補聴器つけてるやついる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1誰か助けて

 障害者手帳を交付されない軽・中度の難聴の子供たちに、補聴器購入の補助などを求めて、保護者らでつくる「県ことばを育てる親の会」が8日、
県に1万5692人の署名と要望書を提出した。
 手帳を交付される障害程度は現在、40センチ程度離れた距離での会話が理解できない「両耳とも70デシベル」以上か、片方が90デシベル以上、
もう一方が50デシベル以上となっている。しかし実際は軽度の40デシベル程度でも、集団の中や話し方、声の高さによって断片的にしか理解できないことが多く、
子供の場合は言語発達や周囲とのコミュニケーションが困難になる。
 親の会によると、両耳で20万円程度の補聴器の購入は、手帳があれば1割の自己負担で済むが、軽度は全額自己負担のため大人になるまでに
4、5回以上計約100万円の負担になるという。
 下田貞幸会長は「他の自治体では制度の狭間にある子供たちに支援しているところもある。子供たちが健全に成長する権利を守るためにも実施をお願いしたい」
と要望した。県障がい者支援総室は「県内にも100人くらいいると想定される。要望は知事に伝えたい」と答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000288-mailo-l43
2 ノイズc(兵庫県):2009/10/19(月) 20:35:08.93 ID:dmMAGodH
盗聴器
3tes:2009/10/19(月) 20:35:29.18 ID:lnqb8WZy BE:1030058887-PLT(12402)

yrs
4 ノイズx(dion軍):2009/10/19(月) 20:36:29.36 ID:xy5isa5j
チンコに吸引機付けてオナニーしようと思ったことならあるけど補聴器は無いな
5 ノイズn(大阪府):2009/10/19(月) 20:36:41.69 ID:K6EE4Kax
むしろ余計な音は耳に入れたくないな
6 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:37:25.33 ID:uipnDmaA
アンユーフアッス
7 ノイズ2(愛知県):2009/10/19(月) 20:37:49.33 ID:7v1Vh10i
つけてるけど、たまに頭に直接何かが語りかけてくる事がある
8 モズク:2009/10/19(月) 20:38:03.43 ID:U97BMmvD BE:227970353-2BP(2445)

a
9 ノイズs(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:38:45.16 ID:Excc7oaa
シーメンスのどうなん?
10 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 20:39:19.42 ID:8zsF+Kp4
会議中の声とか聞こえなくて苦労してるけど
補聴器の価格みて買えそうにないと判断した
11 ノイズf(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:39:46.75 ID:cz3ojMuJ
聴診器がほしい
12 ノイズn(神奈川県):2009/10/19(月) 20:39:52.42 ID:XTkvqja6
補助輪なら付けてるけど
13 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 20:40:31.50 ID:1wkv8hVa
両耳つけてるけど、質問ある?
14 ノイズs(アラビア):2009/10/19(月) 20:41:40.87 ID:NDXozHP7
>>13
いくらぐらい?
15 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:41:46.79 ID:MzwxSPTh
総入れ歯だけど
16 ノイズx(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:41:54.90 ID:Tcs5cIvV
片耳イカレてるから付けた方がいいって言われて、カタログ見たけど
今の補聴器って小さいしカッコイイんだな。
これならアリだよ
17 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 20:41:55.75 ID:3Izn4C8H
安いのないかな
右耳のきこえわるすぎ
18 ノイズw(東海):2009/10/19(月) 20:43:12.75 ID:n4xvU5r9
>>13
あうあうあーって言えよ
19 モズク:2009/10/19(月) 20:43:21.42 ID:rhJXhRg5 BE:705756454-PLT(12002)

俺の買うヘッドホンは揃ってLだけ音が出ないと
と思ってたら左耳だけ聴力弱かった
20 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 20:44:38.70 ID:1wkv8hVa
21 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:44:54.15 ID:Eb7iCZiq
高すぎる
会議中とか商談中多々きこえないことあって困る
22 ノイズx(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:45:15.92 ID:Sh+B6pAd
アンユーファッス
23 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:45:25.44 ID:Eb7iCZiq
>>20
何年ぐらいもつものなの

このタイプのより耳に入れるのがいいな
24 ノイズf(徳島県):2009/10/19(月) 20:45:45.43 ID:w74pEVpX
初老速報
25 ノイズe(長屋):2009/10/19(月) 20:46:01.02 ID:YotlRJSm
「なんであいつ来てんの?」とか「キモ」とか舌打ちなんかもよく聞こえるようになって便利
26 ノイズ2(dion軍):2009/10/19(月) 20:46:31.83 ID:FJqCt6rX
ツンボとか哀れすぎる…
27 モズク:2009/10/19(月) 20:46:42.10 ID:U97BMmvD
30万以下で耳のなかに入れて目立たないのがほしい
28 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 20:47:37.54 ID:1wkv8hVa
>>23
「5年は持つ。7年だとちょっと保障できない。」と言われた。

ちなみに俺は20代です。
29 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 20:47:40.56 ID:3Izn4C8H
よくミュージシャンのライヴ映像見ると耳になんかいれてるよな
ああいう感じなのでお願いします
30 モズク:2009/10/19(月) 20:48:10.47 ID:uWBtyvDP
あいづち打つのにつかれた

片耳だけでもほしい
31 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 20:49:13.84 ID:Eb7iCZiq
>>28
ちなみに聴力はどれくらい?俺45デシベルなんだけどできれば会議中とかだけしておきたいんだけど
32 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:50:35.46 ID:1iKYghqA
>>28
両耳に補聴器しているってことは、外すとどれくらいのレベル?
丁度よく聞こえるくらいのTV音量にしてたら
隣人からピンポン連打されるくらいの耳レベル?
33 ノイズn(神奈川県):2009/10/19(月) 20:50:46.81 ID:qts6ADLQ
突難で片耳難聴です\(^o^)/
34 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 20:50:55.62 ID:8zsF+Kp4
たまにメガネかけるから耳かけタイプは使えないような気がする
35 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 20:50:56.42 ID:3Izn4C8H
おまえら聴力が弱い原因は?
俺の右耳は慢性中耳炎だから常時悪いらしい
たまに耳抜きするとその瞬間だけは復活するんだがな
36 ノイズs(千葉県):2009/10/19(月) 20:51:58.92 ID:upEnb/vt
音や声は聞こえているんだけど、何を言ってるか聞き取り辛いのは病気?
集中してても会議でよくわからないときがあって困る
37 ノイズx(京都府):2009/10/19(月) 20:52:29.92 ID:VskN9eCH
健常者が補聴器付けたら爆音で聞こえるの?
38 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 20:53:44.03 ID:8zsF+Kp4
聞こえたい・・・・
39 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 20:53:55.83 ID:1wkv8hVa
>>31
120Hzが20db  1000Hzが40db  8000Hzが90db の高音低下型。

補聴器のフィットをしている病院にいくと、2週間くらいタダでお験しさせてくれるよ。お奨め。
40 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 20:54:25.65 ID:3Izn4C8H
何言ってるか分からない事が多い
自分の発音も悪い
41 ノイズa(catv?):2009/10/19(月) 20:55:39.38 ID:0GBJLVYd
周波数特性を補正してくれるディジタルはなかなかいいぞ
新聞紙を弄ったような嫌なノイズがかなり少ない。
ただちょっとディレイがあるから、音の方向が判らないときはあるけど。
42 モズク:2009/10/19(月) 20:55:53.89 ID:/tMvlBQr
>>40
あるある
突発性難聴になってからだわ・・・
43 ノイズa(埼玉県):2009/10/19(月) 20:56:48.91 ID:MDbRU6Yb
ノイズキャンセルイヤホンつけたら全ての音が消えて音源だけしか聞こえなくなるのかと
思ったら全然違うんでやんの
いろいろ試したけど、オーディオテクニカのが一番まし。ソニーは論外
44 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 20:57:02.94 ID:8zsF+Kp4
片耳分しか買えそうにないけど一日十つけておくわけではない場合はいいのかな?
45 ノイズs(長屋):2009/10/19(月) 20:57:24.24 ID:Wl7mMAHS
>>1
現実を全く見てない。
市の補助はアナログ補聴器しか認めてない

アナログの補聴器よりデジタル補聴器の方がとてもよい。
高度難聴の人はデジタル補聴器でないと聞き取れないので皆デジタルなんだ。
それを市がアナログしか認めてないから誰も援助うけようにもうけられない。
それこそ市が狙ってやりかた。

さいてーだよ。
46 ノイズw(埼玉県):2009/10/19(月) 20:57:26.10 ID:wD/40wSD
>>18
クズ杉ワロエナイ
47 ノイズa(東京都):2009/10/19(月) 20:57:33.16 ID:63zDGV+c
今は女叩きスレだの結婚スレだのが流行ってるけど、
10年たったらみんなジジイになってて、マジこういう病気系のスレが増えてくるんだろうな・・
48 モズク:2009/10/19(月) 20:58:18.86 ID:uWBtyvDP
片方の耳ようしかかえないよ
高いよ
49 ノイズw(熊本県):2009/10/19(月) 20:58:27.39 ID:cSti5ERk
補聴器の営業を昔やってたけど仕事としては感謝されるし楽しかったが業界が腐っててびっくりした。
50 ノイズe(愛知県):2009/10/19(月) 20:58:30.49 ID:ZIzIUz+H
>>35
ヘッドフォンを常時着用していた事を原因とする感音性難聴だな
51 ノイズo(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:58:33.08 ID:fApBZRFL
現役補聴器屋で認定補聴器技能者です
おまえら安物買ってもかえって無駄にするだけだぞ
52 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 20:58:59.26 ID:3Izn4C8H
大きな耳鼻科いけば補聴器検討してくれるの?
保険はきくの
53 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 20:59:47.33 ID:fApBZRFL
>>45
普通に自立支援法でデジタルあるよ
54 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:00:20.38 ID:Eb7iCZiq
片耳で三十万とか四十万とかまじ無理だよ
一日4〜5時間だけきこえて!!!!
55 ノイズn(東京都):2009/10/19(月) 21:00:21.16 ID:VkaDazyF
ガキの頃補聴器付けてる奴をつんぼくんって呼んでたら教師に酷く怒られた
あの時、日教組はキチガイだと確信したよ
56 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:01:06.63 ID:1wkv8hVa
>>32
>>39参照。
高音が聞こえないから、むしろピンポンが聞こえないw
amazon利用するために、佐川のおっちゃんにはドアを叩くようにお願いしてる。
低い音なら聞こえるからさ。

>>44
それは人それぞれ。会議中だけ使う人もいれば、ずっと1日中使う人もいる。
ただ、やっぱり片耳だけだと補聴器の30%くらいの良さしか体験してないはず。
是非、両耳装用をお奨めする。もちろん、経済的な事情は人それぞれだと思うけど。。。



補聴器はね〜、軽度〜中等度の難聴の人には良い適応だよ。
「他人の会話を聞き落とすことが多くなってきた人」、「音は分かるけど聞き取れない人」、
などは補聴器でかなり改善する可能性がある。
たぶん、人生が変わる(ような気持ちになる)。
57 ノイズa(埼玉県):2009/10/19(月) 21:01:25.20 ID:MDbRU6Yb
>>51
安物とか主観で変わる価値観を持ち出す段階でエセ確定
58 ノイズo(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:01:44.74 ID:fApBZRFL
>>52
保険はきかない 
総合病院の耳鼻科ならまず間違いなく補聴器外来があるよ
試聴させてもらえるはず
59 ノイズs(長屋):2009/10/19(月) 21:01:47.32 ID:Wl7mMAHS
聴力で障害手帳二級もってる俺がいう。

補聴器を両方付けてる人はまれ。 理由は補聴器が高いから
アナログよりデジタル補聴器の人がほとんど。デジタルの方が雑音や音が聞き取れやすいから
市の援助受けてる人はいない。アナログしか認めてないのでデジタル補聴器欲しい人は涙。


>>53
マジで!?
うちの市は駄目って言われたよ。
規定にちゃんとアナログのみってかかれてた。
なんてこった・・・
60 ノイズs(catv?):2009/10/19(月) 21:01:54.10 ID:ncmzmzNj
61 モズク:2009/10/19(月) 21:02:54.07 ID:uWBtyvDP
かたみみで30パーセントか
それでも全然希望が持てるよ
耳鼻科医でつくれるのかな?
62 ノイズw(福島県):2009/10/19(月) 21:03:28.44 ID:4wMUBrWG
親父つけてるな
初期費用も数十万円、維持費として小さい電池1000円弱をわりと頻繁に買ってる
デパートとかのおもちゃ売り場とか、ゲームコーナーの近くに寄るのが
音がきつ過ぎて辛いらしい
63 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:04:12.10 ID:fApBZRFL
>>57
価格は性能差だから下位機種じゃ埋められない差があるんだよ
家にいるだけの爺さんに買ってあげるなら安くてもいいものいっぱいあるよ
通販は論外だけど
64 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:04:16.49 ID:Eb7iCZiq
>>59
あの価格で5年ぐらいが寿命なら片方だけだよね・・・・・・・・・

20万位で耳に入れる奴が欲しいな
65 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:04:41.62 ID:3Izn4C8H
方耳ギリギリで15万は出せるが。。。
66 ノイズn(東京都):2009/10/19(月) 21:04:45.49 ID:5wc8kNTz
最近めまいで悩んでる関係で聴力検査受けてみたら右だけやたら低かったんだけど
聴力って左右差あっても問題ないの?
耳鼻科先生には特に補聴器とかは勧められなかったけど。
視力は基本的に左右を合わせるように補正するものだが聴力は?
67 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:05:05.41 ID:1wkv8hVa
>>30 >>48
相づち打つのに疲れるよね。
うん、うん、って聞こえてもないのにうなずく自分が嫌になるよね。
その後、必ずトラブル起して、「お前、うなずいてたじゃね〜かよー!」って言われるのが嫌だよね。


>>52
補聴器の適合検査には保険が利く。
補聴器自体は>>1にあるとおり、軽症-中等症なら自分で買うことになる。
68 モズク:2009/10/19(月) 21:05:13.71 ID:uWBtyvDP
半日もつけないからな
でも眼鏡してるから耳かけは無理だし
69 ノイズo(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:05:50.38 ID:fApBZRFL
>>59
アナログかデジタルじゃなくて自立支援法対応機種か否かのはずだけどなぁ
千葉の福祉なんか意味わかんないよ
差額購入認めないとかさ
70 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:06:02.65 ID:Eb7iCZiq
青森さん詳しくて助かるは

ちなみに補聴器は付け続けるとさらに聴力落ちたりするのかな?
71 ノイズ2(北海道):2009/10/19(月) 21:06:03.74 ID:udr2AP7p
じゃ眼鏡もよろしく
72 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 21:06:35.80 ID:8zsF+Kp4
補聴器つけると聴力は落ちないの?
73 ノイズs(栃木県):2009/10/19(月) 21:07:16.03 ID:vxf1pb4G
>>16
カタワカッコイイ
74 ノイズs(dion軍):2009/10/19(月) 21:07:35.52 ID:bdMAA0X4
>>51
RICについてどう思うよ?
75 モズク:2009/10/19(月) 21:07:35.94 ID:uWBtyvDP
会議室みたいなとこどた一メートル離れたらほぼ聞こえない
76 ノイズs(長屋):2009/10/19(月) 21:08:43.67 ID:Wl7mMAHS
>>68
耳かけ式より耳穴に入れるタイプおすすめ。

耳かけ式は汗とかでベトベトしやすい。
特に子供向けに進める業者いるけれど、あれは駄目。
なぜなら子供って結構はしゃいだり運動したりするわけで、耳かけしきだとぶらぶらして外れて落としやすいんだ。

耳穴式なら落としにくいし、見た目が分かりにくい。欠点ははめるのがなれないと大変。

俺の愛用補聴器はオーティコン。マイナーだけれどな・・・

あと偏見というか勘違いされやすいんだが
補聴器=手話できるというわけじゃないので。
たまーに手話で話しかけられるけれど、突発性難聴なんで手話できないです。ごめんなさい。
77 モズク:2009/10/19(月) 21:09:09.86 ID:6sAgxhh1
30万は厳しいな

保険きかないのがいたいな
78 ノイズw(熊本県):2009/10/19(月) 21:09:21.84 ID:cSti5ERk
>>68
メガネかけてても基本的に耳かけタイプいけると思うよ。
聴力次第だけど。

>>70>>72
付けても付けなくても落ちる。
79 モズク:2009/10/19(月) 21:09:46.00 ID:75nx3Kul
若くて補聴器つけてるやついんの?
80 ノイズe(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:09:58.51 ID:1sI6XTot
じいちゃん卑猥デックスの40数万の補聴器かってた。
手帳持ってれば4万円ぐらいの補助が出るって言ってた。
手帳待ちらしいが中々出してくれないらしい。

手帳持ってても補助4万円しかでねーのかよ!!ってびびった。
でもこれすげーいいって言ってたわ
81 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:10:30.14 ID:fApBZRFL
>>74
いいと思う
本体小さくなってデザインも飛躍的によくなった
ただ純然たるオープンで合わせたいならレシーバー分閉塞されるから
細いチューブのタイプの方がいいかな
82 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:11:10.31 ID:1wkv8hVa
>>70
補聴器自体では聴力低下はないと言われているよ。
ただし、聴力低下の原因となっている病気が、聴力が落ちていく性質を持っていれば、当然落ちていくよ。

(というか、若い人の場合は、日ごろから脳に音を送っていないと、そのうち脳自体がその音を認識できなくなることもあるらしい。)
(つまり、音としては聞こえるけど、それを言葉として判別できなくなることがあるって、先生が言ってたぞ。)
83 モズク:2009/10/19(月) 21:11:35.89 ID:75nx3Kul
なんで 若くて補聴器つけてるやついんの?
84 ノイズ2(岩手県):2009/10/19(月) 21:11:50.72 ID:q38FqtW5
普段の生活では困らないけど
どっか講習行ったりしたときとか聞き取れないこと多くて困る
85 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:12:31.25 ID:Eb7iCZiq
補聴器自体では落ちないのか・・・
耳穴に入れるので20万予算で何とか決めたいな
今より少しでも聞こえるようにならないと会議中まじでわけわかんない
86 ノイズs(アラビア):2009/10/19(月) 21:13:11.20 ID:Cuu7bIRj
やっぱり医者は高いの勧めてくる?
87 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:13:23.05 ID:fApBZRFL
>>76
中学生くらいまでは耳掛け以外の選択肢はないよ
シェルが3ヶ月もすれば合わなくなるし高度難聴以上が多いからね
88 ノイズx(北海道):2009/10/19(月) 21:13:28.82 ID:NRZwtZqr
スカウタータイプにして
老眼鏡とくっつければいいんじゃない?
89 ノイズa(チリ):2009/10/19(月) 21:13:38.82 ID:TWufw7i1
    ____
   / 〜〜〜\
  /  〜〜〜  \   
/    (3)  (3) \
|   ‡‡‡ (__人__)‡‡  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  初老速報
 . \ /___ /         http://tsushima.2ch.net
90 ノイズc(神奈川県):2009/10/19(月) 21:13:49.76 ID:cI0xkKrV
補聴器つけてたクラスの奴に
授業中これスカウター?かっけーってデカイ声で言ったら泣いたの思い出した

悪気はなかったw
91 ノイズh(大阪府):2009/10/19(月) 21:14:25.02 ID:dtDg6nE9
  ・情報の8割は耳で聞く情報
  ・補聴器は人間の耳のように音源の方角や複数の人の声を聞き分ける機能はない
  ・幼少時に聴覚障害になると青年期以降のときと比べて語彙力の発達に差がつく
これ豆知識な
92 ノイズs(アラビア):2009/10/19(月) 21:14:32.15 ID:Cuu7bIRj
てか以前耳鼻科で耳の聞こえが悪いと言ったら耳の中から大きい耳垢を取ってくれたんだけどそれで多少聞こえが良くなった気がしたんだけど
そういうのも原因なのかな?
93 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:15:03.30 ID:fApBZRFL
>>86
医者が積極的に高いのをすすめることはないと思うよ
別に利益にならないし
94 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:15:25.24 ID:Eb7iCZiq
片耳つけたときのきこえかたってどうなんだろ
片耳だけやたら大きく聞こえるのかな
95 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:15:40.15 ID:3Izn4C8H
>>91
俺ガキの頃から耳悪いから
そのせいか
96 ノイズs(長屋):2009/10/19(月) 21:15:48.81 ID:Wl7mMAHS
>>87
中学までは耳かけ式だったわ。
確かにあわなくなってハウリングしまくり。
そのたびに耳穴の型とって・・・
97 ノイズs(dion軍):2009/10/19(月) 21:16:35.22 ID:bdMAA0X4
>>81
担当したお客様に売ったシーメンス製RICが評判よかったんで
世間でどんなもんかとおもたのよ。レスありがとう
98 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:17:00.94 ID:Eb7iCZiq
耳垢がじめじめしたやつなんだけどこれも関係してるのかな?
99 ノイズc(東京都):2009/10/19(月) 21:17:06.93 ID:8PuyF3Lg
補聴器付けてる奴って(^q^)と変わらないよな
100 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:17:48.07 ID:fApBZRFL
>>85
うちの店にくればきっちり合わせてあげるけどw

きちんとした販売店なら耳穴でも試聴させてもらえるから金出す価値があったら買うようにするといいよ
101 ノイズc(神奈川県):2009/10/19(月) 21:18:02.94 ID:cI0xkKrV
>>99
欠陥品としてみたらそうだよなw
102 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:18:04.06 ID:3Izn4C8H
>>98
俺慢性中耳炎だけど同じ症状
103 ノイズo(dion軍):2009/10/19(月) 21:18:07.43 ID:RIcyCFyX
難聴は大変だよ
聴力は基本的に回復しないからな
普段からipod等のMP3プレーヤーで爆音設定にしているやつは、将来確実に難聴コース
あとクラブやライブハウスに入り浸ってるやつとかね
マジお勧めしない
104 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:18:11.92 ID:hFuDZBps
呼んだ?
105 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:18:32.75 ID:Eb7iCZiq
>>100
行きたい
そして相談したいです><
106 ノイズn(東京都):2009/10/19(月) 21:18:38.66 ID:iG5ODPet
>>98
それは縄文人=純日本人の特徴で朝鮮の血が薄い証拠だからむしろ誇れ
107 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:18:39.57 ID:5MWawMW0
>>1
> しかし実際は軽度の40デシベル程度でも、集団の中や話し方、声の高さによって断片的にしか理解できないことが多く、

まあそうだけど、感音性の場合、
補聴器着けたからって、聞こえが劇的に改善するわけでもないし・・・
108 ノイズ2(catv?):2009/10/19(月) 21:19:06.91 ID:hfWzQ0Qu
みみあわるいやうって
あんでおんあしゃべいかあすんお?
109 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:19:11.47 ID:1wkv8hVa
>>79 >>83
オレオレ。
俺の場合、小さい頃から悪かった。

>>86
俺の場合、
一番安いのでお験し2週間
→『こんなんじゃ全然聞こえません!』
→じゃ、次はこっちでどうかな?
→『あ、これならイケるかも><』
→じゃ、これを調整してみましょうね〜
→『(・∀・)イイ!!お買い上げ!』


ちなみに、耳かけ型の長所
・大きいので扱いやすい(電池交換とか)
・転がったりしない
・イヤーチップだけはずせば補聴器をはずしたことになる(急な電話に出るのに便利)
・安い
・まわりに聴力障害があることをアピールでき、便宜を図ってもらえる ←最近の補聴器は小さいので、皮肉にも上手くいかない。
110 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:19:42.47 ID:/8s32eto
結構多くてびっくり

聞こえないのは、辛いけどがんばってね。
111 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:20:24.32 ID:Eb7iCZiq
会議室で聞こえるようになりたい
112 ノイズs(大阪府):2009/10/19(月) 21:20:35.70 ID:DL9/Vj3X
>>79
外出時はいつも両耳装着してる。
113 ノイズ2(岩手県):2009/10/19(月) 21:21:07.95 ID:q38FqtW5
>>91
耳いいやつは脳みそ活性化しまくりで羨ましいだよな
文字で情報得られるネットはホントありがたい
114 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:21:17.26 ID:3Izn4C8H
補聴器ほしい><
115 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:21:49.69 ID:5MWawMW0
>>109
耳かけ型の短所としては、俺の経験では、耳穴式より「水気」に弱い。
116 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 21:22:17.30 ID:8zsF+Kp4
30パーセントぐらい向上か
今だいたい50デシベルて言われたからな35ぐらいにはなりたいな
117 ノイズc(コネチカット州):2009/10/19(月) 21:23:10.17 ID:fApBZRFL
>>105
どこにすんでるの?
まずは聴覚に力入れてる病院いくがよろし
うまくいけばお会いできるかもねw
118 ノイズn(dion軍):2009/10/19(月) 21:23:17.67 ID://7IQHO2
(∩゚д゚)アーアーキコエナイ
119 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:23:19.38 ID:hFuDZBps
電池が地味に高いからちょっと困る
120 モズク:2009/10/19(月) 21:23:58.58 ID:6sAgxhh1
講習会や会議はホンと困る

補聴器ほしいな
121 ノイズn(東京都):2009/10/19(月) 21:24:29.00 ID:5wc8kNTz
補聴器がバカ高いから医者にとっては多少の障害じゃ勧めづらいだけなのかね?
聴力検査の結果もらったときはたいしたこと無いだろうと思って
結果の紙捨てちまったからデシベルとか言われてもよくわからん
122 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:24:31.96 ID:5MWawMW0
>>1
> 軽度は全額自己負担のため大人になるまでに4、5回以上計約100万円の負担になるという。

俺の場合、大人になるまで買えなかったから、負担ゼロ円だったがw
123 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:24:57.10 ID:/8s32eto
せがんでこい!

宝くじで600万当たったのだが、これで人生を楽しく変えることはできないものか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255935245/
124 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:25:08.87 ID:Eb7iCZiq
>>117
福岡です
125 ノイズe(愛知県):2009/10/19(月) 21:25:08.77 ID:ZIzIUz+H
内耳再生とか何十年かかるかわからんし、
結局、補聴器を付けながらこれ以上悪くならない事を祈るしかないんだよな
126 ノイズs(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:25:37.87 ID:Eb7iCZiq
耳回復に少しでも希望が持てそうな薬と家内の?
127 モズク:2009/10/19(月) 21:26:24.39 ID:sXwTwnHO
会議中とかだけつけたいなよくきこえないから
ちなみに補聴器は病院で作るのがいいんだよね?
128 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:26:37.63 ID:1wkv8hVa
レスを読んでると、ID:3Izn4C8Hはなんか補聴器でなくとも手術で直るような病気な気がするんだけど。
お前、一度、ちゃんとした耳鼻科にいって、相談してみろyo
129 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:26:48.63 ID:5MWawMW0
>>126
突発性難聴の場合を除けば、全くない。
詐欺ならあるけどw
130 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 21:28:33.82 ID:fApBZRFL
>>124
関東なんでどうにもなりませんね
なんにしても強引に迫られたら拒否しやすいように病院にまずいくべき
補聴器屋は耳鼻科には頭あがらないから
131 ノイズa(アラビア):2009/10/19(月) 21:28:34.80 ID:lhdOEUxt
1日中耳鳴りする日があるし会議の時の声はよく聞こえなくて怒られるし
やはり補聴器つけたほうがいいな
132 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:29:12.82 ID:5MWawMW0
>>126
中耳炎とかは治る。アレは伝音性だから。
問題は感音性難聴で、不治の病w
133 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:29:39.48 ID:1wkv8hVa
>>127
もちろん。
というのも、補聴器を作る前に、補聴器以外の手段(手術とか)で
聴力の回復が期待できる病気じゃないかどうかを診てもらったほうがいいから。

また、病院で補聴器を作っておけば、その後のアフターケアも病院でしてもらえる。
定期検査ももちろん、その病院でする。
134 ノイズe(愛知県):2009/10/19(月) 21:30:35.54 ID:ZIzIUz+H
>>132
100年後には治る病気になってそうな気もするが、
少なくとも後数十年は治る見込みなしだよな
135 ノイズh(岐阜県):2009/10/19(月) 21:30:42.16 ID:zR21pydH
よく会話できるねって言われた
4000Hzで、もう聞こえない
136 ノイズa(アラビア):2009/10/19(月) 21:30:59.15 ID:lhdOEUxt
片耳だけでもいいんだよね?両耳は経済的に無理っぽい
137 ノイズn(東京都):2009/10/19(月) 21:31:41.60 ID:gGmlthkT
難聴の人結構多いのか
138 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:32:03.25 ID:1wkv8hVa
>>136
おk。
それで気に入ったらもう片方買えばいい。
139 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:33:11.10 ID:5MWawMW0
>>136
両耳装用を勧める業者が多いが、案外、
騒音が大きく聞こえて、却って聞こえにくくなることもある。
140 モズク:2009/10/19(月) 21:34:31.48 ID:CtEK8BPb
>>132
子供の頃から片方の耳だけ聞こえなくて何度も病院に行かされたが
結局聞こえないままの俺は感音性難聴って奴なのかな
これは補聴器つかえんの?
141 ノイズs(catv?):2009/10/19(月) 21:34:58.28 ID:4OSVk4Vn
補聴器もう少し安ければ・・・・
ちなみに耳悪い人で営業マンとか尊敬するは
おれなら続かないな
142 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:35:21.80 ID:5MWawMW0
>>140
聴力が少しでも残ってれば使えるだろ。
143 ノイズs(catv?):2009/10/19(月) 21:36:00.44 ID:4OSVk4Vn
ここ詳しい人いて助かる
まじで悩んでたし
144 ノイズs(catv?):2009/10/19(月) 21:36:41.69 ID:4OSVk4Vn
おれも片方しか買えないな  そんなに悪くないんでしょ?
145 ノイズ2(岡山県):2009/10/19(月) 21:37:04.91 ID:WQ40Uwa6
神経性難聴って補聴器意味ある?
146 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:38:17.41 ID:5MWawMW0
>>143
こっち↓にも、たまには来てくれ。

軽・中度感音性難聴者のスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/

ただ、荒れるんで、「あぽーん」できる専ブラがおすすめ。
147 ノイズf(dion軍):2009/10/19(月) 21:38:30.82 ID:ou+rvBgR
中学生の時からなのでもう9年も付けてる補聴器。ローンを組むほど
高額で親には頭が上がらない・・。最初はあまりに小さいので驚いたな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org280252.jpg
148 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:38:51.43 ID:hFuDZBps
右がちょっと悪くて左がまったく聞こえないので片耳運用れす
両方つけてもしゃあないべ
149 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:39:13.90 ID:3Izn4C8H
>>147
オサレだな
150 ノイズe(USA):2009/10/19(月) 21:39:27.81 ID:9H8iiWiv
片耳だけでも問題ないよ
151 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:39:42.96 ID:hFuDZBps
>>147
おい今こんな小さくなってんのかよ・・・
技術の進歩はスゲーなおい
152 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 21:40:08.36 ID:fApBZRFL
>>145
神経性難聴って何?
感音難聴のことならもちろん使える
じいさんばあさんの難聴が感音難聴だから
153 ノイズe(USA):2009/10/19(月) 21:40:19.31 ID:9H8iiWiv
片耳だけで40%ぐらいはよく聞こえるようになるよデジタルは
154 ノイズ2(青森県):2009/10/19(月) 21:40:22.64 ID:1wkv8hVa
>>145
わからん。
補聴器に興味があれば、一度、Drに聞いてみるのが、吉。

>>137
結構多いよ。
そして、自分が難聴だと気が付いていない人が多い。
「なんか聞き間違えること多いな〜。怒られてばっかりだよ〜。」
その程度の認識の人が最多層。
155 モズク:2009/10/19(月) 21:41:00.49 ID:HV5m7KFC
眼鏡の完成度に対して補聴器の性能の上がらなさは異常
これからの高齢化社会の必須アイテムだろうに
156 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:41:09.04 ID:5MWawMW0
>>145
ある。
ただし、伝音性の場合ほどの効果はない。

>>147
ワイデックスのやつに似てるな?
俺が今使ってるのは、リ○ンのやつ。
157 モズク:2009/10/19(月) 21:41:51.47 ID:4IaPm7xq
ヘッドセットつけてたら障害者だと思われた
158 モズク:2009/10/19(月) 21:41:57.41 ID:iupTXRn6
> 軽・中度感音性難聴者のスレ8
> http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/

このスレは米沢真奈美とかいう44歳のキチガイババアの日記帳なので
行くことをお勧めできない
比較的まともな『静かの森』へ行く事をお勧めする
159 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 21:42:02.67 ID:fApBZRFL
>>153
適当いいすぎ
聴力によってちがうわ
160 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:42:32.53 ID:3Izn4C8H
耳鼻科は痛い思い出しかない・・・
161 ノイズf(dion軍):2009/10/19(月) 21:43:57.99 ID:ou+rvBgR
>>149
今時のはもっとおしゃれだぜ
シーメンスのVIBE
http://www.kensapo.jp/www/pc/images/goods_images/siemens_vibe/siemens_vibe_main.jpg
フォナックのオーデオyes
http://www.phonak.jp/products/images/audeo_yes/color_3.jpg
162 ノイズ2(岡山県):2009/10/19(月) 21:44:21.86 ID:WQ40Uwa6
>>152
ググってみた、感音と同じっぽいかな
たぶん生まれつきか生後すぐからで、大昔に受けた診断のときに神経性って言われたからそのまま覚えてた

>>154
片耳聞こえないからって特に苦労したこともなかったんだけど、もうすぐ仕事始めるしちょっと興味が出てきた
一回ちゃんと聞いて調べてみるかな

>>156
ありがとう、効果は薄くても両耳から聞こえるってのがどういうものなのか一回聞いてみたいって気持ちもある
163 ノイズh(神奈川県):2009/10/19(月) 21:45:07.02 ID:qLshuIbk
深夜アニメも字幕放送してくれるとありがたいんだけど、
無理なのかなぁ・・・

164 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 21:45:27.48 ID:3Izn4C8H
>>161
こんな小さい物が数十万?
165 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:46:06.75 ID:5MWawMW0
>>161
SIEMENS Vibe ググってみると、思ったより安いな。
166 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:46:19.28 ID:/8s32eto
>>163
地デジはみんな字幕あるんじゃないの?マジンガーZとか字幕あったよ
167 ノイズa(鳥取県):2009/10/19(月) 21:47:22.66 ID:vWO+A6cl
俺車にはねられてから急激に聴力が落ちたわw
168 ノイズc(滋賀県):2009/10/19(月) 21:47:39.20 ID:UbujNYaA
>>164
小さい方が高価なのが多い
169 モズク:2009/10/19(月) 21:47:41.39 ID:xT9XuoAu
イヤホンの音量はどれくらいにしときゃいいんだよ
170 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 21:47:49.98 ID:cufMFreq
アンユーファッス
171 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/19(月) 21:48:35.56 ID:/8s32eto
>>147
社会人になって返してやれ
おれはトレーダーになって4000万ぐらい返してやったぞ
172 ノイズf(dion軍):2009/10/19(月) 21:48:52.72 ID:ou+rvBgR
>>156
よく分かったな。WIDEXのやつ。9年も経つとさすがに
性能が劣化しているらいいので買い換えを検討中・・・
>>165
そのかわり性能が低い・・・
173 ノイズc(滋賀県):2009/10/19(月) 21:48:54.84 ID:UbujNYaA
>>166
残念ながら全部にはない
174 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:48:56.10 ID:hFuDZBps
アニメとか邦画は字幕ないとツラいな
いつか聞こえなくなる時が来るからお前ら手話は一応勉強しておけ
175 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 21:52:20.80 ID:fApBZRFL
>>169
音量はもちろん小さいに越したことはないけど130dB越えるような一瞬で耳が壊れるような音はでない
それより耳を酷使したら音を入れないで八時間以上耳を休ませることが大切
多少時給よくても若いうちにパチンコ屋でバイトなんかしちゃだめよ
176 ノイズh(神奈川県):2009/10/19(月) 21:52:40.70 ID:qLshuIbk
>>166
いや、うち、地デジだけどほとんど無いよ
土曜、日曜の朝や夕方から7時位までの時間帯のアニメには
ついてるけどね
始まるのが深夜1時とか2時とかだから「聴覚障害児への配慮」
は必要ないっぽいww

バラエティはテロップが多いし、人間がしゃべってるのは
多少だが、口形を読めるからなんとかなるが
アニメは口形読めねぇww


177 モズク:2009/10/19(月) 21:52:49.62 ID:uWBtyvDP
ミミヨクナリタイ
178 ノイズa(アラビア):2009/10/19(月) 21:54:11.36 ID:lhdOEUxt
みなさん苦労してますな
179 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:54:14.80 ID:5MWawMW0
>>177
気持ちはよく分かるけど、感音性だと難しいことが多い。
180 ノイズ2(大阪府):2009/10/19(月) 21:54:17.22 ID:RORSbiiF
>>158←高山雅裕
181 ノイズc(滋賀県):2009/10/19(月) 21:54:50.41 ID:UbujNYaA
難聴の種類でも聞こえ方が違う

伝音難聴は音が小さく聞こえる
感音難聴は音の輪郭がぼける+小さく聞こえる

あいうえお 健聴
ぁぃぅぇぉ 伝音
ぁxxぅxx 感音 
182 ノイズa(関西地方):2009/10/19(月) 21:55:11.62 ID:60XIPI7H
おれすぐ耳糞たまって聴力おちるんだけどどうにかしてよ
183 ノイズf(dion軍):2009/10/19(月) 21:55:40.27 ID:ou+rvBgR
>>176
地デジの一番の功績は字幕が標準装備になったことだと思ってる俺
184 ノイズa(鳥取県):2009/10/19(月) 21:56:29.04 ID:vWO+A6cl
>>181
騒音性難聴はどの部類?
185 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 21:56:37.59 ID:5MWawMW0
静かの森のタケさんの説明

感音性難聴の実際
http://home.att.ne.jp/grape/take3/nanchou/003.html
186 ノイズn(福岡県):2009/10/19(月) 21:57:09.08 ID:hFuDZBps
たばこ
たまご
なまこ

これを口見ないで聞き分けられたらそんな心配しなくてもいいよ
187 ノイズc(滋賀県):2009/10/19(月) 21:57:32.79 ID:UbujNYaA
>>184
一概には言えないけど一般的には伝音
188 ノイズe(愛知県):2009/10/19(月) 21:58:07.11 ID:ZIzIUz+H
>>169
とりあえず可逆圧縮より、高周波がカットしてあるmp3の方が耳にはいいと思うな
イヤホン、ヘッドフォンのような近距離から高周波に晒されると直ぐに耳が壊れる
189 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 22:00:06.63 ID:fApBZRFL
>>187
100%感音だよ
騒音で鼓膜破れたり耳小骨折れたりするわけがない
190 ノイズh(神奈川県):2009/10/19(月) 22:00:15.06 ID:qLshuIbk
>>183
そう思ってるよ
ニュースとか普通の番組なんかは以前より情報が入りやすくなったからね

ちなみに>>176は深夜アニメ限定の話ね
191 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:00:27.98 ID:5MWawMW0
>>184
感音性

>>187
違うだろ。
騒音でやられるのは聴細胞とかだから、神経性(内耳性)だろ。
騒音で、鼓膜は破けないだろ。
192 ノイズf(愛知県):2009/10/19(月) 22:00:52.10 ID:u6HGJQxU
>>140
dBが100以上超えてる場合は補聴器使っても聞こえにくいかもしれん。

>>164
数十万は高額だけど十五万円ぐらいが普通ってところ。
193 モズク:2009/10/19(月) 22:01:41.57 ID:MnM0i3SS
アンユーファッス
194 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:03:38.59 ID:5MWawMW0
>>187
神経性(内耳性)と書いたけど、感音性とほぼ同じ意味と思う。
195 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:05:48.36 ID:5MWawMW0
>>187
わるい。
>>184にレスするつもりで間違えた。
196 ノイズf(愛知県):2009/10/19(月) 22:07:18.03 ID:u6HGJQxU
>>166
地デシは字というマークがついてるものが、字幕で見られる番組。
生放送はやはり少ないけどみられるものはある。
深夜アニメは少ないけれど、京アニの奴は字幕で見られるのが多いね。

DVDとかBDとかにもそういった配慮をしてほしいものだが。
しかし、字幕がなくてもドリフは普通に楽しめたんだけどな。
197 ノイズw(アラバマ州):2009/10/19(月) 22:10:38.63 ID:PDGUjVxw
20数万するやつ買ったけど全然付けてません><
だってあまり変わらない&小型だけど恥ずかしい
198 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 22:11:21.94 ID:3Izn4C8H
眼鏡の方が存在感あるのにね
199 ノイズs(千葉県):2009/10/19(月) 22:13:22.20 ID:I9OGZZ/o
子供だけかよ
200 ノイズw(神奈川県):2009/10/19(月) 22:13:39.20 ID:2+Wiad3l
毎日ipod聞きながら寝たら難聴になるかな・・・?
201 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:14:31.11 ID:5MWawMW0
>>197
どうしても必要になったら、着けるようになるよ。
いまは、それほど必要度が高くないのでしょう。
202 ノイズf(北海道):2009/10/19(月) 22:15:51.00 ID:e+2FqsFO
2ch補聴器部

補聴器はシーメンス
203 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 22:18:15.30 ID:fApBZRFL
>>200
まじで難聴まちがいなし
C5ディップ
204 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:21:02.76 ID:5MWawMW0
このソフト面白いよ。↓

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html

自分の聴力を、それなりに測定できる。
205 ノイズs(千葉県):2009/10/19(月) 22:21:12.35 ID:I9OGZZ/o
補聴器はつけてる両耳使ってると圧迫感があって嫌だ
161のVIBEなら長時間もOKのような気がする
206 ノイズx(大分県):2009/10/19(月) 22:23:47.07 ID:8zsF+Kp4
あまりかわらないなんて
買おうと思ってるのに・・・・・・>>197
207 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 22:24:19.61 ID:fApBZRFL
>>205
軽度難聴しか使えませんぜ?
208 ノイズ2(滋賀県):2009/10/19(月) 22:25:06.63 ID:4THMAx/T
>>196
そういう活動してる人達がいる
http://npo-masc.org/
http://g-mark.jpn.org/pukiwiki?G-MARK
209 モズク:2009/10/19(月) 22:25:25.82 ID:0OcdrJPs
そんなやつほっちょーき
210 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 22:26:47.82 ID:fApBZRFL
>>206
聴力、明瞭度によって効果なんて人によってまったく違う
試してお金出す価値があると思ったら買えばいいし、貸し出ししてくれないような店は避ければいい
211 ノイズw(東京都):2009/10/19(月) 22:27:27.22 ID:3Izn4C8H
>>204
16000は聴こえないな
212 ノイズx(コネチカット州):2009/10/19(月) 22:28:48.46 ID:F+/aDMsP
ばあちゃんが電池の値段がくそ高いって言ってた
213 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/19(月) 22:29:37.15 ID:m6zMNqcR
>>1
そもそも福祉で交付される機種はアナログの機種一台十万円もしない
・・・と思ってたが最近はデジタルの最下位機種を保証短縮して(役所に補助させる)割り引いてる事もあるしな
214 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:31:08.83 ID:5MWawMW0
>>72
> 補聴器つけると聴力は落ちないの?

落ち方は人それぞれ。
高齢になるまで落ちない人もタマにいるけど、
どんどん急速に落ちていく人もいる。
それが、補聴器のせいかどうか・・・。
たぶん、補聴器のせいじゃないのではないかと。
215 ノイズa(dion軍):2009/10/19(月) 22:32:39.82 ID:R4dQMWYd
>>212
電池6こ入りパックは補聴器を売ってるメガネ屋さんでも500円で売ってることもあるよ
旅行に行ったときに買ったら安くてびっくりした
216 ノイズn(dion軍):2009/10/19(月) 22:33:13.59 ID:KaWJmbyr
つ〜んぼっ、セックスしよ
217 ノイズn(鹿児島県):2009/10/19(月) 22:33:19.59 ID:1Hfz8Em8
>>18
おまえ最低だな
218 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:33:20.40 ID:5MWawMW0
>>212
ネットで探せば、安く売ってるとこがあるよ。
219 ノイズf(dion軍):2009/10/19(月) 22:37:30.21 ID:ou+rvBgR
>>212
俺が買った補聴器屋では1パック500円だよ
1ヶ月〜1ヶ月半でなくなるから年間5000円のコストだな
220 ノイズn(鹿児島県):2009/10/19(月) 22:42:52.12 ID:1Hfz8Em8
モーターの回転音とかどんなかんじにきこえんの?
221 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:43:28.05 ID:5MWawMW0
補聴器用の電池は、古くてすぐ切れるのを売る店もある。
222 ノイズa(dion軍):2009/10/19(月) 22:43:40.35 ID:R4dQMWYd
>>72>>214
人それぞれだけど,補聴器を調整してくれる店にもよると思う
補聴器を買う前にいくつかの場所で試聴したり借りたりしたんだけど,
音量をかなりあげて使わせてるところもあったから

私は結局補聴器専門店で買ったんだけど,
最初の1.5か月は音量を小さめにして音に慣れることから始めた
多分補聴器をつけても聞こえないからとつけるのをやめた人は
耳を補聴器の音に慣らす期間がなかったんじゃないかな
補聴器を使い始めて4か月たったけど,自然な音に聞こえるようになったよ
それでも聞き取れないことも多々あるが
223 ノイズ2(滋賀県):2009/10/19(月) 22:43:52.25 ID:4THMAx/T
>>220
人によるとしか
小さく聞こえたり
ぼけた音で聞こえたり
聞こえなかったり
224 ノイズ2(福岡県):2009/10/19(月) 22:48:50.21 ID:5MWawMW0
>>222
> 音量をかなりあげて使わせてるところもあったから

調整は店でする必要があるけど、
同じ店でも、信頼できる人もいれば、
平気で大きな音を出力する人も、いたりしますね。
225 モズク:2009/10/19(月) 22:49:07.70 ID:uWBtyvDP
ぎゃー
226 ノイズf(愛知県):2009/10/19(月) 22:57:13.06 ID:u6HGJQxU
>>208
最初にTVに字幕をつけるよう署名運動していた後輩がいたが、
それなりに報われてるんだな。
いい時代だ。
227 ノイズe(catv?):2009/10/19(月) 23:06:42.10 ID:FwCVtbSa
値段によるスペックはだいたいこんなもの

最低ランク
・低音・高音のトーンを調整できる
・ボリュームや出力制限が付いている
10万円くらい
・3〜4チャンネルで音域を分けて調整できる
・それぞれのチャンネルごとに雑音抑制やハウリング抑制が付く
・プログラムが手動で2・3個設定できる
20万円くらい
・チャンネル数はあんまり変わらない(6くらい)
・指向性(単純に煩ければ後ろをカット)が付いて雑音と会話に合わせて自動的に発動する
・雑音抑制やハウリング抑制は問題がある時だけ働く(普段は音量が確保できる)
30万円くらい
・チャンネル数は10〜16くらいに増える
・指向性は雑音の音源を追跡して指向性の方向を調整する(数個の雑音源を同時に見つける機種も)
・チャンネル数が増えたりハウリングと音楽の区別を付けたりするので雑音抑制等によって聞き取りが低下しにくくなる
228 ノイズn(catv?):2009/10/19(月) 23:43:49.89 ID:s2PMg/3N
http://panasonic.co.jp/phi/products/onwa/jj.html
会議用で聞き取りにくいって事をカミングアウトして良ければ
おんわJJが8万以下で一番安く両耳で聞ける補聴器になる
229 ノイズ2(京都府):2009/10/20(火) 01:51:44.49 ID:rursNJ7u
>>228
それ一時期ウチの店でも売れたが、イイ!(・∀・)って奴あんまりおらんわ。
10台ぐらい販売して常時使用しているの2人ぐらい。
まあ、大きさの問題や、プレゼント用に家族が購入(当の本人は難聴の自覚少)
するパターンが多いから一概に言えないけどね。
初めての補聴器でオススメは両耳18万くらいのデジタルかな。
指向性マイクの恩恵なんてぶっちゃけほとんどない。
低音少ないプログラムを別に作ってやればおk
あとはボリューム付きで、環境に合わせて自分で音量操作すればいい
流行のリモコン・ハンズフリー機能付補聴器は贅沢品だよ。
快適にはなるけど、価格2倍→聞こえも2倍ではない
230 ノイズn(catv?):2009/10/20(火) 07:52:24.66 ID:G1WNJniP
当時はちょうどサイヤ人のころだったからfらkふぁjljfぁjlvじょjb;lkjんlkjf;がj
231 ノイズf(九州):2009/10/20(火) 08:03:49.82 ID:1H8yecNf
耳が良すぎて雑音とか聞こえまくりの俺には羨ましい
少しの音でもいらっとする
232 ノイズx(宮城県):2009/10/20(火) 09:17:26.90 ID:BeQBRWTU
ちょっと前にできた知り合いが付けてるんだけど
にぎやかな場では筆談、店で飯食ったり家で話してる時は
話が微妙に噛み合わない程度には聞こえてるみたい
こっちが話す上で聞き易くなる注意点とかあったら知りたい
いちいち「聞こえてる?」って聞くのも悪いような気がしてな
233 ノイズn(滋賀県):2009/10/20(火) 09:23:37.15 ID:3yVP9nOL
>>232
気持ち口を大きくゆっくり動かすと読みやすい
付き合いが長くなるなら手話覚えると喜ぶと思うよ
指文字から始めるといいかも
234 ノイズa(関東):2009/10/20(火) 09:25:51.12 ID:Jn/7hidq
>>232
相手が何も聞き返してこなけりゃ聞こえてると思う
返事が噛み合ってなかったらあまり面倒くさがらずにもう一回話してあげて
235 ノイズn(滋賀県):2009/10/20(火) 09:27:50.70 ID:3yVP9nOL
>>234
難聴の人は場の雰囲気壊すのが嫌で聞こえたフリをよくするよ
236 ノイズ2(catv?):2009/10/20(火) 10:18:24.35 ID:+3Vayg+P
>>232
声の大きさや音程は補聴器の調整で補うから大声はあまり必要じゃない
早口が分かりにくいという時間分解能の低下は補聴器では調整されないので
ゆっくり話したほうが良いと聞いた
237 ノイズ2(愛知県):2009/10/20(火) 12:30:54.18 ID:ilcPpWc2
虫や小動物の声や風鈴の音を聞いたことがない
ちなみに金朋は何言ってるかわからない
238 ノイズs(長屋):2009/10/20(火) 12:58:10.60 ID:Ne9k0i2n
軽度の難聴なら集音器とか遠耳君とかの安いのでも効果ある。
試してダメでも2000円位からだから。
> ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-price/03-2748.html

耳の遠い人との会話で困るのは聞き返さないで生返事される事。
「あぁ」とか「うん」て言われると聞こえたのか聞こえなかったのか
会話が成立しなくなる。何度でも聞き返してくれ。
239 ノイズ2(愛知県):2009/10/20(火) 13:05:38.20 ID:ilcPpWc2
>>238
聞き返すとハァ?って人ばっかで聞き返すのが怖い
240 ノイズs(長屋):2009/10/20(火) 13:18:51.91 ID:Ne9k0i2n
>>239
自分は父親が手帳持ちの難聴だったので慣れてるから直ぐ分かる。
話が噛み合わないとチョット耳が遠いのかなと思って大きな声で話す。

最初に「少し難聴なんで」って断っておけば聞き返し易いかも。
年を取れば皆んな高い音から聞こえ難くなるんだから。
241 ノイズ2(愛知県):2009/10/20(火) 13:27:36.17 ID:ilcPpWc2
難聴と接すると普通の人+α分苦労するから大体は敬遠するんだよね

まぁ必要以上に面倒かけてしまうなら敬遠してもらったほうが迷惑かからないんじゃねとか思ってる
242 ノイズa(滋賀県):2009/10/20(火) 13:47:23.89 ID:RZhe7mbs
しかし>>1の名前欄のネタは見事にスルーされてるなw
243 ノイズx(宮城県):2009/10/20(火) 14:44:19.98 ID:BeQBRWTU
>>233-236
ありがとう
手話は相手ができるか分からないし自分もできないので
なるべくジェスチャー交えて話してたよ
あとは話で伝えにくそうな事はメールしたり
口の動きも今まで以上に気をつけてみる

244 ノイズo(愛知県):2009/10/20(火) 14:49:34.95 ID:YAbBcy6Q
>>163
TBSとフジの深夜アニメは字幕放送だろ
245 ノイズx(長屋):2009/10/20(火) 14:55:17.13 ID:dXcScMFu
こんないるとは思わなかった
246 モズク:2009/10/20(火) 17:26:30.30 ID:N/eCLFmL
        _ ⊥∠∠_
      /       `ヽ
     /  ,. 、 ,.  、  !
      |  l o l l o  !  |     ホチョー!
      |  ヽ- ' oヽ- '  !
     !  '" i ̄ ̄7 "' /  __
   ト--ヽ.   ヽ-- ′ /´ ̄ そ
  Σ   `           /⌒
    ´ ヽ、/        r '´
      /           |
247 ノイズe(新潟県):2009/10/20(火) 18:35:50.67 ID:zLBKU7st
補聴器付けて聞こえる人って、イヤホンとかで音楽聴くとき音量上げれば普通に聞こえるの?
自分、生まれつき方耳難聴で、
医者に手術しても補聴器付けても聞こえるようにはならないって言われた。
補聴器付けて聞こえる人は、ちょっと羨ましい。
248 ノイズc(福岡県):2009/10/20(火) 18:41:54.48 ID:UfnfTyik
>>236
> 早口が分かりにくいという時間分解能の低下は補聴器では調整されないので

へー、時間分解能かぁ。そうなんだな。
道理で、早口の先生は、なんて言ってるのかサッパリ分からんw
249 ノイズh(アラバマ州):2009/10/20(火) 19:27:28.77 ID:2f4RRlKh
>>1
他人の事はほっちょき
250 ノイズ2(アラビア):2009/10/20(火) 19:43:14.34 ID:nZUXhWjr
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
251 ノイズc(青森県):2009/10/20(火) 22:03:34.34 ID:ERGIGyBG
まだ残ってんのかこのスレは
252 モズク
残ってるが?