに。
944 ノイズa(関東・甲信越):2009/11/02(月) 13:38:58.12 ID:+Huh3nlo
俺が言いたいのは、下らない言い回しを指摘するなと言いたい
俺が思うのは、馬鹿なんじゃないかと思う

主語と述語がジュウフクする奴は主語と述語がジュウフクしてる
945 ノイズn(チリ):2009/11/02(月) 13:40:50.91 ID:D2oS3GUv
>>941
なんで?
946 ノイズh(関東):2009/11/02(月) 13:51:13.39 ID:+NNcLtrz
頭痛が痛い
947 ノイズh(東京都):2009/11/02(月) 14:05:35.03 ID:EIne7Y/T
>>945
「労う(ねぎらう)」とは「おうおう、よお頑張ったな、偉いぞ」と褒めて感謝
することなので、立場が上の人間が下の人間に大して行う。
つまり労っていい対象は同僚か部下。
948 ノイズh(ネブラスカ州):2009/11/02(月) 14:05:49.59 ID:PqSqDG8T
>>930
お疲れさま は目下から目上でもあり

ご苦労さま は目上から目下へのみ


と社会人マナー講座とやらで教わったが。
949 ノイズh(東京都):2009/11/02(月) 14:14:13.04 ID:EIne7Y/T
>>948
上司も部下も疲れるから「お連れ様」は双方向でアリ。
「ご苦労様」は上司が部下に仕事をさせて苦労させてるから。
部下が上司にかけるのは面倒や迷惑。

でも、企業によっては「ご苦労様です」がOKだったり、まずは誰に対
しても「お疲れ様です」にしておけば波風立たない。

最近は「うぃーっす、乙っす」とか出てきてるからもうダメかもしれんね。
950 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 14:17:46.93 ID:WUFnB1HO
御慰労申し上げ奉ります
951 モズク:2009/11/02(月) 14:21:17.37 ID:RDJLWfQk
慰労も基本敵には上から目線だろ
慰め、労うんだから
952 ノイズn(チリ):2009/11/02(月) 14:22:26.04 ID:D2oS3GUv
労うって言葉めんどくせぇな。
953 モズク:2009/11/02(月) 14:24:03.17 ID:ABEJPScz
>>952
「労を労って、労いの言葉をかける」
ワケわからんでしょ
954 ノイズf(ネブラスカ州):2009/11/02(月) 14:24:03.61 ID:XF41cMAP
担当者の名前がわからない時
株式会社○○ 御中 

担当者の名前がわかっている時
株式会社○○ 田中様

担当者の名前がわからないけれども個人向けに出したい時
株式会社○○ 担当者様

メンドクサーイ
955 ノイズn(チリ):2009/11/02(月) 14:26:11.11 ID:D2oS3GUv
>>953
目上に対して労うような行動をなんて呼べばいいのかわかんないし。
956 モズク:2009/11/02(月) 14:30:15.63 ID:ABEJPScz
>>955
儒教的発想だと目上は博識で人間性もパーフェクトだから、下が上を労う行動を
ズバリ示す言葉って無いんじゃないかな
957 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/02(月) 14:36:02.95 ID:WUFnB1HO
>>955
忝ない…かな
958 モズク:2009/11/02(月) 14:42:05.18 ID:ABEJPScz
>>955
上司と部下、先輩と後輩が社内恋愛すると、かなり気をつけないと言葉遣いが
ぶっ壊れていきます
959 モズク:2009/11/02(月) 14:44:22.49 ID:ABEJPScz
>>957
忝のう存じます だとくどいのかな?
無礼者!といきなり斬られても困るんで
960 ノイズf(西日本):2009/11/02(月) 14:47:39.23 ID:fZflYXJK
違和感を感じるって普通に使ってるような気がするわ
961 ノイズn(愛知県):2009/11/02(月) 14:48:42.38 ID:B641RrrS
2chねるは
所詮下衆の勘ぐりと自己妄想で組成されています
 
962 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 14:52:55.47 ID:Q6NCgHLx
>>960
普通使って普通に通じてるなら普通に良いんじゃね?
963 ノイズn(東京都):2009/11/02(月) 14:56:35.20 ID:Q6NCgHLx
麻生の時代に「発言の本質を問うべき」「いや、正しい日本語も使えない人間の
発言など信用できない」的な対立が加速した気がするです
964 ノイズe(関東・甲信越):2009/11/02(月) 14:57:58.98 ID:DvSO79gB BE:1383648678-BRZ(10000)

流行のファッション
965 ノイズf(アラバマ州):2009/11/02(月) 15:00:07.61 ID:Tx7DawuQ
MacとPC
966 ノイズn(静岡県):2009/11/02(月) 15:02:21.62 ID:H+R0G/P5
他力本願も本来は誤用らしいな
まあ通じりゃ良いと思うがな
967 ノイズx(東京都):2009/11/02(月) 15:04:35.51 ID:bvzsGveQ
「違和感を覚える」が、言い回しが重複しないからきれいな表現と聞いたが
覚えるって言い方を普段しないからなあ…
なんか身の丈に合っていない言い方をしているような気がしてしまう。
968 ノイズh(西日本):2009/11/02(月) 15:07:13.76 ID:BpuJhNnZ
>>28
「違和を感じる」とか「役者が不足」とか得意げに言う奴より
お前の方がかわいそうだなw
969 ノイズc(東京都):2009/11/02(月) 15:08:20.16 ID:Mi5Dq38u
「違和感を覚える、違和感を感じる」の言い回しを変えると「何かおかしくね?」
970 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/02(月) 15:14:56.76 ID:WUFnB1HO
感じるは感覚というか主体が外にあるイメージだな。覚えるは内在的で、中から湧いてくる感じ。
971 ノイズc(四国):2009/11/02(月) 15:15:00.15 ID:/QmH1hpS
「息遣いを感じる」変態ぽい言葉遣い。
972 ノイズc(東京都):2009/11/02(月) 15:25:06.35 ID:Mi5Dq38u
>>970
不快感を覚える
不快感を感じる

覚えるの方がオブラートかかり気味というか、明言を避けている印象を持つ
なぁ
これってもう感覚でしかないんだけどね
973 ノイズa(東京都):2009/11/02(月) 15:29:02.80 ID:N9U1c8cQ
>>971
暗くなるまで待って、暗闇にベルが鳴る、羊たちの沈黙を連想して
しまった
でも、絵画だと「画家の息づかいを感じるタッチ」とかありがちな
表現
荒い息遣いを感じると、エロかサスペンスになるのかな
974 ノイズh(東京都):2009/11/02(月) 15:35:43.83 ID:UQFV1oEZ
岩間で豚汁ヤッホー
975 モズク:2009/11/02(月) 16:55:55.37 ID:Hm8FIj9C
   △▲△▲△
   |__†__|
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  王  │\         がしゃーん
《》  \____/  《》
    ┃   ┃
    ≦≧  ≦≧

1000ゲットロボVer3.0キングタイプですよ
今までとは比べものにならない精度で1000ゲットしてくれるすごいやつですよ
976 ノイズ2(コネチカット州):2009/11/02(月) 16:57:32.08 ID:8QChHA3V
気の置けない
ぞっとしない
977 ノイズw(アラバマ州):2009/11/02(月) 17:00:25.07 ID:0QojrQrO
>>975
そのティアラは何の証なんだよ
978 ノイズn(埼玉県):2009/11/02(月) 17:30:26.30 ID:+N/rwoop
>>965
MacはPCじゃないんだから間違ってない

>>963
的を得るとか確信犯にいちいち突っ込んでたのはお子様っぽかったけどな
979 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 17:31:56.93 ID:WUFnB1HO
割腹して話す
980 ノイズo(アラバマ州):2009/11/02(月) 17:33:32.97 ID:21duxdnw
>>978
Macはパーソナルなコンピュータじゃないの?
981 ノイズf(東京都):2009/11/02(月) 17:34:49.86 ID:Ohp7EJmZ
>>979
貴方とは二人きりで、膝を割ってじっくり話しましょうか
982 モズク:2009/11/02(月) 17:49:15.66 ID:tA9Zxfwy
違和感じちゃう〜
983 ノイズo(アラビア):2009/11/02(月) 19:36:31.48 ID:07493Sab
z
984 ノイズ2(長屋):2009/11/02(月) 19:44:21.90 ID:LBccc59X
>>930
どっかのマナー講師のオリジナルルールが広まった結果、
今ではその使い方が正しいということになっている。
正しいと思う人が多いから正しいってだけで、
この場合字義とか考えてもあんまり意味はない。

ちなみに、「労う」という言葉に「おうおう、よお頑張ったな、偉いぞ」
という上から目線の態度は内包されてない。
985 ノイズe(コネチカット州):2009/11/02(月) 19:46:12.47 ID:WUFnB1HO
ネギラーメンで労うMEN
986 ノイズa(コネチカット州):2009/11/02(月) 19:49:47.71 ID:AUyD9Zck
>>1
馬鹿丸出し
987 ノイズn(チリ):2009/11/02(月) 20:25:35.93 ID:D2oS3GUv
>>984
辞書では「労う」は同等から下の人に対してのことって書いてるよ
988 ノイズ2(長屋):2009/11/02(月) 20:39:53.94 ID:LBccc59X
>>987
あー確かに慣用的にはそうなってるからあんまり正確な表現じゃなかったな

ねぎらうの語源からは全く「同等から下の人に〜」という意味は出てこないが、
目上に使っちゃいけないから使っちゃいけないんだ!ということになっている
って説明でいかがだろうか
989 ノイズw(富山県):2009/11/02(月) 23:07:13.04 ID:slWsE347
なんだろう・・・・風を感じる  キッ!
990 ノイズf(東京都):2009/11/02(月) 23:07:25.43 ID:kMlCyAWl
「お疲れ様です」って新しめの言い方なんだっけ?
991 ノイズx(滋賀県):2009/11/02(月) 23:09:40.71 ID:9qoelfIf
「違和感を感じる」はビジュアル的に間違っているように見えるだけで
別段致命的におかしいわけでもないと思うが
992 ノイズn(埼玉県):2009/11/02(月) 23:17:49.60 ID:wuhBmcQZ
昭和の妻たちは、毎月給料日には亭主に「今月もお疲れ様でした」と言って晩酌したものだ
993 ノイズs(東京都):2009/11/02(月) 23:18:42.57 ID:ej3fqdh3
歌を歌う
994 ノイズ2(アラバマ州):2009/11/02(月) 23:34:49.17 ID:eB6jbUS9
重言は関係無い
995 ノイズs(富山県):2009/11/03(火) 00:02:33.19 ID:slWsE347
humidai
996 ノイズs(富山県):2009/11/03(火) 03:29:41.15 ID:8ik8rnjd
埋め
997 ノイズe(東京都):2009/11/03(火) 04:04:34.99 ID:nVWlAeZy
役者不足とかそういうのか
998 ノイズw(コネチカット州):2009/11/03(火) 04:20:20.69 ID:BCyexDz4
半可通ほどこの手の誤用に得意気に反応するけど、
なんでだろね
999 ノイズw(コネチカット州):2009/11/03(火) 04:28:13.16 ID:BCyexDz4
誤用指摘が大好きな半可通はどこのスレにもいるけど、
その手の輩は偏差値50近辺で、特に誇るほどの知識もない
中途半端なやつばっかだろな
1000 ノイズo(神奈川県):2009/11/03(火) 04:30:03.08 ID:4U1RSk6F
1000に違和感を感じる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/