民間企業で働く人の年収は約430万円、18年ぶりの低水準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱんしろん

間企業で働く人の去年の平均年収はおよそ430万円で、前の年を7万円余り
下回り、18年ぶりの低水準にとどまったことが国税庁の調査でわかりました。
苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。

業種別に見ると、企業の経営悪化が相次いだ不動産業で377万円となり、
前の年を11.1%と大幅に下回ったほか、宿泊業や飲食サービス業も250万円で
8.3%下落しました。年収別に見ると、200万円以下の人が1067万人と
前の年を35万人上回り、3年連続で1000万人を超えました。

一方、1000万円以上の人は前の年までの2年間は増え続け、所得の格差が
拡大してきましたが、今回は3年ぶりに下落に転じて、前の年を9万1000人
下回る223万人余りとなりました。

給与を受け取った4587万人の内訳を見ると、男性の数はほぼ横ばいでしたが、
女性は前の年を45万人上回る1806万人で過去最多となり、苦しい家計を
少しでも助けようと働く女性が増えている現状が浮き彫りになっています。

◎ソースhttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#
2 ノイズa(愛知県):2009/09/25(金) 18:59:51.44 ID:fC9tCtBw
メンマ
3 モズク:2009/09/25(金) 19:02:38.04 ID:FqJC31z3
たけーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 ノイズw(東京都):2009/09/25(金) 19:08:54.98 ID:6Ss83xyz
去年400万超えたけど今年は300万も怪しい俺に何か一言
5 ノイズa(栃木県):2009/09/25(金) 19:09:15.49 ID:NcMHYxXj
これ、雇用形態ごとにわけて数字だせよ。
6 ノイズc(コネチカット州):2009/09/25(金) 19:09:17.05 ID:WcDub36P
サラリーマンとパートを一緒くたにした平均賃金にどれほどの意味があるんだ?
7 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/25(金) 19:13:11.02 ID:zZw2jysK
勝ち組歓喜www
8 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 19:13:47.23 ID:v77I3Mrk
18年前ってバブル崩壊後すぐじゃねーか
9 ノイズs(関西地方):2009/09/25(金) 19:14:09.55 ID:opc2D+A1
ネトウヨは民間の給料と比較して
公務員の給料下げろと言ってるだろうが
10 ノイズh(大阪府):2009/09/25(金) 19:14:58.27 ID:mR/dGLIJ
マスゴミは自分たちが高給取りのことをいっさい報道しません
11 ノイズw(九州):2009/09/25(金) 19:15:45.92 ID:RhnD0p4b
こーむいんてんごくニッポン
12 ノイズo(コネチカット州):2009/09/25(金) 19:17:11.33 ID:Eibhn0Sb
>>9
公務員批判をしたらネトウヨなんだw
13 ノイズx(コネチカット州):2009/09/25(金) 19:17:39.55 ID:DxdAhAcx
>>10
大卒初任給で平均の倍だもんな
14 ノイズx(長屋):2009/09/25(金) 19:21:01.05 ID:TlZsamBB
もし年430万あったら泣いて喜ぶ人多数だろう
平均値というのは残酷だな
15 ノイズ2(埼玉県):2009/09/25(金) 19:23:49.83 ID:KjxqMf03
1991年水準?バブル期?
100円ショップも多いし今のが生活楽なんじゃね
16 ノイズc(東京都):2009/09/25(金) 19:26:32.53 ID:7mg9gPvs
これ間違いなく全年齢含めた平均値
30代以下だったら300万くらいだぞ
17 ノイズc(コネチカット州):2009/09/25(金) 19:27:06.27 ID:WcDub36P
>>13
同じ大学(理系修士)出て新聞社に就職した奴が「公務員は高給取り」と言うから給料訊いたら27歳女で手取り30万弱だとよ。
国U院卒技官のおいらは同い年で手取り16万…真っ当な批判だけならともかく誤解と無知と悪意と偏見で
朝から晩まで親の敵のように公務員叩きするのはやめてほしいな…マスコミさんよ…
18 ノイズh(catv?):2009/09/25(金) 19:28:20.28 ID:wURbyeuA
430マソなんて初任給じゃん。どこまでの人間を対象としてる調査なの?
19 ノイズf(アラバマ州):2009/09/25(金) 19:28:21.60 ID:vLNDZkgC
すげーなこの国全力で終わってるわ
20 ノイズn(中国・四国):2009/09/25(金) 19:31:35.81 ID:ivfiVwV5
>>17
新聞社って残業ありまくりだから手取りも多いとかじゃないの?
21 ノイズa(dion軍):2009/09/25(金) 19:32:27.60 ID:CRJ2FjLd
はざま企業?
22 ノイズx(千葉県):2009/09/25(金) 19:33:36.24 ID:bVpUywFR
パートも含めるてどういう意味があんだ
23 ノイズ2(長屋):2009/09/25(金) 19:34:05.24 ID:srmx121s
>>17
お前は40超えたら急カーブだろが
24 ノイズe(埼玉県):2009/09/25(金) 19:38:49.17 ID:XQCwSl2O
ちなみに、上場企業の正社員に限ると、約585万
25 ノイズh(愛知県):2009/09/25(金) 19:40:00.48 ID:7NcylfZ7
不景気で主婦のパートがふえたらかだろ
26 ノイズf(香川県):2009/09/25(金) 19:42:39.92 ID:9F7I6dFv
ゆとりにはガチで同情するわ
27 モズク:2009/09/25(金) 19:51:46.84 ID:lx5Nz/Cu
俺去年の源泉680万だった
28 モズク:2009/09/25(金) 20:01:20.61 ID:FqJC31z3
夢を追い続けて 一人 戦地の中走り

飛び交う 弾 避けて 笹の小船よ
      /⌒ヽ
      ( ´∀`)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄|
29 ノイズx(アラバマ州):2009/09/25(金) 20:05:33.85 ID:S52Luu/h
18年物価が変わらない国ってすげーな
30 ノイズe(神奈川県):2009/09/25(金) 20:49:26.29 ID:pGfPmUJd
正社員
地方公務員
国家公務員

この平均年収が知りたい
31 モズク:2009/09/25(金) 20:58:49.43 ID:FqJC31z3
キャー    キャー

 ヽ('A`)ノ 
  (  )
  ノω|
32 ノイズo(catv?):2009/09/25(金) 21:07:24.15 ID:0dtUdyW4
社会人になって10年経つけど、ずっと年収が430万前後だorz
33 モズク:2009/09/25(金) 21:20:31.48 ID:FqJC31z3
   タン塩焼けたよー

    (・ω・)
    U U
    ■ ■
   ######
34 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 21:22:17.28 ID:VrwMuDsQ
やべえ
新卒一年目だけど越えてるわ
すまんなお前ら
35 ノイズe(愛知県):2009/09/25(金) 21:22:46.90 ID:RJGZsdTZ
社会人2年目だった去年は
340万くらいだった
(茄子含む)
36 ノイズw(コネチカット州):2009/09/25(金) 21:23:08.90 ID:PraIu19H
アルバイトとパート、派遣が増えたからで
大企業の正社員はそれなりに満足な給料もらえてる
37 ノイズe(愛知県):2009/09/25(金) 21:27:11.21 ID:RJGZsdTZ
社会人3年目だった今年の見込み額は
290万くらい
約15%減

これを考えると一時帰休とってる同期の今年の見込み額は
270万くらい
約20%減

ぶっちゃけ消費税程度の差しかでないなら
休んだほうがお得だな
いまさら気づいたわww
38 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/25(金) 21:31:17.70 ID:k6N0U0Wk
430万ってすげー安いな w

薄給で馬鹿にされてる俺が勤めてる某メーカーでさえ平均年収790万あるぞw
39 ノイズw(コネチカット州):2009/09/25(金) 21:33:10.11 ID:PraIu19H
国はこうやって印象操作して何がしたいんだかさっぱり
40 モズク:2009/09/25(金) 21:35:55.87 ID:vJJOdF3o
世帯収入で数値出せよ
41 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/25(金) 21:37:46.97 ID:cJtZ5R2v
公務員だけど年290万です
42 ノイズo(ネブラスカ州):2009/09/25(金) 21:41:45.23 ID:WVxVb5Z9
上場企業で賃金300位のヤマハに勤めている知り合いが
35歳年収550万で生涯賃金二億五千万

日本人思ったよりみな貧乏
43 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 21:42:05.84 ID:kWm2C8fw
俺の年収の1/3もないのかよ、430万とかよく生きていけるなw
あっそっか独身だからか。430万で家族なんかまともに養えないよな
44 ノイズ2(埼玉県):2009/09/25(金) 21:43:12.25 ID:W24odHBP
結構貰ってるな
45 モズク:2009/09/25(金) 22:00:39.66 ID:DuxFTEcX
女性が平均年収を押下げている。
46 ノイズa(USA):2009/09/25(金) 22:17:48.52 ID:TEP84l+G
俺は社会保険労務士だけど750万だな
47 ノイズx(USA):2009/09/25(金) 22:24:23.54 ID:Er8dygdG
行政書士で月25万です
半月は遊んでます
48 ノイズe(中部地方):2009/09/25(金) 22:26:35.99 ID:MNV5DDFl
相場師で時給も日給も月収も年収もありません、年中遊休です
49 ノイズx(山梨県):2009/09/25(金) 22:28:30.75 ID:3XcCMyRv
トヨタの期間契約社員が3交代で390万円というのは
住居のことを考えるとそこそこいい数字なんだな。
50 ノイズc(北海道):2009/09/25(金) 22:31:17.69 ID:O0P2gmDv
平均はこんなもんだろう。
家族3人暮らせるよ。
51 ノイズa(東京都):2009/09/25(金) 22:31:56.20 ID:gMVBOOhM
年収500万でもそこそこ満足している
自分の能力からいえばこの程度だろうし
52 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 22:32:59.60 ID:4l6zx7Yg
400もいかねー
53 ノイズx(dion軍):2009/09/25(金) 22:33:09.32 ID:VvgN6WsL
ほう、俺は平均の四分の一か
もっとも俺は社員じゃなくて30代フリーターで生きる価値もないゴミ屑に過ぎないけど
54 モズク:2009/09/25(金) 22:36:26.66 ID:FqJC31z3
副業で年間50万ぐらいはほしいな
55 モズク:2009/09/25(金) 22:39:20.88 ID:EcDrVzn9
毎月18万でどうやって生活すりゃいいんだ…
自炊でパスタ食ってりゃ何とかなるって聞くけど、一食ソースだけで二缶400円やで

こんなんじゃ結婚なんていつまでも出来んわ
56 ノイズa(関西・北陸):2009/09/25(金) 22:40:37.65 ID:BKGrJ8yy
まじでか。
最低わらた

430ももらったらうれしいわ
57 ノイズh(関西地方):2009/09/25(金) 22:41:34.82 ID:eJCcWYTN
メンマ食いすぎ
58 ノイズo(神奈川県):2009/09/25(金) 22:44:23.50 ID:yS4acg94
年収300万ってクソゲーすぎんだろ
59 ノイズx(埼玉県):2009/09/25(金) 22:45:31.63 ID:EGU3dCIT
地方公務員が勝ち組の時代
60 ノイズw(東京都):2009/09/25(金) 22:46:04.70 ID:scFx9OSH
おお、俺の今年の予定年収じゃねえか
32歳。

でも生活苦しいな。
61 ノイズ2(神奈川県):2009/09/25(金) 22:46:16.81 ID:pzkqvU4f
20代後半の公務員だが、500超えてるぞ
62 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 22:47:10.36 ID:kWm2C8fw
まあ年収1000万ない貧困層でも実際生きてるからいいじゃんか。
63 ノイズh(関西地方):2009/09/25(金) 22:47:27.42 ID:eJCcWYTN
年収って保険とか税金何も引いてない額だろ?
大卒なら23万*12ヶ月+残業で300万に茄子+100万くらいで400は行くだろ?
残業がちゃんと出てかつ多いなら500万はいくだろJK、少なくとも俺はそう
64 モズク:2009/09/25(金) 22:47:58.87 ID:vklNRjzo
>>30
平均は知らないが
参考までに32歳地方公務員の俺が額面400万ちょい(´・ω・`)

手当?残業代?
なにそれおいしいの?
65 ノイズh(西日本):2009/09/25(金) 22:50:05.09 ID:1BLq8Qww
みんなすげーな…
430万も貰ってたら独身なら十分だわ。でも結婚には踏み切れないな。
66 ノイズn(アラバマ州):2009/09/25(金) 22:50:17.34 ID:Whx9RnnF
日本はもう終わる国だから下がる一方だろ
67 ノイズs(コネチカット州):2009/09/25(金) 22:51:49.29 ID:1uA6VCcM
手取り350万か
これじゃ結婚してマイホーム建てるのは無理だね
68 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 22:52:25.91 ID:kWm2C8fw
1000万以上って2%ぐらいしかいないのまじでかっ!
20%ぐらいは1000万以上もらってるのかとオモテタ
69 ノイズa(広島県):2009/09/25(金) 22:52:55.91 ID:ylXwsA6o
600万ぐらいあるから独身貴族ですが、彼女いないので孤独で寂しい
70 モズク:2009/09/25(金) 22:53:17.99 ID:jHAFbSfG
おれ月の所得が約500万
71 ノイズo(神奈川県):2009/09/25(金) 22:53:23.97 ID:yS4acg94
>>63
そんな都会の一流企業に入ってる一握りの勝ち組を例に出されても困る
日本を支えてる田舎の零細下請けなめんな
72 ノイズx(catv?):2009/09/25(金) 22:54:15.39 ID:ysubEUzd
世の中自体(特に2chに入り浸ってるようなオタクには)以前より
格段にカネのかかるプレッシャーの無い世の中になりつつあるからなあ
(クルマ買えとかケッコンしろとか、以前よりないでしょう)。
「皆で」慎ましくQOL向上を目指し、日本国民の統合を「あらたに・・・」
すべき時代が来たのだ。つまりはイタリヤのような超ゆとり、マンモーニ
(ママっ子)社会を目指すのどあ、無論、イタリヤのようなゆとりの皮を
かぶったその実ヤクザと教会の板ばさみで諦観した絶望的な社会ではなく、
自主的なゆとり社会だ。
73 ノイズc(北海道):2009/09/25(金) 22:54:32.02 ID:O0P2gmDv
>>68
いや6〜7%くらいだった筈。
74 ノイズw(北陸地方):2009/09/25(金) 22:54:46.72 ID:DZdG1Ifi
>>38
下請けから吸い上げてるだけ
75 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/25(金) 22:55:02.81 ID:soKoK6E9
>>20
国家公務員なんて、特に若手は月200時間残業はアタリマエ。
残業代は出ない。

公務員批判するやつにとっては、
公務員は税金で食ってるんだから残業しないのが当たり前なんだとさ
76 モズク:2009/09/25(金) 22:55:11.49 ID:rr8vdROa
実際この平均値にいる人間が一番少ないんだろw
77 ノイズ2(九州):2009/09/25(金) 22:55:37.52 ID:6BUa+4FP
>>67
家なら600万、今後のこと考えると少し怖いかな
って考えると700万か
78 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 22:56:24.25 ID:kWm2C8fw
>>70
500万ペソでしょ?
79 モズク:2009/09/25(金) 22:57:14.83 ID:r88uwAHY
おいリーマンの平均年収ってそんなにあるのかよ?
俺なんか茄子込でもこれより100マソ以上低いぜ…
80 ノイズc(関西・北陸):2009/09/25(金) 22:58:55.98 ID:LMZG7hhg
年収一千万稼ぐスペックあるなら独立した方がよくないか?
俺は三百万弱しか無いから少しずつ地道にやってる。

自分の給料の三倍粗利を稼がない社員はお荷物らしいが、給料の十倍の粗利稼いでも手取り十七万の営業はどうしたらいいですか?
81 ノイズh(関西地方):2009/09/25(金) 22:59:12.17 ID:eJCcWYTN
>71 え?まじ?俺は中小企業の下っ端だよ 大企業はもっと貰ってるだろ
82 ノイズn(神奈川県):2009/09/25(金) 23:01:15.55 ID:doguZmnW
オレの年収が650、ヨメが200。子供いないけど金全然たまらん。贅沢しているつもりは無いのだが。。。
400万とかで、どーやって子供育ててるんだろうと思う。
83 ノイズs(長屋):2009/09/25(金) 23:01:19.65 ID:5KYsHIqp
民間人公務員にせっせと貢いで死んでいく
84 ノイズc(東京都):2009/09/25(金) 23:02:25.05 ID:TKX3uPJY
残業増えて月の収入は増えてるが棒茄子が思いっきり減ってわけわかめ状態
85 ノイズf(東京都):2009/09/25(金) 23:02:57.03 ID:9Wd8NK0D
俺の今年の年収がちょうどこのくらいになりそうなんだが
86 ノイズw(北陸地方):2009/09/25(金) 23:03:44.88 ID:DZdG1Ifi
>>82
年収どうこうより、贅沢してるつもりないってのがびっくり。俺にとってマック行ったり、コンビニでお菓子買うだけで贅沢。無駄使いしてしまったと後悔する。
87 モズク:2009/09/25(金) 23:04:03.50 ID:W+zy5RPO
来年から公務員だけど年収350らしい
生活苦しいだろうな…
88 ノイズw(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:05:37.40 ID:1phh3qRc
心配すんな、手当て厚いし福利厚生完璧

公務員は勝ち組って最近おもいだしたわ
89 ノイズo(神奈川県):2009/09/25(金) 23:05:43.84 ID:yS4acg94
>>82
逆にそれだけ金あってなぜ溜まらんのか不思議
贅沢してるってこった
90 ノイズx(catv?):2009/09/25(金) 23:05:51.22 ID:ysubEUzd
>>83

橋元みたいなもろ下民精神まるだしな人が総督に就くのが人類数千年の
歴史の結果なのだから、貴方の言うような戯画的な世の中は少しづつ変わる
わけだ。「われわれの意思」によって、ね。

まったく・・・ひきこもりタイプの人はすぐに「民の求めた遷都など無い」とか
漫画に書く装填高炉(語尾)。「神の意思」の定義にもよるけど、視野が
狭すぎる。
91 ノイズc(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:06:19.60 ID:OYc7H5vK
年収って額面金額に住宅補助とかも入れるんだっけ?
それなら一年目だけど年収500超えるわ。
でももし今結婚してて子供二人とかいたら、
この給料で養っていける気がしないんだが。
世の中どうなってるんだ・・
92 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 23:06:49.16 ID:kWm2C8fw
都内に住んでるけど、世帯年収2000万あっても、苦しくはないけど、普通の生活しかできないよ。

93 ノイズc(茨城県):2009/09/25(金) 23:07:45.09 ID:YqzlcwGT
>>92
普通の素晴らしさがわからないって事は幸せな証拠だぜ
いちいち缶詰の値段とか気にするし
94 ノイズf(東京都):2009/09/25(金) 23:08:31.91 ID:9Wd8NK0D
日本橋に家賃18万くらいのマンション借りて住みたいんだが
どれくらいの年収があったら無理のない生活ができるかね
95 ノイズn(神奈川県):2009/09/25(金) 23:11:13.30 ID:doguZmnW
>>86
すみません。贅沢してました。
96 ノイズx(新潟・東北):2009/09/25(金) 23:12:06.08 ID:Y8JmC5XM
年収200万以上の会社なんて青森にはないんだが…
97 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 23:12:33.18 ID:kWm2C8fw
そうなのか、まあ食いはぐれないだけいいのかもしれないな。
年収と幸せは単純に比例しないからな。五体満足で健康に過ごせるだけで
幸せならそれでいいのかもね。
98 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:12:38.04 ID:pcxUS4QC
残業大は
年収に入るのか?
残業なんて、
月・日によって変わるが?
99 ノイズo(新潟県):2009/09/25(金) 23:15:16.77 ID:TG8Kq8Ed
大抵派遣フリーターが大きく下げてるだけだろ
正社員なら600はあるんじゃね?
100 ノイズn(関東・甲信越):2009/09/25(金) 23:16:22.49 ID:E9Y/XCfC
28歳 270万 東京 中小
サビ残 サビ休日出勤
101 ノイズw(岩手県):2009/09/25(金) 23:16:33.59 ID:BwrxZlVF
>>98
入る。

3年前から490、504、507、今年も500ぐらい・・・もうダメポ
102 ノイズn(千葉県):2009/09/25(金) 23:18:06.23 ID:AlyV/nSW
240ぐらい
103 ノイズe(鹿児島県):2009/09/25(金) 23:19:23.53 ID:vIESvGkz
え〜。
こんなに安いの?
友達の電力会社や獣医とかみんな給料いいから落ち込んでたのに。
安月給取りの薬剤師の俺は720万だけどこれでもいい方なんだな。
子供が私立中に行ってるから今でもいっぱいいっぱいだから
430の人より質素な生活してる自信がある。
104 ノイズf(東京都):2009/09/25(金) 23:21:39.38 ID:Gg1BSgXn
>>101
岩手でそのぐらいなら良いだろ

500、530、今年450ぐらいだと思う。残業が減った分
105 ノイズ2(大阪府):2009/09/25(金) 23:22:12.12 ID:NWQuf8Qj
マクロ経済学
106 ノイズc(東京都):2009/09/25(金) 23:23:15.57 ID:+7O1g56z
>>99
一部上場限定でも平均600なんてなかったような
107 ノイズw(神奈川県):2009/09/25(金) 23:23:39.61 ID:K9jYypZD
ボーナスという制度をどうにかしてくれ
40万×2がでないだけで、年収が100万近く変わるとか不安定すぎる
108 ノイズe(神奈川県):2009/09/25(金) 23:23:46.89 ID:xGZgqRlr
しかし公務員の年収は700万オーバーなのでした
109 ノイズh(神奈川県):2009/09/25(金) 23:23:49.99 ID:dbDFps1j
年収430万って、手取りだと月20万くらい?
どうやって生活してるの?
110 ノイズa(岩手県):2009/09/25(金) 23:24:41.54 ID:R7zH29eu
>>101
岩手でそんなもらえるだなんて・・・
111 ノイズf(関西地方):2009/09/25(金) 23:24:46.18 ID:uhxGHBE2
>>109
どういう計算したらそうなるんだよ
112 モズク:2009/09/25(金) 23:24:46.75 ID:0mqr3bOC
今年の年収は380万くらいかな
去年より15万くらい減りそうだわ
正社員でもこんなんでは結婚なんてできない
113 ノイズx(愛知県):2009/09/25(金) 23:24:50.95 ID:yrMyTClg
今でこそ平均超えてるけど、そういや高校出たばかりの新入社員のころは年収で250万なかったな〜
なつかしい。
114 ノイズh(東京都):2009/09/25(金) 23:25:18.69 ID:JPk/qsqN
一方公務員様は楽々750万円をオーバーするのであった
115 ノイズe(東京都):2009/09/25(金) 23:25:37.74 ID:DZnXsmFe
>>75
批判されているのは貧乏自治体のくせに国家公務員より給与の高い痴呆公務員だろ?
116 モズク:2009/09/25(金) 23:25:50.18 ID:0mqr3bOC
>>111
それでも月25万くらいだろ
117 ノイズe(神奈川県):2009/09/25(金) 23:26:34.95 ID:xGZgqRlr
>>106
今週のダイヤモンドによると一部上場会社の平均年収は644万らしい
118 ノイズf(東京都):2009/09/25(金) 23:27:46.85 ID:9Wd8NK0D
>>116
ちょうど430くらいが見込まれる俺が回答すると、
月の手取りは大体20万後半。
残業代や半年に一度の交通費支給でぶれる。
119 ノイズh(東京都):2009/09/25(金) 23:30:18.93 ID:LnMjshmp
俺魚屋で底辺だと思ってたけど平均より90万も多いw
120 ノイズs(宮城県):2009/09/25(金) 23:32:08.57 ID:/w5Vghzk
昨年まで600万だったのに今年は250万行くかどうかの俺涙目w
121 モズク:2009/09/25(金) 23:32:57.62 ID:vklNRjzo
>>88
>手当て厚いし福利厚生完璧

国・都道府県・政令指定都市・中核市位なら期待できるんだろうけど
人口10万人にも満たないような小規模な自治体の殆どは
手当って残業(基本サビ残)、住居(賃貸で最大2.7万位。官舎など無い)、扶養、通勤位だよ

そりゃ超絶ブラックとかと比べると天国だと思うけど

>>87
残酷かもしれないけど公務員のおいしい時代はもうすぐ終わると思うよ
既に若手の昇給カーブは低昇給のものに完全に移行してる
実際今年入った新入職員の給料みたら、俺の同じ年の時の給料より2万位安かったし
うちじゃあ定年間際のおっさんでも年収は800万に届かない位
俺が定年まで勤めても、多分今の貨幣価値で650万位になってるんだろうな
122 ノイズa(佐賀県):2009/09/25(金) 23:34:07.50 ID:Msd+I/jF
お前らはよく地方公務員を批判するけど
給与高いのは、教員と警察が平均あげてるだけだぞ!!

オレは県庁職員だけど、
40歳の上司で年収970万しかないぞ(もちろん手当はすべて込みで)
ちなみにオレは30歳で780万(残業代もすべて込み!)

泣きたくなるほど少ないだろ?
行政職の公務員なんてこんなもんだ・・・・
123 ノイズx(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:35:43.73 ID:VRINHRzr
大卒男性の平均年収はいくらい?
124 ノイズc(東京都):2009/09/25(金) 23:35:50.92 ID:mIyEizA+
これってなんで年代別にやらないの?
そうやってずっと数字ごまかして楽しいの?
125 ノイズx(山形県):2009/09/25(金) 23:36:15.44 ID:HbzBuh2T
>>122
とりあえず死ね
126 ノイズx(東京都):2009/09/25(金) 23:36:39.15 ID:hd16C6lN
>>82
ほぼ同じ感じ。
俺500の嫁350で、普通に暮らしてるはずが、
全く貯金できない。子供とかまじで考えられない。
127 ノイズh(関西地方):2009/09/25(金) 23:38:07.80 ID:vpPuFzvT BE:1374348285-2BP(193)

>民間企業で働く人の年収は約430万円

正社員で40歳、税込み年収300万の俺涙目ワロタwwwwwwww
128 ノイズ2(関東):2009/09/25(金) 23:38:50.73 ID:+X+KYME6
月手取りで30万ってどんな世界なんだよ
あれもこれも買えるし羨ましすぎる
129 ノイズa(中国地方):2009/09/25(金) 23:39:23.04 ID:QxqR9rTd
430万って俺の3分の1以下じゃんw
よく暮らせるなあ
130 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:39:39.89 ID:fdQ0mRMN
夜勤ありの看護師を嫁にもらうと結構助かるみたいだ
131 ノイズn(埼玉県):2009/09/25(金) 23:39:59.12 ID:SjzfNaMG
正社員なのに430万の半分もいってるか怪しいw
なんなの?
132 ノイズf(関西地方):2009/09/25(金) 23:40:27.86 ID:uhxGHBE2
事務とか総務とかの文系職の人は
自分の年収の理由は自分が良く分かってんじゃないの?
133 ノイズa(栃木県):2009/09/25(金) 23:41:01.26 ID:/EwqjCCp
36歳で370万ポッチの俺オワタwwwwwwwwwwwwwwww
134 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 23:41:35.14 ID:kWm2C8fw
430万って大学生でも稼げそうだな
135 ノイズf(東京都):2009/09/25(金) 23:42:04.48 ID:Gg1BSgXn
>>130
うちの嫁さん助産師。。
生活は楽だよ。。おれの給料が下がったけど、別に痛くない。
136 ノイズa(京都府):2009/09/25(金) 23:42:25.76 ID:M6JKpALe
>>122
少なすぎわろた、ドンマイ
137 モズク:2009/09/25(金) 23:43:27.74 ID:x3lMZ56R
>苦しい家計の中で、働く女性の数は1800万人余りと過去最多となっています。

なんだ、職あるんじゃん!
138 ノイズa(catv?):2009/09/25(金) 23:43:37.73 ID:refGPRKm
なんか今日はマジレスが多いなw
いつもは妄想の書き込みばかりなのに
139 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/25(金) 23:43:59.15 ID:LcgJ7NHj
35歳430万

妻よスマン…働き続けてくれ
140 モズク:2009/09/25(金) 23:45:10.47 ID:UJ07B8nE
地域ごとに比べろよ。
東京の生活コストと青森の生活コストは違うだろ。

公務員も東京の公務員は民間より安かったし。
田舎は地域手当なくせ。
141 ノイズs(アラバマ州):2009/09/25(金) 23:45:29.67 ID:WvHB/+3x
平均って残酷だよね
142 ノイズf(関西地方):2009/09/25(金) 23:45:52.34 ID:uhxGHBE2
>>138
最近はマジニートが生きていける世の中じゃなくなってきた気がする。
143 ノイズn(長屋):2009/09/25(金) 23:46:17.52 ID:kWm2C8fw
さっき1400万とか嘘ついてたけど
実は去年1298万しか稼いでなかった。見栄張って御免。
144 ノイズ2(関東):2009/09/25(金) 23:46:40.81 ID:+X+KYME6
>>122
なんだよこいつ?
死ねよ
145 ノイズw(岩手県):2009/09/25(金) 23:46:44.66 ID:BwrxZlVF
>>110
35だからな・・・
146 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:46:54.13 ID:fdQ0mRMN
子供2人が高校生の家庭は大変だろうな。大学進学費用とか…
147 モズク:2009/09/25(金) 23:47:13.11 ID:dqPQV48A
まぁ、年齢にもよるよな

俺んとこの会社は早い奴でも30代半ばにならないと1000万超えないし
148 ノイズh(宮城県):2009/09/25(金) 23:48:07.49 ID:lArULndA
もっと公務員に嫉妬しろよ
149 ノイズo(栃木県):2009/09/25(金) 23:48:17.78 ID:bmQXnBsP
一応公務員だけど200万ちょいです
臨時職員だけどな
150 ノイズe(東京都):2009/09/25(金) 23:49:32.85 ID:hJZRrpOv
29歳 300万 関東 公務員
休日出勤有 残業プライスレス
151 ノイズc(神奈川県):2009/09/25(金) 23:49:34.79 ID:Q5Su3RQn
ぶっちゃけ俺も平均年収下げてる側
152 ノイズa(埼玉県):2009/09/25(金) 23:49:51.44 ID:ldQmFn9j
>>122
地方の中小ならその半分くらいじゃね
153 ノイズf(宮城県):2009/09/25(金) 23:50:25.60 ID:QlJpu/cd
時給700円で1日10時間×30日で21万
21万×12ヶ月=252万
田舎ではこれすら無理・・・
154 ノイズa(和歌山県):2009/09/25(金) 23:50:50.59 ID:GeGn24uD
半分で暮らせる
でもその半分すら危うい
155 ノイズe(京都府):2009/09/25(金) 23:52:23.18 ID:Jbr0wSUZ
>>1
サラリーマンとパートを一緒に集計して平均だされてもなぁ
156 ノイズs(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:52:40.50 ID:Wbh7ttbb
公務員はリアルで薄給だからな。俺は首都圏自治体だったとき27で月23ぐらい。
手取りな。ちなみに本庁。独り暮らしだと地獄だよ。
我慢できずついに民間に転職したけど、残業込みで月60もらえるようになった。
高学歴に役人は割りにあわん。
157 ノイズh(神奈川県):2009/09/25(金) 23:53:35.29 ID:2nqBwAO1
>サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、

こんな数字を発表して何の意味があるんだろう。
ほんとバカじゃないのかこの国の役人は・・・。
158 ノイズa(コネチカット州):2009/09/25(金) 23:53:56.81 ID:fdQ0mRMN
北海道は夏と冬で生活費が全然違う。ウチは暖房手当無いから、そろそろ節約の季節…
159 ノイズ2(長屋):2009/09/25(金) 23:55:11.74 ID:KNqTN6zu
今400で手取り25ぐらいだからほぼ平均かよ
これで専業とガキ1だからマジで死にそうやわ
160 モズク:2009/09/25(金) 23:55:48.52 ID:g0nvyYR4
>>1
18年もの期間を考えてるのに名目賃金で比較されてもなぁ
貨幣価値が無視できないほど変化してるんだから・・・素人じゃないなら実質賃金で表示しろよ
161 ノイズn(長崎県):2009/09/25(金) 23:56:07.53 ID:wjQhvhT7
自民の糞立法
162 ノイズo(神奈川県):2009/09/25(金) 23:58:39.61 ID:yS4acg94
>>159
年収300万で専業とガキ1の俺は死んでるっていいてーのか
163 ノイズc(アラバマ州):2009/09/25(金) 23:59:53.08 ID:tWY2U0F+
平均より低いピラミッドの底辺奴隷が大半なんだろw
164 モズク:2009/09/26(土) 00:00:28.17 ID:T8y21R3Q
入社3年目でやっと平均か…
広島だからやっていけるが、東京なら完全にワープアなレベルだな。
165 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/26(土) 00:00:51.56 ID:B+qVVXgt
金ねぇな…
公務員だか30で440くらいだぞ!
しかも共済年金高いから実質の手取りは400万くらいの世帯と変わらない
166 ノイズe(コネチカット州):2009/09/26(土) 00:01:32.62 ID:Wbh7ttbb
>>162
煽りじゃなくどうやって生活してるんだ?しかも首都圏じゃん。
俺も年900ぐらいで専業+ガキ1だが、結構苦しいぞ
167 ノイズf(東京都):2009/09/26(土) 00:02:46.03 ID:6bjeIQkr

団塊が働かなくなるから、
ツケは、イキオイ若者に集中する。

有権者・投票者数から見る世代別人口分布
(2003年時点。団塊はまだ50代)
http:/f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142822.jpg
↑グラフの左側は、10代で選挙権がないが、右側には80代がいる

配偶者&扶養控除の廃止(若者の負担↑)
後期高齢者医療制度の廃止(老人の負担↓)
老年者控除の復活(老人の負担↓)

金融資産の世代別分布
(2007年時点。団塊は50代にも含まれる)
http:/www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg

さあ、もうすぐ団塊が退職します
平均年収は上がるでしょうか?
下がるのでしょうか??

…考える必要もないですね。撤収。
168 ノイズa(関東):2009/09/26(土) 00:05:29.78 ID:vg3xlmvp
共済年金とか企業年金は収入に応じて高くなっても将来自分に還ってくるじゃん
国民年金は一律だろうから違うだろうけど、それを一元化するならおかしいよね
169 ノイズo(東京都):2009/09/26(土) 00:07:23.06 ID:ZqBuIaHP
税込年収は増えてるけど同じスピードで税金や年金が増えるから手取りはぜんぜん増えない
170 ノイズ2(東京都):2009/09/26(土) 00:12:05.25 ID:afHeSj0P
>>165
就活という競争で負けたんだから薄給でも仕方ないさ。
学生のとき努力しなかった自分を恨むんだな
171 ノイズe(長屋):2009/09/26(土) 00:15:38.32 ID:rD7zXtT9
旧帝大学院から技術者になっても初任給安すぎだよ。
172 ノイズc(九州):2009/09/26(土) 00:15:57.78 ID:KTfrzN7N
>>162
そんな底辺でよく結婚したな

大変だろうが頑張ってな
173 ノイズc(福岡県):2009/09/26(土) 00:17:46.27 ID:SdWjkJtE
>>18
はいはいすごいすごい
174 ノイズe(catv?):2009/09/26(土) 00:18:01.21 ID:GeYsohS3
これからは横ばいで上がる見込みはないだろ
統計でも過去20年下がりっぱだし
175 モズク:2009/09/26(土) 00:21:08.47 ID:NmFt2AOd
年収よ、430万円・・・・・・・?

どこの野球選手だよwwwwありえんわwww




未だ年収300万だよママソ・・・・
176 ノイズn(佐賀県):2009/09/26(土) 00:21:22.42 ID:fOAG8f1B
>>164
これは女も高卒も底辺Fランク大も含めた平均だぞ
177 ノイズa(dion軍):2009/09/26(土) 00:25:00.13 ID:aPwHy9Z9
会社を立ち上げればいいんでないかい
潰れたときのリスクもあるけど
お金もらえるし楽しい!
ああ楽しい!
178 ノイズw(catv?):2009/09/26(土) 00:35:09.30 ID:ZJNfWzIl
私無職だけど
高卒とか聞いたこともない大学卒ばかりがいる企業と
公務員を比較するなよ
179 ノイズe(長崎県):2009/09/26(土) 00:36:21.06 ID:XJ+abjTu
>>178
肉便器はその仕事に徹すれば?
180 モズク:2009/09/26(土) 00:36:52.19 ID:/T5TXAMl
俺年収200万の派遣です(´・ω・`)
181 ノイズc(埼玉県):2009/09/26(土) 01:41:09.07 ID:9ZUorLQi
男性正社員の中央値が知りたいね
182 ノイズh(東京都):2009/09/26(土) 01:48:26.34 ID:AeEaIMk5
>>94
23区内住宅ローン、管理費、修繕積み立て、駐車場で18万くらい
年収1,500万だが豊かって気がしない
ローン前倒しで返してるからかもだけど
183 モズク:2009/09/26(土) 01:52:28.91 ID:vPj3owSx
>>165
いいじゃねぇか
潰れる心配もないし、首切られる心配もないし、仕事だって楽だろ
184 ノイズf(アラバマ州):2009/09/26(土) 01:53:17.88 ID:Kiq9x2WH
一方で、給食のおばちゃんや公営バスの運転手の年収は
800万を超えていた
185 モズク:2009/09/26(土) 01:53:51.04 ID:uoWUXFVD
地方公務員もそんぐらいだよ。たいして変わらないね。
186 ノイズa(dion軍):2009/09/26(土) 01:59:12.81 ID:L0VWnSlP
ギリギリだからこそ200が300になれば小遣いだけで考えれば10倍遊べる金ができるもんな
187 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/26(土) 01:59:28.79 ID:TjexZ4SA
公務員は40越えるまで薄給
40越えてからが公務員のターン
188 ノイズs(福岡県):2009/09/26(土) 02:06:30.11 ID:Y8Q8mO+y
リーマンの生涯賃金など1年で稼ぎ出してくれるわ。
189 ノイズ2(千葉県):2009/09/26(土) 02:10:54.69 ID:uHIuqn5V
国家公務員だと社保局や労働局などの出先機関の課長クラスが
50歳ちょいで年収800万行くくらい。
係長だと35歳前後で500万くらいか。
エリート中のエリートの本省課長だとキャリアが順調に出世して
40〜45歳でようやく1000万超え。
国家公務員の平均年収は650万円だが、男女間格差が無いことと、中高年が
高給取りのため平均を押し上げてるが、そのうち団塊世代の退職やらで普通に下がると思われる。

190 ノイズo(東京都):2009/09/26(土) 02:12:12.44 ID:0D3Y7136
平均取る意味がわかんねぇ

偏差取れよ
191 モズク:2009/09/26(土) 02:14:56.95 ID:pVteo4na
年収200万円以下の人が
約1200万人もいるんだな
これが平均を下げてる
192 ノイズw(大阪府):2009/09/26(土) 02:17:01.78 ID:5A1HVmPG
これからの時代生き残る業種って何?
この日本で生き残る道は公務員しかないというのか
193 ノイズo(東京都):2009/09/26(土) 02:21:52.14 ID:0D3Y7136
自給自足業
194 ノイズx(コネチカット州):2009/09/26(土) 02:22:20.64 ID:EVyqv8NM
新卒で400万貰える俺は勝ち組か?@IT企業
195 ノイズe(三重県):2009/09/26(土) 02:22:40.14 ID:01LSVuuq
月の支給額が年齢万円
 ボーナス4ヶ月分 

が平均くらいじゃないの?
196 ノイズs(catv?):2009/09/26(土) 02:22:45.34 ID:vdKkwXCC
500万あれば文句ない
197 ノイズa(福岡県):2009/09/26(土) 02:27:07.49 ID:3+4nzaP5
こないだミズポが折れた子供手当の年収1000万以上廃止で喜んでた奴らは
一体何だったんだw
198 ノイズn(九州):2009/09/26(土) 02:27:09.28 ID:J0z0eSkC
>>194
5年は生き残ってから言え
199 ノイズn(東京都):2009/09/26(土) 02:28:39.65 ID:AM9GxnrZ
99 :名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 10:24:13 ID:PpkdLslx0
昨日のクローズアップ現代は酷かった
民主党は
・地方の一部の人(主に建設、コンクリ、舗装)は失業しても仕方が無い。産業構造が悪いんじゃね?
・子供手当てで各家庭を支援。企業を助けるより効果がある。
・平均最低賃金1000円は「目指す」だけ。マニフェストにもそう書いた。
・人件費が高くなってコストが上がっても、付加価値があれば外国で売れる。高品質の農作物とか。
・電気自動車とかはまだ中国・インドには作れない。そういう技術を海外に売るんです。

他にも色々言っていた。大塚とか言う奴だ。
200 ノイズw(東京都):2009/09/26(土) 02:30:59.24 ID:PSDkhBa8
手取り30万-家賃10万=20万
独身だし特に消費もしてないのに何故か毎月赤字
正直苦しい
201 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:33:50.49 ID:ULsmbDE4
公務員で年収460万だけど、家賃補助の上限が
無いので月90万の家賃のマンションに一人で住んでるw
先輩で月200万円のマンションに住んでる人いるw
202 ノイズs(富山県):2009/09/26(土) 02:34:21.67 ID:UZkGPMX+
>>201
全額補助されんの?だったらすげぇなw
203 ノイズ2(福井県):2009/09/26(土) 02:38:45.30 ID:BmSmQ7A8
>>201
どこの自治体か教えてくれ
国Uの出先では官舎以外だと半額補助で27000までって言われたんだが
204 ノイズc(catv?):2009/09/26(土) 02:39:05.79 ID:LoF8f1jw
9時に出社して新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶす。
14時頃PCに「CD−ROM入れてくれ」ってメッセージ出てくるので挿入
17時30分まで新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶして退社

月給38万、完全週休二日制、残業なしの某財閥系メーカーの工場監視業務。
将来性もクソもないが、数週間前までニートだった俺がようやくありつけた正社員職だからしがみついとく
205 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:39:08.14 ID:ULsmbDE4
>>202
全額だよ。
新人で3年目の人が実家暮らしから一人暮らしに移行で
月4万のアパート借りて申請したら、上司から怒られてたよw

『国からの住居等給付金が減っちゃうじゃん!最低でも20万の所に住もうよ!』って
怒られてたw
206 ノイズ2(北海道):2009/09/26(土) 02:40:48.17 ID:XNs2BCWS
連絡しておきますね
207 ノイズw(アラバマ州):2009/09/26(土) 02:44:06.88 ID:sM0xOWro
俺も公務員だけど住居手当8500円だぜ
208 ノイズs(富山県):2009/09/26(土) 02:45:07.59 ID:UZkGPMX+
>>205
クソ上司最高だなw
209 ノイズ2(福井県):2009/09/26(土) 02:45:30.87 ID:BmSmQ7A8
>>205
うそ臭いな
知り合いの公務員でも上限なしで全額は聞いたことないぞ
本当なら自治体名を書いてくれよ
210 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:45:54.46 ID:ULsmbDE4
ちなみに職場の何人かは出社から退社まで
信長の野望をPCでプレイしているだけw

これで年収500万円超w
しかもコネ入社多いw
211 ノイズw(catv?):2009/09/26(土) 02:46:38.02 ID:ZJNfWzIl
>>205
そんなところありえないから
中学生みたいな嘘つかないでね
212 ノイズw(アラバマ州):2009/09/26(土) 02:49:13.73 ID:sM0xOWro
なんだ脳内公務員か
213 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:49:55.08 ID:ULsmbDE4
>>209
信じてもらえないか・・・。当然だよな。
都会の人には信じられないかもしれないけど、田舎は
池沼寸前の低能が、地主の息子という理由だけで平気で役所で役職者
として居座ってるからなw
214 ノイズn(新潟県):2009/09/26(土) 02:50:50.54 ID:BTAA+ryn
さすがにネタすぎるwww
そもそも金が払えても公務員なんて信用のない人間に90万のマンション貸してくれるわけないだろwww
215 ノイズw(アラバマ州):2009/09/26(土) 02:51:26.19 ID:sM0xOWro
田舎で家賃90万のマンションね、ハイハイ
216 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:51:30.77 ID:ULsmbDE4
うんうん。
脳内公務員だと思ってくれw
民間の会社員が役所の実情知ったら、ブチ切れちゃう思うw
どんだけ恵まれているんだ!ってw
217 ノイズn(新潟県):2009/09/26(土) 02:51:49.74 ID:BTAA+ryn
>>213
それは結構有名な話というか田舎じゃ常識だwww
だが家賃の件はない
218 ノイズh(アラバマ州):2009/09/26(土) 02:52:08.55 ID:lYYTeaXB
>>194
こういう使い捨てが勝ち組とか言ってるのは滑稽w
219 ノイズ2(福井県):2009/09/26(土) 02:52:28.70 ID:BmSmQ7A8
これはひどい釣りだなw
220 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:54:36.54 ID:ULsmbDE4
あ、当然、脳内公務員だからね俺w
実際に俺、無職童貞カッパハゲニートだからw


そもそも、いくら公務員でも家賃90万円補助ってありえないでそw

釣れた釣れたw
221 ノイズ2(福井県):2009/09/26(土) 02:56:29.58 ID:BmSmQ7A8
>>220
すぐに嘘と見抜かれてる時点で釣れてないだろ
222 ノイズh(西日本):2009/09/26(土) 02:57:14.88 ID:XKVNjPWk
やっぱ脳内公務員かw
223 ノイズf(神奈川県):2009/09/26(土) 02:59:01.23 ID:ULsmbDE4
>>221
>レスした時点で釣られている証拠だよw

くやしいのうくやしいのうw
気分爽快だよw
さて、寝るかw

さらばじゃw
224 モズク:2009/09/26(土) 03:00:17.22 ID:UWzRgeYA
さらばじゃwwwww
225 ノイズ2(岐阜県):2009/09/26(土) 07:50:54.70 ID:xLq/walY
民間に給与を合わせる⇒高学歴は高収入の大企業の民間に流れる⇒公務員の学歴が相対的に下がる(優秀な人材が流出)
⇒公務員の能力低下(民間レベルへ)

おまえら、Fランに外交とか任せたり、政策立案させる気かよ
226 ノイズe(青森県):2009/09/26(土) 07:55:48.11 ID:sUqChV8W
市役所の職員は気にならないけど
県庁職員ってなんであんな態度悪いんだよ
無愛想でえらそうにため口で。
227 ノイズh(長屋):2009/09/26(土) 08:06:34.04 ID:qGdOQP4z
社会人3年目で年収ってどんなもんなの?
300万とか600万とか幅があって普通がどんなもんかわからん

あと、ニュー速民は平均年収2000万じゃなかったの?
228 モズク:2009/09/26(土) 09:44:49.76 ID:T8y21R3Q
>>227
高卒か大卒か、首都圏か地方ってだけでかなり差が出るから一概には言えないかと。
一人暮らしの場合、重要なのは年収より寮や家賃補助があるかどうかだと思う。

俺の場合、昇給分を考えて440〜450万くらいになる予定。
三年目@広島で実家暮らし
229 ノイズa(catv?):2009/09/26(土) 09:49:59.93 ID:Iu6/gl0g
最強は私大大学職員。
楽な上に高給。しかもコネ。
230 ノイズh(岐阜県):2009/09/26(土) 09:53:07.22 ID:LfKbmP2y
みんな残業やってなんぼの生活なんだな。
231 ノイズa(catv?)
首都圏にある創立100年を超えるマンモス私立大学。
高卒47歳の女性(性別は関係ないとは言え文字通りの事務仕事)で、
年収800万円弱。女性職員で旦那の方が年収が多い場合、
ほぼ間違いなく職場結婚。55歳で文字通りコピー取りお茶くみしかできない
高卒の女性で1千万円超えています。1回の出産で10時から4時勤務が3年間。同年齢の教授と職員を比較すると勤続年数や残業手当によって
職員の方が所得が高くなる(給与明細を直接見比べた結果)。
60歳で男性職員(役付)教員とも1200万円を超える。
退職年齢は職員60歳、教員70歳。
大体教員は左巻きで、職員は理事会の味方になりますから、結局教職員の給与が
同水準に向かう構造。