日露戦争 なぜ日本は大国ロシアに勝てたのか?やっぱ、日本てすごくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズs(千葉県)

歴史学者の大江志乃夫・茨城大名誉教授が死去

 歴史学者で茨城大名誉教授の大江志乃夫(おおえ・しのぶ)氏が20日午後9時45分、
急性肺炎のため茨城県ひたちなか市の病院で死去した。81歳。大分県出身。自宅はひ
たちなか市武田942。葬儀・告別式は近親者で済ませた。

 日本近現代史が専門で、東京教育大助教授や茨城大教授を歴任。1976年の著書「日
露戦争の軍事史的研究」は、日露戦争を欧州の軍事理論史、近代戦争史の観点から分
析したことで知られ、日露戦争についての代表的な研究となった。他の著書に大佛次郎賞
を受賞した「凩の時」など。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090923-OHT1T00241.htm
2 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 22:49:46.80 ID:T0JwJInl
日本海海戦で勝っただけで
地上戦だとやばかっただろ
3 ノイズh(東京都):2009/09/23(水) 22:50:00.32 ID:bDxp2i0A
征露丸飲んでねようかね
4 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 22:50:32.36 ID:QZFalheP
ラッキー
5 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 22:51:01.78 ID:5iqa7TaN
今やっても勝てそうだがw
6 ノイズa(関西地方):2009/09/23(水) 22:51:08.82 ID:FEyPY6Y8
ネトウヨさん、いらっしゃーい
7 ノイズo(関東地方):2009/09/23(水) 22:51:09.82 ID:K1DNwmgS
まーたネトウヨ連呼厨が湧くスレかよ
8 ノイズn(catv?):2009/09/23(水) 22:51:46.14 ID:JzA/Fr3I
ロシアは負けたと思ってないだろうけどな
9 ノイズ2(北海道):2009/09/23(水) 22:51:50.34 ID:5HU/UvTZ
よしF-22を買い占めろ!
10 ノイズe(香川県):2009/09/23(水) 22:52:14.35 ID:iRSZvSeK
もやし食ってたから
11 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/23(水) 22:52:24.23 ID:v5bFQ/LU
ロシア内紛に助けられた感はあるがバルチック艦隊を殲滅せしめた実力は本物だと思う
その後の交渉がうまくいけば先の大戦は避けられたかと思うと悔しいな
12 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 22:52:42.73 ID:V6z+JpgV
総力戦になったら全滅してただろうな
ロシア内部で革命軍を煽動していた何とかって人の功績がでかい
13 ノイズ2(東海):2009/09/23(水) 22:52:43.78 ID:sVf9yS0x
両国損害甚大で停戦厨がくるぞー
14 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 22:52:45.96 ID:nLRUEOc4
長い航海でロスケは疲労困憊だった
以上
15 ノイズo(広島県):2009/09/23(水) 22:53:02.83 ID:dQA6+6WB
日本をほめたらネトウヨ認定されまっせ
16 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/23(水) 22:53:03.15 ID:65z0oLuz
日清日露がなければ今頃韓国なんて国は存在しなかったのに
まあ、日本もどうなってたかわからんが
17 モズク:2009/09/23(水) 22:53:16.99 ID:qxH+hT21
なんかめちゃくちゃ凄い工作員がいたんでしょ
18 ノイズc(福島県):2009/09/23(水) 22:53:17.04 ID:1Pe4YlPK
今でいえば日本がロシアを破るようなものだな
19 ノイズx(栃木県):2009/09/23(水) 22:53:38.56 ID:DDaOV8oT
イギリスさんの援助がうんたら
20 ノイズa(dion軍):2009/09/23(水) 22:54:12.86 ID:3I+Hqk0g
日本が今みたいに空気読めてなかっただけだろ、恥だね、日露戦争。
21 ノイズa(catv?):2009/09/23(水) 22:54:15.70 ID:k1pfj/Bz
勝ってないし
22 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 22:54:16.13 ID:nLRUEOc4
日本ってロスケにはほとんど勝ってないんだよ
日本海海戦は幸運だっただけ
23 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 22:56:05.21 ID:T1buQhoj
ほとんど引き分けみたいなもんだろ
24( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/09/23(水) 22:56:08.24 ID:kTUu0vVA BE:31466887-PLT(12000)

日本もアメリカ軍に日本の端っこの沖縄攻めてあっさり占領されてたし
やっぱ国土が広いと何かと大変なんじゃね
25 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 22:56:14.23 ID:T0JwJInl
日本海海戦って
海戦史上において歴史的圧勝だったらしいね
海戦って普通はお互いかなり被害が出るものらしい
26 ノイズe(dion軍):2009/09/23(水) 22:56:44.14 ID:7DxvixDp
焼肉パワーで勝ったんだよな
27 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/23(水) 22:57:33.84 ID:5XlGhVo8
日英同盟のおかげ
28 ノイズe(京都府):2009/09/23(水) 22:57:54.67 ID:RI+xg76R
〜情弱、日比谷で大暴れの巻〜
29 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 22:58:37.80 ID:T0JwJInl
バルチック艦隊が壊滅した事により海をおさえられて戦争が長引く可能性が高まったから休戦になったんだっけ
やっぱ東郷すげーな
30 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 22:58:39.59 ID:SSD8CTXg
日英同盟とアメリカの仲介のおかげ
31 ノイズs(徳島県):2009/09/23(水) 22:58:49.03 ID:z6NDG7pu
焦土作戦してたのに、マスコミに騙されて負けてると思い込んだ皇帝が悪い
32 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 22:59:23.68 ID:npQxaXWr
>>23
日本が資源が無いからな。戦闘そのものは日本軍の圧勝
日本が中国侵略に成功してたら間違いなく日本は世界のトップに君臨していた
クソが
33 ノイズn(新潟県):2009/09/23(水) 22:59:45.86 ID:BmjQa9aZ
あの大航海をやってのけたロジェストウェンスキーって凄くね?
34 ノイズn(catv?):2009/09/23(水) 23:00:26.57 ID:JzA/Fr3I
日本海海戦では勝った
日露戦争は実質引き分け
35 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 23:00:29.37 ID:06gKP9+l
ロシアが革命騒ぎでゴタゴタしてなきゃ、日本は負けてたよ
36 ノイズx(愛知県):2009/09/23(水) 23:00:29.63 ID:7CoJDwlR
そして満州とはいったいなんだったのか
37 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 23:01:04.43 ID:aLLyjyh7
いつまで昔の栄光にすがってんの?
38 ノイズc(dion軍):2009/09/23(水) 23:02:02.43 ID:65NrZmIZ
日露戦争は日本の勝ちだろ
戦略目標達成したし
39 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 23:03:17.55 ID:UbBm+WYr
戦艦三笠のがっかり感は異常
40 モズク:2009/09/23(水) 23:03:47.84 ID:nKmBRMZd
今思えば、あの時代が日本の頂点だったな・・
41 ノイズ2(京都府):2009/09/23(水) 23:03:56.97 ID:Z1RGBr3C
ネトウヨはさっさと日本出て行けよ
42 ノイズs(dion軍):2009/09/23(水) 23:04:10.30 ID:d4j8lQM6
これこそ慢心・環境の違いだろw
43 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 23:04:17.54 ID:+rtVJZP9
日英同盟による戦艦供給
下瀬火薬
秋山良古による機関銃の実戦投入

じゃ説明出来ない?
44 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 23:04:34.67 ID:T0JwJInl
俺も日本を大きくする為に戦いてーな
45 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 23:05:12.52 ID:kkAMAppH
いくら日露戦争の思い出に浸っても
お前の悲惨な日常はなにも変わらないよ?
46 ノイズo(関西地方):2009/09/23(水) 23:06:15.26 ID:pgT8/CKk
>>1

beポイント:12000
登録日:2008-03-14

これがすべてを物語っている。
新参ネトウヨは消えな。
47 ノイズc(中部地方):2009/09/23(水) 23:06:26.49 ID:qbt+cZua
今ガチンコでやりあって日本が勝てるのはどこよ
48 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 23:06:37.93 ID:T0JwJInl
日本人の優秀性は昔から存在したんだなぁ
49 ノイズn(徳島県):2009/09/23(水) 23:07:11.64 ID:PWzbusHw
ロスチャが手を貸したから
50 ノイズw(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 23:07:26.61 ID:GkhDifAf
ネトウヨ連呼厨がいるスレはつまらん
51 ノイズo(catv?):2009/09/23(水) 23:07:28.82 ID:X6KoUW0j
だから、もっと児玉を評価してやれよ!
52 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 23:07:36.86 ID:pJ0hzXK6
フルマラソン直後の相手を待ち伏せフルボッコでござるの巻

ま勝ちは勝ちだしね統合元帥△
53 ノイズc(catv?):2009/09/23(水) 23:08:31.68 ID:NIJEPdX0
実質的には負けみたいなもんだろ。
54 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:08:42.33 ID:tHBDycXu
そのまま続いてたら負けてたろ
正味勝ってない
55 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 23:08:49.31 ID:Swu60RF6
12月の坂の上の雲早く見たい
天地人のような糞ドラマになりそうだけど
56 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 23:08:54.15 ID:gbvFsdGH
戦争にもしはない
日本がロシアよりも戦略にも外交にも
優れていたから勝った
57 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 23:09:03.11 ID:Mia3lBer
鳩山も大日本帝国に回帰するのはいいけど、この頃〜1930年くらいを目指してほしいな
大東亜共栄圏とか結局自爆もいいとこだったじゃないか
58 ノイズo(catv?):2009/09/23(水) 23:09:04.32 ID:CLsvFjVp
>>11
あれってバルチック艦隊がバルト海からインド洋経由して日本に来るまで補給受けられなかったから勝てたんだぜ?だから実力と言うより圧力かけて他国に補給させなかったイギリスのおかげ イギリスはロシアの南下政策阻止しようとしてたからね
59 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 23:09:12.79 ID:GM1HYWwb
イギリスに超借金したくせによくいうわ
未だに返せてないん?
60 ノイズo(関西・北陸):2009/09/23(水) 23:10:44.44 ID:phvnzOOO
大日本帝国は確かに凄かった

今はもう別の国になっちまった
61 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 23:12:04.69 ID:T0JwJInl
俺達が大日本帝国を再建するんだよ
62 ノイズs(関西地方):2009/09/23(水) 23:12:05.82 ID:DPa4bOtM
日帝は別にすごくないニダ
日本海が荒れてたおかげニダ
のぼせあがんなニダ
63 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:12:56.45 ID:nLRUEOc4
100年前の勝利に未だしがみついてるって
なんか恥ずかしくない?
いずれにせよ五分の条件で勝利したわけじゃないし
あまり大口叩かないほうがいいよ
もし三笠に直撃弾食らってたら終わってたし
64 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 23:13:13.14 ID:IEe9BKL7
それに比べて自分はニートで恥ずかしくないの?
65 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:13:22.42 ID:n2lI7dpL
極東艦隊、バルチック艦隊全滅させられといてロシアの勝ちとか言えないだろ
制海権が全く取れてないじゃん
陸でも旅順落ちてるし
66 ノイズf(愛知県):2009/09/23(水) 23:13:43.93 ID:3t+eBovc
半島じゃ日本側の犠牲者が5〜6万だっけ?
日清、WWUを合わせると何万になるんだろう・・・
こんだけ日本防衛のために犠牲になった人がいたのにと思うと泣けてくるわ
67 ノイズs(岐阜県):2009/09/23(水) 23:14:12.36 ID:xlEvsmXG
アメリカとイギリスの援助と優秀な日本人がいたから
68 ノイズc(dion軍):2009/09/23(水) 23:14:31.62 ID:65NrZmIZ
>>66
太平洋戦争は日本が仕掛けたんだから防衛(笑)はおかしいだろ
69 モズク:2009/09/23(水) 23:14:47.23 ID:GLciObtk
マジレスすると勝利とは言えない

つーかこれ常識だろ
70 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 23:15:09.59 ID:SSD8CTXg
明治の軍人のかっこよさ、優秀っぷりは異常
反対に昭和の軍人の糞っぷりも異常
71 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:15:14.30 ID:n2lI7dpL
金集めた高橋是清とアメリカの仲裁を引き出した金子が凄い
つまり外交と限界を見極める判断が凄かった
72 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:15:14.62 ID:nLRUEOc4
>>66 当時の人命は現代より遥かに安かった
農家の次男以降なんぞ一族のお荷物
戦死して遺族年金のネタになってくれた方が
親も長男も助かったわけ
73 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 23:15:53.79 ID:gbvFsdGH
戦争は試合じゃないんだよ
疲弊した軍艦で日本を舐めきった
ロシアの頭が悪かっただけ
74 ノイズc(catv?):2009/09/23(水) 23:16:25.73 ID:JZGp7hok
>>63
三笠は主砲副砲数十発喰らってますが・・・
(死者も百人以上とか)

まあ敵前回頭すりゃ喰らうわな。
75 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:16:38.56 ID:nLRUEOc4
戦艦同士の撃ち合いにロマンを感じるのは認める
だが日本の戦艦はせいぜい長門まで
76 ノイズs(関西地方):2009/09/23(水) 23:16:42.75 ID:DPa4bOtM
まぁ今は核も持ってない日本なんてロシアのツアリボム一発で滅亡させられるけどねw
77 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:17:46.02 ID:nLRUEOc4
>>74 言葉足らなかったね
艦橋直撃で元帥戦死で終わりってこと
装甲された指揮所に潜ってたわけじゃないんでしょ
78 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 23:18:17.01 ID:X6rO62va
昔はすごかったけど

いまはニートだらけだから どうしようもないね
79 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 23:18:30.03 ID:ftTIi2tk
数だけは多いが実戦経験が殆ど無く
長い間航行してイギリスの嫌がらせやトルコの妨害受けて
満足に停泊港へ行けず、補給も満足に出来ず
汚い船の中でボロボロで疲弊しきって
最後は日本海軍にフルボッコでトドメをさされ
対馬沖に沈んでいくバルチック艦隊の乗組員も中々壮絶だな
80 ノイズe(埼玉県):2009/09/23(水) 23:18:44.64 ID:Wteq2MAR
ロシアで革命でゴタゴタしてたのは幸い
けど、革命で綺麗な4皇女は殺されたのは可哀想だ
81 ノイズs(dion軍):2009/09/23(水) 23:18:56.54 ID:5I7rxJYV
アサヒがくるぞー
82 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:19:03.26 ID:nLRUEOc4
>>76 日本の防空システムを
爆弾架からはみ出すように皇帝爆弾積んだ
鈍重な爆撃機がどうやって破るのか
教えて頂戴
83 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 23:19:35.11 ID:HPRhA19b
やっぱ艦隊潰したぐらいでいい気になってたらダメだな
モスクワ占領ぐらいしないと
84 ノイズs(神奈川県):2009/09/23(水) 23:20:00.52 ID:CHhJcE27
過去の栄光ばっか振り返ってる人って進歩が無いよね
85 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:20:08.96 ID:n2lI7dpL
>>76
日本とロシアにひっかきまわされて王族同士で殺しあったチョンがなんかようか?
86 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 23:21:09.26 ID:jx2/XOJX
イチロー叩きスレみたいな…
87 ノイズs(関西地方):2009/09/23(水) 23:21:45.19 ID:DPa4bOtM
>>82
大丈夫
日本の航空自衛隊は何があっても決して実力行使をしない
だって上から許可が下りないから
領空侵犯されたらあとで遺憾の意を表明するだけ
88 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 23:22:13.23 ID:/SBKOw/I
イギリスがなんたらかんたらと
親父が言ってた
89 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:22:16.57 ID:nLRUEOc4
敵前回頭なんて狂気の賭博でしょ
勝ったからよかったものの
負けたらどうするつもりだったんだよ東郷は
山本といい、日本海軍ってこんなのばっか
90 モズク:2009/09/23(水) 23:22:28.19 ID:KjraX1M8
また「日本sugeeeeee」か。もう、やめてくれよ!!!
みっともないんだよ!お前らクズ見てると、こんなのが
同じ民族かと嫌気が差すんだよ!!ガキ過ぎるんだよ!
もう、いいかげん大人になれよっ!!!!!
91 ノイズw(catv?):2009/09/23(水) 23:23:34.84 ID:lPVX0oeF
>>89
敵より長射程 下瀬火薬
これがなかったらやってねえよ
92 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:23:56.97 ID:nLRUEOc4
>>87 そこまで腰抜けじゃないよ
不審船だってちゃんと撃沈したでしょうが
少なくとも偵察機じゃなく爆撃機が領空侵犯して
あろうことか本土に達しようとすれば
確実に撃墜命令が下るよ
93 ノイズn(神奈川県):2009/09/23(水) 23:23:57.72 ID:i0erkl92
T字戦法が功を奏す

94 ノイズ2(沖縄県):2009/09/23(水) 23:24:20.79 ID:0B8NX0Xd
日英同盟が無かったら死んでた
95 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:24:21.89 ID:n2lI7dpL
>>89
連合艦隊は全滅してでもバルチック艦隊は全て海の底に叩き込む必要があった
一隻でもウラジオに逃げられたら負けという戦いだった
96 ノイズx(中国地方):2009/09/23(水) 23:24:50.77 ID:QzD3BFuw
でもロシアって優しいよな
日本でテロられて切りつけられても戦争しかけてこなかったんだぜ
絶好の宣戦布告の機会じゃん

むしろなんでしなかったのか気になるエライ人教えて
97 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:25:21.34 ID:n2lI7dpL
丁字って車懸りの応用なんだってな?
98 ノイズf(東京都):2009/09/23(水) 23:25:23.04 ID:VAvIq12s
仮にロシア本土まで攻撃してたら負けた?
99 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:25:35.20 ID:nLRUEOc4
>>91 不安定なピクリン酸を砲弾に使うこと自体、狂気なんだよ
実際に三笠は暴発事故で港に着底する大事故起こしてる
100 モズク:2009/09/23(水) 23:25:48.91 ID:1cozUaDn
日本sugeeeeee
101 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:26:18.13 ID:n2lI7dpL
>>96
皇太子時代の皇帝が顔斬りつけられてるよな
102 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 23:26:29.50 ID:Hd7DDHAZ
日露戦争で勝った事ってその後の日本に悪影響多すぎじゃね?
脳筋軍人とマスゴミ、民衆が完全に調子に乗ってWW2の敗戦に繋がったよね
103 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:26:54.56 ID:tHBDycXu
>>65旅順なんてぶっちゃけ戦艦が無いなら関係無いし必要ない
会戦があと一回でも有ったら大潰走だろうよ
武器弾薬食糧的に考えて
104 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:26:58.91 ID:LvDBOSqR
海軍の人物評 (明治44年出版の『薩の海軍長の陸軍』より)

伊東祐亨元帥(薩摩)隠居的人物。
井上良馨元帥(薩摩)一時、反山本派に担がれたが、今は隠居に祭り上げ。
東郷平八郎大将(薩摩)人徳があって艦隊長官として最高と賛辞を呈す。
柴山矢八大将(薩摩)反山本派の雄。両雄並び立たず四年前に予備役編入。
日高壮之丞大将(薩摩)若い頃から山本のライバル。二年前予備役編入。
山本権兵衛大将(薩摩)本書海軍編の主人公。以外に内外に敵多し。目下雌伏中。
片岡七郎大将(薩摩)伊集院、上村のお相伴で大将昇進。中立派と評価。
上村彦之丞大将(薩摩)東郷と反対の性格。政治性のない勇将と賛辞を呈す。
伊集院五郎大将(薩摩)山内、斎藤に加え山本三羽烏といわれる。山本にべったり。
出羽重遠中将(会津)若い頃から傑出。最近は事大主義で山本に迎合。
三須宗太郎中将(彦根)若い頃から山本と良し。頭脳単純、才幹なし。
山田彦八中将(薩摩)温厚な紳士で敵が無い。己の分を守ると好評。
玉利親賢中将(薩摩)柴山の子分で反山本派。早くに予備役編入。
瓜生外吉中将(加賀)文官的武人で、山本も実力を認めているという。
斎藤 実中将(水沢)準薩摩派で山本の傀儡。財部までのツナギと評価。
山内万寿治中将(東京)山本三羽烏。蓄財家、女癖悪しと酷評。
坂本俊篤中将(高遠)温厚な人物で派閥に入らぬが実力有り。
島村速雄中将(土佐)智将と評し日露戦争の帷幄の功を高く評価。
加藤友三郎中将(広島)山本に取り入ったという。天成の事務屋で将帥の器にあらず。
吉松茂太郎中将(土佐)大人物ではないが、参謀の才があるという。
松本 和中将(東京)山本にべったり。頭脳明晰も権謀術数を用い、言行に裏表あり。
藤井較一中将(岡山)出世は遅れたが、最近日が当るようになった。
坂本 一中将(土佐)有能で能弁家だが、短気で人望無しと評す。
伊地知彦次郎中将(薩摩)実力無し。三笠爆沈の責任を免れたのは薩摩ゆえと酷評。
伊地知季珍中将(薩摩)訥弁で才も乏しいが努力家と評す。
105 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:27:06.91 ID:nLRUEOc4
>>95 ファインプレーの前にエラーあり
そんな状況に追い詰められること自体
戦略や外交、国策で敗れてると思わないか?
106 ノイズn(兵庫県):2009/09/23(水) 23:28:08.52 ID:goVdTYbN
森鴎外が脚気の治療方針を誤り、
2万7千人の帝国陸軍将兵を脚気で殺した。
107 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:28:23.02 ID:LvDBOSqR
海軍の人物評 (明治44年出版の『薩の海軍長の陸軍』より)

八代六郎中将(尾張)快男児で情の人。山本閥に入らず。
土屋 保少将(東京)戦術学者であるが、秋山に及ばざる事遠しという。
加藤定吉少将(東京)頭脳明晰、能弁で実力ありと好評。
名和又八郎少将(福井)閥外中者で将来性ありと評す。
村上格一少将(佐賀)日露戦争の功を評価し、見識ある人物と好評。
川島令次郎少将(加賀)温厚だが綿密な人物。社交性ありと将来を買う。
江頭安太郎少将(佐賀)地味だが実力あり、公平で人事局長にぴったり。
山屋他人少将(盛岡)有数の戦術家。やっと不遇でなくなった。
有馬良橘少将(和歌山)旅順口閉塞戦を誉め、将来を買う。
上泉徳弥少将(米沢)酒豪だが頭脳明晰、才幹非凡と評す。
土屋光金少将(尾張)頭良く気力もあって将来性ありと好評。
黒川悌二郎少将(米沢)やり手だが人使い荒く人望無し。但し能力優秀と評している。
野間口兼雄少将(薩摩)武人肌だが利口者。財部のお相伴で昇進。
栃内曾次郎少将(盛岡)山本に愛されているが、専ら実力による。なかなかの学者で
          海軍に必要な人物と好評。
財部 彪少将(宮崎)できる人物だが、山本の女婿となって異数の抜擢を受けて昇進。
         閨閥人事とさんざん酷評。
佐藤鉄太郎大佐(鶴岡)口も八丁手も八丁の戦史家。財部と親密という。
小栗孝三郎大佐(石川)海軍のブックメーカー。副官的人物。
井出謙治大佐(静岡)潜航学者。卓抜な人物ではないが如才が無い。
秋山真之大佐(松山)戦略家として白眉。財部も秋山には敵し難く、両者の関係微妙。
山路一善大佐(松山)財部と同じ山本の女婿だが、最近信用やや薄らぐ。
千秋恭次郎大佐(石川)かくれた功績を評価。
松村純一大佐(東京)潜水艦研究家。なかなかの野心家で功名心に富む。
山本 清大尉(薩摩)権兵衛の倅として登場。さんざんの酷評だが、話は事実通り。
平井七三郎主計大佐(薩摩)山本清の岳父となったことで不当に昇進したと評している。
108 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:28:29.51 ID:zE4qaofC
できれば怒らないでいただきたいのだが
当時ロシアと同盟を組んだほうがよかったのでは?とたまに思ってしまう。
109 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:28:31.55 ID:nLRUEOc4
>>104 薩摩の芋ばっかじゃん
なんだこれ?
110 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 23:29:17.22 ID:2XeYgT/g
引き分けだろ。
内政が混乱して仕方なく終わらせるために、条約を結んだだけ。
賠償金も取ってないしな。
111 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:29:31.75 ID:n2lI7dpL
>>105
ロシアは艦隊2つ持ってる
外交ではイギリス味方にしてアメリカ動かしてる日本の勝ちだろ
112 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:29:33.99 ID:nLRUEOc4
>>108 でもロスケと組むのも願い下げ
あいつらムダにでかいし臭いしアル中ばっか
113 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:29:37.43 ID:LvDBOSqR
陸軍の人物評 (明治44年出版の『薩の海軍長の陸軍』より)

山県有朋元帥(長州)陸軍の羅馬法王。
大山 巌元帥(薩摩)茫洋として人格大で清濁併せ呑むも、軍事的才幹は川上に遠く
         及ばず。権勢欲薄く、山県にいいようにやられている。
川上操六大将(薩摩)唯一山県派に対抗できた人物も死去。
黒木為禎大将(薩摩)日露の豪将も没要領で元帥になれず。
西 寛二郎大将(薩摩)攻城野戦の将も黒木よりは要領良し。教育総監部に押しこまれた。
川村景明大将(薩摩)閑職に葬られた。
奥 保鞏元帥(福岡)参謀の力を借りず大軍を動かせる唯一の大将。
桂 太郎大将(長州)児玉の死で長閥の二代将軍に。軍事的才幹は川上、児玉に
         遠く及ばず。
寺内正毅大将(長州)山県の目代。政治家としては到底桂、児玉に及ばず。
         度量狭小も勉強家。朝鮮で武断政治を行う。
佐久間左間太大将(長州)猛将。東洋風の豪傑で頭脳粗雑。
長谷川好道大将(長州)山田顕義に認められ引き揚げられた。武人肌で無類の短気。
           見かけの割には陰険。
大島義昌大将(長州)武一点張りで新知識なしも、温厚な性格。政治的才能無し。
乃木希典大将(長州)実行的精神家。崇高な人格。東郷と並ぶ日本の偉人。
井上 光大将(長州)手腕はあるが、山県と悪く、大臣になれず。
大島久直大将(秋田)智謀もあり豪勇無双の戦将も、長閥に擦り寄る。
福島安正中将(松本)温良な紳士で外交家。軍事的才能はあまり無し。長閥。
大久保春野大将(遠州)長州と閨閥で結ばれる。学者。
鮫島重雄大将(薩摩)武将としての能力はある。
神尾光臣中将(諏訪)綿密家。能力は有るも、長州に取り入る。
浅田信興中将(川越)戦は抜群に強いが人望無し。長閥と腐れ縁あり。
梅沢道治中将(仙台)豪胆な武将。
上田有沢中将(徳島)奥の推輓を受ける。才人肌で能弁。
一戸兵衛中将(青森)師団長中最も頼もしき人物。人格高邁、武勇抜群。
         軍部に一人の敵もなし。
114 ノイズ2(兵庫県):2009/09/23(水) 23:30:24.91 ID:CYcZVDkT
日本はすごいかもしれないけどお前らは凄くないんだぞ
115 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:30:35.40 ID:LvDBOSqR
陸軍の人物評 (明治44年出版の『薩の海軍長の陸軍』より)

石本新六中将(姫路)寺内に気に入られ引き揚げられた。傀儡大臣。
木越安綱中将(加賀)桂の秘蔵っ子。頭脳明晰、人格円満、統率の才あり、
         玉の如き文明紳士。師団長中の花形。
長岡外史中将(長州)野心家も人望無し。鼻先の才子。
小泉正保中将(水戸)頭脳明敏にして、戦に強く、手腕は石本輩に劣らず。
仙波太郎中将(松山)陸軍の一奇傑。天性剛腹にして長閥に媚びず。
伊地知幸介中将(薩摩)川上門下故参本から放逐された。
大谷喜久造中将(越前)頭脳周密で頼りになる。
東條英教中将(南部)硬骨直言の士で川上に愛された。長谷川の品行の悪さに
          苦言を呈してクビに。
内山小二郎中将(鳥取)新知識あり、謹厳な性格。
楠瀬幸彦中将(土佐)土佐風の反骨。一癖ある人物も現在は不遇。
本郷房太郎少将(篠山)寺内の寵児であるが、公平な性格で長州に偏らない。
秋山好古中将(松山)其の才は弟に及ばざるも、日露戦争で偉功をたてた。豪傑肌で酒豪。
藤井茂太中将(兵庫)学殖と手腕はあるも、寺内に阿ること甚だし。
上原勇作中将(薩摩)薩閥の英俊。長閥から警戒されている。
大島健一少将(岐阜)山県の副官を務めて、長閥に入った。
山口 勝少将(静岡)不平家。酒の席で寺内を前に露骨な長閥叩きを演じて、
        ”爆裂弾”の渾名を貰った。
岡 市之助少将(長州)頭脳明敏で天成の事務家。条理に合わざる時には諫言も行える。
          そういうところが寺内に気に入られて大臣候補。
116 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:30:37.81 ID:zE4qaofC
>>108に追加
ちなみにニコライ二世(若きころ)は日本にきたとき
日本の骨董品を買ってた。
117 モズク:2009/09/23(水) 23:30:44.73 ID:qxH+hT21
なんかの小説で 明石元二郎というすごい工作員がいて、レーニンに多額の資金を渡し、ロシア革命を起こさせたみたいなこと書いてあったんだけど
昔そう言われてたってだけで全然事実じゃねーのな、夢が壊れた
118 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:30:51.74 ID:nLRUEOc4
>>111
だからロスケと争うこと自体、誤ってただろ
戦わずして勝つのが兵法の最上だよ
119 ノイズx(兵庫県):2009/09/23(水) 23:30:57.65 ID:n2lI7dpL
まぁ北海道取られなかっただけまし
革命勢力に金撒きまくったせい
情報部を丸ごと場いい週したなんて話もある
120 ノイズf(京都府):2009/09/23(水) 23:31:32.67 ID:TcC7omg6
イギリスの陰ながらの手助けがなかったら勝ててなかったろうな。
バルチック艦隊に補給させなかっただけじゃなくて、ニコライIIに嘘情報いっぱい
流して正しい判断させなかったのも実はイギリスなんじゃないかと思う。
121 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:31:42.76 ID:LvDBOSqR
陸軍の人物評 (明治44年出版の『薩の海軍長の陸軍』より)

大沢界雄少将(尾張)無愛想であるが以外に抜け目が無い。鉄道の専門家。
由比光衛少将(土佐)豪傑風。無愛想で新聞記者に不評。作戦頭はまあまあ有るが、
         松石には遠く及ばず。
松川敏胤少将(仙台)松石と並び賞される陸軍きっての戦略家。長閥に阿らない。

明石元二郎少将(福岡)探偵政治の悪魔。寺内の手先となり、朝鮮で辣腕を振るう。
松石安治少将(福岡)参謀本部を背負って立つ逸材。古今独歩の戦略家。
立花小一郎少将(柳川)若い頃は英俊を謳われたが、ガスで脳をやってからは別人物。
大井菊太郎少将(長州)学識はある。外交家。長閥の寵児。
宇都宮太郎少将(佐賀)仙波、林と共に陸軍三太郎と呼ばれる。川上門下も、
          今は長州の軍門に降る。但し胸中に一物あり。
島川文八郎少将(三重)砲術のオーソリティー。豪傑。
田中義一少将(長州)長人にしては資性豪放で、相当できる。児玉に我子のように愛された。
福田雅太郎少将(長崎)ハイカラ。将来性あり。
122 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:31:50.98 ID:nLRUEOc4
>>117 一方ゾルゲの活躍は史実なんだよな
日本って本当に諜報、防諜にかけては今も昔もザルなんだよ
123 ノイズw(catv?):2009/09/23(水) 23:32:11.19 ID:lPVX0oeF
>>118
不凍港を求めて南下してきたロシアとの対決は必然
戦うか死ぬかだよ
124 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:34:09.75 ID:nLRUEOc4
>>123 ロスケと組むのは癪だが
戦争になるぐらいならロスケに開港するのも一手ではなかったか?
125 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 23:34:19.66 ID:Vkk4F2vb
辛勝なのに>>1みたいな感覚で捉えてた人間が日比谷焼打とかしたんだろうな。
126 ノイズh(関西):2009/09/23(水) 23:35:18.78 ID:I4Uga5hT
イギリスの助力で勝てたとか言ってる人がたまにいるが勝利は勝利だ
当時の日本の外交の賜物
それとロシアはでかくて強そうだけど実は結構脆いと思うよ
国土の殆どが永久凍土だからウラジオストック等の主要都市を3つくらい制圧できれば優位に立てる
まぁそれらの都市を制圧するまでが難しいのだがな
127 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:36:01.66 ID:zE4qaofC
>>116
骨董品×
工芸品○
追加 たいへん日本好きだった。
128 ノイズf(独):2009/09/23(水) 23:36:28.66 ID:elL+n9gL
凄いのは凄いけど、自分で言い出したらもう終わりだよね
129 ノイズn(福岡県):2009/09/23(水) 23:36:51.48 ID:bLMLKgRX
当時は航行してる戦艦を撃沈できるのは戦艦のみで
それを大量に撃沈されたロシアは制海権を失ったので

こんな感じ?
130 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:37:08.05 ID:tHBDycXu
だから勝ってないっつーの
日本にしては上出来だったってだけで
賠償金も取れず
残ったのは莫大な負債だけ
131 ノイズw(兵庫県):2009/09/23(水) 23:37:09.37 ID:88soT7Cn
今、ロシア太平洋艦隊と海自が戦ったらどっち勝つ?
132 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:37:13.71 ID:nLRUEOc4
下瀬火薬が弾薬庫で暴発すれば
戦う前から三笠は沈んでたかもね
前科もあるし
133 ノイズs(新潟県):2009/09/23(水) 23:37:37.72 ID:yREjLJtL BE:22214467-PLT(17380)

日英同盟を中心とした外交努力の結果
実力以上の成果は出せたが高望みし過ぎた結果が
その後の泥沼だな
134 ノイズx(神奈川県):2009/09/23(水) 23:37:45.30 ID:j8NHLwvx
>>3
ワロタ
135 ノイズw(京都府):2009/09/23(水) 23:37:45.84 ID:wHXFRH2g
坂之上の雲は日本人なら読むべき
今の日本を見せられないわな。明治維新や日露で戦った人たちには・・・
136 ノイズa(関東):2009/09/23(水) 23:38:43.54 ID:Z7nHSuo2
小説を鵜呑みにしてしたり顔をするのは理系に多い気がする
137 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:38:53.93 ID:zE4qaofC
>>128
たしかに勝ったのは事実だが、すごいと思うより敵兵に敬意を払うほうが大事だと
思う。
138 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:39:07.22 ID:nLRUEOc4
>>131
スーパーキャビテーション魚雷(200ノット超)を持ってるロスケ艦隊に勝てないか
大損害を受ける
139 ノイズc(沖縄県):2009/09/23(水) 23:39:07.75 ID:dPW2SpA1
>>126
ロシアについてちょび髭も同じこと考えていたよ
140 ノイズh(関西・北陸):2009/09/23(水) 23:39:39.98 ID:Y7qNUhBq
東郷とイギリスが居なかったら確実に負けてたな
141 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:40:05.26 ID:tHBDycXu
>>135あれは良いところを中心に書いたからそう思うだけ
客観的に見ろ
142 ノイズf(京都府):2009/09/23(水) 23:40:28.15 ID:TcC7omg6
単純な大日本帝国vs帝政ロシアって構図じゃなくて、
大日本帝国とロシア人民(共産主義者)vs帝政ロシアって構図だったから。
日本はスターリンを金銭的に援助して国内からの崩壊も同時に謀ってた。
143 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 23:40:36.76 ID:tVXvvXoK
大日本帝国ばんざああい
144 ノイズh(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 23:40:39.62 ID:k+Y/VM3u
数え上げたらキリがない
スパイは暗躍したし、他国との外交もやってたし
ソ連自体、大陸の陸軍国家だから海戦には強くないし色々やってるうちにクーデターは起こるし

まあ、偶然により日本が辛勝したお陰で半分舐められなくなったのは確かだが
145 ノイズw(京都府):2009/09/23(水) 23:41:13.08 ID:wHXFRH2g
>>136
小説でも歴史に興味持ついいきっかけじゃねーか
なにか?歴史語るためには歴史文献1から分析した奴じゃなきゃ駄目なの?
146 モズク:2009/09/23(水) 23:42:09.98 ID:P83e27ZW
この戦争が太平洋戦争でもなんとか行けるというおかしな幻想を生み出した
147 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:42:22.15 ID:zE4qaofC
>>142
うん?スターリン?
>>117
148 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:42:44.03 ID:LvDBOSqR
今村均『乃木将軍は無能ではない』

眼病を得て近来暫く読書の楽しみから道ざかっていたが、別冊文芸春秋第百号に掲載された司馬遼太郎氏
の「要塞」だけは読み返すこと数度であった。司馬氏は新しい観点から乃本希典将軍の軍事能力を熱心に
研究され、これを率直に評論されている。熟読すると、司馬氏は乃木将軍に対し相当の敬意なり善意なりを
もってこの作品を執筆されていることは疑いない。しかし、乃木将軍を精神主義者、文人としては偉大ではあ
るが、反面、幾個所かに「将軍は軍事能力は皆無であった」という文字が見える点で、いささか私なりの意見
を述べてみたい。

私は日露戦争には従軍しておらず、旅順には戦史研究のため三回視察に行っているに過ぎないが、陸軍
大学校の学生時代から、司馬氏同様の観点によって将軍の戦術能力を批判する声をしばしば聞いており、
また参謀本部に勤務していた当時、私の同僚で大天才とうたわれた藤室大尉がその著「武将論」の中で、
「武将の国家民族に負う最大の責務は戦勝を獲得することであり、どんなに人格の高潔な武人でも、敗戦を
招いたのでは祖国の忠臣とは言い得ない。この点から考え、旅順攻略の武勲は、多く児玉源太郎大将に
帰せらるべきものである」と、述べているところは、司馬氏の論と同一であった。

しかし私の研究では、旅順攻略であのような大損害をこうむらしめたのは、主として参謀本部の不適切な
処置に原因しているのであり、この点は司馬氏も同様に書かれておられるが、それまでの経緯に対する
解釈が異なっている。

司馬氏は、将軍が明治十九年三十九歳でドイツに留学したさい、将軍の関心事はあくまで教育であり、精神
美の追求であり、要塞と要塞攻撃に対する研究はなかったようであった、と記述されておられる。ここで私の
身内の話を持ち出すのは恐縮だが、私の妻の父に千田登文という者がいる。千田は例の軍旗事件の当事者
河原林少尉戦死のあとを受け、連隊旗手になった者であるが、後日常々私に次のよう語っていた。
149 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 23:42:51.01 ID:08q7r9yP
>>130
かわりに、おふねをいっぱいもらったよ。
150 ノイズf(京都府):2009/09/23(水) 23:42:56.60 ID:TcC7omg6
>>147
ごめん、レーニンだ。
151 ノイズa(関東):2009/09/23(水) 23:42:59.53 ID:Z7nHSuo2
>>145
事実と価値判断の区別くらいつけようよおバカさんって話
152 ノイズx(宮城県):2009/09/23(水) 23:43:09.67 ID:ELAgt0P6
日英同盟以外のレスしてる奴は低学歴か理系
これはガチ
153 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 23:43:53.05 ID:8Iu+00ke
ロシア革命のおかげです
154 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:44:51.23 ID:LvDBOSqR
「乃木将軍は野戦には長じておられ、ドイツに留学するさいも、野戦を研究してこい、といわれて
おもむいたもので、要塞戦はあまり得手でもなく、その研究もしてこなかった」

当時要塞戦の研究が進んでいたのはフランスであったから、要塞戦の研究がテーマであった
なら、将軍もフランスに留学されたはずである。現に、当時やはり参謀本部にあり要塞戦の権
威であった工兵出身の上原勇作少将(後の大将、元帥)は、フランスで要塞戦を六年間研究し
ておられた。だから、乃木将軍が要塞攻撃にきわ立った成果をあげ得なかったといって直ちに
、無能である、というのは当たらない。

また、乃木将軍は常にその司令部を後方に置いていたから第一線の状況がつかみにくかった
のではないか、と司馬氏はいわれておられる。が、この位置は伊地知参謀長が決定したことで、
将軍自身の意志により後方にえらばれたものではあるまい。旅順攻撃中にも将軍はしばしば、
危険を恐れず第一線を巡視していることからいっても容易に察せられる。

次に、肉弾攻撃によって多大の犠牲を生ぜしめている点であるが、当時の陸軍首脳部の多くは
旅順をもって堅固な要塞とはみず、野戦同様に戦えるものとみており、現に「強襲をもって一挙
に旅順をほふれ」と肉弾攻撃を要求しており、伊地知参謀長がこれを諒として作戦を立てている
以上、たとえ将軍が途中でその非に気付いたとしても容易に訂正はしにくかったであろう、との
ことは軍司令官として戦ってきた私の経験からいっても、そう了解される。かつての陸軍のよく
ない伝統であったが、軍司令官が参謀長の作ってきた計画を否としてやり直しを命ずることは、
むしろ避けなければならないというような風習があったから、乃木将軍はなんらかの契機がない
以上、そのままにしておくほかはなかったのであろう。その契機が児玉大将の来訪であった。
司馬氏も書かれている児玉総参謀長と乃木将軍との洞穴内の会談では、乃木将軍は何もかく
さず、同郷の後輩である児玉大将に対し、自己の所感を語ったことは想像できる。さすれば
二〇三高地の攻撃を容易ならしめる砲兵陣地の移動にしても、乃木将軍の意見は入っていな
い、とはいい切れない。
155 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 23:46:16.49 ID:LvDBOSqR
以上、私の思うところをしるしてきたが、終りに当たって、前述の上原元帥が私に対して
語られた言葉を引用してこの小文を結びたい。

「旅順攻略のことで、乃木大将と児玉大将とを比較するのは間違いだ。児玉大将と伊地
知少将との比較はされるが、あんなに多くの死傷者を生ぜしめながら衆心一致最後まで
戦い通させたのは、やはり乃木将軍の武徳のいたしたところだよ」

戦略、戦術に長ずることは勿論軍司令官に必須の条件ではある。が、この部下の衆心
一致を得る点も、軍司令官の能力を評論する場合欠かしてはならぬことと私は理解して
いるのである。
156 ノイズh(関西):2009/09/23(水) 23:46:19.42 ID:I4Uga5hT
辛くもひとまずロシアに勝利したんだけどそれ繋がりで現在でも親日的な国もある
トルコなどがその典型
あとはポーランドやフィンランドとかハンガリーとか
歴史上ロシアに悩まされてた国はだいたい親日
157 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:46:28.37 ID:tHBDycXu
>>149維持する国力があったのかよ
自転車操業の国に
だいたい船なんかショボい奴ばっかじゃねーか
158 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:46:58.91 ID:zE4qaofC
>>146
一理あるな。
159 ノイズc(dion軍):2009/09/23(水) 23:47:48.37 ID:65NrZmIZ
>>156
フィンランドは戦況見てソ連側に寝返ったから信用ならねえ
160 ノイズe(千葉県):2009/09/23(水) 23:48:20.76 ID:dfMTtGCG
野上武志許さん
161 モズク:2009/09/23(水) 23:48:37.74 ID:vP7d6Bw+
エゲレスさんのお陰だろ
162 ノイズw(catv?):2009/09/23(水) 23:49:23.09 ID:lPVX0oeF
>>156
トルコはエルトゥールル号の件もあったろ
163 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:49:36.43 ID:tHBDycXu
>>158一理どころじゃねーよ
これをマスコミがセンセーショナルに報道するから民衆がおかしくなった
164 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:49:47.88 ID:nLRUEOc4
ロスケにたて突いて助かったのは歴史的僥倖
165 ノイズw(関西地方):2009/09/23(水) 23:50:13.13 ID:1SiILGC4
日英同盟のおかげ
166 ノイズo(愛知県):2009/09/23(水) 23:51:28.22 ID:5fEvYtR3
ロシア兵てアフォなんだろ?
シベリアに抑留されて建物の建設とかやらされてた日本兵も
そのうちロシア兵があまりにアフォで到底現場監督なんかできないもんだから
日本兵がロシア兵に指示を出すようになって、結局最後は現場でドカタやってたのはロシア兵だったって言うじゃないか。
167 ノイズs(滋賀県):2009/09/23(水) 23:52:44.53 ID:iAU6gGMS
当時はブサヨなんていなかったんだよな
168 ノイズo(長屋):2009/09/23(水) 23:52:54.67 ID:PZdnhFSR
樺太なんかより賠償金もらえよ
169 ノイズx(宮城県):2009/09/23(水) 23:53:01.18 ID:ELAgt0P6
>>146
全然違うわ
太平洋戦争はワシントン会議と排日移民法と対日禁油のせいで泣く泣く開戦
170 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:53:05.51 ID:nLRUEOc4
>>166 そんなわけないだろ
無学の者も多いがロシア人は優秀だよ
171 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 23:53:36.55 ID:gbvFsdGH
ロシアが弱いじゃないんだよ
日本が強かっただけ

172 ノイズc(dion軍):2009/09/23(水) 23:54:04.14 ID:65NrZmIZ
>>169
うん、中国荒らしまわった日本が悪いね
173 ノイズ2(catv?):2009/09/23(水) 23:54:04.54 ID:eT7yApL2
そりゃ自分所の皇帝殺す国だし
174 ノイズa(広島県):2009/09/23(水) 23:54:29.76 ID:nLRUEOc4
>>169 だーかーらー
勝ち目の無い開戦は失策なんだよ
兵は国の大事って一節知らないのか?
175 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 23:55:27.46 ID:zE4qaofC
>>172
まあ石原莞爾は日中戦争に対して
不拡大方針だったが左遷されちゃったしな。
176 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 23:55:58.92 ID:fZQuvTaU
>>153

日本の諜報機関が資金援助してた
177 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 23:56:37.75 ID:tHBDycXu
>>171ロシアが弱かったんだよカス
日本なんか借金で作った張りぼての軍だったじゃねーか
178 ノイズn(神奈川県):2009/09/23(水) 23:56:59.11 ID:o4cNkvhU
>>90
日本人はな、自分たちのことを「民族」とか「同胞」なんて言い方しねーんだよ。

チョンおつ
179 モズク:2009/09/23(水) 23:58:01.01 ID:aodle/vL
軍事と外交でウルトラCを出したおかげだろ。
ロシア戦で運を使い切って2次大戦でボロボロだったけど。
180 ノイズn(catv?):2009/09/23(水) 23:58:08.55 ID:tx1YeBQ8
>>1
ネトウヨ乙!!!!!!!!!!!
+に帰れ+に+民!+民!+民!!!!!
181 ノイズn(群馬県):2009/09/23(水) 23:59:23.03 ID:7dJMNwEF
短期決戦(?)で まだ有利なうちに調停に持ち込んだからだよ
182 ノイズo(愛知県):2009/09/23(水) 23:59:49.74 ID:5fEvYtR3
バルチックを殲滅したのはいい教訓だと思うぞ。
日本は兵士全員に作戦の趣旨を理解させて、それぞれが考えて行動するように徹底したんだろ?
だから旗艦を真っ先に攻撃されて機能停止しても作戦は中断されなかった。
183 ノイズn(東海):2009/09/24(木) 00:00:21.38 ID:tHBDycXu
>>179海戦はともかく陸戦と外交はボロボロじゃねーかおっさん
184 ノイズ2(dion軍):2009/09/24(木) 00:00:51.93 ID:VdJ/NU7X
もはや過去の栄光にすがるしかないネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185 ノイズf(関西):2009/09/24(木) 00:01:27.85 ID:nXrkKKMy
>>159
ソ連側というか連合国側だな
ナチスドイツ相手に戦ったが敗戦国扱いなんだよね
>>162
知ってる
そしてイラン・イラク戦争が激化した時にトルコの恩返しで日本人は助けられたな
教科書もこういう親交の歴史の話を載せりゃいいのに
186 ノイズc(京都府):2009/09/24(木) 00:01:42.06 ID:9ZtakGyF
領土の違い見ると笑えてくるよね
187 ノイズs(catv?):2009/09/24(木) 00:01:48.73 ID:lPVX0oeF
>>183
コサックは死んだ
188 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:02:23.90 ID:i0erkl92
だーかーらー
日本はユダヤなんだよ
セオドア・T・バックウェル様々なんだよ
189 ノイズn(関東):2009/09/24(木) 00:02:28.01 ID:AS+1E/KC
>>170
せっかくコピペ鵜呑みにしてホルホルしてるのに
190 ノイズn(東海):2009/09/24(木) 00:02:59.38 ID:tHBDycXu
>>181戦況としては全然有利じゃねーよ
むしろ圧倒的に不利だった
191 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:04:04.50 ID:zE4qaofC
>>188
は?
192 ノイズh(ネブラスカ州):2009/09/24(木) 00:05:28.95 ID:x0SfbznE
>>1
うんうんスゴいね。
そんなスゴい日本ならCO2を25%削減するなんて楽勝だよな!
193 ノイズe(catv?):2009/09/24(木) 00:05:34.51 ID:tx1YeBQ8
>>189
ホルホルってたまにみるけど何語?VIP語?
194 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:05:37.82 ID:i0erkl92
>>191
え?
195 ノイズc(東京都):2009/09/24(木) 00:05:38.54 ID:abIi1tRC
>>11
助けられたというかそれを煽ったのが他ならぬ明石大佐なわけで・・・
196 ノイズn(東海):2009/09/24(木) 00:06:04.75 ID:lskVIVdY
>>191名前は失念したがユダヤ人が金を貸してくれなかったら
マジでボコボコにされてた
197 ノイズh(コネチカット州):2009/09/24(木) 00:06:44.89 ID:xCRMfkYI
>>184
なーんも知らねぇんだな。
哀れだな。
おまえこのスレについていけてないだろ?

逆に胸が熱くなるわ。
198 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:06:50.04 ID:BXVQI1jy
日本は後背地を持たない故に
地政学的に背水の陣を強いられている国家だからな
常にリスクのある戦術・戦略を選択せざるえない
悲しい国なんだよ
199 ノイズn(東京都):2009/09/24(木) 00:06:52.87 ID:7wN500ms
大東亜戦争でリベンジくらったがな
200 ノイズs(関西):2009/09/24(木) 00:07:29.60 ID:1x09EdaQ
イギリス同盟
ユダヤ金融からの支援
ロシア革命
クロパトキンが無能杉
上記の要因が奇跡的に重なった。

結論、日本は運が良かった。
201 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:08:46.97 ID:111cGcSS
>>196
あ〜そういうことか。
たしか何かの本で見たなぁ。
>>188
すまん。
202 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:09:11.14 ID:Z37DGwp3
>>184
日本って昔ロシアに戦争に勝ったんだよね

これに対して

すごいね


って言っただけでネトウヨ判定かよwwww

すげーなwww
203 モズク:2009/09/24(木) 00:09:52.49 ID:dOu+FhEv
>>156
だが最近妙に反日感情が高まっている。
理由がわからんが、お隣の国がなんかやってんのかも知れないなw
204 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:11:39.61 ID:BXVQI1jy
日露戦争に勝った頃の日本と現在の日本は
アメリカに虚勢された全く別の国家

205 モズク:2009/09/24(木) 00:11:49.61 ID:dOu+FhEv
ほんのちょっと前までちょんまげ結ってた国にしては、すごい成果だとは思うが
勝ちは譲ってもらった感が強いな。
もう少し続けていればロシアの完勝になっただろう。
206 ノイズw(長屋):2009/09/24(木) 00:12:30.86 ID:sdfE00nA
日本がすごかったんじゃなくてロシアがしょぼかったんだろ
ヨーロッパに必死に追いつこうとしてた後進国だし
207 ノイズa(コネチカット州):2009/09/24(木) 00:12:46.19 ID:jVkj6v+P
確かイギリスがアフリカ方面でバルチック艦隊の足引っ張ったんだよな
日本海につく頃には既にボロボロだったとか
当時の日本の外交能力、冷静に客観的に自分たちの力を分析出来る能力は頭が下がるな
いっちゃなんだが太平洋戦争の頃とは大違いなんだよな
208 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:12:51.11 ID:BXVQI1jy
>>205 大祖国戦争の驚異的な粘りをみれば
そう言わざるえない
209 ノイズa(神奈川県):2009/09/24(木) 00:13:09.72 ID:K+xMp0fC
ストレレッツ!ストレレッツ!オプリーチニック!
210 ノイズf(大阪府):2009/09/24(木) 00:14:09.49 ID:1OdXgpkl
日本が運良かったっつーよりもロシアが悲惨なほど運が悪かったと思うんだが。
日露の采配や努力もあったとは思うけど。
211 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:15:49.65 ID:111cGcSS
>>206
ハリス
【日本を開国させることが、この国と国民を豊かにし幸せにすると開国させたが本当によかったのだろうか?
この国の国民は、たとえ貧しくとも幸せそうである本当に開国させたことがよかったのか?】

と発言したらいしな。
212 ノイズo(鹿児島県):2009/09/24(木) 00:17:05.21 ID:nI0IQjRI
ユダヤが味方に付いたから
213 ノイズe(群馬県):2009/09/24(木) 00:17:06.20 ID:NnXshLOB
ついでにいうと、それまで見下されていた有色人種が初めて白人を打ち破った
という点では類例のない戦争ではあった。
結果、白人の化けの皮が剥がれて、宗主国に搾取されていたアジアの植民地が
次々と宗主国に反旗を翻し、独立を達成した、というのが一般的な史実だろう。
214 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:17:26.62 ID:111cGcSS
訂正
>>206>>205
発言したらししな×
発言したらしいな○
215 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:17:36.70 ID:GHqg1uJJ
戦いに勝った日本はすごかったけどそれに驕った時点で負けだよ
216 モズク:2009/09/24(木) 00:18:10.94 ID:PKaRno0z
>>202
ニュアンスが全然違うだろ

どうしてネトウヨはこうも馬鹿なのか
217 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:18:14.84 ID:BXVQI1jy
>>213 本当にそう思ってるのならおめでたい
形を変えただけで経済的には未だ植民地であり
搾取の対象でしかない
218 ノイズe(愛知県):2009/09/24(木) 00:21:16.59 ID:Q3W+LYQS
英:金貸してやるからやってみろよw


  ドン!!


英:なん…だと…?
219 ノイズe(群馬県):2009/09/24(木) 00:21:17.63 ID:NnXshLOB
>>217
宗主国に陳情しただけで問答無用で殺されてた昔よりマシ
今では国際法廷に訴えられるようになっただけ改善してる。
220 ノイズh(ネブラスカ州):2009/09/24(木) 00:22:14.33 ID:rcIIiYSM
日露戦争の時に露指揮官が喧嘩して殴り合うのを独将校が目撃
→第一次大戦の露指揮官が喧嘩した指揮官、なおかつ目撃した独将校が参謀に
→部隊の連携ができないのを見透かされて各個撃破で独軍無双
221 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:22:38.88 ID:BXVQI1jy
>>219 訴えても勝てなきゃ同じことw
経済的植民地は未だ健在だよ
日本ですらそうだ
222 ノイズw(東京都):2009/09/24(木) 00:23:28.95 ID:9RhPJVKh
当時最強と歌われたバルチック艦隊を殲滅
このままやってたらモスクワ占領してただろうね

223 モズク:2009/09/24(木) 00:24:50.64 ID:7t/P5lu6
セオドア・ルーズベルトはゴッド
224 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:25:07.50 ID:BXVQI1jy
>>222 無理
シベリアで八甲田山死の彷徨状態
225 ノイズn(神奈川県):2009/09/24(木) 00:26:21.62 ID:AKKzO6d/
このころは戦争以外で勝とうとしてたんだよなあ
革命資金を提供したのも日本らしいし
日露戦争の増長がその後の崩壊を招いたと思う
勝ったのになぜ賠償金がないんだーっていう変な主張とかね
226 ノイズh(dion軍):2009/09/24(木) 00:26:39.70 ID:M/3kQC+k
セオドア・バッグウェルってプリズンブレイクに出てくるホモじゃねーかw

>>221
資源がないから仕方ないね
227 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:27:09.77 ID:tteiD73Z
「日清戦争は、実はユダヤが日本をけしかけて、中国大分割と全面植民地化の
導火線に火をつけさせたものだったのだ。
日露戦争の真相はどうだったのか。
それは、国際ユダヤの帝政ロシア転覆の助手として、
日本が利用されただけのことではなかったか。
帝政ロシアとキリスト教会(ロシア正教)は、ユダヤの最大最悪の敵であり続けた。
ユダヤにとってこの敵、帝政ロシアの打倒は、彼らの世界征服綱領の中心題目
でなければならない。
しかし、彼らに取っても、この仕事は並大抵のことでは片付かない。
強烈な劇薬が必要とされた。
もちろん、ユダヤ側からの種種の工作は繰り返し為された。
例えば、たびたびテロリストを放ってロシア皇帝の暗殺を図ったし、レーニン一派の
マルクス主義地下結社がつくられた。
そうした中に先の劇薬として、彼らは日本軍を極東でロシアと衝突させることにしたのだ。
このために、日英同盟の締結が容認されもした。
 この戦争の軍資金を、ユダヤは、日露双方に与えている。
だから、日露戦争が集結すると直ちに、国際ユダヤは日本に対して牙を剥き出した。
即ち、問題の満州の欧米化の要求である。
彼らの真意は、日本の役割はロシアを満州(そして中国全域)から追い払うところまでである。
その後は、ユダヤ(米英仏)が引き受ける、ということだ。
228 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:28:33.09 ID:BXVQI1jy
>>226 資源はあるよ
日本は1億の人口がある
しかも総じて教育水準が高い
外国語が出来る人材を排出して海外に送り出せば
十分外貨が獲得できる
すでに中国が先んじてるけどね
229 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 00:28:34.42 ID:111cGcSS
230 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:28:52.03 ID:tteiD73Z
日清・日露戦争は、かつての大日本帝国時代の日本人の自慢の種であり続けたが、
残念ながら、真相はおめでたい日本人の考えていたようなものではない。
それは、フリーメーソンが日本に公的認可を与えた戦争であったようだ。
この時の日本に割り当てられた役目は、ユダヤ・フリーメーソンの東アジアに於ける
番犬として働くことである。」 

1904(明治37)2月、日露戦争が勃発した。
日露戦争を極東アジアの権益を廻る抗争として極東アジアの状況からのみ
解析するのは不当ではなかろうか。
日露戦争の背景には、西欧に於ける帝政ロシア問題があった。
むしろ、この方が真因であったのではなかろうか。
日露戦争も又ネオ・シオニストに誘導された形跡があり、明治政府はこの策謀に
上手く引きずり込まれたのではないのか。
231 ノイズa(宮城県):2009/09/24(木) 00:29:29.48 ID:XI32X7fw
>>1
イギリス様が
金と武器を用意してくれたから。
むしろイギリスにやらされた戦争
232 ノイズh(コネチカット州):2009/09/24(木) 00:29:30.45 ID:Hxnhf2Et
>>222 まあたらればで何だけど日本は戦線を拡げすぎたんだわ、タイマンでやってりゃ勝てる戦争を言わば4対1で戦ったんだしこれで勝ってたらもう人類か?ってレベルだしな
233 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:29:36.42 ID:tteiD73Z
当時のヨーロッパ社会は数次にわたる革命の洗礼を受け、中世的封建壁が崩れ始めていた。
旧権力の最後の王制が帝政ロシアであった。
当然、ネオ・シオニストと帝政ロシアは対立関係にあった。なぜなら、帝政ロシアは唯一
「ユダヤの陰謀」を見抜き、敵視していたからであった。

日露戦争が起きた当時、ロシアではポグロム(ユダヤ人迫害)の嵐が吹き荒れていた。
ポグロムは、ロシア政権の奨励と黙認により押し進められていた。
極東の地で、その帝政ロシアに日本が開戦する事態が勃発した。
ユダヤ人資産家は、帝政ロシアから資本を引揚げ、ロシアに対する態度とは対照的に
日本を援助し始めた。

開戦が避けられない状況になると、日本は急いで戦費を調達しなければならなかった。
日本は日露戦争に踏み切ったものの、戦争遂行戦費が不足していた。
開戦の前年の12月には、日本銀行には円も含めて、正貨が1億6796万円
(1170万英ポンド)しかなかった。
日本は何とかして、海外で戦費を募らなければならなかった。
その調達任務に就いたのが日本銀行の副総裁だった高橋是清であった。
高橋は、誰の入れ智恵か自明であるが、外貨建て国債の発行を企図し、
それを売り込む使命を帯びて米欧へ向った。
日本の第1回目の戦時国債として、1億円(1千万ポンド)を調達する任務を帯びていた。
「2月、戦費調達のため、日本銀行総裁・高橋是清が欧米へ派遣され、イギリスで
ロスチャイルド財閥から、アメリカでクーン・ロエブ財閥(ユダヤ人金融家ヤコブ・ヘンリー・シフ)
から支援を受け、戦費19億円のうち8億円を調達した」と記されているが、
案外これが実際であったのかも知れない。
234 ノイズe(神奈川県):2009/09/24(木) 00:30:17.89 ID:tteiD73Z
この時点かその後かは不明であるが、シフは、「全米ユダヤ人協会」の会長を務めている。
そのシフの力によって、シフは全世界に散ったユダヤ人やニューヨークのあらゆる銀行に
日本の戦時国債を買うように呼びかけ、説得し、日本政府が日露戦争中に海外で発行した
戦時国債のおよそ半分をユダヤ金融資本が引き受けることになった。
主にロックフェラー・スタンダード石油財閥が後押しする「ロックフェラー一般教育委員会」が出資した。
日本は、シフの奔走によってアメリカやヨーロッパから約2億ドルの資金調達に成功し、
船や武器、また必要な装備を調えることができた。
つまり、国際ユダヤの援助がなかったとすれば日本は勝つことができなかった、
と云われているほど貴重な援助であった。
いずれにせよ、「シフは日本が国運を賭けて戦った日露戦争に当たって、
大きな役割を果たした」。
日本政府は、計4回ポンド建外債を発行し、調達総額は戦費の70%に相当する
8200万ポンド(4億1千万ドル)になった。
当時の公債の金利相場は2%であったが、初期の2回分の金利は6%、後2回は、
1905年元旦の旅順陥落、奉天の戦いの勝利、そして日本海海戦の勝利を受け、
それぞれ3000万ポンドを4.5%の金利で引受けられ、
ロンドンとパリのロスチャイルド家が発行団に名を連ねている。
235 ノイズx(中国地方):2009/09/24(木) 00:30:24.96 ID:TnaO/Rj8
シベリア出兵でまともな成果を出せなかった辺りで日本の実力が分かる
236 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:31:25.79 ID:BXVQI1jy
>>235 陸戦は伝統的に弱すぎるのが日本
237 ノイズs(神奈川県):2009/09/24(木) 00:31:38.71 ID:t2WE/2cx
しかしこの戦争のお陰で植民地諸国が奴隷根性から脱して独立気運が高まった事実は褒めるべきだろうね
238 ノイズw(長屋):2009/09/24(木) 00:31:40.63 ID:zzqLaF0E
実質陸戦は負け

イギリスとアメリカが外交的に
勝たしてくれただけ

まぁ、そう持って行く外交手腕もすごかったけどな
239 ノイズx(愛媛県):2009/09/24(木) 00:32:06.92 ID:xfdvMyPw
単純に老いた国と新しい国との勢いの差
ロシアは元々あった皇帝に対する不満が長引く戦争によって押さえきれなくなって国内がガタガタになって自滅した
日本もそれを煽ってたりしたからな、戦闘での強さだけが戦争じゃないってことだね
240 ノイズo(大阪府):2009/09/24(木) 00:32:39.11 ID:HMObAd7k
>>236
戦国時代までは逆だったのにねぇ
241 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:32:46.21 ID:BXVQI1jy
>>238 外交手腕も何も
ロスケの膨張を阻止したい米英と利害が一致しただけでしょ
日本が大陸に手を出すと掌返されるしw
242 ノイズx(神奈川県):2009/09/24(木) 00:33:13.06 ID:ZXUfdLJt
アメリカがイギリスに勝った時と同じ
243 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:34:00.93 ID:BXVQI1jy
>>240 長い鎖国と太平により軍備・戦略/戦術思想全てにおいて欧米諸国に後れを取ったからね

244 ノイズx(catv?):2009/09/24(木) 00:34:16.90 ID:s4DUQtto
>>39
割引の時に行った時はお得感があったけどなぁf^^;
丁度カレーフェスティバルがあって行ったとき東郷展やってたけど
245 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:35:28.89 ID:BXVQI1jy
>>39 大和ミュージアムよりはマシ
246 ノイズx(愛媛県):2009/09/24(木) 00:36:25.71 ID:xfdvMyPw
>>238
戦争の勝敗は外交も含めて決まるもんだからな
その逆の状態になったのがWW2
247 ノイズh(dion軍):2009/09/24(木) 00:38:10.93 ID:M/3kQC+k
真珠湾とマレーで喧嘩売ったのは本当にアホ過ぎるな
さすがに米英も日本を甘やかしすぎたと思ったことだろう
248 ノイズs(catv?):2009/09/24(木) 00:38:49.84 ID:dE3ZHXSG
日露は開戦前から具体的な終戦工作をしていた
太平洋戦争は、「こう終戦できたらいいな」程度だった
249 ノイズw(長屋):2009/09/24(木) 00:41:08.08 ID:tbekHo07
しかし戦争なんてバカらしくて起きないだろうな日本じゃ
250 ノイズf(コネチカット州):2009/09/24(木) 00:42:19.66 ID:+PG4/tGk
ずっと東郷のターンだったから
251 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:43:49.12 ID:BXVQI1jy
唐vs日本=日本の負け
元vs日本=元の自滅
明vs日本=日本の負け
清vs日本=一応日本の勝ち
露vs日本=かろうじて日本の勝ち
米vs日本=ボコボコグチャグチャで日本の大負け
252 ノイズx(島根県):2009/09/24(木) 00:44:10.78 ID:X691N8Vi
これはひどいネット知識スレ
253 ノイズx(東京都):2009/09/24(木) 00:45:08.79 ID:V2S6UVHC
イギリスさんがスエズ運河を封鎖してくれたから
254 ノイズs(catv?):2009/09/24(木) 00:45:23.87 ID:dE3ZHXSG
>>251
元は自滅じゃなく最初から最後まで日本に負けてる
255 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/24(木) 00:45:33.69 ID:qZlIlIhh
日露戦争で負けてたら未だ世界は帝国主義だったのか
256 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:47:19.78 ID:BXVQI1jy
>>254 え?
台風で自滅しなきゃ14万の大軍にどうやって勝てたの?
まさかちょぼい夜襲が成功した程度で日本の勝ちだとでも??
257 ノイズs(catv?):2009/09/24(木) 00:49:25.41 ID:dE3ZHXSG
>>256
そもそも元軍は陸上に陣地を作れてないんだっての
258 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:52:03.50 ID:BXVQI1jy
だから本格的な戦闘前に自滅したわけでしょ
でなきゃ後世あの暴風を「神風w」なんて呼ばないし
259 ノイズs(千葉県):2009/09/24(木) 00:54:35.20 ID:RlGH9sl+
日本の夏は高温多湿で馬が食えないほど成長するから
騎馬軍団が鎌倉まで攻め上がれたかどうか
260 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 00:55:24.02 ID:BXVQI1jy
>>259 え?
たしかに騎兵もいただろうけど
大半は徒歩じゃないの?
261 モズク:2009/09/24(木) 00:56:13.83 ID:UT+E1tBg
もやしーもやしー
262 ノイズs(千葉県):2009/09/24(木) 00:57:28.39 ID:RlGH9sl+
徒歩ならどうってことないだろ
補給戦を必要としない自給体制と強力な騎馬による弓が強みなんだから
263 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 01:00:04.27 ID:BXVQI1jy
元軍は高麗・南宋兵を主体として日本への殖民を目的としており
沈没船からは農具なども見つかってるそうだよ
つまり屯田も視野に入れた侵略軍なわけ
沈まなかったら日本は侵略されてたよ
264 ノイズs(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:03:15.06 ID:zrhWy6/1
日露戦争って勝ってよかったのかね?
勝ったおかげで半島に人材と資本を投下することになって
本土の発展が遅れた上に、今に続く腐れ縁を持つことになった。
陸軍が奉天でまけて、海軍が日本海海戦で勝って制海権だけは確保したぐらいが
ちょうどいい落としどころだったかもな
265 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 01:03:31.20 ID:BXVQI1jy
結論を言えば日本は対外戦争ではほとんど負けっぱなしなんだよ
266 ノイズe(東京都):2009/09/24(木) 01:04:32.03 ID:111cGcSS
誤解されるといけないので
211のは日本が開国する際の豆知識のつもりで書き込んだだけです。
ハリスとロシアは関係ないのでご注意ください。
267 ノイズs(千葉県):2009/09/24(木) 01:05:49.27 ID:RlGH9sl+
植民したってどうしようもないだろ
毎年送り続ける体力がないと
268 ノイズo(dion軍):2009/09/24(木) 01:06:16.46 ID:RrwdrIfs
日露戦争の陸上戦って、今の中国の領土内でやってたんだろ?
シナ人的にはどうなのよ?

日本軍・ロシア軍>>>>>清軍(?)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大韓帝国(だっけ?)
269 ノイズf(岡山県):2009/09/24(木) 01:07:56.77 ID:tktD5WPS
ロスケ、船頭、レポ船、花咲蟹、村中水産
270 ノイズn(東海):2009/09/24(木) 01:11:44.66 ID:ow4gZoER
マジレスすると英米の支援があったから
271 ノイズf(dion軍):2009/09/24(木) 01:11:58.61 ID:vndQclsB
大国同士の関係からロシア国内の革命勢力まで、利用できるものはなんでも利用した日露戦争

電撃戦で早期講和に持ち込む以外の選択肢を持てなかった太平洋戦争……


>>256
台風の起こる季節までまともに橋頭堡築かせなかった時点で日本の勝ちだよ
272 モズク:2009/09/24(木) 01:12:20.85 ID:dOu+FhEv
>>263

思惑はともかく元軍は陸戦でも日本に大敗してる。
外洋の激しさを考えれば嵐だけで退却するわけないだろw
273 ノイズh(岩手県):2009/09/24(木) 01:16:15.61 ID:VUwuqUIx
この前DBの神龍のことシンリュウって読んでて笑った
274 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:16:45.83 ID:Lm0LwbSt BE:1060987199-2BP(101)

俺ならRPG一個でアメリカひっくり返せるね
275 ノイズo(dion軍):2009/09/24(木) 01:17:07.78 ID:RrwdrIfs
>>265
その基準でいえば、ドイツとか弱いだろ。
WW1・・・負け
WW2・・・負け
276 ノイズs(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:19:06.64 ID:zrhWy6/1
>>275
7年戦争勝ち
ナポレオン戦争勝ち
277 ノイズs(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:19:48.69 ID:zrhWy6/1
ブリュヒャーとフリードリヒ大王なめんな
278 ノイズc(長屋):2009/09/24(木) 01:21:10.09 ID:GQ4L4YEk
大江シノブが逝去したと言うのに、お前らはなぜ一言も触れてやらないんだ…
279 ノイズa(長野県):2009/09/24(木) 01:23:26.69 ID:6CxRQenO
>>268
当時満洲は未開地帯で、正直どうでもよかった。
280 ノイズh(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:31:43.35 ID:zOQHpfNY
ユダヤから資金調達したってホント?
いくら借りてどうやって返済したん?
281 ノイズa(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:33:40.64 ID:5OHlOA6B
>>178
バカも休み休み言え。日本民族なんて普通に使うよ。ググれば一発で出てくる。
ろくにニュースも見てない証拠。
日本人が日本人に厳しいことを言うはずがないと思い込んでいるから
直ぐ在日認定だ。甘やかされて育った人間の典型だ。
早く、大人になれよ。
282 ノイズs(チリ):2009/09/24(木) 01:35:56.00 ID:yhkvQ2tM
>>281
日本人が一般的
どっかの国では日本民族のほうが一般的なのかもしれないが
283 ノイズa(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:57:29.26 ID:5OHlOA6B
>>282
自分はしばしば「日本民族」という表現を使うね。勿論「日本人」も使うが。
朝鮮人達のことを言うときの方がむしろ朝鮮人と言う。
「朝鮮民族の奴ら」なんてほとんど使った覚えがない。
日本民族という表現は文語的表現なのかもしれない。
TVニュースでは少ないが書物には普通に出てくる。
書を読まない者が違和感を感じるのだろう。
284 ノイズf(千葉県):2009/09/24(木) 01:58:12.88 ID:5KsAcJi4
そりゃあ日本刀は百人切りだからな
285 ノイズa(長野県):2009/09/24(木) 01:58:29.38 ID:6CxRQenO
>>280
8億円くらい、全部がユダヤ資本じゃ無いけど。
当時ロシアはユダヤ人虐殺運動してて、ロスケと戦う日本カッコイイ!という事で
ユダヤ系の資本家の皆さんは日本に好意的だった。
返済は第一次大戦の大戦景気で返した。
286 ノイズh(兵庫県):2009/09/24(木) 02:01:47.97 ID:DgzvJrXf
シナにもろすけにも勝ったのに、アメリカさまに一回フルボッコにされただけでもう戦争しないとか

もったいないだろ、もっとチャレンジしようぜ!
287 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 02:03:36.99 ID:ob+FYH6U
>>286ジジィババァをなんとかしないと国が守れねぇな
288 ノイズx(神奈川県):2009/09/24(木) 02:04:51.41 ID:n/7mUyZU
勝ってるうちに戦争をやめたからだな
289 ノイズh(アラバマ州):2009/09/24(木) 02:07:26.99 ID:zOQHpfNY
>>285
thx
日本もその後ユダヤとうまく付き合えてれば歴史が変わってたのかなあ
290 ノイズo(兵庫県):2009/09/24(木) 02:08:42.64 ID:cpYAS4KZ
>>33
負けたら駄目だろ
291 ノイズe(dion軍):2009/09/24(木) 02:11:24.51 ID:TrOUUZ7s
二百三高地みたいな映画ってさっぱり作られなくなったな
292 ノイズn(コネチカット州):2009/09/24(木) 02:12:09.18 ID:XeL2dd6i
>>285
で、ユダヤはロシアにも融資してたんだよね
293 ノイズw(catv?):2009/09/24(木) 02:15:09.99 ID:Pe1gEl1n
>>264
陸軍が負けて満鉄手に入れ損ねていればアメリカと対立することもなかったかもしれんね
294 ノイズo(兵庫県):2009/09/24(木) 02:16:22.36 ID:cpYAS4KZ
>>264
日露は勝って正解
WW2は負けて正解


全て正解
295 ノイズs(長屋):2009/09/24(木) 02:18:06.37 ID:tiVCBAfF
>>293
でも釜山までロシア領になったら
それこそアウトだろ
296 ノイズh(dion軍):2009/09/24(木) 02:20:36.06 ID:eRef8PEo
首狩族と戦争すんのは怖いよね
297 ノイズx(コネチカット州):2009/09/24(木) 02:23:50.25 ID:4Eq0gp5v
>>292
さすがユダヤ人
逆張りもしてたんだな
298 ノイズw(catv?):2009/09/24(木) 02:26:29.55 ID:Pe1gEl1n
>>295
たらればだけど釜山を死守出来たかどうかは確かに重要だな
何とか死守できていれば直後のWW1で一気に巻き返して
大陸を日米共同統治に持ち込めたかもしれんよ
299 ノイズh(dion軍):2009/09/24(木) 02:27:44.59 ID:M/3kQC+k
日本に維持する力あるのか?
徐々にアメリカに取られてくだろ
300 ノイズo(愛知県):2009/09/24(木) 03:29:42.76 ID:NnnXIGk3
補給線が延びて国力を浪費させられるだろ
301 ノイズs(東日本):2009/09/24(木) 03:31:32.25 ID:8nT42Mqc
児玉源太郎だろう。
ちょっと行ってくるゆうて203高地落としたんやで?
302 ノイズx(catv?):2009/09/24(木) 03:33:23.62 ID:MRnRryQy
俺の学校の大先輩である秋山さんが日本海海戦で頑張ったからだな
303 ノイズw(関西地方):2009/09/24(木) 03:34:54.45 ID:cqI5yaaY
坂の上の蜘蛛
304 ノイズc(神奈川県):2009/09/24(木) 03:39:32.10 ID:RUc2vq2t
日本としてはギリギリの勝利だったのに講和条件に不満だった当時のネトウヨもどきが
外交官の家を焼き討ちしたりしたんだよな、この手の輩はいつの時代でも有害だ
305 ノイズw(関西地方):2009/09/24(木) 03:40:50.32 ID:cqI5yaaY
ネトウヨねぇ・・・
306 ノイズc(埼玉県):2009/09/24(木) 04:01:18.07 ID:uuKbmjBU
地上戦になって要塞攻めた時に、ロシア軍にボコボコにされたんだよな。
結局は、沢山死者出してもぎ取ったけど、それで限界。
でも当時の政府はそのこと伝えなかったから、海軍の活躍ばっか聞いてて戦勝金がっぽがっぽだと思ってた国民がぶち切れた。

今思えば、あそこで政府や軍隊の情報隠蔽がまかり通るって経験つんだのが、後々のWW2で日本が敗戦するきっかけだったんだろうな。
アメリカ軍の規模を日本国民がWW2戦前に正確に知ってたら戦争支持してないよ。
307 ノイズx(滋賀県):2009/09/24(木) 04:16:10.32 ID:HnYsS5ET
東郷元帥の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=pJ5GFmsBnVA&feature=related
乃木将軍の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=fiiePjiaffA
何となく明治時代に行った気になる

308 ノイズe(関東・甲信越):2009/09/24(木) 04:18:11.44 ID:oEz8BlKn
>>304
当時にネトウヨかあ…
309 ノイズw(京都府):2009/09/24(木) 04:26:48.29 ID:5Uy8BLzb
日ロ戦争時のネトウヨw
有害はこれだから・・・
310 ノイズf(dion軍):2009/09/24(木) 05:20:56.86 ID:vndQclsB
>>293
でもロシアは太平洋に進出するつもりだったんだぜ……
負けてたら、ロシアに侵略されるか、ロシアとアメリカの戦いに巻き込まれるかだったんじゃね?
311 ノイズf(千葉県):2009/09/24(木) 05:24:51.79 ID:yCLcu0ZK
ロシアにやる気が無かった
312 ノイズh(空):2009/09/24(木) 05:49:11.06 ID:6OOeIzMv
日露戦争は総力戦で勝った
ロシアと欧州で工作してた明石元二郎大佐の功績が2番目に大きい。本当に見事な活躍ぶり
後の関東軍と大本営の無能外交ぶりと比べたら天と血ほどの差がある
313 ノイズa(アラバマ州):2009/09/24(木) 05:53:09.01 ID:f7jNqEP3
ロシアに惨敗してんじゃんwwwww
なにこそれw
ネトウヨが鼻膨らまして喜んでてわろうたwwwww
314 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/09/24(木) 05:55:40.60 ID:+GFffYXE
イギリス様々だろうが
315 ノイズs(関西・北陸):2009/09/24(木) 05:56:29.09 ID:t1hbgTi4
316 ノイズa(空):2009/09/24(木) 06:05:31.05 ID:duiNU/lX
秋山兄弟や東郷と児玉ばっかり日露戦争で取り上げられるが、それに匹敵するのは明石元二郎の工作ぶりだぞ
失敗したのも多いが、日露戦争を勝つ下地を作って
ロシア革命を導いたのは明石元二郎だからな
317 ノイズx(宮城県):2009/09/24(木) 06:11:52.96 ID:EpV0Cy/h
やっぱり全体的な戦略を立てた児玉が一番凄いんだろうな
318 ノイズc(北海道):2009/09/24(木) 06:13:38.68 ID:Y/qYGIqs
当時のロシアってソ連時代ほどの大国じゃなかっただろ
イギリスと組めば勝つる
319 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 06:16:15.48 ID:p9t8+qrI
秋山弟がすごいのはわかるが
秋山兄はたいしたことないだろ?
騎馬でコサック圧倒したのかね?兄貴はそれほどでもないような気がするね。
むしろ維新上がりの司令官級がすごかったろ陸戦じゃ。
320 ノイズc(北海道):2009/09/24(木) 06:16:29.75 ID:Y/qYGIqs
まあ日中戦争の中国も米英を味方につけたから勝ったわけだし
勝ちは勝ちといえばそうだな
外交で勝ったということでは
321 ノイズx(宮城県):2009/09/24(木) 06:23:57.00 ID:EpV0Cy/h
>>318
当事のロシア陸軍は世界最強だろう
海軍はイギリスには及ばないけどトップ5に入るんじゃね?

そもそもイギリスが極東に展開力無いから日本と同名結んだわけだし

>>319
秋山兄はめちゃ凄いだろ、日露陸戦戦争最大の危機の黒溝台の戦闘でロシア軍を防ぎきった
あそこ敗れてたら奉天会戦以前に日本軍は壊滅してた
322 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 06:26:25.50 ID:p9t8+qrI
>>321
そうか・・浅い知識で語るべきじゃなかったな。すまん。
所詮俺の知識は坂之上の雲を流し読みレベルだしw
323 モズク:2009/09/24(木) 06:28:36.66 ID:KCa2TzpS
日本海海戦で勝ったのも、イギリスの支援があってこそだしなぁ。
ロシアで革命の騒動がなければ、シベリア経由で大量の陸軍投入されて
日本は詰んでた。

まあ、運が良かったんだな。ガチで戦ったら負けてた戦争だ。
324 ノイズf(九州):2009/09/24(木) 06:28:43.55 ID:Ar7m/dDy
まぁ、負けなかっただけの努力は認めるべきだね
なにせ国力兵力共に劣る中、有利な講和を結べたからね

勝ったと言っても過言ではないし運が良いというわけでもあるまい
325 ノイズo(東京都):2009/09/24(木) 06:35:32.35 ID:7JN1MEmj
他の植民地やアジアアフリカの弱小国が、日本が同等以上に戦った=勝った!って持ち上げたから
日本も一応勝ったと思ってるけど、まあ戦争の勝ち負けなんて大敗さえしなければそんなもんだよね
326 ノイズw(福岡県):2009/09/24(木) 06:38:30.99 ID:3DmdlILt
友愛のおかげだろw
327 ノイズf(九州):2009/09/24(木) 06:38:57.86 ID:9jzt2hfC
向こうは負けたと思ってないだろ。
328 ノイズw(茨城県):2009/09/24(木) 06:43:04.53 ID:lSDBV4JX
航海途中で様々な港から物資補給を断られ
兵器も兵士も惨憺たる状況の中で日本海軍と海戦

MVPは日本の実力じゃなくヨ−ロッパ各国
329 モズク:2009/09/24(木) 06:45:19.98 ID:vJ16ti9x
>>292
ユダヤだって一人じゃないんだから
330 ノイズx(宮城県):2009/09/24(木) 06:49:47.29 ID:EpV0Cy/h
>>328
元々バルチック艦隊は将も兵員の質も、歴戦の日本海軍と比べ物なら無いほど劣っていた
外国に断られたのはそれまでの戦闘でことごとく日本軍に負けてたから

戦闘の勝利を外交力に生かせたのが大きいんだろ
331 モズク:2009/09/24(木) 06:56:02.17 ID:w452lsdC

スターリンは、第二次大戦末期の満州侵攻は日露戦争の仇打ちと考えていた。
ロシアが日本に負けたことは認めている。だから仇打ちなんです。
今でも対馬沖にロシアの軍艦が通るとバルチック艦隊の多数の犠牲者の霊を
慰めるため、花束などを海に投げ込んでいます。
332 ノイズx(東海・関東):2009/09/24(木) 06:57:45.99 ID:wKPWqXJJ
過去の栄光
333 ノイズw(catv?):2009/09/24(木) 07:11:42.65 ID:ObrHRma0
マグロ捕獲禁止しようぜって画策してるモロッコ公国は
バルチック艦隊を熱烈大歓迎したんだよ
334 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 07:39:14.94 ID:BXVQI1jy
いずれにせよ核大国であるロシアに勝つことは今後一切ありえないんだよ
だから100年前のささやかな勝利にしがみつくしかない
惨めだよね
335 ノイズs(アラバマ州):2009/09/24(木) 07:41:48.21 ID:zrhWy6/1
>>295
そうなるまえに半島の権益はイギリスに譲渡
336 ノイズn(広島県):2009/09/24(木) 07:43:02.06 ID:BXVQI1jy
ぶっちゃけさぁ
半島ってロスケに呉れてやったほうがよかったんじゃない?
337 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 07:46:32.56 ID:dXEDT4wU
日露戦争当時の日本軍が疲弊して壊滅寸前だと言う事を
太平洋戦争に負けるまで隠し続けた件からして凄いだろう。

プロバガンダの嵐でロシア帝国を騙して停戦できたんだから
338 ノイズn(東海):2009/09/24(木) 07:52:53.78 ID:ow4gZoER
>>337
違う。アメリカの後ろ盾があった。
339 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/24(木) 07:53:06.44 ID:stZf/Ld7
最近プーチンタソの話題がなくて寂しい
340 ノイズn(アラバマ州):2009/09/24(木) 07:53:52.97 ID:qKxrn3/Y
日教組の教師には
『引き分け』って教わるぞ
少なくとも70年代の中学ではそうだった
341 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 07:58:15.32 ID:dXEDT4wU
>>336結果論で言えばその通り。
スターリンが作らせた新生バルチック艦隊が半島に停泊してただろうけど
そんな状況なら大日本帝国は蒋介石とも仲良かったろうし。

満州利権と半島利権を日露戦争で失ってれば
そもそも太平洋戦争フラグ自体が完全消滅する
342 ノイズs(dion軍):2009/09/24(木) 08:05:52.71 ID:dXEDT4wU
>>338日本海海戦でバルチック艦隊の殲滅に失敗してたら
後ろ盾もヘチマも無く日本が賠償金払わされて終わりでしたが
343 ノイズw(コネチカット州):2009/09/24(木) 08:10:33.50 ID:T5CQd1X7
>>339
アメの外交官ハッチャーにハニートラップかけてその動画がアップされてるみたいだからその関係で名前出てくるよ
344 ノイズ2(関西・北陸):2009/09/24(木) 08:12:08.04 ID:KKG0uP3S
まぁ結局エギリスに利用された様な物だ
345 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/24(木) 08:12:28.16 ID:EFJELmH9
頭おかしいんじゃねーの?
きちんとまなべ
346 ノイズo(福島県):2009/09/24(木) 08:16:20.67 ID:4lOoZySO
>341
半島人が反乱を起こせばロシアは容赦なくシベリア送りにしてくれていただろう
日本が朝鮮半島をロシアに支配させていれば、
凄まじく安定した東アジアが出現していたのに、日本の余計な半島防衛のせいで
現在の日本はたかり続けるキチガイ国家に数国に囲まれて破滅寸前だ
347 ノイズc(コネチカット州):2009/09/24(木) 08:23:22.42 ID:T5CQd1X7
>>346
そうなってたら中国の朝鮮族が黙ってないだろ?
348 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/09/24(木) 08:26:23.89 ID:5E7p9cwK
自分の国に誇りを持つことはいいがあんまり特別視しないほうがいいよ
349 ノイズs(大阪府):2009/09/24(木) 09:08:00.09 ID:0nFfNkYp
そも、近代化してからほんの数十年で資源も技術もない最貧国
今でいえば北朝鮮みたいな国が軍事力だけで中国に歯向ったようなものだろ?
負ける戦で負けなかった功績はデカイよな
そのおかげで今の日本があるわけだし

勝った負けたのレベルではなくて日本存亡の危機だったわけだよ
350 ノイズh(コネチカット州):2009/09/24(木) 09:49:11.70 ID:aCp1Z7pZ
>>341
太平洋の覇権争いはいずれ生起するから、フラグは消えないと思う。
351 ノイズs(大阪府):2009/09/24(木) 09:51:40.77 ID:m4QjdfZf
バルチク艦隊がアフリカ周りでまったく寄航できずに石炭満載で日本まできたら負けるつうの。
>>1は馬鹿
352 ノイズe(関西地方):2009/09/24(木) 09:55:15.78 ID:8ImL8/ee
>>132のifひどすぎわろた
353 ノイズs(コネチカット州):2009/09/24(木) 09:57:56.73 ID:aCp1Z7pZ
>>349
ケツに火がついたときの日本人は凄い
8月29日から夏休みの宿題を完了させて、
かつ本当に学力アップまでしちゃう底力を見せた。
だが、きっかけはいつも外圧w
いつも海の向こうからやって来る異民族の脅威w

自発的にこっちから征くと、からきしダメ
354 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/24(木) 09:59:26.69 ID:1ylExFur BE:1139271757-PLT(12493)

軍事だけでなく外交もよかったんだろ
355 ノイズo(香川県):2009/09/24(木) 10:19:14.92 ID:ZLqbZ0OT
史料をもとにしたGDP推計では、日本は既に江戸時代において
世界有数の大国だった。他にも、高い識字率や石炭資源など、
近代化に有利な条件をもともと持っていた。

また、当時の帝政ロシアは、皇帝専制の遅れた農業国であって、
大日本帝国と比較しても、近代化、工業化に後れを取っていた。
また、徴兵制も無く、ナポレオン戦争以前の職業軍人制に頼っていた。

だから、「アジア人の小国が白人の大国に勝った」とかいう頭の悪い解釈は
すべきでない。そういう精神論と思い上がりが、15年戦争とその敗北につながった。
日露戦争は、クリミア戦争の延長として理解すべき戦争だ。
356 ノイズf(コネチカット州):2009/09/24(木) 10:22:02.57 ID:yoSDbtGP
>>351
それって日英同盟に対するロシアの戦略的敗北って事じゃね?

357 ノイズo(アラバマ州):2009/09/24(木) 10:25:48.79 ID:W4olPydg
>>264
負けたら北海道あたり取られてるし
日本はいずれ半植民地状態になってもおかしくないだろ
最低でも巨額の賠償金を取られただろうね
WW1以前は植民地をどんどん広げていく時代
358 ノイズo(アラバマ州)
>>349
でも勝ったおかげで慢心してなんとかなるさでアメリカと闘っちゃったからね
まぁ結果オーライか