八ッ場ダムが想定していた100年に一度の台風が空気読んで到来、利根川決壊寸前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズa(コネチカット州)

494 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/10/08(木) 06:01:22.41 [早朝] ID:EMcHz2Dz
利根川大丈夫かね?
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera005_1.jpg
2 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 06:10:36.71 ID:UR5iUaOS
うどん
3 ノイズc(中国四国):2009/10/08(木) 06:10:39.26 ID:uGjOAGwx
治水厨歓喜
4 ノイズw(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:10:57.54 ID:MVs4sp7J
溢れちゃうょぉ・・・・・
5 ノイズc(USA):2009/10/08(木) 06:11:03.37 ID:Ti01x6EG
ダムいらないんだろ?
人が死のうが、家が無くなろうが、自己責任だなwww
6 ノイズf(徳島県):2009/10/08(木) 06:11:15.28 ID:bvfUcYX0
まだ安心できんから茹でるな
7 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:11:48.85 ID:wvpzajEs
神風
8 ノイズo(catv?):2009/10/08(木) 06:11:56.85 ID:OHfDcZKa
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
9 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:12:03.40 ID:tLtpi9Xb
ダム屋歓喜
10 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 06:12:26.36 ID:1+l0ol6V
>>1
普段の水位との比較画像は見れないんかな
どんだけヤバいのか実感がわかない
11 ノイズw(奈良県):2009/10/08(木) 06:12:43.92 ID:UPy7itXG
まだ慌てる水位じゃないな
12 ノイズf(関西):2009/10/08(木) 06:12:46.22 ID:RxJbS7Ec
決壊したらダムつくれるな
13 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:13:10.01 ID:tLtpi9Xb
前なんとかさんの困った顔が見たいから結界してください
14 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:13:49.70 ID:HE+sTvHY
たっぷり茹でられるな
15 ノイズw(大阪府):2009/10/08(木) 06:14:00.10 ID:lwicurAY
【台風18号】 民主党がこんな時に 「災害対策用の財源を使って」 バカな事してるぞー (^o^)ノ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254942040/

決壊しても放置なんやろ
16 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 06:14:07.06 ID:lhfs/3ZS
すごいなこのタイミング
これは前田ピンチw
17 ノイズ2(徳島県):2009/10/08(木) 06:14:23.62 ID:Yao5yfP1
前園さんが調子乗りすぎなんで決壊しちゃってください。
18 ノイズo(東日本):2009/10/08(木) 06:15:05.62 ID:dQVaSun8
利根川近いから見てくるかな
19 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:15:19.53 ID:G7/VMWxz
>>1
何これ
逃げ場がないじゃん
20 ノイズf(福岡県):2009/10/08(木) 06:15:22.27 ID:Q/of9JXj
>>7
台風の目が見えなくなった時
台風消えた神の国日本とか喜々としてレスしてた奴らが居たけど
ああいうのがユニバーサルメルカトル図法の一連のアレを生み出した訳で
そういう神風なんたらを安易に使うのは良くないと思う

しかしこれで被害出たらミンスどうなるんだろうなwざまねえだろうな
21 モズク:2009/10/08(木) 06:15:57.85 ID:15Bd53IY
よっしゃー決壊しろw死人でない程度に
22 ノイズc(USA):2009/10/08(木) 06:16:00.60 ID:Ti01x6EG
ミンスは無駄だという判断を下したんだから、何か起きても絶対に予算割くなよw
23 ノイズh(滋賀県):2009/10/08(木) 06:16:14.56 ID:1hwACQ0U
これ被害がでればおもしろいのにw
24 ノイズx(関西・北陸):2009/10/08(木) 06:16:17.14 ID:2PzXXocG
牧原さんがどうしたって
25 ノイズw(三重県):2009/10/08(木) 06:16:32.33 ID:e9C9e/f9
今回問題なければ、八つ場いらないと結論出していいのか
26 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:16:37.16 ID:xUPrHt/i
日頃からこんなもんなんじゃないの?
比較できんよ
27 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:16:39.74 ID:tLtpi9Xb
前田さんピンチ
28 ノイズn(神奈川県):2009/10/08(木) 06:16:42.75 ID:9aeD7o9O
5大都市部は100年に一度の豪雨に備えて整備すべき
田舎はあとまわして
29 ノイズo(福井県):2009/10/08(木) 06:16:44.96 ID:73NMcM0p
これはヒドイ。。。
30 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 06:16:47.52 ID:f3qbDnUm

 治水をしっかりしてなかったら 各地で床上浸水してたよな
31 ノイズh(大阪府):2009/10/08(木) 06:17:36.28 ID:YGJ5/o2r
一方
四国饂飩ダム
30%! → 80%にアップしますた
32 ノイズa(catv?):2009/10/08(木) 06:17:41.89 ID:MXXP6VDK
「どうせ続けていても今回の台風には間に合わなかった。100年に一度規模なら次の100年後までに考えればいい」
33 ノイズ2(愛媛県):2009/10/08(木) 06:17:51.18 ID:AMYUaYvK
>>26
日頃からこんなものなんだったら、十分問題有りだろ。
34 ノイズf(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:17:57.40 ID:RFdZH6HU BE:857715146-PLT(12801)

ほう、これは
35 モズク:2009/10/08(木) 06:18:08.11 ID:Nsb44Cei
前原っていいやつなんだけどついてねぇな
36 ノイズh(千葉県):2009/10/08(木) 06:18:30.59 ID:yCkxfZhO
台風18号はネトウヨ
37 ノイズn(静岡県):2009/10/08(木) 06:18:45.31 ID:RndDUZvt
ダムがあってもだめだろこりゃ
38 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 06:18:54.12 ID:UnRVmkgZ
今の状態だと進路が長野側だからなあ、それだと日本海側にしか流れない
うまく群馬側を通ってくれれば利根川大氾濫なのだが
39 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 06:18:56.26 ID:zMJ/5kYB
だが心配のしすぎではないか。
辻元清美国交副大臣が何とかしてくれるさ。
40 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:18:56.71 ID:tLtpi9Xb
36 : ノイズh(千葉県):2009/10/08(木) 06:18:30.59 ID:yCkxfZhO
台風18号はネトウヨ


41 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 06:18:57.09 ID:VtFUjanr
前園かわいそう… こりゃ押し切られるかもな…
42 ノイズn(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:19:03.05 ID:zgG4+uB+
>>18
埼玉県知事によると、堤防の下から川の水がもれてくるそうだ
やめとけ死ぬぞ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986490
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8358453
43 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:19:03.93 ID:S7IuRerm
「中止していいと行ってる奴は被害が出たら責任とってくれんのかよ!」
という人の思考が謎だ。
推進していたのに、未だに完成していない奴の責任を問うのが先だし、
被害がでなかったら、推進する理由がなくなるわけだし、
……これは推進してる人達が完全に追いつめられた状況だろ。
どっちでも同じなら、被害が出ない方を祈っておけよ。
44 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 06:19:44.83 ID:s/2q1lw3
治水はしっかりやれって西暦0年あたりからずっといわれてるだろうが
45 モズク:2009/10/08(木) 06:19:57.55 ID:5xT6CzVu
寸前?決壊してね?
46 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:20:01.15 ID:G7/VMWxz
こんな道路間近に水位が普段から高い川があったら
道路にガードレールかフェンスがあるはずじゃないの
47 ノイズo(兵庫県):2009/10/08(木) 06:20:23.66 ID:QLzDUG6g
台風一過〜
48 ノイズf(東京都):2009/10/08(木) 06:20:31.78 ID:yfgdfKmU
路が洪水になっとる
49 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:20:39.02 ID:TWr2f6uD
うどんの国の方々に全力で茹でてもらえばこの程度の水害など・・・っ!
50 ノイズf(沖縄県):2009/10/08(木) 06:20:46.78 ID:NW8KzgXY
台風の時は河川に近づくなよー
51 ノイズc(中国四国):2009/10/08(木) 06:21:04.89 ID:uGjOAGwx
建設費以下の被害額だったら「我慢しろ」ってなるの?
52 ノイズ2(不明なsoftbank):2009/10/08(木) 06:21:15.05 ID:Y41bolvv
>>43
お前の日本語も謎だ
53 ノイズn(dion軍):2009/10/08(木) 06:21:26.81 ID:0IUkyhwu
自然災害って想定の10倍くらいまで読んで対策を練っていない場合は、人災扱いで良いよね
54 ノイズe(愛知県):2009/10/08(木) 06:21:41.18 ID:yACnYDrq
前橋さんは華麗にスケープゴートにされそうな悪寒
55 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 06:21:41.48 ID:TR419X1c
強力だけど、テレビ見る限り雨があんま強く無いね。
これならまだ数年に1度のレベル。

ちなみに江戸川はまだ大丈夫。by松戸
綾瀬川が少し危なくなってきた。by草加
56 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 06:21:44.78 ID:s/2q1lw3
>>43
ものごとをお願いする最後の手段のひとつは
ひとりの命でも地球より重い
っていう倫理観に訴えることだから
57 ノイズo(兵庫県):2009/10/08(木) 06:22:09.73 ID:QLzDUG6g
浸水被害がなければいいよね。
58 ノイズc(愛知県):2009/10/08(木) 06:22:39.93 ID:n686hSHc
>>1
まだ雨全然これからなのにこうなのか?
59 ノイズf(関西地方):2009/10/08(木) 06:22:42.73 ID:4lRoSB51
台風18号はネトウヨ
60 ノイズ2(熊本県):2009/10/08(木) 06:23:49.28 ID:glubXkDm
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー♪の音程で
香川県民にうどんバージョン歌って欲しい
61 ノイズo(福井県):2009/10/08(木) 06:24:01.75 ID:73NMcM0p
>>1
わんこが見に来て怯えているな
62 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:24:12.44 ID:tLtpi9Xb
決壊はブサヨ
63 ノイズe(catv?):2009/10/08(木) 06:24:34.18 ID:6fN0DVIg
洪水にどれだけ友愛されても受け入れるべき
64 ノイズf(東京都):2009/10/08(木) 06:24:49.11 ID:FzT/8UzC
100年に一度の台風ってこともないだろ
65 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:24:54.06 ID:7V1j6pt1
台風はネトウヨ
66 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:24:56.45 ID:S7IuRerm
>>56
「ダムがなければ命が失われる」がそもそも証明されておらんので、
そういう話ではない。このタイミングで「台風来ちゃったよ〜。どうすんの〜。ニヤニヤ」
みたいな態度を取れる思考回路が理解できないだけ。計算が完全に間違ってるだろ。
67 ノイズa(catv?):2009/10/08(木) 06:25:00.52 ID:MXXP6VDK
決壊は甘え
68 ノイズf(東京都):2009/10/08(木) 06:25:02.66 ID:yfgdfKmU
>>55
夜中にかなり降ってたぞ
69 ノイズf(神奈川県):2009/10/08(木) 06:25:18.81 ID:GIeMBLX8
100年に一度だから、あと100年は大丈夫
70 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 06:26:01.91 ID:1+l0ol6V
100年経っても大丈夫
イナバ物置
71 ノイズc(USA):2009/10/08(木) 06:26:04.34 ID:Ti01x6EG
台風18号はネトウヨwwwww
72 ノイズf(福岡県):2009/10/08(木) 06:27:37.44 ID:Q/of9JXj
>>66
お前には+が似合ってると思う
73 ノイズn(神奈川県):2009/10/08(木) 06:27:46.67 ID:cltTHvlb
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       決壊・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       決壊するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  決壊するのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
74 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:27:52.92 ID:tLtpi9Xb
これは中川(酒)のたたりだな・・・
ポッポは陰陽師に祈祷をたのんだほうがよい
それか中川神社を建立すべき
75 モズク:2009/10/08(木) 06:28:15.41 ID:/H/De62b
うーっす台風18号だけど愛知死ね
76 ノイズx(北海道):2009/10/08(木) 06:28:31.30 ID:GJCAIqVL
ネトウヨこええ
遂に自然災害まで及んだのか
次は何がネトウヨになるんだろうな
77 ノイズe(埼玉県):2009/10/08(木) 06:28:32.46 ID:6Vrk/TSd
ダム反対してたやつが流されますように
78 ノイズw(神奈川県):2009/10/08(木) 06:28:38.67 ID:qbh/FKbe
>>66
中止しちゃったのに人が死んじゃった場合の方がセンセーショナルだから
いまだにできてないから犠牲になったってのは理屈として弱くなる
そんな理由が通用するなら前の選挙で自民党は負けて無いよ
79 ノイズc(京都府):2009/10/08(木) 06:29:03.29 ID:FWU+cFen
台風はネトウヨ
80 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 06:29:55.28 ID:Dv6AejnP
被害は無いみたいだね。
やっぱりいらないじゃんwww
81 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:30:31.46 ID:IpgKPNLO
>>1
関東だけ100年規模の防災整備というのは公平性に反するからな
他の地域の10年規模が整備終わってからだろう
どうしてもというなら自治体や企業から金集めて
それで整備するしかないな
82 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:30:46.64 ID:TWr2f6uD
民主様に逆らう奴はたとえ自然災害でもネトウヨ
当然だよね
83 ノイズn(京都府):2009/10/08(木) 06:31:24.76 ID:iHW1J6Zz
ライブカメラ見たけど利根川大したことないじゃん
84 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:32:37.43 ID:S7IuRerm
>>78
理性的でない人に合わせて思考する必要はない罠。犠牲が出ても
ダム以外の治水対策をしていれば死ななかった、と考えるのが普通。
「ダムを作り続けること」を目的にしていた人達はまずいことになる。
85 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:33:22.57 ID:DAs8hnTN
これで不幸にも死人が出たら、前田は何と言うかねぇ?w
86 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:33:58.75 ID:R7ijLncY
次にこんな台風が来るのは百年後だ
つまりダムは不要だといえる
87 ノイズw(神奈川県):2009/10/08(木) 06:34:00.14 ID:qbh/FKbe
>>84
残念ながら、日本人の大多数は理性的でないので
そういう考え方はしません
88 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:34:38.47 ID:kwYQMF3L
ぶさよは外敵って観念ないからなあw
愛されてくれ存分に台風にww
89 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 06:34:49.99 ID:1+l0ol6V
つーかお前ら普通に出勤すんの?
俺は無職だから関係ないけど
90 モズク:2009/10/08(木) 06:34:56.87 ID:Fu3JIcgJ
今の民主に何言っても無駄だろ
財源確保することしか頭に無い
91 ノイズe(東海・関東):2009/10/08(木) 06:35:49.85 ID:0e/OJGV0
ネトウヨのマッチポンプって相変わらずキモいな
何でもネトウヨ認定してそんなに仲間増やしたいのか?w
俺らの台風ってか?w
92 ノイズs(滋賀県):2009/10/08(木) 06:36:07.06 ID:akXW6WaK
100年に1度の台風が来たんなら、もうダムいらんだろ
93 ノイズa(東海・関東):2009/10/08(木) 06:36:10.38 ID:7X1ivDX0
神風じゃ 神風が吹いたぞ
94 ノイズa(山陽):2009/10/08(木) 06:36:10.58 ID:X/t+czWS
>>86
101年に一度の台風や99年に一度の台風も来るのではないか
95 ノイズc(USA):2009/10/08(木) 06:36:11.91 ID:Ti01x6EG
ブサヨとミンスが台風と一緒に太平洋に流されて海の藻屑となればいいのにw
96 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 06:36:49.89 ID:s/2q1lw3
>>90
次の選挙に勝てれば国民生活がどうなってもいいんだろあいつら
97 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:37:00.05 ID:aL9FAdL3
素人なんでダムの有用性については良く分からんが、
近所にダムに沈む土地から引っ越してきた老人とかがいるので
今になって中止は酷すぎるって、単純に思うわ
98 ノイズh(兵庫県):2009/10/08(木) 06:37:27.57 ID:Lgd6ajAV
>>1
ヒタヒタやんけw
99 ノイズs(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:37:40.26 ID:+JozJ9Ha
>>1
これいつの画像だよ
100 ノイズn(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:38:12.36 ID:HFPYWY09
友愛が足りない
もっと友愛を投入すろ
101 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 06:38:40.00 ID:1+l0ol6V
ヒタヒタwwwwwww煮物の水加減かよwwwwwwwwwwwww
102 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 06:38:46.20 ID:w8gHIyhy
お花畑馬鹿が政権取ると
必ず災害がおきるなw
103 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 06:38:49.93 ID:Vub+QAnL
>>97
でもその「かわいそう」のために何百億も無駄はできないだろ
104 ノイズc(山陽):2009/10/08(木) 06:38:54.99 ID:W1mM2ezH
>>91
お前もその一翼を担っているよなバカウヨもといバカサヨ
105 ノイズ2(徳島県):2009/10/08(木) 06:38:55.90 ID:1fJq6rme
おれ中卒だけど、
100年に1回の台風が来たッテことは
今後100年は安心なんじゃね??
106 モズク:2009/10/08(木) 06:39:07.95 ID:/H/De62b
>>95
あいつら有毒物質だからお魚さん死ぬからやめて
プルサーマルがいいぞ
107 ノイズ2(catv?):2009/10/08(木) 06:39:14.68 ID:bVOoMKZK
>>1
ソースに日付がないから半信半疑にしておいてやろう
108 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:39:30.53 ID:R7ijLncY
民主党 八ツ場ダムでは無く、利根川の河川改修で自然災害に備える
自民党 利根川の河川改修はしないで、八ツ場ダムだけ作る

今回災害が起きたら、利根川の河川改修をせずにいた自民党の失政なのは明らかだよ
109 ノイズw(福島県):2009/10/08(木) 06:39:38.64 ID:1gmBQ29y
−−−− ・・−・ ・・・ −−・・ ・・・− −−・−・ −・・−
   −・−− ・−・−・   −・・・ −・・− ・・−・・ ・・ ・−・・・ −−・ 
−−・・ ・・ ・−・− ・−−・ ・・・−   −−−・− −・−・− −・・− 
−−・−・ ・・ ・− −−・−− −・・・−   ・・−− −・ −・・・−   ・−・− ・・・− 
−−・−・ ・・ −−・−・ ・・ ・−−・ −−・・ ・・−−・ ・−・−・   −−・−− −・・− ・・−・・ ・・   
・・−・・ ・−・・− −・−・ −・・−− ・−・・− −−−・− 
−−−・ ・・−・ ・・・   −・・−・ −・−・・ ・−−− ・−−・ −・−− ・・・ −−− −・ −−・−・
110 モズク:2009/10/08(木) 06:39:57.16 ID:9xJdpWA8
>>1
テロップ表示が年代物過ぎだコラ。昔の画像をどっかのロダにうpってんじゃねーよ

え、国交省サイト?最終更新:2009/10/08 06:40だと?……
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/monit_camera005.html


http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera001_1.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera002_1.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera003_1.jpg
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera004_1.jpg

マジで溢れるン秒前ふいた

人居るwww逃げてwwww
111 ノイズx(関西地方):2009/10/08(木) 06:40:00.75 ID:vO+xKAoj
>>1
6時でも結構明るいね
112 ノイズn(東海):2009/10/08(木) 06:40:02.97 ID:TgQRrLyO
関東はこれからがほんまんだろ
113 ノイズc(大阪府):2009/10/08(木) 06:40:06.03 ID:wOf3BhuG
じゃあもう必要無いな
114 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 06:40:21.29 ID:V00zaNzt
またネトウヨが見当違いの思い込みで暴れてるのかw
この映像を見てダムが必要だと思うなんてちょっと可哀想に思えてくるわ
115 ノイズ2(三重県):2009/10/08(木) 06:40:51.52 ID:lT8vTjeH
ww
116 ノイズe(東海・関東):2009/10/08(木) 06:40:57.27 ID:0e/OJGV0
>>104
は?意味不明なんだけど?お前文盲?バカウヨきんもーっ☆www
117 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:40:58.60 ID:aL9FAdL3
>>103
それはダムが役に立たないという前提の話でしょ。
少なくとも引っ越した人たちは「ダムが役に立つ」という国の説明に納得して引っ越したわけで、
それを今になって無駄だというのはおかしいよね
118 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:41:04.19 ID:kwYQMF3L
>>108 夢見てんじゃねえよ気違い
119 ノイズf(山形県):2009/10/08(木) 06:41:22.55 ID:NJcQeQ1o
120 ノイズf(福岡県):2009/10/08(木) 06:41:52.36 ID:Q/of9JXj
>>84,87
本来の日本の河川は曲がりくねっててそれには自然の治水作用があったけど
それをまっすぐにしちゃったモンだから次はダムとため池くらいしかない

とか中学校で習わなかったっけ?利根川の元の形がどうだとか知らんが

ダム以外に他に方法があるかどうか理性的云々ってのは
ここですべき話じゃないと思うんだけどどうよ
121 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 06:42:04.00 ID:1+l0ol6V
お前らなんでそんなに必死なの
何と戦ってるの
122 ノイズf(山形県):2009/10/08(木) 06:42:37.50 ID:NJcQeQ1o
>>121
現実・・・かな
123 ノイズh(静岡県):2009/10/08(木) 06:42:56.88 ID:DMJW/JPs
台風18号はネトウヨ
124 ノイズo(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:43:10.58 ID:xXiQjOJt
125 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:43:27.60 ID:TyJ4+QxC
>>91
叱られてふてくされた子供がこういう行動によく出るが、あまりに思考が幼稚過ぎて
ネトウヨの馬鹿さを強調しようとする工作にすら思えるなw
126 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:43:45.80 ID:DAs8hnTN
>>114
いやいや、下流だと一気に増水するから、本当に注意しないといけないんだよ。
つい先日だって、そんな感じで悠長に工事してて流されちゃった人いたでしょ。
127 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 06:43:58.69 ID:0mSfxXen
もう少し人口減らしてもいいだろ、面白いし
128 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 06:44:10.73 ID:K830BS2/
この台風は完全にネトウヨ
国策台風だ
129 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 06:44:14.68 ID:Dv6AejnP
>>121
you I
130 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:44:45.44 ID:kwYQMF3L
>>114 馬鹿左翼自動筆記ww
131 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 06:45:01.71 ID:TR419X1c
カスリーン台風で決壊した江戸川の桜堤付近に住んでいるが、
>>55にも書いたけど、この程度ならまだまだ平気。
今回は秋雨前線がそれほど強くないからね。
今の時間金町付近は上がってるから、決壊するレベルの雨なら
断続的ではなくて、継続的に強い雨が降り続いていないと無理。

昭和49年の台風16号の時調布に住んでてを知っとるが、
こんなもんじゃなかった。ガキだったせいもあるだろうが、物凄い
恐かったなぁ。当時。

つか、ミンスも前なんとかさんも台風で飛ばされてしまえ。
あちこちで風の被害出とるっつーに、予算削ってどーする。
132 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:45:24.59 ID:aL9FAdL3
もし本当にダムが役に立たないのなら、
最初から建設計画をしなければいいわけだが、
なぜ50年間必要という前提で住民が移住するに至ったダムが、
民主党政権に変わったというだけで突然不要なものになってしまうのか。
これは引っ越した当人たちには到底納得のいかない驚くべき出来事なんだろうと思うよ。
また引っ越して故郷に戻れということなのかね。
それともそのまま引っ越したところに住めということなのか。
133 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:45:46.70 ID:IpgKPNLO
>>117
青函トンネルなんて、新幹線こないまま補修しなきゃいけなくなってるんだぞ
税収も東北第二の都市だった青森がいまや田舎の代名詞だろ
それに納得して立ち退いたり金出した人のために続けるべきだったと思うかね
134 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:45:55.28 ID:DAs8hnTN
>>114
あー別に、ダムである必要はないな。
下流域に地下河川作ってもいい。
ただ、同じ容量を確保しようとしたら、ダムの方が相当安いだろうがな。
135 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:46:10.55 ID:R7ijLncY
>>117
詐欺師に騙されて泣く泣く引越した
後で、実は引越す必要は無かったと知らされた

なんで真実を教えるんだよ! 引越した人が可哀相じゃないか ←ネトウヨ
136 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 06:47:13.95 ID:etVoPHTZ
台風でも空気読めるのに、お前らときたら。。。。。。
137 モズク:2009/10/08(木) 06:47:43.08 ID:/H/De62b
>>121
来るべき世界に備えてのシャドーボクシング
鍛錬は積み重ねが大事なのさ
138 ノイズe(三重県):2009/10/08(木) 06:47:51.02 ID:PeW/Yl5+ BE:85722-2BP(1122)

⊂( ´∀`)⊃ さっさと死ね!関東土人はw
139 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 06:48:19.18 ID:enjg/II4
今回の台風は小さいしな
風は強いかもしれないが雨の量は少ないだろう
140 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:48:35.06 ID:R7ijLncY
>>118
真実を書かれるとそういう愚かな人格否定に走るものだよなW
可哀相な奴
141 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:48:42.43 ID:aL9FAdL3
仮にダムが必要がないとして、代替対策で何をするべきかを分かってるのかな?
田中康夫みたいに木を植えろといっても、
もともと八ッ場ダムのあたりは山林地帯だし、植える場所がない。
香川県民を1万人移住させてうどんでも茹でさせるのだろうか。
142 ノイズh(北海道):2009/10/08(木) 06:48:59.42 ID:RqdRrN/j
>>134
地下河川は反対運動が起きないからダムより現実的だろう
143 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 06:49:08.50 ID:kmMpuD8C
>>108
利根川全体を高規格堤防にするのに1000年かかるんだぜ
144 ノイズo(愛知県):2009/10/08(木) 06:49:09.65 ID:iohPLEJ4
>>125
本人達は皮肉をいっているつもりなんだから放っておいてあげなよ
145 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:49:17.10 ID:kwYQMF3L
>>132 土地売って引っ越したひとに土地代返還要求してそれを母子加算に加える。
146 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:49:28.39 ID:BsEmgaX+
国策台風www
147 ノイズ2(不明なsoftbank):2009/10/08(木) 06:49:47.64 ID:Y41bolvv
増水なんてある程度は避けられないだろうが批判は必至だな
148 ノイズh(関西地方):2009/10/08(木) 06:50:02.48 ID:T6ktaM5o
つまり後100年は来ないから作る必要が無い
簡単な話だろ
149 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 06:50:09.03 ID:+Tl00hNB
台風に八ッ場ダムは効果ないって結論でてるだろ。
150 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:50:18.91 ID:IpgKPNLO
>>126
それは下水の工事だよ。
雨水管の作業中だったのに、オペレーターが誤ってバルブ開いたの
151 ノイズw(中部地方):2009/10/08(木) 06:50:30.19 ID:ppKEi0Fs
タイトルおもしろすぎ!
152 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 06:50:34.24 ID:HwQvvvph
>>138
僕は死にましぇ〜ん!
153 ノイズn(福島県):2009/10/08(木) 06:51:17.18 ID:1B8+ur8P
ワロタ
いや笑っちゃいけねえか
154 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:51:43.40 ID:kwYQMF3L
>>140 民主の政策に何も書いてないが、おまえの目には見えるんだろwww
オナニー馬鹿ww
155 ノイズn(新潟県):2009/10/08(木) 06:51:57.34 ID:Jktb9/pa
>>137
仮想的の想定が朧げ過ぎだろw
156 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:51:57.75 ID:aL9FAdL3
水の流れが速く、両岸が急峻な自然の谷底地形になってる土地を利用してダムを作ることと、
広大な利根川の下流域全体の堤防工事をすることの、
どちらが効率的で有用な治水対策か、
なんとなく素人の俺でも分かる気がする。
157 ノイズh(関西地方):2009/10/08(木) 06:52:01.25 ID:T6ktaM5o
126 名前: ノイズw(東日本) [sage] 投稿日: 2009/10/08(木) 06:43:45.80 ID:DAs8hnTN
>>114
いやいや、下流だと一気に増水するから、本当に注意しないといけないんだよ。
つい先日だって、そんな感じで悠長に工事してて流されちゃった人いたでしょ。

こういう嘘八百を自分の都合のいいように平気で吹聴してまわる人間って
いったいどういう神経してるんだろうな
158 ノイズx(北海道):2009/10/08(木) 06:52:07.02 ID:GJCAIqVL
>>138
最近、お前並のブサヨが増えすぎて埋もれてるよな
そろそろ極右にでもキャラチェンジすれば?
159 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:52:10.71 ID:DAs8hnTN
>>142
反対運動の問題じゃないんだがな。
ダムなら住民を移転させてダム躯体を作ればできる。
地下河川はダムなんか比較にならないくらいの
むちゃむちゃ大規模な工事費が掛る上に、
最後はポンプアップして排水するからコストがめちゃめちゃ掛る。

さらにダムなら、水力発電を併設して発電可能だが、
地下河川は電気を食うだけ。

さて、どちらが現実的かな?
160 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:52:59.66 ID:IpgKPNLO
>>132
補償の額というのは在住した場合と等価であるものだから、
そのまま住めということ
161 ノイズw(広島県):2009/10/08(木) 06:53:32.44 ID:b/BFKinP
泳げばいいじゃん
162 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:53:39.61 ID:TyJ4+QxC
>>134
ダムは普段からなみなみと貯めてんだから、大雨が降っても貯水する量には限界があるし、
決壊を防ぐために放水せにゃならんから大して治水の役には立たんのだが
163 ノイズa(関東地方):2009/10/08(木) 06:53:49.22 ID:2BjkP68f
どうせ完成してないんだからあと100年必要ないじゃん
良かったね
164 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:54:30.25 ID:DAs8hnTN
165 ノイズh(静岡県):2009/10/08(木) 06:54:32.69 ID:DMJW/JPs
・−・・ ・−−−・ ・・ ・−・・ ・・ ・−− −・・・ ・・ ・−  −−・−−  ・・−・・  −−・−・ −−−・− ・・ ・−・・・ ・−・・ −・−− ・−・−・ −−・・ −−・−・ ・・ −−・−・ 
166 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:54:55.99 ID:EyBlCQyW
八ッー!
167 ノイズs(関東):2009/10/08(木) 06:54:56.99 ID:LsO4Wb3D
結局、中止にしなくても間に合わなかったなら無駄だったんじゃないの?不況も100年に一度のレベルなんだし
168 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:54:59.83 ID:aL9FAdL3
>>160
つまり、何の意味もない強制移住をさせられたということになるのか。
せめてダムが完成すれば移住した意味もあったのだろうが。
169 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 06:55:08.00 ID:dYHXaNe5
国策台風だな
170 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 06:55:15.71 ID:J5bKo2CK
>>138
お前は都根川が決壊したら都合が悪い奴側だろw

そんなこと言うのはネトウヨだw
171 ノイズw(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:55:48.93 ID:zvS+dTD3
日本の不幸にネトウヨ歓喜w
172 ノイズh(北海道):2009/10/08(木) 06:56:22.37 ID:RqdRrN/j
>>159
君は政治のセンスが無いね
173 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:56:39.79 ID:kwYQMF3L
>>162
どこに常時たまってるダムあるんだww
息するようにうそをつく朝鮮人www
174 ノイズc(東海):2009/10/08(木) 06:56:53.97 ID:BD1VZ8wX
ダム建設中止を訴える民主党に対する靖国の英霊の天罰である!
175 ノイズa(神奈川県):2009/10/08(木) 06:56:54.18 ID:xEFPgkCd
早く決壊してミンスを全部洗い流してくれればいいのに
176 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/08(木) 06:57:06.29 ID:teUu9FzT
177 ノイズw(dion軍):2009/10/08(木) 06:57:08.40 ID:HQPviK1s
鳩山「100年に一度だから次に来るのは100年後、だから無駄」
178 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 06:58:00.06 ID:enjg/II4
>>160
あそこの代替地はダムが出来る前提だから出来ないと中途半端に不便なのよ
元の場所は余計に不便だがね
今のままじゃ温泉旅館は死ぬな
179 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:58:26.05 ID:TyJ4+QxC
>>173
ダムが普段空っぽだとでも思ってんのか
発電もするのに
180 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 06:58:32.05 ID:V00zaNzt
>>156
広大な利根川の下流域の水量を八ッ場ダム1つで制御できるとでも思ってんの?
ちょっと夢見すぎだろw
181 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 06:58:44.50 ID:DAs8hnTN
>>172
大規模公共工事を作るのが政治センスなら、確かに俺には無いねw
二酸化炭素排出量25%カットを目指すと宣言しておいて、
電力食いまくりの施設を作って、他国の排出量を金で買うセンスも無いw
182 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 06:59:22.48 ID:SErP6nsj
>>178
道路と鉄道やインフラの付け替えは全部するから不便ってことは無いと思う
ダム本体を発注しないだけ
壮大な無駄ではありますが
183 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 06:59:46.76 ID:aL9FAdL3
>>179
ダムは常時満杯なんてことないよ。
発電用に水を上流から下流に流し続けてる。
夏の渇水期などになるとダムの貯水率が問題になるでしょ?
184 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 06:59:49.28 ID:HwQvvvph
ダムがいつも満水状態だと思ってるアホがいるようで
185 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 06:59:51.13 ID:xvh7Q7KC
これは名前を言ってはいけないあの人からのミンスへの警告じゃ
もうダメじゃワシらはあの御方を怒らせてしもうたんじゃ
186 ノイズe(アラバマ州):2009/10/08(木) 06:59:55.95 ID:51A/76zE
>>179は本気で言ってるの?
187 ノイズs(千葉県):2009/10/08(木) 07:00:23.65 ID:HegwF3oW
民主党は国民を守る気が無い
188 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 07:00:34.85 ID:etVoPHTZ
あほが多いな。
189 ノイズa(長野県):2009/10/08(木) 07:00:49.58 ID:3Pxh/nyU
190 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:00:58.18 ID:RL4lSNX3
100年に一度の台風が寝てる間に過ぎてしまったらしい
191 ノイズs(関東):2009/10/08(木) 07:00:59.63 ID:LsO4Wb3D
ダムを箱だけ作って無職を雇ってダムの中に街を作りそこはフリーセックスにして子育て村にしてお年寄りが子供を育てる仕事与えたら問題は半分解決なんじゃないか?
192 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:01:03.43 ID:hWuc9YD9
ブーメランすげーな
今回の台風もそんな軌道だしw
193 ノイズn(東海・関東):2009/10/08(木) 07:01:08.14 ID:qW3cGqZL
小学生の時利根川先生って毒女がいました
194 ノイズa(関東地方):2009/10/08(木) 07:01:18.18 ID:2BjkP68f
どうせ前工のグラウンドが水に沈む程度なんだろ
195 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:01:20.92 ID:enjg/II4
>>182
いやいや町が二分されること自体が不便なのよ
道路と駅は代替地のものであって旧住宅街温泉街にとってはデメリットでしかないわけだ
196 ノイズe(関東):2009/10/08(木) 07:01:24.04 ID:GZm5Pe1p
>>187
何を今更
197 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 07:01:42.38 ID:IpgKPNLO
>>134
神田水道に実際にあるが、10mmの雨で一時間くらい持つ
強さでいったら一年に一度くらいの雨には効果がある
100年に一度となると、通常30年程度に見積もられている建築物を見直す方が安い
50年にしても二回は建て替えがある計算


いい加減、住民がかわいそうとか言うまやかしから脱却すべき
なんとかちゃんを救う会と一緒
198 ノイズn(dion軍):2009/10/08(木) 07:02:02.86 ID:0IUkyhwu
民主って災害被害が出ても初動で自衛隊動かすの躊躇って死者を3割増しくらいにしそうだな
199 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 07:02:03.79 ID:e1woq73b
おもったよりぜんぜん大したことなさそうだな
200 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 07:02:04.07 ID:kmMpuD8C
>>179
うどん茹ですぎて空っぽになるところもあるねんで
201 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 07:02:05.28 ID:kwYQMF3L
>>179 おまえの頭の中には多目的ダムや治水ダムの概念が存在していない。
202 ノイズf(山形県):2009/10/08(木) 07:02:23.63 ID:NJcQeQ1o
>>198
どこの眉毛だよ
203 ノイズe(香川県):2009/10/08(木) 07:02:32.89 ID:iy7W1U5V
台風それんなカス死ね
204 ノイズf(福岡県):2009/10/08(木) 07:02:55.40 ID:yUKTzZRy
>>138
⊂( ´∀`)⊃
205 ノイズx(京都府):2009/10/08(木) 07:03:12.79 ID:Hh9rXqZG
つ人柱
206 ノイズn(長屋):2009/10/08(木) 07:03:29.89 ID:bNKzzPF8
>>203
四国のダムにはそこそこ水が溜まったそうじゃないか、思う存分茹でるといい
207 ノイズf(catv?):2009/10/08(木) 07:03:39.70 ID:VkcXNvpD
>>197
持ってないじゃん。
毎年毎年床下浸水したってニュースでやるじゃん
208 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 07:03:45.07 ID:SErP6nsj
>>195
住居(旅館含む)も移転も継続じゃなかったか?
209 ノイズ2(関西地方):2009/10/08(木) 07:04:04.84 ID:IYnfj/Tt
前原は焼き土下座しろ
210 ノイズf(香川県):2009/10/08(木) 07:04:12.10 ID:7w4R/qw4
>>203
同意
211 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 07:04:20.76 ID:TR419X1c
100年に1度の災厄に備えるのが国だろ。
それに利根川に限らずスーパー堤防工事は、もう数十年前からやってる。
荒川も多摩川も江戸川もな。すでに高さは10mとかに達している。
地下排水溝の非効率性は、>>159の通り。環七の地下に作っている貯水池は
10年以上工事して未だに地下河川になりえてない。しかもこれは利根川とは
比較にならない小さな川の集合体の水害対策用。
山間部のダムなら、付近住人の移転費やダム工事費が下流域で堤防を高くするより
圧倒的にコストが安い。通常は発電利用で維持管理費も出るし、渇水対策にもなる。
自然破壊はあるが、少なくとも人間には良い事尽くめ。住んでいる人には申し訳無いが。
212 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 07:04:29.60 ID:TyJ4+QxC
>>173
つーかダムは貯水地なんだから溜まってるのが普通だろ
首都圏で使う水を貯める水瓶代わりにするのが元々作る目的だったんじゃないのか?
213 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 07:04:50.12 ID:DAs8hnTN
>>197
時間50mmくらいな。
設計上では3年確立でそんなもんだ
さらに、流域もかなり限定的。
ダムの流域面積と同じだと思うなよw
214 ノイズf(山形県):2009/10/08(木) 07:05:06.21 ID:NJcQeQ1o
「自民党がもっと工事を急がせなかったのが悪い」
215 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 07:05:23.67 ID:Afltk5fj
これから温暖化で海水温上昇→台風が強まるで奴場は必要
216 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 07:06:05.68 ID:dlMYofgV
母子加算、12月復活へ〜60億円捻出へ調整
2009.10.8 01:49

 政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を12月までに復活する方針を固めた。
平成21年度中に必要な金額は60億円前後の見込み。財源としては21年度予算の予備費などを充当する
方向で、厚生労働省と財務省が詰めの調整を続けている。月内には合意に達する見通しだ。母子加算を
年内に復活することで、鳩山政権による政策転換の実績をつくりたいとの狙いもある。

 母子加算は18歳以下の子供がいて、かつ生活保護を受けている母子家庭に月約2万円を支給する制度。
全国の約10万世帯が対象となっていたが、「生活保護を受けている母子世帯より、一般の母子世帯の方が
収入が低い」との理由から、自公政権時代の20年度末に廃止された。ただ、民主党などは廃止によって
「格差の固定化を招く」と批判し、民主、社民、国民新の3党は先の衆院選で共通政策に掲げていた。

 政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、予備費は本来、災害などの
不測の事態に対応するための資金として積まれており、財務省が難色を示している。ただ、当初は10月からの
復活を目指していた長妻昭厚労相は「1日も早く復活させたい」との考えを変えておらず、年内復活を実現する
ためにも早期決着を図る意向だ。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091008/fnc0910080152003-n1.htm

  _, ._
( ゚ Д゚)
217 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:06:45.60 ID:enjg/II4
>>208
ダムの出来ないただの高台に移転して何の意味があるの?
ダム湖が見える温泉で人が来るか疑問だが、今よりマシという事で選択をしたわけなんだが
それ以下の温泉街を作っても廃業した人含めて温泉に携わってた人は納得するわけ無いだろ
218 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:06:54.18 ID:APbAHYSK
あ〜 自民民主どっちでもいいよ     はやく日本潰れろ 地球潰れろ
219 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 07:06:55.09 ID:Gi+o5vX4
おい、もしかしてこれが現代に蘇った神風か?
民主涙目すぎるwww
220 ノイズa(長野県):2009/10/08(木) 07:07:33.10 ID:3Pxh/nyU
>>212
お前には0か100しかねぇのかw
221 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 07:07:45.28 ID:nSNFTWZY
今回のはダム作る前だから決壊しても
ダム建設中止のせいじゃない



ダム完成予定日以降決壊したら民意のせい
しかし民意ですから文句は言えません
222 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 07:08:29.50 ID:SErP6nsj
>>217
それには同意
つかマニフェストのために余計な税金使うなと思う
223 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:09:12.94 ID:S7IuRerm
>>221
後半はともかく、前半はそんなに無茶な主張か?
どうでもいいが、>>1の地点は「新田」という地名から分かる通り干拓地で、
元々堤防もなくて、決壊はしようがない場所ではないかな。
224 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 07:09:48.15 ID:IpgKPNLO
>>159
地下貯留槽は浸水槽もあるだろ
要するに東京が水害に弱いのはアスファルトやコンクリートであちこち固めたからで
浸水枡なんてのも作るくらい

だいたいポンプ動力なんて安い方だろ
田舎で井戸掘ってる家庭が、ポンプ設置してるのは電気代安いからだぞ
225 ノイズ2(宮城県):2009/10/08(木) 07:10:01.22 ID:H6E8MYq5
うどん解禁
226 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 07:11:25.63 ID:DAs8hnTN
>>221
ダムを作っても2年間くらい溜まらなかったりするがなw

>>224
地下河川の規模を解って無さ過ぎ。
そんな小規模程度で済むんだったら、誰も苦労しないわな。
227 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 07:12:32.99 ID:V00zaNzt
アホウヨは今回、八ッ場ダムに流れ込む流域でどれだけ雨が降ったか知ってんの?
当然それを把握したうえでダムが必要だと言ってんだよな?
あと、八ッ場ダムがあったらどれだけ水位が低かったかもわかってんだよな?
228 モズク:2009/10/08(木) 07:13:07.32 ID:KMjaafzd
>>217
どうせそのまま営業しててもどんどん潰れていくだろうし
若い奴はどんどん出て行って過疎化していくんだろ?
引越し代浮いてよかったじゃないか
229 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 07:13:09.39 ID:aL9FAdL3
川辺川ダムも強引に中止されるんだよね。

小沢の地元の岩手は新しいダムが4つ着工予定のままで、
鳩山の地元の北海道も5つか6つのダムが建設されるとか
230 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 07:14:04.85 ID:OnwXRD8k
八ッ場ダム、当時の自民党全員が賛成じゃなかったはず
中曽根、小渕辺り、反対してなかったヶ?
一番積極的だったのが、福田だったよ
231 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:14:12.41 ID:enjg/II4
>>222
だから今のまま中止じゃ税金使って町を二分しただけになるんだけどな
このままじゃ温泉街は死ぬのは一度でも見たことある人なら分かるはず
232 ノイズn(長屋):2009/10/08(木) 07:14:22.32 ID:bNKzzPF8
>>227
>あと、八ッ場ダムがあったらどれだけ水位が低かったかもわかってんだよな?
それは普通に気になるな。教えておくれ
233 ノイズa(長野県):2009/10/08(木) 07:14:47.34 ID:3Pxh/nyU
>>224
比較論だろ
水道引くよりも安いってだけ
地下河川の水をポンプアップする機材と動力、メンテ人員&ランニングコストを考えてみろよ
234 ノイズe(神奈川県):2009/10/08(木) 07:15:15.80 ID:YgKDjzGZ
台風18号はネトウヨ認定されました!
235 ノイズf(福岡県):2009/10/08(木) 07:15:33.03 ID:Q/of9JXj
これでも聴いて落ち着こうかと思う
http://www.youtube.com/watch?v=QhL3ygtouyU
236 ノイズe(岩手県):2009/10/08(木) 07:15:34.90 ID:1IWN5Hro
237 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 07:15:49.89 ID:TyJ4+QxC
ダムが出来ると土砂がせき止められ、川の流れが弱くなり
川岸に貯まる土砂が増える一方で、海岸に堆積する砂が減り海岸線が削られて、
逆に河川の堤防の決壊や高潮の被害が増える可能性すらある
ダムは出来るだけ作るべきではない
238 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 07:16:25.79 ID:aL9FAdL3
>>230
八ッ場ダムの選挙区に福田や中曽根が入っていた時代はそうとう昔だよね。
着工を決めた自社さきがけ政権の時は既に小渕だけになってたはず。
239 ノイズw(大阪府):2009/10/08(木) 07:16:49.42 ID:pDkmXvlz
>>1
すげえ画像棚w
240 ノイズa(長野県):2009/10/08(木) 07:18:33.73 ID:3Pxh/nyU
>>237
その予測出来うる被害と災害の違いが判ってる?
241 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 07:19:16.33 ID:TR419X1c
>>224
東京はそもそも無数の河川が流れこむ湿地帯で、400年前徳川家が
開梱して埋め立てを開始した時からずーっと水害には弱い地域だ。
利根川が東京湾へ流れ込んでいたのを、銚子方面に流れるように付け替えて
幾分マシになった程度。
そもそも荒川だってなんで「荒川」と呼ばれているか、考えれば解るはず。
物凄い暴れ川で何度も流れが変わったからだ。
しかもあちこちにあった池を潰して平地にしたせいもあって、一時的に
ため込む場所もなくなり、小川なども下水に代わり排水力が落ちた。
都会という特殊な状態が無かったとしても、水害対策は必要な地域だ。
242 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 07:19:18.52 ID:aaK868PA
香川県民ですが、少し水を分けて頂けないでしょうか?
243 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 07:19:22.07 ID:otojOYtY
>>237
四次元ダムじゃないんだからダム作っても川を流れる量は変わらないような気がするんだが・・・
244 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 07:19:40.36 ID:24FcHgN9
仮に洪水が起きたらやっぱりダムは必要だって論調になるだけだろ。
起きなかったらやっぱりいらないじゃんってなるだけ。
水位がギリギリだった場合はマスコミのさじ加減一つでどっちかに転ぶ
245 モズク:2009/10/08(木) 07:20:25.87 ID:KMjaafzd
>>237
ああダムも年月が経つと土砂がたまっていくから
放っとくと100年くらいで使えなくなるらしいな
100年に1度のために・・・
溜まった土砂を浚うのにも結構費用がかかるよな
246 ノイズw(東日本):2009/10/08(木) 07:21:34.43 ID:DAs8hnTN
>>243
雨が降ってから下流に流れるまでの時間を稼げばOKなのさ。
オンタイムで流れると下流が水没する。
時間ずらしをダムでやっても調整池でやっても地下河川でやってもいいのだが、
費用対効果が高いと思われてるのがダムということ。
247 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 07:22:26.53 ID:otojOYtY
>>245
100年に一度が100年後とは限らないだろw
248 ノイズn(愛知県):2009/10/08(木) 07:22:50.71 ID:IvKeI3aA
>>1
つーか、既に決壊しているようにしか見えないんだが・・・
249 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 07:23:41.67 ID:dlMYofgV
一番良いのは下流で床上浸水が起きることだな。

八ッ場ダム反対派の理論的支柱たる大熊孝新潟大学教授が普段から主張しているけど、

「ダムで治水はできない。流域住民は一生涯に数回あるぐらいの床上浸水を受忍すべき。」

ってなことらしいから。
250 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:23:47.71 ID:BXzgnn5T
>>1
小貝川のほうに水流してくれ。完全に干上がってる
251 ノイズn(dion軍):2009/10/08(木) 07:24:02.64 ID:0IUkyhwu
252 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:24:06.89 ID:APbAHYSK
>>248
いや!!!  まだギリギリ決壊してない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
253 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:24:36.33 ID:jOTiDUZz
台風の後始末をミンスが出来るか見物だな
アホみたいなばら蒔きに将来の為の金まで使ってるからな
254 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/08(木) 07:25:17.63 ID:ySvN0XLK
「金はな・・・・・命より重いんだっ・・・・・・!世間の大人どもが本当のことを言わないならオレが言ってやるっ・・・・・・・・!
金は命より重い・・・・!そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う・・・・・・!!」(利根川幸雄)
255 ノイズa(滋賀県):2009/10/08(木) 07:25:19.65 ID:02kO7K3o
このタイミングで決壊しても自民の責任だろ
256 ノイズw(広島県):2009/10/08(木) 07:25:42.92 ID:zYRSXK2b
257 ノイズa(西日本):2009/10/08(木) 07:25:43.81 ID:1Lcq1Cba
>>1
台風はネトウヨだな。
258 ノイズf(神奈川県):2009/10/08(木) 07:26:01.88 ID:6+pkLKwm
台風はネトウヨ、民主党が批判を浴びる可能性が有る事は全部ネトウヨ
259 ノイズw(岩手県):2009/10/08(木) 07:26:40.51 ID:f2dsv8hR
ちょっと川の様子をみてくる奴はネトウヨ
260 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 07:26:46.70 ID:4ISkCBcz
終に2chの黒幕ダム板が動く時が来たのか…
261 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 07:26:51.80 ID:1+l0ol6V
>>251
これ、リアルタイムに画像が変わるのな
今気づいたw
262 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 07:26:56.54 ID:22N1IdJP
台風はネトウヨ
263 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:27:05.32 ID:APbAHYSK
このタイミングで決壊したら、完成させられなかった自民のせい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
264 ノイズ2(千葉県):2009/10/08(木) 07:27:36.10 ID:8ZZXVzYW
ダム賛成派の地元民が破壊工作してたりしてw
265 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 07:27:49.66 ID:1g5lzMmm
これで八ッ場ダムの必要がナイ無い事が証明された。
266 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:28:04.96 ID:enjg/II4
>>237
ダムばっかり悪者にしてるけど河岸工事も砂浜の砂に関係してるだろ
前原はどっちにしても代替案で治水対策するって言うんだから河岸工事するだろ
砂浜を理由にダムを悪者には出来ないだろ
267 ノイズo(京都府):2009/10/08(木) 07:28:44.99 ID:Kdd8BXCT
逆に今回、氾濫しなければもうダムは駄目だな

まぁヤンバは作ったら将来にわたってすんげー負担になるから
怖いんだけどなw
268 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 07:29:36.77 ID:eD+xw2OE
自民のせい言ってる奴、友愛対象な。
269 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:29:41.98 ID:enjg/II4
>>264
どうやってだよw
わざわざ出向いて堤防とか破壊とかか?
270 ノイズh(関西):2009/10/08(木) 07:29:46.47 ID:PIWrKh6m
国策台風
271 モズク:2009/10/08(木) 07:29:46.95 ID:5fdq8d1K
地理的位置が分からないんだけど、
河口付近だとダムより堤防の話になりそうだけど…
272 モズク:2009/10/08(木) 07:29:53.29 ID:+LzAxWfQ
自民の負債がなんたらかんたら
273 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 07:30:10.80 ID:1g5lzMmm
ダム??イラネ〜(^0^)/
274 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 07:31:01.88 ID:26B3LCp0
>>138 朴李しか出来ないペクチョンは、さっさと無様に死に晒せ
       ||        ||
    Λ_Λ Λ_Λ  .||  夜。そっと一人、鏡を覗く。(朝鮮顔・・・)
   <    ><`д´丶> ||
   (    )(     )||
   | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   〈_.| __.〉        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          888888         888888
      (   <ヽ`≧´>  ∧_∧   <丶`∀´>
      (   (    ) (=<`∀´>(┌斤Y斤⊃   )
       (   )  ) )   (   ) / / .| | ヽ   )
        乂〈__フ__フ   ∪∪ └-レ─レ─ゝ ノ
         `ー'`ー'`ー  ー''ー''ー'ー''ー''ー'
                O
               o
::::::::::::::::::::::::::::::::     Λ゚_Λ
:::::::::::::::::::::::::::      < -д- >
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   )(朝起きたら日本人になっていないかなぁ)
:::::::::: : //♂  ♀  ♂  ♀ /   ノ毎晩、そう思いながら眠りにつく。
::::::: //  ♀  ♂  ♀   /   ノそして、実は自分は養子で、
:::/ (♀  ♂  ♀  ♂,,/   ノ本当は日本人だったという夢を見る。
(,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧         そして無情な朝がやって来る。
     <`д⊂ヽ゛        (アイゴー!!やっぱりオレは朝鮮人かぁ。あぁ・・・)
    /    _ノ⌒⌒ヽ.     と、ため息をつきながら今日も布団からはい出す。
 ( ̄∠人  //⌒   ノ   
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
275 ノイズ2(千葉県):2009/10/08(木) 07:31:10.22 ID:2dn9piwi
>>251
なんでそんな河口の意味ない画像転載してるの?
276 ノイズe(catv?):2009/10/08(木) 07:31:26.55 ID:W2nlJYH9
>>268

ごめん 意味分からんからw
277 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 07:31:54.74 ID:OHKSaC9G
つか民主が政権とったんだから右翼は民主だろ
278 ノイズn(長野県):2009/10/08(木) 07:32:48.94 ID:lS4DcI3F
やけにタイムリーな台風だなw
279 ノイズ2(catv?):2009/10/08(木) 07:32:52.99 ID:MDGLSDPA
別に民主がダム作る側だったとしても、今の時点じゃ完成してないんだから大決壊だろw
まあ大臣との話し合いの場に現れないようなDQN地区なら絶対に民主党に八つ当たりするんだろうな
んで保障よこせとごねると 死ねB民
280 ノイズn(長屋):2009/10/08(木) 07:32:59.35 ID:bNKzzPF8
>>277
民主支持者にはそれもわからんのさ。
自分が敵対する相手にはなんかしらのレッテルを貼っておきたいんだろうよ
281 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 07:33:15.49 ID:TR419X1c
>>249
ま、少なくとも利根川水系は今回大丈夫と思う。
上流のダムは十分放水して耐えられるようにしてあるし、
堤防工事も大分進んでる。恐いとしたら、都市部の
神田川、石神井川、善福寺川、妙正寺川、目黒川くらいか。

さて、出勤
282 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 07:34:37.72 ID:HwQvvvph
>>277
意味不明
283 モズク:2009/10/08(木) 07:34:56.83 ID:cynzJkde
地震きたww
284 ノイズa(関東地方):2009/10/08(木) 07:35:55.23 ID:2BjkP68f
東京潰れろ
285 ノイズa(長野県):2009/10/08(木) 07:36:43.60 ID:3Pxh/nyU
>>275
おまえ日本人じゃないだろw
太田新田のどこが河口なんだよw
286 ノイズo(京都府):2009/10/08(木) 07:37:23.89 ID:Kdd8BXCT
>>280
政権政党かどうかで右派左派が決まるわけじゃないんだがw
そんじゃオバマ政権は右派か?保守政党か?


ま、とは言っても民主のリベラルってのは「自民じゃない」の意味しかないし
自民の自認する「保守」も
日本じゃ意味不明の概念だがな
287 ノイズa(新潟・東北):2009/10/08(木) 07:37:44.26 ID:Jq4iXGDe
民意さままた大勝利だな。願いが叶ったんだから正々堂々と拍手喝采せえよ。
でもね、誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いているよ。
さあ、ばらまけ。ばらばらまけ。ゼニまくどゼニまくど。ゼニまくさかい風流せい。
踊る阿呆に見る阿呆。おなじ阿呆なら、、、現場は拍手喝采。拍手喝采。
288 ノイズf(大阪府):2009/10/08(木) 07:38:53.21 ID:VuGKx1c5
あーふれろ!
あーふれろ!
289 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 07:39:18.32 ID:pJy98rmc
いまだに八ッ場ダムと治水を結び付けてるとは情弱にもほどがある

もう治水に意味なしって結論でてる(自民党時代の政府答弁書で)
つまり今八ッ場ダムがあっても>>1の場所は同じ状態
290 ノイズf(大阪府):2009/10/08(木) 07:40:35.40 ID:VuGKx1c5
>>32
言いそうな気がしてきた
291 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/08(木) 07:40:40.63 ID:ANvfDtLX
民主党の連中は死んで詫びろ
292 ノイズs(大阪府):2009/10/08(木) 07:40:45.43 ID:Wq9i6u+e
決壊しても放っておけよ
ダムも救助もイランだろ
293 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 07:41:13.88 ID:OA1MjEEh
河川の治水管理を放置して護岸整備無しならば氾濫したかもしれんが、
護岸をバッチリやってるから大丈夫だ。
ダムを作りたいなら護岸してはいかん。
294 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 07:41:35.66 ID:NA/qMX1p
ダムが要らないことが証明されたなw
295 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 07:42:15.97 ID:26B3LCp0
まだウヨウヨ騒いだり、騙され続けてる民主儲って居たんだ
もう飽きてるつーのに、みっともないw
296 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 07:44:08.23 ID:LmhVJTvg
>>289
政府答弁書って31パターン中29パターンは有効で2パターンが無効ってやつか?
で、無効の1パターンだけつついてる
297 ノイズh(長野県):2009/10/08(木) 07:46:08.30 ID:O51rcPLJ
多分鬼怒川方面の降雨が足らんな
決壊するには直撃でないと
298 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 07:46:13.11 ID:aL9FAdL3
雨がバサバサ降ってるから利根川はかなり増水するんじゃないかな
299 ノイズs(群馬県):2009/10/08(木) 07:48:04.18 ID:enjg/II4
まぁ今回は勢力は大きいけど大きさは小型で雨少ないしな
ここも雨全然だし長野原があるほうはあんまり雨降ってなさそうだな
300 ノイズa(福島県):2009/10/08(木) 07:49:53.08 ID:+xRhgH37
>100年に一度

んじゃ、後100年は来ないわけだ。
やっぱダムいらんなw
301 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 07:50:20.48 ID:pJy98rmc
>>296
31の降雨パターンでシミュレートしたのは
国交省の官僚だよーん
推進したい事業主体である旧建設省、現国交省のお手盛りね
302 ノイズf(兵庫県):2009/10/08(木) 07:50:57.40 ID:vaUejcyx
民主党は決壊しても
100年に一度という事はもう100年来ないという事ですから
ダムはいりません

とか言ってくれないかな
303 ノイズa(dion軍):2009/10/08(木) 07:51:33.92 ID:ds2w+Veh
>>301
「政府答弁書」と「国交省のシュミレート」って別物なの?
304 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 07:52:08.54 ID:3HDkR+T/
305 ノイズf(西日本):2009/10/08(木) 07:52:21.80 ID:VfQZwUnt
これ決壊しなかったら逆に中止するためのいい口実になるな
306 ノイズx(長屋):2009/10/08(木) 07:53:11.58 ID:CZM/jrBk
鳩山は昨夜も自宅に帰ってました。
307 ノイズs(catv?):2009/10/08(木) 07:53:50.87 ID:1lKTcKuY
【社会】八ツ場ダム問題、推進派のデータはニセ情報紛れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254478399/

政権交代の象徴となっている八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設中止問題で、前原誠司国交相は1日、
本体工事の入札を中止する方針を明言、2日にも国交省関東地方整備局が正式決定する。こうした中、
ダム建設の根拠となったデータなどに“ニセ情報”が紛れ込んでいるとの指摘がある。背後に何があるのか…。
「建設途中の橋脚や地元の反発ばかりが取り上げられているが、本当にこのダムが必要なのか否かを、
正確なデータをもとに冷静に判断すべき」
こう話すのは、全国のダム問題を取材しているジャーナリスト、まさのあつこ氏。最近、自身のサイト
「ダム日記2」に、「八ツ場ダムの七不思議」を掲載した。

第1の“ニセ情報”は「工事の7割が終わっている」というもので、事実は「総事業費4600億円の7割を使った」。
八ツ場ダムは1952年に建設計画が浮上。総事業費は当初の2倍以上という4600億円まで膨張したが、
ダム本体工事は未着工。今年6月9日付の政府答弁書では、昨年度末時点で、付替国道は6%、付替県道は2%、
付替鉄道は75%、代替地造成は10%しか完成していない。

「ダム建設は少なめに予算を見積もり、事業が始まると膨張する。総事業費は国債、地方債の利子を含めると
9000億円。工事の進捗状況を見ると、1兆円を超えかねません」(まさの氏)
第2は利水(水需要)に関する情報。国交省は八ツ場ダム建設の目的の1つを「東京、埼玉、千葉、茨城、
群馬の1都4県の都市用水の確保」としている。だが、利根川水系にはすでに11のダムがあり、首都圏への
水供給を主目的としていた群馬・戸倉ダムは2003年に建設中止となった。

 「計画当時は水不足が深刻だったが、1970年代半ばに横ばいになり、現在の水需要は減っている。
戸倉ダムの中止も『水余り』が理由。八ツ場ダムが完成予定の2015年には、利水予定の各県で人口減少が
始まっている。東京都も日量最大690万トンの供給力に対し、170万トンが余っている」(同)
308 ノイズs(catv?):2009/10/08(木) 07:54:41.22 ID:1lKTcKuY
 第3は治水(防災)効果だ。

 八ツ場ダムは、戦後最大の被害をもたらした47年のカスリーン台風(死者1100人)を契機に、
大雨などに対応する目的でも計画された。しかし、「国交省のカスリーン台風再来を想定した資料では、
八ツ場ダムの治水効果は『ゼロ』。07年9月の台風9号で100年に一度の大雨が同ダムの集水域に降ったが、
下流域に被害はなかった。そもそも、人命にかかわる治水目的のダムならば、
57年間も建設が遅れたこと自体が問題」(同)という。

 公共事業には、多くの建設業者が参入するため、雇用対策という一面もある。
加えて、同ダムの関連事業を受注した民間企業や公益法人には、国交省から46人の天下りが確認されている。

 こんな指摘も。群馬の県政関係者は「中選挙区時代、ダム建設予定地の旧群馬3区は、
福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三の元首相が激しく争っていた。
当時、福田氏はダム推進派で、中曽根、小渕両氏は反対派に近かった。
自民党が政争の具にしていた」と語る。

 まさの氏は「ダム建設には、さまざまな思惑が交錯している。
前原大臣は住民や関係知事らと議論し、最善の結果を導くべき。
行政の犠牲になった住民を忘れないでほしい」と語っている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091002/plt0910021202000-n1.htm
309 ノイズs(catv?):2009/10/08(木) 07:55:25.50 ID:1lKTcKuY
八ツ場ダムの7不思議 (転載) - 保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6ee0c635ca5cff41da1a5bdc01bb6cdf

八ッ場ダムは疑問だらけ  〜“首都圏最後の水がめ”を見学〜
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama02.htm

すげー。
こんなゴミみたいなダムを巨額の税金をかけて自然破壊して造ろうとしてるなんて。
310 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 07:57:36.39 ID:gqEP09Wk
わはははは
前ナントカざまぁw
311 ノイズa(神奈川県):2009/10/08(木) 07:58:37.84 ID:zVZNs8Fn
面白くなってまいりました
312 ノイズe(千葉県):2009/10/08(木) 07:58:46.22 ID:Ise60xa1
利根川・江戸川・運河に囲まれた陸の孤島野田に住んでる俺大ピンチ警報
313 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 07:59:11.89 ID:R3hICFZe
民主はこれから先ずっと河川の氾濫はないと思ってるんだよね?
ヤンバより効果の薄いダムがほとんどだもんね。
314 ノイズo(沖縄県):2009/10/08(木) 07:59:35.56 ID:Dae2ybzF
ネトウヨの逆神ぶりからすると
マスコミ曰く
平成最強の台風18号が直撃したのに下流域で治水上問題が起きなかった場合
建設推進派は、「利水に続き治水の為」と言う大儀がなくなって更に立場なくなるけどね。

さてどうなるかな?

315 ノイズf(長屋):2009/10/08(木) 07:59:40.88 ID:vJFT3TFm
100年に一度の台風が来て、ダムが必要が無い事が実証されてしまったなw
316 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 08:00:20.03 ID:1m05vABg
心配しなくてもヤンバダじゃなんの治水効果もねえよ
317 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:01:15.63 ID:kfpVpFcY
仲本・いかりや・高木が前原に試練を与え始めたか・・・
318 ノイズa(新潟・東北):2009/10/08(木) 08:01:28.12 ID:Jq4iXGDe
>>307-309
そうそう。由紀夫や前原らにはダム建設を始めさせた経緯を説明する責任があるよな。
319 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 08:02:18.83 ID:IpgKPNLO
>>241
治水の必要性を否定してるんじゃなく
何年率規模で整備すべきかという話だろ
320 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:02:27.74 ID:OA1MjEEh
戦時中に本土決戦用飛行場や芋畑を作るという名目で、あちこちの河川敷の植栽を
はがすなどむちゃくちゃな開発をしたんだよ。
そういう場所が戦後、あちこちで決壊した。

戦後水害が多発した理由は明らかで、整備の進んだ現在、同じような災害が発生する
可能性は無いのだが、責任問題になるから原因については沈黙し、想定外の大雨とか
称して不可抗力を強調している。

これは数多い日本のタブーの一つだ。
321 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:03:53.17 ID:MOvCnqAk
台風18号はネトウヨだな
322 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:04:55.09 ID:aL9FAdL3
>>308
>07年9月の台風9号で100年に一度の大雨が同ダムの集水域に降った


これはまったくの嘘じゃないか
誰がこの記事書いてるんだ?
323 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 08:05:03.57 ID:4uDJnY7p
>>31
ついこのあいだ100%超えてたくせにもう30%まで落ちてた事に驚き。
どんだけ茹でてんだよ。
324 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:05:22.00 ID:MOvCnqAk
>>320
カスリーン台風で決壊した理由言ってみろ
325 ノイズo(関西地方):2009/10/08(木) 08:06:40.65 ID:kC5vGYi7
>>314
「危惧」が的外れなら「希望的観測」は幾ら外れてもいいんだけどね。
326 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/08(木) 08:07:10.78 ID:/uY10WAB
この勢いで利根川の幅を2倍にしちゃえ
千葉が千葉島と認められるように
327 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:08:16.80 ID:aL9FAdL3
>>308みたいなデタラメな記事が、
さも真実のように広められてるってのがインチキもいいところ。
2007年なんて大した雨降ってないぜ?
328 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 08:09:16.11 ID:AaJ6BmYC
うざい住民ごと水に流せよ
329 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:09:29.00 ID:Wr05Iq83
もう少しで決壊したのに残念だったね
330 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 08:09:34.96 ID:6cP5HTZx
どう考えても行政とメディアのマッチポンプ
決壊詐欺
331 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 08:10:34.19 ID:GiIlmDPV
これで死人がでたら蒸し返しそうだな
まあマスゴミがさらっと流してなかったことにしそうだけど
332 ノイズn(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:10:53.21 ID:QJHPP2XF
阪神大震災といい自民が内閣じゃないと天災が来るんだな
天災すらネトウヨかCIAの工作なのか
333 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:12:24.87 ID:b7ki7set
ダムくらい作っておけよ
スーパー台風とかこれからだぞ
334 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:12:29.90 ID:aL9FAdL3
反対派のソースでは
つい2年前に100年に1度の大雨が降ったことになってるのか。
それに驚いた。
そんなことまったく記憶にない。
ろくな台風すら来なかったような。
デタラメな記事がさも事実のように書かれてることにびっくり。
335 ノイズa(岡山県):2009/10/08(木) 08:13:07.37 ID:yVGv+usu
ダムより土手作った方が安上がりだろw
336 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 08:14:13.13 ID:oYz+cTcN
>>110大都市圏ってスーパー堤防整備済みだろうに、それで
その水位はやばいだろww ダムいるだろ。もっとも
ダムあってもダム自体危なくなったら緊急放流して余計にえらいことに
なることもあるけどなw まあ小さいダムの場合だけど。
337 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:14:21.77 ID:Wr05Iq83
民意なので大人しく水没してください。

あ、激震災害指定の300万は無駄なので給付されませんからあしからず。
338 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:15:07.37 ID:S7IuRerm
>>322,327,334
今調べた限りでは、百年に一度の雨かどうかは知らんが、
結構な災害だったようなんだが……。
>>97のレスの印象とは大分違って、色々と思惑がある人のようだな。
339 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 08:15:10.00 ID:4ISkCBcz
>>332
アメリカの台風だってYAKUZAの気象兵器だったろ?
つまり、今回鳩山民主党政権を狙い撃ったっような台風はネトウヨの陰謀

もちろん鳩山首相の対策は友愛
340 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 08:15:37.08 ID:CuJhsyun
さっさと決壊して何十人か死ねばいいのに
341 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 08:15:43.63 ID:6cP5HTZx
100年に一度 で街路樹と庭の植木の被害程度 これは甚大
342 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:16:10.56 ID:aL9FAdL3
土砂崩れがあるような大雨があったのは、俺の記憶では10年以上前だな。
大雨で土砂崩れがあると道路が止まるから記憶に残る。

何で反対派のソースでは2007年に100年に1度の雨が降ったことになってるわけ?
理解できない。
勝手に嘘の現実を作るなよ。2年前の歴史を捏造かよ。
343 ノイズf(三重県):2009/10/08(木) 08:16:37.20 ID:IvMDb2UX
決壊マダー?
344 モズク:2009/10/08(木) 08:17:03.21 ID:BZenvywM
おまえら一日頑張れば連休なんだから出勤しとけよ
345 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 08:17:17.10 ID:OHKSaC9G
えっ
346 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:17:28.37 ID:UpQ2TWD+
つーか鳩山の理論はむちゃくちゃだし 具体案が
347 ノイズf(愛知県):2009/10/08(木) 08:17:30.23 ID:GysDKQWi
100年に1度のが来ちゃったんだから、後100年は作らなくて大丈夫なんじゃね?
348 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 08:17:55.38 ID:SErP6nsj
まぁ前原大臣がダムの替わりの治水を検討するといってるのだから、治水能力無しは無いだろ
工事の進捗も全然進んでなければ原状回復の方が安いのに、ダム本体以外は全部するといってるから
ダム本体以外は殆ど出来てるんだろう
349 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:18:15.76 ID:RYDY9v/s
水害起きろおおおおお
350 ノイズw(dion軍):2009/10/08(木) 08:18:31.63 ID:IiGuWkjQ
この水量を夏のうどん県に
351 ノイズa(不明なsoftbank):2009/10/08(木) 08:18:46.80 ID:BAWeP9Oy
これ必要なのはダムじゃなくて堤防だろ。
352 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:19:04.53 ID:6tKXH6d8
>>339
鳩ぽを人柱にして八ツ場ダムに沈めるわけね
さすが友愛の化身
353 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:19:41.98 ID:Wr05Iq83
もうちょっと雨が強くてここで決壊してればキャバクラ幕府の寿命も縮んだだろうに神様も日本人にひどいことしたよね
354 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:19:49.34 ID:8tZ7WILG
>>342
お前のカボチャ頭の記憶なんかどうでもいいんだよw
だいたいお前は八ッ場ダムの上流に住んでて一日中雨を観測でもしたのかよw
355 ノイズc(東海):2009/10/08(木) 08:20:34.73 ID:nFVHYwhL
FUCK YOU…ぶち殺すぞダムめらっ…!
356 ノイズn(長野県):2009/10/08(木) 08:23:14.91 ID:lS4DcI3F
>>342
2年前に大雨降ったの覚えてない?
嬬恋村とか、山間部で道が増水で決壊したり土砂崩れで通行止めになった
357 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:23:58.47 ID:aL9FAdL3
>>338
何を言ってるのか知らないが俺の記憶では、
いくらなんでも2年前に100年に1度の災害とかありえない。
358 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 08:24:50.02 ID:6cP5HTZx
ここまでネトウヨな台風は聞いた事が無い
359 ノイズf(西日本):2009/10/08(木) 08:25:37.64 ID:VfQZwUnt
反対派のソースが云々言ってるくせに
なかったというソースがてめえの記憶ってのが笑いどころだな
360 モズク:2009/10/08(木) 08:25:48.10 ID:5kPTr9+t
>>1
雨も大したことなかったのにこれじゃ先が思いやられるな
361 ノイズe(catv?):2009/10/08(木) 08:26:01.39 ID:Yl+WlHuK
今頃、前山はドキドキしてるんだろうなw
362 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 08:26:03.98 ID:JrQPsBih
ダムなんて、地震が直下で起きて決壊したら
何千人死ぬか分からんのだからやめとけやめとけ
岩手で起きた地震みたいに山ごと崩壊するような大地震に見舞われたら
ダム下流域が地獄になるぞ
363 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 08:26:18.28 ID:pJy98rmc
>>303
いい質問。同じ。
国交省の31の降雨パターンって30年以上前のデータを元に八斗島観測地点の流量で判断したもの。

利根川流域図で見る八ッ場ダムの場所はここ
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonegawa/index.html
利根川流水図のいっちゃん左端ね

そこより上流の森林地帯で降った雨と
下流の各流水域や都市部で降った雨のどちらが治水(増水)に関係あるかは誰でも分かる。
八斗島観測地点はえらい内陸側でまだ群馬県の中。
なので八ッ場上流でやたらと雨が降って下流は降らずに八斗島で観測するパターンを持ってくれば
”効果はある”とはいえるけど”有効”かは別。
ちなみに利根川で危険なのはもっと下流の話ね。
でも官僚ってそういう見た目の数字のマジックを使うからお手盛りって話
364 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:27:03.64 ID:aL9FAdL3
>>356
嬬恋のほうは行かないので知らなかった。全然憶えてないわ。
その年は米がけっこう採れた記憶がある。
365 ノイズh(福岡県):2009/10/08(木) 08:27:18.06 ID:NRmIuSHz
台風の右側が威力強いんだっけ?
366 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:28:04.77 ID:S7IuRerm
>>357
なんだ「100年に1度の災害」と書かれてると勘違いして反論してたのか。。。
おまけに土砂崩れがあったを覚えていない人なんでは、始末に負えないなw

>>358
被害が少なければ「治水は別の方法でもOK」という説が後押しされるだけだ。
民主党もまさか実際の被害予想を無視して中止したいわけではあるまい。
367 ノイズ2(九州):2009/10/08(木) 08:29:24.66 ID:rW6nqcqa
>>347
なんかね、地球温暖化のせいでこれくらいの大きさの台風が出来やすく、尚且つ日本本土に(今までは鹿児島辺りで軌道変更してたけど進度がずれて)来やすくなってるらしいの…
まぁ九州住みだから関係無いが
368 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:29:34.48 ID:/DsczpC5
非常災害対策本部すら設置しない内閣ってwww
369 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 08:29:57.27 ID:6cP5HTZx
これはもう奥の手で中止反対派は利根川ダイブオフ会でも開くしかないんじゃない?
370 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:31:02.16 ID:Wr05Iq83
えらそうなこと言うやつに限って、決壊したら「そんなところに住んでるおまえが悪い」とか言い出すんだよね。

人間なんだろうか、こいつ
371 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 08:31:30.74 ID:flBoWYJu
>>366
治水、エコ発電、低予算のダムの方が全てにおいていいじゃん…。
372 ノイズx(関西地方):2009/10/08(木) 08:31:36.71 ID:q+PebYtd
前岡さんさっそく更迭か
373 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 08:32:16.12 ID:EKhg+rpr
長野にも来たんだよな
空気嫁すぎというかw
374 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 08:33:01.10 ID:a3xzIRGb
昭和28年の大水害を考慮すると、やはりダムは治水には効果あると思う。
淡水魚の遡上などを妨げない形になると良いんだけどね。
375 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:33:15.38 ID:S7IuRerm
>>370
治水は常に事前に行われているべきだ。
ダムを作ってるからって放置している現状がおかしいだけ。
376 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 08:34:09.37 ID:nCEVewyG
鳩山家のガラスや、壁が一部破損すればいいのに
377 ノイズh(長屋):2009/10/08(木) 08:34:38.27 ID:Gebp8wUW
DQNの川流れを今年もやると聞いてきました
378 ノイズa(北海道):2009/10/08(木) 08:34:47.33 ID:JPsbFgYk
今回はもうすぐ南太平洋からジャンボクラスの
津波もくるよ〜w

お台場とか終了ですからw
379 ノイズo(福岡県):2009/10/08(木) 08:34:48.46 ID:Q/mFxCKd
台風は右翼って糞ワラタw
380 ノイズn(長野県):2009/10/08(木) 08:35:38.13 ID:lS4DcI3F
>>364
まあ、群馬でも長野にほど近い山間部で被害が拡大して
群馬の人が気付かないような降り方したんじゃ参考にはならんわね
381 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:35:43.83 ID:Wr05Iq83
>>375
おまえがなに言ってるのかさっぱりわからないよ。
ひたひたの画像見て「ダムは不要だ!」って叫んで何に満足してるんだ?

もうちょっと規模が大きかったら決壊してただろうに
382 ノイズe(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:35:57.10 ID:+egQ/OY0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       決壊はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       決壊はするが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  決壊するのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
383 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 08:37:05.71 ID:GiIlmDPV
>>379
早速例のリストに追加だな
ネトウヨが増えすぎておおコワイコワイ
384 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 08:37:15.85 ID:2PrYPtUA
台風はネトウヨだな
385 ノイズw(dion軍):2009/10/08(木) 08:37:45.07 ID:IiGuWkjQ
386 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 08:38:10.48 ID:JrQPsBih
337 : ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:14:21.77 ID:Wr05Iq83
民意なので大人しく水没してください。

あ、激震災害指定の300万は無駄なので給付されませんからあしからず。

353 : ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:19:41.98 ID:Wr05Iq83
もうちょっと雨が強くてここで決壊してればキャバクラ幕府の寿命も縮んだだろうに神様も日本人にひどいことしたよね

370 : ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:31:02.16 ID:Wr05Iq83
えらそうなこと言うやつに限って、決壊したら「そんなところに住んでるおまえが悪い」とか言い出すんだよね。

人間なんだろうか、こいつ


民主政権に打撃が出ることを願って被害の発生を望んでるお前こそ
本当に人間なのか?
387 ノイズo(岩手県):2009/10/08(木) 08:38:25.34 ID:6S6vbWQR
>>91
いい加減お前らとネトウヨは同じ穴の貉だと気づけよ?w
388 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:39:18.83 ID:S7IuRerm
>>381
意味がわからん……。この場所がひたひたになっている→ダムは必要
って、どうしたらつながるのかわからん。何か勘違いをしているものと思われる。
389 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 08:39:47.76 ID:Vwnh7wbj
名前なんとかさんて、つくずく持ってないよなぁw
390 ノイズh(岡山県):2009/10/08(木) 08:40:05.58 ID:OWIGYaC8
>>385
お、なにこれ?
横の滑り台みたいなとこ魚が通るの?
391 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:40:26.85 ID:Wr05Iq83
>>386
おれが望んだら決壊するのか? 言霊信仰にもほどがあるわw
人間に出来るのは「備えること」だけだぜ? ゆとりは知らないんだろうな
392 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 08:41:37.91 ID:4ISkCBcz
>>389
前■さんの名前おぼえてやれよ…
393 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 08:42:20.94 ID:A/ET9Qbc
ネトウヨは台風
394 ノイズe(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:42:30.51 ID:wwP4Rk/C
>>386
民主政権がつぶれるなら、日本と日本国民が不幸になってもいいんだろうな
売国奴野郎だよ売国奴野郎
普通の日本人なら何も無くてよかったねってなるんだけどな
395 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 08:44:36.24 ID:6cP5HTZx
ネトウヨはゆとり台風
396 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:45:06.60 ID:Wr05Iq83
>>394
おまえも実際に災害にあったことがないから言えるんだよ。
政府が助けてくれなきゃ一般人は生活再建すらままならないんだぞ?
こんな1円も出さないような政府は1日も早く潰さないととんでもないことになるのに。
397 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 08:45:16.95 ID:3HDkR+T/
>>1
カメラの向きが変わった風味
398 ノイズc(長野県):2009/10/08(木) 08:45:37.38 ID:ScOT2ZUr
構わん決壊しろ
399 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 08:45:59.12 ID:IKHJwrNZ
で、結局決壊したのか?
してないならダムいらないよね
400 ノイズe(北海道):2009/10/08(木) 08:46:02.96 ID:Y+0pddad
災害対策予算を母子家庭手当てにつかうらしいなww
401 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 08:46:12.04 ID:a3xzIRGb
>>385
筑後川水系の場合だと、筑後大堰には魚道あるし鮎の遡上は可能なんだけど、
夜明けダム以上のダムは考慮されて無いわな。
ヤマメがサクラマスになるのはもう夢物語。
402 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:46:28.22 ID:aL9FAdL3
こっちは山だらけの切り立った土地だから、水害はめったにないよ。
もっぱら土砂崩れ。
下流の平野地帯のように川が決壊するという危険もない。
この辺で一番怖いのは浅間山の大噴火かもしれない。
かなり広範囲に溶岩が飛んでくるらしい。
403 ノイズx(北海道):2009/10/08(木) 08:46:33.12 ID:UKi5M0qs
2年前にも100年一度の大雨が来てるのか
今回も100年に一度のやつだし

2年おきに100年に一度の大雨降るんなら
ダム作っておいたほうがいいんじゃないw
404 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 08:46:36.75 ID:GiIlmDPV
>>392
前中さんの名前ふざけて書くなよ
405 ノイズe(北海道):2009/10/08(木) 08:46:52.67 ID:Y+0pddad
災害対策予算を母子家庭手当てに使うらしいなwww
406 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 08:47:01.18 ID:eD+xw2OE
あと100年は来ないから、ダムは不要だな
407 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 08:47:09.17 ID:JrQPsBih
329 : ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:09:29.00 ID:Wr05Iq83
もう少しで決壊したのに残念だったね


>>391
決壊して欲しかったのは本音だろ?
ダム賛成派がみんなお前のような屑だと思われない為にも
発言には気をつけた方がいいぞ
408 ノイズs(千葉県):2009/10/08(木) 08:47:26.87 ID:HegwF3oW
カメラの向きが変わったな
風で動いたのかな?
409 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:47:40.20 ID:8tZ7WILG
○ 八ッ場ダム  □ >>1の画像の場所
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u50115.gif

利根川はこれだけ広範囲の流域面積があって無数の河川が流れ込んでるのに、
八ッ場ダムを作ったら無条件に洪水が防げるとでも思ってるの?
ダム推進派はどんだけ八ッ場ダムに水を貯めるつもりだよw
410 ノイズf(京都府):2009/10/08(木) 08:48:20.98 ID:S/E6/NbM
なんでモラルの話になってるんだよw
411 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:48:22.78 ID:Wr05Iq83
>>407
俺は早くキャバクラ幕府が倒れてくれないかなぁと望んでるだけだよ? だれが人の不幸なんて望むかよ
412 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:48:35.97 ID:j6aOuIa/
建設反対してた馬鹿は溺れ死ねよ
だからいったろうが、必要だって
413 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 08:48:53.59 ID:otojOYtY
>>409
全部に作ればおk
414 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 08:49:45.30 ID:reVCL8yd
>>378
ガンダムがまだあれば…
415 ノイズn(長野県):2009/10/08(木) 08:49:58.16 ID:lS4DcI3F
>>409
八ッ場ダムを作っても無条件に洪水が防げないので反対
ということですか?
416 ノイズ2(大阪府):2009/10/08(木) 08:49:59.70 ID:SErP6nsj
嫌がらせのようにダム予定地付近だけ雨が降ってるのは気のせいだろうか
ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=206
いいデータが取れるといいねw
417 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:50:57.34 ID:aL9FAdL3
>>409
無数じゃないよ。
水源地帯の画像をよく見てみなよ。
利根川と吾妻川の2つの河川が合わさって利根川になってるのが分かるから。
418 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 08:51:09.76 ID:1UNgrGN6
>>348
鳥取中部ダムの中止をした当時の県知事を招いて相談したいとかいう県でTVでいろいろやってたけど、
なんか一点だけ同じであとは全部状況が違いすぎるのに困惑した。参考にならないだろ。あれ。
中部ダムの方は工事着工前で、計画を中止するかわりに川の治水工事や地域活性化に資金投入してたけど、
八ッ場ダムはもう工事進めて地域も崩壊してんだろ。どう参考にするんだ。
419 ノイズe(千葉県):2009/10/08(木) 08:51:19.70 ID:tNHjifU2
中川さん、あの台風の中にいるよ
俺には見える
420 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:51:29.20 ID:S7IuRerm
>>409
印象操作と論理のすり替えに極端に弱い人が多いようだ。
どう考えても>>43に書いた状況なんだが。

>>415
「ここがひたひたになってる!→ダムは必要だ!」
なんてお馬鹿な思考は否定される、てだけの話。
421 ノイズ2(長屋):2009/10/08(木) 08:52:16.61 ID:GlyM3f48
俺北海道に住んでるから決壊すればいい
422 ノイズc(北海道):2009/10/08(木) 08:53:02.49 ID:p1IR+31x
決壊するダムなどいらぬわ!
423 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:53:09.17 ID:Wr05Iq83
>>420
あ? じゃあ目の前にある決壊寸前みたいな画像は夢幻、あるいは決壊しても全然問題ないっていうんだ?

きちがいだね。じゃあ堤防もいらないんじゃない?
424 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 08:54:04.24 ID:7AQ0lj9k
三国志1だと治水に1000とか金を投入するより
毎月1ずつ金を投入するほうがいい
425 ノイズa(関東):2009/10/08(木) 08:54:26.67 ID:O2ldBZTs
これで何事もなければ不要ってことだな
426 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:54:43.51 ID:S7IuRerm
>>423
無関係なだけ。決壊してもいいとは考えないし、
今ダムがあったら防げていたとも考えない。
そんなに馬鹿さ加減を晒して何がしたい?
427 ノイズe(兵庫県):2009/10/08(木) 08:55:15.26 ID:EB/wgoMm
台風通り過ぎたと思って会社行ってみたら駐車場に車が一切なかったでござる
428 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 08:55:46.59 ID:Wr05Iq83
>>426
じゃあなにをやったら防げるって言うんだね。流域全体にわたって5mくらい堤防かさ上げするか?w 土建屋喜ぶねー。
それとも祈祷師でも雇うか。
429 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 08:56:34.46 ID:aL9FAdL3
>>420
君こそ画像をよく見てみなよ。
吾妻川って水量多いよ。
利根川の巨大な流れを作り出してる2つの大型河川の1つだから。
それだけの水量があるから、
ダムの地域はものすごい谷の地形になってる。川の水の勢いで削って出来た地形だよ。
430 ノイズa(不明なsoftbank):2009/10/08(木) 08:57:34.74 ID:BAWeP9Oy
>>382
ワロタ
431 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 08:58:22.70 ID:a3xzIRGb
平成21年7月中国・九州北部豪雨と昭和28年西日本水害の降水量がほぼ同じ。
前者が死者30名。後者は死者・行方不明者1,001名。

ダムの効果はないのだろうか。作るだけ無駄なのだろうか。
432 ノイズw(関東地方):2009/10/08(木) 08:58:39.67 ID:/+oOHgpd
でも今回の台風ってそこまで規模大きくないよね
433 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 08:59:26.17 ID:S7IuRerm
>>428
無関係の話だと言ってるんだが……どうしてそんなに物わかりが悪いのかな?
「ここがひたひただからどうにかする」話は別にしてない。
>>1の印象操作に乗せられ過ぎ。いや、わざと乗ってるのかもしれんが。

>>429
何を言ってるのかわからんが、「俺の記憶ではそんな災害は起きてない!」
とか無責任な事を言い放って反省もしない人を相手にしたくはないなあ。
434 ノイズf(長屋):2009/10/08(木) 09:00:02.83 ID:vJFT3TFm
(宮崎県)は統失か何かか?
435 ノイズe(北海道):2009/10/08(木) 09:00:03.10 ID:y0nz+dLB
>>429
基本的にアラバマはキチガイしかいないからスルーしたほうがいい
436 ノイズ2(愛知県):2009/10/08(木) 09:00:05.33 ID:KW/MML14
治水厨はいつ切腹するのwwwwwww
437 ノイズx(三重県):2009/10/08(木) 09:00:34.13 ID:9OLeciTv
>>43
推進したいのに、中止しろという奴がいるから、ダム開発を推進できない
そして被害が出る
中止派が責任を問われるのは当然ですね
438 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 09:01:42.20 ID:Wr05Iq83
>>433
なんだ。やっぱり決壊しても問題ないって言うんじゃないか。論外だね。死ねばいいのに。
詭弁並べ立てて何がしたいの? 民主シンパは
439 モズク:2009/10/08(木) 09:02:07.09 ID:gPVaoOiy
八ッ場は作っとけ
440 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:02:59.62 ID:aL9FAdL3
>>435
そうする。
どうせ地元の旅館とか役場に嫌がらせをしてる集団の仲間なんだろう。
441 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 09:03:10.70 ID:ZjtqrP5c
>>433
>「俺の記憶ではそんな災害は起きてない!」

「俺様基準」で治水をしているわけじゃないよ。
それくらいは分るだろうに。

442 ノイズ2(新潟・東北):2009/10/08(木) 09:05:00.23 ID:zRCeLSMa
ダム建設中止厨はネトウヨ。どう見ても必要なのに結論ありきで気持ち悪い
443 ノイズa(福島県):2009/10/08(木) 09:05:16.64 ID:+xRhgH37
なんか晴れてきたね
444 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 09:05:40.98 ID:GiIlmDPV
>>442
もうおれ何がネトウヨなのかわかんねーよ 
ネトキムさんよ
445 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:06:04.14 ID:nCEVewyG
台風もネヨウヨだしな
446 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:06:16.78 ID:S7IuRerm
>>438
ここが決壊するかどうかと八ツ場ダムの中止が関係ない、
と言っている。それ以外は言っていない。現実逃避はよろしくない。

>>441
何をどう読んだらそういうレスになるw

>>442
「どう見ても必要」→「結論ありきで気持ち悪い」
447 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 09:06:30.01 ID:7AQ0lj9k
ダム建設中止して浮いた金はどこにいくの?
448 ノイズn(catv?):2009/10/08(木) 09:06:42.78 ID:6cP5HTZx
中止賛成派はさっさと利根川いってダイブオフ会開けや
449 ノイズo(愛知県):2009/10/08(木) 09:06:51.06 ID:rgQQobsI
群馬の皆さんはさすが未だに雨乞いが上手でいらっしゃる
450 ノイズ2(長屋):2009/10/08(木) 09:07:27.64 ID:NGnaJ4f+
吾妻川見たことある人は解ると思うがあの水量では利根川下流に対する
治水機能なんて殆ど無いに等しい。
造るなら利根川本流に造らなきゃ。
451 モズク:2009/10/08(木) 09:07:34.39 ID:ZBi1rjmN
うわぁ携帯からこんなレスか・・・民主信者きめぇ
452 ノイズs(catv?):2009/10/08(木) 09:07:50.80 ID:l+kSVuIx
利根川沿い=B地区だから放置プレイでおk
453 ノイズe(神奈川県):2009/10/08(木) 09:08:12.80 ID:ZFe50Mf8
454 ノイズ2(栃木県):2009/10/08(木) 09:08:18.38 ID:pOOP3QUG
>>447
子ども手当の一部
455 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:09:18.49 ID:4ISkCBcz
八ッ場ダムは絶対に作るべき。
中止したら無駄な税金がかかり、地元に落ちるはずの金も落ちなくなる。
このダムの効用や費用対効果は別の話である。
その辺りはもう長々と争っても無意味だ。

中止するのは、要するに民主党のメンツに過ぎない。
そんなところだけ強硬で、言い放った他の肝心の政策や公約に「柔軟」でどうする。
こんな不毛な論議で長々と揉めるべきではない。
何故なら他にもっと緊急を要する大事な事がたくさんあるからだ。
456 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 09:09:20.29 ID:otojOYtY
>>447
浮かないから困る
457 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 09:09:29.52 ID:6uTpTbOX
はいはいカイジ…あれ?
458 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 09:10:04.23 ID:IpgKPNLO
>>396
宮城だって大雪で民家が潰れても災害認定すらせず
耐震偽造の不動産業者は保護するような真似だってされてるんだぞ
三陸地震のときだってそうだ
災害に遭ってないどころか無視されてるんだよ
459 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 09:10:08.00 ID:pJy98rmc
>>438
八ッ場ダムがあってもなくても>>1の地点の状況は変わらない
 =溢れたらダム必要だ!ってなって単純な二者択一論を叫ぶのはおかしい
ってだけの話じゃないかと

それをまた
じゃぁ>>1の画像が夢幻か! 決壊しても全然問題ないっていうんだ?!とか
言ってもない極端な事を叫び出すほうがキチガイ
460 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 09:10:25.87 ID:2GcQJ3gM
糞台風死ね
ミンスをぶっつぶすチャンスだってわかってねーのか
461 ノイズa(新潟県):2009/10/08(木) 09:11:19.47 ID:Bqay8rVd
まだ堤防決壊までは程遠いだろ
河川敷まであふれそうってだけで大騒ぎしすぎだ
462 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 09:11:39.88 ID:1UNgrGN6
>>456
治水工事はしないといけないし、地域の保障や開発援助もしないといけないからなー。
中部ダムの場合は「河川工事のほうが安く、まだ資金を使ってなかった」からうまくいったけど、
もう資金突っ込んでるんだから金が浮くわけが無い。
463 ノイズ2(新潟・東北):2009/10/08(木) 09:12:49.93 ID:zRCeLSMa
>>459
ダムはやっぱり必要だよ。中止にかかる費用と続行にかかる費用が同じなら人命を失うリスクを回避するためにやっぱり作るべき
464 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 09:12:53.02 ID:R+WF5qqd
災害を期待している人には残念だけど
それでも
氾濫要注意水位ですらないみたいだよ

http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21269&obsrvtnPointCode=36&timeAxis=60
465 ノイズf(宮城県):2009/10/08(木) 09:12:59.74 ID:qGDhVJ/U
スパモニの特集があざとい

466 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 09:13:42.01 ID:pJy98rmc
>>461
だな
まだ堤防まで水が届いてないのに
467 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:14:52.38 ID:aL9FAdL3
ダムを中止にするのじゃなくて、ダム建設に掛かる無駄な経費を抑える
という発想は出来ないかなぁ?
前原のせいでJALも潰れかかってるんでしょ。
468 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 09:15:44.43 ID:gNrVqLeE
おいおい風おさまってきたぞ
ネトウヨ台風にまで見放されたかww
469 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:17:28.04 ID:J2DCKgSr
川が氾濫して大量の死者が出れば
鳩山政権に大ダメージだろうなあ (^▽^)

そして死んだ家族を思いながら言うんだ
「ああ、民主なんかに入れずに自民党に入れればよかった」と(w
470 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 09:17:35.81 ID:pJy98rmc
>>467
>前原のせいでJALも潰れかかってるんでしょ。
おまえはここ10年ニュースを見てないの?
471 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:17:43.48 ID:S7IuRerm
>>464
そんなことは百も承知で煽ってる人と、簡単に煽られる人にそれを見せても、
多分彼らは冷静になって自分が何を言ってるのか振り返ったりはできないと思うなあw
472 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:18:04.23 ID:3HDkR+T/
>>363
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&cctv_no=0
八斗島に観測所なんてものがあったのね。

本気で雨が降ると、板東大橋近辺の河原にあるグラウンドとか
完全に水没したり。
写真だと川の手前の緑が水没。
473 ノイズn(dion軍):2009/10/08(木) 09:18:05.84 ID:62CFIaJw
ネトウヨ 台風にも馬鹿にされてるのか…
474 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:19:11.16 ID:APbAHYSK
なんかとりあえず何でも民主のせいにする人が大杉ワロタ
475 ノイズc(北海道):2009/10/08(木) 09:20:02.12 ID:YjfdZwSh
すげー洪水になって死人でたりしたら
さすがに中止撤回するよな
476 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:20:09.62 ID:J2DCKgSr
いっぱい死ねばいいのになあ (^▽^)
477 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 09:20:43.10 ID:0cGWJE5M
ネトウヨ認定厨はポッポさんのスレには行かないよね・・・
478 ノイズs(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:20:44.15 ID:KA3j5mup
馬鹿すぎる

100年に一度の台風が来ても、全然大丈夫だった=ダム不要じゃね

決定
479 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 09:20:53.58 ID:6c+Yzd/M
首都圏の交通網をパニックに追い込む台風ですら利根川の堤防に
脅威すらあたえられないということか。
480 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:21:31.24 ID:aL9FAdL3
>>470
いや、ついさっきここを読んできた

【社会】前原誠司国土交通相が派遣した専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上日航負担
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254953909/
481 モズク:2009/10/08(木) 09:21:33.63 ID:kBgEgAPe
伊勢湾台風並みで
「はん濫注意情報」にもかからないとは
これでダム建設も永久に中止だな
482 ノイズx(関東):2009/10/08(木) 09:21:45.11 ID:6FecSK/h
何回見てもハッテン場に見える
483 ノイズo(コネチカット州):2009/10/08(木) 09:21:52.24 ID:FsUJAW+H
いつもより質の低いレスが目立つな。
学生が休みになったからか‥
484 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 09:21:54.96 ID:ZjtqrP5c
>>467
>前原のせいでJALも潰れかかってるんでしょ。

前原さんのJALの対応はメタメタだね。
その上「専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上」・・・

【社会】前原誠司国土交通相が派遣した専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上日航負担
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254953909/l50

485 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 09:22:05.52 ID:2/NC1jd+
今回の台風で落ちたらヤンバダムより先にりんごダム作れよこの野郎
486 ノイズh(大阪府):2009/10/08(木) 09:22:17.43 ID:Q4+kEs64
>>478
だな
確かに必要なのかもしれないけど
優先度的にはどうでもいいれべる、他にしなきゃいけないことがある
487 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 09:23:33.00 ID:gNrVqLeE
>>478
またネトウヨの自爆かよ・・・
488 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 09:23:36.72 ID:R+WF5qqd
>>480
マスゴミは捏造ばかり
と言いながら
ネットにある情報は鵜呑みにしちゃうのかw

そりゃダムも必要だよな
489 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:24:20.03 ID:Dcd0lD7O
現状では治水能力はないに等しいと、国土交通省の役人も答弁したんじゃなかったっけ。
490 ノイズ2(茨城県):2009/10/08(木) 09:24:55.34 ID:w6F73sna
ARIA厨も歓喜
491 モズク:2009/10/08(木) 09:25:05.13 ID:e1KLJ1it
最近ないけど台風2連発が来るとヤバイかもな
492 ノイズw(埼玉県):2009/10/08(木) 09:25:22.66 ID:ZI74zBvM
またネトウヨの法則か
493 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 09:26:14.57 ID:HUhNxO2F
もう雨のピーク過ぎたな
494 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:26:40.87 ID:aL9FAdL3
>>484
そう、それ見た。
JALって社長の年収が800万くらいだったよね。
そこに10億円の人件費を負担させるって感覚が理解出来ない。

前原って硬直した行動ばかり起こすけど、
結果的に、それが物事を悪い方向に進ませてることに気付かないかな?

ダムにしても、中止にして負担が増えるくらいなら、
これから作る部分の経費を少なくする努力すれば役に立つのに。
495 ノイズe(千葉県):2009/10/08(木) 09:27:00.56 ID:+1hlxPwc
>>1
その横に更に堤防があるわけだ
496 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:27:14.38 ID:Dcd0lD7O
JALの件だけどさ、俺の目には不要な地方空港つくりまくって、それに発着する事を
いわば強制されたために、地方路線の赤字に耐えられなくなってきた、という図に見えるんだけど。

つまり責任は、でたらめな利用予想の上に地方空港を作りまくってきた…
497 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:27:30.89 ID:8tZ7WILG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】前原誠司国土交通相が派遣した専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上日航負担 [ニュース速報+]
【政治】 鳩山首相だけ異常に突出している「匿名献金」も、ウソ記載発覚…特捜部、政治資金規正法違反で捜査へ [ニュース速報+]
また騙されてパン板等に飛ばされたわけだが12 [パン]
【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円 [ニュース速報+]
@@@@@@@ 台風情報2009 36号 @@@@@@@ [天文・気象]

なんか臭いレスが多いと思ったらw
>>480,484 +に帰れ

マジで
498 モズク:2009/10/08(木) 09:28:04.62 ID:p2OSfs//
この利根川、こと決壊に関しては虚偽は一切言わぬ。決壊する。
決壊するが・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
499 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 09:28:57.83 ID:R+WF5qqd
洪水を期待している皆さんには残念ですが
これ以上はあまり降らない模様
ttp://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=206

次回の大雨にご期待ください


>>494
>JALって社長の年収が800万くらいだったよね。

パイロットの年収知ってる?
500 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:29:40.62 ID:nCEVewyG
>>499
役員報酬返上って知ってる?
501 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 09:30:10.18 ID:pJy98rmc
>>472
うちの実家のほうの富士川も広大な河川敷にグラウンドとかあるな
めったにそこまで水は来ないが
たまに草むらの草が全部倒されるくらいにはなるわ
502 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 09:30:54.43 ID:1UNgrGN6
なんで着工前のダム計画の見直しをしないんだろうな。
ここはパワースポットかなんかなのか。
503 ノイズs(長屋):2009/10/08(木) 09:30:55.62 ID:+TYj/UW9
1の画像じゃ、警戒水位にも達してないっての

河川決壊のシナリオは水位の上昇と共に堤体に浸透→崩壊だよ
台風が来る前に秋雨前線が猛烈に活動して大雨
台風襲来でアボーンがセオリー

首都圏外郭放水路もまだ本格運用された事ない

但し、大規模災害が起きたらとんでもない事になるし治水対策は必要だろ
地震が起きないから、建築物の基準を下げるなんて事しないのと同じ
ことが起きなくても備えは絶対に必要だろ
504 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:31:18.28 ID:J2DCKgSr
何やってんだよ台風!クソックソッ
505 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 09:31:32.32 ID:4ISkCBcz
>>501
荒川と隅田川のホームレスのみなさんが心配だ。
めっちゃ住んでるからな。
506 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 09:32:50.85 ID:R+WF5qqd
>>500
だから?

自分の報酬を削ったんで勘弁してくださいってのが社長のやることか?
高い賃金や企業年金を削れよ
507 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 09:33:44.29 ID:2/NC1jd+
100年の災害の整備するより、建て替えの時期に高床式倉庫にしたほうが
治水対策になるんじゃねえの?地下鉄もうんこトラップみたいにすればいいし。
508 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 09:34:10.42 ID:7AQ0lj9k
津波はこないのか?
509 ノイズo(大阪府):2009/10/08(木) 09:34:42.18 ID:2GcQJ3gM
もう利根川に期待するのやめや
八つ墓ダムでもハッテン場ダウでもなんでも中止でいーよ
ついでに栃木の土人も震度家や
510 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 09:36:18.63 ID:cLurWIIU
>>509
群馬だよ
511 ノイズx(関東):2009/10/08(木) 09:37:34.91 ID:pwDxgRhE
>>505
隅田川に土手なんてねえよ田舎者
512 ノイズf(三重県):2009/10/08(木) 09:37:42.69 ID:p1iZD8zV
は?利根川関係ねーぞ
ネトウヨ必死だなwwwww
513 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:37:44.31 ID:aL9FAdL3
>>506
前原の送り込んだ100人の10億円の人件費を削る方が安上がりじゃないか?
彼らは飛行機の運転できないし。

前原のやることは硬直しすぎて、結果的に無駄を増やして破綻に追い込むだけで
後の時代に何も役に立つものを残さないじゃない。
514 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 09:38:00.60 ID:3/c9/+90
>>503
早い話、ダムはCPに見合わないというのが世界的な潮流であり日本も例外ではなくなってきてる。
これは不景気や地球温暖化と切り離しても結論はそう変わらない。
515 ノイズo(アラビア):2009/10/08(木) 09:39:14.02 ID:yHPlwNzn
前坂さんへのあてつけですか?W
516 ノイズh(千葉県):2009/10/08(木) 09:39:16.38 ID:Cicnkox2
民主党はやることなすことズタボロだな
517 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:45:11.00 ID:nCEVewyG
>>514
一から作るなら、その理屈も分かるがね。
中止した方がコストが掛かり、且つ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8358453の様に、漏水した『事実』があるなら
中止をするメリットが見つからない。
518 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 09:47:53.50 ID:2/NC1jd+
でも本体未着工だろ?
中止した方がかかるっていうけどほとんど自治体に返す金をフルで見積もった額でしょ。
結構道路とか橋とか残るんだし、金返さなくていいじゃん。
519 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 09:50:54.58 ID:7AQ0lj9k
今後政権がたびたび変わるとして
やはり再開、中止とか繰り返しにならないの?
520 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 09:51:18.15 ID:1UNgrGN6
>>518
原状回復にも金がかかるし、地域の再生にも金がかかるし、インフラ整備は続けないといけないし、代替の治水工事はやらないといけない。
まぁ工事を続けるより金がかかっても中止する、と言ってるらしいから何かしらプランがあるんだろう。
と普通は思うけど民主だからな。ノープランで思いつきで動いてる可能性のほうが高い。
521 ノイズh(大阪府):2009/10/08(木) 09:53:02.47 ID:DLLlKx0T
全然想定していたのじゃないだろw
今回のは精々20年に一度。八ッ場が想定してるのは200年に一度。
もしこれが想定していたのだっていうなら、やっぱりダムはいらなくていいな、ってことになるぞ?w
スレタイで民主煽りたかったのに逆効果だな。
522 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 09:53:18.32 ID:DO1X7/SO
群馬、なんか明るくなったぞ。
台風どこ行った?
523 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 09:54:46.77 ID:aL9FAdL3
>>518
アホカお前
群馬県だけが金出してるわけじゃないんだぞ。
下流地域のいろんな自治体がお金を出してる工事なのに、
群馬の片田舎に橋と道路がのこったところで、各自治体が金を返さないで済むわけないだろ。
524 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:55:34.43 ID:Dcd0lD7O
本体未着工で、予算の7割を使ってしまいました。
それは、工事を続行すれば、更に予算は膨れ上がるという事ですよ?

中止のほうがコストがかかるという言い分は、現在の予算ピッタリで工事は完了するという、
現状を知ればとても信用出来ない役人側の言い分の上に成り立っています。
525 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 09:56:39.79 ID:2/NC1jd+
>>523
税金なんだから当たり前だろ。
日本全国の金がつぎ込まれてるといっていい
526 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 09:56:57.61 ID:nCEVewyG
近年、台風の数は減ったが、威力は大きくなる傾向があるって、さっきTVでやってたな
527 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 09:57:28.07 ID:7AQ0lj9k
石原は今後民主にどう対応するんだろう?
528 ノイズw(東海):2009/10/08(木) 09:58:34.41 ID:Vd+TfUQc
橋脚倒れればいいのに
529 ノイズn(北海道):2009/10/08(木) 10:00:18.43 ID:2kCVEGXk
これは笑えるぞ

【社会】前原誠司国土交通相が派遣した専門家チーム100人規模に急増=経費は10数億円以上日航負担
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254953909/
530 ノイズs(栃木県):2009/10/08(木) 10:00:24.19 ID:NVU1nt7V
>>20
だが台風はスカのまま通過
災害など起こらない
正に民主にとって神風だった
531 ノイズs(長屋):2009/10/08(木) 10:00:50.31 ID:+TYj/UW9
>>514
治水対策が必要って言ってるんですけど…

>ダムはCPに見合わないというのが世界的な潮流であり日本も例外ではなくなってきてる。

素朴な疑問として聞きたいんだけど
日本みたいな急峻河川が多い国でも同じことが言えるの?
そして、例外ではなく同じような事例があるの?
もし、知ってるなら教えてくれると有り難いです

あと、CPの話は実際に被害にあう人達には辛い話だよね
税金だから、個別に保証してあげたり出来ないしな
532 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 10:01:40.64 ID:7AQ0lj9k
香川には作ってやれよ
533 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:01:42.80 ID:aL9FAdL3
>>524
工事を続行しても金が掛かる、
中止をしても金が掛かる、

前原は金が余計に掛かっても中止すると言っている。
そして後には何も残らない。
意味が分からない。
534 ノイズ2(関西地方):2009/10/08(木) 10:01:52.46 ID:NZxK6rem
そこいらの農村のほうが整備されたダム周辺より汚いんだよなー 見た目が
535 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 10:02:36.19 ID:1UNgrGN6
>>524
続行しても中止しても予算は膨れ上がる。なら工事続けた方がマシじゃね?
536 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:03:26.31 ID:2/NC1jd+
>>531
CPが高くても必要なレベルで整備すべきだと思うが、建築物の耐用年数考えても
100年の災害対策が必要だとは思えないな。
537 ノイズh(栃木県):2009/10/08(木) 10:03:38.60 ID:Wt65cnvB
>>522
今俺の隣で寝てるよ
538 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 10:04:31.67 ID:SHIOK/T5
>>533
都市博と同じパターンだなw
539 ノイズc(dion軍):2009/10/08(木) 10:06:13.70 ID:MID5i9n0
>>535
それは膨れ方が同じ時に限った話だよな
540 ノイズa(福岡県):2009/10/08(木) 10:07:02.36 ID:Mlca2hAn
鳩山さん、現職の総理大臣が直接捜査を受けるのは初めてらしいですよ!
http://www.youtube.com/watch?v=MFfQzHornMA
541 ノイズe(静岡県):2009/10/08(木) 10:07:15.46 ID:+ZHdGd53
ネトウヨ大人しくなったわ
542 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 10:08:01.28 ID:1UNgrGN6
>>539
新規に他の治水工事を計画しないといけないんだから、中止した方が膨れ上がる。
543 ノイズs(関西地方):2009/10/08(木) 10:08:01.75 ID:rcgEyWnn
少しぐらいコスト高くても河川を整備したほうがいい

ダムなんて地震大国にはリスク高すぎるぞ
544 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 10:08:15.53 ID:ZjtqrP5c
>>514
>早い話、ダムはCPに見合わないというのが世界的な潮流であり日本も例外ではなくなってきてる。

地形、河川の性質、周辺の環境なんかで判断してる。
洪水になっても、修復にお金が余りかからない、
人口の少ない場所はほっとく、洪水が起こった時に金を掛ければいい、って言う考えね。
ただし、首都圏が洪水被害に遭うような可能性は、しっかり治水する。
これは世界共通だよ。
いったん洪水を起こしたら、計り知れない損失になるからね。
ダムの費用どころじゃない。

日本における治水計画の規模の長期目標
・大都市部の河川:150 - 200年に1度


545 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:08:43.37 ID:nCEVewyG
>>538
イベントと、市民の防災渇水対策の公共事業を同列にするとは……
語るに落ちたとはまさに、お前のための言葉だな。
546 ノイズa(福島県):2009/10/08(木) 10:09:43.99 ID:+xRhgH37
100年に一度っていうほどの台風じゃなさそうだけど、今のところは。
547 ノイズs(福島県):2009/10/08(木) 10:09:48.44 ID:TAFO9NDM
>>534
もしかしてうちの近所に来たか?
朽ち果てた掘建て小屋とか雑草で通行不可になった道路とか見ちまったか
548 ノイズf(大阪府):2009/10/08(木) 10:10:00.01 ID:RBdcSkkw
住人がたくさん死ねばいい そうすれば民主でメシウマできる
549 ノイズa(関西・北陸):2009/10/08(木) 10:10:12.23 ID:8JLDcMZx
このダムより無駄なダムは建設続行なのにな。
完全に見せしめと宣伝のためだけに中止される。
550 ノイズc(兵庫県):2009/10/08(木) 10:10:21.79 ID:/wUc09rn
空気読み過ぎだろ
551 ノイズe(東京都):2009/10/08(木) 10:11:41.30 ID:pNFMTjc5
またまたネトウヨがバカ面晒して歓喜したあげく
現実に裏切られて赤っ恥をかいちゃいました。
552 ノイズs(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:12:03.79 ID:kPeNrjs9
553 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 10:12:42.83 ID:OHKSaC9G
ダム作ろうが中止しようが結局儲かるのは政治家とその周辺
苦しいのは民ばかりなり
554 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:13:20.34 ID:2/NC1jd+
>>544
だからその長期目標が無駄に高いんじゃないの。
150年もあれば重要な建物や人は標高高い位置に移動できるでしょ。
555 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:13:21.07 ID:aL9FAdL3
>>549
だよな。
理論的根拠のない政治的プロパガンダとしてダム中止になったんだろう。
大衆扇動にはいい目印だったというだけしか中止する理由が見付からない。
556 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 10:13:52.23 ID:3/c9/+90
>>544
数十年前には存在すらしてなかった(ダム以外の)治水手段が技術もノウハウも高まってる。
一方でダムによる治水はさまざまな弊害が露見されてきている。
治水=ダムという発想は昭和。
557 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 10:14:19.08 ID:YAbMKPMi
絶対に流されるなよ!
558 ノイズs(関東):2009/10/08(木) 10:14:24.09 ID:zRRdjAY9
今日一番笑ったスレタイ
559 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:14:44.22 ID:nCEVewyG
>>556
渇水対策は?
560 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 10:15:27.89 ID:keo8oI5P
水の流れを操ろうとしてはいけない
561 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:16:01.31 ID:aL9FAdL3
>>556
それだと、なぜ小沢や鳩山の地元のダム計画は一切中止にならないのか説明できない。
マスコミは名前すら挙げない。
562 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:16:33.31 ID:2/NC1jd+
プロパガンダっていうけど、首都圏絡みじゃなかったら音も無く中止されてるだろ。
マスコミもなんだかんだいって東京にあるからなんとなく騒いでるだけだろ?
563 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 10:17:45.03 ID:7AQ0lj9k
ダムによる治水が駄目だと言うならダム壊そうぜ
564 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:18:47.41 ID:aL9FAdL3
>>562
こんな情報あるが


岩手県は57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る
岩手県ダム一覧表より
ttp://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm

鳩山由紀夫の地元・北海道の建設中及び予定のダムは
三笠ぽんべつダム、平取ダム、留萌ダム、新桂沢ダム、サンルダム、夕張シューパロダム
565 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:18:58.16 ID:Dcd0lD7O
>559
このダム、「水がめ」としても使えないと聞きましたが。
そもそも、飲料水として使えない源流を、石灰で強制的に中和しているとか。

そして現在、首都圏は節水家電の普及などで、水は余る予想となっています。
566 ノイズx(大阪府):2009/10/08(木) 10:19:25.79 ID:Vuv9+z13
この画像って堤防はおろか河川敷上にすらまだ水が上がってないんじゃないの?
これくらいなら普通でしょ
567 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:19:47.99 ID:nCEVewyG
http://www.byonavi.com/khk/html/e9eecf4a.html
ダムの平和は俺が守る!
568 ノイズc(dion軍):2009/10/08(木) 10:20:11.13 ID:MID5i9n0
>>542
なら
>続行しても中止しても予算は膨れ上がる。なら工事続けた方がマシじゃね?
というのはおかしい。君のレスからは「結論ありき」という民主党と同じ姿勢が見えるな。方向性が逆なだけでw
569 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 10:20:50.87 ID:1UNgrGN6
>>568
なんで?
570 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 10:21:56.04 ID:oYz+cTcN
日本の首都圏ダムの場合は逆にCPが高い。
被害を受ける想定の下流域に集積された国民資産の額が世界一、半端じゃねーから。
571 ノイズs(長屋):2009/10/08(木) 10:22:06.39 ID:+TYj/UW9
>>544

>人口の少ない場所はほっとく、洪水が起こった時に金を掛ければいい、って言う考えね。
>ただし、首都圏が洪水被害に遭うような可能性は、しっかり治水する。

CP考えるとこれになるんだけど、災害にあった人が税金で全部元通りになるように
保障されるならそれでもいいと思うよ

地方に住んでる人は何時も損するよね
道路は要らないとか、砂防整備とかも文句言われるし、税金だって払っているのにさ
住んでる人の自由だろって言うバカも出てくるんだろうけど、そういう奴らだって
たまたま親がそこに住んでるだけなんだろ?って言ってやりたいね

>>554
何か勘違いしているようだが、それは150-200年に一度程度の災害を見越しての
整備の事だと思うよ
572 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 10:22:06.75 ID:GzLRMb2l
今回のが100年に一度の事象だとすると、もうダムは要らないってことになるね。

自分で自分の首を絞めるなよ。
573 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:22:49.06 ID:2/NC1jd+
>>564
青森の公共事業計画の話だが。
仮にそれらが問題あるとしても東京都じゃないから扱わないわけだろ?
反論する機会があるだけマシだろう。
574 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 10:23:34.81 ID:+e9dNl9O
鳩山は責任とって狭山湖に沈め。
575 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 10:23:38.65 ID:ZjtqrP5c
>>556
>数十年前には存在すらしてなかった(ダム以外の)治水手段が技術もノウハウも高まってる。

「ノウハウも高まってる。」程度なんですよ。
ダムに頼らない治水がなかなか確立しないのは、河川ごとに特徴が違う、
実態調査がなかなか技術的にも地域環境的にも、費用も大変っていうこともあるんだね。
例えば、
数100万年前から、江戸時代まで、利根川、渡良瀬川、鬼怒川、荒川、多摩川、
中川などの大河川が流れを頻繁に変え、当然その下にはかつての川原や川底だった砂利の地層がある。
「関東砂礫層」とか「東京砂礫層」とか呼ばれているが、一部ボーリング調査がなされているものの、
ほとんどは「現在の川底とどう繋がっているのか?」わかっていない。

単に、堤防強化だけで考えると、現在の河川を流れている水が、
洪水時には旧川底に逃げる可能性が高まるとか、いろいろ複雑で高度な検証が必要なんだと。

一言に「ダムに頼らない治水」っていっても、俺ら素人には計り知れない、
太古からの自然を巻き込んでの学問が必要らしいね。

576 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 10:23:55.50 ID:J2DCKgSr
よし、群馬上陸、こい!
577 モズク:2009/10/08(木) 10:24:11.16 ID:QXnTt5pP
>>565

>>561にも答えてやれよwww
578 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 10:24:12.74 ID:7AQ0lj9k
田中真紀子ってどこいったの?
579 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:24:22.19 ID:nCEVewyG
>>565
大嘘を。
埼玉県が渇水状態に陥った回数をググって来いよ。
580 ノイズs(長屋):2009/10/08(木) 10:24:23.23 ID:+TYj/UW9
>>571
間違えた
× 150-200年に一度の災害
○ 150-200年に一度の雨
581 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:25:04.67 ID:aL9FAdL3
>>573
青森のダム工事は今どんな状況になってるの?
川辺川ダムなどは、ろくにマスコミが取り上げることもなく強引に中止されるそうだ。
582 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:25:05.19 ID:2/NC1jd+
>>571,580
いや、150年確立での災害を防止するレベルの設定自体が高すぎると感じてる。
583 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:25:50.66 ID:L+boT6Vg
ネトウヨ民主に反発しすぎてダム賛成のレクサス乗り回してる町長の味方してたら
悪人にされちまうぞ。
584 ノイズa(静岡県):2009/10/08(木) 10:26:04.01 ID:oET6o96e
もっとマスコミが、根深い無駄ダム事業の「闇」を暴くべき!
関連地元事業所への天下り天国は根絶しなければならない

今まで散々楽して血税泥棒してきたんだから、平身低頭で反省するべき
もう利権まみれの既得権益ダムの話は酷くてうんざり
585 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:26:16.79 ID:46sKkVn+
子供手当ては、水害にあった人たちの命より重い!(キリッ
586 ノイズe(大阪府):2009/10/08(木) 10:26:25.04 ID:Utb5VPLv
東京は水利権を有る程度あるから水の心配はそんなに無いけど
埼玉や千葉は井戸の汚染が酷い上に、埼玉では地盤沈下でやばいから
水の確保をしたいって話を聞いたことがある
587 ノイズf(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:26:26.20 ID:OB2J4IlL
>>180
ダムの使い方が分かってねー。
1つのダムで流入5000d/sの時、放流4000d/sとかやるんだよ。
複数のダムでそれをやって下流の流量が3000d/s減とかで洪水を防ぐ。
1秒1000dならダムには1時間で360万dしか増えない。
徳山ダムみたいにデカイやつだと計画水量内なら流入量全量を貯留とかもやってる。
588 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 10:27:01.41 ID:keo8oI5P
人類はまだ水の流れを操れる段階ではない
589 ノイズa(関東地方):2009/10/08(木) 10:27:13.18 ID:L+VkBIQ7
590 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:27:36.85 ID:DO1X7/SO
>>537
群馬北上って、真上にいたーwww
目に入って静かだったのか。
雨も降ってないよ。
591 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 10:27:40.67 ID:+e9dNl9O
鳩山がカローラ乗り回してるとでも言うのか朝鮮人は。
592 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:27:58.12 ID:nCEVewyG
なんか、馬鹿数人を(IDとか変わっているが)
多数でフルボッコしているようで、あんま気分は良くないな。
593 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 10:28:46.99 ID:+e9dNl9O
返事が無い。ただのバカチョンのようだ。
594 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:29:13.11 ID:2/NC1jd+
>>581
中止してみたり延期してみたり追加で再設計したり振り回されっぱなしだよ。
595 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 10:29:34.06 ID:+e9dNl9O
鳩山は責任とって利根川に沈め。
596 ノイズf(青森県):2009/10/08(木) 10:29:41.69 ID:23XtP7Tz
>581 青森県今一番大きい工事は津軽ダム着工中、建設会社「西松建設」www
597 ノイズh(長屋):2009/10/08(木) 10:31:04.97 ID:MGZqCkgm
100年に一度が3回連続で来ることもありうるんだよな
結局確率なんてアテにならん
598 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 10:31:29.20 ID:ZjtqrP5c
>>571
>CP考えるとこれになるんだけど

そうなんだよね。
日本発の考えかたじゃないんでしょ、CPって?
究極の合理主義じゃないかな?
見捨てるよ、たいして重要なとこじゃないからね、みたいな。

無駄はだめだけど、なにが無駄かは多面的みて判断しないと、って感じるね。
599 ノイズh(東京都):2009/10/08(木) 10:32:42.99 ID:TbVXkuZV BE:2104186199-2BP(3101)

ダムヤバイ 放水する!→洪水
600 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:32:50.59 ID:aL9FAdL3
>>594
困ったもんだね。
振り回される人たちの苦労を目の当たりにして、さすがに俺も今回は気付いたよ。
政治の方針はしっかり計画を立てて、予算の無駄を省いて貫徹するのがいいね。
601 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 10:32:52.63 ID:MFH6cnWN
民意なんだろ?
だったらしょうがないよなあ・・・
602 ノイズa(秋田県):2009/10/08(木) 10:33:20.33 ID:fjXlSGGz
で、八ッ場ダム上流ではどのくらい雨が降ったのかね?
603 ノイズe(長屋):2009/10/08(木) 10:33:42.61 ID:+e9dNl9O
朝鮮人は鳩山と一緒に沈め。
604 モズク:2009/10/08(木) 10:34:21.16 ID:k7ByP4J0
堤防決壊した?
605 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 10:35:37.08 ID:aL9FAdL3
>>596
青森も小沢王国の毒牙に穢されてるのか。
なんだかなぁ・・・
東北一帯は小沢の利権で何もかもが決まるって感じだな。
そのダムの話題もマスコミは一切取り上げてないね。

CPを根拠に八ッ場ダム中止を訴える人もそのダムには触れないんでしょ?
インチキだよね。
606 ノイズs(長屋):2009/10/08(木) 10:37:41.91 ID:+TYj/UW9
>>582
温暖化による、雨量の増加とかで100年確立を超える
降雨って結構あるんだよ
やたらとTVで異常気象だの温暖化だの騒いでる癖に
そういう事は理解していないんだよ

あと、ヨーロッパだと日本より数値の設定が大幅に高い
河川もあった筈だと思う(うろ覚えだけど数万年規模とかだった?)

上でも書いたけど日本の地形では遊水地作ったりも出来ないんだよ
だから、外郭放水路みたいのが作られているんだし

あと、市町村レベルの河川だと30年とか50年規模だからね
一級河川と同じと思って安心しない方がいい

洪水が起きたらどうなるか?自治体のHPで洪水ハザードマップを
見てよく考えるべき
607 ノイズn(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:38:16.19 ID:5eWxeWAt
で、いつ決壊すんの?
608 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 10:38:53.93 ID:NCtALjSG
結局自民のやったことは全部ムダ
民主がやることは全て必要なこと
反論する奴はネトウヨってこったろ?
609 モズク:2009/10/08(木) 10:40:33.76 ID:KzeBABel
このまま3時間くらい留まって決壊しろよ
610 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:41:13.00 ID:nCEVewyG
>>608
俺達の足を引っ張る、台風もネトウヨ
って感じだな。
611 ノイズx(関西地方):2009/10/08(木) 10:41:18.87 ID:q+PebYtd
>606
ハザードマップが信用できるかどうかもあやしい
佐用町の洪水ではハザードマップにのってない地域がやられた
612 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 10:41:37.70 ID:YDp0YTBi
政治家が失敗したり成果だせなきゃかなりキツイ罰則与えるようにすりゃいいのよ
今の政治は無責任すぎる
613 ノイズ2(福岡県):2009/10/08(木) 10:43:05.73 ID:psDW7BQy
>>4
ワロタ
614 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 10:43:10.59 ID:7AQ0lj9k
>>612
罰を受けるのは国民だからな
票を入れるのも国民だけど
615 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:43:52.53 ID:2/NC1jd+
>>605
だからさ、そもそも小沢の利権だから話題になってない以前に、元々話題になってないじゃん。
小泉純一郎の利権もあるかもしれないが、そもそも話題にならんの。
それ自体は目の上のたんこぶだが必要なものは必要。受注できるゼネコンなんていくつもないし。
ミンスは目の敵にしてるかもしれないが、ここで言い合ってる人は違うでしょ。

>>606
温暖化で台風が受けるコリオリ力も強くなって上陸しにくくなってるんじゃなかったっけ?
今回みたいにまっすぐ北上してくるのは、やはり珍しいとか。
616 ノイズw(catv?):2009/10/08(木) 10:44:02.96 ID:rUbVYG36
今は巨大な地下水槽もあるしねぇ・・・
ダムの役目は終わっちゃってるんだよなぁ。
617 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:44:17.24 ID:nCEVewyG
散々、中止を正当化していた奴らが、一斉に消えたな。
対策会議でも開いてるのか?
618 モズク:2009/10/08(木) 10:44:41.93 ID:Ee5nZQrw
100年に1回がきたんだからあと100年は大丈夫!
619 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 10:46:18.52 ID:a3xzIRGb
>>616
んじゃダム中止して、山の中に巨大な地下水槽をつくればいいんじゃないかしら
620 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:48:35.94 ID:zOysf6Lu
>>138
ネトウヨ死ね
621 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 10:48:40.27 ID:1UNgrGN6
これが最後の100年に1回とは思えない。
きっと第二第三の100年に1回は現われるだろう。
622 ノイズx(アラバマ州):2009/10/08(木) 10:49:20.77 ID:zOysf6Lu
そもそもこれって100年に一度じゃなくて10年に一度だろ
623 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 10:49:31.85 ID:dork0ga1
温暖化でこんなでかい台風がじゃんじゃん来るんだろ?
民主党は温暖化詐欺に全力で乗っかることに決めたんじゃないの?
水力発電ならCO2も出ないのにさ
なんで時代遅れのドイツの真似事必死でやってるの?
624 モズク:2009/10/08(木) 10:49:38.39 ID:F92wyx7d
今日乗り越えたらあと100年は平気だな
625 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 10:49:56.73 ID:2/NC1jd+
首都自体をひょうたん島みたいに浮遊島にして鎖でつないでおけばいいんじゃないか
たまに泳いでアメリカいったりして日本海広くしたり。
626 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:51:49.68 ID:nCEVewyG
>>625
東南の風が吹いて、火だるまですね。
分かります。
627 ノイズh(福井県):2009/10/08(木) 10:51:49.77 ID:dSViDM41
ミンスって本当に糞なんだなぁ
628 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 10:52:37.27 ID:3/c9/+90
>>561
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090919_3

あんたが言う「マスコミ」は自分に都合のいいことしか書かないとこでしょ。
629 ノイズa(埼玉県):2009/10/08(木) 10:52:47.23 ID:TN9BwxyB
台風18号もネトウヨ認定されたと聞いて
630 ノイズh(東京都):2009/10/08(木) 10:52:51.24 ID:TbVXkuZV BE:467597636-2BP(3101)

>>619
でっかい公園とかの地下だと思うよ
631 ノイズh(catv?):2009/10/08(木) 10:53:07.25 ID:ps5GkKPU
民主党本部だけ水没して下さい
632 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 10:54:29.46 ID:eqLUsWFV
>>629
利根川もネトウヨ
633 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 10:54:42.87 ID:NCtALjSG
>>631
この前火事になって重要な書類燃えちゃったけどねw
634 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 10:55:01.75 ID:1UNgrGN6
>>624
この男の思考
ギャンブルではこういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道
チョキチョキチョキと来たから
もうチョキがないという読みは
まさに泥沼
635 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 10:56:28.37 ID:nCEVewyG
>>633
不思議だよな、不正会計に関わってたと
おぼしき人物が軒並み死んだしな
636 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 10:56:30.64 ID:urF0hh6v
>>617
今方針決めてるよ
そのうち一斉に書き込み再開
637 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 10:57:49.83 ID:JrQPsBih
なんか、スレは読まずにスレタイだけ見て
今にも利根川が決壊すると思いワクワクしてるのが結構いておもしれー
638 ノイズe(大阪府):2009/10/08(木) 10:59:09.79 ID:5dd0FUn1
>>634
(1/3)^4と(1/100)^2を同じに扱う男の人って
639 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 11:00:57.46 ID:dork0ga1
ドイツ見てみろ
脱ダムやったから毎年下流域で大規模水害起こってて
「それでも環境のためだから・・・」とか言ってやがんのw
お前らそれ真似してるんですよ?
毎年毎年家屋水浸しにしながら、環境にいいからって耐えられる人たちが脱ダムしてるの
それもドイツはアルプスよりの地域以外高低差がほとんど無い地域
日本はどこもかしこも山だらけ、水害起これば人が死にまくる
それなのにドイツの真似ってwww
馬鹿じゃね?www馬鹿なんじゃね?www
640 ノイズe(大阪府):2009/10/08(木) 11:01:15.70 ID:5dd0FUn1
>>617
治水対策なら堤防作ればOK

641 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 11:01:45.71 ID:ZjtqrP5c
>>636
一斉に消えることあるけど、なんなんだろうな?
なんか連携してるんかな?
不思議に思うよ。
642 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:01:48.56 ID:otrXLNpo
まだ慌てるような水位じゃないな
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&cctv_no=0
643 ノイズ2(熊本県):2009/10/08(木) 11:02:20.23 ID:YJjUn2zJ
自然はネトウヨ
644 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 11:03:19.76 ID:aL9FAdL3
じゃ、民主党が見本を見せて、岩手県とか東北一帯と、北海道のダムをなくせばいいじゃない。
645 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 11:03:58.05 ID:2/NC1jd+
JAL確定とか47氏無罪祭りの最中で途切れない方がおかしいだろw
さっきのスレなんて物凄い勢いで1000到達したぞ
646 ノイズ2(長屋):2009/10/08(木) 11:04:56.41 ID:OJyucGZz
つまり今後100年はいらないってことだな
647 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 11:05:04.37 ID:eTwfODZR
100年に一度来るか来ないかの台風で、利根川決壊しなかったら民主大勝利だろうな。
決壊しなきゃやんば(←何故か変換出来ない)ダム必要無いもん。
648 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 11:05:13.59 ID:MPU1JUPT
ダムがほしいあまりに災害を望むとは・・・
土建屋どもいくらなんでも酷すぎだろ
お前ら人間?
649 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 11:06:18.85 ID:aL9FAdL3
麻生さんや安倍さんは、自分から始めないと国民に信頼されないというりゆうで、
自主的に首相の給与の3割とか5割を国に返納してたけど、
民主党の場合、
鳩山の地元と小沢の地元のダム工事は全部行って、
見せしめに八ッ場ダムや川辺川ダムを中止だもんな。
全然違うよね、政治に対する姿勢が。
650 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 11:06:19.25 ID:9W9qiujF
100年に一度の大災害なら甘んじて受け入れろよ
自然を克服しようだなんて、おこがましいにもほどがある
651 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 11:06:36.15 ID:R+WF5qqd
洪水を期待している皆さんに
大変残念なお知らせ

はん濫注意水位に達するまでもなく
着実に水位が下がってます
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21269&obsrvtnPointCode=36&timeAxis=10
652 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 11:07:13.54 ID:1UNgrGN6
>>638
確率論の場合、毎回独立してるんじゃねーの。
653 ノイズn(東京都):2009/10/08(木) 11:07:15.54 ID:LsWJPG+M
台風もネトウヨwwwwwwwwww
654 モズク:2009/10/08(木) 11:07:50.95 ID:x1dlOUQ2
100年に一度の自然災害に
なんで人間が金かけて立ち向かわなきゃならないんだ?
逃げりゃいいだけじゃん
655 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 11:08:20.10 ID:6YMqQqFe
やった、洪水さえ起きればダムができるぞ
ざまあミンス!愚民ども死んで礎となれ!

って期待してたんだろうね、プロ自民たちは。
656 ノイズa(アラバマ州):2009/10/08(木) 11:08:45.70 ID:ju+8SubZ
>>639
そんな生活だったら服も本もDVDも買うの控えられるな
657 ノイズh(長屋):2009/10/08(木) 11:09:15.25 ID:MGZqCkgm
>>639
大丈夫
自民王国のダムだけ中止して民主は民主で新たにダム作るから
どうせ自民王国が水害で被害被ってもそれが民意なんだからしょうがない
658 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 11:10:06.94 ID:aL9FAdL3
>>654
そんなこと言い出したら東海沖地震のための研究は1970年代から続いてるが
それもやめろということか?
659 ノイズh(神奈川県):2009/10/08(木) 11:10:07.59 ID:xJPQlxYK
推進厨房も
中止厨房も

どちらも結論ありきなんだよな
660 ノイズf(dion軍):2009/10/08(木) 11:10:14.48 ID:MwHmuCbX
さて、今更自民に頼ろうとしてる白痴信者は、この梅村正和
弁護士に頼るようなものだと気がつかない、底抜けの間抜けw。

2006年に弁護士登録を果たした梅村正和氏。「大きな法律事務所では担当
してもらえない、中小企業や個人の方を対象に法のサポートを行っていきた
い」と語る
http://www.kokusaig.co.jp/0805/gg_ume/ (奥様の顔つきw)
*大きな法律事務所に大きな仕事はとられるから、(おまえら馬鹿どもの多い)
中小企業や個人の方を(仕方なく引き受けています)と解釈するのが正解だろう。

以下の引用は上記の主張の傍証ともなろう。
↓↓(以下この弁護士の偽りのない性格をよく表しているカキコだ)↓↓↓

アタマのおかしいコメント多すぎ w
みんな、ゆとり世代?私大文系専願?洗顔?顔洗って出直してこいや。
なんか、法務省は合格者数を絞るつもりはないのに
最低合格点をどうしてもあげることができない答案ばかりで
結果として2000人強の合格者しか出せないという事情が
よく分かる。
ここのコメントのような明らかにバカなことを答案に書いてるので
点のやりようがないってわけか www
投稿 デンカの宝刀 | 2009年9月27日 (日曜日) 午後 11時11分

(注)あえて私大専願という言葉を多用して、自分は、おまえらとは違い、中大卒では
あるがやむを得ず中大にいったかのような心理誘導をしている)
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/09/post_820c.html
梅村はこの引用消すかもしれんので、コピーはhttp://anond.hatelabo.jp/20090928022848
661 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:10:23.86 ID:nCEVewyG
>>648
ダムが欲しい=土建屋
って思考が出来る人間なんだな。

渇水で苦しもうが、災害リスクがあろうがそんなのお構いなし。
まるで、必要ないところまでダムを建てまくる、岩手を拠点とする政治家みたいな奴だなお前。
662 モズク:2009/10/08(木) 11:12:34.08 ID:bOdLljkw
前村さんどうするの?
663 ノイズf(群馬県):2009/10/08(木) 11:12:54.53 ID:aL9FAdL3
地震対策も治水対策も根源は同じで、災害被害の縮小にあるんでしょ。
これは国民益と合致することで、そういう目的で将来の投資をしたのなら仕方ないんじゃないかな。
どちらも当然お金は掛かることだけど、無駄なことではないよ。
664 ノイズo(関西地方):2009/10/08(木) 11:13:00.58 ID:4+zzhjxj
100年に一度の台風で全く決壊して無いんでしょ?
ダム要らないじゃないか
665 ノイズf(青森県):2009/10/08(木) 11:13:23.45 ID:23XtP7Tz
ダム建設は、地元は下請け会社・日雇いのおっちゃんたち・多少経済効果あるから助かるよ。他にないんだもん。
うちは食品関係で飯場のまかない食材に少し関係してる。
でも、中止になったらお先真っ暗、って感じだろうね。
西松利権、小沢は分かりやすいけど、たかだか3〜40年前からの利権。
それより、百年前から国家のエネルギー利権にかかわって、戦後ハコモノ全ての基礎を牛耳ってる
素材の会社あったよね。福岡に。さらに世界最大手と資本提携?だっけ、決して尻尾は出さないけど。
公共工事・ダム、あ、原子力関係もね。
同じ「黒」ならスケールでかいほうが「好き」だな〜
前なんとかさん、茶番させられてんのかな・・www
666 [―{}@{}@{}-] ノイズa(関東・甲信越):2009/10/08(木) 11:13:30.28 ID:c4zKsYWK
鳩は十勝に震度5で壊れる家建てて住んでみればいいと思うんだ
667 ノイズf(宮崎県):2009/10/08(木) 11:13:46.35 ID:lOV4KmMJ

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ID:Wr05Iq83 を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 県|.|立病院精神科||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
668 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 11:13:49.43 ID:R+WF5qqd
ほんで利根川流域で
渇水に苦しんでるの?
災害リスクがあるの?

八ッ場ダムが出来たらオールオッケーなの?
国交省ですら効果がないと言ってるのに
自民が推し進めてきたことなら間違いないってことかねえ
669 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 11:14:05.82 ID:7inj/ccw
>>661
岩手とか知らんがな
国民の税金アテにしたお前みたいな寄生虫は滅びていいよ
670 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:14:44.78 ID:nCEVewyG
長い時間会議してきた割には
前よりレベルが落ちたな。中止賛成論者。
671 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 11:15:11.85 ID:JrQPsBih
>>639
ドイツの水害報道なんて見た記憶無いが、
脱ダムって何やったんだ?それまであったダム壊したのか?
それと脱ダム前と後で、
浸水被害の面積とか浸水家屋や被害者数の統計の変化はどの程度なんだ?
さらに被害の変化があったとして、それが降水量の変化を差し引いた上で、
脱ダム政策との関連を示す資料は?
672 ノイズo(関西地方):2009/10/08(木) 11:17:21.95 ID:4+zzhjxj
>>668
ダム推進派によると取水制限したら渇水に苦しんでいるらしい
その理論なら雨が降らないと取水制限になる私の地域も渇水に苦しんでいることになるんだろうな
八ッ場ダム出来たところで取水制限はあると思うのだが
673 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:17:55.82 ID:nCEVewyG
なんで、データ持って来ないんだろうね?
勿論、分析の仕方によってどちらかに有利になることはあるにせよ
脳内ソースをまき散らすより建設的だろ。

渇水のデータ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm
674 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 11:18:34.16 ID:a3xzIRGb
>>630
そりゃ都市部用だろ。
山間部にでっかい公園があるの?
675 ノイズo(神奈川県):2009/10/08(木) 11:19:24.10 ID:v84uQHsn
推進派は間違いなく災害祈願してるだろうなw
676 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/08(木) 11:20:31.54 ID:VnNJPRGi
面倒だから作りなよ
677 ノイズs(東京都):2009/10/08(木) 11:20:42.49 ID:7inj/ccw
>>661
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090919_3
岩手のダムも見直しは行われてますよ

妄想で勝手なこと言うなよw
678 ノイズc(コネチカット州):2009/10/08(木) 11:20:51.96 ID:CyB/v5qV
ナイル川は定期的に氾濫するから
農地の土壌が豊かになったと聞いた
679 ノイズf(長屋):2009/10/08(木) 11:21:00.18 ID:oT+iKr3v
残念だったな土建屋
680 モズク:2009/10/08(木) 11:21:06.33 ID:x1dlOUQ2
群馬知事の会見まだですか?
681 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 11:21:11.79 ID:JrQPsBih
>>661
>>628を見ろよw
ちゃんと岩手のダムも見直し検討の対象になってるだろが
民主憎しの余り、都合のいい情報しか目に入らなくなってんじゃね?
まぁ実際に中止になるかどうかは別だがw
682 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 11:22:38.36 ID:2/NC1jd+
>>665
まるっきりゼネコンっていうか年間通して数百万レベルの委託契約が転がるだけだろ。
それこそ飯炊きとか。事務所関連の簡易設備の設置とかの。本工事には全く関与できない。
周辺の整備とかは関連工事として県がや市町村がやってる工事に入るから
交付税交付金の99%がそのままゼネコンに流れてるでしょ。
どう考えてもこれをマシとは思えないわけだが。
683 ノイズh(神奈川県):2009/10/08(木) 11:22:39.76 ID:xJPQlxYK
>>676
間をとって半分だけ作ろう
684 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 11:22:46.10 ID:n3NDYrrG
台風が来て大雨が降りますように
あちこちで川が氾濫しますように
いっぱい土砂崩れがおきますように
沢山人が死にますように

これがダム推進派の本音wwww
685 ノイズn(茨城県):2009/10/08(木) 11:22:50.03 ID:USm6NmRG
これで何にも起きなかったらいらねーな
土建屋涙目wwww
686 ノイズ2(群馬県):2009/10/08(木) 11:23:09.69 ID:sOMaHE+i
自然を残すために100年に一度の災害くらい避難しろよ
687 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 11:23:26.22 ID:a3xzIRGb
治水に関しては、日本の場合は欧州は比較にならないんだよな。
日本の河川は、河状係数が欧州の河川の10倍以上が普通だから。

欧州とか米国を比較に出す奴は勉強不足だよw
688 ノイズh(東京都):2009/10/08(木) 11:23:38.09 ID:TbVXkuZV BE:1246925186-2BP(3101)

>>674
山間部に穴掘るより、山自体の保水力高めた方がいいんじゃないか?
そのためには植林された針葉樹を広葉樹に戻さないといけないんだろうな
ちょっと時間がかかるねぁ
689 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 11:23:55.98 ID:zvS+dTD3
100年に一度の洪水でもダムいらなかったのに、これから推進派は何を寄りどころにするの?
690 ノイズo(埼玉県):2009/10/08(木) 11:23:59.50 ID:JmFCNOSk
決壊した?
691 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 11:24:06.48 ID:iC0nMKDf
>>681
プロ自民どもは民主憎しのあまりにガチウヨのページとか平気で引用してくるから手に負えないw
しかもぜんぜん自覚してなかったりする
692 ノイズa(愛知県):2009/10/08(木) 11:24:17.82 ID:tZ35g369
>>686
必死に無い頭を捻ってその程度か
693 ノイズn(関西地方):2009/10/08(木) 11:25:50.82 ID:fakmlz6w
大阪の大和川も氾濫水位に達しているんだけどな。
もうちょい雨振ってたらマズかったかも。
http://www2.yamato.kkr.mlit.go.jp/cctv/index.html
694 モズク:2009/10/08(木) 11:25:54.09 ID:x1dlOUQ2
群馬知事の会見まだかよ?w
695 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 11:26:01.38 ID:MFH6cnWN
> プロ自民

なにこれ新ワード?
696 ノイズe(福井県):2009/10/08(木) 11:26:24.96 ID:7AQ0lj9k
>>688
大昔は保水力高くて全然洪水起きなかったんだろうなあ

江戸時代は木材利用が多くてハゲかけた山も多かったらしいが
697 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 11:29:24.53 ID:bJFXsfn7
>>695
自民系議員が一般市民を装って賛成派としてTVに出てたことから発生した呼称
698 ノイズh(東京都):2009/10/08(木) 11:29:26.78 ID:TbVXkuZV BE:909216375-2BP(3101)

>>692
頭はないが捻ってもいないぞ
699 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:31:06.34 ID:nCEVewyG
>>677
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090919k0000m010049000c.html
>>「完成間近なものについては継続するという判断も含む」

>>前原国交相が中止を明言した八ッ場ダム
の違いもわからんか。
700 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 11:32:14.03 ID:qMtLcbEf
>>699
見直しは行われるんだろ?
その結果続行となるかどうかはまだ分からんけど。

まるで見直しさえ行わずに強行するかのように書くのはミスリードだろう
701 ノイズn(岡山県):2009/10/08(木) 11:32:44.59 ID:ksU3yblX
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
702 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:41:47.85 ID:nCEVewyG
>>700
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daiijn090917.html
引用面倒だから、ダム関連だけ読んでこい

記者の質問に対して、八ッ場ダム、川辺川ダムは中止すると言っている。
703 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 11:47:09.02 ID:JrQPsBih
>>699
八ッ場ダムは本体の工事はほとんど進んでないぞ
その事業費は総額3200億円らしいが、既に7割使って移転すらまだ済んでなく、
その1.5倍、下手すりゃ数倍の総事業費がかかる可能性すらある
今までのダム事業がそうだったしな
しかもダム運営に関わる特殊法人にも毎年8億はかかるらしい
そこには役人様官僚様がごっそり天下る予定

そんなわけで、推進派が言うように本当にダムを完成させた方が
中止した場合より安く済むのか、どうも眉唾なのだが
704 ノイズc(福岡県):2009/10/08(木) 11:48:51.80 ID:a3xzIRGb
本体作るのより、用地買収、住民補償のほうがずっと高い。
当たり前だけど。
705 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 11:50:18.79 ID:Tt3BQ3+7
>>697
なに議員がν速きてるの?
706 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 11:50:20.46 ID:1UNgrGN6
>>703
なので、「とにかく中止」ではなく、続けた場合と中止して別の方法をとった場合のプランを比較して提示して欲しい、
ってのが建設推進派の言い分だろ。
至極当然でまっとうな要求だと思うけど。
707 ノイズn(愛知県):2009/10/08(木) 11:51:38.79 ID:jk8wWy+N
平成21年10月7日(火)午後
○台風18号に対する対応について
私(官房長官)の方から1つございます。台風18号に対する対応についてであります。
台風18号は強い勢力を保ったまま、明日の未明から朝にかけ、四国から東海地方にかけて接近し上陸するおそれがございます。
このような状況を受け、総理からは情報収集を始め災害対応に万全を期するようにとの指示がございます。
本日15時に官邸内に情報連絡室を設置をいたしました。
政府といたしましては、関係省庁と連携し情報集に全力を尽くし、災害対応に万全を期していくことといたしています。
現時点での気象庁の予想によれば、西日本から東日本では明日にかけて1時間に50ミリから80ミリの非常に激しい雨を伴う大雨となるおそれがあり、土砂災害や河川の増水、氾濫、低地での浸水のおそれがあるとのことであります。
関係地域の皆様方におかれましては、警戒を怠らないよう十分な注意をお願いをしたいと思います。
なお、気象情報や自治体からの避難勧告などの情報には十分注意をいただき早めの対応を心がけるようお願いをいたすところであります。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/press.html
708 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 11:54:20.31 ID:nCEVewyG
>>703
予算に関しては否定しない。
間違いなく膨れると思う。

ダム以外でちゃんと、治水(貯水)出来れば他の手段でも良い。
でも、今の案だとそれすらしない方向だ。(なんやかんや言っているが、具体案出してないし)

あと、一番気にくわないのは、国と県の予算を同一会計に出来ると考えている
ホームラン級馬鹿の枝野幸男
709 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 11:57:02.49 ID:JrQPsBih
>>703の3200億円は既に使われた額だった
総事業費は4600億円のようだな

これだけあったら河川の弱点箇所の堤防を40km程は補強出来たのに…
710 ノイズe(関西地方):2009/10/08(木) 11:59:05.98 ID:UwLHGwXm
あと1400億円で完成したら奇跡
711 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 11:59:31.58 ID:1UNgrGN6
そういや中部ダムの場合は最初に試算のやり直しをして比較し、それを根拠にダム建設を中止してるんだよな。
もうここからして違ってる。駄目すぎ。
712 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 12:01:22.22 ID:hC9y34OZ
>>703
ダムや橋本体の工事は一番最後で、かかる金額も安い。
災害があれば土地周辺の調べ直しもあるし、国有の山岳があればもっと手間と金かかる。
その上、関連する地方の防災計画や水道使用計画も含まれるから、時間かかるのは当たり前なんだが
そういうのは報道しないんだよな。
713 ノイズe(東京都):2009/10/08(木) 12:11:53.13 ID:pNFMTjc5
>>712
なんでお前の妄想を報道する必要があるの。
714 モズク:2009/10/08(木) 12:13:42.36 ID:aSNey6Mu
この国は台風まで空気を読むのか・・・。
715 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/08(木) 12:14:02.39 ID:ZqwVgOrJ
「土手」の工事は現在も進行しているという噂だ。

「ダム」本体は中止だがな。
716 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 12:20:09.97 ID:hDv/F4bg
>>697
「プロ市民」って言葉は
・「プロ」レタリア

・その活動を飯の種にしている、素人ではない「プロ」
をかけているんですよ。

これを機会に覚えておくといいですよ、プロ市民さん。
717 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 12:20:37.87 ID:hC9y34OZ
>>715
必要な事だから、工事が中止や休止でも許可おりる。
放置してたら雨風で簡単に崩れる場所あるから、そういう所は仮止めみたいなことするんだよ。
718 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 12:21:21.72 ID:JrQPsBih
>>708
ダムの貯水池としての役割は確かに大切だが、
毎年のように香川県で渇水騒ぎしてるように、ダムだって万能じゃない
底や壁面を全てコンクリで覆うのならともかく、実際は無理なので土のまま、
だから当然地下にしみ込むし、夏だと蒸発する量も半端じゃない
なので本当の渇水時には、ダムには水瓶の役割は期待し過ぎない方がいい
いっそ浄水場の近くの地下にコンクリで空間作って貯めとけば…とも思うが、
どれほどの予算がかかるか見当もつかん
思ったよりかからないならやればいいが

やはりそういうお上による一元的手段ではなく、将来的には各家庭ごと
地下に貯水槽を備えて常に一定量貯めとくようにするとか、
常時から雨水や地下水を有効利用するシステムを模索するのが一つの手だろな
水道水は飲み水、トイレや洗濯はろ過した雨水や地下水…という風に

電気の分野で各家庭での太陽光発電を推進してるように、
水の確保も家庭やマンションで個々にやれる手段を考えて導入し、
公共の水道でバックアップってのが現実的なんじゃないか
719 ノイズo(千葉県):2009/10/08(木) 12:22:09.91 ID:lUyRwr/1
それにしても被害が少ないな
自公の推しすすめてきたことは正しいってことの証明になったな
720 ノイズs(アラバマ州):2009/10/08(木) 12:23:18.78 ID:/t7ZxlFg
結局決壊してないけど>>1は死ぬの?
721 ノイズc(中国地方):2009/10/08(木) 12:23:29.98 ID:+keLN4IA
こぼれちゃう><
722 ノイズw(青森県):2009/10/08(木) 12:24:15.08 ID:4QcIjH6e
なんか民主信者が必死になってレスしてるなあ
723 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 12:26:40.36 ID:ObyvZFb+
ダムwwww
724 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 12:27:53.08 ID:+uKw6prI
今回の台風は、自民党の族議員の陰謀か
725 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 12:28:03.31 ID:S7IuRerm
とても面白いスレだった。>>1の画像程度で簡単に
「嘘」と言って良い情報を刷り込まれる脳。人間は面白い。
726 ノイズc(アラバマ州):2009/10/08(木) 12:29:50.66 ID:UfAD3EX+
じゃあ、これから100年はダム要らないんだね

ムダを削減できて良かった
727 ノイズx(神奈川県):2009/10/08(木) 12:29:54.19 ID:RWcmg9AA
上流の開発のせいで自然の持つ治水効果が弱まったことは20年前の小学生でも習うことだよな
728 ノイズa(catv?):2009/10/08(木) 12:29:58.76 ID:y3LwqJed
>>1
ダムあってもあふれるんじゃないこれ?
729 ノイズs(大阪府):2009/10/08(木) 12:35:19.27 ID:OofgsO8Z
利水ではダムはいらないらしい
730 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 12:35:49.82 ID:46sKkVn+
利根川決壊寸前なら、利根川流域の人たちが全員
うどん作って、風呂に入ったら決壊しないんじゃね?
731 ノイズ2(千葉県):2009/10/08(木) 12:36:23.90 ID:T8hOH8X7
報道しないから大丈夫だよ
732 ノイズo(京都府):2009/10/08(木) 12:36:50.10 ID:diKLj+jf
焼き土下座スレかと思ったら違った
733 ノイズs(宮城県):2009/10/08(木) 12:37:07.04 ID:kfmyWNbl
今回の台風で氾濫おきない東日本の川にはダムはまったくいらないってことでいいね
734 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 12:37:38.04 ID:dork0ga1
>>672
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%80%E6%B4%AA%E6%B0%B4&lr=&aq=f&oq=
はいどうぞ
といってもドイツ、洪水でぐぐっただけだけどね
見れば分かるけど毎年大洪水ですよ
ドイツは1998年に緑の党っていう環境運動の左派政党が与党になってから
脱原発、脱ダム、脱アスベスト、脱ダイオキシンで相当あほな事やってますから
今日本でやってる環境運動は全部ドイツの真似事です
んでドイツでは毎年大洪水です
環境のためならそれも我慢するのがドイツ人ですよw
735 ノイズw(北陸地方):2009/10/08(木) 12:38:10.31 ID:aOJdxSfp
これでもし決壊したら岡なんとか国交大臣は責任取らされるんだろ
ヤンバダムがあれば未然に防げたわけだし
736 ノイズ2(千葉県):2009/10/08(木) 12:38:28.77 ID:T8hOH8X7
つか100年に1度の規模じゃないだろ、この台風はw
超久しぶりに上陸しただけじゃね?
737 ノイズe(関西地方):2009/10/08(木) 12:40:17.03 ID:UwLHGwXm
>>1がスレタイで100年に一度って言い切っちゃってるからな
ダム推進派も今更変更しにくいだろう
738 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 12:41:11.04 ID:EmeWw6rl
>>736
そうだよ

しかも昔台風で利根川があふれた時から、上流部にダム作りまくったからもう大丈夫なんだな
739 ノイズw(長野県):2009/10/08(木) 12:41:24.55 ID:K2WUb4Np
なんだ、やはりダムは必要か。
740 ノイズc(中国・四国):2009/10/08(木) 12:42:05.11 ID:n686hSHc
民主「浸水だと!認めん、認められるか、こんな事」
741 ノイズo(コネチカット州):2009/10/08(木) 12:42:24.98 ID:/slY5Ef6
金は命より重い…!!
742 ノイズw(関西地方):2009/10/08(木) 12:42:48.47 ID:AkYCHD/5
203 名前: ノイズe(香川県)[] 投稿日:2009/10/08(木) 07:02:32.89 ID:iy7W1U5V
台風それんなカス死ね

210 名前: ノイズf(香川県)[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 07:04:12.10 ID:7w4R/qw4
>>203
同意
743 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 12:43:14.34 ID:hC9y34OZ
>>734
ドイツは環境にうるさい割に断熱材を使用したエコハウスをやっと「開発」したり、
エネルギー効率悪い製品を改良しない変な国だよw
744 ノイズc(catv?):2009/10/08(木) 12:43:52.06 ID:eMfYL80r
これであと100年はダムいらないな
745 ノイズf(長屋):2009/10/08(木) 12:43:59.79 ID:oT+iKr3v
パリも春先お決まりだよな雪解けでセーヌの洪水
それともうまくお付き合いが結局おとくなんだろう
746 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 12:44:02.32 ID:eEiEBxQV
>>740
婦人「………水没?」
747 モズク:2009/10/08(木) 12:44:58.83 ID:DI/NVnmD
温暖化で台風の規模が大きくなるらしいが、ダムが無くて大丈夫なのか
748 ノイズa(東海):2009/10/08(木) 12:45:03.76 ID:AB2Ex4Rl
>>735

いや、前なんとかだから。
岡なんとかは外務大臣。
749 ノイズw(チリ):2009/10/08(木) 12:45:52.04 ID:XfLBjNAX
>>741
そりゃそうだ。
命の素なんか、毎日どれだけの量がチリ紙やゴム袋に廃棄されていると思ってんだ。
基本、命は等しく無価値だよ。
受精した瞬間からついてくる付加価値の蓄積分しか価値がない。
750 ノイズa(catv?):2009/10/08(木) 12:46:23.37 ID:CBww9YBH
関東平野は地下水使って農業やってるから地盤沈下が続いてるし、
このまま沈下が続けば、河川流域の多くの場所が、川の水面より
低くなり、洪水が毎年のように起こるようになるよ。まあ、そのときに
なるまで治水の必要性に気づく日本人はいないけどな。
751 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 12:47:06.17 ID:JrQPsBih
>>734
で、脱ダム前と後との被害統計の比較は?
あと、「フランス 洪水」「イタリア 洪水」「イギリス 洪水」
「トルコ 洪水」「スペイン 洪水」等でググっても
近年の洪水被害の記事がごろごろ出てくるぞ
ヨーロッパ全域似た様な状況だが、全て脱ダムのせいなのか?
どうしてドイツの被害が脱ダムが原因だとの結論が出てくるのかが全く分からない
752 ノイズa(大阪府):2009/10/08(木) 12:47:55.18 ID:7YJYOCs0
753 ノイズe(中国地方):2009/10/08(木) 12:48:32.39 ID:6Z7paA1O
今回のは1年に4回ぐらいは来そうな台風だったな
100年に一度の台風だったら決壊してるからダム作るべきだわ
754 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 12:48:43.09 ID:Gmgi0PPX
>>743
F1でも同じだな。
ポルシェとかはいくら改良してくれって言っても、
「このエンジンは完璧だ、悪いのはレーサーとチームだ!」って
突っ撥ねるらしい。
755 モズク:2009/10/08(木) 12:48:56.39 ID:HQ6+PJtA
なんかパルテノン神殿みたいなの作ってたじゃん、地下に
756 ノイズo(福島県):2009/10/08(木) 12:49:09.45 ID:JrQPsBih
>>734
あとちょっと待て、脱アスベストは流石に必要じゃないか?
757 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 12:50:23.27 ID:xZSmuPon
どうせダムも満杯になったら放水するんだろ?
これじゃ、ダムに期待しても無理じゃないか!
758 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 12:50:27.11 ID:hU+pl93k
>>1
利根川本番前からやる気マンマンじゃねーかwwwww
759 ノイズa(京都府):2009/10/08(木) 12:50:47.44 ID:EZFRAIME
今回大丈夫だったってことは作らなくてもOKなんだな
60年間必要必要言い続けて大丈夫なんだし
760 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 12:53:23.87 ID:dork0ga1
ドイツでは毎年大洪水ですけど、ドイツ人はそれに耐えてます
まあ環境のためには仕方ない、ってのがドイツ人の考えなんですが
そもそもドイツはアルプス近く以外は高低差が少ないので「耐えられる」ってのがあります
脱ダムしたうえに、堤防が環境に悪いとかキチガイ発想にいたってますから堤防も低い
でも、平地で流れが緩やかだから水があふれても家財道具を2階に上げてしまえば大した被害は無い
そんな感じです
でも日本はそんな環境じゃないし
高低差の大きい日本で洪水が起これば大被害が出るのは自明です
上流から山のような土砂や岩が流れてくる日本と、広い平野を流れる大河のドイツは全然違う
それなのにドイツの真似をするなんてばかげてると思いませんか?
それも緑の党のやってることは全て地球温暖化に逆行してる
10年以上昔の環境運動なんですよ
761 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 12:54:17.33 ID:+4E7eR4R
埼玉県南部
雨はもうやんでるのに、新たに洪水警報が出た。

要するに、上流の雨が下流で決壊する危険があるってことだな。

決壊したら困るのう
762 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 12:55:24.03 ID:wkQIGs2O
ダム推進とか馬鹿なの?
死ねよ自分の利権のためだけに屁理屈こねてる売国奴
763 ノイズo(愛知県):2009/10/08(木) 12:56:23.84 ID:rgQQobsI
>>757
ダムだったら確実に川に放水できるし
ダムがなかったら山のどこで決壊するかわからない
764 ノイズx(dion軍):2009/10/08(木) 12:57:19.75 ID:+4E7eR4R
ミンス信者ってなんでこんなにゴミ脳味噌しか持ってないの?

利権をちゃんと排除してダムつくりゃいいんだろが。
民主党なら出来るんじゃなかったの?

リンゴの木に虫が付いたからリンゴの木を切り倒す。
これが民主党の政策なんだよ。
リンゴという果実は永遠に得られない
765 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 12:57:36.36 ID:Gmgi0PPX
>>761
雨が川に流れ込むまでタイムラグがあるし、
流木や岩が流れを変えるからな。
気を付けたほうがいいよ。
766 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 13:01:07.62 ID:jo57ljd6
大陸国ドイツなんて平野部ばかりなんだからそこにダムなんて作れない
山地ばかりでダム作りが容易な日本と比べるのはどうかと
日本のダムは殆ど飽和状態だろ
767 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 13:03:37.65 ID:aFXRgNl+
またダム推進派が売国奴だということが証明されましたねw
768 ノイズw(東海):2009/10/08(木) 13:03:56.70 ID:xCif2+1x
愛知県だが
消防団で幅20mくらいの河川が危険水位を超えてて行ったら、堤防の上まで溢れてて、
たまげたよ。
コンクリート製の壁からチョロチョロ水が漏れてたし決壊しないかと怖かった(^_^;)
769 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 13:07:28.19 ID:Gmgi0PPX
茨城スゲェな。
一番の被害かな?
770 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 13:08:33.15 ID:Dcd0lD7O
>760
環境運動一般論にすり替えられては困ります。

八ツ場ダム自体が、治水効果があるのかないのか。それが問題でしょう。
あれこれ調べると、2008年6月6日の政府答弁で、当初想定されていた治水効果は認められないと
表明されているそうですが。
771 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 13:08:37.36 ID:Dv6AejnP
>>766
いいえ、ケフィアです
772 ノイズf(東日本):2009/10/08(木) 13:08:43.60 ID:eY3zMGCN
到来したけど問題なし

がっかり加減にもほどがある
773 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 13:09:25.22 ID:pJy98rmc
>>751
ドイツの洪水の原因は(ヨーロッパはたいてい同じだろうけど))
http://www.geocities.jp/nagaragawaday/network/network27/net276.html
2、 認められる洪水の原因
1.極端な気象状況(気候変動!)
2.現存していた洪水防御計画の不充分(たとえば古い堤防、誤った貯水池管理)
3.警報、監視、情報システムが不充分
4.危険地域での複合的建設活動(道路、建物)
5.全ての河川領域でなされた自然洪水保水地域削除。
6.水路化された川底により、流れが加速され、下流域で洪水のピーク時の水位が上昇
7.地表面を覆うことにより、雨水の浸透率が低下(ドイツでは120ha/日)

ってところらしいね
特に堤防や水路化された川底、地表面の舗装などの話だな
ダムとは無関係
っていうよりもダムで押さえられるのは限定的なんだから(山間部のダムより上流の雨しか効果が無い)
当たり前だけど
774 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:09:34.84 ID:ZpZjziAM
>>1
残念でしたw
775 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 13:10:19.05 ID:dork0ga1
ドイツは緑の党の元で石炭による火力発電を推し進めました
まあ、脱原発、脱ダムによる電力不足を補うためですけどね
その上足りない電力を隣国のフランスから買ってます
フランスの電力のほとんどは原発で発電してるのにね
完全に地球温暖化に逆行してる政策ですよね
CO2を生まない水力発電は温暖化にやさしい発電ですよね
地球温暖化で台風は大型化するって言われてますし、治水面のメリットも大きい
民主党は温暖化対策で排出権を2兆円近く買うんでしょ?
完全にねじれてませんか?
後年緑の党のように笑われますよ?
776 ノイズf(東日本):2009/10/08(木) 13:10:29.81 ID:eY3zMGCN
>>761
決壊したら、今の今までダム建設を延期してきた自民党を滅ぼすといいよw
もう滅んでるに近いけどねw
777 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 13:11:52.43 ID:Dv6AejnP
利根川って時速何キロぐらいで流れてるの?
778 モズク:2009/10/08(木) 13:11:52.75 ID:25sRN1MW
>>1
地元民には悪いが決壊したら前なんとかさん顔面蒼白ブルーレイで政治的に面白いことになるのに
779 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 13:12:12.94 ID:CwUeJ7L/
100年に一度の台風
過ぎたわけだが
ダムってムダだよね!
780 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 13:12:19.87 ID:pJy98rmc
>>764
おまえのその自民対ミンスって二者択一しかない頭が一番ゴミ脳味噌だけどな
この問題はどこを支持とかの話じゃなくダムが必要かどうかの話なのに
そこにしか目がいかなくて頭がいっぱいなのな
781 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:18:06.35 ID:1UNgrGN6
>>780
一番の問題は必要かどうかじゃなくて、「とりあえず中止。理由とその後の対応は後で考える。」という民主節だろ。
最初から「工事を続けるよりも、こっちのプランの方がこういう理由でメリットがありますよ。だから中止しましょう。」
とやってれば良かった。
782 ノイズw(東海):2009/10/08(木) 13:19:21.83 ID:xCif2+1x
高速無料や子供手当てよりも
老朽化している堤防の補強建て替え工事が必要なわけだ。
783 ノイズw(群馬県):2009/10/08(木) 13:20:36.28 ID:uHOWgbdD
利根川系ダムは空気読んで一斉放流しろよな
784 ノイズa(神奈川県):2009/10/08(木) 13:21:29.91 ID:eyPaR+7A
なんか全然たいしたことなかったな
785 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 13:21:38.18 ID:hU+pl93k
>>782
それもそうだけど、自身などの災害時の避難所になってる学校とかもね
避難場所が一番最初に被害にあいそう
786 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 13:25:22.46 ID:6YMqQqFe
やっぱダムもういらないということだ
787 ノイズx(愛知県):2009/10/08(木) 13:25:32.03 ID:dork0ga1
>>781
んだ
民主の問題点は、メリットデメリットを懇意的にしか判断せず
党利党略のみで判断する所
それがそもそも全体の政策と矛盾してたりするからなお性質が悪い
地球温暖化が政策の大きな柱の一つなのに
水力発電は止めます、とか意味不明すぎる
その上外国の排出権は何兆円と買います
でも内需主導目指すんですって・・・こんなあほなやり方は無い
ねじれすぎなんだよ
788 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 13:25:56.42 ID:CwUeJ7L/

このダムは9000億かけるだけの価値があるかだな
789 ノイズn(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 13:28:25.68 ID:qkfAi4Ex
>>764
はい論点のすり替えきました
790 モズク:2009/10/08(木) 13:28:58.20 ID:k7ByP4J0
ぜんぜん大丈夫だったね。
作る理由はもうないな。
791 ノイズh(静岡県):2009/10/08(木) 13:29:01.84 ID:GyG617Lx
賛成派全員で強酸性を石灰ぶち込んで中和した川の水で乾杯してコップ1杯飲んでみろよ
792 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 13:30:16.82 ID:pJy98rmc
>>781
いや問題は必要かどうかだろ(^^;
それ単なる民主を責めたいだけの恨み節じゃんw

メリットに関してはここ1ヶ月のここのスレでさんざん治水・利水に意味は無い、
7割ってのは使った予算の話で工事はまだろくに終わってない
これからの建設費も膨れそうってな話がでてんじゃん

なんかただの洗脳された政治脳で語られても困る
793 ノイズe(北海道):2009/10/08(木) 13:31:08.87 ID:V27UwiJb BE:48089726-2BP(7783)

ショボい台風だったな。
794 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:31:06.81 ID:1UNgrGN6
>>787
中部ダムはそうやって成功してるけど、それですら最初は大揉めに揉めてるし。
着工後で中部ダムより絶望的に前提条件が悪いのにこんなアホな対応してたら話がまとまる訳が無い。
中国並みの強権を発動しないと無理だろ。
795 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 13:33:26.96 ID:Gmgi0PPX
ダムは兎も角、東日本で相当被害が出てるが、
民主は補正予算組んで、救済する気有るのかね?
そっちのほうが心配だわ。
796 ノイズo(東日本):2009/10/08(木) 13:33:28.08 ID:aorQb7oC
なにこの自爆スレタイ
この台風、不要論加速するだけじゃね
797 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:34:35.50 ID:1UNgrGN6
>>792
だったら最初からそれを纏めて「理解を求める」説明会を開いてから説得すればよかった。
最初から「とにかく中止」で話を始めたら納得するわけが無いだろ。
798 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:34:52.20 ID:EmeWw6rl
>>792
そのとおり、そして更に今まで必要なかったのにごり押しで『ここまで作っちゃったから完成させないと
おカネがもったいないでしょ?だから足りなくなっちゃった分も予算付けてね☆』っていうなし崩しの
タカリ体質もろとも否定する、って事に重大な意義がると思う。
799 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:35:58.01 ID:EmeWw6rl
>>797
最初から必要なかったのに50年も時間を掛けて地元を懐柔してきた事自体、無意味だった、って事だよ
800 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 13:36:49.83 ID:aFXRgNl+
賛成派の寄付で作ればいいじゃん
税金にたかるなよ売国奴どもが
801 ノイズh(長屋):2009/10/08(木) 13:38:05.71 ID:ssl5qfeb
利根川さん民主嫌いなんだな
歴史の長い利根川さんはタカ派の保守と見た
802 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:38:11.99 ID:1UNgrGN6
>>799
無意味なら無意味で、「ダムを建設しない新しい地域プラン」をまず提示すべきだろ。
計画変更するならどう変更してどう着地するのかを提示しないと誰も納得しない。
803 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 13:38:22.42 ID:CwUeJ7L/
土建利権どもゴネ毒住民
涙目ですか
100年に一度の台風だったのにね
804 モズク:2009/10/08(木) 13:38:51.31 ID:k7ByP4J0
3200億の使途をまず明らかにすべき。
805 モズク:2009/10/08(木) 13:39:46.71 ID:wEClovop
さすがブーメラン民主政治ww
806 ノイズw(長屋):2009/10/08(木) 13:40:29.92 ID:jl1PHDb0
100年に一度の台風が来ても平気だったし、ダムいらないじゃん
807 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:40:44.97 ID:EmeWw6rl
>>802
地元が突っぱねてるじゃん

それに、今まではダムを受け入れなければ災害に弱かった吾妻線や国道の工事すらままならない状況
だったんだぞ?

そっちのが問題だろ
808 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 13:41:04.32 ID:aFXRgNl+
結局自民党のクズっぷりが証明されただけでしたね
ネトウヨ涙目www
809 ノイズw(catv?):2009/10/08(木) 13:41:42.66 ID:F2uUO3PA
この台風で利根川が決壊しなかったら八ッ場ダムは
本当に要らないってことが証明されちゃうじゃん。
810 ノイズx(長屋):2009/10/08(木) 13:41:59.00 ID:/C9OKz0E
前原もとことん運がないやつなだなwww
メール事件にしてもそうだけど
811 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 13:42:11.57 ID:Gmgi0PPX
>>802
同意。
凍結案には代替案が何一つ示されてない事が問題。
民主の政権担当能力の問題だ。
812 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:42:31.23 ID:EmeWw6rl
>>809
そりゃそうだよ、カスリーン台風以来、利根川上流域にダム作りまくったんだから。
このダム一発でどうこうなるもんじゃないよ。
813 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 13:42:36.26 ID:gn5ORjTV
利根川決壊して無いじゃん
うそつき自民うそつき土建屋
814 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 13:43:46.37 ID:aFXRgNl+
賛成派は屁理屈こねてないで寄付してやれよ
地元の雇用創出のためによww
815 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:44:58.33 ID:EmeWw6rl
>>811
今まで愚策を弄してきた自民・公明の罪悪についてはどう思う?
国の借金増大・格差問題・少子高齢化の元凶であり、加速させただけだけど
816 ノイズn(dion軍):2009/10/08(木) 13:45:00.79 ID:62CFIaJw
この台風で持つのでこれ以上ダムは要りません

大災害を期待してた逆神ネトウヨども哀れ 
817 モズク:2009/10/08(木) 13:45:17.73 ID:k7ByP4J0
橋脚が倒れればよかったのに。
818 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 13:45:51.31 ID:Dv6AejnP
だから国の事業じゃなく長野県の事業で長野県民だけで作ればいいんだよ。
推進派の試算だとあと200億円程度で作れるんだろw
余裕じゃんw
819 ノイズn(神奈川県):2009/10/08(木) 13:46:22.10 ID:qD7YQuqC
周辺整備されて、ダムが出来ないって純粋な地元民としては万々歳じゃないの?
820 ノイズa(長屋):2009/10/08(木) 13:46:32.58 ID:GtsdjJE/
>>805
どう見てもブーメラン刺さってるの>>1の頭だろw
821 モズク:2009/10/08(木) 13:46:57.38 ID:YZJf/xgO
>>1
テレビでも八ッ場ダムに治水効果は無いって出るけどそれって
「カスリーン台風と同程度の規模の台風」が「利根川上流部のいずれかの地域」を通過した場合における八ッ場ダムの治水効果の有無
っていう前橋のあれなんかなー尺が無いのか具体的にどうなのか話してる奴みねぇな

まあ、カスリーン台風そのものが再来した場合に八ッ場ダムの治水効果がゼロでも、そのことから直ちに八ッ場ダムが治水上不要であると結論付けることができない。
って出ちゃったみたいだけどね
822 ノイズh(長野県):2009/10/08(木) 13:47:20.66 ID:U4l6YSAp
結局、群馬土人ごね得ダムなんか無くても大丈夫だったじゃん
823 ノイズs(宮城県):2009/10/08(木) 13:47:31.60 ID:IjiegNjn
100年に一度の大雨をやり過ごしちゃったら、
本当にダムは不要だ!ってことになっちゃうぞ・・・・
824 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:48:12.26 ID:1UNgrGN6
>>815
それでも民主よりはましだった。と、つくづく思い知ってる最中だよ。

>>807
中止は決定事項で、その説明会だからだろ。
幻想でも選択権が自分にあり、自分でそれを選んだという形にしないと交渉は始まらない。
俺らは正しいんだから説得は必要ない、ただ従えばいい、という独善的な態度だから反発や不安を招いてるんだろ。
825 ノイズf(新潟県):2009/10/08(木) 13:49:11.83 ID:AeORz6em
画面の右上に白い水門があり、それは堤防の付随施設のようです。
そこまで水が浸かっていないのを見ると、まだまだ余裕がありますね。
あれが8割ぐらい水に浸かっていて、初めてやばいって状態です。

つうか、そこまでに放水路や遊水池あるからそこまで絶対いかない
826 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 13:49:28.23 ID:Gmgi0PPX
>>815
すり替え乙ですw

全部自民のせいですか?w
827 ノイズa(東海・関東):2009/10/08(木) 13:49:59.10 ID:AHcrzQpq
ダム不要は証明されたし作る作らないの話は終った

次の話は責任追求だな。これだけの税金と時間をつぎ込んで何も出来なかった
背任汚職税金流用を突き止めて返還請求だよ
828 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 13:50:53.80 ID:pJy98rmc
>>797
なるほどね つまり民主のやり方に納得してないわけだね
で、特に「説明会を開いてから説得」のあたり、ジモティーの話ってことでいいのかな
その事については良く分かるし、ジモティーが振り回されてふざけんなと言ってるのもごもっとも
ジモティーにはなんの非もないので十分な補償をしてやればいいと思う

ただジモティーも40年も反対運動をしていたわけで、決してダムの内容で必要といってるわけではないと思う
「説明会を開いてから説得」してないから必要も無いものを税金で作れと言われればそれは違うと思うよ。
829 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:51:45.70 ID:EmeWw6rl
>>824
だからさぁ、今まで数十年、数千億掛けてやってきた事は最初からやらなくてイイ、必要ない代物だったんだよ
それを今、タカリ体質もろとも否定しようって流れなの。

だから中止を前提とした話し合いなのは当然でしょ?
830 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 13:51:48.88 ID:2/NC1jd+
>>824
そこで論破すりゃいいだろ
自分達が納得したんだから、同じように論理展開できるはず。
まあ、このスレ見て解るように、推進側も泣き落としかゴリ押しばかりの論しか展開
できてないから、補償の多寡ばかりに気持ちが向いてたと言われても仕方ないな。
831 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 13:51:59.95 ID:aFXRgNl+
自民党の利権で甘い汁吸ってきた連中ざまあだなw
やっぱ民主に入れて良かったわ
832 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:52:09.31 ID:EmeWw6rl
>>826
当たり前じゃんバカなの?
833 ノイズn(東京都):2009/10/08(木) 13:54:08.94 ID:NQRxuDrW
なーんだダムなくても全然問題ないじゃん
834 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 13:54:23.63 ID:1UNgrGN6
>>828
広島は地元じゃないぞ。

>>830
論破って何を?
835 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 13:54:48.29 ID:bB0OEmrP
>>832

お前がな。
836 モズク:2009/10/08(木) 13:55:47.28 ID:k7ByP4J0
地元民はどうせカネでしょ。
ダムができたって観光客が来なけりゃ国のせいだってまた補償を求めるんでしょ。
837 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 13:55:57.41 ID:venG31bc
>>835
同意
838 ノイズ2(神奈川県):2009/10/08(木) 13:56:34.39 ID:63cS5IAh
過去10年で最大とテレビなどで煽り騒いでいた台風18号は
関東をあっけなくスルッと去り

前田:「(こちらを見ようともしないて)利根川?  フッ、  』
839 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 13:57:12.21 ID:EmeWw6rl
>>836
ダムが出来たあと、一気に過疎が進んだ町や村は枚挙に暇がないよ
840 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 13:59:21.91 ID:CwUeJ7L/
ダムでカスリーン煽っていたマスコミも
この台風は報道されるのか?
841 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/08(木) 14:01:30.27 ID:c4zKsYWK
最近はレジ袋持参でエコとかいうからな〜
データよりふいんき、流れや感情
女が力持つとろくな事が無い
842 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 14:02:10.83 ID:pJy98rmc
>>834
>広島は地元じゃないぞ。
いやそんなことはわかってるけど^^
「説明会を開いてから説得」なんて話はジモティーの事を考えての話だろ
ジモティー関係なく自分だけの納得の話なら、もう中止だってんだからしょうがねぇじゃんw
843 ノイズs(宮崎県):2009/10/08(木) 14:02:59.11 ID:PPWrn43u
日本ホロン部ことネトウヨは被害が少なくて残念そうだな
844 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 14:04:01.32 ID:EmeWw6rl
百歩譲って推進派に塩を送って建設続行するなら、残りの予算で必ず完成させ、万が一足りない分は推進派の
オマエラで必ず補填する、っていうなら許してもイイよ

当初予算からの膨れ上がりっぷりは異常
どうみてもヤルヤル詐欺です、本当に(ry
845 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:07:39.21 ID:1UNgrGN6
>>842
俺個人としてはどうでも良い事なんだから、当事者の事を考えるのは当たり前だろ。
あのやり方では揉めるのも当たり前ってだけの話しだし。

なんでわざわざ着工後の計画を中止しようなんて考えたのか。
846 ノイズa(埼玉県):2009/10/08(木) 14:09:39.13 ID:er3WXClu
>>43
前原が尊敬してるとかいうダム中止をした鳥取知事の話をこないだ見たんだけど
27年間完成してないからおかしいと思ったっていってたんだが
住民との折衝が完了したのが1995年でやっと進められる状況だったのに
2000年に中止決めたとかいう謎の行動だったんだよな
847 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 14:10:31.97 ID:EmeWw6rl
>>845
> なんでわざわざ着工後の計画を中止しようなんて考えたのか。

堤体工事着工前(入札前)の、止めるなら最後のチャンスだからだよ
だってダム要らないんだもん

地元だってちょっと前までは全員が同じ理由で猛反対してたんだから。
848 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:11:28.52 ID:venG31bc
>>845
揉め始めたら
途中で辞めても一緒だよな
849 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 14:11:58.67 ID:pJy98rmc
>>839
だよなぁ
ダムで観光に成功したなんて聞いたことないもん
黒部は特別で黒部・立山で組み込まれてるし裕次郎の映画で有名な巨大ダムだから特別だけど
それ以外で日本に3045箇所のダムがあるそうだけど 俺自身ダムメインで旅行や見に行くことないし
850 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:12:14.13 ID:CwUeJ7L/
こんなダムに総額9000億も使うのなら
外環状道路に使ったほうがマシ
その外環状ですらダム作りまくったせいでアレだからなあ
あの立派な橋脚道路を外環状に移せw
851 モズク:2009/10/08(木) 14:12:33.13 ID:37O2M4Ns
これで100年に1度はないわ
午前中に来たから全部止まったけど
852 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:14:30.70 ID:1UNgrGN6
>>846
中部ダムね。
河川工事した場合とダム工事した場合の試算額があまりにも違いすぎて、河川工事がこんな高いのはおかしんじゃね?
と思ったのが発端だって言ってたけど。
再試算させたらダムの方が大幅に高くてやめやめ、となったとか。
853 ノイズw(関東地方):2009/10/08(木) 14:14:52.98 ID:VtvFwS1B
今回のだとダムより防風林じゃねーかw
854 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 14:15:43.14 ID:Gmgi0PPX
急にトンスル臭いスレになってきたな。
dion軍も議論したけりゃ+板逝けよ!
855 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 14:16:12.88 ID:pJy98rmc
>>845
>俺個人としてはどうでも良い事なんだから、当事者の事を考えるのは当たり前だろ。
いや オレが「ジモティーの話」っていったら「広島は地元じゃない」っていうし・・・
「ジモティー関係なく自分だけの納得の話」って書いたら「当事者の事を考えるのは当たり前だろ」っていうし・・・
どっちなのw
856 モズク:2009/10/08(木) 14:16:42.53 ID:pL5dCuay
馬鹿は画像ひとつでいとも簡単に誘導できるんだな。
857 モズク:2009/10/08(木) 14:17:13.72 ID:IKHJwrNZ
そろそろ決壊したかな
858 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:17:15.64 ID:1UNgrGN6
>>855
広島は地元じゃないし、当事者は地元民だろ?
859 ノイズs(神奈川県):2009/10/08(木) 14:17:35.73 ID:P8eLb8iv
台湾上の台風っていつまであそこにいるの?
860 ノイズa(神奈川県):2009/10/08(木) 14:17:36.45 ID:fgkelpea
人命を軽視する鬼畜な民主党
861 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 14:18:34.46 ID:2/NC1jd+
地元民もただ縁起臭い泣き演説いれるだけじゃなく、
U字工事とか招いて、もうすこし機運を盛り上げろよ。
862 ノイズc(関西・北陸):2009/10/08(木) 14:18:37.45 ID:q8tRpIqr
お!
いつの間にか中止派がやってきているな!
863 ノイズc(関東):2009/10/08(木) 14:19:41.01 ID:aFXRgNl+
民主を批判するために屁理屈を考える推進派の脳ミソも決壊しそうですw
864 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 14:20:10.92 ID:EmeWw6rl
>>862
いつの間にも何も、何時だってどのスレでも中止派が押してる流れなんだよ

ってか単発多いな
865 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:20:11.37 ID:venG31bc
放置はできないだろうが、いつまでもやってないで
はやく、適正な費用で誤差の少ない期間で仕上がる
世間が喜ぶ公共事業ってのを見せてもらいたいんだが

始まってみないとわからないんです
といいそうな気もするけど
866 ノイズn(大分県):2009/10/08(木) 14:20:18.10 ID:ZPOQMJye
公務員制度改革で自分達の給料下げられるのにははマスコミまで巻き込んで反対するくせに
八ツ場ダムもそうだけど農水省の変わり身の早さを見てると
公務員って言うのは自分達が何年もやってきた工事や事業を止められても文句ひとつ言わないんだな
今回の政権交代で公務員が保身しか考えないクズの集団だと言うことがよく解ったわ。w
867 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 14:20:23.03 ID:pJy98rmc
>>858
いやだから、んなこたわかってるんだけど
お前の話は「当事者の事を考えるのは当たり前だろ」ってんだから
ジモティーの事を考えて言ってるってことでいいわけ?
868 ノイズ2(北海道):2009/10/08(木) 14:20:42.34 ID:48gzAjch
台風はネトウヨか
869 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/08(木) 14:21:04.64 ID:c4zKsYWK
住民の反対の方法はだいたい欧州は緑で〜
時間がかかる理由は反対派
870 ノイズa(広島県):2009/10/08(木) 14:21:51.77 ID:llUZUbdq
欧州では〜とかいってる奴はマジキチ
思考が腐ってる
871 ノイズw(関東地方):2009/10/08(木) 14:22:32.51 ID:VtvFwS1B
>>865
無職の連中を囲う街をそいつらに造らせればいいんじゃね
誘致先は竹島とかはどうよ
872 ノイズ2(愛知県):2009/10/08(木) 14:22:55.12 ID:MXzxuKbN
前張りさんダムいらないんですよね?
873 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:23:04.34 ID:OnYgR/Ll
死んだらどうする!
874 ノイズa(神奈川県):2009/10/08(木) 14:23:26.14 ID:fgkelpea
今回のは、50年以下に一度程度の災害だろ
100年に一度の災害ならもっと凄いかと
875 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 14:23:37.47 ID:EmeWw6rl
>>869
利根川水系上流域の、ダムの数の多さを見てみろよ
今あるのは殆どすんなり出来上がってとっくに稼働してる

ここだけこじれた理由も考えずに、煽るしかできないんだから推進派も哀れだな
876 モズク:2009/10/08(木) 14:23:49.28 ID:YZJf/xgO
>>840
カスリーンがやばかったのは降雨量のほうだからこの台風と比較してダムがどうのこうのって話はしないんじゃないかな
八ッ場ダムの話したいときにフリに使われるくらいじゃね
見込みだけど群馬の今回のは一時間に40ミリ、八日夕までの二十四時間降水量は250ミリくらいだからね
877 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 14:24:49.75 ID:4ISkCBcz
>>511
墨田川下流の堤防にブルーシートハウスが陣取ってるの知らねえのか。
田舎者はテメエだろ。
しゃらくせえってんだよ、引っ込め大根。
878 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:28:40.66 ID:amxIL2IM
三大バカ利権軍団

群馬 ダム 長野 リニア 新潟 田中角榮
879 ノイズo(北海道):2009/10/08(木) 14:30:24.90 ID:3g9A3b1/
これはもうダムかもわからんね
880 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:32:24.60 ID:venG31bc
作っても作らなくてもダムだった
881 ノイズn(茨城県):2009/10/08(木) 14:33:04.40 ID:0aEqNpHq
どっちみちもう遅い
作らなくておk
882 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:33:17.33 ID:venG31bc
やだ、事業費の水増しが治まらない
883 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:33:22.99 ID:LGo4m0Ql
川が氾濫して住民(国民)が不幸になることを願ってるんだからマジで頭おかしいんだろう
しかもそいつらが国を愛してますとかしれっと言うんだから なんだかな
884 ノイズo(東日本):2009/10/08(木) 14:33:22.96 ID:aorQb7oC
台風通過→利根川決壊せず
で推進派トーンダウンw

言うに事欠いて「最大級の台風」報道はミンスの陰謀とか言い出しそうだな
885 ノイズh(神奈川県):2009/10/08(木) 14:33:59.56 ID:MUVluxsg
今日は100年に一度の快晴ですね。
886 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:34:52.82 ID:venG31bc
>>885
それは、台風一家というらしいぞ
887 ノイズx(福岡県):2009/10/08(木) 14:35:45.83 ID:9rAEiPIy
空気読みすぎwww
888 ノイズw(関東地方):2009/10/08(木) 14:36:10.96 ID:VtvFwS1B
台風一家        /,,,,          
            /γ _ 三 ミヽヽ   
  /γ _ 三 ミヽヽ (( ((( ゚∀゚ ) )) ) ) /γ _ 三 ミヽヽ
 (( ((( ゚∀゚ ) )) )  ヾヽミ 三彡, ソノ  (( ((( ゚∀゚ ) )) ) ヾ
  ヾヽミ 三彡, ソ    )ミ 彡ノ 丿    ヾヽミ 三彡, メ  ) 丶
    )ミ 彡ノ     }ミ三彡 {    (( (()ミ 彡( )) )
   (ミミ彡( ‐=ニニ二二二二ニニ=‐ヾヽミ 三彡, ソ
    ヾミ三彡| | | | ヾミミミ三≡彡| | | | /,//;./,'/';/
   丿ミ ≡彡∪ !_!         !_!.∪/,,/,,,,///'/,
889 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 14:36:34.41 ID:Dv6AejnP
>>886
その誤字って○暴みたい
ちなみに言いませんw
890 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:37:10.92 ID:venG31bc
>>888
意外と核家族なんだな

               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
891 モズク:2009/10/08(木) 14:37:33.81 ID:PG0+agok
台風一家と思ってたときが
私にもありました。
892 ノイズw(東京都):2009/10/08(木) 14:37:57.95 ID:jCHFqYqQ
情弱夫婦どもに手当てという餌を与えるためには
他の予算なんて簡単に削ります
それで人が死のうがなんだろうが構いませんね♪
と代弁してあげました
893 ノイズe(東京都):2009/10/08(木) 14:38:32.61 ID:rBvcrVfz
>>883
よう、ネトウヨ
894 ノイズw(関東地方):2009/10/08(木) 14:40:12.38 ID:VtvFwS1B
俺は台風一夏だと思ったなぁ
秋で涼しくなったのにまた蒸し暑くなるからさ
895 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:40:31.03 ID:CwUeJ7L/
>>1
レクサス町長は決壊してほしかったのか
なんていう非国民
896 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 14:41:09.52 ID:iAVRHTZ4
川底をもっと掘って深くするって発想は無いのだろうか?
897 ノイズc(関東地方):2009/10/08(木) 14:41:34.77 ID:n6OP1mqv
名倉家の事か?

タイ風一家
898 ノイズx(埼玉県):2009/10/08(木) 14:42:29.30 ID:Z8c2BmEB
899 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:42:34.03 ID:venG31bc
前末さんは、さっさと終わらせて
次のことやってくれよ

説明もせずに宣言だけして
ちんたらやってるようでは
お先真っ暗だよ

延び延び育って欲しいのは
事業の期間じゃなくて子供の方でさ
900 ノイズf(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:43:22.40 ID:YwQy3OcC
じゃあこれを乗り切ったらダムいらないな
901 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:43:51.59 ID:1UNgrGN6
>>867
他に何を考えるんだよ。
ダムの要不要に係わらず、前原は無能で猫の餌係にうってつけって事だろ。
902 ノイズc(神奈川県):2009/10/08(木) 14:43:56.62 ID:1Fqp7W5p
>>888
あらかわいい台風家族
外も同じくらいほのぼのとした、爽やかな午後の秋晴れにつつまれております
903 ノイズc(大分県):2009/10/08(木) 14:44:16.89 ID:tiR+/Lkz
少なくとも100年はダムいらないってこった
904 ノイズh(dion軍):2009/10/08(木) 14:44:48.82 ID:EmeWw6rl
>>899
前源さんが無能なのは今に始まった事じゃないんだよな…
905 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:45:42.27 ID:1UNgrGN6
>>888
王様物語に出てきたのはそんなんじゃなかったぞ。
906 ノイズn(富山県):2009/10/08(木) 14:46:25.59 ID:Dv6AejnP
前なんとかさんって偽メール無能のイメージしかない
907 ノイズc(埼玉県):2009/10/08(木) 14:48:03.87 ID:u08lBlpv
洪水ってさ、これから発生するものでしょ
雨上がった後から、一気に水かさが増して…

下流の東京生き残れよ
908 ノイズn(石川県):2009/10/08(木) 14:48:07.96 ID:wvYAVVsX
>>486 まずは国会開くことからはじめてくれ
909 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:50:14.54 ID:venG31bc
>>904
人事の問題にまで発展したりする?
「適材適所です」と言い張ったりしないよな
「初めてだから許して」も数年たってからでは
聞きたくないしな

遅い仕事は誰でも出来る
単純な問題ではないんだし
もし、万全を期してなかったら
形だけの仕事になるのは当然で
無駄を省こうなんて
おこがましいにも程があるからな
910 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 14:51:19.53 ID:pJy98rmc
>>901
>他に何を考えるんだよ。
だったら>>828の話でいいんじゃねぇかw
911 ノイズn(関西):2009/10/08(木) 14:51:28.84 ID:Gmgi0PPX
>>908
結構被害は出てるんだが、
補正予算組んで被災者を救済してくれるんだよな。
国民の生活が一番らしいからね。
912 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:53:38.15 ID:Y8kxhN0c
「100年に一度なら、今回来たんだから次は100年先じゃん!
じゃあもう造らなくて良いじゃん(・∀・)人(・∀・)ネー」

とかマジで考えてそうだな…orz
913 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 14:54:40.88 ID:1UNgrGN6
>>910
だから>>797,824だろ。
まず中止ではなく「一時保留」という形を取るべきだった。もう入札停止したみたいだから遅いけど。
914 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 14:54:44.74 ID:NRlEi4lQ
台風一過って気持ちがいい快晴だな
月に一回は台風来てほしい
915 モズク:2009/10/08(木) 14:54:43.95 ID:hGRtFPjc
ダム要らなかったねw
916 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 14:55:07.58 ID:R+WF5qqd
堤防決壊期待派の願いはむなしく
全然余裕でした

http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21269&obsrvtnPointCode=36&timeAxis=10
917 ノイズn(茨城県):2009/10/08(木) 14:55:16.63 ID:USm6NmRG
まーた法則発動したかw
918 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 14:56:36.89 ID:venG31bc
>>914
真面目に今日はいい天気だよな
919 ノイズe(コネチカット州):2009/10/08(木) 14:56:36.47 ID:CwUeJ7L/
『利根川の治水対策を』 カスリーン台風被災者  八ッ場ダム『中止』に不安
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090922/CK2009092202000125.html
八ツ場ダム 江戸川流域の首長ら「効果検証を」要望
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/091007/lcl0910071339004-n1.htm

この台風で証明されたな この記事はなかったことになるか??
920 ノイズe(アラバマ州):2009/10/08(木) 14:56:43.30 ID:eSJWQ9cs
100年に一度を現状で乗り切っちゃったか
921 ノイズn(茨城県):2009/10/08(木) 14:56:55.58 ID:0aEqNpHq
ダム決壊を願うとかキチガイもいいとこだな
そんなダム作りたいんだw
922 ノイズc(関東地方):2009/10/08(木) 14:57:48.76 ID:n6OP1mqv
ところで、

>>1のライブカメラの画像
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/monit_camera005.html

ココの一番下のだと思うけど・・・ 更新日時だけで、画像は全然更新されてなくない?
923 モズク:2009/10/08(木) 14:59:39.62 ID:k7ByP4J0
ダムなんかいらんかったんや!
924 ノイズo(catv?):2009/10/08(木) 14:59:57.22 ID:CN1lX+QY
>>912
え?
なんかおかしいか?
925 ノイズe(dion軍):2009/10/08(木) 15:01:06.60 ID:Ak4pn50k
>>912
それでいいじゃん

何れにせよ金だけ渡して地元民に何を作るか決めさせればいい
予算には限りがあるし何事も優先順位ってもんがある
926 ノイズe(京都府):2009/10/08(木) 15:02:23.89 ID:NRlEi4lQ
>>918
あまりにも気持ちよすぎるんで
台風また来てほしいw
927 ノイズf(埼玉県):2009/10/08(木) 15:02:27.94 ID:f0okvBwp
もう、金ほしいからダム作りたい、って言っちゃえよw
928 ノイズ2(群馬県):2009/10/08(木) 15:04:26.00 ID:QSBB8hUH
昨日までの騒ぎはなんだったんだ、晴れてるじゃないか。
929 ノイズo(catv?):2009/10/08(木) 15:04:34.63 ID:CN1lX+QY
大体どっかの政党を贔屓したいからだけで川決壊期待するような
捻じ曲がった奴のいう事なんかまともに聞く価値なし
930 ノイズh(兵庫県):2009/10/08(木) 15:06:36.68 ID:v/GH1eZv
http://kasen.tonejo.go.jp/suii/frame.htm
全然水位高くないじゃん
931 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 15:07:31.23 ID:hC9y34OZ
>>865
適正な費用というけど、鉄鋼や工材費の値段が落ち着いてきたとはいえ最近の試算は目安にならないよ。
最初より工事費が跳ね上がって、計画から数年で建つマンションでも結構揉めてるのに
工事が完成した時代の違うモノと比べても難しい。
932 ノイズx(関西地方):2009/10/08(木) 15:09:12.69 ID:U6DMyQHd BE:350754293-2BP(2555)

推進派脱糞状態ワロス
933 ノイズa(福井県):2009/10/08(木) 15:09:39.70 ID:ATx0M+IQ
ヤンバダムってもともと治水対策じゃなかったような気がするんだが
関東の水がめが主目的だから治水にはあまり役に立たないと結論つけられなかったっけ
で関東の水の使用量が年々減ってきているから水がめとしての役にもたたないとか
934 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:10:12.62 ID:pJy98rmc
>>913
いやだからそれにたいしての>>828「ジモティーの話ってことでいいのかな 」だろ

そしたら「広島は地元じゃない」→じゃぁ「ジモティー関係なく自分だけの納得の話なら」
 →「当事者の事を考えるのは当たり前だろ」→いや「どっちなのw」
 →「広島は地元じゃないし、当事者は地元民だろ?」
   →じゃぁ「「当事者の事を考えるのは当たり前だろ」ってんだからジモティーの事を考えて言ってるってことでいいわけ? 」
 →「他に何を考えるんだよ。」→じゃぁ「だったら>>828の話でいいんじゃねぇかw 」
 だろ

なにループしてんだよw
935 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 15:10:13.06 ID:0uv1hCF2
ダムはどっちでもいいから金くれよ前々
936 ノイズn(大阪府):2009/10/08(木) 15:11:40.30 ID:venG31bc
>>931
相場は場所や時代を合わせないと
現実味がないね

お上の仕事だからこれくらいで
って甘い汁吸うのがまずいわけで

でも、そこを抑え始めると
他にも影響が出まくりのような気がするんだが
やるなら全部やらないと不公平になるしな
937 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:15:03.43 ID:zwJ3ihjw
>>716
え?
それは誰が決めたの?w
938 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:15:13.01 ID:hdoAKz/c
台風直撃してたら決壊だったな
前原嫁の大勝利
939 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/08(木) 15:16:58.71 ID:TyJ4+QxC
>>921
ダム推進派が願ってたのは、ダムの決壊じゃなくて下流の河川の堤防の決壊だろ
そうなれば上流のダムの必要性を鬼の首を取ったように主張出来たからな
逆にダムが決壊したら世論がダム不要論に一気に傾くだろ
940 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:17:11.94 ID:pJy98rmc
941 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 15:17:30.93 ID:1UNgrGN6
>>934
だから前原のやり方が稚拙すぎてまとまる話もまとまらない、超無能だっていってるだけだろ。
そのせいで地元民は前原(=政府)を信用できず、補償がどうなるかの話すら信用できないし、
多分前原も具体的なプランは何も考えてない。
それが問題の根本なんだから、そこをどうにかしないと駄目だって話。

もちろん強行すればなんとでもなるけど、それじゃ自民よりタチ悪いよね。
942 モズク:2009/10/08(木) 15:20:14.07 ID:pedmCt1f
>>764
バカか?
ダムそのものの効果が薄くて必要がないと判断されたから中止なんだろうが。

ああたしかにヤンバはリンゴの木だったかもな
その果実にたかるお前みたいな寄生虫どもにとってはこの上もない蜜だっただろう。
木ごと切り倒して正解だよ。
943 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:22:22.58 ID:pJy98rmc
>>941
うん、だから>>828でそれは納得できるからジモティーには補償しようね
でもだから必要の無いダム作れってのは違うね って書いたんだけどねw
あとは人の意見が目に入らないお前の恨み節
944 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:24:07.53 ID:hdoAKz/c
ところで胆沢ダムはいつ建設中止になるんだ
945 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 15:25:00.51 ID:pBkffv26
>>943
そんなもん補償が先だろ
そもそも現段階で補償の方が高くつくわけでさ、その無駄と比較しないのはおかしいと思うけどな
946 ノイズn(愛知県):2009/10/08(木) 15:25:07.10 ID:js9pr2z6
最強クラスでこれなら
結局ダムいらないんじゃん
947 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 15:25:12.60 ID:1UNgrGN6
>>943
だから>>797だろ。
最初にそうしとけば、あきらかに不要なダムを作ろうとする地元民は悪という流れにも出来たのに。
独善的なせいでこじれてる。
948 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:25:47.37 ID:CwUeJ7L/
まだ台風は本州上空なので
次スレよろしく
949 ノイズ2(青森県):2009/10/08(木) 15:25:53.68 ID:2/NC1jd+
林檎の木というか戦艦大和だろ。
950 ノイズf(茨城県):2009/10/08(木) 15:26:07.70 ID:wU077FZv
>>942
ヤンバより効果の少ない全国の8割のダムに救う虫も殺さなきゃね。
小沢ダムとか、西松建設とかその関係者とかw
951 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 15:26:20.13 ID:Oy271hyA
>>941
まあ、前原のやり方がプアだったのは否定できない

とはいえ民意は民主にあるんだし、予算も計画も握ってるのは前原。
つまりたなざらしで干上がるまで放置すればいいと思うよ。

プロ自民どもが作れと騒ぐのは愚策。作ってくださいと百度参りするぐらいが当然だろ。

952 モズク:2009/10/08(木) 15:26:57.38 ID:ZNGGhkkZ
このダムの建設が決定したのは前原がさきがけに居るときの
自社さ政権の時なんだがな…
953 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:27:23.60 ID:aYxqvbue
群馬県民へダム作れるだけの自由に使っていい金渡してみろ
ダムなんて作らないで他のことに使うから
954 ノイズc(東京都):2009/10/08(木) 15:27:34.55 ID:Wq9i6u+e
>>950
そもそも小沢ダムなんてあるの?
それは効果がないものなの?

話しずらすための逃げはもういいよ。
955 ノイズc(関西・北陸):2009/10/08(木) 15:28:52.23 ID:q8tRpIqr
>>864
単発で悪いか?
仕事の合間に見てるんだが。困った言論封殺野郎だな。
956 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:29:06.37 ID:pJy98rmc
>>947
うんそうだね
じゃそれ前原に言いに行ってきてね
957 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 15:29:23.46 ID:0uv1hCF2
んで政権交代したらこのダムまた作りはじめんのかよ
958 ノイズa(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:30:12.54 ID:erjLkMrk
民主党はさっさと事業中止の試算を出せや。
959 ノイズs(アラバマ州):2009/10/08(木) 15:30:38.07 ID:DhMxmuFl
八ッ場ダムが想定していた100年に一度の台風


これだけのために、3400億円も使ったの?馬鹿馬鹿しい。
960 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:31:14.48 ID:hdoAKz/c
>>954
小沢秘書命名の小沢ダムは胆沢ダムのことだろ
961 ノイズa(埼玉県):2009/10/08(木) 15:31:16.56 ID:er3WXClu
>>852
そうそうそれ
でもあれって河川工事にかかる金と地元民へのケア含めるとダムより高くついてた気がするんだよな
それに整備と保証金ならわかるけどなんたらセンターとか過疎の村に意味ないし結局無駄金だった気がする
何が言いたいってダムなり工事なりにかかる金はその村が出してるわけじゃないってことだ
962 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:31:49.35 ID:CwUeJ7L/
>>947
いろいろ暴かれているぞ
週刊誌とかで
わざわざ国交省幹部が
現地を詳細に教えて
取材させて
地元住民反対派(自民党議員)だけを呼び
対話集会とか
ボイコットとか
いろいろ工作して世論誘導していたみたいらしいぞ
963 ノイズf(三重県):2009/10/08(木) 15:33:17.43 ID:VjBJT9ko
>>922
官僚が印象操作でわざと水位が高いときの画像を貼り付けてるとかじゃね
964 ノイズx(埼玉県):2009/10/08(木) 15:35:25.16 ID:qrWmV5iD
前原の有能無能さは本質的には関係なのだけどね。

民主党が場違いなほどに具体例として一このダムの名をマニフェストに
あげてしまったのがそもそもの過ち。
この前提がある以上住民側が求めているものと民主党が求めているものの
開きを埋めることはできません。

この問題と高速無料化を円満に解決できる人物は民主党には存在せず、
だからこそ前原をこの役職に当てたんだからね。
965 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 15:36:10.57 ID:1UNgrGN6
>>961
だからこの八ツ場ダムにしても「地元の自然と景観を守るため」とか「地域再生のため」とかでダム工事より金がかかっても中止する。
というならわかるんだよ。
いらないから中止する。ダムの建設費より費用がかかってもかまわない。
となると、じゃあこのまま作ったほうが税金がかからなくていいんじゃね? としか思えない。

なので、比較プランを出して「誰に対してもあきらかなメリット」をプレゼンするしかないんだけど初手でしくじってるからそれも難しい。
966 モズク:2009/10/08(木) 15:36:52.25 ID:4/RRTLjB
じつは前原中止にして失敗したと思ってるんじゃね
967 ノイズh(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:36:52.51 ID:BN8MocD4
>>959
時代も変わって、スーパー台風(笑)も控えてるんだぜ?

他の箱モノはいらんけど、結局この国に治水は必要だよね
968 ノイズa(東日本):2009/10/08(木) 15:37:24.91 ID:6mxkBa4x
>>1
堤防低すぎw
これ危ないな
969 ノイズa(埼玉県):2009/10/08(木) 15:38:31.68 ID:er3WXClu
>>965
鳥取知事のはマシなレベルってだっただけで前原が同じくらい資質備えてるわけないもんな
970 ノイズh(アラバマ州):2009/10/08(木) 15:39:17.00 ID:xZSmuPon
ダムってさ、水量が満杯になったら放水ししてしまうから、それほど
洪水対策には効果できないそうだよ。

971 ノイズc(岩手県):2009/10/08(木) 15:41:14.44 ID:YjbWvfaT
上から読んでもムダなダム
下から読んでもムダなダム
972 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:42:30.08 ID:pJy98rmc
>>952
いや最終的な地元との合意のダム建設推進を前提とした協定書が締結されたのは1992年だな
自社さ連立の2年前
973 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:45:10.18 ID:CwUeJ7L/
田んぼが45倍の値段
畑が82倍の値段

もうねムチクャの利権だよ
974 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 15:45:42.54 ID:dv4uXQQs
>>968
堤防ひくいんじゃなくて、水面があがってんだろw
975 モズク:2009/10/08(木) 15:47:32.41 ID:HqPJCmq3
>>965
作ったら作ったで維持費がかかるぞ
976 ノイズo(東京都):2009/10/08(木) 15:49:01.28 ID:dQ+2SRuV
じゃあ次は100年後
977 ノイズo(新潟県):2009/10/08(木) 15:49:44.24 ID:EL6i9+n1
台風もネトウヨ
978 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:51:20.99 ID:pJy98rmc
いやー気持ちよく晴れたな
979 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 15:52:11.45 ID:UkMkC8SX
30年前にも堤防ぎりぎりまで来たことあったぞ
980 ノイズc(広島県):2009/10/08(木) 15:54:08.52 ID:1UNgrGN6
>>975
代替の治水工事しても、その維持費はかかるだろ。
必要ない、というなら中止した場合の試算やプランがあるはずなんだから、続けた場合と比較したそれを公開してほしいな。
つーか先ず最初にそれをやらないのがおかしい。
981 ノイズe(空):2009/10/08(木) 15:55:56.04 ID:wAzi1eMW
>>975
それも含めて、地元の言い分と、それぞれの案で必要になる金額の資産、
さらにあるなら別案をもうけてまとめて提示ってのが大人のやり方だろ。
982 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 15:57:54.68 ID:rmlwbp4i
地元民は金が欲しいだけ。作るといえば金をくれ、中止するといえばまた金をせびる。
中止するのにかかる金のほとんどはこいつらへの補償金。
続行したとして、予定通り工事が完了するわけがない。だらだら延長し続けて予算をとり続ける。
ちゃんとやれば数年で終わる工事をだらだらやってきた事実を隠すな!
地方にはまだまだ必要な道路があるが、それらは決して作られない。
作っちゃうともう予算もらえないから。
だから毎年どーでも良い道路をほじくり返しては埋めるだけの工事をやってるんだろーが。
983 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 15:59:15.48 ID:pJy98rmc
http://suii.ezwords.net/river/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D.html
まだまだ余裕でした
ほんとうにありがとうございました
984 ノイズx(岐阜県):2009/10/08(木) 15:59:47.10 ID:CQr/Cpmn
100年に一度の台風が来た事だし、むこう100年は安泰だな
ダムイラネ
985 モズク:2009/10/08(木) 16:01:01.29 ID:XU09oCJE
前政権時代みたいに住民他とゴルフコンペやれば 住民や土建屋やレクサス町長の理解は得られるはず
986 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 16:02:07.95 ID:dv4uXQQs
>>983
9時間以上たったデータを示して楽しいか?
987 ノイズa(新潟・東北):2009/10/08(木) 16:02:50.47 ID:h1cKNNeX
>>984
100年に一度=500年に五度
の可能性もあるぞww
988 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 16:03:40.67 ID:pJy98rmc
>>986
楽しいねぇw
ちなみに断面図をクリックすると過去24時間のグラフが出るんだけどな
989 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 16:06:52.06 ID:dv4uXQQs
>>988
場所は?
990 ノイズx(岐阜県):2009/10/08(木) 16:07:33.08 ID:CQr/Cpmn
>>987
少なくともおれは500年も生きてないと思う
991 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 16:08:40.51 ID:pJy98rmc
>>989
見てから書けよw
各観測地の右下にあるだろが
992 ノイズh(愛知県):2009/10/08(木) 16:12:49.86 ID:dv4uXQQs
>>991
検索数多くて、表示されてないのが沢山あるんだがね。最初に示した
お前が探せ。
993 ノイズa(東京都):2009/10/08(木) 16:14:17.26 ID:44V49WZ1
現時点で民主党はまともな事何一つしてないなw
994 ノイズ2(東京都):2009/10/08(木) 16:14:30.98 ID:pJy98rmc
>>992
はぁ?
示せも何も983のURLなんだがね
995 ノイズw(九州):2009/10/08(木) 16:15:50.05 ID:rihjWnwe
1000なら民主何食わぬ顔で路線変更
996 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/08(木) 16:17:37.26 ID:CwUeJ7L/
次スレよろしく

自民信者 公明信者 民主信者 関係なく

イラネ
997 モズク:2009/10/08(木) 16:22:48.93 ID:k7ByP4J0
カネをむしるだけのダムやったんや!
998 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 16:30:13.10 ID:3/c9/+90
水位浮上
999 ノイズx(東京都):2009/10/08(木) 16:30:47.19 ID:HUhNxO2F
んで、利根川決壊したの??
1000 ノイズh(埼玉県):2009/10/08(木) 16:30:55.48 ID:3/c9/+90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/