日本はベーシックインカム導入すべき?+民はコピペ禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズx(catv?)


「ベーシックインカム」〜就労を問わない大胆な「所得保証」とは?

低所得者に対する支援は、世界各国で大きな政策課題となっている。
そんな中、欧州を中心に「ベーシックインカムを導入すべし」との議論が盛んになった。
これは政府が全国民に対して、一定の現金を定期給付する制度を指す。
就労の意志などの条件は一切問わない。
一見すると社会主義的なバラマキ政策にも見えるが、実は市場原理主義や新自由主義の立場からも大きな注目を集めている政策なのだという。

 日本の社会保障は破綻状態に近い。例えば年金制度は少子高齢化を背景にその持続可能性が疑問視されるように。
また生活保護制度では、本当に保護すべき人が申請を受理されない一方で、制度を悪用して不正受給に走る人もいる。
昨秋以降の景気悪化では職や住まいを失う人が増加。社会保障の必要性が一層高まったのに、これが十分に機能していない。

 そんな中ベーシックインカム(basic income, 以下BI)という政策アイデアが注目されるようになった。直訳で「基本所得」を意味する。
日本では2007年ごろからBIを取り上げた書籍が増加。『ベーシック・インカム〜基本所得のある社会へ』(ゲッツ・W.ヴェルナー著、現代書館)などの書籍が登場している。また新聞などのメディアでもBIを紹介する記事が増えた。

 BIとは「政府が全国民に対して、一定の現金を定期給付する」制度だ。ここで言う全国民とは、日本では1億2700万人の全員を意味する。
年齢、所得、資産、勤労の意志などは一切関係ない。また支給するのは、フードスタンプなどの用途限定型のチケットでもなければ米などの現物でもなく、あくまで現金だ。
さらに言えばこれは定額給付金のような一度限りの政策ではなく、定期的に継続する仕組みである。金額は「生活最低限の必要額」とする議論が多い。

例えば「1人あたり月8万円を支給する制度」の場合、子供1人の3人家族であれば毎月24万円のBIを得ることができる。これを家族は何に使っても構わない。
娯楽などに浪費しようが、教育などに投資しようが一切関係ない。それどころか制度的には、両親とも「必ずしも」働かなくて良い。なお働いた場合の「上積み部分の所得」については何らかの課税が行われる。

全文はソース
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091019/189431
2 ノイズc(熊本県):2009/10/26(月) 03:46:23.25 ID:II9i8XJv
重複死ね
3 ノイズx(catv?):2009/10/26(月) 03:46:46.18 ID:9Y0emNvk BE:1696993979-PLT(12222)

もうたってたのか。
4 ノイズc(新潟県):2009/10/26(月) 03:50:27.41 ID:yg2u+yRo
+民以下だな
5 ノイズc(アラバマ州):2009/10/26(月) 04:35:43.39 ID:sY3lW2wj
朝生でアズマが言ってたな
6 モズク:2009/10/26(月) 05:00:38.80 ID:Wlr/5PP9
田中康夫がよく言ってるやつか
7 ノイズc(茨城県):2009/10/26(月) 05:21:07.22 ID:qjq5LXHI
>>1
どっちみちお前は生きてる意味ないだろう?
8 ノイズw(新潟県):2009/10/26(月) 06:30:17.62 ID:+4/3FvM0
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
9 ノイズx(京都府):2009/10/26(月) 06:44:38.31 ID:ARVESNDV
循環型の社会を目指してやらないと格差が固定されてしまう
所得税と資産税で一カ所に富が集中するのを防ぎ
教育と富の国外流出阻止をしっかりやってればいける
10 ノイズx(コネチカット州):2009/10/26(月) 06:48:54.67 ID:kINu4FG+
俺が寝てる時に議論進むのむかつくから、おまえらもう寝ろ
11 ノイズh(大阪府):2009/10/26(月) 06:57:08.04 ID:kmUO3J+3
1000 名前: ノイズh(三重県)[] 投稿日:2009/10/26(月) 06:55:52.54 ID:V61LrY9u
1000なら導入決定!!!!!!!!!!


決定だってさ
制度は見直さないと無理のよーな
12 ノイズh(大阪府):2009/10/26(月) 07:09:06.91 ID:kmUO3J+3
あげておくよ
13 ノイズo(広島県):2009/10/26(月) 07:12:06.66 ID:ZfSx0Syq
共産主義の末期症状を擬似的に起こしても破滅しかないじゃん
14 ノイズh(アラバマ州):2009/10/26(月) 07:12:26.18 ID:3QZM9xFY
朝立シコりは気持いいなぁ
今日もズブヌレ満員電車で苦行出社いってきまーす
15 ノイズf(北海道):2009/10/26(月) 07:15:26.74 ID:iqPLwdVI
働かない奴は死ねよ
16 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 07:16:21.80 ID:q37OCD+x
思考実験としては面白いな
ただ日本の場合、家賃が高いのがネックだね
家賃分を何人のBIで割れるかで生活の質が決まる
若い奴はその分働けばいいんだろうけど、退職後の老夫婦なんかは
連れ合いが死んで一人になったら即ホームレスだね
17 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/26(月) 07:39:58.26 ID:Rh/SNLSp
今民主が検討している給付付き税額控除だってもう、オランダやカナダ、アメリカに比べて遅すぎる位なのに、未だ実現の話が出ていないなんて、ちょっと牛歩過ぎる。
18 モズク:2009/10/26(月) 07:42:00.50 ID:T15bErUY
こんなのあったら俺も働くの止めるは
19 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 07:42:49.33 ID:dwbz+gDc
3スレ目って盛り上がり過ぎwww
20 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 07:44:44.30 ID:uYWOMW61
重複スレどこだよって探したら終わってやがる・・・

おまいらベーシックインカム論議好き過ぎだろ・・・

俺もだが・・・
21 ノイズc(千葉県):2009/10/26(月) 07:44:54.19 ID:cTgZ/biz
インフレになるだけだろ
22 ノイズ2(福島県):2009/10/26(月) 07:46:13.30 ID:rc3TKg47
もう何も信用できない
23 ノイズf(コネチカット州):2009/10/26(月) 07:51:20.09 ID:T2OsQDvR
破綻一直線
絶対仕事やめる自信がある
24 ノイズc(東海):2009/10/26(月) 07:56:13.34 ID:SWwMB7RA
>>16
働かなくていいなら家賃の安いど田舎に引きこもれるじゃね
25 ノイズa(コネチカット州):2009/10/26(月) 07:56:28.79 ID:aydRDcfB
就労を問わないんじゃ意味がないだろうよ
まあ職に就けないんじゃ分からんが
26 ノイズn(コネチカット州):2009/10/26(月) 07:58:48.08 ID:+PK7O2ps
モラルハザードで国死亡
BI厨は大体夢物語みたいなこと語るだけで現実が見えていない
27 ノイズo(九州):2009/10/26(月) 07:59:44.81 ID:Dusx1hAu
貯金出来ない、日本製製品にしか使用できない金券ならいいんじゃね?
28 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 08:00:24.24 ID:dwbz+gDc
田中ちゃんがんばれよ。
29 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 08:01:08.45 ID:amEoPNcl
>>16
地方に行けば家賃一万とかあるだろ
30 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 08:01:13.58 ID:7EWmN4YZ
BI賛成のやつは一度大転換読め
31 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/26(月) 08:01:35.82 ID:mAijjpBa
一人でぎりぎり生活出来るだけの給金しか渡さなかったとして
一人暮らしニートはきつくても
ルームシェアニートは楽に出来そうな気がする

もし失敗して
「やっぱ駄目だった、BI中止するわ。おまえら今からちゃんと働いてね^^」
って言われても
今まで働かなかった連中がきちんと労働出来るのかね?
一度BIやり始めたら止められないだろコレ
32 ノイズc(アラバマ州):2009/10/26(月) 08:02:28.08 ID:chaMIlnV
どうせ破綻するから貯金ある奴はとっとと仕事やめて余生を優雅に暮らせよ
33 ノイズs(西日本):2009/10/26(月) 08:04:14.87 ID:26iQll6H
こんなの無職ニートしか喜ばないだろ。
その分給料から減らされるなら勘弁だわ
34 モズク:2009/10/26(月) 08:05:47.46 ID:PrMyd9aT
日本人は怠け者だから無理
35 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 08:07:08.07 ID:MtLbZ0Of
>>33
BIの真価は意味のない労働が減ることだから、嫌な仕事ならやめりゃいいって話になる
36 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 08:08:17.35 ID:hbnsEzEB
生活保護で回転寿司で40皿とかブランド牛肉買ってお金が足りないとか
沖縄旅行行きたいとか言われるよりも
こっちのベーシック・インカムの方が合理的
行政組織の効率化にもつながる

特に「生活保護の不正受給」に効果的だし
「納税者番号制度」と一緒にすれば「租税関係の効率化」にもつながる
ぜひとも導入して欲しいものです
37 モズク:2009/10/26(月) 08:08:34.95 ID:Ee9RcSNM
給料安くても好きな仕事にもつけるしな
お前らだとアニメーターか
38 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 08:08:53.16 ID:CoBVW7yc
最低限の生活(と、ちょっとバイト)で、あとは物書きに没頭したい
39 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/26(月) 08:10:25.24 ID:degOOIrL
地上の楽園だな
40 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 08:11:39.93 ID:tXzkhAyp
まあ確かに何もしない方がマシって感じもあるなぁ
要らないもの必死で作って必死で騙して売り込んでってやってるのは資源の無駄だよね
41 ノイズn(コネチカット州):2009/10/26(月) 08:11:40.40 ID:bBmFVno6
民主にやらせてみようて政権とらせたぐらいなんだから、
ベーシックインカムもやってみりゃいい。
現職総理が逮捕されそうな民主政権よりはひどいことになるまい。
42 ノイズx(dion軍):2009/10/26(月) 08:14:13.26 ID:wV6GBpaY
こども手当ての方がまだマシだわ
43 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 08:15:01.43 ID:ZfbsrAek
まず雇用保険の受給期間を大幅に延ばして欲しい
今月収20万で月1000円くらい雇用保険払ってるが、
これを5千〜1万くらいまで増額して良いから
44 ノイズx(関西・北陸):2009/10/26(月) 08:15:17.38 ID:MYDnX+eR
インコムよりファンネルが良い
45 ノイズs(西日本):2009/10/26(月) 08:15:17.14 ID:26iQll6H
3人家族で24万って恐ろしいな。
子供産めば産むほど金持ちだろ。
46 ノイズe(東京都):2009/10/26(月) 08:21:49.10 ID:EHza1C1c
仮に有効な政策だったとして、こんな大胆なやり方が日本で始まるわけがない。
そんな決断力は日本の政府にはないよ。
円高デフレ財政赤字の状態でありながら紙幣の増刷もしようとしないのに。
47 モズク:2009/10/26(月) 08:24:52.38 ID:PrMyd9aT
生保家庭の子供に就労意欲なんて湧くのだろうか?
子沢山乞食の拡大再生産
48 ノイズs(福岡県):2009/10/26(月) 08:26:38.84 ID:obn9KL87
民主主義が進んだ先に社会主義や共産主義がって話があったような気がする
49 モズク:2009/10/26(月) 08:32:06.30 ID:T15bErUY
>>48
それ自称進歩派知識人の社会主義者が自分が優れていると言いたいがために自分で主張してるだけの話だから
50 ノイズh(長屋):2009/10/26(月) 08:36:54.75 ID:eiLyz1iZ
死ぬ気で働いてみろ、テツヤ。
人間働いて、働いて、働き抜いて、
もう遊びたいとか、休みたいとか思うたら、
一度でも思うたら、はよ死ね。
それが人間ぞ。それが男ぞ。
51 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 08:40:45.61 ID:hTcw9hiv
5万でいいから早くして!
52 ノイズw(関東):2009/10/26(月) 08:43:00.89 ID:CVwedBLq
カタカナ長文法案は否決される

豆な
53 ノイズc(四国地方):2009/10/26(月) 08:48:39.57 ID:1z4IxCBF
衣食住は完全保障してくれたらいいけど、
現金じゃなくて現物でいいとおもう
それだって闇取引されたりするんだろうけど
54 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 08:49:32.22 ID:CoBVW7yc
>>50
なんかブラックの社長が好みそうなセリフだな
55 ノイズx(長野県):2009/10/26(月) 08:49:57.53 ID:KPnPEBDk
よほどの天然資源とか観光資源とかがなくちゃ無理だろうな。
56 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 08:50:44.29 ID:zC1DQ7aI
仮に導入されるとしても10年後とかだろ。
今いる世代には関係ない話だから。
57 ノイズh(大阪府):2009/10/26(月) 08:54:49.63 ID:kmUO3J+3
>>52
絶対消費者法案にしようや
58 ノイズh(長屋):2009/10/26(月) 08:56:31.13 ID:eiLyz1iZ
働かなきゃネット、PC出来ないってんなら、しゃあないから働くわ
ブラックじゃなきゃあな
59 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 08:58:49.76 ID:CoBVW7yc
今働いてる人たちにも悪い話じゃないだろう
定年まで首切りや倒産にあわないって言い切れないし もしもあったらもう社会には入れないし生活もままならないし
60 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 09:01:09.34 ID:YHzTA06n
ラビ・バトラがアップを終えました。
61 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 09:03:08.84 ID:R0fgKy+f
社会主義者歓喜だな。
ベーシックインカム導入する前に、税金安くしろや
62 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:04:42.52 ID:zC1DQ7aI
>>61
むしろ福祉の合理化を計る目的もあるから税金安くできるんじゃないの?
公務員を削減するって事が出来るなら。
63 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 09:05:13.31 ID:umoFhHEm
ニート喜ばすだけだからやめろ
64 ノイズs(広島県):2009/10/26(月) 09:05:38.96 ID:kssohhIX
自ら進んで奴隷になるバカが多い国では無理だろうな
65 ノイズo(関東):2009/10/26(月) 09:06:51.47 ID:hJBIGyC0
資源0の日本が働かずに暮らしていけると思っちゃう男の人って…
66 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 09:06:52.93 ID:CoBVW7yc
>>60
今年東証平均が5000円台になるって言ってた人だっけ

救いの光は日本から訪れるとか言ってたけど正直荷が重いんで勘弁してください
67 ノイズn(宮城県):2009/10/26(月) 09:08:29.63 ID:Tmo43H3k
仮にこういう方向性の社会保障制度が検討されたとしても
段階的にまずは高齢者のことになるだろう
いままさに先行きの見えない年金制度の組み直しに終始するはず
68 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 09:09:05.91 ID:kyCk9GuD
1月数万円程度では飯食うのが精一杯だな
やはり働かなきゃ
69 ノイズ2(新潟県):2009/10/26(月) 09:11:36.78 ID:1sQBEbEf
現状「詰めろ」がかかってる状態の日本で、「詰めろ」逃れの一手としてありだと思う。
70 ノイズh(長屋):2009/10/26(月) 09:12:28.71 ID:eiLyz1iZ
ニートはむしろ働きだす気がする
71 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 09:14:21.73 ID:lqpEZb+t
これ導入すると健康保険なんかもリセットだよな
72 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:14:25.31 ID:ca6QylXf
頭悪い質問だと思うが
楽になったり不正受給無くせるのは大賛成なんだけど、技術発展とかは滞ることになるんだよね?
73 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 09:15:05.80 ID:hTcw9hiv
ナマポうざいからベーカムの方が良い
74 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 09:17:50.21 ID:CoBVW7yc
>>72
「生きるための労働」じゃなくて「自分のための労働」になるから
充実した仕事が出来て、結果として今よりレベルが上がる可能性がある
あくまで可能性だから下がる可能性ももちろんある けどもう王手かけられてるし、悪い手じゃないかも
75 ノイズn(京都府):2009/10/26(月) 09:17:56.47 ID:nxs43d+H
>>72
何で?
仕方なく働いてる無気力な人のほうが、
自ら進んで研究してるような人より優秀だといいたいの?
76 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 09:18:10.61 ID:kyCk9GuD
日本は昔から「働かざるもの食うべからず」って言葉があるくらいだから
こういう考えはなかなか浸透しないだろうね
77 ノイズw(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:19:11.41 ID:TO6H3Mt/
これやると大家が家賃上げるのが目に見えてるからな
78 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 09:19:37.35 ID:CoBVW7yc
日本には決断力はあまりないけど、妙な勇気は昔からあるから案外すんなりいけるかもしれない

奇策大好きの小沢と鳩がいるし
79 モズク:2009/10/26(月) 09:21:03.52 ID:apKU4nv9
実は格差がより拡大する。
皆気づけ。
これは富める者の大衆支配だぞ。
80 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:21:07.02 ID:QwWuhRaT
やってほしいけど大家族と同世代で群れて暮らすやつが全く働かなくなるんじゃないかと
81 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 09:22:37.46 ID:YHzTA06n
>>79
どういうことだキバヤシ!?
82 ノイズe(宮崎県):2009/10/26(月) 09:22:48.15 ID:ggzgjjDQ
遊んで暮らせればただそれだけで一生いいと心底思ってる奴なんてどのくらい居るのかねえ
83 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:23:03.33 ID:p8OPa0JB
大家族が大勝利じゃん
84 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 09:23:59.94 ID:kyCk9GuD
まぁ確かに生活保護みたいなアホな仕組みよりマシだな
85 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:24:19.53 ID:ca6QylXf
>>75
そうじゃないけど、携わる人間の数は絶対に減るはずだから、衰退しちゃうのかな〜って
無気力な人っていっても、その仕事に就くまでにはある程度の課題はこなしてきたと思う所存
86 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:24:28.09 ID:zC1DQ7aI
>>82
そもそも遊んで暮らせる額でもないだろw
病気にでもなったりしたら医療行為すら受けられないと思うぞ。
87 ノイズn(京都府):2009/10/26(月) 09:24:42.42 ID:nxs43d+H
>>80
それで良いんだって
働きたくないなら働かずに生きれば良い
いい加減話題ループさせんな
88 ノイズa(埼玉県):2009/10/26(月) 09:24:47.63 ID:+35dKOHl
>>76
それって共産主義のやつじゃなかったっけ?
89 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 09:25:00.54 ID:wX/jDqNG
活動に対する対価はもらうがそれはもはや「労働」ではない
90 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:25:22.31 ID:p8OPa0JB
働く奴が減れば需給が引き締まって物価が上がるので
結局働かざるを得なくなる。
91 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:25:54.21 ID:QwWuhRaT
事実婚含む大家族とかには制限つければ 大丈夫なのかな
基本的には良いことばかりのように思えるが。老人にとっちゃ地獄だろうが
92 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 09:26:23.96 ID:JLhmiuYO
自民党が本気出してこのマニフェスト出さんかな?
次期総選挙は勝てるぞ。
93 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/26(月) 09:26:38.79 ID:JecfdSGy
労働から解放されたらナマズとかダンゴ虫の生態研究して暮らしたいなあ
94 モズク:2009/10/26(月) 09:27:21.85 ID:apKU4nv9
>>81
ベーシックインカム自体が生命線となってしまう人間が増えると
政府はそれを逆手に・・・
95 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 09:27:45.58 ID:kyCk9GuD
>>88
ウチの親にBIの事話したら大反対されたよ
共産主義と誤解してる人が多い気がする
96 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:28:23.35 ID:yQeXcx+e
>>13
なあ?
俺も素でまずそう思ったんだが
97 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 09:28:58.54 ID:kZf078c4
生活保護とか子供手当てなんかよりこっちのほうが余程いいな
98 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:29:14.24 ID:QwWuhRaT
医療費負担も当然あがるわけだから どーでもいい病気で医者にかかりまくる非生産者は激減するだろうな
民主がやれば医者にいけず死んだとかマスコミも叩かんだろう 民主政権のうちにやってほしい
99 モズク:2009/10/26(月) 09:29:25.04 ID:pN7iCXqb
甘やかせて腐らせて滅ぼそうとする勢力がいるな
100 ノイズf(コネチカット州):2009/10/26(月) 09:29:52.41 ID:/VbbicjE
ニートが存在する日本じゃ無理だろ
最低限の生活が出来るなら総国民ニート化。
欲しいものが出来た時だけバイトする程度でしょ?
101 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:30:36.16 ID:zC1DQ7aI
>>95
ならば資本主義がどやって機能しているか
消費を促すにはどうするべきかを聞いてみるといいよ。
102 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:30:44.15 ID:p8OPa0JB
国債が売れなくなると思うんだが・・・
103 ノイズa(埼玉県):2009/10/26(月) 09:31:29.42 ID:+35dKOHl
>>95
働かざるもの食うべからずって言葉が共産主義のなんかのじゃなかったっけ?ってい言いたかった…
ぐぐったらレーニンが言った言葉みたい
104 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 09:31:48.77 ID:JC13uOJL
60歳以上でいいだろ
105 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 09:32:37.36 ID:WJwX/amv
>>94
失うものがない乞食に怖いもんはないだろ
106 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 09:33:33.98 ID:YHzTA06n
>>94

    ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
     cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・


  / ̄\   / ̄\   / ̄\
  │    |  │    |   │    |
  \  /   \  /   \  /
   |  |_    |  |_    |  |_
   ̄       ̄       ̄
107 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:33:34.98 ID:QwWuhRaT
>>100
日本はニート少ない方だろ
社会保障含む八万じゃまともに生きてけないやつも非常に多いはず(特に老人、病気持ち)
そういう無駄に金かかる非生産者を切り捨てる意味でBIはいいとおもう
108 ノイズ2(千葉県):2009/10/26(月) 09:34:14.68 ID:hIp1kHKA
マルクス歓喜wwwwwwwwwwwww
109 ノイズf(関西地方):2009/10/26(月) 09:34:32.64 ID:4lImBhQb
よくリバタリアン批判で血も涙もないとか
強欲者みたいなのあるけど、
こっちがわがBIの考察ってやってんだよな。
110 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 09:36:10.43 ID:u4J97pv2
消費税をあげてこれをいれよう

年金は廃止
生活保護も廃止

その分、事務負担は減るしな
111 ノイズ2(千葉県):2009/10/26(月) 09:36:29.62 ID:GIZiuvOT
ν速民なら無条件で賛成だろ
働かなくてもいいなんて、どんな神制度だよ
112 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 09:36:43.46 ID:WJwX/amv
>>109
ベーシックインカムの本質は大衆の家畜化だ
己の強欲を正当化するのにこれほど良い制度はない
113 ノイズf(catv?):2009/10/26(月) 09:38:15.20 ID:xiJb0IIA
これは導入するべき
114 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:38:27.87 ID:p8OPa0JB
非生産者には今まで以上に厳しくなるよ。

非生産者だけが年金やら生活保護やらのBIみたいなものを貰って
それを生産者が負担してたのに、これからは一律で貰うんだから。
115 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:39:13.01 ID:QwWuhRaT
世代間格差の是正と無駄な社会福祉の減額が同時になされるだろこれは
軽い病気持ちの貯金も少ない老人は医者にかからなくなるんだから 金あるやつは自腹でいくことになるし
116 ノイズe(宮崎県):2009/10/26(月) 09:40:11.43 ID:ggzgjjDQ
BIで家畜になるなら生ぽも受けられないワープアは家畜未満てことだな
117 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:40:19.58 ID:rGOMF0Qa
同時に相続も廃止をすべき 
それでも金持ちは親が生きてる限り何度でも失敗できる、教育面・教養面などで有利なんだから
118 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 09:40:37.72 ID:kyCk9GuD
>>103
そうなんだ。
てっきり日本発かと
119 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 09:40:41.34 ID:hbnsEzEB
お前ら一度福祉関係の相談をしに自分の住んでいる(住民票のある)市区町村の役所・役場へ行ってみてくるといいよ
本当に福祉関係の部署は多忙だよ
忙しい
仕事がどんどん増えていく状態
福祉のためにものすごい人的資源と費用をかけているの
それをベーシック・インカムは最小の人員と費用で実現しようとする考え方だと思ってくれてもいい

それに伴って働き方も変わるだろうし労使関係も変わってくると思う
自己変革を求められるシステムだから反対する人も多いと思うけど
ベーシック・インカムは日本のためになるいいシステムだと思う
この前の衆議院議員選挙では「新党日本」がマニュフェストで掲げていたけど
賛同する人がもっと増えてほしい
120 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 09:42:45.59 ID:dKNhyzV4
BI導入した場合、生保廃止、雇用保険廃止、年金廃止、、、、なので
社会保障をスリム化できるし、予算的にも案外可能だと思う。
121 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 09:43:16.94 ID:YHzTA06n
ヂミン当たりがヤケクソの起死回生策として導入しそうだな。
おまえら&ワープア・ニート・下層連合が投票しにいって率90%超えとかありそう。
そしてラビ・バトラもにっこり。
122 ノイズo(北海道):2009/10/26(月) 09:43:18.60 ID:jWTYAD6s
>>117
そういう貧乏人の嫉妬みたいなのはいいから
123 ノイズw(長屋):2009/10/26(月) 09:44:04.22 ID:3n/S+eKz
こんなの、まともな人なら反対するだろ
貰う分以上に税金上がるんだからな
これで得するのって引きこもりのクズくらいだろ
124 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 09:44:09.96 ID:bErj/k0b
略してベッカム
125 ノイズa(静岡県):2009/10/26(月) 09:44:12.14 ID:UuQMG3uw
BI導入されれば、かなり行政はスリム化される
金銭的には何も問題なさそうだ

ただ、日本が終わる気がする
126 ノイズh(東海・関東):2009/10/26(月) 09:44:33.29 ID:Q/qZNr+f
国民全員生活保護w
127 ノイズf(群馬県):2009/10/26(月) 09:44:43.32 ID:qwoE7cg3
>>108
勤労を推奨する標語は昔から世界各地にある
128 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 09:44:50.89 ID:WJwX/amv
>>120
今高額の年金を貰ってる世代が首を縦にふらんだろう
彼らの裕福な暮らしはBI制度下では到底維持できない
そして彼らは現在最大の票田でもある
129 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:45:29.90 ID:3/2WkTju BE:237605292-2BP(0)

ベーシックインカムって実際どれくらいだろうな。
6万ぐらい?
130 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:45:43.02 ID:p8OPa0JB
年金は掛け金払っちまってるから廃止は難しいだろ。
生活保護は文句無く廃止でいいが。
131 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:45:45.89 ID:QwWuhRaT
その程度なら医者にかかる必要がない もしくはお前には医者に見てもらう権利はない
なんて誰にも言えなかったのにBIは問答無用で非生産者貧乏人を医者に行かせなくする。
これは素晴らしいとしか言いようがないわ
毎年どれくらい無意味な医療費が存在してたか具体的にはわからんが老人の数と負担の少なさを見るに相当なもんだったはず
132 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 09:46:20.75 ID:wX/jDqNG
働かないお化けが出るぞー
133 ノイズa(静岡県):2009/10/26(月) 09:47:00.48 ID:UuQMG3uw
働かない人は物を大事にしそうだな
壊れても基本直して使う

地球にやさしいんじゃない?
大量生産、大量消費はもう無理だよ
134 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:48:07.72 ID:zC1DQ7aI
>>128
老人世代も馬鹿ではない。
自分達さえ良ければそれで良いという考えな人ばかりなら
自民は下野しなかった。
135 ノイズo(愛知県):2009/10/26(月) 09:49:22.59 ID:eUiUOIZV
みんなの収入が上がったら、それだけ物価が上がるだけなんじゃないの。
牛丼が8万350円とかになるだけとか。
136 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:49:33.68 ID:ca6QylXf
>>125
終わるか、終わらないけど始まらない、のどっちかって感じがする
もう最低限の暮らしをしていく土壌としては充分なんだから、これからはまったり生きていきましょう、っていうことなんだろうなぁ
悪くはないけど良くもないよなぁ
137 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:49:37.46 ID:QwWuhRaT
>>134
民主なら働かないでも更に裕福な老後になるとでも思ったんだろ
138 ノイズe(宮崎県):2009/10/26(月) 09:50:47.59 ID:ggzgjjDQ
働かざるもの食うべからずは新約聖書出典だろ。
真に受けてる奴はキリスト信者なのかね。しかもキリスト本人じゃなく弟子のセリフからだし。

つーか未だに医療保険的なものも完全消滅前提で喋ってる知恵遅れが居るのかよ。
139 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 09:51:05.43 ID:Ur3MjcLc
誰がコメ野菜を作って魚をとって
製品を作ってサービスを提供するのが謎だな

1人8万も貰ったらほとんどの人は働かないでしょ
140 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 09:51:14.12 ID:Mb6vq5E7
>>129
いい線だと思う。そんなもんじゃねーかな。
10万超えるってこたーないだろ
141 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/26(月) 09:51:24.35 ID:GclBh4Zz
>>134
後期高齢者医療制度…
142 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 09:51:35.70 ID:dKNhyzV4
>>128
当然急に廃止なんてできるわけが無いから、払い込み年数に応じて
上乗せ支給すればいいだけ。
BI導入後は公的年金は廃止。BIで足りないと思うなら、民間系年金にでも
加入すれば良いという事になる。
143 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:51:49.06 ID:zC1DQ7aI
>>138
完全消滅しないまでも大幅に減額だろ。少なくともやっていける程度の額までは。
144 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:51:54.82 ID:QwWuhRaT
>>135
老人にかかってた一般に還元されない莫大な無駄金と老人の所得を他の世代に回すだけだろ それでも物価は上がるかもしれんが
145 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 09:52:09.03 ID:WJwX/amv
>>134
多くの人は直接生活に関わる部分については決して妥協しないよ
消費税導入後、税率アップ後の選挙結果を見てみればいい
146 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 09:53:55.25 ID:p8OPa0JB
一人月7万なら毎年100兆円か。
これはどうやって捻出するんだ?
147 ノイズx(大阪府):2009/10/26(月) 09:54:25.71 ID:DWoxhBbz
政府発行紙幣
148 ノイズ2(新潟県):2009/10/26(月) 09:55:18.52 ID:1sQBEbEf
何も生み出せない老人はもう養えない。
若年層の時間と富をこれ以上収奪させないために試してみてはどうだろう。
まあ、家畜は淡々と牧草食うだけだが、志ある者は柵を飛び出す。
149 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 09:55:20.69 ID:zC1DQ7aI
>>145
財政健全化wの為には消費税アップもやむなしと考えている人が
6〜7割いるわけで、そういう人たちばかりではないと思うよ。
痛みに耐えて頑張るって人は思いのほかいる。
150 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 09:56:41.92 ID:lqpEZb+t
ベーシックインカムが導入されたら働く
151 ノイズf(群馬県):2009/10/26(月) 09:56:58.18 ID:qwoE7cg3
絵に描いた餅に食いつく貧民って哀れだな
152 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 09:57:02.38 ID:sO+LVeKP
欧州なら人口が国のキャパシティ以内で収まってるから、
まだ実現できそうな気がするが、国本来のキャパシティよりも
大幅に人口の多い日本じゃ無理だろ。

そもそも日本の労働環境が悪いのも、分業制や隙間産業を作りまくって
ムリヤリ雇用を創出した半面、需要減供給過多になった分を、
残業やノルマでムリヤリ実現させてきたからであって。
欧州は人口を増やさず、雇用も無理なく行き渡る人数でやっているから
需要の無いムダな仕事が少ないし、残業やノルマを課す必要性も日本程ない。
需要と雇用のバランスがとれているから無理がないんだわ。

とにかく人数の多すぎる日本じゃベーシックインカムは無理。
153 モズク:2009/10/26(月) 09:58:30.86 ID:pN7iCXqb
ベーシックインカムだけで暮らす層が乞食呼ばわりされニート以下の扱いを受けるであろう
154 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 09:59:48.83 ID:QwWuhRaT
>>152
不思議なんだが需要がないなら無理に残業する必要ないんじゃないの?
155 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 10:01:20.53 ID:CoBVW7yc
ある意味一億総中流が形になって現れたものとも言えるな

>>152
それならなんでブラック企業とか雇用難民が跋扈してるんだよ
156 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:01:34.87 ID:o6y/0bRq
>>146
>一人月7万なら毎年100兆円か。
>これはどうやって捻出するんだ?
ベーシックインカム税を導入します。
ベーシックインカム税はベーシックインカムから天引きされます。

>>152
国の人口キャパって、どうやって産出するの?
157 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:02:05.03 ID:rGOMF0Qa
>>122
物々交換や労賃に利潤は含まれない
財産とは盗みである
偽りの舌を使って集めた宝は、消え行く煙、死のわなである
不正なマンモンを利用して友人を作れ
カエサルの物はカエサルヘ
158 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:02:39.44 ID:zC1DQ7aI
>>156
なんとなく体感で。
159 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 10:02:58.84 ID:Ur3MjcLc
BI受給者の中でかなりの人数は働かない選択をすると
働きたいという労働者は必然的に奪い合いで高給になり
インフレになるのかね

BIを8万貰ってても物の値段が上がり結局働くことになる?
160 ノイズx(大阪府):2009/10/26(月) 10:03:56.48 ID:DWoxhBbz
120万までは最低保障があって120万以上は税金5〜9割税金って感じ?
161 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 10:04:21.95 ID:CoBVW7yc
今はデフレが横行してるから少しくらいインフレになってもいいとは思う
ハイパーインフレなんか1年か2年で終わるんだし 20年以上続いてるデフレの方が問題だろ
162 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:04:37.72 ID:zC1DQ7aI
>>159
BIはその目的上物価変動性を取るよ。
福祉への信頼性を失わせちゃ導入する意味がまるで無いしね。
163 ノイズh(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:04:44.31 ID:IJxpwHHA
北欧と似た制度だな。日本でも導入すべき
164 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:05:14.88 ID:3/2WkTju BE:712816496-2BP(0)

>>146
特別会計からゴソッと持っていくんじゃね?

法人税は安くして所得税はアップ。
娯楽品には50%ぐらいの消費税をかける。
ベーシックインカムからの天引きだけはありえない。
165 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 10:05:42.03 ID:ytEwcLOT
無駄な仕事してる連中に金配ってニートしてろってことだろ
リフレ+BI+緩やかな労働所得政策で日本の構造を変えようよって話
ついでに公務員の仕事も楽になるから一部の超エリート以外は
持ち回り制で公務員やっても何とかなるかも
そうなると賃金も落ちるのかなーうーん所得と労働の関係はまだちょっと考えつまないなあ
166 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:05:46.68 ID:QwWuhRaT
日本の無理な残業は働く美学と過剰サービスが まず第一に来てると思うんだが どうだろうか
数百円で時間指定しながら1日で宅配便届くって異常だろ?
アメリカだと注文して何日経っても音沙汰がなく電話したら 送ったぞこらと言われ更に数日後電話したら わりい今から送ると言われ、ようやく届いたら宛名が間違ってたりするほど仕事なんて適当だった
167 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:06:28.97 ID:3/2WkTju BE:330008055-2BP(0)

>>166
FedExのことですね、わかります
168 ノイズw(長屋):2009/10/26(月) 10:06:30.66 ID:3n/S+eKz
当然、外国人にも支給されるだろうな
税金払わない在チョンは大儲けだw
169 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 10:06:51.14 ID:mfRDKcAY
ν即民っていつの間にかマジでエリートどころか乞食になってたんだな
170 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 10:07:47.06 ID:CoBVW7yc
>>168
そこは日本国籍持ってないとダメとか言うだろ
在日が嫌がれば日本人になるか帰れと言えばいいんだし
171 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:08:25.44 ID:kyCk9GuD
普通働いてる人は懐に余裕が出来るわけだし
1億総ニートにはならんだろう
172 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:08:37.35 ID:p8OPa0JB
>>168
今まで生活保護に甘えてた在日みたいなのが困るよ。
173 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:08:42.36 ID:QwWuhRaT
外人は所得税下げてベーシックインカムなしでいいんじゃね
174 ノイズf(関西地方):2009/10/26(月) 10:08:45.41 ID:4lImBhQb
車とかとにかく物がいらない、欲しくない。
そんなもの手に入れるために働くなら、貧乏のほうが
はるかにましってくらい日本の労働環境はクソだからな。
そこらへんがネックだな
175 ノイズx(大阪府):2009/10/26(月) 10:09:20.31 ID:DWoxhBbz
>>168 今も払ってないし、大半が生活保護なんでしょ?
176 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 10:09:26.47 ID:Ur3MjcLc
月8万貰ってもなお働きたい連中はやはり優遇されるべきで
初任給30万あるいは最低時給1500円
残業とか禁止
年間休日は150日以上


働くのが偉いっていう労働信仰は根強いけど
現時点でも子供と主婦と老人は働いてないし
177 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:10:18.91 ID:zC1DQ7aI
>>173
なんで外人に対してそこまで手厚く保護してやらなきゃならんのだ。
企業が日本国民を雇う事を推進するためにも外人にわざわざ優遇政策を
取る必要はない。
178 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 10:11:03.41 ID:YHzTA06n
>>167
やっぱ安心と信頼のUSPSだよな。
179 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:11:33.75 ID:3/2WkTju BE:356409239-2BP(0)

>>176
> 初任給30万あるいは最低時給1500円
> 残業とか禁止
> 年間休日は150日以上

ここから半分ぐらいもっていかれるよ、税金で
180 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:12:02.15 ID:ca6QylXf
農業を公務にしないと破綻するだろこれ
181 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 10:12:29.15 ID:WJwX/amv
>>165
仕事が楽になっても公務員の給料を下げたり
ワークシェアリングを導入したりするのは無理
彼らは労働貴族の座を不動のものとするだろう
182 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:12:58.65 ID:kyCk9GuD
脱税対策とかもしないとだめだな
パチンコの脱税額は年間消費税の1%ぐらいになるとか聞いたことがある
183 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:13:13.90 ID:QwWuhRaT
需要がないなら 社畜社会にはならんのじゃないか 本来なら金の流動性を生むサービスやサービスの差別化を格安やら無料で どこも無理に提供してるから供給側に回った場合 労働者が地獄見てんだろうと思う。仕事も無理に生む反面 雇用を無くしてる矛盾
184 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:13:14.53 ID:sO+LVeKP
>>154
需要と雇用、および仕事量が適性ならば
需要のある産業ならば基本的には物が売れるだろう。

しかし、需要に対して雇用や仕事量が過多であるなら、物が売れないので、
必然的にノルマや残業は増える。特に需要が無い業界は、
飛び込み営業や電話爆撃といった従業員の重い負担を課すことで、
やっと仕事を作り出す。それがいわゆるブラック企業な事は多いだろう。

しかしいくら需要が無くても、働いて仕事を取らない分には食えないわけで、
これが日本の労働環境や過当競争に反映してると思うなぁ。
「仕事を作る」ってのは聞こえはいいようで、やっぱ無理があるんだわ
本来要らない需要を喚起するってのは、いわばターボモードみたいなもんで
それが永続的に続くってのは無理がある。マルチと一緒じゃない。
185 ノイズe(長屋):2009/10/26(月) 10:13:17.22 ID:0xS3/+ug
ベーシックインカムが導入したら妬む人はいなくなるのかな?
186 ノイズo(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:14:10.03 ID:FbfbVoK0
120兆円どっからもってくるのか、話はそれからだ
187 ノイズa(北海道):2009/10/26(月) 10:14:27.91 ID:0bqEk6hc
年金さっさと廃止して
これにした方が事務処理が楽だな
188 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 10:14:40.01 ID:AdaH+8x4
ニートだけど、導入されたら貰った金FXに突っ込んで億万長者狙うお^^
189 ノイズc(大阪府):2009/10/26(月) 10:15:33.26 ID:IyMhqAc4
のんびり静かに細々と暮らしたいのですぐやれ
190 ノイズe(宮崎県):2009/10/26(月) 10:15:41.24 ID:ggzgjjDQ
とりあえず全国民ニートはそもそも不可能だから。
誰も働かなくなったら食い物も電気ガス水道も全部止まるわい。

当然、生活に重要な仕事から高給になり稼ぎたい人はそれなりに殺到する。
191 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 10:16:01.80 ID:hTcw9hiv
5万くらいで良いと思う
192 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:16:04.71 ID:kyCk9GuD
>>188
どうぞ^^
193 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:16:35.43 ID:3/2WkTju BE:739217287-2BP(0)

働いてない奴は海外渡航禁止にしないとな。
フィリピンとかで悠々自適な生活されても困るし
194 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:16:52.31 ID:yQeXcx+e
>>171
働くのが好きって奴も多いから、総ニートは無いだろうけど
中小レベルで人材集めて組織作るのは今以上に困難になる気がする
結果、現状ですらたくさんいる、働きたいけど仕事がつまらないから働かない
って奴が激増するような
195 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:17:12.24 ID:zC1DQ7aI
>>186
今ある福祉や公務員の人件費、景気対策を全てこれに回す。
残りは国債を発行して日銀に買い取らせる、もしくは政府紙幣を発行して
即償却。
196 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:17:13.78 ID:p8OPa0JB
現金のポジ減らせばいいだけなので、ある程度まとまった資産を持つ老人なら
インフレにもなんとか対応できるだろう。
本当に困る奴は生活保護に寄生してた連中だけだな。
197 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:17:28.55 ID:QwWuhRaT
>>184
意味不明なことを言うようだが俺とお前の言うことは正反対だが どちらも正しいと思う。
そもそも全体が働く必要がないほど供給力に溢れてるのが現代日本なのに働かないと食えないというのは矛盾だよね
それどころか 働いてもさして裕福でない人間も多いか
198 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 10:17:39.04 ID:Ur3MjcLc
>>190
というか
家賃の高い都会に暮らすためには月8万じゃ無理だから
都市住人はほとんど働くことになりそうだ
だから誰も働かないってことにはならない

Biのみで働かず暮らしたい人は必然的に田舎に住むことになる
199 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 10:18:04.68 ID:mfRDKcAY
共産主義と同じレベルの実験で終わるだけだろこれ
200 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:18:20.94 ID:3/2WkTju BE:330008055-2BP(0)

石油かレアメタルでもあれば働かなくても生きていけるのにな・・・
201 モズク:2009/10/26(月) 10:18:53.43 ID:njCmJ4go
公務員は既にBIを貰ってるし
202 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:20:49.19 ID:p8OPa0JB
BIができればおそらく簡単に解雇できるように法律も変わるから企業の効率性は上がるな。
203 ノイズn(空):2009/10/26(月) 10:21:38.66 ID:KfYf+xx6
ベーシックインカム大賛成だが
支給対象は65歳以上にしたほうがいいな
204 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:21:44.31 ID:QwWuhRaT
当然生活を保証される雇われる側も労働基準法守らない会社なんて相手にしなくなるな
205 ノイズa(関西・北陸):2009/10/26(月) 10:21:51.07 ID:2bjAPmX5
120兆は何処から持ってくるのか早く教えろよ
206 ノイズ2(三重県):2009/10/26(月) 10:21:51.07 ID:I5xiS1y2
月いくらかと子供の扱いをどうするかだな
1みたいな一人8万で三人家族だと働かなくなるだろ
2,3人子供いれば無敵状態になってしまう
207 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:22:12.33 ID:kyCk9GuD
>>194
確かにその理屈もわかるが、今の社会保障のままでは
制度自体が破綻して野垂れ死にする人が増える
208 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:22:15.80 ID:sO+LVeKP
BI賛成派に聞きたいんだが、財源はどっから出すんだよ。
労働しないという事は所得税や法人税をはじめとした税収が無いってことだぞ。

人口5000万人程度の需要と供給のバランスが比較的マシな外国がBI行ったとして、
就労率がおよそ70%程度と想定して、就労者3500万人無職1500万人。
これで仮にうまくいったとしても、需要に対して供給過多の日本がそれを行えば、
本来要らない仕事に就いてる人間は働かなくなるから就労率は下がる。
就労率60%程度と想定して、就労者7200万人無職4800万人

実際、老人も多い日本でこれを運用するのは無理があるのでは
209 ノイズn(岐阜県):2009/10/26(月) 10:22:58.55 ID:tIhS9j3D
>>206
ま、月額5万程度が適正だろうな、今の物価水準で考えれば。
210 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:24:58.50 ID:VT6bOVBt
どうせチョンにも支給されることになるから反対
ニートを生かす意味もないしな
211 ノイズ2(dion軍):2009/10/26(月) 10:25:15.75 ID:5DM+Oq0a
反対してる奴は現状の資本主義をなんとかして景気良くする方法知ってるんだよな?
212 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:25:21.17 ID:GfUtduoL
競争してるから勝たないといけないので
世界で一斉に導入すればいい
働きたい奴が農業してくれなかったら飢える
213 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:26:15.50 ID:rGOMF0Qa
製造業の働きすぎは損失
建設・土建業の働きすぎは国民の借金
214 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:26:20.79 ID:lqpEZb+t
>>205
ンなもん、刷りゃあいいだろうが!
215 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:26:22.27 ID:QwWuhRaT
>>208
月八万で生活できるやつ満足するやつばかりじゃないだろ
消費税はあげざるを得ないだろうし。
パートタイマー大激増の流れじゃないの
216 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:26:28.06 ID:zC1DQ7aI
>>208
お前さんの言っている事はさっきから意味不明。
給与が総額で下がるから所得税が減るのは確かだが
法人税は消費が活発化するので逆に上がる。
そもそもBIの目的は社会福祉の合理化と景気対策。
ある程度の財源は国債で賄うのが常識。
217 ノイズ2(三重県):2009/10/26(月) 10:27:02.84 ID:I5xiS1y2
まぁ実際にやるなら低賃金の人手不足な業種で働く人間に与えるだけの方が良いな
218 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:27:08.70 ID:nmx/DZZQ
いまの仕事で40万もらうくらいならBIで24万のほうがいいな
219 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 10:28:03.16 ID:WJwX/amv
>>216
永続的な運用を目指すなら国債を財源に充てるのはムチャじゃないのか
220 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:28:20.39 ID:rGOMF0Qa
>>208
相続税と贈与税に決まってるだろうが
221 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:28:55.97 ID:GfUtduoL
月8万を1億人に渡したら96兆か
年金や保険といった福祉関係を全部そこに集約すれば払えるな
222 ノイズe(宮崎県):2009/10/26(月) 10:29:10.13 ID:ggzgjjDQ
都会でも労働必須になるとは限らない。
BI導入後確実に激しく増えるルームシェアやそもそも大家族なんて場合は、都会でも働かずに済むパターンがある。

財源財源と言う割には民主を当選させた人は却下。自分で計算しろや労働者なら。
223 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:29:27.62 ID:3/2WkTju BE:158404526-2BP(0)

>>220
贈与税は少なくしろよ・・・
224 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:29:45.62 ID:MtLbZ0Of
>>210
弱インフレになるだろうから問題ないだろう
225 モズク:2009/10/26(月) 10:29:52.26 ID:sPvcQ24k
財源はどこから持ってくるんだよ
消費税や法人税大幅増税したら物価上昇するぞ
所得税増税したらさらに労働意欲低下させるぞ
226 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/26(月) 10:29:55.34 ID:y3IOV3Bv
ニート歓喜wwwww
227 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 10:30:02.88 ID:XlmNte0Q
>>208
消費税じゃないかな。
年金や、生活保護も財源になるかも。
就労率は下がるかも知れんが、貯蓄率は下がりそう。
228 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:30:05.15 ID:MtLbZ0Of
まちがえ>>219あて
229 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 10:30:13.35 ID:hTcw9hiv
ナマポの不正受給とかでイラ壁止まらないからさっさと廃止してBI導入して欲しい
月5万程度ならみんな一気にニート化するとは思えないし
と思ったけどニート大家族が増えたらそれはそれでイラ壁もんだなもうやだ
230 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:30:23.22 ID:o6y/0bRq
『なぜ私が汗水たらして働いて得た金で、ぷらぷらしてるやつを食わせなきゃならんのか?』
という不満にどう答えるかだと思う。
「働けない人」ならまだしも「働かない人」までを養うことに納得感を与える論理が必要。
231 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:30:29.23 ID:p8OPa0JB
>>210
チョンにはもともと生活保護が支給されてただろ。
それが薄まるんだからチョンが一番涙目だよ。
232 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:30:50.43 ID:MtLbZ0Of
>>225
労働意欲ないような仕事はしなきゃいいってスタート地点なんだってば
233 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:31:00.14 ID:QwWuhRaT
やってみんと結局わからないんだろうな
壮大な実験
234 ノイズ2(新潟県):2009/10/26(月) 10:31:27.49 ID:1sQBEbEf
日銀に国債を引き受けさせれば済むことだが、インフレへの強いアレルギーがあるからな。
235 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 10:31:42.27 ID:MogQleZa
これ国家破綻モデルです
236 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:32:00.73 ID:lqpEZb+t
これ導入しても大抵の人は働くと思う
ベーシックインカムだけじゃ本当に最低限の生活しかできないし、働かなかったら普段することないだろ
237 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:32:20.34 ID:sO+LVeKP
>>197
全体が働く必要が無いからこそ、食うに困る人間が出てくるんじゃなかろうか。
需要を人数で表すのも乱暴な話だけど、衣食住サービスといった
根本需要が6000万人分、対する供給や雇用が8000万人、総人口が1億2000万人
という国が仮にあったとする。つまりこの場合、需要と供給の差分2000万人分の
仕事や雇用は取りあいになるわけで、残業やノルマといった過当競争が起こるし、
雇用と総人口の差分4000万人はそもそも仕事にありつけない事になる。

要らない人間、ムダな命が多すぎるんだ。
238 ノイズs(長屋):2009/10/26(月) 10:32:49.84 ID:ga/FffSz
架空の会社作って職歴だけ欲しがってる無職を名ばかりで雇って
その代わりベーシックインカムの1割を貰う
これだけでボロ儲けだな
239 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 10:32:56.14 ID:WJwX/amv
>>228
インフレになれば国債の利払いも増える
制度維持のために国債発行しなければならないなら
それは破綻ありきの制度でしかない
240 ノイズx(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:33:09.36 ID:0ZHLHqXG
>>211
biなんでは豊かにはなれないから、他の方法を提示する必要はないよ。
241 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:33:20.15 ID:lqpEZb+t
>>230
働かなくても食っていけるってことは労働環境の改善にもつながるから労働者にとってもメリットがある
労働環境でのストレスが多い日本ではなおさら合った制度だと思う
242 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 10:33:34.67 ID:Ur3MjcLc
年金貰ってても働く爺さん婆さんがいる国だしな
243 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:33:44.41 ID:GfUtduoL
何かを生産する人も生活の保障はされているのだから
生産行為に対して金をもらわなくても別に生きていけるんだよ
十分な量が供給されるなら値下げ競争によりタダに近くなるはず
244 モズク:2009/10/26(月) 10:34:05.05 ID:sPvcQ24k
>>232
日本経済回らなくなるぞ
245 モズク:2009/10/26(月) 10:34:15.80 ID:jPmdj0k+
乞食サイト出来てるよ!
「金くれ」サイトに口座と用途曝すだけ
246 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 10:34:49.20 ID:ytEwcLOT
BI話す→国債あてろ→国債やばい破綻厨登場→インタゲしろやインタゲ厨登場
以下、不毛なループとなることをここに予測
BIでの所得と労働厨の苦行をなだめる均衡点が必要なんだよね
つまるとこ、BI受けると何らかの苦行の仕事をもれなく一定期間するとか
うんこ介護とかの出番だな
247 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:34:59.57 ID:MtLbZ0Of
>>244
回るまで給料あげりゃあいい
というか何を根拠に回らなくなるとか無理とかいってんの?
248 ノイズh(関東):2009/10/26(月) 10:35:10.21 ID:UvhMsShv
むちゃくちゃだな
249 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:35:25.93 ID:XUd/2SKv
物価が今のままでそうなってくれれば現状維持で優雅なセミ引きこもりができるから最高
やっと時代が俺に追い付いてくれた感じ
250 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 10:35:36.25 ID:XlmNte0Q
BIの根本は、社会不安の解消でしょ。
生活保護や年金が破綻してるから、消費が上がらない訳で、
命の保証をしてもらえるなら、貯蓄一辺倒から、消費に傾くはず。
251 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:35:36.08 ID:p8OPa0JB
BIできても日本人はバカだから貯金するんだろうけどな。
252 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:35:42.42 ID:QwWuhRaT
>>237
だからうまく回せば そもそも働かなくて食えるやつを作ることも可能なんじゃない?
雇用の流動性も上がるだろうし。
そうなれば仕事の負担はみんなでバランスよく受けられると思うんだが
253 ノイズx(山口県):2009/10/26(月) 10:35:45.56 ID:Ur3MjcLc
コンビニ店員のアルバイトが
時給2000円とかになる
254 モズク:2009/10/26(月) 10:36:09.15 ID:jPmdj0k+
口座曝すだけなら
2ちゃんでも出来そうだが‥

ノブス オブ リッジ
ベーシックインカム
セーフティーネット
255 ノイズa(関西・北陸):2009/10/26(月) 10:36:25.40 ID:2bjAPmX5
社会福祉ぜんぶBIにしたら医療が金持ちだけの物になる
クビにされたら終わり社会から怪我病気したら終わり社会へ
256 ノイズe(長屋):2009/10/26(月) 10:36:28.48 ID:0xS3/+ug
>>253
でもコンビニ弁当が1200円くらいになるんでそ?
257 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:36:37.06 ID:MtLbZ0Of
>>239
国債の利払いって基本物価連動しないだろ?
当年度の利払いは増えるだろうが
258 ノイズa(dion軍):2009/10/26(月) 10:36:51.62 ID:PQm/3/EE
>>247
成長より、国民が食っていけるのが大事だよな。
259 ノイズf(関西地方):2009/10/26(月) 10:37:23.64 ID:x6J3CwHR
みんな働かなくなって破綻する。以上。
260 ノイズo(関西地方):2009/10/26(月) 10:37:28.29 ID:b18zgAnB
国民総白痴化計画は実際に存在したんだな。
261 ノイズx(東京都):2009/10/26(月) 10:37:33.67 ID:lvBseuZ1
朝生でさかんに言ってたな

しかし北欧なんかは可能かもしれないが、国家規模がまったく違う日本で出来るかどうか
サヨクが好きなスウェーデンなんかは人口は神奈川県と同じだしな
262 ノイズe(大阪府):2009/10/26(月) 10:37:34.18 ID:9I/lJs9r
景気対策になるって論理がよく分からない
一時的な支給ならともかく毎年配るなら大幅な増税は必死
個人から取れば購買力も下がるし企業から取れば景気にはマイナスだよね
263 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:37:41.01 ID:Jj76C8u1
>>213
まあたしかに・・・
264 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:37:45.41 ID:MtLbZ0Of
つーか、今でも土地持ちやら公益法人やらで働いてないみたいな奴結構多いじゃん
真昼間にパチンコ屋いってみろよ
265 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/26(月) 10:37:58.94 ID:p0o1xJ1x
ナマポの代わりにBI導入というのはどう
266 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:38:36.48 ID:o6y/0bRq
>>241
>働かなくても食っていけるってことは労働環境の改善にもつながるから労働者にとってもメリットがある
そんなメリットはないよ。
低保証低賃金の海外の労働市場に仕事が流出するだけで、
返って平均的な労働条件は悪化する。
サッチャーが登場する前の英国がそうだったじゃないか。
267 モズク:2009/10/26(月) 10:38:36.68 ID:sPvcQ24k
>>247
底辺と言われる職であっても生きる為に就労していた人間が
ニートになれば産業構造が破綻するわけだが
268 ノイズ2(長屋):2009/10/26(月) 10:38:38.31 ID:Coh8cEA5
国民一人当たりの生産額が変わらないことには、
何やっても財政破綻の道は変わらん気がするんだが
269 ノイズx(北陸地方):2009/10/26(月) 10:38:44.58 ID:LcRovU+V
どうせ導入されない
政府紙幣はどうなったんだよ
270 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:38:47.54 ID:kyCk9GuD
>>230
自分も貰えるのだからその理屈は当てはまらない
むしろ新設される子供手当ての方が不公平感がある
271 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 10:38:48.13 ID:NfiBtqcc
>>265
というか、そういうのを全部廃止してのBIでしょ
272 ノイズf(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:38:48.25 ID:zJXjl9a5
ベーシックインカムは遊んで暮らせるカネでも無ければ文化的最低限の生活を保障するカネでも無いぞ
裸一貫の一人の人間が死なずにひと月過ごせる衣食住費だ
273 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:39:12.33 ID:lqpEZb+t
>>259
働くって
大してうまくも無いメシ食って寝るだけの生活と普通に仕事して趣味なんかを楽しむ生活とお前ならどっち選ぶよ?
274 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:39:50.31 ID:MtLbZ0Of
>>267
そりゃコンビニは24時間じゃなくなるだろうし、都市部も過密状態じゃなくなるから
電車の本数も減るだろうな
そのうえで何をもって破綻なんだ?
具体的にどういう状態をさしてるの?
275 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 10:39:52.33 ID:XlmNte0Q
昨日、喫茶店に行ったんだが、
どう見ても此処10年働いた事のないようなババァが、
煌びやかな装飾でコーヒー飲んでる訳よ。
なぜ、コイツはこんな生活が出来るのか?という疑問が湧いてくる。
色々考えたが、
旦那が稼ぎ、女は消費して経済を廻してるんだなという結論に達した。

非生産的な人間でも、消費を喚起するから必要だと感じた。
276 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 10:40:14.74 ID:ICIx/Pl4
まああれだけなまぽ議論が白熱するんだから、これしかないだろ。現状の方が労働意欲が削がれるしブラックもやりたい放題
277 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:40:31.40 ID:p8OPa0JB
郊外のコンビニの24時間営業は明らかに過剰サービスだよな。
278 ノイズn(京都府):2009/10/26(月) 10:40:41.01 ID:nxs43d+H
財源厨はそろそろ死ねよ
堀江も言ってたろう。不要な人間が居るんだよ。
これが成立すれば、リストラ促進してそいつらをどんどん片付けられる
単純に言えば、そいつらの人件費が財源だ。
もちろんそれだけじゃないが、お前らは無職が何百万人も増えるってのがイメージできてないから
財源がないとかいつまでも言ってるんだよ。
279 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 10:40:47.92 ID:WJwX/amv
>>257
物価連動はしないけど金利には連動する
インフレになれば普通に金利上がるでしょ
280 ノイズs(西日本):2009/10/26(月) 10:41:03.53 ID:26iQll6H
やるとしても初期費用がないだろ
インフレの懸念大なのに国債なんて買う人いないだろうし。
281 ノイズw(静岡県):2009/10/26(月) 10:41:04.13 ID:JreznCxO
ベーシックインカムベーシックインカムってうるせえんだよ
言葉覚え立ての小学生かよ
こんなもん日本でできるわけねーだろガキ
282 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 10:41:20.68 ID:eNHCdaq0
「全国民」は当該国の国籍保有者に限るのが国際常識ですよね。
在日外国人は、祖国でもらえ。
283 ノイズ2(福岡県):2009/10/26(月) 10:41:36.25 ID:UVoB6ULM
働いたら負けな時代が来るのか?
284 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:41:48.00 ID:sO+LVeKP
>>241
ホント財源をどうするかだよな。BIって結局生活保護の拡大なわけだから、
消費がそれほど伸びるとは思えないのだが。

労働環境については供給過多な分、過酷なノルマや残業を課したり、
需要の無い業界なら飛び込み営業や電話爆撃やったりってのも
ある部分しょうがないとも言えるし、新卒至上主義や雇用流動性の硬直化
といった就職難の問題についても、人が余っている以上改善の余地がないとも思う。
285 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:42:05.01 ID:MbUAir9T
全員正社員と全員非正規+ベーシックインカム
どう考えても後者の方が合理的だろ
286 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:42:14.92 ID:MtLbZ0Of
>>279
そりゃそうだけど、インフレになってるってことは税収入も増えてるから返せるだろうきっと
287 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:42:22.08 ID:Jj76C8u1
地価税とパチンコ廃絶と消費税のインボイスも同時に実施してほしい・・・
288 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:42:22.65 ID:zC1DQ7aI
>>239
国債は市中に回る国債じゃないし、インフレを推進するために
日銀に頼むんだからこの場合金利は関係ないよ。
289 ノイズa(新潟県):2009/10/26(月) 10:43:03.56 ID:/30LiAmG
日立はベーシックマスターを導入・・・かとオモタ
290 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 10:43:23.25 ID:mfRDKcAY
せめて人工半分程度の国での成功例がないと 
291 モズク:2009/10/26(月) 10:43:25.06 ID:2uaFOmS8
誰も働かなかったらどうなるの?
292 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:44:03.29 ID:sO+LVeKP
>>278
その不要な人間をぬくぬくと生かす程今の日本に経済的余裕なんてないでしょ
293 モズク:2009/10/26(月) 10:44:30.10 ID:sPvcQ24k
>>274
大企業の下請け工場などは労働者がいなくなる可能性高い
縁の下の力持ちが消えるんだよ
294 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 10:45:16.39 ID:MbUAir9T
ベーシックインカムで労働市場の流動性問題、新卒至上主義、年金問題、失業率問題
全部解決出来る
シンプルで効率的だろ
295 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:45:19.11 ID:o6y/0bRq
>>270
>自分も貰えるのだからその理屈は当てはまらないいか
当てはまるよ。
すべての人が5万円もらう制度を支えるには、1人あたり5万円を超える税金が必要だし、
働いてなくて税金を払ってない人の分を税金でカバーするとなると、働いている人は
自分が手にする5万円よろずっと多い額の税金を取られることになるわけだから、
20万円の税金を取られて5万円をもらう人は、
『なぜ私が汗水たらして働いて得た金で、ぷらぷらしてるやつを食わせなきゃならんのか?』
という不満を当然持つことになる。
296 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:45:24.67 ID:MtLbZ0Of
>>291
誰も働かないってこたぁない

ただこの制度の問題は、成長ややる気の芽を摘みかねないことなんだよな
誰もがニートになりうるし、一度ニートになったらきっかけがないと脱出しない
そのきっかけは、経済的理由のことが多いわけで、そうなると将来的な事業を潰すことになりかねない
297 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:45:43.14 ID:lqpEZb+t
>>292
その不要な人間ってのは働いたらむしろマイナスで働かないでいてくれたほうがいい人間ってことだろ
298 ノイズe(東京都):2009/10/26(月) 10:45:54.38 ID:qk70IJB9
ただでさえ草食男子とか言われて、物欲も性欲も少なくなってきてるのに
BIとかやったら確実に働かない奴増えると思うんだが・・
299 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 10:46:03.04 ID:MtLbZ0Of
>>293
給料あげりゃいいじゃん
300 ノイズo(兵庫県):2009/10/26(月) 10:46:06.72 ID:syofd+JE
>>291
看守のいない監獄になる
301 ノイズn(京都府):2009/10/26(月) 10:46:13.15 ID:nxs43d+H
>>292
あのさー、だからこれを導入しようって言ってるんだろ?
お前もう黙ってろよ
302 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:46:37.76 ID:GfUtduoL
日本で行われている生産のほとんどは不要な生産
買う必要のないものをストレス解消のために買っては捨てているだけ
303 ノイズf(福岡県):2009/10/26(月) 10:47:03.56 ID:8ngKSgub
破綻しそうだけど、生活保護で糞どもだけ養うより100倍マシだな
そういや堀江も勧めてたっけ
304 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:47:04.46 ID:zC1DQ7aI
>>293
大企業だって馬鹿じゃないからな。
金が理由で人がいなくなるなり、商品を作れなくなるなら
ちゃんと金を出すよ。もしくは自分の所で雇い始めるだろ。
早い話が足元見られてんだよ。
305 ノイズx(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:47:44.12 ID:0I00XuFH
医療だけは月2、3万以上かかったら援助が出るシステムがいいと思う

BIは世帯主に8万、子供とかにはもっと低い食費相当くらいが出る代わり
所得税30%くらいで採算が合うんじゃないかな
給与10万の人は15万の収入になって、20万の人は22万くらいになる
30万くらいの人がちょうどプラマイゼロ
306 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 10:48:10.84 ID:XlmNte0Q
まぁ、ちょっと働けば5万以上は余裕で稼げる訳で、
その生活を捨ててまで、5万円だけ貰いたいって事は無いわな。
307 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:48:13.28 ID:o6y/0bRq
>>273
「大してうまくも無いメシ食って寝るだけの生活」を選択する人もいるだろうよ。
そういう人たちの衣食住を働いている人が負担するわけだから、当然ながら働く人の
趣味を楽しむ時間は減るよ。
308 ノイズh(関東):2009/10/26(月) 10:48:35.87 ID:JXk2pXiF
相続税100%でBI可能
309 モズク:2009/10/26(月) 10:48:54.79 ID:sPvcQ24k
>>299
簡単に言うけど、どうやって上げるんだ?
310 ノイズa(関西・北陸):2009/10/26(月) 10:48:58.99 ID:2bjAPmX5
>>304
そんなことするより国内の規模縮小して海外を主力にしようと考えると思うね
311 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:49:13.52 ID:KSNX2XYP
>>275
今頃気付いたのかわろたw
312 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 10:49:23.94 ID:hTcw9hiv
ナマポ貰ってるヤクザや在日が困るならすぐにでも導入するべき
313 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:49:25.03 ID:Jj76C8u1
「負け組みは死ね厨」の言うことはだんだん破綻して来てるんだよな・・・
314 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 10:49:43.22 ID:K6DjDxt4
ベーシックインカムというのは「行政効率の良い生活保護」ではないのか?
315 ノイズx(佐賀県):2009/10/26(月) 10:49:51.48 ID:2vyF2Upz
>>1
横文字厨はしね
なんでも英語にすればいいってもんじゃねーぞ
316 ノイズf(関西地方):2009/10/26(月) 10:49:56.66 ID:x6J3CwHR
>>299
そうするとすべての製品の価格がガツンと上がるがいいか?
317 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:49:57.30 ID:zC1DQ7aI
>>310
海外でできるなら元々いらない下請けだったって事だろ。
318 ノイズn(熊本県):2009/10/26(月) 10:50:13.61 ID:v68w84Sl
今の若い世代は悲惨すぎる。不況で金を稼げないのに上の世代を養うために国に金を吸い上げられまくる。
もう人生詰んでる
319 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:50:23.05 ID:p8OPa0JB
とりあえず月額2万円で始めてみよう。
生活保護や失業保険などはすぐに廃止じゃなくとりあえず減額ということで。
320 モズク:2009/10/26(月) 10:50:29.96 ID:sPvcQ24k
>>304
俺がその企業の社長ならとっとと海外移転を進めるよ
321 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 10:50:41.68 ID:8Uj28E6P
金もらえるのは嬉しいけど、BIなんて導入したら
本気で日本終わりそうだけど。どうなの?
322 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:51:00.49 ID:lqpEZb+t
>>307
いたっていいだろ
大体今でも鬱ってことにして生活保護貰ってる奴だっているだろうが
鬱で働けないけどテレビには出れる集会は開けるやつが国産牛肉食えなくなるんだしいいだろ
323 [―{}@{}@{}-] ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:51:06.95 ID:o6y/0bRq
>>304
>金が理由で人がいなくなるなり、商品を作れなくなるならちゃんと金を出すよ。
出さないよ。低賃金低保障でも働いてくれる人が多い国に仕事が流れるだけだよ。
現実にサッチャーが登場する前の英国がそうだった。
324 ノイズa(静岡県):2009/10/26(月) 10:51:35.20 ID:UuQMG3uw
>>303
あー、堀江も賛同者だな
325 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:51:53.32 ID:Jj76C8u1
世帯主ならともかく、ニートにあげても小遣いくらいにしか思わないだろうなぁ
326 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:52:00.50 ID:lqpEZb+t
>>316
それでいいじゃん
働かない奴は食えるのがやっと
働く奴はそれなりな生活
327 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 10:52:26.65 ID:K6DjDxt4
ベーシックインカムでは寿司も喰えない沖縄旅行にも行けない!とか言い出す奴は出てくるだろうな。
328 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:52:55.58 ID:p8OPa0JB
>>321
このままだと放っておいても座して死を待つ状態だぞ。
本当は自発的にデフレから脱却してくれれば一番良かったのだが、
20年たっても日本は変われなかった。
329 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:53:15.77 ID:GfUtduoL
人類史上これほどみんながみんな馬鹿みたいに働いてる時代はなくて
生産効率も極端に向上していてモノはあふれてるわけ

しかし人間の目的は大量にモノを生産し消費することじゃなくて
幸福に生きていくことなの
未開人みたいないい加減な短時間労働でも人間は十分生きていける
330 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:53:36.22 ID:Jj76C8u1
非効率な工場が国内にあっても邪魔なだけだからね。
海外移転はぜんぜん脅しにならないと思うよ。
331 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 10:54:00.27 ID:uDx9CnRu
8万x12x1億2000万人=115.2兆円

こんな財源どこにある?
332 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:54:23.30 ID:GfUtduoL
堀江をひろゆきが批判してたな
堀江は自分を基準にしてるからBIもらっても人はしっかり働くはずだと思ってる
ひろゆきもまた自分を基準にして働くわけがないと思ってる
333 ノイズe(東京都):2009/10/26(月) 10:54:34.33 ID:qk70IJB9
>>303
堀江も導入しろって言ってたけど、会社が首切りやすくなるからって理由だった
334 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 10:54:47.94 ID:K6DjDxt4
ベーシックインカムを保証されるなら農業でもやるかな。畑なら水利権持って無くてもやれるでしょ。
335 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 10:54:59.45 ID:o6y/0bRq
>>317
だとしたら、下請けも大手の企業も元々いらないってことになるよ。
日本国内の労働コストを上げれば、海外の労働者に比べて競争力が低下するんだから、
当然競争力のある方に仕事は流れる。
労働コストを上げたら競争力がなくなる企業はもともといらない企業だというなら、
もともと必要な企業なんてこの世には存在しない。
336 ノイズf(関西地方):2009/10/26(月) 10:55:01.52 ID:x6J3CwHR
〜給料上げろ厨へ〜

単純労働者、食品化加工労働者など、やりたくない仕事をする人がいなくなる

給料を上げる

給料を上げたために、食料品・電気製品など、製品の価格が大幅UP

ベーシックインカム足りないぞ!もっと額上げろ!

ベーシックインカム額UP!

以下繰り返し

でジンバブエの完成
337 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:55:04.63 ID:zC1DQ7aI
>>320
どんだけ海外に夢みてんだよw
数年後に日本で物売るには日本法人を必須にして
工場や従業員を一定数確保しなければならないみたいになったらどうすんの?
現実にアメリカや中国で起きたような事だけどな。
338 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 10:55:11.99 ID:7EWmN4YZ
実験実験ってスピーナムランドですでに失敗してるだろ
それをいまさら繰り返すのはマヌケすぎる
339 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:55:13.65 ID:lqpEZb+t
>>331
8万もいらんほんとうに最低限
クソ不味い飯とボロアパートが借りれる程度の金でいい
340 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:55:18.27 ID:sO+LVeKP
労働市場の流動性問題と新卒至上主義と失業率人余りが原因だが、
年金は逆に人手が足りないんだよな。やっぱ高齢化社会ってヤバイ
老人に支給される年金や医療費負担の軽減政策のツケが
それ以外の人達に対する年金徴収や税金の増税が全部行ってる。

昔の事言ってもしょうがないけど、雇用をムリヤリ創出して
人口を本来のキャパ超えて増やすのはやっぱ無理があったな。
増える人口に対応した重要が安定して伸びれば成立するけど、
そうでないのは少し考えればわかってたことだし。
マルチやねずみ講と同じでいずれ頭打ちが来るのは自明だわ。
341 ノイズ2(東海):2009/10/26(月) 10:55:48.33 ID:VB5Sjuld
>>331
年に一人あたり96万円税金取ればいいんじゃね?
342 モズク:2009/10/26(月) 10:56:10.39 ID:sPvcQ24k
>>326
働かない奴が増えたら消費も停滞する
企業は規模縮小に向かう
政府の税収が減少する
財源がなくなりBIどころではなくなる
343 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 10:56:19.21 ID:xnWEWNVB
>>331
生保カット+増税
344 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 10:56:37.54 ID:K6DjDxt4
ベーシックインカムを導入すると、BIだけで生活する国民とそうでない国民の階級社会になるのかね。
345 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 10:57:33.54 ID:lqpEZb+t
>>342
ふえねーって
前提として仕事無くても生きることはできるよって程度だから
346 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 10:57:46.12 ID:kyCk9GuD
>>295
そう思う人は働かなくてもいいんじゃない?
一生5万円で生活すればいいよ(多分飯食うのが精一杯だろうけど)
国民全てがそうとは思えないが
347 ノイズn(岐阜県):2009/10/26(月) 10:58:08.26 ID:tIhS9j3D
>>344
べつに、働かない事を強制されてる訳じゃないし、
労働現場は、いつでもウエルカムだろ?
選択の自由で、階級とは違う。
348 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 10:58:11.17 ID:p8OPa0JB
何かしら働かないと食っていけないわけで、それで必要も生産性も無い仕事が
日本にはたくさんあったわけだが、それが無くなるわけだから
社会全体としては効率アップするだろ。
349 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 10:58:25.17 ID:8Uj28E6P
>>328
物価も給料も雇用率も下がり続けてるもんね・・・・。
でもこんなことして、円の価値とか信用力とかはどうなるの?

日本自身の価値も発言力もなくなるような気がするのだが。
そのうち、中国からODA受けるみたいなイメージしか湧かない。
350 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 10:58:26.93 ID:NfiBtqcc
>>331
8万以外にも、5万とか7万とかいう話もある。

年金とか生活保護、子ども手当なんかは全部廃止、
相続税やら消費税やらのアップで行くみたい
351 ノイズ2(長屋):2009/10/26(月) 10:58:30.82 ID:Coh8cEA5
尻に火がつかない保証を得られれば、無理に働くなくなる
一人当たりの生産性が落ちて、どこからBIの財源生み出すんだろう
どうしても社会主義国の凋落と重なってしまう
352 ノイズo(空):2009/10/26(月) 10:58:36.56 ID:Jj76C8u1
>>332
結局そこだよなぁ
やってみないと分からない部分が多い。
353 ノイズs(静岡県):2009/10/26(月) 10:58:38.43 ID:GzNPnXWk
>>336
海外と比べて労働者の賃金と物価考えると上げりゃ上げただけ
競争力失うパターンもあるしな
354 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 10:59:32.62 ID:sO+LVeKP
>>297
まあ、新卒就職失敗した大卒フリーターとか、
40代でリストラされて転職もままならなくなった人間とか、
婚期逃して今必死の形相で婚活やってるアラフォー女子とか、
老人 専業主婦 障害者 生活保護受給者 …正直いくらでもいるだろうね。

働きたくても働けない人間と、そもそも働く意思のない人間はまた違うと思うが、
人が余って就職できない今の状況ではほとんど同義だわ
355 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 10:59:53.05 ID:K6DjDxt4
>>348
「実際には無くてもいいムダな仕事」の総量が明確化されないと判断できないな。
356 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 10:59:59.25 ID:rGOMF0Qa
年金・生活保護廃止、ベーシックインカムで相続税100%
それやると在日コリアンが日本から出て行くじゃないか
357 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 11:01:16.42 ID:mfRDKcAY
効率化を進めれば進めるほど雇用は減る
みんなが無職になる訳じゃなと言うが職に就くのが今以上にキツくなるだろ
358 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:01:29.10 ID:GfUtduoL
働きたがらないような職場環境になるような製品は作れなくなるんだよ
で、それで誰か困る奴がいるのかという話だ
別にそんなのは必需品じゃないから
359 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:01:32.47 ID:XlmNte0Q
なんか、モデルケースって出来ないのかね。
360 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:01:38.38 ID:WJwX/amv
>>356
出てかないよ
日本国籍とってベーシックインカムもらい、母国で貯金して相続税から逃れるよ
361 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:01:39.56 ID:uDx9CnRu
>>350
5万じゃと生活できないから
結局、働かないとダメじゃないの?

BI導入しても意味ねー
362 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:01:41.24 ID:o6y/0bRq
>>337
アメリカの市場と比べたら日本の市場は1/5。中国の市場に比べても負けているのが日本の現状。
日本市場は、アメリカや中国ほどの旨味のある市場じゃないんだから、参入規制なんてしたら、
参入されなくなるだけ。現実に海外企業の営業拠点がどんどん撤退してるだろ。
限りある経営資源を投入する国として、日本市場の旨味はないんだから、同じ金をかけるなら
中国やインドやブラジルに投資した方が何倍も利益が上がる。
「日本国内に工場を作らないと買ってやらない」なんて日本が言ったとしても、
「だったら買ってくれなくて結構。そのかわり日本の製品も買ってやらない」となった場合、
困るのは日本。
363 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 11:01:56.26 ID:8Uj28E6P
>>350
消費税アップなんてしたら、消費上がらないよね。
ますます日本陥落みたいな感じですが。

とは言っても導入するなら財源は必要だが。
364 ノイズh(東京都):2009/10/26(月) 11:02:08.75 ID:9UK4ukiI
ベーシックインカムのメリットは
・家賃の安い地方に人を分散させられる
・多少雇用に余裕が出る
・治安が良くなる
・自殺者減る
・消費が増える

ぐらい?
365 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:02:14.90 ID:zC1DQ7aI
>>335
流れたきゃ流れろって話よ。
人は物じゃない。最低限の労基法を守らないのであれば
むしろ正当な競争を阻害する糞でしかないんだよ。
366 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 11:02:16.24 ID:O93i84Oz
ホリエモンもBI信者だよな。
あの人の理屈だと
「能力のない人間が無理して働くことで全体の効率が落ちるから無能は家で寝てろ」
って話だけど。
367 モズク:2009/10/26(月) 11:02:23.21 ID:sPvcQ24k
>>348
その必要も生産性もないように思える仕事が雇用を創出し
またそれが日本の経済を動かしていたんだよ
368 ノイズo(空):2009/10/26(月) 11:02:41.48 ID:Jj76C8u1
生命に効率を求めすぎると、生命自体の存在意義を否定しかねないよなぁ
369 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 11:02:47.53 ID:YHzTA06n
コイジュミの時代にベーシックインカムとかいったら、
アカとか自己責任とか叩かれたんだろうな…。
グミンの手のひら返しっぷりといったらもう。
370 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 11:02:54.39 ID:lqpEZb+t
>>359
どんな感じになるか位は国に示してほしいね
これだけこの税があがって社会はこうなるだろうとか
371 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 11:03:09.33 ID:hbnsEzEB
ベーシック・インカムを導入したら年金も生活保護も廃止だよ
だから個人の把握が重要になるの
低コストの効率の良い政府を作る助けになると思うよ
372 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:03:16.19 ID:M05roO3d
ようするに年金とか社会福祉を現金化して公平にあげるってこと?
とりあえず無職が増えて働きたくても職がない人がいなくなるな
373 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 11:03:17.96 ID:hTcw9hiv
ギリギリ食っていける程度の額なら結局みんな働くんじゃないの
それでニート化するような奴はもともと必要ないし
生活が保障されるなら消費も増えるような気がする
374 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:03:48.12 ID:K6DjDxt4
>>366
堀江理論を実践すると、会社全体の効率は上がるだろうが、国家全体の効率は下がる。
375 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 11:03:54.28 ID:lqpEZb+t
>>361
クソ田舎なら生活できる
都会で生活したきゃ、働けばいい
376 ノイズ2(新潟県):2009/10/26(月) 11:04:31.44 ID:1sQBEbEf
実際のところ、導入に至るまで世論が醸成されるには相当の時間が必要。
その頃には日本もアジアの小国レベルの人口・経済力に落ち着いていると思う。
377 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 11:04:50.88 ID:O93i84Oz
>>374
そうなの? なんで?
378 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:05:26.95 ID:zC1DQ7aI
>>362
ブロック経済を文句言われずに実行できるなんて最高の環境じゃないか。
これで未知なる経済対策ではなく過去の有用な経済対策を実行できるじゃん。
379 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:05:29.74 ID:o6y/0bRq
>>345
>前提として仕事無くても生きることはできるよって程度だから
働かなくても生きてさえいける程度に生活保障してくれるOKって人も大勢いるよ。
今よりは確実に増える。
380 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 11:06:15.35 ID:hbnsEzEB
ヤマト運輸新東京物流システム支店では無能で仕事をしないジジイが2人いて
生産性を著しく落としています
このジジイもベーシック・インカムが導入されれば簡単にくびを切ることができます
電話はでないお茶飲んで煙草すってだべって飯喰ってお茶飲んで煙草すって終わりです
こんなジジイがいるから残りの若手にすべて負担がかかるんです
能力のない正社員を切るためにもベーシック・インカムの導入を!!!
381 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:06:21.96 ID:XlmNte0Q
今の失業率、5.5%だっけか。
これが、10%越えてくると現実味を帯びてくる気がする。
382 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:06:35.58 ID:uDx9CnRu
BIなんて導入したら
中国人・韓国人・その他が大量に押し寄せて
日本滅亡だなw
383 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:07:10.44 ID:K6DjDxt4
>>377
結局誰かがダメ社員の面倒をみなきゃいけないんだよ。堀江は国家で面倒見ろと言ってるだけ。
ベーシックインカムは勤労意欲をそぐ方向に働くので国家全体の効率は落ちる。
384 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:07:19.36 ID:sO+LVeKP
>>318
今新卒就職やってて午後から説明会だが、女の子は確かに可哀相だよな。
今まだやってる企業なんて、建設系やらリースやら不動産やら
泥臭いのが多いから女性総合職は前例がありませんって企業ばっかだぞ。
タダでさえ募集人員が「若干名」なのに玉砕にもほどがあるだろ・・・

まあこんなん状況だし、女性の専業主婦志向が高まるのもある部分
仕方ないのかという気がするが、BIも結局それと同じように思うんだよね。
ぶら下がる相手が男か、国かの違いでしかないというか。
まあほとんどの社会人だって会社にぶらさがってるんだろうけど。
385 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:07:36.44 ID:uDx9CnRu
>>375
クソ田舎だと車がないと生活できない
もっとお金がいる
386 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:07:37.47 ID:NfiBtqcc
>>382
国籍条項+帰化審査厳格化しかあるまい
387 ノイズs(北海道):2009/10/26(月) 11:07:41.66 ID:EFGwAcE5
なにこれ?共産主義よりのもっと凶悪なやつ?
388 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:08:25.35 ID:XUd/2SKv
今の日本
「残業しないと生きていけないお…残業するお…」
という人がいるいっぽう
「少しでも働きたいお…でも中途半端な仕事だと就職しても生きていけないお…」
経営者側も「宿ってやってるんだからサービス残業は当然だよな!」

みたいな感じで
常に疲れる職場こそが理想みたいになってる異常

でもBIが導入されれば
「法外な残業しなくても生きていけるから定時にかえらせていただきます」

「定時に帰っちゃった人の空き時間だけで良いので働かせてください、BIがあるんでそれだけはたらければ生きていけるので」

てな具合に不均一が解消されるってこと?
389 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:08:29.00 ID:GfUtduoL
生存権は憲法で保障されてるから働かない人が死んでしまうなら違憲なんだよ
390 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 11:09:36.21 ID:lqpEZb+t
>>388
そうなるだろうと思われている
391 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 11:09:37.92 ID:ulnKJi1S
>>317
あえて聞くし返事なんて期待しないが
じゃあ日本だけでしか出来無い必要な下請けって何?
特別な能力がどうこう夢見てニートしてるの?
392 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:09:45.89 ID:NfiBtqcc
>>385
昔の人は車なしでも生活していただろ
車欲しかったら働けってことだと思う
393 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:10:08.39 ID:XlmNte0Q
社会保障の部分が含まれてくるから、一概に共産主義とは言えない。
394パウロ:2009/10/26(月) 11:10:11.97 ID:a7zhv8y5
>>103
そりゃ俺が言ったんだよ!
395 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 11:10:37.04 ID:hTcw9hiv
狭く深いナマポよりこっちの方が良い
396 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:10:42.61 ID:K6DjDxt4
>>388
派遣社員搾取がまかり通っている現実を見れば、期待薄だな。
同内容同賃金の原則が守られれば、今のままでもワーキングプアは減るわけだし。
397 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:11:44.67 ID:o6y/0bRq
>>365
国内だけで公正な競争を維持しても無意味だってことに気づけよ。
競争相手は海外の労働力なんだよ。
後進国の労働者は日本の生活レベルよりずっと低いレベルの生活でも満足できる
わけだから、そういう労働者と競争しなきゃいけないわけだから、
労郷コストを引き上げたら立ち行かなくなる企業は出て行けなんていってたら、
本当にととんどの企業は出て行くことになる。
現実にサッチャー登場前の英国は、企業の拠点がどんどん海外に流れていって
立ち行かなくなった。

398 モズク:2009/10/26(月) 11:13:10.64 ID:sPvcQ24k
>>388
そんなに簡単には行かないよ
企業の給料を社員が生み出している以上はね
399 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 11:13:34.19 ID:wX/jDqNG
ベーシックインカムで支給されたお金は投票用紙
お前らの購買行為が投票行動となって
これから発展する産業の当落が決まる
400 ノイズe(神奈川県):2009/10/26(月) 11:13:38.44 ID:SgoegXAi
ベーシックインカムって社会保障無くなるんだから一気に破綻するだろ
401 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:13:46.29 ID:uDx9CnRu
BIがいいなら何処かの国で導入して証明して欲しい
日本は人柱ならぬ国柱になるのだけはゴメンな
402 ノイズe(長屋):2009/10/26(月) 11:14:04.90 ID:eDpPwapN
実現したら凄くいい制度かもしれないが国として終わりそうだな
403 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:14:25.20 ID:zC1DQ7aI
>>391
自分勝手に相手の姿を想像して中傷するのもいいですが
もう少し流れを読んでくださいね。
必要な下請けがなくなっちゃう!と言っているのは>>293だろ。
404 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:14:48.50 ID:o6y/0bRq
>>388
でもBIが導入されれば
「法外な残業しなくても生きていけるから定時にかえらせていただきます」

「定時に帰っちゃった人の空き時間だけで良いので働かせてください、BIがあるんでそれだけはたらければ生きていけるので」

ここで、インドや中国の会社が、
「うちの会社に仕事を出してくれるなら、法外な残業でもなんでもしますよ」
と持ちかけてくる。

405 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:15:20.32 ID:sO+LVeKP
>>388
それを実現できるだけの財源があればね。
けど、無から金は生まれないんだぜ。

過当競争やそれによる劣悪な労働環境だって、新卒至上主義や
雇用流動性の硬直化だって、結局は人間が余ってるからだろう。
1億2000万人全ての人間が死なずに生き続けるには現状それしか方法が無い。
つーか食うため以上の目的を仕事に見い出してる人間なんて何人いるよ
406 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:15:33.81 ID:NfiBtqcc
生活保護費総額2兆5250億円、児童扶養手当総額4330億円、基礎年金国庫負担分7兆5000億くらい?

全然たりない
407 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 11:15:37.11 ID:p8OPa0JB
寂れた商店街の個人商店のオッチャンオバチャンってどうやって食ってるんだろう。
408 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 11:15:43.01 ID:O93i84Oz
>>383
働かないことが世の中の貢献になる人を働かせる必要が無くなるから効率は上がるんじゃないの?

国家全体の効率ってなに?
409 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:15:59.33 ID:XlmNte0Q
BI導入可否はともかく、
人口バランスが悪すぎる以上、
生活保護制度の見直しや、年金制度の見直しは必須だよな。
410 ノイズe(神奈川県):2009/10/26(月) 11:16:02.82 ID:SgoegXAi
ベーシックインカムで社会保障無くすとか社会主義より後退してるじゃん
411 ノイズa(関西・北陸):2009/10/26(月) 11:16:15.87 ID:2bjAPmX5
1、2年後には限界見えて廃止が検討される
412 ノイズa(福岡県):2009/10/26(月) 11:16:32.93 ID:auIQNjMc
>>401
日本にこそ最適だと思うんだけどな。
413 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:16:44.29 ID:zC1DQ7aI
>>397
だからこそのブロック化だろ。
国内の労働を保護するのは国として当たり前。
国がつぶれちゃうから24時間働いてくださいなんて
本末転倒だって事さ。
414 ノイズn(熊本県):2009/10/26(月) 11:17:57.77 ID:v68w84Sl
>>404
それはBIの所為じゃないだろ
415 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 11:17:58.95 ID:lqpEZb+t
>>404
ならないだろ
中国でも人件費安い安いって工場作りまくってたら労働者が他にいいとこあるからって出て行ってこき使ってたようなとこは苦しんでるのにw
416 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 11:18:00.34 ID:YHzTA06n
日本人なら社会主義っていうか、ラビ・バトラ的なプラウト主義新体制でやっていけると思う。
20年前にはちゃんとセミ社会主義で運営出来てたんだし。
417 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:18:04.29 ID:K6DjDxt4
>>408
「働くとマイナスが生じるが働かなければゼロのままの人間」なんかそうそう居るわけ無いだろ。
他の奴よりプラスを生む量が少ないだけなんだよ。
418 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:18:06.53 ID:XlmNte0Q
>>404
そのコンビニの登場人物全てが満足する方法が知りたい。
419 ノイズh(関西地方):2009/10/26(月) 11:18:32.55 ID:ph3VcyQ4
これよりワークシェアリング導入してくれんかな
週3日くらいしか働きたくないでござる
420 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:18:35.45 ID:sO+LVeKP
>>407
年金か生活保護、あるいはアパートとか駐車場といった地代収入ってとこだろ
421 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:19:29.03 ID:WJwX/amv
>>408
実際は働かないことが世の中への貢献になる奴らこそ職にしがみつくと思うよ
422 モズク:2009/10/26(月) 11:19:38.70 ID:sPvcQ24k
>>408
働かないことで世の中に貢献するってどういう理屈だよ
高給取りのおっさんだろうと労働により得た対価を消費活動に当てることで
日本の経済を動かしているんだぞ
423 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:20:05.94 ID:K6DjDxt4
>>407
・持ち家なので家賃ゼロ
・固定資産税も安い
・すでに年金生活
424 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:20:39.51 ID:XlmNte0Q
将来への不安があるから、
労働により得た対価を貯蓄に回してるので、消費喚起されない訳で・・
425 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 11:21:15.26 ID:ytEwcLOT
いつまで製造業にこだわるの?
どうしてお前はいつまでもアジアと競争することを選択するの?
なんで金融やサービス、娯楽方面で欧米の連中と競争したくないの?
426 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:21:23.30 ID:zC1DQ7aI
>>422
堀江が言うには、一部の優秀な社員が他の無能な社員を食わせているんだから
無能な社員を全員切ればその分の給与や保険を利益に回せるって事らしいぞ。
427 ノイズc(栃木県):2009/10/26(月) 11:21:46.48 ID:t3pYHxDX
もうやってるだろ
一部公務員様の間で
428 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 11:21:53.22 ID:p8OPa0JB
>>417
貰ってる給料より、会社に貢献する利益が少ない社員は働いたらマイナスだよ。
業種にもよるが、1/3ぐらいはそうなんじゃないの?
429 ノイズn(熊本県):2009/10/26(月) 11:22:02.66 ID:v68w84Sl
>>424
若い世代ほど金を使わないからな。いまや消費は悪徳
430 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:22:18.87 ID:o6y/0bRq
>>413
>国内の労働を保護するのは国として当たり前。
「日本が保護するなら、うちの国も保護させてもらうわ」という保護合戦になったら
一番困るのは日本だよ。

>国がつぶれちゃうから24時間働いてくださいなんて
>本末転倒だって事さ。
本末転倒というなら、本来なら働いたことではじめて得られる生きるの糧を
「働かない人」にも与えるというのが本末転倒。

431 ノイズs(dion軍):2009/10/26(月) 11:22:48.91 ID:NINh5xcp
よくわからないのですが、

要するに働いたら負けと言うことで

よろしいのでしょうか?
432 ノイズx(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:23:15.04 ID:0I00XuFH
働いたらその分楽しい生活が出来るんだから、BIで労働意欲が削がれることはないだろう
失業保険とかは働いた給料分支給額からマイナスされるから労働意欲を削ぐ事このうえないけど
生きていくギリギリはBIで出来るけど、ちょっと働いたらお菓子とか漫画とかも買えるってなったら働くんじゃないか?
433 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:23:40.58 ID:WJwX/amv
>>426
切れないよ
BIと労働者の権利は何の関係もないもの
434 ノイズs(関西地方):2009/10/26(月) 11:23:45.18 ID:XlmNte0Q
月1000円程度から試しにやってみたら面白いんだけどな。
435 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 11:24:20.71 ID:ICIx/Pl4
在日特権破壊?
436 モズク:2009/10/26(月) 11:25:14.74 ID:sPvcQ24k
>>426
経営者しか得しないんじゃないか
437 ノイズe(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:25:20.35 ID:XwGwG5qL
働くという事に対する見方がいい方に変わるね
生きるために働くんじゃなくて
純粋な社会貢献、文化的生活をするための労働
週3月給12万くらい働いて生きてく人が増えるんじゃないかな
後の時間は絵を描いたり小説書いたりキャンプしたり釣りしたり
やりたいことやって生きればいい
どうせ死ぬなら楽しい人生の方がいいだろう
438 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 11:25:24.97 ID:YHzTA06n
BIは1世帯当たりの頭数揃えたほうがいいから、アンチ核家族化の効果もあるんじゃね。
439 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:25:25.50 ID:NfiBtqcc
社会保障の財源約100兆円から、医療保険を除いて、約70兆円
あと、30兆円くらい増税かな?
440 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:26:12.27 ID:KSNX2XYP
給料悪くてもいいからアニメ作りたいってアニメーターは多いだろう
441 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:26:18.42 ID:K6DjDxt4
>>436
開き直って労働の義務を放棄する奴も得なんじゃね?
442 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:26:26.08 ID:zC1DQ7aI
>>430
日本じゃなくて日本企業な。ここは混同するべきじゃない。

下の部分はBIの事を指していると考えていいんだよな?
ならば、資本主義を支えるのは消費と人口なわけで
「働かない人」に与えるのではなく「将来の消費と人口」に対して
与えているんだ。と考えていただこう。
443 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 11:26:53.91 ID:kyCk9GuD
>>439
消費税20%以上にするのが前提
じゃないととても財源不足
444 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 11:27:57.82 ID:N8hvdOh/
ニートのブログ、mixi読んでると最近皆口をそろえてBI導入しろ言ってるね
445 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 11:27:59.75 ID:O93i84Oz
近所の企業で、今回の不景気に乗じて人を切ったら利益率が
200%になったってところがある。

言い方悪いけど切られた人は無駄飯喰らいだった訳だ。
企業も一度人を雇うと辞めさせるのって難しいから大変だよね。
446 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:28:01.71 ID:K6DjDxt4
>>443
ダメ社員を首にできるというメリットを享受する企業からもたっぷり税金をもらわないと
447 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:28:04.55 ID:o6y/0bRq
>>415
>他にいいとこあるからって出て行って
それは国の経済が成長しているからだ。
日本だって高度成長期は慢性的に「人手不足」だったんだよ。
他に賃金の高いいい仕事があるってのか、世界中から企業が押し世出ているから
可能になるわけで、労働コストが高く保護政策をとっている国には世界中から
企業が押し寄せてくることはない。つまり日本国内に仕事の口は増えない。
仕事の口が増えないと「他にいいとこ」はない。

それに国内市場が成長しているから、国内の市場という餌を外国企業に与えることもできる。
しかし、日本の国内市場は中国みたいな成長は絶対無理。
448 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/26(月) 11:28:06.35 ID:Vu9K1F+3
子供の数に制限つけないとな
449 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:28:15.23 ID:zC1DQ7aI
>>433
BIの大部分を法人税に依存するようになるから
企業の要求として労基法撤廃もしくは緩和をカードにすると思われる。
早い話が労働者の福祉は全部国が持つからその分法人税上げな?って事。
450 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:28:23.05 ID:WJwX/amv
>>438
夫婦喧嘩したら速攻で実家へ子ども連れて帰る母親とか急増しそうだな
451 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:28:29.73 ID:NfiBtqcc
>>443
消費税1%アップにつき2兆円の増収
実際にはだんだん少なくなっていくだろうけど、それで+30兆か
452 ノイズh(神奈川県):2009/10/26(月) 11:28:33.90 ID:t/IabWBq
議論だけ重ねても、実際にやってみないことにはわからないのではないか。
どうだろう、神奈川で実験してみるというのは。
喜んで協力するが。
453 モズク:2009/10/26(月) 11:29:23.91 ID:sPvcQ24k
>>437
そして日本の生産力が損なわれ政府の税収が減少しBI廃止という流れ
つかそもそも毎年多額の赤字国債発行してる日本政府が
BI導入するなんて無茶な話
454 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:29:29.59 ID:K6DjDxt4
やるなら一番失敗しそうな沖縄県だろ
455 ノイズn(岐阜県):2009/10/26(月) 11:29:49.51 ID:tIhS9j3D
国民のコンセンサスを得られるのは、国が焼け野原になった後かね。
年金だの生活保護だのが、いちど徹底的に崩壊しないと無理かもな。
456 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 11:29:51.81 ID:p8OPa0JB
財源は政府紙幣ということで。
457 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:29:56.44 ID:WJwX/amv
>>449
益々導入のハードルが上がるなぁ
458 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:29:59.24 ID:GfUtduoL
消費を増やしたってだれも幸せになれないのに消費を増やすのが自己目的化してるんだよな
欲しいものが減っている上に労働の効率は上がってるのにみんなが働け
みんなが働く雇用を生み出すために消費しろってマッチポンプなんだよ
459 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 11:30:16.06 ID:UHqXxlTc
地域限定でやるのもいいよな。
田舎でしかやらないとか。
460 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/26(月) 11:30:50.65 ID:q5SDH9qf
どこにんな金があんだよ
金が欲しけりゃ働け
仕事が無ければ死ね
461 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:30:56.73 ID:K6DjDxt4
実際やるとしても高齢者限定だろうな。
462 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 11:31:15.13 ID:kyCk9GuD
>>458
だから毎年無駄な公共事業をする
463 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:31:43.75 ID:zC1DQ7aI
>>457
なんだかんだ言っても導入はないしね。
国民が合理化合理化騒いでも自分が排除される事は
計算に入れていないような人達ばかりだろうし。
464 ノイズc(奈良県):2009/10/26(月) 11:32:02.18 ID:nmEyR/+y
適当な理想化の下でシミュレートした実験のデータとか研究成果ないの?
まだ空想の域?
465 モズク:2009/10/26(月) 11:32:14.55 ID:sPvcQ24k
>>445
だからそれは一企業の話
ミクロの話だよ
466 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 11:32:18.91 ID:ICIx/Pl4
今の日本の資本主義の皮を被った公共主義奴隷制度よりは良さそうだな
467 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:32:37.13 ID:IxwqC7oo
今日は暖房ないとキツイな
468 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:32:58.58 ID:GfUtduoL
年金保険料を全額税にしてBIに当てればすぐできるんじゃねえの
469 ノイズx(大阪府):2009/10/26(月) 11:33:34.08 ID:wlc0hu3r
生保をある程度削ってでこれに変えるならいいけどなぁ
470 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 11:33:55.61 ID:O93i84Oz
ν速の中だとバイアス掛かりまくりで、いかにもBI導入したら働かなくなるのが当たり前みたい
な論調だけど、実際に世間の年寄りとか見てると、年金で十分喰っていけるのにもかかわらず
働こうとするんだよなあ、かくいう自分も今の仕事を辞めることはないだろうし。

以外に日本人の労働意欲は高いのかも知れない。
471 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 11:34:08.87 ID:ytEwcLOT
>>462
そしてそれらと天下り人件費とアメリカ戦費支援と(他ぐぐって)が
赤字国債となって降り積もった末に、さらにこれから
団塊の年金と医療費と介護が降り積もるのが今の日本
それらを一掃してBIにしてしまうのは一つの手
もちろん、他にも道はあるけどね
472 ノイズa(大阪府):2009/10/26(月) 11:34:11.78 ID:RsT9/Upw
これの理論が良くわからん

BI導入するのと引き換えに年金とか生活保護(場合によっては保険制度とかも)を潰すってこと?
473 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 11:34:42.14 ID:UHqXxlTc
あらゆる福祉制度を停止するなら導入もありえる。
子供を8人産む家庭も出てきて、少子高齢社会も改善する。
474 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 11:34:42.61 ID:ls14/05K

 ”道徳的”とは、どのようなことなのでしょうか?

 社会の負担となってまで生きることのどこが道徳的なのだろうか?
 
 道徳は社会の負担になってまで生きず、自らが命を絶つことを要請するはず。
475 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 11:34:44.55 ID:8pP2S1A9
夢のようなシステムだけど
導入と同時に社会保障とかがバシバシ打ち切られるから
結局面倒な労働するのは変わらないんだろうな
476 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:35:16.45 ID:K6DjDxt4
勤労の義務のある日本ではあんまり健全な議論じゃないよね。
ムダじゃない公共事業は何か?とか資源やエネルギーの自給手段はあるか?とかの方が健全だと思う。
477 ノイズx(埼玉県):2009/10/26(月) 11:35:23.80 ID:i14yAyh8
こういう記事はもうちょっと勉強してから書けよ。
ニュー速の馬鹿どもが勘違いしてるじゃないかw
478 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 11:35:33.42 ID:lqpEZb+t
>>472
そう
479 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 11:35:45.44 ID:YHzTA06n
>>470
労働意欲を吸収できる経済成長が終わって、労働供給が過剰になった挙句の
労働環境の悪化なんじゃないかな…。
これ国民病だよねw
480 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 11:36:09.42 ID:ICIx/Pl4
今のブラックは奴隷を中国に送り込みそうな勢いだからな、貴重な日本人を救え
481 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 11:36:11.24 ID:K6DjDxt4
>>474
お遍路
482 ノイズf(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:36:12.46 ID:KSNX2XYP
導入したところで肝心の製造業は進展せずオタク的な産業だけ膨らむような気がするんだけど
483 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:36:13.43 ID:WJwX/amv
>>470
そらそうよ
今の職に相当な不満がない限りは辞めないよ
484 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:36:21.94 ID:o6y/0bRq
>>442
「日本が保護するなら、うちの国も保護させてもらうわ」という保護合戦になったら
一番困るのは日本企業だよ。
に変えてもいいよ。

>資本主義を支えるのは消費と人口なわけで
企業としては、その消費と人口を日本国内だけに求める必要はないわけで、
巨額の投資をしなければならない国内消費と国内人口であるなら、
そんな巨額の投資をしなくても消費と人口が増えている市場は世界にはたくさんある。
100のコストをかけて20年後に101のリターンしかない市場に力を注いでいくか、
90のコストで1年後に110のリターンがある市場に力を注ぐかといわれたら、
大抵の企業は後者に力を注ぐ。
485 ノイズx(大阪府):2009/10/26(月) 11:36:35.45 ID:wlc0hu3r
ギリ生活できる金額の支給でいいならな
現行の生保受給者は反対すんだろうなぁ
486 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:36:44.96 ID:NfiBtqcc
>>470
ただ、ワークシェアリングはすすむかも
487 ノイズe(北海道):2009/10/26(月) 11:37:20.22 ID:QlVSEeQD
>>474
あうあうのいる家族に言ってみてくれ
488 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:38:04.61 ID:WJwX/amv
>>485
手取りが減るとなれば当然猛反対するでしょ
増えるなら賛成
489 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 11:38:22.76 ID:kyCk9GuD
ただしBI導入してもしなくても技術革新がなきゃ、どっち道苦しいだろうな
内需主導でやるにしても限界があるだろうし
490 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 11:38:58.36 ID:ls14/05K
完全競争市場が最も道徳的。

弱者が社会のために淘汰されることこそ道徳的ではないの?
弱者のために社会を疲弊させることが道徳的ですか?
491 ノイズa(福岡県):2009/10/26(月) 11:38:59.26 ID:auIQNjMc
一人あたり6万円支給。配偶者持ちには5000円追加。子供一人に付き一万円追加。
財源に財産税導入
  ・・・1000万円(経済状況によって変動)の金融資産と自宅分の不動産を控除した金融資産と不動産に5パーセント程度課税

こんなプランならどうよ?教えて詳しい人
492 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:39:21.03 ID:sO+LVeKP
>>473
少子高齢化って果たして待つ必要があるんだろうか。
今の老人が死ぬのを緩やかに待つ以外方法は無いと思う。
子供を8人も産む世代が出てきたら、それが第二の団塊になるぞ。
しかも前の団塊と違って、国が豊かでないというのに。
493 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:39:39.75 ID:B6LrDrOK
ヤクザに生活保護費払うよりは全員に一定額の方がフェアだな
経済は大混乱だが
494 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:40:12.67 ID:zC1DQ7aI
>>484
まるで未来永劫中国インドブラジルが成長するかの様に思っているが
長くても10年で終わるよ。その後は日本と同じ問題が降りかかる。
客なんて何処にでもいるという言葉が幻想だって事をまるで理解していない。
495 ノイズn(岐阜県):2009/10/26(月) 11:40:44.02 ID:tIhS9j3D
>>489
このままだと、どうせ没落するしかないのが、日本の立ち位置だな。
精神論だけで中国やインドに勝てる訳もなく、徐々に社会も衰退して行く。
こっから先は、金融立国なんて夢も持てないしな。
496 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:41:08.24 ID:GfUtduoL
8時間労働制を世界で一斉に導入したみたいに
どっかのタイミングで6時間とかに減らさなきゃ
無駄な消費や財政支出によって無理やり雇用を生み出して資源を浪費する社会をとめられないんだよねえ
497 ノイズn(熊本県):2009/10/26(月) 11:41:20.32 ID:v68w84Sl
>>494
経済成長終わったときの中国が暴走しそうで一番こわい
498 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:41:37.13 ID:WJwX/amv
>>491
計算がめんどくなるから却下
事務作業の簡略化もBI導入時のメリットの一つに挙げられてる
499 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 11:41:37.41 ID:ytEwcLOT
世界がどこでもフラット化した後、消費をどう維持しているか
もうそういうところを見る時代だと思うがね
500 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 11:42:04.80 ID:xnWEWNVB
>>474
その価値観のおかげで今が閉塞的なんでしょ。
社会からはじかれたものは命を絶つしかない。
少なくともそんな社会が“道徳的”だとは思えない。
501 モズク:2009/10/26(月) 11:42:22.27 ID:sPvcQ24k
少なくとも全面的に導入することはあり得ないだろうな
そんなことしたら多数の産業や企業が陥落することは目に見えてる
仮に長期的には成功するにしても当分は混乱状況が継続されるだろう
502 ノイズf(東海):2009/10/26(月) 11:43:06.65 ID:Z1gEFFja
ベーシックチャンネルに見えた
503 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:43:12.68 ID:GfUtduoL
別に産業が没落したって幸せに生きていけるならいいんだよ
衣食住とあと少しあれば人は幸せに生きていけるんだから
504 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:43:14.78 ID:NfiBtqcc
>>495
経済的に没落していくのは前提だからな
505 ノイズa(関西地方):2009/10/26(月) 11:43:29.46 ID:B6LrDrOK
>>491
財産税は既に有る(固定資産税、都市計画税)あと銀行の利息にもかかる
ちなみに自宅にかかる分が一番高率

金融資産(残高)にかけると預金が引き上げられて銀行がつぶれる
506 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 11:44:27.97 ID:sk0lWuS6
>>490
そんな政策なら経済学者は支持しない。
507 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 11:44:57.57 ID:ICIx/Pl4
まあ今権力による搾取で大儲けしている奴らは反対するな
508 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:45:51.26 ID:o6y/0bRq
>>494
>まるで未来永劫中国インドブラジルが成長するかの様に思っているが
そんなことはこれっぽっちも思ってない。
インドやブラジルだって日本と同じように、そのうちに労働者の要求レベルが
上がって、競争力を失うだろうな。そうしたら、こんどは別の貧しかった国が
かつてのインドやブラジルが座っていた椅子に座るだけ。
なぜ競争力を失うかといえば労働コストが上がるから、労働コストが上がることで
失った地位が、おなじように労働コストが高い日本に回ってくるはずもない。
509 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:45:55.72 ID:9q5JyJFj
とりあえず1万円ぐらいから始めて(1万円あれば少なくとも餓死する人はいなくなるだろう)
あとは様子見ながら増やしたり減らしたりしてくのが現実的じゃないかな。
働き手が余って需要過多なら額を増やす。
働くのを辞める人が多くなりすぎて社会が回らなくなりそうなら額を減らす。
いずれ適当なラインで落ち着くと思う。
510 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 11:46:01.07 ID:sO+LVeKP
>>470
企業的視点でのワークシェアリングはもう限界だろ
今まで分業化分業化でやってきたけど、供給過多でその隙間がもう無い。
本来必要のない需要をムリヤリ出すような、
そういうブラックな会社じゃないともう無理でしょう。

しかし労働者視点でのワークシェアリングも結局、
需要と供給のバランスが取れて、労働環境が確立されて
初めて実現可能だと思う。現状のように供給過多で各企業の利益が低い現状では、
残業させ放題の総合職か、単純作業オンリーの非正規雇用の二択というのが
スタンダードになってるし。
511 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 11:46:51.11 ID:ls14/05K
>>506
リベラルには「完全競争市場が最も道徳的」と主張する経済学者は大勢いますよ。
512 ノイズs(大阪府):2009/10/26(月) 11:48:11.07 ID:bjRdhGFi
伝統芸能や相手が極小で商売にならない
商売とかが死に絶えることがない

負の所得税とかBIって割と自由主義サイドと
社会主義っぽい所が両方賛成する珍しい制度

康夫ちゃんがんばれ
513 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 11:48:15.62 ID:CoBVW7yc
>>490
なんかブラック企業の経営者ってこういうこと考えてそうだな

とにかく働かせるだけ働かせて働けなくなったら死ねって
514 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 11:48:31.67 ID:kyCk9GuD
社会保障出来た当時はこんなに老人が長生きするとは思ってなかったろうしなw
早急な見直しが必要
515 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:49:14.63 ID:GfUtduoL
>>511
ソース出してみて
516 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:49:35.11 ID:zC1DQ7aI
>>508
その次はたぶん無いな。全世界が今の先進国並みの生活を
送ることは環境的にできないのは誰でもわかっているだろ。
517 ノイズa(福岡県):2009/10/26(月) 11:49:38.03 ID:auIQNjMc
>>498
その代わり健康保険以外の社会保障やめちゃえば事務手続きは大幅に減るんじゃないか?
>>505
固定資産税とかは確かにそうだけど、銀行の利息にかかる税金は財産税じゃなくて所得税でしょ。
あと銀行的には預金額が減るのは問題だけど今の状況では貸せるところが減ってしまってるのも問題じゃないの?
518 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 11:49:52.36 ID:IxrhJO9a
前スレ見たら賛成も反対もネトウヨのレッテル貼られてた
519 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:49:58.74 ID:EckbHThr
自殺対策にはなるだろ。
520 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 11:50:14.92 ID:p8OPa0JB
ほとんど利益をもたらさないのに毎月30万貰ってる給料泥棒をクビにして、
無職どもを薄く広く養うカタチになるだけだろ?
現状でも一握りの有能な奴がダメ人間を養ってる事に変わりない。
521 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:50:45.63 ID:GfUtduoL
事務手続きを減らせずむしろ複雑化するのは
公務員が減らせないからだろ
コンピュータに触る時間を制限して効率を下げて雇用を確保するような連中だし
522 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:50:56.66 ID:McOfUYs7
頑張って頑張って汗かくって言っても、
道路に穴掘って埋めたり、老人に高い布団売ったり
大半のやつは無駄な仕事しすぎなんだよ。
523 ノイズx(大分県):2009/10/26(月) 11:51:01.02 ID:2qjUD/vB
なにこのインフレ誘発策
日本をジンバブエ化する気かよ
524 ノイズs(静岡県):2009/10/26(月) 11:51:06.33 ID:qUPRscCH
国民年金とかと生保とかアホらしくなるし、そもそも、政府のやってること
誰も信じてないでしょ。将来、必ず年金は出る。だから払えとか。

生保も本当に必要な人がもらえてるの?とか。だからさ、もっと簡単に、
一人幾ら払う。の取り決めだけで良いよ。いざ、自分に安全網が用意され.
てると思ってたら、役場の担当の胸先三寸だと困っちゃうしwww
525 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 11:52:11.05 ID:YHzTA06n
>>523
インフレは最後の希望だろ。
526 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 11:53:00.98 ID:CoBVW7yc
導入されたら資本主義と社会主義が融合したような形になるんだろうな

欧米では底辺を救うためにいろんな制度があるけど、日本にはないからな
こういう思い切ったものも必要なのかもしれない
527 ノイズa(福岡県):2009/10/26(月) 11:53:05.88 ID:auIQNjMc
>>523
デフレよりはるかにマシでしょ
528 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 11:53:59.21 ID:ls14/05K
>>515
古くはスミスやホッブス
完全競争市場で検索すればいくらでもでてきますよ
529 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:55:09.85 ID:XUd/2SKv
これかなり良い考えだとおもうよ
少子化も解消できるし
今の日本の状態って
徹底した節約と勤労努力で利益がたまりまくって
労働力もありあまってる状態なのに「節約=善」みたくなっちゃって金が回らない状態だから

BIは国家レベルの「利益還元セール」みたいな感じ

「財源はどこ?」っていうけど今の日本には物も人もありあまってる
あとはそれをどう回すかが大事
在庫が余ってるならもったいぶらずにセールで売ってしまうべき、倉庫できさらせるわけにはいかないし

キャベツのように価格維持のために捨てられるより安くても売られるべき
530 ノイズf(福岡県):2009/10/26(月) 11:55:30.49 ID:R30bMngj
「どこからお金を持ってくるんだ」「成り立つわけがない」とか言ってる奴は
経済学のケの字も知らないバカ
531 ノイズe(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:55:49.03 ID:Afwq/1qx
道路工事とかすでにベーシックインカムみたいなものだしな
今うちの近所は下水道工事してるけど、たぶん来年の三月にまた舗装ひっぺ返すぞ
532 ノイズe(神奈川県):2009/10/26(月) 11:56:21.27 ID:SgoegXAi
財源とジンバブエはウヨの合言葉だからw
533 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 11:56:26.59 ID:sk0lWuS6
>>511
完全競争を成り立たせるための政策なんだがな。
市場の失敗がおきにくくなるので。
また経済学には基礎消費の概念もあるし、それを保証するのは道徳的だと思いますが。
534 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 11:56:42.16 ID:kyCk9GuD
>>523
今はデフレの方がヤバイ
世界中でエコが進めば、ますます原油の需要がなくなり
ますます物の値段が安くなる
535 ノイズc(catv?):2009/10/26(月) 11:56:46.99 ID:0KiB+21a
当てのない年金制度や無駄の多い生活保護よりはましなのかもね
536 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 11:57:08.03 ID:ytEwcLOT
デフレ20年
経済成長率はほぼナシでやってきて、労働厨とて疲れている
緩やかなインフレに向かわせるのは悪いことじゃないよ
537 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:57:10.03 ID:9q5JyJFj
いきなり8万円は理解得にくいんじゃないかな。
3人家族で24万円はギリギリ生きていけると言うには過剰すぎる金額。
1世帯に6万円+1人当り2万円とかそんな修正案があってもいい気がするが。
538 ノイズe(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:57:17.98 ID:XwGwG5qL
BIでインフレって
例えばBI導入を口実に家賃を値上げしたら
大家もBI貰ってる訳で、要は二重取りになって
大家ボロ儲けって訳?
539 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 11:57:32.40 ID:GfUtduoL
>>528
で、そいつらのどこがリベラルなの
リベラルって古典的自由主義のことを言ってるわけじゃないよね
540 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 11:58:00.84 ID:sk0lWuS6
>>523
なんでインフレっていうとハイパーな感じなるのかね。
早くインフレ来てくれー!
541 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 11:59:10.85 ID:o6y/0bRq
>>516
>その次はたぶん無いな。全世界が今の先進国並みの生活
いや、まだまだあるよ。
全世界が先進国にななることはない。チキンレースから脱落した国は
後進国に没落して安い賃金の仕事も受けざるを得なくなる。
世界の富の量は決まっているんだから、パイを他国に取られた国は
飢えるしかない。
インドや中国が先進国並みになった段階で、日本人の労働競争力が
それらの国に勝るものでないなら、日本がかつてのインドや中国のような
貧しい国になるだけ。貧しい国では当然のことながら、生活保障なんて無理。
542 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 11:59:22.53 ID:WJwX/amv
>>537
過剰過ぎないよ
むしろ、お前らこれだけやるんだから文句言うなって言える額は最低限そこらへんだと思う
543 ノイズ2(鳥取県):2009/10/26(月) 11:59:39.58 ID:tQY3ky5a
>>530
でどこから持ってくるの?
544 ノイズ2(大阪府):2009/10/26(月) 11:59:59.89 ID:NfiBtqcc
>>538
BI導入を口実に家賃を値上げってのが、まずわからない
545 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:00:12.79 ID:cHSdsIzb
共産主義?
546 ノイズe(大阪府):2009/10/26(月) 12:00:12.98 ID:xG9TABiM
最高じゃねーか
ただ、ドコから金を捻出するんだ
1億人に8万円ばら撒くとして、8兆円もどこにあるのん
547 ノイズa(福岡県):2009/10/26(月) 12:00:30.14 ID:auIQNjMc
>>537
一人でも何とか生きていける金額ってのは問題だよね。
一人で生きていくなら見栄や優越感への欲求が減って消費は停滞する。
配偶者を持って始めてBIだけでも何とかなるって金額にするべき
548 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:01:53.28 ID:yQeXcx+e
>>540
インフレっていうと、オイルショックのときの印象が強いから
口が裂けても来てくれとか俺は言えんわw
あれこそ誰得の極みだと思うんだが
549 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:02:38.35 ID:9q5JyJFj
>>542
でもさあ、3人家族で24万円貰えますとなったら
今まで通り働き続ける人が激減しそうに思うんだが。
今までより働く人が減る事前提の制度だけど、程度の問題があると思うんだ。
550 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:03:48.82 ID:CoBVW7yc
負け組は死ねっていうやつは自分が負け組に転落したときのことを考えないのかな
この世の中だし、リストラや倒産、不慮の事故で働けなくなるって事もあるんだし
551 ノイズo(catv?):2009/10/26(月) 12:04:25.12 ID:uuDEhUc1
生活できないレベルのBIなど意味はない
552 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 12:04:37.18 ID:eo2+yLl/
ベーシックインカムなんてガサツな方式は金の無駄
低所得者支援なら直接給付金の方がまだいいと思うんだが

「生活保護」と「ワープア」は完全に分けないと駄目だし、
日本国民を助けるんなら、在日のなまぽをなんとかしろよ
こんなの社会主義じゃないんだから絶対に財源で揉めるに決まってる

そもそも「低所得者=ワープア」とは限らない
一律に渡した金を無駄に遣い果たす様な奴も「低所得者」
「金」を配るぐらいなら商品・食糧引換券の方がマシ
低所得者が地域振興券や原価通貨を使用した方が景気が良くなるのは明らか

原価通貨はジワジワ価値が減っていき、いづれは0、紙切れになってしまう
貯め込んでる奴ほど損をする訳で、どんどん使われ物が売れていき景気は回復する
更には地方の「市町村」が独自に導入して「公債」を原価通貨で発行すれば、
どんどん流通しているうちに、その発行した「借金」は「0」になるなんて事も可能

http://www.anti-rothschild.net/truth/part1/05/part1_45.html
553 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 12:04:44.41 ID:xnWEWNVB
>>549
企業側の淘汰ってのも一つの目的になる。
生活はBIによって保護されるから労基法を守れない企業は退場にできる。
554 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:05:34.30 ID:GfUtduoL
在日とかの人種差別と実際の経済の問題をごっちゃにするなよ
在日は憎たらしいだけで全体としてみればたいした問題じゃない
555 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:05:35.72 ID:sk0lWuS6
>>543
税金だよ。
所得税とか法人税は上がる。
でも試算だと年収600〜700万以下なら損はしなかったはず。
お前年収いくら?
556 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:05:44.30 ID:McOfUYs7
正社員もパートも平等、オランダのセーフティーネット
http://www.youtube.com/watch?v=XAx-CYN7cgQ

オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

労働もこんな風になるだろう。
557 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:06:20.54 ID:IoSydav6
コピペがないとここまでよくなるとは
558 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 12:06:22.38 ID:ls14/05K
>>500
例えばです、一秒間に何百万も稼ぐとされるビルゲイツの前で小学生が道に迷っているとします。

仮定1:小学生を自宅へ案内するためには2時間かかると仮定する
仮定2:ビルゲイツは2時間あれば、2000万の社会財を生産できると仮定する。


問い:ビルゲイツにとって道徳的な行為とは、小学生(弱者)を救うことか、
   もしくは小学生を見捨て、社会のために力を尽くすべきか?


ニーチェが説こうとしたのは、
まさしく「ビルゲイツ(強者)は弱者に同情せず、人類と社会の進歩のために力を尽くせ」ということなのです。
それこそが本当の”道徳”なのだと。

彼は狂人でも道徳の破壊者でもなく、誰よりも人類を愛していた。
559 ノイズo(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:06:29.67 ID:XUd/2SKv
子供には現物支給に近い形にすればよいとおもう
560 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 12:06:29.95 ID:5UVJfEr4
生活保護でも一人頭一律10万とかだと腹も立たないが、実際はそうじゃない
不公平な制度を作ることに賭けてはお役所仕事がありすぎる

この上ベー失禁かむとかやめとけ
561 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:07:47.13 ID:CoBVW7yc
しかし結構建設的だな
賛成にも反対にも説得力がある (俺除く)

煽りあいのニュー速でこんな話し合いが出来るとは思わなかった
562 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 12:08:13.46 ID:UmpdA2t9
最低限収入が保証されているんなら週3日労働とかで十分になる。
企業側だって従業員の生活を保障することを考えなくていいんだから楽になるだろ。
それに細かいニーズに合わせた労働力を調達することが出来るようになるから上手く
やれば効率化が進むんじゃないかな。

俺自身は大賛成なんだけど、あまりにも周知されていない考え方だから、実現までは
あと10年はかかるのかな。
563 モズク:2009/10/26(月) 12:08:14.38 ID:Soi09MdF
>>544
直球でそう言うバカはいないだろうけど
おまえら金貰ってんだから値上げしてもいいだろ的な
店は増えそうだが
564 ノイズ2(catv?):2009/10/26(月) 12:08:28.19 ID:QgMwG4E3
ベーシックインカム賛成派。
堀江が言ってたが、1人月5万、消費税20%、公的年金・社会保障廃止は中々良いと思う。
医療保険は残して欲しいが。
565 ノイズx(大分県):2009/10/26(月) 12:08:33.56 ID:2qjUD/vB
>>527>>534>>540
現状デフレなのはわかるが
この政策はデフレ解消のレベルにとどまらない気がする

一家三人で収入40万の家庭が収入60万になるんだ
ハイパーだろ・・・
566 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:09:18.79 ID:o6y/0bRq
>>553
>生活はBIによって保護されるから労基法を守れない企業は退場にできる。
日本国内から退場させても、海外では問題なく企業活動はできる。
日本の労基法レベルの労働条件を確保してない国からの輸入品も排除するのか?
輸入から排除された国は、日本からの輸入を排除するだろうな。
567 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:09:23.99 ID:ORbzvJ4E
企業から駄目社員を追出しても無駄

働きアリですら20%はニート
巣の中からニートアリを摘出すると、
今迄ちゃんと働いていたアリの20%がニートになってしまった

アリの共同体でも企業でも
20%ニートの存在意義があるのではないか?とも懸念されている
568 ノイズ2(鳥取県):2009/10/26(月) 12:09:41.64 ID:tQY3ky5a
>>555
学生だから年収0円
569 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:09:49.51 ID:sk0lWuS6
生活保護の問題、年金問題、無駄な公共事業の問題等かなりの日本の膿を出せる政策なんだがな。
ちょっち勉強してみ?マジで。
570 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 12:10:10.80 ID:sO+LVeKP
>>550
負け組が生きていける程生ぬるい社会では既にないでしょ
少なくとも今の20代は会社で働けなくなって要らない存在になったら
即座に首吊る位の覚悟で人生生きてるよ
571 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:10:30.51 ID:XUd/2SKv
あとは第一次残業の効率化と価値観改革しかない
572 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:10:43.15 ID:sk0lWuS6
>>563
市場原理的に淘汰されるよ。
573 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:10:44.61 ID:hbnsEzEB
シンプルな制度設計で効率の良い政府を作る一助になるのがベーシック・インカム
国民であればだれでも等しく同一額をもらえるので複雑な加算とかがいらないのでフェアで公正で平等なシステムです
ナマポの人も今みたいに批判されることがなくなります
ぜひ日本で導入すべきシステムです
574 モズク:2009/10/26(月) 12:12:38.50 ID:teyuKXvQ
>>573
>国民であればだれでも

民主だと在日にも配るんだよな・・・
575 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:12:41.02 ID:K6DjDxt4
日本の家賃事情を考えると、「ベーシックインカムだけで暮らす奴しかいない町」とかできそうだよな。
576 ノイズh(西日本):2009/10/26(月) 12:13:10.77 ID:WJwX/amv
>>556
どう考えてもまず先に目指すべきなのはこっちだろうに
577 モズク:2009/10/26(月) 12:13:26.08 ID:gaTtMrtM

現パソナ会長・竹中平蔵がどうして派遣業務の拡大をしたのかといえば
それまでの請負制では労働者の使い捨てができないからです。

派遣でも「特定派遣」ならやっぱり無理です。
「登録型一般派遣」というのがキモなのです。

これによってはじめて使い捨てが可能になり
責任が派遣元にも派遣先にも発生しなくなったのです。

ですから派遣拡大によってこれまで
請負をしていたところがコロコロと派遣認可をとりました。
そのほうが経費も安く、楽だからです。

竹中はこれによって、国内のサービス業を活性化させ
企業の負担を軽減しようとしたのですが、
今の状況をみるにつけ、まったく経済がわかっていない
バカだというのがよくわかります。
578 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:13:38.33 ID:5CCdUCCZ
役立たずが無理矢理働きに来て仕事の妨害する事も無くなって
プラスになるんだから労働厨は歓迎すべき制度
579 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:13:38.27 ID:v/LCe1xi
>>567
働きアリで働いているのは全体の二割と化物語で言ってた
580 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 12:14:17.90 ID:UmpdA2t9
>>563
生活に直結する料金の規定とか便乗値上げの禁止とか関連法の整備がものすごい
ことになりそうだねー。

でもやっぱり、そういう社会の考え方をどれだけ全体に浸透させるかが鍵じゃないの?
一部のインテリが押し付ける革命は失敗するってなことアムロも言ってたし。
581 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:14:51.44 ID:CoBVW7yc
>>579
2割よく働く
2割ニート
残り普通

って聞いたけど
582 ノイズc(catv?):2009/10/26(月) 12:15:20.74 ID:0KiB+21a
他の社会保障制度を全て廃止してBI導入すれば面白そうね
583 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/26(月) 12:15:32.06 ID:I+ZJE7ry
そんな銭がどこにある
そんなんだから乞喰になるんだろ
勘定も出来ない馬鹿は死ね
584 モズク:2009/10/26(月) 12:16:22.81 ID:teyuKXvQ
これ、導入で自動販売機のジュースが120円→200円とかなるんだろ。
585 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:16:38.07 ID:v/LCe1xi
>>581
なるほど
ヒトと変わらんな
586 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:17:22.10 ID:K6DjDxt4
BI生活者向けビジネスが活況になるな。
587 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/26(月) 12:17:26.06 ID:onrjOkq3
日本の場合どんなに早くても欧州の十年後導入とかだから、あと二〜三十年かかりそう
生まれる時期が早すぎた
588 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:17:34.40 ID:CoBVW7yc
>>583
月5万くらいなら今すぐ出来るって康夫ちゃんか誰かが言ってなかったっけ?

なけりゃ刷ればいいんだよ 造幣局の命令ひとつで金ならいくらでも増える
デフレの進みすぎで首が回らなくなってるんだからちょっとくらいインフレにしたほうがいい
589 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:17:39.56 ID:zC1DQ7aI
>>580
しかしランスロットさんは愚民には支配される権利をあげれば
良いといっていますよ。
590 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:18:19.73 ID:fjkt11ln
BI論者って底なしの馬鹿

「物価は消費者の所得によって決まる」

この基本がわかってない
BIで所得が増えれば物価が上がる
イタチごっこです
591 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 12:18:40.31 ID:NMtjLmva
財源は問題にならない。
日本のGDPが500兆円、勤労者所得はその7割の350兆円。
BIは大きく見て所得分配に過ぎないから、この350兆円の
うち何割を分配に回すかという議論だ。
592 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:18:56.53 ID:o6y/0bRq
>>572
そうはいかないだろ。
今までは金がないからネトカフェや公園で暮らしていた連中が普通の賃貸物件に
住めるようになるし、メチャクチャ狭いところに住んでた連中もちょっとマシな
物件に住めるようになるんだから、賃貸住宅の需要は絶対に増える。
需要が増えれば価格は上がる。
593 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:18:59.60 ID:K6DjDxt4
>>590
税金で所得を減らせばいいじゃん。
594 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 12:19:34.61 ID:AelJTOKR
働く人が、税金の安いどっかの国に逃げるだけ。

いくら、日本語、外国語の壁があろうと、
向上心のある人にとって、働かずに遊んでいる人の食い扶持まで負わされるのは、我慢できない。

言い方を変えたただの共産主義、頭のいいインテリ左翼の脳内お花畑の妄想。
人間の欲、怠惰、嫉妬など無視した机上の空論。
595 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:19:41.13 ID:McOfUYs7
頭が柔らかいネットエリートのv速民でも理解出来ないやつがいるから、
世間が理解するのは無理だな。
596 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:19:52.04 ID:K6DjDxt4
>>591
「ムダな公共事業」も全て中止してBI財源に回すのかね。
597 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:20:00.70 ID:ORbzvJ4E
>>581
そうそう。
良く働く20%が全体の80%を生産するらしい。
企業も同じっていうのがなんともな…

BI 導入すると、
20%がエグゼクティブ
60%が適当に省エネ就労
20%が8万円だけでニート生活

って事になるのかもな
598 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 12:20:12.45 ID:sO+LVeKP
>>591
果たしてBI導入後にGDP500兆円勤労者所得350兆円を維持できるのかね
599 ノイズf(福岡県):2009/10/26(月) 12:20:19.31 ID:R30bMngj
600 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:20:35.31 ID:zC1DQ7aI
>>592
価格が上がっても一定水準以上の需要は一気になくなるから
その内落ち着くよ。
601 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 12:20:46.00 ID:xnWEWNVB
>>566
じゃあ労働問題ってのはどう解決するの?
ほっときゃつけ上がって、結局途上国並みの労働環境になるぞ。
つーか我慢比べが嫌だからニート・自殺者が増えてるんだと思うけど。
602 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 12:22:33.66 ID:rfyjsnML
問題はノウハウや技術の継承・維持が正常に行なわれるかどうかだな
その手のものは一度継承する人間がいなくなったら停滞ではなく消失してしまうわけで
完全に個人の自由意志に任せるには危険すぎる

下手をすると国内のあらゆるものがある時点を境に
動かなくなったり直せなくなったりする

それにインフラみたいに常に人が必要な職種もあるわけで
そう簡単に移行できるものではないだろう
603 モズク:2009/10/26(月) 12:22:49.25 ID:gZcxrbAJ
働いたら負けの世界が現実に
604 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:22:54.40 ID:fjkt11ln
ハンバーガーの値段が国によって変わるように
国民が生活費に使える金額が10万から20万になれば
物価も二倍になります

つまりベーシックインカムは何の意味もないんです
605 ノイズe(東京都):2009/10/26(月) 12:23:02.07 ID:T6AUs1ic
ちゃんと国籍を限定するのならありでいいよ
606 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:23:18.28 ID:sk0lWuS6
>>590
GDPの概念がないね。
日本全体としての所得を変えるわけじゃないよ。
607 ノイズ2(岐阜県):2009/10/26(月) 12:23:32.98 ID:qWjubH+f
消費税増税だけで実現できるなら大賛成だが
相続税上げるなら大反対
608 ノイズn(東京都):2009/10/26(月) 12:23:34.97 ID:BZJtrNmE
バカジャねーか?
609 ノイズw(ネブラスカ州):2009/10/26(月) 12:24:15.26 ID:1Ox4oPLf
誰が働くの?
610 ノイズn(福岡県):2009/10/26(月) 12:24:21.66 ID:B/bh5uY1
ベーシックインカム程度で生活できるような構造改革がまず必要だろ。
それから、日本のトップエリートが日本で仕事できる環境の整備も。
新しい産業分野としては、コンテンツビジネスをさらに大きく伸ばす、そのための著作権関係のビジネスを
急いで整備、成長させる。(文系諸君、頑張ってくれ。)
兵器・航空機分野に参入する。

その上で、生活保護は無くしてベーシックインカムに統一、でどうだろう。
現在、生活保護は社会のセーフティネットになっていない気がするので。
611 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:24:30.93 ID:CoBVW7yc
やっぱり見るのは自分の物差しになっちゃうんだよな

ホリエモンとか国民新党の人たちは自分もそうだからみんな働くと思ってるし
ひろゆきやねらーは自分もそうだから働くわけがないと思ってる
612 ノイズc(兵庫県):2009/10/26(月) 12:24:43.86 ID:Qs14s0ez
インフラになるぞ
613 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:24:51.29 ID:hbnsEzEB
例えばさ生活が保護されるから実名を挙げると「トランスコスモス」ってブラック企業があるけど
ああいう会社で働く人は生活をしなきゃいけないから我慢して働いているんだよね
でも生活が保障されればブラック企業で働かなくてもよくなる
だからブラック企業に退場をさせることも可能だと思う
ベーシック・インカムを導入すればすべてが解決する特効薬であるとは言わない
でも生活を自主的に主体的に見直すことのきっかけになると思うので賛成
研究・議論を進めるべきだと思う
614 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:25:23.25 ID:9q5JyJFj
>>604
BIは貧富の格差を拡大させる制度だから今まで通り働くっていう人は
経済的にはより豊かになるよ。
615 ノイズo(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:26:07.29 ID:XUd/2SKv
>>558
それは実際にウィンドウズが社会に利益をもたらしてるからでしょ
ニーチェの時代もそういう前提だった
子供は無視してでも良いOSを作るために会社に戻ってくれるべきだけど
今の日本はほんとうに無理矢理すぎる
粗悪羽毛布団を売り付けるためのセールストークを考える仕事の人なら
仕事を休んで子供を交番につれていくべき
羽毛布団売った金で食う牛丼とBIでもらった金で食う牛丼ならむしろ後者のほうが健全
なのに今の日本てば前者のほうが美徳になってる
616 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:26:14.29 ID:McOfUYs7
>>603
今は働いても地獄、働かなくても地獄だけどね。
617 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:26:22.79 ID:fjkt11ln
BIで使える金額が増えれば
当然、市場は一斉に値上げする

BIで分配した分だけ物価もあがるので無意味
618 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:26:25.56 ID:CoBVW7yc
人間は働く必要がなくなると哲学や数学に凝りだすって誰かが言ってた気がする
619 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:26:29.31 ID:nVXW61j9
健康の為なら死んでもいい

BI論を手っ取り早く説明するとこうなる
620 モズク:2009/10/26(月) 12:26:56.78 ID:Soi09MdF
BI導入で物価が上がる場合
値上げした側も、BI貰ってる訳だから
二重取り、ボロ儲け、ピンハネになる
これをどう規制してコントロールするかが鍵だな
621 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 12:26:59.09 ID:kyCk9GuD
622 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:28:39.59 ID:y3IOV3Bv
ベーシックインカム導入されたら本気出して働く
623 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 12:29:09.68 ID:hTcw9hiv
高々5〜8万貰えるだけでみんなニート化しちゃうとは思えない
無能がニートになるだけじゃないの
624 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:29:10.10 ID:nVXW61j9
切羽詰らなくなるから新たな技術開発に繋がるとかもう失笑物
おまえら底辺が思いつくレベルのものなんざ100年前の天才が粗方掘りつくしてるよ
625 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:29:13.98 ID:o6y/0bRq
>>600
落ち着くとはいっても、需要が全体的に増えるわけだから、
増えた分だけ高く落ち着くことになる。

>>601
日本人が後進国で暮らしている貧民よりも我慢が得意にならないと、
労働問題は解決しない。
ものごとは高いところから低いところに流れるんだから、高い状態を
維持するのは低いところにいる人以上の努力が必要。
そういう努力をアメリカや中国みたいに軍事力を背景にした威力で解決する
方法もあるが、日本ではその選択肢は難しいな。
つまるところ、日本人が今の生活を維持しようとしたら、昭和40年代なみの
労働条件がいいところじゃないのかな?
626 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 12:29:45.87 ID:AelJTOKR
> 問題はノウハウや技術の継承・維持が正常に行なわれるかどうかだな

よく目にする文句だが、これホントなのかね?

当方、SW技術者だが、先輩から教わる技術なんてほとんどないよ。
日々出てくる新しい技術は自分で試行錯誤するのみ。

20年、30年と継承される技術なんて、伝統工芸や、ほんの一部のノウハウでしょ。

ほとんどの技術は、新しい技術で上書きされて、継承・維持なんて要らないと思う。

年寄りの俺必要だろアピールでしょ。
627 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:29:47.76 ID:sk0lWuS6
>>617
だからマクロに考えようぜ。
628 ノイズs(西日本):2009/10/26(月) 12:29:48.70 ID:26iQll6H
>>620
それに合わせて他の商品、家賃なんかも値上がりするから
ボロ儲けでも、ピンハネでもなくなる
8万円の価値がボロクズになるだけだろ
629 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 12:30:23.48 ID:ICIx/Pl4
既得権消滅して搾取できなくなるからなあ、一部が必死に反対するな
630 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:30:25.32 ID:hbnsEzEB
ベーシック・インカムをもらっていても今まで通りに働く人はより豊かな生活ができるから働く人のインセンティブは上がるとおもう
確定申告をしなくても済む程度の収入のある被雇用者にはメリットが大きいと思うよ
ブラック企業ではなくて働き易い環境で、貪欲に仕事に取り組める環境にある企業だと生産性も上がるだろうし勝てる会社と負ける会社の差が激しくなると思う
でもベーシック・インカム導入賛成
631 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 12:30:26.80 ID:ls14/05K
ハンバーガーの値段が国によって変わるように
国民が生活費に使える金額が10万から20万になれば
物価も二倍になります

つまりベーシックインカムは何の意味もないんです
632 モズク:2009/10/26(月) 12:31:09.87 ID:pqPjoLfr
 年金生活者や、生活保護がだけのセーフティーネットを広げる。

反対してるのは年寄りと生活保護者
633 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:31:31.58 ID:zC1DQ7aI
>>628
そうなるとBIの支給額が上がる。
さっさと金を使わないとどんどん金の価値が落ちていくので
消費が促され、景気が拡大し、雇用も伸びていい事尽くめ。
何が不満なの?
634 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 12:31:56.71 ID:NMtjLmva
>>596
具体的に現存の制度のどこをどういじるかは具体化に向けての議論の
中でする話だと思うが、今、いろいろな人が出しているアイディアだと

生活保護、年金の政府支出部分、子供手当て、農家への所得保障
所得税控除あたりを撤廃して、所得税率を90年水準に戻せば30兆円
くらいは準備できるんじゃないかと。行政コスト削減と雇用確保のため
だけの公共事業を撤廃すれば、50兆円くらいはいくんじゃないかな?

30兆円は月額5万円を5000万世帯に給付できる額だ。

>>598
BIは給付水準を適切に設定すれば労働インセンティブは削らないと
いうことが示されてる。あと、BIの導入に合わせて最低賃金法撤廃
や労働法の緩和を行えば、企業の生産性はむしろ増す。
635 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:32:02.51 ID:nVXW61j9
怠け者の生活を支える為に働くとかまっぴら御免だな
働かずに食う飯はうまいかね諸君
636 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:32:06.83 ID:ORbzvJ4E
BI導入すれば、
過剰労働が無くなる

ブラック企業等の摘出

過剰供給が無くなる

受給バランスの是正
これは環境にもいい

衣食住に関るインフレが懸念されるがな
637 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:32:25.55 ID:q37OCD+x
>>593
だよね

なんか勘違いしてる人が多いが、今企業から20万もらってる人がBIで8万ももらって28万になる訳じゃない
8万はBIで払われるから企業は12万払えばいい
労働者が貰う総額は20万で変わらない
企業に代わって政府が払ってるようなものだから財源は企業に求めていいんだよね

それでセーフティネットも完備されると
638 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:33:22.80 ID:McOfUYs7
>>619
今の社会状態は、
健康のためにサプリ飲み過ぎて死にかけてるようなもんだよ。

639 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 12:33:33.01 ID:ls14/05K
BI論者って底なしの馬鹿

「物価は消費者の所得によって決まる」

この基本がわかってない
BIで所得が増えれば物価が上がる
イタチごっこです
640 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:34:02.32 ID:hbnsEzEB
ベーシック・インカムを導入すれば
「年金」「生活保護」は廃止になります
「生活保護貴族」はたぶんベーシック・インカム導入に反対すると思います
ごく一部の特権階級にのみ与えられる生活保護という名のインチキセーフティネットではなく全国民を対象としたセーフティネットがベーシック・インカムです
641 ノイズa(長屋):2009/10/26(月) 12:34:07.27 ID:ICIx/Pl4
百貨店業界も首切り宣言したな
642 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 12:34:21.96 ID:rfyjsnML
>626
いるかどうかも分からない道路工事が毎年一定量行なわれるのはなんでだと思う?
あれ土木技術の低下を防ぐ意味もあるんだぜ
土木技術の低下は天災大国の日本じゃ即荒廃につながるから
643 モズク:2009/10/26(月) 12:34:24.56 ID:rQ/6CWKu
GDP激減は不可避だよな
どーすんの
644 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 12:34:45.51 ID:eo2+yLl/
>>607
そんな考えだからいつまで経っても景気が良くならない

「消費税」は読んで字の如く「金を使う事」に税金をかけてるんだよ
金が一部に溜まりっぱなしだから景気が悪いのに、更に金を使いにくくしてどうする?

「貯金する事」に税金をかければ景気は一瞬で良くなるのになぁ・・・
一部で大量に金を貯め込み、一部では僅かな収入を貯金して倹約生活してるから景気が悪いんだよ?
645 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:35:04.06 ID:GfUtduoL
>>639
BIでなんで所得が増えると思ったの?
646 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 12:35:17.77 ID:UmpdA2t9
>>611
ってのがどの程度かってこともあると思うけど。
週2日労働ってのもアリになるわけだろ。
堀江にしたって”それでもみんな週5日働くだろう”とは思ってないだろうし。
ひろゆきも”みんな週5日も働くわけがない”と思ってるだろうし。

根本的な価値観がひっくり返るから議論の行き違いに注意がいりそうだね。
647 ノイズo(catv?):2009/10/26(月) 12:35:18.49 ID:InmQqAKC
>>636
食は上がるかも知れんが衣と住はどうかなぁ
正直、供給過剰だろ。
家賃なんか一斉に8万上げたとしても
人が入ってないアパートが1つ「うちは2万の値上げでいいっすよ」っていえば
そこに殺到するわけだし
648 モズク:2009/10/26(月) 12:35:50.20 ID:gZcxrbAJ
>>617
必死にこの理屈を間違いのないものだと何度も繰り返し書いてるやついるけど

例えが配られる金が3000円ずつだとして市場に出回るお金がその分だけ増えて
それが即時、物価上昇に繋がると思ってるのか?
一時金だったけど1万円の定額給付金のとき物価上昇したか?

随時物価は連動はしていなくて壁を越えなきゃ反映されないんじゃないの
そこのところを見計らって支給金額を決めればいいんだよ

物価が上がるにしても
支給金額>>>物価上昇分に収まってれば金銭的支援になるんだし
649 ノイズe(福岡県):2009/10/26(月) 12:35:54.03 ID:ZaJaiD3/
>>635
人を騙して得た金で食うよりマシ
650 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:36:35.77 ID:CoBVW7yc
fjkt11lnが書いたのを突如ls14/05Kがコピペしだしたのは何故だろう
651 ノイズf(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:36:48.20 ID:yQeXcx+e
>>626
業務が回っている環境自体がすでにノウハウの塊なわけで
個々人の業務上の小技のことを言ってるわけじゃなかろ
652 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 12:36:54.12 ID:rAA89fbu
もはや働くことだけに価値を求める時代ではない。
消費者をいかに消費しやすい環境にするかだろう。
長時間労働や不安定雇用が個人消費の抑制に
つながっている。
653 ノイズo(山形県):2009/10/26(月) 12:37:04.48 ID:1RVKDXNQ
経営側が痛みを感受する気の無い日本じゃ
何か手を打たなきゃいけないんだろうが
この方式も問題はあるだろうとは思う。
正社員のみしか認めないとか
どうすりゃ一度弾かれたのを救うのに一番いいんだろうか?
654 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:37:15.01 ID:K6DjDxt4
>>642
技術継承は自衛隊の役目になるんだろうな。
655 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 12:37:21.12 ID:ls14/05K
>>645
市場に流通する資本が増すからじゃないですか?
656 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:37:26.05 ID:nVXW61j9
>>634
絵空事だな、年金の政府支出が10兆その他合わせて半分にも満たない
行政コスト削減と無駄な公共事業削減を謳った民主党政権の来年度予算がどうなったか知ってるかね?
657 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:37:43.10 ID:9q5JyJFj
BIによって最低賃金制度を無くせるから
「1日中2ch見てていいからわが社に不利益な情報があったら教えてくれ。
ただし時給は100円な。」
みたいな新しい仕事が生まれる可能性もある。
658 モズク:2009/10/26(月) 12:37:47.27 ID:gZcxrbAJ
所得1%増→物価1%増
所得3%増→物価3%増

だとか、そんなに密に連動してないだろ
659 ノイズo(catv?):2009/10/26(月) 12:37:48.17 ID:InmQqAKC
>>644
そんなめんどくさいこと出来ないから消費税になる
道行くやつに抜き打ちで財布あけさせて「お前現金いくらもってるから何%課税な。」とか
やるぐらいならいっそ無税にしたほうがコストがかからん
660 ノイズe(東日本):2009/10/26(月) 12:37:50.50 ID:p8OPa0JB
物価が上昇すれば企業収益は上がって、遅れて給料に反映される。
現役世代の負担は限定的。
BIにしろ政策インフレにしろ、金持ち老人の貯蓄を吐き出させるのが本当の狙い。
661 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:37:54.25 ID:GfUtduoL
作られなくなったものはいらないものなんだから
その技術は消えてもいいじゃない
662 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:38:09.22 ID:o6y/0bRq
>>647
住宅が供給過剰ならネトカフェに住んでる人はいないよ。
663 モズク:2009/10/26(月) 12:39:22.84 ID:rQ/6CWKu
労働者が激減してGDPが減るのはいいの?
664 ノイズf(富山県):2009/10/26(月) 12:39:26.73 ID:rNEklu1J
月8万で生活してる大学生ですが何か
別に餓死もしてないしお菓子も食べられるしネットもできてるし、毎日贅沢はできないが特に不自由はしてないよ
田舎だから家賃安いってのもあるが
665 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:39:39.80 ID:GfUtduoL
BIがあるのに企業が同じだけ給料を払って
従業員が同じだけ働いて税金が同じだけしか持って行かないなら
BIの分純粋に可処分所得が増えて物価も上がるかもね
ありえない家庭だけど
666 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:39:45.92 ID:K6DjDxt4
>>659
じゃあ国民総銀行口座制度を作って国民一人一人の入金をすべて管理するか。
667 ノイズ2(catv?):2009/10/26(月) 12:39:57.13 ID:yPK5ZFqH
>>1
コピペ禁止とかお前馬鹿か?
ぶっちゃけコピペの方が情報が濃いんだよね
それに俺だって何でもかんでもコピペしてるわけじゃなくてちゃんと情報を選んでるの
そういうところちゃんと理解してるか?
668 ノイズo(千葉県):2009/10/26(月) 12:40:30.97 ID:L4iFO3Ep
一人では8万円でも一家五人だと40万になる。
一家丸ごとニート化する世帯が増えるかもしれない。
669 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:40:59.51 ID:o6y/0bRq
>>645
所得を再分配したら蓄財に回らず消費に回る所得は増えるけどな。
670 ノイズo(catv?):2009/10/26(月) 12:41:00.35 ID:InmQqAKC
>>662
いくら供給過剰でも
さすがにネカフェとためはれる家賃の物件まではあぶれてねーよw
家主も食っていかないといけねーんだから
671 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 12:41:09.12 ID:rAA89fbu
やるなら相続税しかないだろう。
日本は貧乏人に厳しい世の中だから
景気が良くならない。
672 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:41:24.17 ID:ORbzvJ4E
>>647
おまいの言う通りかも。

少子化の影響でアキアパートも多いぐらいだし、
注文住宅ですらデフレで価格破壊が始まってる
住宅の問題は余り無いかもな

衣料は海外から安いのが入ってくるだろう

問題はやはり食料か…。自給率の問題にも影響しそうだ。
農業やろうって人や
スーパーなどでの働き手の不足や高賃金などは
インフレに直結かもな
673 ノイズn(千葉県):2009/10/26(月) 12:41:26.43 ID:w/E9M+Da
>>642
そうか
無駄な役所や業務も行政機能の低下を防ぐためにあるのか
674 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 12:42:07.08 ID:xnWEWNVB
>>625
それだけ働いて海外と並ぶくらいか…
見直すべき点は本当に労働者側か?
675 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 12:42:11.42 ID:NMtjLmva
>>656
生活保護 2.5兆
年金政府支出部分 10兆
子供手当て 5兆
農家への所得保障 0.5兆
所得税控除 5兆
所得税率90年水準 7兆

合計 30兆円

で計算合ってるんだけど? 
676 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:42:17.60 ID:XUd/2SKv
車で言えば無料でガソリンがもらえるわけじゃなくて燃費のよくなるオイルをもらえるみたいな感じです
「無料のガソリンなんてどこから出てくるんだ!」って勘違いする人がいるけど
そうではなくて無料で燃費の良くなるオイルを一律提供して最終的にはガソリン消費量を減らす構造

提供するオイルのコストはガソリンを販売した利益から補充
車全体の燃費がよくなればより多くの人に車に乗って(経済活動)してもらえるし環境負荷も減る
677 モズク:2009/10/26(月) 12:42:25.57 ID:pqPjoLfr
個人資産の上限定めるのなんて、無能2世の自民や、鳩ぽっぽ程度にできるわけないし。
678 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:42:31.26 ID:zC1DQ7aI
>>666
BIの導入には社会保障番号を導入するのが前提になるので
後々資産管理もできるようになると思うな。
679 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 12:42:47.83 ID:kyCk9GuD
>>671
日本は貧乏に甘い方
世界の貧困層はもっと悲惨
680 モズク:2009/10/26(月) 12:42:57.51 ID:Soi09MdF
本当は別にやりたい事があるんだけど
今やってる仕事をやらなきゃ食っていけないから
仕方なく続けてて、疲れて、歳をとって、やりたい事をやれずに死んでいく
って人、いるだろう。

そういう人が本当に自分にあった仕事を探すためにも
こういう制度の社会はあってほしいな
伝統工芸なんかも、案外若い人が入ってくるんじゃないの
あれ儲からなそうだからその世界に入っていかないだけで
興味ある人は相当数いるはずだ
681 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:43:08.37 ID:q37OCD+x
>>670
そこでBIですよ
家主も8万もらって食っていける訳だから
家賃も安くなるんです
682 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:43:16.65 ID:nVXW61j9
>>637
実際は元の所得20万がBIで8万貰って企業から8万合計16万
残りの4万は労働価値を生み出していない人間への補填で消えるんだ
働かずに食う飯は美味いかね諸君
683 ノイズo(千葉県):2009/10/26(月) 12:43:26.08 ID:L4iFO3Ep
現代なら多少人を減らしても生活に必要なサービスや財は十分供給できるから、
BIを導入しても急に物価が上がることはないと思うんだよね。
684 モズク:2009/10/26(月) 12:44:07.31 ID:pqPjoLfr
そもそも金額が大きすぎ 月1万で十分だろ
685 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 12:44:36.27 ID:rAA89fbu
>>679
貧乏人に甘いのなら貧困率はなぜ高い。
失業者が増えているのはなぜ?
686 ノイズc(愛知県):2009/10/26(月) 12:44:41.26 ID:nVXW61j9
>>675
子供手当ては今だ財源を確保できてない、増税は財源ですらない
687 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 12:44:45.53 ID:hTcw9hiv
ナマポ貴族と高齢者が猛反対しそう
688 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 12:44:47.09 ID:YHzTA06n
ヂミンはベーシックインカムを公約にすれば、もしかするかもしれんぞ。
689 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 12:44:50.51 ID:rfyjsnML
>654
自衛隊だけじゃ無理だろ
圧倒的に人数が足りない

>661
あらゆる必要な技術が日常的に使用されてるわけじゃないから
必要な時に消失してたなんて目も当てられない事態が起こる可能性もある

労働を完全に個人の自由意志に任せるのはやっぱ怖いよ
何らかの枷は必要になってくるはず
690 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:44:53.39 ID:CUD7UbFk
子供は駄目だろ。23歳から65歳までの日本国籍を有する成人に限定して一人月5万が限度。
691 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:45:00.90 ID:GfUtduoL
>>669
働く人間が減るんだから生産の総量は減るよ
消費量も当然減る
692 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:45:11.49 ID:o6y/0bRq
>>670
つまり、ネトカフェのような価格条件にするほどには供給過剰ではないってことだな。
693 モズク:2009/10/26(月) 12:45:22.92 ID:TXIVHxGB
>>662
空き家多いのにな
需給が一致してないんだよ
価格面において
高止まりしてるのが問題
しかも敷居つけて締め出してるんだろ
694 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:45:55.71 ID:fjkt11ln
経済は抽象化のために、逆に複雑になっている

「本を読めば賢くなる」

こう言うと「本の内容による」と即座に反論が来るが

「金さえあれば生活は豊かになる」

こう言うと誰も反論しないのが不思議だね
695 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 12:46:27.86 ID:CoBVW7yc
>>688
自民じゃ無理だろ
生保不正受給の根源の某団体が何言い出すか分かったもんじゃないぞ
696 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:46:44.30 ID:CUD7UbFk
>>691
月5万に限定すれば働く人間は減らない。月8万で子供にも支給したら
子供さえ3〜4人つくれば誰も働かなくなるからNGだな。
697 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 12:46:46.82 ID:eo2+yLl/
>>659
いやいやそんな面倒臭い事はw
考え方の話だよ

低所得者支援するんなら、その分だけでも景気が良くならなきゃ意味が無い
金を一律に配っただけじゃ景気は良くならないって事

配るなら原価通過にして、どんどん者が売れていくようにしないと
つまり徐々に「価値が下がる=貨幣の停滞所持行為に税金をかける」って事

>>552に書いた通りです

698 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 12:47:00.78 ID:rAA89fbu
日本は名前だけは先進国でも
実態は一部の金持ちが得をする発展途上国だろう。
699 ノイズe(東京都):2009/10/26(月) 12:47:16.34 ID:T6AUs1ic
ある種の社会主義政策
というか、まさに社会主義化
商品の選択肢は極端に減るだろうね
700 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:47:42.89 ID:CUD7UbFk
>>694
「金は使い方よる」と反論するまでもなく、まともな金使いが出来ない奴は問題外だからだろ。
もっと的確な例えにしてくれ。
701 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:47:57.67 ID:GfUtduoL
なんで年金の政府支出が出て来るんだよ
年金をやめてGIにするんだから年金保険料払ってた分は当然全部GIに使うんだよ
702 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 12:48:09.61 ID:eo2+yLl/
>>697
安価ミス、正しくは>>522
703 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:48:11.81 ID:zC1DQ7aI
>>696
子供さえ作ればって子供にどれだけ金がかかるかわかってんの?
704 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:48:21.53 ID:o6y/0bRq
>>674
資本家側が見直しを行って、欧米のように後進国を植民地にして国家的に蓄財を行う方針にするか?
705 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:48:33.60 ID:q37OCD+x
>>694
本は何種類もあるけど金は1種類しかないからな
貰うのが円か円天かによる
ってのならそういう命題も成立する
706 ノイズo(関西):2009/10/26(月) 12:48:50.21 ID:OXMvE4jD
子供手当てすら出来るか微妙なのに無理に決ってんだろw
707 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 12:48:50.93 ID:kyCk9GuD
>>685
アメリカのデトロイトをみてみればよく分る
708 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:48:58.83 ID:CUD7UbFk
>>697
一律に金を配るが、低所得者以外の所得税を累進化してBI分を吸収すれば良い。
単純なことだ。
709 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:49:19.51 ID:9q5JyJFj
>>684
俺もそう思う。
でもそう言うと必ず「1万じゃ食っていけねーよ」みたいな奴が出てくる。
でも怠け者を説得する必要は無いんだよな。
乞食連中は定額給付金に文句を言いながらも結局貰える物は必死で貰っていた。

説得するべきは現在も将来も働き続けようという人。
彼らに過度の不公平感を与えるような額だとBIはなかなか実現しないと思う。
710 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 12:49:29.83 ID:NMtjLmva
>>686
>子供手当ては今だ財源を確保できてない
子供手当てが実施される来年以降になれば、正しくなるとでも?

>増税は財源ですらない
BIは所得の再分配だって最初から書いてあるのに?お金がどこか
から湧いてくるわけじゃないよ。
711 ノイズo(千葉県):2009/10/26(月) 12:50:09.34 ID:L4iFO3Ep
方向は間違ってない、あとは方法と水準の問題なんだよ。
712 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 12:50:21.28 ID:K6DjDxt4
>>703
子供に金をかけないDQN親もいるわけだし
713 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:50:34.56 ID:CUD7UbFk
>>703
子供の出産費用など全部自治体が出してくれるよ。30万とか。
あとはDQNがぼこぼこひり出すように貧乏人の子沢山が増えるのみ。
そいつらは無料化した高校まで適当に放置されるのみ。

まともな人間が損をする仕組みになるな。
714 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:50:35.29 ID:UWIitkzd
8万は多すぎる。3〜5万にしないとフリーターで溢れるぞ。
715 ノイズe(福岡県):2009/10/26(月) 12:51:00.61 ID:ZaJaiD3/
>>696
少子化対策できるじゃん
716 ノイズo(catv?):2009/10/26(月) 12:51:05.78 ID:InmQqAKC
>>697
ある意味円天は画期的だったのな
100%利子つけてもそれ以上に円天上の物価が上がればいいんだからww

その期限付き通貨にしても銀行の扱いが困るし(かといって銀行を無くすわけにもいかない)
インフレでいいじゃんってことにもなりそうだが
717 ノイズc(関西地方):2009/10/26(月) 12:51:24.04 ID:Zj63bSBL
金ばらまくとまずいから
やたらむやみに残ってる米配れ
718 モズク:2009/10/26(月) 12:51:24.26 ID:apKU4nv9
>>709
そもそも怠け者のためのものだから。
719 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:51:32.11 ID:zC1DQ7aI
>>709
そもそも給付対象者=怠け者とか考えている奴は
誰が物を買ってくれるのか考えた事あんの?
720 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:52:17.24 ID:CUD7UbFk
>>684
月1万じゃ貧乏人の可処分所得にならない。年金払って終り。それじゃ経済が悪くなる。
生活出来ないレベルの金額だけど、貰えば消費したくなる額面としては5万が妥当。
1〜3万では何にもならない。
721 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 12:52:27.01 ID:xnWEWNVB
>>704
それもひとつの手だな。自国民から搾取するか他国民から搾取するかの違い。
ただ「搾取」という考えのもと構築されてるから、その価値観を超えた理屈が欲しいな。
722 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 12:52:47.76 ID:ORbzvJ4E
北欧の社会制度が進んでると言われるのは、
究極的には「所得の再配分」にあると思う。
アメリカと日本は非常に低い

BIを導入すると所得再配分はどんな感じになるの?
723 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:53:24.05 ID:zC1DQ7aI
>>712
あくまで支給対象者は親ではなく子供だからね。
その辺は考慮するべきだと思う。
724 モズク:2009/10/26(月) 12:53:27.23 ID:pqPjoLfr
>>709 年金や生保もらう方も貰って当然みたいに神経逆なでするし

も-わけわからん
725 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 12:53:53.13 ID:rAA89fbu
目的はブラック企業のような腐った職場を無くすこと。
ある程度の安定収入があれば無理して待遇の悪いところ
へは行かなくなる。
それは今働いている人たちの待遇改善にも役立つだろう。
726 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:53:58.04 ID:CUD7UbFk
>>714
8万だと定職に就く必要がなくなるからな。5万が妥当だよな。5万だったら派遣だろうが
バイトだろうが、足して25万稼げるから、地方で結婚して家を建て子供を作れる。
727 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/26(月) 12:54:57.12 ID:q37OCD+x
>>722
BIが再配分そのものでしょ
複雑な制度は混乱するだけ
きっちりみんなに8万配るんだよ
728 ノイズa(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:55:22.09 ID:JXXlS1nd
グータラ怠け者救済法。アホらし
729 モズク:2009/10/26(月) 12:55:40.59 ID:d6pYcYpC
結局パチンコ屋が儲かるだけだろ
730 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 12:55:42.03 ID:UmpdA2t9
>>699
バカでも無能でも金持ってるんだから消費は加速するんじゃないの?

>>709
バカや無能でも金持ってるんだから、ガンガン売れるもん作って儲けるって
方向にいけばいいと思うんだけど。
731 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 12:56:11.24 ID:fjkt11ln

「本を読めば賢くなる」
本の内容や読み方のほうが大事なのは多くの人が認めるが

「金さえあれば生活は豊かになる」
これも上の例のように生活の仕方や内容が大事なんじゃないか?

>>705
「金は物質であって、本と違い集合を抽象化したカテゴリーではない」というが
金も、金によって得られる物質の集合を抽象化したカテゴリーにすぎないだろ
732 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:56:14.33 ID:9q5JyJFj
>>719
俺が怠け者と言ってるのは働かないのにこんな額じゃ食えないだのなんだの言ってる連中な。
与えられた物の中で謙虚に生きてる人達は怠け者では無い。
733 ノイズw(空):2009/10/26(月) 12:56:27.63 ID:TZDDwShS
国籍の管理をきちんとしないと、それこそ国が無くなるなこれ。
734 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 12:56:36.61 ID:NMtjLmva
>>722
今の日本の再分配は貯蓄さえ持たない貧しい若年労働層から
貯蓄の8割を持っている高齢者へという流れ、ないし、都市の
貧しい勤労世帯から田舎の金持ちへという流れ。

だから、政府の既存の再分配では、貧困格差が少しも改善して
いない。

BIはこの流れに逆行して、若年労働層、都市の勤労世帯に
再分配が行われることになる。
735 モズク:2009/10/26(月) 12:56:47.36 ID:gZcxrbAJ
働かない人が増えるとか、そんなの決まってないし

生活費にするには足りない支給額にすれば例えば毎月3万円とかなら
それだけで生活は出来なからニート助長にはならないし

本来の目的は働かなくても食っていける人を作る政策じゃなく
働きたい人の支援金でしょ
毎月10万円もらって
それで仕事やめようって人と、仕事で20万円、30万円稼ぐための運転資金にするって人と
どっちが多くなるのかは知らん
後者が多ければ経済効果も上がるのだろう

ニートが増えるのも福祉目的としてなら有効なのかも
その金で子供でも生め
736 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 12:56:53.94 ID:5XdSYCp1
よく知らんけどインセンティブについてはどうなってんの。
フリードマンの負の所得税とかそこらへんちゃんと考えてあるぽいけお。
737 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 12:56:58.92 ID:sk0lWuS6
>>663
労働者が減ることは必ずしもGDPを減らすことにつながるとは限らない。
それに生産性を見直すいい機会じゃね?
738 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:57:05.95 ID:CUD7UbFk
>>727
だから生産しない子供やその親に一人月8万も渡してどうすんの?
重労働を200時間やって手取り11万みたいな職が過半数なこの国で、そんなことは不可能。

子供は育児給付金1万6千円、成人した日本人は月5万円が妥当。
739 ノイズc(dion軍):2009/10/26(月) 12:57:31.85 ID:sotSgxe7
ベーシックインカムをパチンコなどにつぎ込む人が増えて社会問題に
740 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:58:14.88 ID:zC1DQ7aI
>>732
与えられたものの中で謙虚に生きる奴は資本主義社会においては屑だよ。
働かずに金貰ってでも全額どころかマイナスになってまでも消費する方こそが神。
741 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:58:16.41 ID:CUD7UbFk
パチンコは政府が強制的に禁止すべきだよな。
742 モズク:2009/10/26(月) 12:58:20.50 ID:Soi09MdF
社会主義と資本主義のええとこどりでしょ
がむしゃらに働いて儲けて、別荘にクルーザー持ちたいやつは
そうすりゃいいし
今までイヤイヤ働いてた奴は
読書でも映画でも釣りでも小説書きでもパチンコでもなんでもすりゃいい

ていうか、働きたくない奴に甘いんじゃなくて
イヤイヤ働いてる奴に働かれても迷惑なんだよね
仕事にやりがいも目的もないから目が死んでるじゃん?

本人も得しない、雇う側も得しない、客も得しない。誰得。
だからいなくていいんだよ、ああいうのは。
供給過剰で余分な仕事をムリヤリ作ってる状態だから
ああいうのが何のやりがいもなく、なんとなく生きてくために働いてる訳でしょ。
不健康だね
743 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 12:58:38.68 ID:eo2+yLl/
>>708
それが出来るならもうやってるよ
そんな事言ったら日本にはいくらでも財源はある

今まで金持ちから金を取る制度があった?
金持ちの所に権力が集中してるのに、高所得に負荷をかけると思う?
ド貧乏な総理大臣、大企業の社長、政治に影響力のある財界人がいるか?

日本は中流以下だけで足掻いて景気を良くしようとしてるし、それ以外の道は無い
「金持ちから金を取ればいいじゃん」なんて考えは絶対に不可能なんだから止めた方がいい
744 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 12:59:15.77 ID:GfUtduoL
BI導入後の価格決定プロセスは
みんながやりたがるような仕事はタダ同然の給与で出来るから安く作ることが可能になり生産量も多くなるが
そうでない仕事は人件費も高くなり生産量も一般に少なくなるだろう
その仕事で作られるモノに需要があるなら価格は高騰する
作りたがるようなモノかどうかで価格が全く変わってくる
745 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 12:59:33.39 ID:rfyjsnML
>731
通貨は交換機能と蓄積機能を持っているのに対し
知識は直接それらを持っているわけじゃないからなあ
746 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 12:59:49.29 ID:CUD7UbFk
>>740
月5万ないし8万貰えることが確定しているから、月5万の均等払いで500万借り入れて
消費させるのが資本主義。

働かなくても低収入があれば借金で所得以上の消費は可能で、その需要に生産が生まれて
景気が良くなる。
747 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:00:01.19 ID:Mb6vq5E7
>>743
金持ちからカネをとるのが不可能なのは同意だが、
別に権力が集中してる、とかそういう話じゃないぞ。

単に税率高くすると国外に逃げる、ってだけだ。
748 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:00:02.93 ID:NMtjLmva
>>743
>今まで金持ちから金を取る制度があった?

80年代なんて最高税率70%じゃなかったか?
749 ノイズx(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:01:09.98 ID:fjkt11ln
物価があがることを考慮しなさすぎ


あなたが販売者なら、市場に流通する資本が増せば
、当然値上げするでしょう?
インフレを起こすだけで生活は変わらない
750 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:01:30.94 ID:CUD7UbFk
>>743
>>748のいうとおり、20年くらい前までは金持ちは税率70%以上だったわけだが。
ここ15年でこの国は狂った。
751 モズク:2009/10/26(月) 13:01:49.59 ID:hNGP4jEF
配分したら一定期間限定で消滅する貯蓄できないタイプだったら賛成
現金だったら使わないで余剰分を貯金するに決まっている
752 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:02:43.62 ID:AelJTOKR
働く人が少なくなれば、GDPも減るんじゃないの?

GDPが減れば、再配分も、縮小してくんじゃないの?

753 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:02:45.62 ID:CUD7UbFk
>>749
中長期的にはインフレになって生活は元に戻るのが健全だろ。
その期間内に生活基盤を作って強く生きろってことだよ。
754 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 13:03:04.23 ID:YHzTA06n
>>749
BIは当然物価スライドだろ。
755 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 13:03:15.84 ID:kyCk9GuD
BIは行政のスリム化も兼ねているんだろ
今の社会保障制度をどうやって続けていく気だよ
756 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 13:03:28.12 ID:ORbzvJ4E
>>734
なるほど。そこだな。

あと、貧困層への再配分による底上げ率は、
現在、北欧では8%程度あるんだが日本やアメリカは2%程度。
北欧の高所得者層のゲインは約10%で、アメリカは6%、日本は3%ぐらい。
この3%でしかない権益を守ろうとする連中がいると思うんだが、

BIは意外に抵抗に合わない可能性もあるのかな?
つまり、高所得者層のデメリットは少なかったりする?
757 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:03:59.58 ID:K6DjDxt4
消費を喚起させたいなら貯蓄を無効化する政策でもいいだろ。相続税120%とか。
758 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 13:04:09.39 ID:ytEwcLOT
子供らには無駄に生産したがる国産米と教科書配布
18で成人、これにて米配布終了
米配布要員はBIして暇そうな奴に挙手を頼むこれでどうよ
759 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:04:13.72 ID:nP/56qHE
仮にベーシックインカムを導入するのであれば、
それと合わせて新しいタイプの課税をしないと駄目だよね。

今までは一律に取るタイプと何かする人から取る課税だったけど、
やるべき事をしない人から課税するタイプの課税を行わないと
日本の様な国では社会秩序が維持出来ない。

働けるのに働かない人から取る無職税とか、
日本に長年住んでるのに日本国籍を取って帰化しようとしない在日チョン税とか、
少子化の影響で馬鹿でも貧乏人でも大学に行ける時代なのに大学に行かない低学歴税とかさ。
760 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:04:23.73 ID:GfUtduoL
>>749
BIに使うために金を奪われる人もいるってことを考えてないよね
761 ノイズw(空):2009/10/26(月) 13:05:05.65 ID:TZDDwShS
GDPの総量を競っても意味の無い時代だよな。
そんなこと言い出したら日本より中国のほうが良い国になってしまう。
762 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:05:06.54 ID:zC1DQ7aI
>>757
インフレ下なら預金されても銀行がしっかりと運用するので何も問題は無い。
763 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:05:25.87 ID:o6y/0bRq
>>721
俺は『誰かが豊かになるには、他の誰かを貧しくしなければならない』と思っている。
『みんなが豊か』ってのは無理。
豊かさは相対的な感覚でしかありえない。
日本全体が豊かになるってことは、日本以外の国の人々との相対で豊かになるってこと。
それには他国からの搾取しかないと思う。
5万円を支給すれば必ず『5万円では食えない』という人々が登場し、
10万円を支給すれば必ず『10万円では食えない』という人々が登場する。

自分が貧しいと思うのは食えないからではなく、世間と同じくらいの贅沢ができないから。
世間がほとんど均一になるまでは、いくら支給しても貧しいと思う人々はいなくならない。
十分に食えるだけ支給しても、食以外のことに世間と同じくらいの贅沢を
することによって食えなくなる人々が登場する。
食ってのは、一番人目につかない部分だから、後回しになりがち。
764 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:05:36.08 ID:CUD7UbFk
>>759
月8万のBIならそのくらいやらなきゃ駄目だろうなあ
765 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:06:50.53 ID:K6DjDxt4
>>763
経済の根本は「大自然からの搾取」だから、もっともっと大量に天然資源やら農作物やらを搾取できるようになれば、全員豊かになれるはず。
766 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:06:59.49 ID:GfUtduoL
そもそもみんなが金を持ってるんだから値上げしようなんて話にはならんよ
市場では同じ品質なら一番安い値をつけたものだけが売れるんだから
767 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:08:10.99 ID:CUD7UbFk
>>763
例えば、月手取り40万あれば人並みの生活、人生設計が可能になるが、月100万ある奴とは
雲泥の差にはならない。

しかし月10万の奴は確実に貧しく文化レベルも低い。これは絶対的な貧困であり、相対的では
決してない。

絶対的な貧困が2割以上、若者の3〜4割を占めることになってしまったからこそのBIであり、
>>763のような贅沢観念とはまた別の問題なんだけどね
768 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:08:19.91 ID:9q5JyJFj
年金、生活保護、失業保険、健康保険、〜手当の類
この辺の社会保障を全部廃止すればそれだけでBIの財源に出来そうに思うけどな。
月8万は無理でも適当な額ならいけるんじゃね。
769 ノイズe(茨城県):2009/10/26(月) 13:08:20.15 ID:KEHJAtgL
これやったらインフレになって結局8万じゃ何も変えないと言うことに
770 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:08:25.16 ID:eo2+yLl/
>>748
>>750
確かに
右肩上がりだったから出す余裕もあったって事なんかな
それに貧乏も今より少なかったし、経済の循環も良かった

だが今二極化って事だから、金持ちはより抱え込んでるって事でしょ?
幾らでも貯められるダムにせき止められ、残りの僅かなチョロチョロ流れる水
生きてるのがいるみたいな感じ
771 ノイズw(空):2009/10/26(月) 13:09:51.74 ID:TZDDwShS
サルから進化した時から集団で助け合ってきたでしょ人類は。
急に競争原理なんて言い出したのはつい最近だよ。
ていうかサルでさえ助け合っているというのに・・・
772 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:10:10.90 ID:nP/56qHE
>>769
結局そーいうオチ。
773 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 13:11:32.04 ID:hbnsEzEB
そういえばベーシック・インカムがあれば失業保険もいらないよね
失業保険要するに雇用保険保険料の納付・管理・給付って言うものも要らなくなる
行政のスリム・効率化が進むよね
例えば職業安定所(ハローワーク)の業務も新しい仕事の紹介・職業訓練に集中できるので効率的な政府への足がかりになるよね
774 ノイズx(dion軍):2009/10/26(月) 13:11:35.59 ID:wV6GBpaY
おめーら現実逃避してないでさっさとハロワ行って来いよ
775 ノイズs(静岡県):2009/10/26(月) 13:11:36.47 ID:UmpdA2t9
インフレも行き過ぎたら最悪だからな
776 ノイズe(福島県):2009/10/26(月) 13:11:36.72 ID:f+eAnjPy
BI分を誰が負担するかだな、現役世代が負担しないのなら後で地獄が待ってるだけだし
金持ちから取ったって持続できなくてすぐ破綻だろ
777 ノイズo(長崎県):2009/10/26(月) 13:11:49.77 ID:BlKGbLSd
>>759
>少子化の影響で馬鹿でも貧乏人でも大学に行ける時代なのに大学に行かない低学歴税とかさ

なんで貧乏で大学に行けるんだ?
お前が自尊心のみなもとである学歴を誇りたいとかってだけ?
778 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:12:07.00 ID:9q5JyJFj
>>759
BIの意味を全然分って無いのが笑える
779 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:12:27.98 ID:CUD7UbFk
>>769
インフレになるのは当然。デフレを止めるだけでも経済効果はあるな。
だが、突然インフレになるわけではなくて、10年で3倍くらいの緩やかなものになるだろう。
月8万が、10年後に3万の価値に落ちる程度だ。全体で行えばな。

だが、そんな月8万も赤ん坊からDQNまで支給することは不可能で、せいぜい成人のみ
月4〜5万が関の山だろうから、インフレ率など今と変らない。

ちょっと前までは中卒公務員が年収700万貰えた国なんだから、大卒派遣社員に月5万
余分に渡しても経済に変化はない。
780 ノイズw(空):2009/10/26(月) 13:13:04.82 ID:V3YPqIgs
民主党政権は大企業の正社員と地方公務員の為の政権なので、
結局これは実現しないと思う。
781 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:13:09.31 ID:o6y/0bRq
>>765
自然からいくら搾取しても、みんなが豊かにはならない。
犬や鹿や熊と豊かさを比べて満足する人はほとんどいないから、
搾取により自然がいくら貧しくなっても、他人と比べて貧しい人々は満たされない。
782 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:13:22.22 ID:fjkt11ln
BI論の中核になってるノーベル経済学者のセンにしても

BIよりも潜在能力アプローチ(教育・能力向上)を重要視している

金をばら蒔けば、豊かになるなんていうのはロールズ的な自由の過剰信仰また楽観視で
今日、行動経済学で批判されるように「自由であっても合理的判断ができる経済人は少ない」

本当に大事なのは、自由や金や選択肢ではなく、
教育・能力向上です

783 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:13:34.97 ID:CUD7UbFk
>>776
BI分は無駄な公共事業の予算で足りる。ばら撒いた金はすぐに消費になって還元され
国庫に収まるので問題なし。
784 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:13:53.19 ID:GfUtduoL
BIを導入するために金を刷って配るならインフレにもなるが
その分だけ税金か何かで奪われる奴がいるんだからインフレになるわけがないだろう
785 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 13:14:23.78 ID:sk0lWuS6
>>759
もともと日本の社会保障はどうやって成り立ってきたかを言おう。
政府は高度経済成長期には公共事業がんがんやって国民に労働させた。
んでその給料から年金とか保険料とかを払わさせてきた。
つまり公共事業がないと今の社会保障っていうのは成り立たないわけ。
で、今。
世の中は無駄な道路やダムにあふれ年金制度も医療保険制度も崩壊しかかってるわけ。
786 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:14:31.93 ID:nP/56qHE
>>777
奨学金受ければどんな貧乏人でも大学くらいは余裕で行ける。
もっとも返済しないと駄目だけどな。
787 ノイズn(兵庫県):2009/10/26(月) 13:14:35.31 ID:ls14/05K
>>753

>中長期的にはインフレになって生活は元に戻るのが健全だろ。
>その期間内に生活基盤を作って強く生きろってことだよ。

なるほど。
納得できる。
788 ノイズa(愛知県):2009/10/26(月) 13:14:55.24 ID:I5r55xvk
これじゃ社会主義じゃねえか
勤労者支給金にすれば就労者が増えると思ったけど
普通に減税すればいいだけだろ
789 ノイズf(空):2009/10/26(月) 13:15:02.51 ID:nRBxPCRz
>>759みたいのが麻生政権の支持者だったんだから負けて当然だよな。
790 モズク:2009/10/26(月) 13:15:31.37 ID:P4aX6Txq
月一人8万なら120兆必要だろその金何処から持ってくんの?
791 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:15:32.53 ID:3S/bpI+h
就労者で年収250万以下(副収入も含む)を対象とし、基本給の2割を上限。

国保&社保未払い
雇用保険未払い
住民税及び所得税未払い
は対象外

農業&漁業&林業は別の方法にて対応

ってどう?

ブラック&チョソも潰せてメシウマ…w
792 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:15:39.05 ID:CUD7UbFk
>>784
底辺層の可処分所得が生まれるから、今までみたいな激安デフレ商品を売らなくてよくなる
傾向が生まれて、物価はデフレからインフレ傾向になる。
793 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:16:07.21 ID:lWQQwp9w
政府通貨ってどうなったの?
794 ノイズn(東海):2009/10/26(月) 13:16:34.83 ID:HtgNm8FN
で?いつ導入されんの?
されないならぐだぐだ話し込んでても無駄だろ
795 ノイズo(長崎県):2009/10/26(月) 13:16:45.32 ID:BlKGbLSd
>>786
行けないよ、余裕で


インフレにはなるかもしれんけど結局世の中ってインフレに何とかして持っていきたいんだろ?
全世界中不良債権、借金で死亡しかけてんじゃん
借金目減りさせたいんだろ
796 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:17:02.65 ID:NMtjLmva
>>782
国の生産力自体が不足していて、明日喰えるかどうかもわからない途上国
を論じているセンの主張をそのまま日本に適用できるのか?という問題が
あると思うよ。
797 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:17:06.13 ID:nP/56qHE
>>782
そうそう。

社会的には最後の二行が一番大事。

低学歴の頭数をどんどん減らして高度な社会インフラに適合出来る人間を増やしていき、
その上で怠け者を矯正して働かせないと駄目って話なんですよ。
798 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:17:12.00 ID:K6DjDxt4
BI導入後も国民の勤労意欲を維持できるかは、結局やってみないとわからないのか。
799 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:17:27.12 ID:+y7wOaED
>>760
だからその程度で批判するなら辞めてニートやれってこと
ベーシックインカムはワーカーホリックを使い倒す政策で
お前みたいな嫉妬労働厨はニートしてていいのよ
800 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 13:17:32.58 ID:vHPQ0wk1
日本では絶対無理だろうな。
ジジババが納得する分けない
801 ノイズe(関西・北陸):2009/10/26(月) 13:17:43.62 ID:xxajv1vp
>>788
割引よりキャッシュバックのほうがみんな金使っちゃうんだよ
802 ノイズs(空):2009/10/26(月) 13:18:18.25 ID:wHp3wKEY
なんだよここは馬鹿しかいないな、と誰もが思ってる。
それが2ちゃんねる。
803 ノイズe(山形県):2009/10/26(月) 13:18:27.58 ID:8zaKDr5l
もっと機械化が進まないとダメだろ
804 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:18:37.84 ID:NMtjLmva
>>788 >>791
それだったらBIじゃなく、減税でもなく、給付金付き税額控除という仕組みがある。
805 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:19:14.62 ID:CUD7UbFk
こういう制度は、おそらくアジアでは日本よりも韓国で先に導入されるだろうな。
経済大統領がEUに倣って動かす小規模国家だから
806 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:20:06.91 ID:IAxTipqx
働いたら負け
807 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:20:30.83 ID:9q5JyJFj
>>798
勤労意欲は今より減って無職が増えたっていいというのがBI。
ただしあまりにも減りすぎると困っちゃう。
その辺のバランスをどうするかだな。
支給額を調整する事でどうにでもなるんだろうとは思うが。
808 ノイズf(長屋):2009/10/26(月) 13:20:44.40 ID:9JL90G15
いざ導入しても、上手くいかなくて破綻した時に何のスキルも資格も持ってないような奴らはホントに死ぬか暴徒化するだろうな
809 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:20:46.18 ID:GfUtduoL
>>792
そういうのは一番安い値をつけなきゃ売れないんだから
消費者の所得とは関係なく生産者なり流通なりが出来る一番安い価格のままだよ
しかしもっとそれ以前に>>744で書いたような価格決定プロセスの変更が起こる
810 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:21:05.33 ID:cTXecB2g
どうせ国が破綻するのは目に見えてるんだから
こういう実験的なことをポッポには是非やってもらいたいよね
811 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:21:15.16 ID:K6DjDxt4
多めにBIを支給した上で、怠け者税をかけるってのはどう?
812 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:21:31.45 ID:ER2opGg4
ベーシックインカムでで不要になるサービスは

子供手当て
生活保護
雇用保険
年金

あとなにが有る?
813 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:21:38.84 ID:NMtjLmva
>>798
ベーシックインカムを導入しても、勤労意欲を削がない水準が存在することを
数理的に示した論文があるんだが、一般人には多分解読不能。理解するには
経済学修士レベルの読解力がいると思う。
814 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:22:03.54 ID:IAxTipqx
労働厨の給料を、みんなで分ける時代がくる
815 ノイズs(空):2009/10/26(月) 13:22:27.10 ID:wHp3wKEY
エコカー減税とかエコポイントで持ってる雇用も潜在的なニートだし、
べつに勤労厨だからって無条件で偉い訳じゃないよ。
816 ノイズw(福岡県):2009/10/26(月) 13:22:46.24 ID:/inEekF9
朝生見たけど批判してる奴って社会に出たこともない学生なんだよなw
817 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 13:23:06.56 ID:rI+mrHXT
かなりリスクが大きい政策だから、日本が最初にやることはないだろうな
ヨーロッパで実施して、成功したら日本でもやるってぐらいでしょ
818 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:23:16.98 ID:K6DjDxt4
障害者年金とかどうなるのかね?健常者より生活コストが多くかかりそうだけど。
819 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:23:32.79 ID:79YQXeMc
今と同じ水準で働くなんてあり得ないだろ
配る金はどっから沸いてくるの?
820 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:23:35.86 ID:NMtjLmva
821 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:23:41.42 ID:nP/56qHE
働かぬのなら殺してしまえナマケモノ
働かぬのなら働かして見せようナマケモノ
働かぬのなら働くまで待とうナマケモノ

やっぱり信長が一番だなw
822 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:24:02.49 ID:CUD7UbFk
>>811
そうすると快適な職場環境で働く高給取りが得をするシステムになるので本末転倒で却下。
823 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:24:06.08 ID:IAxTipqx
>>819
労働者の給料に決まってるだろ。

一言でいうと、労働者から無職への所得移転だ。
824 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:24:18.45 ID:3pRa+piF
ベーシックインカムより銃弾一発と銃でいいよ
自分の頭に向けて撃つからさ
825 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 13:24:34.68 ID:kyCk9GuD
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1329072.html

こうゆうのもいるしな・・・
826 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:24:48.52 ID:+y7wOaED
>>816
学生のうちから奴隷根性叩き込まれてるんだもんな
笑う通り越して怖い

働くために生きてんのかよと
827 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:25:38.26 ID:CUD7UbFk
>>808
スキルや資格なんてなんの価値もないんだけどなw
828 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:25:56.70 ID:IAxTipqx
>>826
教育=労働者として育成すること
829 モズク:2009/10/26(月) 13:26:34.07 ID:P4aX6Txq
お前らくだらねー講釈たれてないで俺の質問>>790に答えろ
830 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:26:54.51 ID:GfUtduoL
労働は機械化されどんどん効率化しているから
人を全員働かせたら馬鹿みたいに消費しないと持たないわけ
しかしその消費は資源を浪費するからいつかは破綻するし
それ以前に日本人は物質的にもう満たされてて消費意欲はあまりない
今は国が無意味な仕事を発注しまくって雇用を確保してるけど
それも財政的にいずれは破綻する

今のように全員が働き続けるのは原理的に無理なの
度を越えた勤労は悪徳なんだよ
831 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 13:27:19.57 ID:rfyjsnML
>813
そういや今の経済学はどんな人間観を元に理論展開してるの?
このスレじゃ自己実現人とか複雑人的な人間観のレスも結構あるけど
832 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:27:28.70 ID:fjkt11ln
ロールズが散々批判されてきたように
「自由・選択肢を金を分配することで増やせば豊かになる」
このような考えは、アメリカ主義だとか自由お花畑だとか嘲笑される『妄想』です

今ごろになって行動経済学が上のようなアメリカ的な自由楽観視が問題であることが話題になっているように
金があってもパチンコに注ぎ込む金額が増えるだけみたいな結果をもたらしますし、


BI論の代表格であるノーベル経済学者のセンが指摘するように

「仕事をする能力を向上する潜在能力アプローチ(教育)こそが真に重要」なのです
BI論者はロールズと同じ『アメリカ的な妄想』に取りつかれてますよ
833 ノイズs(神奈川県):2009/10/26(月) 13:27:34.59 ID:sk0lWuS6
>>819
ワークシェアリングって知らない?
まぁ今の日本だと派遣の言い訳に使われてるけど。
834 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 13:27:40.32 ID:xnWEWNVB
>>821
それをすると締め付けがきつくなって、また新たなナマケモノが発生するだけ。
結局労働環境がマイナススパイラルになってるし、
労働者も「経営者感覚(笑)」だからそれに疑問を感じていない。
835 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:28:33.83 ID:nP/56qHE
>>813
ぶっちゃけた話、ちゃんと働いた方が誰の目にも見える形で徳になるって事で、
働かない奴と差を付けないと駄目って話なのさ。

だからその越えられない壁を作るから、結局ベーシックインカムを作った所で貧富の差なんて一向になくならずに、
単に食料配給制にして炊き出しに並ぶ乞食と同じレベルの
ヒエラルキーの最下層のままって事に変わりないわけで。

だから結局BIなんて無駄なんだよ。
836 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:29:15.70 ID:3pRa+piF
>>830
労働に比べて人口が多いのが悪徳なんだと思うんだが
人口を減らす方法を模索する方がよくないか
BIより金かからなくてすむし
837 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:29:25.98 ID:79YQXeMc
>>833
いやなんの関係があるのそれ
結局労働者は減ってんじゃん
838 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 13:29:53.19 ID:JqxoIm0y
税金も無税にしてしまえばいい。
必要な金は、日銀が紙幣を刷って調達する。
紙幣を刷ればその分、紙幣の価値がなくなるから、インフレになる。
そのインフレが我々の負担する税金だ。

消費税だのと言って、人々から取り立てる位なら、
こちらの方がはるかに効率的で
固定資産税とか、役所に税金を管理する為に必要な人も必要なくなる。

超効率化社会こそ、我々の目指す道だ。
これからはそう言う時代だ。
839 ノイズo(茨城県):2009/10/26(月) 13:29:58.28 ID:4BvYvvFw
それより事故や病気、凶悪犯罪被害で立ち直れないとかを除いて、
生保の額に肉の焼印押した方が、社会はよくなるよ。きっとそう。
840 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:30:21.75 ID:ER2opGg4
>>829
消費税20パーセント+>>675

消費税25パーセントでも消費が増えるから税収70兆くらいになる
841 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 13:30:23.93 ID:rAA89fbu
皆が最低限の生活ができれば
それを基盤に起業する奴も出てくるだろうな。
今は起業しようにも、まず自分の生活が心配で
行動が制約されてしまうからな。
842 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:31:10.09 ID:+y7wOaED
>>830
全員は働いてないでしょ
今の日本なんて無職も社内ニートも溢れ返ってる状態なんだし
一部の能無し労働厨が必死にそういう連中を叩きながら
我田引水で仕事が来るように血道を削ってるだけで
843 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:31:16.83 ID:o6y/0bRq
>>767
>10万の奴は確実に貧しく文化レベルも低い。これは絶対的な貧困であり
世界的にみたら、上位20%に入るくらい豊かな収入だよ。
月収10万円あれば、日本においても飢えることはまずありえない。
飢える危機がないというだけで、世界では中位の豊かさだ。
月額40万円をBIとして支給しても、この構造はほとんど変わらない。
そうなると月額40万円というのは、日本においての最底辺の収入であること
にはかわりはないから。

>月手取り40万あれば人並みの生活、人生設計が可能になるが、月100万ある奴とは
>雲泥の差にはならない。
今までは、自分は豊だと認識していた月収100万円の人達が、底辺に近い所得だと
貧困感を増すだけ。
844 モズク:2009/10/26(月) 13:31:18.64 ID:Ee9RcSNM
>>838
政府いらなくね?w
845 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:31:27.57 ID:nP/56qHE
>>834
そうなったら北朝鮮みたいな強制労働を行わせるしか術がないだろうな。
国家的な奴隷化ですわ。
846 ノイズn(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:31:40.62 ID:3+r4S+3Z
簡単に言うと、おまえら疲れたんだよな
俺も疲れたよ 昔だったらこんなに賛成する奴はいなかったはずだ
失敗したっていいからやってほしい
847 ノイズf(長屋):2009/10/26(月) 13:31:43.01 ID:9JL90G15
>>827
ようなっつっただろバカが
848 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:31:47.55 ID:3pRa+piF
>>832
教育が重要だと言うことは学生を過ぎて役に立たなかった人間は処分した方がいいと言うことだな
849 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 13:32:36.63 ID:hbnsEzEB
>>841
最低限の生活を保障されれば新規事業などでチャレンジをする人も増えるだろうね
農業・林業・漁業等に転職する人も出てくるだろうし
その上でノウハウを蓄積してよい方向へ持っていけばいいんじゃないのかな
850 ノイズf(愛媛県):2009/10/26(月) 13:32:41.45 ID:YHzTA06n
>>846
日本の政治は昔からヒステリーめいたきっかけから変わってきたしな…。
851 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:32:42.72 ID:K6DjDxt4
じゃあ労働していない奴から選挙権を剥奪するか。収入とは関係なくしているかしていないかで決める。
852 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 13:33:48.90 ID:JqxoIm0y

究極的な効率社会を実現させるには、
ベーシックインカムと、税金の完全無税化、日銀の紙幣印刷による資金調達

この3つが必要だ。
この3つさえ実現できれば、どれだけインフレになろうが、
政府は人々が生活する為の資金を出す事が出来る。

我々は経済学と言う、まやかしの数字支配からの脱却をしなければならない。
853 ノイズc(新潟県):2009/10/26(月) 13:33:53.50 ID:mXFnLH5H
為政者も若年低所得者層も本音は同じ。
老人は早く死んで負担かけないでほしいということ。
854 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:33:56.19 ID:3pRa+piF
>>846
人生に疲れたんなら死んだ方がいいと思うぞ
そんなに生きたいのか
誰も望んでないのに
855 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:34:05.64 ID:nP/56qHE
>>851
選挙権どころか、基本的人権を剥奪すればよい。
856 モズク:2009/10/26(月) 13:34:14.56 ID:P4aX6Txq
>>840
全然足りないじゃん
857 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:34:34.29 ID:+y7wOaED
>>836
あ?シベリアにでも送るのか?
アカは粛清が好きだな
858 ノイズa(北海道):2009/10/26(月) 13:34:44.83 ID:7CJ+7xye
最低限の保障を国がするってのはありだと思う
景気のいい時は資本主義自由主義を突っ走っててもいいけど
景気悪くなると途端に路頭に迷う状態になるから治安も考えればそれでいいんだよな
贅沢したいやつだけ上を目指せばいい
859 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:35:00.53 ID:GfUtduoL
働いたら豊かになり幸せになれるという幻想は高度経済成長の終わりと共に破綻してる
人は幸せになるために生きてるんだから幸せになれる労働とは何かちゃんと考えないとダメなんだよ
860 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:35:34.97 ID:VVwjwFmH
ようやくニートの時代到来か
待ちわびたわ
861 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:36:04.85 ID:3pRa+piF
>>855
なるほど
無職を殺しても殺人罪には問われないんだな
マンハンティングが流行しそうだ
862 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:36:25.79 ID:79YQXeMc
何十年も続ければ市場に流れてる金と給付額と回収額の釣り合い取れて財源は心配なくなるのかな?
んでも富裕層から搾り取る分でしか政府は活動できなくなるじゃん
他の公共サービスどうやって維持するの
863 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 13:36:28.98 ID:JqxoIm0y
>>844
俺達は政府の人件費で年間何十兆円と言う無駄な金を捻出している。
これらの本来なら必要の無い仕事に従事する人が、
生産活動を行い、社会を発展させる力になれば、
この国はもっと発展するはずだ。
864 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:36:32.02 ID:ER2opGg4
>>856
残りは公務員削減
865 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:37:01.70 ID:GfUtduoL
>>852
生産されたものを買う権利がお金
金を刷って与えられればその分消費できるというものではないんだよ
866 ノイズs(catv?):2009/10/26(月) 13:37:18.49 ID:aDGtyhUj
>>858
働かない奴が増えまくって労働力落ちまくりだろ
特に底辺労働者が減りまくって移民を大量移入する事になる
867 ノイズh(catv?):2009/10/26(月) 13:37:23.76 ID:bMNwt97W
伸びるの速いね。

ベーシックインカムは金持ちの良心で出来るの? 国の良心で出来るの?
868 ノイズo(愛知県):2009/10/26(月) 13:37:46.19 ID:eUiUOIZV
今働くやつは馬鹿
869 ノイズx(愛知県):2009/10/26(月) 13:38:02.67 ID:rI+mrHXT
>>863
生産活動なんてしなくなるよ
870 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:38:29.37 ID:cTXecB2g
>>867
金持ちの罪悪感と国の偽善で出来ます。
871 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:38:30.31 ID:3pRa+piF
>>857
好き嫌いじゃなく粛正しか手はないんだよ
まずそれを認めろよ
872 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:38:33.65 ID:ER2opGg4
>>866
ロボットで自動化
873 モズク:2009/10/26(月) 13:38:38.50 ID:Soi09MdF
認めたくないようだけど
「無駄に働いてる」奴が多いんだよね
今の世の中

いらないの 本当は
ティッシュ配りも、高速道路でチケット渡すおじさんも
自動販売機やロボットにしちゃえばいいの
874 ノイズw(関西地方):2009/10/26(月) 13:39:10.13 ID:rAA89fbu
怠け者とか働かないやつが悪だという思考こそが
完全に経営者側の価値観に染まって洗脳されて
いることなんだけどな。
2ちゃんでも一部の生活保護の実例出して
さも生活保護は悪の象徴みたいスレが存在
しているのがそのよい例だ。
875 ノイズa(関東):2009/10/26(月) 13:39:13.50 ID:MbUAir9T
>>832
ロールズのどういうとこが批判されてるの?
教育にも金がかかるだろ
876 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:39:23.35 ID:GfUtduoL
生産活動はもう十分すぎるほど十分にしている
馬鹿みたいに消費してあまらせて捨てまくっている
それでも人が余り失業者が出てるんだよ
877 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:39:43.19 ID:+y7wOaED
アカって>>871みたいな奴しかいないのは何でなんだろうな・・・
おまえは中国でコキントーと一緒に仕事しろよ
878 ノイズf(東京都):2009/10/26(月) 13:39:53.51 ID:ER2opGg4
工場なんかはロボットで自動化より派遣雇った方が安いからな
BIで安く雇えなくなったら工場はほとんど自動化になる
879 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:40:14.84 ID:nP/56qHE
>>861
基本的には、娯楽的な無益な殺戮だけではなくて、
輸血用血液の採取用ドナーや臓器の生体間移植のドナーとして
国家的に飼育しておくってスタンスだろうね。

で、いつでも必要なときに臓器を取って
有能な人間の命を救う為に、無能なナマケモノを殺してしまうと。
880 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:40:29.05 ID:9q5JyJFj
今現在でも生活保護とういう制度で生活は保障されてるんだよな。
でも生活保護があるから働かない奴が増えすぎるって論はあまり聞かない。
881 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:40:29.37 ID:IAxTipqx
まずは、鳩山家の財産を財源にしたらいいと思うよ
882 ノイズs(catv?):2009/10/26(月) 13:40:38.03 ID:aDGtyhUj
>>872
今もロボット化は進んでいるが、まだ全部
ロボット化してないのは人件費よりコストがかかるから。
だから安い移民を大量移入する事になる
883 ノイズ2(長屋):2009/10/26(月) 13:40:40.63 ID:KhKI4oMZ
全ての元凶は嫉妬だ
貧困っていっても相対的貧困であって、よその国から見えれば贅沢といえるほどだ。
884 ノイズc(静岡県):2009/10/26(月) 13:40:48.02 ID:2CbAbo/p


日本はベーシックインカムを導入すべき。生き残るにはこれしかない 4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256532028/
885 ノイズ2(兵庫県):2009/10/26(月) 13:41:09.59 ID:qWv+CUGb
逆にこれやらないんだったら
生産性無い人間はもう安楽死しかないよね
年寄りもワープアもニートも
886 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:41:13.52 ID:3pRa+piF
>>874
悪ではないが経済的にマイナスだろ
経営ではそう言ったマイナスは一つ一つ潰すことを求められる
国家経営も同じだな
無職というマイナスを潰すことで経済が復活する
887 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:41:41.31 ID:CUD7UbFk
>>843
屁理屈たれるな。40万はないと日本じゃまともに生きられないんだがね?

それに一億層中流の時代に40万貰っていた奴は今のワープアみたいな生活だったけ?
お前はただ単に所得しかない自分の優位性が努力しない貧困者のBIによって崩される
のが精神的に嫌なだけで、現実を見ていない。
888 モズク:2009/10/26(月) 13:42:05.83 ID:P4aX6Txq
>>864
それでいくら捻出できるの?
クビになった公務員もBI生活か
889 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 13:42:17.90 ID:JqxoIm0y
我々は消費税と言う形で国民市民一人一人が平等に税を負担する形に移行しようとしている。

しかし、消費税は社会の発展の為にはあまり良くない税だ。
何故なら、使うたびに税金を取られる。
結果、人々の消費意欲をなくしてしまう。

それならば視点を変えて、インフレと言う形で我々が税を負担するならばどうか?
インフレになれば、人々は我こぞって消費しようとする。
銀行に預金するより使ってしまおうと言う事になる。

つまり、消費は増え、人々の自発的な判断で内需が活性化する。

消費税とインフレ、
どちらも同じ負担には換わり無い。

しかし、数字のマジックでこれだけの差があるのだ。
経済学と言う数字のまやかしからの脱却とはこう言うことだ。
890 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:42:19.21 ID:nP/56qHE
>>874
働かないと駄目って事は憲法9条と共に
日本国憲法に書かれている。

無職は憲法違反。
891 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:42:44.61 ID:UmpdA2t9
>>873-874
会社が社員を養ってるって考えが必要なくなるよな。

生活が保障されていたらボランティアに走る奴も増えそう。
ボランティアに走ってこそ真の労働厨。
892 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:43:19.14 ID:CUD7UbFk
>>889
なるほど。BIと同時に消費税10%か。それならありかな。と
893 ノイズ2(長屋):2009/10/26(月) 13:43:19.84 ID:KhKI4oMZ
働かなくてもイインダヨ
大事なのは自分の稼ぎの範囲で生活することだ
894 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:43:21.35 ID:9q5JyJFj
>>886
無職に金配ってガンガン使ってもらえば
世の中の金の巡りがよくなるから経済的にプラスだよ
895 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:43:31.33 ID:79YQXeMc
>>880
申請するもんと全員に強制的に給付されるもんじゃ天と地ほど差があるだろ
生活保護を受けるのは恥ずかしいって感覚も根付いてるし
そもそも全世帯生活保護で国が持つなんて思ってるヤツもいない
結果として安全策として新卒から就職してる
896 モズク:2009/10/26(月) 13:43:32.12 ID:gZcxrbAJ
このスレ見るとBIでどうなるのか誰もわかっいてないみたいだな
可能性を挙げるのみで大筋でどう動くのかも解ってない

政策を検討してる偉い人でもそうだろうから
欧米の先例を待たずに日本が率先して導入するのは考えにくいね
897 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:43:34.22 ID:3pRa+piF
>>879
人間の家畜化か
効率としては最もいいな
898 ノイズw(北海道):2009/10/26(月) 13:43:53.38 ID:Z2IdubCa
>怠け者とか働かないやつが悪

これって思いっきり自分の脳みそで考えてない人間の言葉だよなー

じゃあなんで働いてる奴は善なの?w
法律で決まっているから?(笑)
自分の頭で考えてそう判断したわけじゃないんだ(失笑)
899 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:44:08.75 ID:GfUtduoL
ワープアだろうとニートだろうとある程度消費して生きてるわけ
ワープアやニートが死んだらその分生産力を落とさなきゃいけないから
雇用が減って新しくニートが生まれるだけ
900 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:44:09.89 ID:NMtjLmva
月額5万円を5000万人に給付するためには30兆円でいいから、それは
現状制度の手直しくらいで可能だというのは >>675 で書いた。

でも、月額8万円を1億2000万人に給付するためには120兆円必要だか
ら、それは勤労者所得のうち30%をBIのために回すことになる。

日本の社会保障費は90兆円だから、それさえ超えて、確実に大増税
だけど、北欧の社会負担率と同等レベルにはなるんだろうな。

ただし、そもそも月額8万円も給付すると、労働インセンティブを削ぐ
水準に達していると思うけどね。
901 ノイズ2(兵庫県):2009/10/26(月) 13:44:16.02 ID:qWv+CUGb
全員死なないことを目指すのか
経済にあわせて、死ぬべき人間はどんどん死んでいくのかの選択
902 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 13:45:05.28 ID:rfyjsnML
ロボットに関してはフレーム問題が解決されない限り
劇的に便利になることは無いだろ

ベルトコンベアーで流れてくる2種類のパンを左右に分ける
この手の単純作業はまだまだ人間の手が必要だ
903 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:45:09.31 ID:eo2+yLl/
>>838
その発想は半分は賛成できるww

お金って何だろ?
そもそも予算がある以上日本銀行券はバカバカ刷れない

ならば国内でしか使えない政府紙幣を発行すりゃいい
904 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:45:11.31 ID:nP/56qHE
>>893
稼ぎの範囲で生活ではなくて、
所得の範囲で生活だな。

で、所得のないクズや所得が底を付いたなんて死ねばよいんだし。

てか、働かないと稼ぎはないんだからw
905 ノイズn(関西):2009/10/26(月) 13:45:13.98 ID:x2AKR+pu
>>886
復活するわけねえよ。お金を使う主体を潰して復活するものか。
906 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:45:19.42 ID:CUD7UbFk
ここで批判したり神の目線で講釈垂れてる奴らって社会に出ていない万能感に溢れた
学生やニートなわけ?もしくはガチで数億持っている資産家なわけ?
907 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 13:45:47.02 ID:hbnsEzEB
何回も指摘するけど
生活保護
年金
失業保険
は確実に廃止できるのがベーシック・インカム
それに関係する公務員も削減でき、効率の良い政府を作ることができます
また受給資格確定のために「納税者番号」を導入すれば徴税コストも削減できます
これまた効率のよい政府への道が開けます

大きな政府がいいか、ちいさな政府がいいかの二元論ではなく
効率のいい政府を選択したいのです

次スレ
日本はベーシックインカムを導入すべき。生き残るにはこれしかない 4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256532028/
908 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 13:45:50.86 ID:xnWEWNVB
>>874
あの手のスレはなんで足を引っ張り合うのかわからんな。
生保にエアコンが設置できるようになったとかってのは
つまるところ最底辺の生活水準が向上したってことなのにね。
確かに不透明な部分はまだ大きいけど。
909 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:45:54.68 ID:o6y/0bRq
>>882
>ロボット化してないのは人件費よりコストがかかるから。
しかし、BI導入することになれば、人口を増やせば増やすほどコスト負担が
増えることになるから、BIを受給しないロボットの活用が増加すると思うな。
10〜20年もすれば、単純労働ならかなりこなせるロボットが出てくるかもしれない。
ファミレスやファストフードの接客とか、工場での組立作業とかは、
ロボットに置き換わるかも。

910 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:46:20.74 ID:+y7wOaED
>>906
神様だろw
911 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:46:21.29 ID:3pRa+piF
>>894
金の回りはよくなるが生産性は悪くなるだろ
つまり消費する一方になる
消費するものがなくなれば経済は行き詰まるから生産しなければいけない
この生産の部分でマイナスだから無職は潰した方がいい
912 ノイズx(三重県):2009/10/26(月) 13:46:56.43 ID:4a8DSTmc
企業や金持ち等、一部の層で金が滞って、それが金融やファンドだけに集中するようになったから、
それを是正するために、再配分として、金の回らなくなった若年層を救済しましょう、と言う制度なら良いんだけど、
実体は、年寄りと女を救済するだけで、男はほとんど恩恵に預かれないどころか、
自分の労働価値が引き下げられる可能性すらあるわけだからね。
913 ノイズo(愛知県):2009/10/26(月) 13:47:06.06 ID:NHu/mFf3
それより国は赤字国債どうすんの。いつまで増やし続けるの。
よーしらんけど、国民に対する借金みたいなもんなんだろこれ。
914 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:47:37.47 ID:CUD7UbFk
>>900
そうだよな。成人22〜65歳に限定して月額5万円あれば良い。65歳以上は、年金受給資格が
ある者は除外で、生活保護は廃止。これで解決だ。
915 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:47:45.67 ID:nP/56qHE
>>897
結局、これだと肉が余るから、
将来的には人肉を使った新しい料理を考えないと駄目だな。

人肉マニアの人肉大好き佐川クンにレシピを作らせるかw
916 ノイズc(神奈川県):2009/10/26(月) 13:47:57.23 ID:fH+THw9C
どうせ先はほぼ無いんだから
起死回生を賭けてBI導入してみるのも面白いんじゃね
917 ノイズf(空):2009/10/26(月) 13:48:08.41 ID:cJGw99TH
所得税だと働く人に不利だから、財源は消費税のほうがいいよね。
918 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/26(月) 13:48:31.30 ID:Mb7GUz1d
>>871
じゃあお前が尖兵としてお国の為に粛清されろ
919 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 13:48:34.78 ID:CoBVW7yc
無職は死ねと連呼するやつは自分が無職になる可能性は考えないんだな

このご時勢倒産やリストラも現実的だし、もしそんなのにあったら立ち直るのが死ぬほど難しいのが今の社会なのに
920 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:48:35.06 ID:3pRa+piF
>>901
前者は非常に難しいが後者は簡単
だから後者にすべき
さらに後者を速やかに推し進めるために自殺を推進するのが最も良いと思われる
921 ノイズc(山形県):2009/10/26(月) 13:48:38.75 ID:ytEwcLOT
生産と消費のバランスが悪くて
血が止まってるのが今の日本
20年近くも止めてるのに、よくもってる国だと思うが
そろそろ限界だから一つの方向性を提示がBIじゃん
922 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:48:40.18 ID:UmpdA2t9
>>906
もっと楽しく仕事がしたい労働厨
923 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:48:39.91 ID:fjkt11ln
>>875
ロールズ「自由こそ至上!
政府は図書館や公園を立てまくればいいんだよ!
政府は国民に手を出すな!」

しかし、図書館を乱立したところで、
国民に教育レベルが低く、有効活用できず
漫画ばかり読むような結果になっては意味がないわけで

そこで、センは「まず教育!」を財の分配より重要視するわけです
BIにしてもロールズと同じように、金をばら蒔いても、
国民の教育がしっかりしてなければパチンコに注ぎ込む金額が増えるだけの結果になりかねません
924 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 13:49:00.70 ID:JqxoIm0y
>>896

我々がベーシックインカムでなすべきなのは、
社会的弱者を助ける事でもなければ、怠け者を作る事でも無い。


重要なのは社会をより効率的にする事だ。
ベーシックインカム、税金の無税化、日銀の紙幣印刷による資金調達と言う形を取る事で
政府の中で無駄な仕事をしている人間を減らし、
産業を活性化し、人々の消費を活性化し、最終的には
より多く社会的に発展させる事が成せるのだ。

明治維新並のイノベーションを成すにはこれ以外に方法は無い。
925 ノイズx(三重県):2009/10/26(月) 13:49:39.99 ID:4a8DSTmc
>>923
パチンコも立派な消費だけどな
926 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:49:54.01 ID:9q5JyJFj
>>911
物やサービスはもう充分嫌になるくらい行きわたっているから
いらない物(ゴミ)やサービス(時間の無駄)を無理やり作り出す事は害悪でしかない。
そういう時代なんだよ。
927 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:49:54.22 ID:CUD7UbFk
>>911
ならない。生産は基本的に海外がやっているからな。今の長期不況もその影響下にある
わけで、カウンター的な政策が打たれていなかった。そして満を持して労働生産の
グローバル化による先進国の空洞化を埋める制度として渇望されたのがベーシックインカムだよ。
928 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:50:46.33 ID:3pRa+piF
>>905
労働者というのは何かを生産する人間であると同時にお金を使って消費する人
無職はお金を使って消費するだけで生産はしない人
この二つを混在させると消費ばかりが増えて生産が追いつかずいずれ経済が回らなくなる
経済には生産と消費が必要だからな
経済を回す状態を維持するには消費するだけの人間は排除しなければならない
929 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:50:56.08 ID:nP/56qHE
>>906
相続税と累進課税が無ければ
親が持ってる都内の賃貸ビル数件がまるまる転がり込んで来る筈だけどな。

まぁ、ビルは弟の手に渡って、嫁いだ私には何も来ないわw
930 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:51:11.64 ID:NMtjLmva
ベーシックインカムなんて言葉を使うから、理解されないんじゃないか?
子ども手当てがすんなり実施されてしまう国なんだから、「大人手当て」
って呼べばいいんじゃないか?
931 ノイズs(青森県):2009/10/26(月) 13:51:18.20 ID:U9GscMqj
【レス抽出】
対象スレ: 日本はベーシックインカム導入すべき?+民はコピペ禁止
キーワード: 仕事は?





抽出レス数:0
932 ノイズh(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:51:34.35 ID:fjkt11ln
>>925
消費ならなんでもいいというのは短絡的
933 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:51:48.65 ID:GfUtduoL
無職が勤労者の1/2の消費で生活しているとすれば
無職2人を殺せば一人分の生産能力が不必要になり一人が無職になる
相対的に失業率は下がるな
934 ノイズw(東京都):2009/10/26(月) 13:51:49.37 ID:hbnsEzEB
「憲法」辻村 みよ子 (著)出版社: 日本評論社; 第3版版 (2008/03)
ISBN-13: 978-4535516212
を読むと記述して有るけど
日本国憲法に書いてある「勤労の義務」は当時の社会党(現社会民主党)が言い出して憲法原案に採用されたもの
当時の自由党・民主党(自民党のルーツ)から出たものじゃないんだよね

でもみんなが働くことを尊いものとして考えて
少ない時間でも働いて社会へ参加しようって考えればものすごくこの国にとっていいことだと思う
935 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:52:04.88 ID:9q5JyJFj
>>930
「国民手当」でよくね?
936 ノイズx(三重県):2009/10/26(月) 13:52:28.22 ID:4a8DSTmc
>>932
教育レベルの低さがパチンコと繋がる論理も十分短絡だけどな
937 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 13:52:52.03 ID:+y7wOaED
>>925
パチンコの問題は金が国内にガンガン流れる事
だから課税だ

要は完全に国内で回っている限りは問題無い

あと宗教もそろそろ課税が必要だろうな
938 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:52:57.66 ID:3pRa+piF
>>915
肥料にしてもいいし、牛馬、魚の餌にしてもいい
実際坂の養殖や肉牛の飼料には豚や牛の肉が使われているしな
939 ノイズw(北海道):2009/10/26(月) 13:53:05.67 ID:0P1a8+Xr BE:128237748-2BP(7783)

切り捨てが始まってるからな。この流れは加速するよ。
940 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:53:10.10 ID:nP/56qHE
>>924
そうそう。
その効率化を確実にするための付帯条件を考えないと駄目って話なんだよ。

ナマケモノに怠けさせない為の策を練らないと駄目なのさ。
941 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:53:23.63 ID:NMtjLmva
ソフトウェアのオープンソース開発の8割がニートの協力で成り立っていることを知っているか?
942 ノイズw(大阪府):2009/10/26(月) 13:54:35.81 ID:rfyjsnML
人減らしは市場規模の縮小につながるよ
経済規模は縮小し商品単価は上がることになる
943 ノイズx(三重県):2009/10/26(月) 13:54:36.61 ID:4a8DSTmc
G20でドイツが提唱したように、ファンドの株や為替の取引に特別な税金をかける、とかしないともう駄目だろう。
市場がファンドに支配されてるから、リストラ圧力や過剰な経費削減を求められ、極端結果が生み出される。
944 ノイズo(東京都):2009/10/26(月) 13:55:03.19 ID:K6DjDxt4
>>941
BI導入後は、その人たちは立派な労働者だよ。労働と収入は基本的に無関係になるんだ。
945 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:55:10.77 ID:3pRa+piF
>>918
俺だけが粛正されても日本経済はどうにもならないだろう
日本経済復活のための大規模粛正が行われるのなら粛正されてもいい
946 ノイズn(関西):2009/10/26(月) 13:55:30.57 ID:x2AKR+pu
>>940
みんなが怠けていられる社会の方がいい
947 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 13:55:35.46 ID:CUD7UbFk
>>928
大都会岡山ではどうか知らないけどさ、今は労働生産という行為を為替価値と人件費が
安い海外の途上国が賄って食品、家電、衣類、その他殆ど全ての雇用がもっていかれて
いるわけな。

それであぶれた無職やワーキングプアに所得が行き渡らず、税金も回収できず消費も
しないから20年も大型不況が続いているわけな。そのせいで少子高齢化でヤバイわけな。

それをどこかで止めないと日本の息の根が止まるわけな。
948 ノイズs(東京都):2009/10/26(月) 13:55:59.05 ID:UmpdA2t9
>>934
> でもみんなが働くことを尊いものとして考えて
> 少ない時間でも働いて社会へ参加しようって考えればものすごくこの国にとっていいことだと思う

それを実現するのがBIだと思ってるんだけど。
”仕事だから”って妥協が多いのは労働厨としては不健全だ。
949 ノイズx(関西地方):2009/10/26(月) 13:56:10.48 ID:G9EYg3vy
ベーシックインカムより医療費を3割負担から1割負担に減らせや。
950 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 13:56:13.50 ID:GfUtduoL
これ以上働けといったってモノは既に溢れている
怠けてるから仕事がないんじゃなく
国が不必要な仕事を発注しまくり国債を増やしまくってもまだ仕事が足りないから失業者が出るわけ
951 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 13:56:20.45 ID:xqJbfmxP
例えば無駄な道路工事や穴掘り、ダム建設等々、
これらに掛かる費用よりは圧倒的にコストが安く付くだろ?
そう云った観点から観ればベーシックインカム導入の方が利に適ってるんですよ、
これ以上無駄金費やし無駄に国土を汚してどうするの? という。
952 ノイズ2(長屋):2009/10/26(月) 13:56:57.52 ID:KhKI4oMZ
物があふれてるなら働く必要ないじゃないか
953 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:57:24.99 ID:3pRa+piF
>>926
十分に行き渡っているのなら貧しい人間は存在しない
モノやサービスが足りないからこそそういう人間がいるんだし、全ての人間に行き渡るほどの生産をするのは不可能
954 ノイズ2(兵庫県):2009/10/26(月) 13:58:05.95 ID:qWv+CUGb
これから雇用自体が日本ではどんどん減っていくんだから
高度成長期の労働の美徳みたいなの展開されるのはたまらん
955 ノイズe(三重県):2009/10/26(月) 13:58:34.28 ID:xnWEWNVB
>>934
問題は日本人がその価値観を押し付け、共有できないものを異端とみなして排除する
メンタリティーの持ち主だってこと。
956 ノイズf(空):2009/10/26(月) 13:59:10.43 ID:cJGw99TH
官僚とか政治家に使わせるより、みんなに配って好きに使わせたほうが効率的な時代なんだよ。
957 ノイズa(catv?):2009/10/26(月) 13:59:16.36 ID:NMtjLmva
>>953
いや、絶対量が足りないんじゃなくて、分配の偏りの問題だから。
BIで基礎的な分配部分を保障すれば、みんなに行き渡る。
958 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 13:59:33.79 ID:nP/56qHE
>>941
コアな部分を作ってる連中は皆企業からの捨て扶持を貰って生活してるよ。
959 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 13:59:41.71 ID:3pRa+piF
>>927
国内に生産をしない人間があふれたらどうやって海外から消費するモノを買ってくるのだ
無職は取引に使えるモノを生産しない消費するだけ
だから無職を潰さないといずれ海外からモノを買ってくることすら出来なくなる
960 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 13:59:41.78 ID:JC13uOJL
仮に年間100万もらえるようになると
年収200万くらい減るだろ
961 ノイズs(青森県):2009/10/26(月) 14:00:10.71 ID:U9GscMqj
なにここ+みたいでこわい
962 ノイズx(三重県):2009/10/26(月) 14:00:21.70 ID:4a8DSTmc
日本は雇用が減ってくのかな?
景気回復に併せて、団塊引退&少子化の本格化が始まるんだから、
生産人口は急激に減少してくだろ
963 ノイズe(catv?):2009/10/26(月) 14:01:28.48 ID:5HuCVvyo
精神衛生上、BIはあると助かるが、絶対怠けるやつが出る
結果、生産性が下がって経済が停滞しそう
964 ノイズn(関西地方):2009/10/26(月) 14:01:34.77 ID:CoBVW7yc
>>962
団塊の補充は今年で終わりだから来年の雇用率は大幅に落ちると見られてる
大体0.8くらいになるんじゃないかってのが主体らしい
965 ノイズw(群馬県):2009/10/26(月) 14:02:10.12 ID:t/IabWBq
1億5000万人に月8万配るとすると

1,5000,0000*8,0000=12,0000,0000,0000

一ヶ月で12兆円
一年間で144兆円の財源が必要になるのか
966 ノイズa(アラバマ州):2009/10/26(月) 14:02:24.91 ID:9q5JyJFj
>>959
無職を潰せ潰せ言ってるけど、具体的にはどういう事?
殺せって事?
967 ノイズ2(石川県):2009/10/26(月) 14:02:30.38 ID:kyCk9GuD
>>961
いや+ほど発狂してないレベル
968 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 14:02:56.57 ID:JqxoIm0y
>>940
確かに、ベーシックインカムでは怠け者を生み出す可能性がある。
そして生産活動が停滞してしまう可能性がある。
それらは既に社会主義が経験している事だ。
社会主義システムの失敗を教訓に、社会生産活動が停滞しないよう、
人々に格差を作り、人々の欲や劣等感を刺激するシステムを構築すべきだ。

中国の成功は民衆に格差を作り、欲や劣等感を刺激し、
人々を生産活動に戻らせた事が大きな成功要因だ。
969 ノイズf(空):2009/10/26(月) 14:02:57.68 ID:cJGw99TH
>>959
所得収支が黒字だからそれで買える。
輸出至上主義はもう終わった。
970 ノイズf(千葉県):2009/10/26(月) 14:03:05.59 ID:nP/56qHE
>>946
だったらBIに反対しないと駄目よ。

基本的には私も楽してテキトーに働ける社会が良いと考えているので、
大筋では貴方と同じ考えだよ。

昔みたいにもっとなぁなぁでいーかげんにリーマン出来る世の中にしないと駄目。
コンプライアンスも個人情報保護も無いわ。

会社のPCから、業務時間中にサボって朝から晩まで
ν速で遊んでいられる世の中にしないと駄目w
971 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 14:03:36.79 ID:3pRa+piF
>>947
どこかで止めるため時間稼ぎをするために無職を潰す
日本国内の富を増やしたり維持せずに消費するだけの無職は日本の息が止まるのを早めるだけ
972 モズク:2009/10/26(月) 14:03:58.08 ID:P4aX6Txq
企業は8万円分給料払わなくって済むの?
973 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 14:03:58.56 ID:CUD7UbFk
>>959
バーカ小学生かお前w
海外の途上国からは関税を取ったり、その途上国を金融で支配して均衡化するんだよ。
先進国で宗主国なら当たり前。それで途上国は実質ただ働きでものを生産して日本に
送り続けるんだよ。嫌ならもっと未開の地を開拓するのみ。
974 ノイズh(福島県):2009/10/26(月) 14:04:17.86 ID:8Inhqd5n
    >――< 
   (   ◎  )  
  (    囲   )      
 / b       d\    
<  \____/  >
     V  V  
3ゲットロボだよ
手動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
975 ノイズ2(兵庫県):2009/10/26(月) 14:05:34.63 ID:qWv+CUGb
>>966
安楽死合法化はありえると思う
ただ生き残った人間も長生きなんて許されないはず
要するに生産性がなくなれば残り寿命もなくなる
976 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 14:06:04.50 ID:3pRa+piF
>>957
貧富の差があるのだから分配に偏りがあるのは確か
しかし貧富の差は能力の差により引き起こされるものだからこれはかまわない
ふるい落とされて消費するだけになった無職を潰さなければならない
977 ノイズh(宮城県):2009/10/26(月) 14:06:41.39 ID:CUD7UbFk
ああ、岡山は真性だなwこのスレは終った。
978 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 14:07:04.60 ID:+y7wOaED
>>970
会社じゃなくて家でやってろって事だよ
979 ノイズc(コネチカット州):2009/10/26(月) 14:07:08.36 ID:o6y/0bRq
>>951
>例えば無駄な道路工事や穴掘り、ダム建設等々、
これらに掛かる費用よりは圧倒的にコストが安く付くだろ?
いや。BIの方がずっと無駄遣いだと思うよ。
無駄だとはいっても、その無駄な予算をダム建設や道路建設という労働に対して支払って、
そうして建設された施設は国富として手元に残るわけだからね。
BIで支払われる金は、基本的に飲み食いのための金であって、
お金を飲み食いに費やすというのが最も無駄遣いだと思うよ。
放っておけば食っていけないような人々にどうせ金をばら撒くなら、
ただばら撒くんじゃなくて、必要性はそれほど高くないが、少しくらいは必要とする
人がいる施設の建設に従事してもらって、労働の対価として手渡すという方式の
方がマシだと思う。
金をもらう方も真っ当な労働の対価として堂々ともらえるし、
幾分なりとも国富が残る。
980 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 14:07:36.09 ID:JqxoIm0y
格差のある社会主義こそ我々の次世代の社会システムだ。
それこそが一番効率的に社会を運営できるはずだ。

ベーシックインカム、税金の完全無税化、日銀の紙幣印刷による資金調達
これらが我々の次のイノベーションの大きな要素となるはず。
981 ノイズf(空):2009/10/26(月) 14:08:02.54 ID:cJGw99TH
競争原理主義がそんなに好きなら中国とか韓国に行けば満喫できるぜ。
982 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 14:08:13.17 ID:3pRa+piF
>>966
粛正なんて言われているが国が積極的に殺すことはない
自殺を促せばいい
手段と場所を用意すれば無職は勝手に死んでくれる
983 モズク:2009/10/26(月) 14:09:02.97 ID:pqPjoLfr
nP/56qHE

キチガイ警報
984 ノイズw(catv?):2009/10/26(月) 14:09:23.45 ID:vusRo4tQ
>>961
ニートが俺に不労所得よこせ言ってるだけだから中身は無いよ
985 ノイズ2(山形県):2009/10/26(月) 14:09:25.52 ID:+y7wOaED
>>981
俺もそう思って言ってみたのになぜか無視されたわ><
986 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 14:09:44.39 ID:eo2+yLl/
>>957
目的が社会主義であったら駄目

目的はあくまで景気回復
987 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 14:10:06.50 ID:JqxoIm0y
付け加えよう。

格差のある社会主義こそ我々の次世代の社会システムだ。
それこそが一番効率的に社会を運営できるはずだ。

ベーシックインカム、税金の完全無税化、日銀の紙幣印刷による資金調達
インフレと言う形で平等に負担するシステムこそ
これらが我々の次のイノベーションの大きな要素となるはず。


988 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 14:10:26.46 ID:3pRa+piF
>>969
輸出しなければ輸入できない
これは地下から資源が湧いてくるような国でも同じ
輸出のためのモノを生産しない人間は害悪
989 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 14:10:37.35 ID:GfUtduoL
中国人はまだ欲しいものがたくさんあるからいいんだよ
日本人にはもうそんなものない
それでも生産を成り立たせるためには消費させなければならないから
馬鹿みたいに広告をうって新しいものを買わせて古いものを捨てさせる
山のようなゴミが出て限りある資源が浪費され二酸化炭素濃度が増えていく
990 モズク:2009/10/26(月) 14:10:38.14 ID:pqPjoLfr
>>982 落選大臣まで友愛するな
991 ノイズa(東京都):2009/10/26(月) 14:11:21.99 ID:Of5eL6xb
この手の話は高負担とセットでしないとダメだろ
992 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 14:11:54.02 ID:eo2+yLl/
>>987
それはないな
993 ノイズ2(東京都):2009/10/26(月) 14:12:12.40 ID:R4PmsLQv
ベーシックだか中出しだかしらねーけど
なんで俺らが一生懸命働いて納めた税金を働きもしない奴らにやらなきゃなんねーんだ?
994 ノイズw(埼玉県):2009/10/26(月) 14:12:32.68 ID:JqxoIm0y
>>989
人間の欲には際限は無い。
現在の日本の停滞の要因は、デフレ政策、消費税システムによる
民衆の消費意欲の減退が大きな要因だ
995 ノイズn(catv?):2009/10/26(月) 14:13:17.78 ID:ScjlA467
こんなアホな話に釣られる無色が多いとはw
996 ノイズf(岡山県):2009/10/26(月) 14:13:28.24 ID:3pRa+piF
>>973
無職はその金融にすら関わらない
金融主体で国家を運営すると考えてもやはり無職は害悪
997 ノイズs(アラバマ州):2009/10/26(月) 14:13:29.56 ID:GfUtduoL
現状では労働者の雇用は働かず消費する者なくしては確保できないシステムだ
消費が減れば生産が減り雇用も減るからな
998 ノイズc(東京都):2009/10/26(月) 14:13:48.70 ID:eo2+yLl/
>>993
>>552どうよ?
999 ノイズc(コネチカット州)
>>969
モノを輸出して得たお金か、外国人観光客が日本に来て使ったお金の分だけしか
輸入はできないんだよ。