円高は「多少の減益」と答えたのは主要企業の3割 「深刻な減益」と答えた企業は1%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズf(三重県)

経済産業省は7日、主要企業約130社を対象に実施した円高の影響調査の結果を発表した。
製造業を中心に為替予約などの対策を講じている企業が多く、円高が減益要因になると回答した企業は3割強だった。

 円高の影響調査は、9月下旬に円相場が一時1ドル=88円台前半に上昇したことを受け緊急に実施した。

 対象企業の想定レートは単純平均で1ドル=95円前後。1ドル=90円前後の為替レートが
「深刻な減益」になると答えた企業は1.5%、「多少の減益」になると答えた企業は30.8%だった。
製造業で79.7%の企業が為替予約をしていることなどから、現時点では影響はさほど大きくないもようだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091008AT3S0701807102009.html
2 ノイズf(大阪府):2009/10/08(木) 15:03:33.96 ID:QN4tkAda
             _.. -――- ._
           ./ ,―――‐- .._` .
       x   /  ./  / /    ``\.  +
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3 ノイズf(茨城県):2009/10/08(木) 15:04:13.70 ID:wU077FZv
>主要企業約130社

下請けとかは死活問題だから、調査しなかったんですね。
4 ノイズc(愛知県):2009/10/08(木) 15:04:36.89 ID:pNF+eskw
5 ノイズ2(アラビア):2009/10/08(木) 15:05:25.22 ID:HUsquIez
急激に動かなきゃ、いまの水準なら耐えられるよ
むしろ耐えられない企業に問題がある気が・・・
6 ノイズe(dion軍):2009/10/08(木) 15:05:57.90 ID:cj9RdlRv
そもそもなんで円高になるのか分からない
そんなに日本っていい目で見られてんの?
7 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 15:06:17.26 ID:P8eLb8iv
>「深刻な減益」になると答えた企業は1.5%、「多少の減益」になると答えた企業は30.8%だった。

そこまでひどくないか。7割は対策済みということね。
8 ノイズo(愛知県):2009/10/08(木) 15:06:19.27 ID:wxUp5svp
>>3
下請けが海外に売るわけじゃないからじゃね
下請けほど資源に近いわけだから
9 ノイズs(大阪府):2009/10/08(木) 15:06:43.37 ID:T5NbBSTF
だけど、株価が・・・。
どうせ、3末に向かって、下方修正の嵐だろうよw
こんなクソアンケ程度じゃ歯止めにならんwww
10 ノイズ2(関西地方):2009/10/08(木) 15:07:17.42 ID:Pm9V7ssV
トヨタはその1%に入ってそうだな。
11 モズク:2009/10/08(木) 15:07:45.14 ID:z8FHbeLi
でもそのうち下方修正ばっかになるんだろ
騙されねぇぞ
12 ノイズc(長屋):2009/10/08(木) 15:08:19.10 ID:6WXvfIs7
そもそも短期的な円高に騒ぐほうがおかしいんだよ
長期的な円高はどうなるかわからんけど
13 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:08:52.90 ID:naJORte0
「深刻な減益」にトヨタが含まれてたら色々とオワタだな
14 ノイズn(茨城県):2009/10/08(木) 15:09:25.18 ID:USm6NmRG
なんだFX関連業者くらいか
15 ノイズn(長崎県):2009/10/08(木) 15:09:45.03 ID:MCwdFK53
その1%ってどこだ?
16 ノイズc(大阪府):2009/10/08(木) 15:10:03.44 ID:K74Le79m
円高だと
1金属などの輸入品が安く買える(コストが下がる)
2部品メーカーがその原料を安く買える(コストが下がる)
3自動車などの輸出産業はその部品を安く購入できる(コストが下がる)

こんな感じか?
17 ノイズe(dion軍):2009/10/08(木) 15:10:39.71 ID:cj9RdlRv
海外のネトゲのアイテムが安く買えるから嬉しい
18 ノイズc(愛知県):2009/10/08(木) 15:12:02.75 ID:QKcNqiQ5
コストダウンを要求された
下請け企業の95%
19 ノイズw(埼玉県):2009/10/08(木) 15:12:47.91 ID:4fgubArW
ネトウヨ肩透かしだなw
イラク開戦あたりの円高禍を機に為替変動のリスクヘッジは常識化したからな。
むしろ円高の恩恵に浴している企業も多かろう。
20 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 15:13:37.40 ID:wyWfuF3/
為替予約が切れる来年以降がピンチか
21 ノイズ2(dion軍):2009/10/08(木) 15:13:45.48 ID:NYEdpbwa
でも自民の頃ちょっと円高になっただけでマスコミは大騒ぎしてたよね
22 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 15:13:48.46 ID:syRIJa24
>>16
海外工場で製品作って輸入した方が
国内で作るよりはるかに安くなる。
23 ノイズx(三重県):2009/10/08(木) 15:14:19.83 ID:0xpVb3Ib
>>16
馬鹿だなぁ
原材料の取引だって為替予約に決まってるじゃん
24 モズク:2009/10/08(木) 15:14:24.03 ID:igur/I5l
問題のすり替え上手いっすね
25 モズク:2009/10/08(木) 15:14:47.36 ID:JWT0j9LJ
残りの7割は友愛されました
26 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:15:01.45 ID:BtUFGRQl
長期化すればいずれ影響が出始めるって話だろ、ネトウヨネトウヨ連呼してるバカってバカなの?
27 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 15:15:32.13 ID:I1Ef4oJp
えんこうとか犯罪かよ
28 ノイズn(アラバマ州):2009/10/08(木) 15:16:10.55 ID:saO1UxfY
円高でモリモリ上がる株の銘柄を
教えて下さい
29 ノイズc(長屋):2009/10/08(木) 15:16:35.04 ID:6WXvfIs7
海外の需要が減ってるんだから
円高でも、日本で商売してる割合の大きい企業はそれなりに恩恵受けてるはずなんだけどな
30 [―{}@{}@{}-] ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:16:42.47 ID:knJ3TsXA
受付「はい、××産業です」
電話「××産業さんですね? こちらは経済産業省の○○と申します」
受付「はい……(なんだこいつ?)」
電話「現在アンケートを行っておりまして、簡潔にお答えください」
受付「えっ? アンケートですか? 担当に代わりますのでしばらくお待ちください(部長〜!)」

部長「お電話代わりました、ご用件は?」
電話「近頃の円高でおたくは損害を受けましたか?」
部長「(なんだこいつ、新手のリサーチ会社か? ここは慎重に)まあ、全くないと言えば嘘になりますが」
電話「わずかながら損益が出たと」
部長「そうですね」
電話「ありがとうございました(ガチャッ」
31 ノイズw(長屋):2009/10/08(木) 15:17:00.62 ID:88vYn97I
>製造業で79.7%の企業が為替予約をしていることなどから、
>現時点では影響はさほど大きくないもようだ。

円高固定に走る民主政権で完全に終わりってことじゃねえか・・・orz
32 ノイズh(愛媛県):2009/10/08(木) 15:18:05.91 ID:OxAPoNXj
予約できてる分はね
33 ノイズw(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:18:07.53 ID:coASBf2n
>>6
世界的不況だとリスク回避で円が買われる
まあ日本が信用されてて円なら大丈夫っていう投資家が多いってことか
まあほんとは信用(笑)だけどな
34 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 15:18:23.75 ID:syRIJa24
為替予約…そう、次の予約が地獄になる。
まあ、海外に生産を切り替える良いきっかけだよね。
ホントに雇用無くなるぞ。
35 ノイズa(東日本):2009/10/08(木) 15:18:28.98 ID:ei7STAqT
輸出企業の役員が2007年の時点で
対策が大変だといってましたがね
36 ノイズa(東日本):2009/10/08(木) 15:19:54.47 ID:ei7STAqT
>>34
だろうね。内需拡大(笑)だ。
37 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 15:20:58.74 ID:ZdKAP2Iq
>>30
官庁は担当部長辺りに直接かけてくるだろ
38 ノイズf(兵庫県):2009/10/08(木) 15:22:12.58 ID:ADum8FBQ
しかし40年足らずで円の対ドルの価値4倍にもなってんのか
改めて考えるとすげーな。
39 ノイズf(西日本):2009/10/08(木) 15:22:51.42 ID:IzSQt5bd
来年になればダメリカ利上げするだろうから円安になるだろ
40 ノイズw(栃木県):2009/10/08(木) 15:25:28.46 ID:pU8rG8aM
じゃあ問題ないね
ネトウヨは騒ぎすぎ
41 ノイズn(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:26:53.53 ID:IUMkKLfG
為替予約してたってことは製造業ボロ儲けだなww
42 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 15:28:30.26 ID:syRIJa24
>>39
今の日本政府の対応が行き当たりばったりで
しかも、発言がころころ変わって信用できないから
中長期の計画が立てられなくて、現状発生する波に対する体力が無いのに
どうやって耐えるんだ。って話しになってるんだよ。

決め打ちで生産工場を海外移転とか、業務転換とか博打しか打てない状況になってる。
43 モズク:2009/10/08(木) 15:28:44.81 ID:4OrNL5x5
援交スレかとオモタ
44 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 15:29:21.77 ID:OXH4KuPK
円高→純輸出減→総需要減なんだから多くの企業にとって
多少の減益にはなる。
こうならないのは輸入品売って儲けてるような一部の企業だけだ。
45 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:29:29.65 ID:sq1zHnsk
下請けは深刻な期がするけど。
46 ノイズe(中国地方):2009/10/08(木) 15:29:45.07 ID:wDkrFUDm
影響ないのに平均株価は1割も下がるのか
完全に民主党のせいだな
47 ノイズc(長屋):2009/10/08(木) 15:30:10.38 ID:3ZB7AfU8
ネトウヨ涙目wwwww
48 ノイズ2(catv?):2009/10/08(木) 15:31:44.78 ID:mb2zfsR6
これで本当に国内製品の値段が下がればいいよ
外国産の食品は値下げしてるけど、国内メーカーの電化製品が安くなればなあ…
49 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 15:31:59.40 ID:IK+dKNcr
次の為替予約する時期になれば分かるさ。
今の為替予約レートは麻生政権の時のだもん。
50 ノイズa(山陽):2009/10/08(木) 15:32:24.89 ID:X/t+czWS
そりゃあ正直に「ヤバいです」とはなあ
51 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 15:33:47.13 ID:syRIJa24
>>48
次の春闘で労組大爆走が予想されてるので
家電大手が値下げできるわけがない。
52 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 15:36:50.69 ID:Wr05Iq83
企業が自助努力で為替変動に対応してるマージンを政府が食いつぶしてどうするの?

きちがいだろ日経も
53 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 15:37:40.60 ID:Qb3DrFx0
この水準だと輸入業者の殆どは円コールが発生して\110位のレートで決済してる。
54 モズク:2009/10/08(木) 15:38:33.07 ID:ZOOogxiC
200億の予想だった利益が100億になったら社員への還元も準じて減る
80万の予定だった冬ボが50万に減ったりする
結果、30万くらい使うはずだった消費をせず全て貯金
内需は萎み、物は売れずサービス業奴隷は死亡
55 ノイズx(関東):2009/10/08(木) 15:39:18.18 ID:JSgNAk6H
円高=援交と頭に直で頭に思い浮かべた俺って…
56 ノイズo(京都府):2009/10/08(木) 15:40:10.45 ID:nV63XDoD
これ企業数と同時に社員数も出すべきじゃないか?
57 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 15:40:38.71 ID:saGHSbvQ
いつの間にか、87円台目指してんだな
レッツゴー70円
みんな一緒に硫化水素で深呼吸だ
58 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:40:57.25 ID:vQV+3Xv4
おとなしく工場外に出せばいいじゃん
企業にとっては悪いことナシ。奴隷なんか知らん
59 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 15:43:24.42 ID:ZdKAP2Iq
>>52
ただのアンケート結果載せただけだろw
それに為替予約の取引では円高高進したときに利益出るよう価額を設定してたんだろ
その利益を政府が食いつぶすって表現はおかしい(円高で生じた利益だから 円高の原因がそもそも政府にあるのかというのは置いといて)
まぁ上で誰かが言ってるようなボロ儲けってことにはならんだろうけどね
本業での損失を上回る規模で収益叩き出せるほど先物取引に傾倒してるわけじゃないだろうし
60 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 15:43:44.22 ID:g+dzK30c
円高も困るけど
一番困るのは円安だぜ
円安になると、スーパーから商事まで大赤字となり日本死ぬます
61 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 15:46:23.19 ID:ZdKAP2Iq
総合商社は日本に物輸入してるだけじゃないだろw
日本関係ない三国間取引の割合も増やしてるだろうし
海外で積み上げたドル資産もある
まぁ今後は円安になるからと言って(円以外とも比べたとき)ドル高になるとは限らないけど
62 ノイズh(神奈川県):2009/10/08(木) 15:47:27.11 ID:TvbQQXvj
>>6
円高というよりドル安
円ユーロのレートが1ユーロ130円だからまだまだ円安と言える
63 ノイズh(神奈川県):2009/10/08(木) 15:49:46.03 ID:TvbQQXvj
巨額のドル預金を持ってる任天堂はガクブルなんですけどね
64 ノイズw(埼玉県):2009/10/08(木) 15:53:12.02 ID:4fgubArW
そもそもアメリカ様が厨房のように札を刷りまくっておられるのだからドル安は止めようが無い
65 モズク:2009/10/08(木) 17:10:50.82 ID:ukv7yLgt
>>37
こういう類のことは普通文書でするw
66 ノイズo(京都府):2009/10/08(木) 17:28:37.82 ID:FZ50iUnN
ほとんど下請けの価格で吸収したので多少で済みました
67 ノイズw(catv?):2009/10/08(木) 18:55:54.12 ID:bpjFDW50
残念だけど為替予約なんてしてるのは主要企業だけっていう
68 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 18:59:21.35 ID:vY/XCR7o
>>67
予約コストがかかるから中小では無理なんだよね
69 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 19:00:02.46 ID:Ft/0TyTF
為替予約した相手側は大損してるの?
70 ノイズe(千葉県):2009/10/08(木) 19:04:21.71 ID:YEhV6pKj
>>1
三重県飛ばしてるなあw
71 モズク:2009/10/08(木) 20:08:53.08 ID:ANZH6ed5
>>44
円安誘導→物価上昇→人件費そのまま
庶民は地獄ですね?わかります

円安誘導→物価上昇→人件費上昇→生産コスト上昇

円高誘導→物価下落→人件費削減→生産コスト下落
のときとなんらかわりませんね?海外製品も相対的にはどちらも安いまま
72 ノイズs(dion軍):2009/10/08(木) 20:37:35.41 ID:28dFEBVt
企業として大丈夫でも
とりあえず給料は減る。
わらっちゃうね
73 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 20:39:07.81 ID:2GcQJ3gM
ネトウヨがウオン安祭りや円高祭りで騒いでも何も起こらない件
74 モズク:2009/10/08(木) 20:53:23.80 ID:PqE4FIUo
甘えだろ。
企業は自身でドルを買えばいいだけ。
75 ノイズw(dion軍):2009/10/08(木) 20:54:36.88 ID:QZgeUcfL
こんなもん、調査の仕方でどうにでもなるじゃん。
76 ノイズn(千葉県):2009/10/08(木) 21:52:59.46 ID:YLjdTPmU
主要企業が減益になったらそこから仕事貰ってる中小にどう影響するのか、考えたらわかることだろう
77 ノイズe(関東地方)
はっきり言って地底なんてその地域ですら微妙だぞ

中部経済連合
名誉会長 
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)

会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)

副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)