経済学者信夫「 地域間格差もっと拡大すべき。田舎に光ファイバーはいらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズw(愛知県)

自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と
批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。
谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、
はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。

そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、
地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いていますが、90年代に地方の公共事業によって
わずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の
土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、
これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。

この人口の都市集中が都市と地方の格差を拡大したことは事実ですが、それがなぜ悪いのでしょうか。
格差が問題なのは地域ではなく、個人です。いくら村がさびれようと、移動の自由があるのだから、
職のある都市に移住すればいい。人口が減って困るのは、村役場の公務員だけです。

たとえばロンドンから郊外に出ると、建物がまったくなくなり、田園風景が広がります。これはゾーニング
によって都市の境界を決めているからです。ところが日本では、東京からどこまで郊外に行っても、
切れ目なく住宅が続きます。これは大規模な戦争を経験しなかったため、城壁としての都市がなく、
農村の田畑の上にそのまま家が建ち、スプロール的に都市化したからです。このため薄く広く
インフラが必要になり、公共投資の効率が悪い。高速道路や新幹線や光ファイバーを津々浦々まで引く必要はないしです。

古きよき日本のコミュニティが崩壊して伝統が失われるという批判もあるでしょう。
しかし戦後60年以上の間に、日本の総人口の 90%以上は入れ替わり、国土もすっかり姿を変えました。
いま伝統と称されているのは、国宝や文化財を除けば、たかだか明治以降にできた習慣にすぎない。
それを守ろうとするのは自由ですが、そういう趣味の領域に国家が補助金を出す必要はありません。

信夫
http://agora-web.jp/archives/754164.html
2 ノイズa(大阪府):2009/09/21(月) 17:50:40.93 ID:0jGZh3AU
池田先生万歳
3 ノイズw(鹿児島県):2009/09/21(月) 17:51:32.03 ID:LFv7mZYU
のぶーお!
4 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 17:51:50.79 ID:pZ3kXJvE
テレホタイム
5 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:52:11.13 ID:9RybnI8g
拡大すべき、じゃなくて拡大しても構わない、じゃないの?
こういう恣意的な言葉の入れ替えはよろしくないと思う
6 ノイズw(catv?):2009/09/21(月) 17:52:41.95 ID:uNY8UsF1
おもふく
地域格差ナニが悪い?村がさびれたら大都市に移住すればいい 労働人口の都市への集中がもっと必要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253504086/
7 ノイズw(宮城県):2009/09/21(月) 17:52:47.93 ID:jD+i4+aR
おいやめろ馬鹿
うち田舎だけどNTTさん光ファイバー引いてください
8 モズク:2009/09/21(月) 17:52:49.66 ID:lZmXpTfM
今日ものぶおは元気そうだな
9 モズク:2009/09/21(月) 17:53:40.69 ID:fv9CLlju
インターネットだけは日本の端まで普及させるべき
10 ノイズo(広島県):2009/09/21(月) 17:53:50.77 ID:nolIH6UW
光ファイバーさえあれば田舎でも良いと言うのに
11 ノイズx(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:53:51.37 ID:d9agf5sW
確かに田舎に光は必要ないよな
ADSLで我慢しとけ
12 ノイズw(兵庫県):2009/09/21(月) 17:53:57.73 ID:kQYPi2XX
今に至って光回線来てない地域とか、もう諦めた方がいいと思うんだ・・・
13 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:53:58.68 ID:VNH0Bj7X
金持ちは田舎に住んでないで都市に行けと。わざわざ残ってるのは貧乏人と。
え?
14 ノイズn(catv?):2009/09/21(月) 17:53:59.87 ID:Wj5aFefj
使用経験があるのか

大麻は害が少ないと断言する一流経済学者
15 ノイズe(香川県):2009/09/21(月) 17:54:58.50 ID:p6n3luZA
必要だろ
ただ次世代の規格でいいと思う
16 ノイズf(熊本県):2009/09/21(月) 17:55:49.46 ID:ziv0sXnN
うちは人口300人の孤島だからこそインターネットの恩恵に浴しているというのに・・・
17 ノイズw(愛知県):2009/09/21(月) 17:55:54.60 ID:pOYa0/Re
いまの総務大臣は光の戦士だからな
18 ノイズs(新潟県):2009/09/21(月) 17:55:56.25 ID:Uosl9250
格差拡大を容認するのはいいけど
人間一人ひとりの新しい価値観や教育水準、モラル、公共心の向上が
必要になってくるんじゃないのかな
今のオレがオレが個性個性の価値観では新幹線や道路を
隅々まで引きたくなるのは仕方ないと思う
19 ノイズc(滋賀県):2009/09/21(月) 17:55:59.27 ID:aWXnTV6F
新幹線、高速道路と光ファイバーでは
工事費用桁が違うんじゃないの
20 ノイズc(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:56:02.43 ID:Fw/7JfnT
地方を衰退させた上で外国人参政権をトッピングしたらあら不思議なことが♪
デンパ学者は死んでね
21 ノイズa(関東):2009/09/21(月) 17:56:07.83 ID:wTlerH/r
なに言ってんだコイツ
「移動の自由」っていうなら都市から地方に移り住む自由もあるはずだろ
地方に職がないから仕方なく都市に移動しなきゃいけないのが現実
そういうのは自由ではなく不自由と言うんだよ
ハイ論破
22 ノイズx(埼玉県):2009/09/21(月) 17:56:08.24 ID:dPtS7XkG
もう日本全部東京ってことにしちゃえばいいじゃん
アメリカとかから見れば誤差のレベルだろ
23 ノイズn(宮城県):2009/09/21(月) 17:56:08.94 ID:F7maRROo
世界の中でも
電線が通ってない僻地ほど
当時の新技術である携帯が普及したという
24 モズク:2009/09/21(月) 17:56:19.99 ID:fv9CLlju
>>10
光ファイバーとコンビニATMだな
25 モズク:2009/09/21(月) 17:57:26.42 ID:eDOqVyWe
さすが池田先生
山ほど釣れている
26 ノイズf(関東):2009/09/21(月) 17:57:30.96 ID:PN7bO1tw
東京並みの都市を北海道、東北、四国、九州に作ればいいじゃん
27 ノイズw(京都府):2009/09/21(月) 17:57:32.44 ID:fr58lA2u
むしろ田舎にこそ光ファイバーが必要のような気がする
28 ノイズw(佐賀県):2009/09/21(月) 17:57:39.72 ID:9zH+N7jT
この電波学者でスレ立てするのはやめてくれ
どっかの工作員か?
29 ノイズn(茨城県):2009/09/21(月) 17:57:55.92 ID:JtMrUdpk
都会だ田舎だじゃなくて
家庭用もマンションタイプと同じ値段にしろよ>NTT
30 ノイズf(コネチカット州):2009/09/21(月) 17:58:10.94 ID:M2eQX5vK
>>14
マスコミは麻薬と買春やってる常考だと一流コンサル大前
31 モズク:2009/09/21(月) 17:58:14.69 ID:lZmXpTfM
>>23
中国のド田舎は電話より先にケータイが普及してるんだってな
32 ノイズw(沖縄県):2009/09/21(月) 17:59:16.09 ID:+CPfxiwr
俺ですら光ファイバー引いてるというのに
33 ノイズa(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:59:22.77 ID:adIuSkJG
僻地のせいでネットの常時接続サービスが
なかなか始まらなかった
34 ノイズ2(山形県):2009/09/21(月) 17:59:32.66 ID:leMa4wQc
>>28
電波だから良いネタなんだろw
35 ノイズw(宮城県):2009/09/21(月) 17:59:38.87 ID:jD+i4+aR
光ファイバーで高速でネットが出来て
通信販売で買ったものがとどいて、
あとは実際のお金を口座に入れたり出したりで
コンビにか郵便局のATM

これがあれば基本どんな田舎でもある程度やってける
あとは収入を得る仕事があるかの問題で
36 ノイズn(愛知県):2009/09/21(月) 17:59:40.24 ID:GEjuraxY BE:200088544-PLT(30000)

「いくら村がさびれようと、移動の自由があるのだから、
職のある都市に移住すればいい。無駄な公共事業を
いつまでも続けることは不可能」
いっつもそう思っていた、やっぱりそうだよね。
おっしゃるとおりで御座います。
37 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 18:00:06.19 ID:m++XQEX1
光がないなら携帯をつかえばいいじゃない
38 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:00:14.87 ID:vBA0sI/g
伝書鳩か
39 ノイズw(東京都):2009/09/21(月) 18:00:31.41 ID:uBMTZbF2
ド田舎で無駄な公共事業乱発するより都市部に引っ越す費用負担するほうがはるかに安い
40 ノイズw(愛知県):2009/09/21(月) 18:00:33.82 ID:pOYa0/Re
しかし池田スレなのにここまで咲AAがないのも久しぶりだな
重複だからってのもあるだろうがもう飽きたのか
41 ノイズc(香川県):2009/09/21(月) 18:01:20.89 ID:+IfAIkcO
住むところによって公益サービスに格差があるのはいかがなものか。
信夫紳でよし。
42 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 18:01:40.26 ID:ggI9BXGy
全くもって正論でございます
43 ノイズh(関東地方):2009/09/21(月) 18:01:42.90 ID:A8EhgOQR
sc
44 ノイズo(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:02:19.73 ID:4tCUcGud
ド田舎の大学に勤めてるくせに何言ってやがる
まあ近所だけど
45 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:02:26.76 ID:tgEBV3xr
地方は電波を使った通信のほうが安上がりなんじゃないかね
46 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:02:53.65 ID:tgEBV3xr
>>41
そりゃうどんを茹でる水くらいは必要だろうけど
47 ノイズh(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:03:28.15 ID:iGFhWWE7
>>1
自分がずっと住んできた土地でも、
都市に移住しろってか。
知り合いも何もいなくてもか。
孤独死しろってか。
そりゃねえよひどすぎるよ
48 モズク:2009/09/21(月) 18:03:30.91 ID:Wf8LIGUx
>>1
こういうの見ると
ほんと資本主義は共産主義に漸近するんだなと思うわ
49 ノイズn(京都府):2009/09/21(月) 18:03:50.12 ID:fNhlyQbp
>>1
「一流」が抜けてるぞゴミ屑
50 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:04:46.13 ID:eA/acL2k
>>48
どこが? これだからFランは困る
51 ノイズx(関東地方):2009/09/21(月) 18:04:52.04 ID:3yYvfFEW
消耗した地方がブラジル・中国・外国宗教に乗っ取られて内戦がはじまる
52 ノイズa(大阪府):2009/09/21(月) 18:05:07.94 ID:E1BGypa+
光ファイバーがあればどこへでも行けるというのに。
53 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 18:05:08.29 ID:ghDQ73ad
私、東京都だけどこの人は時代遅れのとんちんかんな事を言ってると思うわ。
なんでってそんな事今あなたが体感してる事がそれよ。
簡素に言えば、古き良き日本のコミュニティじゃなく、新しく刺激的な日本のコミュニティが
光ファイバー上のインターネットで現在進行形で発展しているんだもん
54 ノイズs(福岡県):2009/09/21(月) 18:05:22.71 ID:JBjeNaR0
キチガイだw
55 ノイズc(長屋):2009/09/21(月) 18:05:29.40 ID:1/Mh+IQa
>>1
頭大丈夫かこいつ
56 ノイズc(北海道):2009/09/21(月) 18:05:39.62 ID:/3A5LguX
田舎で都会と同じ仕事同じ賃金、同じ物価、同じインフラ、同じ医療で、税金と家賃が安かったら
みんな田舎に住むさそりゃ。都会は効率を求めた結果人が集まっているんであって
田舎不便で当たり前なのに、都会と同じ利便性を求めるのはおかしいって言ってるんでしょ。
57 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:05:48.90 ID:VcroJ6VO
そうだよな

静岡は全部茶畑に
和歌山はみかん畑に
青森はりんご畑に
栃木はイチゴ畑
新潟は田んぼにすればいいよ
58 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:05:51.78 ID:tgEBV3xr
>>47
さすがに限界集落みたいなところに住んで「ここは先祖代々の土地だ!
限界集落なんて言うな!」とかはムリがあるよ

近場の人口5〜6万の都市に周辺人口集めて大都市圏からもいくらか
移住を促進し、10〜20万くらいに集約して住むくらいでないと
59 ノイズf(兵庫県):2009/09/21(月) 18:06:45.16 ID:G4TmMDPd
経済学者という肩書きでまともな奴を見たことがない
60 ノイズa(愛知県):2009/09/21(月) 18:07:00.94 ID:Yx3ioJ2n
               , -――― - 、
                /: : : : : : : : : : : : `::.、
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                /: :  ::::::::::::::::/.::::;ィ:::ノ}.:.:.::.ヽ
.            /: ::::::::::::::::::::/ .//イ ノ::::イ::.ハ
         /: : ::::::::::::::::::::/ニニ,へ、   ノシ' リi:: }      i
.         /: : :::::::::::,--、:::/:=/,=ァュ\     } |      人
 ━━━━/; : .::::::::::::{ :.:ヽy :/ {´ i::kリ`   -‐'イ::::| ━━<   >━━━━━━━━━━━━─── ─ ─
.        /' {::..::::::::::::ハ  /::/  ..... 辺'     /;カ/:::::|     `Y´
          !::;イ::::i::::::::Y:/   ::::      、{シ/|::::::|         !
        V !ヽハ::イ/:ハ             ::ハ|:i::::|         リーチせずにはいられないな
            V レ' ソ      ´’ /! .リ|:::|
             ___/     ヽ.__, . イ:イノ / |:::!
         __, -‐ '´ \    /ー--- 、__  |::!
     ,ィ≪´     : : : ヘ-  - }: :     }}`7リ
      {/>ミ_ ≪.      ヘ ――l    〃./ i \
     |' ハ\ `ヽミ_≪.    ヘ.   l   〃 / リ`  `ー 、
     /:   \ i  ヽミ_≪ ヘ  |  〃/ /    /^>
    ./:.    : :ヽi =====ヽミ_ヘ. |彡´'  V: : . . / /  `ヽ、                          ||
   /:.     : .i//:        `Vo    i: : : :./ /:       ` ー---――――――――-----―-- 、___||__
  ./::      :|:i:           i       }、: :/: :/:`>、                    __      ,r'=ー、-┬-'
 _/ー⌒ ー、   :|: :    . .      i  . . : . :| \: {:/   `ヽ、    _, ..  -‐ ´ ̄ ̄    \_    ヽ_〉ハ } .||
 `<ニi⌒ヽミー ∧:   . : : : .     i  : : : : .!   `´       ` ̄                 `ー 、乂 レ'
61 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:07:01.01 ID:eA/acL2k
>>53
ニートの憩いの場で何いってんだこのオカマ
62 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:07:07.39 ID:RwCiot0o
>>53
光ファイバがいらないって言ってるじゃなくて
山奥の数人のために引くのが非効率って言ってるんだろ
63 ノイズn(大阪府):2009/09/21(月) 18:07:09.36 ID:BZ2p6XzS
中国は田舎を切り捨てているから、経済発展を維持してるって誰か言ってたな
一党独裁だからできるんだろうけど
64 ノイズw(香川県):2009/09/21(月) 18:07:17.03 ID:RMFjBY82
>>1
こいつは地方と郊外をごっちゃにしてないか?
65 ノイズc(滋賀県):2009/09/21(月) 18:07:37.17 ID:aWXnTV6F
道路と鉄道限定に論ずればよかったのに
66 ノイズ2(北海道):2009/09/21(月) 18:07:52.33 ID:Nx0G6qqs
久々に強い電波を感じた
67 ノイズ2(東京都):2009/09/21(月) 18:07:56.46 ID:MBIAPX0x
こいつはバカだな
68 ノイズs(福岡県):2009/09/21(月) 18:08:04.55 ID:LaoEgt6v
>>60

     /::::::::::::::::::::/::::::/<::::::::::::::/):;//::::::}::::}::::ヽ
    /:::::::::::::::::::/:::::::/`、::\\:/: : :´: ノ::::::イ::::/、::::::i
  /:::/::::::::/:::::::::/:::\\:ィ___: : : : : : :  ̄: : :)ノ: }::::::|
. /://::::/::::/'ニメ:::::::::::::://   ヽ.: : : , : : : : : : : : :|::::::|
/  /::/::::::::|.{/::::::::::::/  `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二三三
  //:::::::::::::|/:::::::::::::''!  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二二二
  /´ /://::://::::::/    ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   " /::|::://''/:::/     ミ }  ...|  /!ヘ;;;;丿
__,,=-‐‐|/  /:::/i、     _}`ー‐し'ゝL _
v、      i::::/ .|ヽ    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー----------
\ヾ、    l/  .| ヽ,     ヾ:::-‐'ーr‐'"==-───
  \`、、      |   \          ノ:::::イ:::::::::|:|::::|
  } \ヽ     ト、    ー‐一  ''、´/::/ .|::::::::ノ |::::|
69 モズク:2009/09/21(月) 18:08:11.32 ID:RPnLOygk
やっぱ無駄がないと国は発展しないだろ。税金の話じゃなくてね。
一極集中で効率化すればするほど人はいらなくなるし縮小していく。
新しい分野なんて簡単に開拓できないしね
70 ノイズx(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:08:31.15 ID:CrinIuVF
>>58
移住は政府が手配するのか?
それこそ無茶だ
71 ノイズc(西日本):2009/09/21(月) 18:08:31.44 ID:CM1MTWf/
のぶおでスレ立てるなと何度言ったら
72 ノイズf(北海道):2009/09/21(月) 18:09:02.72 ID:dYvNhuti
これから人が減るから避けられん問題だ
73 ノイズw(福岡県):2009/09/21(月) 18:09:05.65 ID:Anw60I4o
こうの
74 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 18:09:07.01 ID:khb1hnet
この信夫は悪い信夫だな。一言で言うとイギリスと日本は違う。
75 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:09:16.80 ID:eehBWApd
なんやこのキチガイは
76 ノイズh(鹿児島県):2009/09/21(月) 18:09:31.98 ID:fLc0sp/9
ノビヲは関係ないだろ
77 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:10:26.43 ID:+0QBaQy8
東北なんかは出稼ぎに行くのがデフォだったんだろ?
また古きよき時代(笑)に戻ったらいいんじゃね
78 ノイズx(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:10:33.15 ID:XrgrW/MV
どうせクズジャップは光ファイバーなんてあったところでつこうたかtube8位しか使わないだろw
79 ノイズc(dion軍):2009/09/21(月) 18:10:43.20 ID:oAMmro6U
>>62
新技術でイーモバの強力版みたいなのを開発して
山奥でもどこでもネットが出来るようにすればいいんだな。

わざわざ数人のために光を引くのもばかばかしいし
かといって見捨てるのは可哀想だし。
80 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:11:12.37 ID:khxAGFoQ
池田信夫は煽り耐性ゼロだけど、こういうまともなことも結構言ってるから無視できない
81 モズク:2009/09/21(月) 18:11:17.37 ID:s9w6MdDb
田舎を税金使って維持するのはもう無理。
批判してるやつも考えたほうが良い。老人しかいなくて、自治体として
維持することが難しくなった限界集落ってのがあるけど、限界集落を
崩壊させないために、特に利用目的のない大規模道路・ハコモノをそこで
造らせて、一時的に建築会社の人間を集めて崩壊の時期を先延ばしする
っていうことが、借金1000兆円を抱えた日本で、これからもできると思う?
これからは農業・漁業関係者以外は、都市部に密集して、少ないコストで
フォローできるようにするしかないでしょ。
82 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:11:34.59 ID:eA/acL2k
要するにまともな産業の無い鳥取や島根みたいなゴミ痴呆に住んでるジジババはさっさと自殺しろ ってことだよ
生産性皆無の地域のインフラに年々どれだけ無駄な歳費がかかっていることか
83 モズク:2009/09/21(月) 18:12:20.04 ID:vI+YZQco
さっさと埼玉全域位は光化しろよまったく
84 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:12:24.67 ID:khxAGFoQ
>>79
っていうかADSLで十分だよ僻地は
今やほぼ全国通ってるし
85 ノイズn(京都府):2009/09/21(月) 18:12:45.72 ID:EYGzew5U
東京栄えて国滅ぶ。まさに売国奴。地方の犠牲の上に成り立った繁栄だろ
86 ノイズs(福岡県):2009/09/21(月) 18:13:00.54 ID:tqtOfrVV
例えばウチの県なら福岡県民は福岡市か北九州市に全部集まれってか?
87 ノイズ2(東京都):2009/09/21(月) 18:13:22.66 ID:bvLVMiDH
道路はいらんけど光ファイバーぐらいは引けよ
電線引くついでにできるだろ
88 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:13:32.82 ID:H4FxSeZp
とりあえず皇居潰してマンション建てようぜ
89 モズク:2009/09/21(月) 18:13:33.61 ID:sJEW4B/l
山間部とか凄いコストかかりそ
90 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:13:33.43 ID:JQt7pQP4
>>1
逆だよ個人の利益で移動するから集中する
それに合わせてインフラ整備するから更に差が広がる
そうじゃなく、特定の地域を誘導的に発展させる必要がある
しかも投資効果が大きくなるように配分しないといけない
現状はゼネコン還流で地方に残らない使い方してるだけ
それでいて、都会が地方を支えてるみたいな勘違いが
更に非効率な都市のインフラ整備偏重を生んでる
91 ノイズs(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:13:41.72 ID:wqih3DoA
キチガイ信夫はさっさと死のう!
92 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:14:09.75 ID:tgEBV3xr
>>70
コンパクトシティ化なんてどこでも議論されてる話だろ
山奥とかを過剰に維持せず、ある程度の規模の都市に
住宅助成とか産業の分散とか進めれば十分促進できる

日本の場合離島は領土問題とも絡むので若干難しいけどな
93 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:14:38.02 ID:eA/acL2k
>>85
京都は観光資源多いんだから外人相手にゲイシャやテラを見せて媚うってもっと稼げよ 

早く不交付団体になれるといいな いまのままだとリストラしちゃうよ?
94 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:14:51.27 ID:+0QBaQy8
山間部とかだとガチでADSLすら繋がらん
そういう所にもWiMAXの導入が始まってるってテレビでやってたぞ
95 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:14:58.97 ID:qYY9ukhQ
これは俺もそう思うわ
ちょっと前に限界集落の問題が言われてたけど
ああいう集落も早く見切りをつけるべき
96 ノイズc(dion軍):2009/09/21(月) 18:15:00.13 ID:oAMmro6U
郵政民営化っぽい話
97 モズク:2009/09/21(月) 18:15:30.50 ID:e+lqCS4O
いまだにISDNしかないんですけど
98 ノイズo(東京都):2009/09/21(月) 18:15:50.42 ID:SLBUpV9o
むしろ田舎のほうが光ファイバーを引くべきだろ
いつまでもISDNじゃ普及も進まんわ
99 ノイズh(長野県):2009/09/21(月) 18:16:02.62 ID:Ov4fWYqc
最近やっと来たところなのに…
100 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:16:07.16 ID:eA/acL2k
>>95
年寄りのジジイババアどものワガママや趣味のために都会で一生懸命働いた人が納めた税金が浪費されてるんだもんな

これは重大な搾取ですよ
101 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:16:36.83 ID:T5p8yvRn
>>1の結論

一人区で自民全敗
→<丶`∀´>歓喜
102 ノイズf(東京都):2009/09/21(月) 18:16:42.80 ID:PhHJYmPu
死ねよ
移動の自由が現実的に全ての人間に保証されてるわけないだろ
103 ノイズo(山梨県):2009/09/21(月) 18:17:21.55 ID:i6Zpa1YL
つか高速ネットは地方ではもはやライフラインと成りつつある。
石頭にはわからんのだ。
104 モズク:2009/09/21(月) 18:17:25.77 ID:DLW3e70H
ADSLは基地局からの距離的に厳しいからな
光ファイバーくらいは引いてやれ
105 ノイズw(愛知県):2009/09/21(月) 18:17:32.10 ID:XgdErhIY
日本全体で言えば
田舎ということを自覚するべき
106 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:18:22.62 ID:tgEBV3xr
>>86
大牟田市、久留米市、飯塚市、春日市、筑紫野市あたりも人口10万越えてるか
それに近い(人口密度の問題もあるが)

この辺を重視して人口を集めるべきと
107 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 18:18:29.85 ID:/fSjG8Dz
都市単位で防衛する時代ではない
列島ごと要塞化すべきである
108 モズク:2009/09/21(月) 18:18:56.32 ID:4YP9LrEc
こんなキチガイが一匹喚いたぐらいじゃ社会は変わらんし言わせとけ
109 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:19:23.50 ID:tgEBV3xr
>>103
地方と過疎地を分けて考えるべきだと思う
過疎地はWiMAXとか優先したほうが効率いいし
災害で壊れたときの復旧も早いだろう
110 ノイズe(東海):2009/09/21(月) 18:19:27.15 ID:ZaU3K4oI
いらねーっちゃいらねー
111 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:19:38.23 ID:khxAGFoQ
多分批判されるだろうけど、池田の言ってることは正しいよ

これからは好む好まざるを問わず嫌でもそうなるから
112 ノイズw(愛知県):2009/09/21(月) 18:19:44.44 ID:pOYa0/Re
山間部の限界集落は手抜きをすると森に食われるし、土石流や鉄砲水の原因になる
金をぶち込みすぎるのも問題だが、ほったらかしは不味い
113 ノイズw(愛知県):2009/09/21(月) 18:19:48.87 ID:Cc1fYt+G
光どころかADSLすらまともに無い地域もあるんだが
114 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 18:19:49.74 ID:T26TCd2c
>>100
国は普通なら放っておかれる弱者の為にあるんだぞ
115 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:20:18.27 ID:N13VJtGu BE:783418087-PLT(13039)
別に欧州の真似する必要はないと思うけど。
極端な話だから極端な話で返せば、全員都市部に移動したら農業はどうするのっていう。
自給率一桁でやる覚悟ならそれもいいか。
116 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:20:22.65 ID:tgEBV3xr
>>111
まあ池田の言うようなことを「小泉竹中は地方を破壊してアメリカに売る売国奴」的に
つぶそうとする人間も多いのでまだ時間はかかる気がする
117 ノイズo(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:20:59.04 ID:NgGqr6vQ
じゃあ先に東京のインフラ整備をまともにやってから言え
118 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:21:27.58 ID:khxAGFoQ
>>114
だからと言って何をしろと
国の借金が膨らむなか少子高齢化が進むんだぞ

言葉悪いがジジババの自然死を待つ他手立てはない
119 ノイズe(青森県):2009/09/21(月) 18:21:29.72 ID:cZpMlujC
>>77
出稼ぎは冬期間だけで
春の田植えの時期になれば
また故郷に戻ってきたんだからまだ良かったんだよ。

今は出稼ぎじゃなくて単なる引っ越し
仕事そのものが無い
120 ノイズs(茨城県):2009/09/21(月) 18:21:30.19 ID:fpBEKGaD
のぶたんもえ〜
121 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:21:37.28 ID:tgEBV3xr
>>112
林業をやる奴が全員限界集落に住まなきゃいけないわけじゃあるまい
それに人が住んでなければ土石流や鉄砲水になるってのなら
日本全国あちこちの山間部になぜ人はもっと入っていかないんだ
122 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:22:05.25 ID:eA/acL2k
>>114
秘境に伝統(笑)や歴史(笑)と称する趣味のためにわざわざ暮らしてるジジババのワガママを援助することは

弱者の救済でも何でもない むしろ都会でしっかり納税しているワープアこそが弱者
123 ノイズx(京都府):2009/09/21(月) 18:22:55.36 ID:lh+Oskah
日本人がこのまま物の安さを享受したいのなら
格差拡大と大量の移民を受け入れなければならない。
理想は低賃金の大量の移民が農業、製造業に携わり、
国内だけで生産、販売のサイクルを回して輸出攻勢もする。

そうしなければ日本からどんどん金や企業が出て行って、日本は破綻してしまう。
安さを求めるならそれなりの犠牲を日本人は払わなければならない。
安い製品を買いたいけど高い給料も欲しいなんて日本人は甘えすぎ。
124 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:23:10.86 ID:NgGqr6vQ
>>118
都会の出生率知らないの?
125 ノイズ2(catv?):2009/09/21(月) 18:23:15.82 ID:SDlzyIzq
たしかにいらない
企業も少ないし
126 ノイズ2(埼玉県):2009/09/21(月) 18:23:27.18 ID:FyKQ/OL5
インターネットがもっとも地域格差を埋めるものだと思うんだが。

インターネットのおかげで、情報がみんなに行きわたるし、都会人が田舎の名産物を簡単に手に入れられて、田舎人が都会の物を手に入れられる。
127 ノイズc(香川県):2009/09/21(月) 18:23:50.74 ID:0oJzuWIl
芋場早く広げろよ
128 ノイズe(大阪府):2009/09/21(月) 18:23:59.17 ID:rRMApCRp
129 ノイズe(愛知県):2009/09/21(月) 18:24:13.98 ID:t/1yRO0t
こいつ、どういう層に受けてるの?ν速のおもちゃ?いい歳した大人が
かく文章じゃねえな。Cランクの勉強足りない学生のレポートレベル。
130 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 18:24:35.35 ID:ggI9BXGy
ダム中止の話でも
治水せずにわしらが水害で死んだらどうしてくれる!とかほざくからな
引っ越せ、都市部に住め、でFAなのに
131 モズク:2009/09/21(月) 18:24:49.90 ID:q+vlgYsS
こういう机上の空論ばかり曰っている経済学者や経営学者が日本を無茶苦茶にした
いいよなあ日本の社会科学者は
アメリカの学者の理論を輸入するだけで食っていけるんだから
世界一楽な職業だわ
132 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:24:59.44 ID:C7Mj4YH6
>>114
地方を温存するから弱者が温存されるんだろ
133 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:25:53.56 ID:C7Mj4YH6
効率の悪い土地で住みたいなら自腹切って住め
134 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:26:04.94 ID:GHW6Ejzb
>>1
あんまり声が大きいと間違えたとき恥ずかしいから気をつけて
135 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:26:35.40 ID:tgEBV3xr
机上の空論と言う奴はじゃあどこが間違っていて何をしろというんだろう
>>64みたいな批判はもっともだけどな
136 ノイズx(埼玉県):2009/09/21(月) 18:26:48.39 ID:dPtS7XkG
東南アジアとか旅行したやつは良くわかると思うけど
首都なんかは途上国とは思えないくらいに発展してる
でも何もかも一極集中でやると歪な構造にしかならなくて
都心を少し抜けた地区なんかはスラムになってるなんてザラにある
集約するといっても人口20万くらいの都市が点々とあるくらいが丁度良い
137 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:26:56.36 ID:N13VJtGu BE:671501568-PLT(13039)
>>129
極端なことを書けばマンセーしてくれる層が一定はいるんだよ。
普通は思いついても恥ずかしくて文にはできないんだが。
138 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:27:00.12 ID:khxAGFoQ
>>129
まあ確かに 「地方格差反対!予算を引っ張って豊かなふるさとに!」

というのは簡単だ罠
政治屋もみんな大同小異同じこと言ってやがる。
そうしないと当選できないから

でも本気でそう思ってる奴どれだけいるんだろうね
139 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:27:05.24 ID:qYY9ukhQ
>>128
極端な話をすればそういう事なんだよな
ムダな公共事業を無くすとはそういう事
140 ノイズh(秋田県):2009/09/21(月) 18:27:17.84 ID:nKpd/fAR
せめて田舎だからこそ光ファイバーくらいは引いてやれって思う
コストかからない割りにメリット大きいだろ
141 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 18:28:15.48 ID:pV6UEYC2
田舎は、ピーギョロギョロギョローピガーピガーでも使ってろよ
142 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:28:16.97 ID:khxAGFoQ
>>140
光自体にはそんな金かからないけど
それに付随する公共事業がバカ高い
143 ノイズf(catv?):2009/09/21(月) 18:28:44.31 ID:nu10ratT
毎度毎度なんでこんな三流学者の駄文ソースにすんの?
ゼミ生(笑)が頑張ってんの?
まさか本人じゃないよね
144 ノイズa(鳥取県):2009/09/21(月) 18:28:49.96 ID:ZSaQR0Ig
給料低いけど物価が高い、それが鳥取クオリティ
145 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:29:19.34 ID:tgEBV3xr
>>115
人口20万都市でも中心部以外は農地ごろごろしてるじゃん
146 ノイズs(新潟県):2009/09/21(月) 18:29:22.64 ID:iZHiLexO
郷土愛って理解できない
どこで暮らしても国内ならいいじゃないか
147 ノイズc(新潟・東北):2009/09/21(月) 18:29:26.94 ID:Uop8joKk
東北の雄・100万都市仙台は勘弁してください
148 ノイズh(神奈川県):2009/09/21(月) 18:29:35.80 ID:/rKz1erd
カッペはダイヤルアップで十分だろ
149 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:29:40.06 ID:IEc22Ez9
正論きたー
150 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 18:29:49.59 ID:T26TCd2c
>>122
おいおいそれじゃ逆だ
国民の為の国じゃなく国の為に国民が存在してることになるぞ
たしかに極端な例もあるが全部切り捨てて良いってことじゃない
151 ノイズh(茨城県):2009/09/21(月) 18:30:19.84 ID:eTwk02mi
相変わらず基地害文章全開だなw
152 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/21(月) 18:30:23.40 ID:gyFl5rKk
ノブヲはネット弁慶
153 モズク:2009/09/21(月) 18:30:48.61 ID:q+vlgYsS
まあいいよ、好きにすればいい
どうせ詰んでるんだから
154 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:30:52.07 ID:tgEBV3xr
>>150
どう見ても今は極端な例が多すぎるだろ

「前は郵便局の人が車で30分かけて預金を取りに来てくれた……」とか
郵政民営化のときに言ってたババアとかさ
155 モズク:2009/09/21(月) 18:30:57.95 ID:1acvBUG8
じゃもう田舎のジジババ全部都心に強制的に引越しさせろよ。
田畑はさびれ、山は荒れ、家は朽ち果てるけど。
そういう日本を望んでるんだろ、こいつは。
156 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:31:10.87 ID:N13VJtGu BE:559584285-PLT(13039)
一部のエリートに超教育を施して残りは馬鹿のままの方が国レベルの教育水準が上がる→駄目でした
単純労働は移民にやらせよう→駄目でした
格差を広げた方が結果底辺層にも富が行き渡る→駄目でした
都市一極集中にすると経済効率が飛躍的に高まる→駄目でした


なんで欧州が身をもって実証してくれたことをわざわざやり直すんだろう日本って。
157 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:31:30.90 ID:khxAGFoQ
>>143
別に池田をマンセーする気はさらさらないが、
心のどっかにこのことをしまっておいた方がいいと思う

何十年後に君が後悔しないように
158 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:31:53.69 ID:eA/acL2k
>>150
馬鹿か? 日本人のほとんどは都市部に住んでるんだよ 趣味で田舎にすんでるワガママジジババのために

国民全体を犠牲にすることこそ国民の切り捨てだろうが
159 ノイズo(関西):2009/09/21(月) 18:32:03.66 ID:SMILTPBQ
都市に移住する補助をするか
田舎に住む奴は減税されるんならありかもしんね
160 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:32:10.14 ID:IEc22Ez9
>>150
ハイエナのような弱者は淘汰されて然るべき
161 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:32:32.89 ID:GHW6Ejzb
東京下げ1択しかないだろjk
どこまで自分らの価値を吊り上げる気だよ
162 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:32:55.08 ID:1DYq8Z6m
日本人って馬鹿ばっかりだからな
この前もコンパクトシティに賛成が過半数とかって記事出てたけど
じゃあCC作るから、ここを立ち退いて都市部に行け!と賛成した奴に言うと
先祖代々の土地が・・・都市部がここに来い!・・・それとこれとは別・・・って言うんだろ?
そんなキチガイしか居ない国にまともな都市計画なんて出来ないだろ
163 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/21(月) 18:33:25.20 ID:w82ui7NQ
こいつ浅いんだよな…ニュー速民のちょうどいいおもちゃ

日本の場合、過疎化を進めると治水、防衛どうするんだよ
あと海上資源の問題もあるぞ
代替解決策を準備してくれ
164 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:33:27.87 ID:GHW6Ejzb
レイシストみたいなもんだろ
165 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:33:29.00 ID:ZA37tj1o
インフラの維持が洒落にならねーんだよな。
ド田舎で隣の家が数百メートルとかね。
こういうところはもうちょっと固まって住めよって話だ。
166 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:33:56.87 ID:qYY9ukhQ
>>136
もちろん東京一極集中化がいいと言ってるわけじゃない
あれは緩和すべき
でもその事と地方に高速道路新幹線空港があるべきだという考えは別
167 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:34:16.67 ID:khxAGFoQ
>>150
切捨てって言い方はよくないにしてもだ

これからは労働人口2人あたり1人の爺さん婆さんを養わなければならない時代になるんだぞ

そんな時代が来たらどうすんだよ
俺はなるべく移民を受け入れたくない
その為には今の内にやっておかなければならないことがある。
168 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/21(月) 18:35:03.26 ID:YiNkVJgK
引っ越す金があったらさっさと行くだろ、特に若いやつはな。
特に地方は景気の悪い中小零細で働いてる中高年なんて金はないのに家族がいるから簡単にはいかんだろ、できて出稼ぎレベル
169 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:35:03.64 ID:IEc22Ez9
>>162,164
両方ともアラバマなのがなんつーかww
170 ノイズe(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:35:31.66 ID:A1qbn5Wc


前段から、自民党員は谷垣と西村より、河野太郎に投票しましょう。
というのが一番池田の言いたいことか。

だが、断る。

171 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:35:38.58 ID:tgEBV3xr
>>163
島嶼部はある程度補助、山間部は地方都市中心に集中、でいいと思われる
山林の手入れに関しては費用対効果で計画的にやるしかない
172 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:35:47.61 ID:C7Mj4YH6
>>168
無駄なインフラ作るなら引越し費用負担したほうが安い
173 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:35:53.22 ID:ZA37tj1o
日本人って本当に公共の意識がねーんだよ。
コレに反対している奴は成田空港の土地ゴロと同レベル。
174 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 18:36:01.88 ID:ghDQ73ad
>>131
「ミルトン・フリードマン」全てこいつが原因よ。3年前に死んだけどw
いわゆるシカゴ学派の市場原理主義で、経済やら文化やら何やらを
崩壊させたのよ。金持ちはさらに金持ちにそれ以外は奴隷という社会を
作り出した庶民が最も憎むべき人間よ。そのフリードマンの経済理論を
偉そうにただ言ってるのが、こういう底辺学者なんだわ。許せないわ。
175 ノイズs(神奈川県):2009/09/21(月) 18:36:07.33 ID:58FlgNW2
>>1
でも、農民が民主党の補償金目当てで投票しているし
無視はできんだろ。
まあ、その補償金は日米FTAの為のアメだったとは・・・・(笑)。
176 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:36:23.20 ID:GHW6Ejzb
トーキョーもんは世間知らずだな
完全に日和見に傾倒してんじゃん
177 ノイズc(岡山県):2009/09/21(月) 18:36:25.35 ID:1McV85P8
>>1
高齢者問題解決のために年寄りを殺せとか言い出しそうだな
178 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 18:36:32.96 ID:T26TCd2c
>>158
放っておけば立ち行かないのが田舎の弱者だろ
都市部は放っておいても何とかなる
それを助けるのが国の仕事だと思うんだが
179 ノイズh(千葉県):2009/09/21(月) 18:36:40.71 ID:IGxG935b
>>140
引きたければ自分で引けって話かな?

地方とはいっても人口増加しているところもある
やっていることはどこも同じ

旧来の行政費用を圧縮(人件費削減、公共工事費の削減)
  ↓
圧縮でできた余剰資金で新しい行政サービスを新設・強化
  ↓
人口増&税収増
  ↓
再投資…

というパターン

地方がまずやるべきことは、アホみたいに高い役場の固定費を圧縮することだな
話はそれからだろう
180 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:36:44.28 ID:eA/acL2k
>>174
こういう知ったかFランが一番の困りものなんだよなあ・・
181 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:37:11.37 ID:GHW6Ejzb
やばい2流chに見えてきた
182 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:37:26.93 ID:IEc22Ez9
>>174
気色悪いオカマね
馬とハメて肛門裂傷になったらいいんだわ!!
183 モズク:2009/09/21(月) 18:37:31.40 ID:t5ICS6Wo
信夫でもなれちゃうのが経済学者w
184 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:37:34.15 ID:tgEBV3xr
>>174
>私、東京都だけどこの人は時代遅れのとんちんかんな事を言ってると思うわ。
>なんでってそんな事今あなたが体感してる事がそれよ。
>簡素に言えば、古き良き日本のコミュニティじゃなく、新しく刺激的な日本のコミュニティが
>光ファイバー上のインターネットで現在進行形で発展しているんだもん

こんな日本語でおkな内容言ってる奴のほうが底辺だとおもう
185 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:38:09.63 ID:GHW6Ejzb
自分たちの都合のいい東京しかみえないとか哀れすぎる
186 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 18:38:09.87 ID:ghDQ73ad
>>182
そんなのもうとっくに経験済みよ。わらわせないでよw
187 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:38:09.50 ID:N13VJtGu BE:349740555-PLT(13039)
>>171
今の状態でも山の手入れに人手が足りなくて困ってるってのに?
あれは金を出せばできるもんじゃなくて技術を持った人間を計画的に育てなきゃいけないんだ。
日本中治水効果のないゴミみたいな山だらけになってもいいんなら別だけど。
188 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 18:38:11.50 ID:QrsRKcDO
>はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。

わからんな、地方主権とか言うけど結局「カネ寄越せ」「もっとヒモ付きじゃないカネ寄越せ」って事だろ?
補助金自体はバラマキと取るか恩典と取るか、見方も別れるんじゃないか?
189 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 18:38:22.39 ID:ggI9BXGy
田舎の道路建造や整備は中止しますとは言わない「凍結」でOK
残酷なようだが、過疎地にたくさんゴーストタウンを作らないと
日本が国際競争力を取り戻す日は来ない
190 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/21(月) 18:38:26.52 ID:w82ui7NQ
>>171 費用対こうかなら現状も結構いい

どう計算するんだよ
その費用はどうするんだ?老人がいなくなるところにそんなコストかけるべきか?
191 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:38:43.66 ID:tgEBV3xr
>>178
都市部の労働者だって弱者だらけだぞ
同じ弱者がいるならまとめて支援できる地域に
集中しろってことだ

日本中が豊かなのに地域が取り残されてるって
時代とはもう違う
192 ノイズc(新潟・東北):2009/09/21(月) 18:38:49.68 ID:Uop8joKk
フリードマンが悪の大魔王(キリッ
193 ノイズf(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:39:09.56 ID:bH+Ap3CO
>>15
物理網は光で終了だろ
194 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:39:19.47 ID:ZA37tj1o
インフラって引いたらそれで終わりじゃないからな。
作ったら維持費が確実に発生することを忘れるなよ。
195 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:39:23.56 ID:C7Mj4YH6
>>178
都会に住めばイイ
みずから弱者を選んでるやつを助ける意味はない
196 ノイズh(チリ):2009/09/21(月) 18:39:52.56 ID:OCpFDEc/
弱者切捨ては小泉と同じで現状のままなんだが
こいつは何が言いたいの?
197 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 18:40:01.91 ID:a3YK8oPE
地方が都市部に若い人間を供給していたというのにね

東京が低出生率でバリバリ活動できたのは、地方から
適度に成長した若者を自ら産み育てることなく手に入れていたからだよ

これからは移民でやるんだろうね
198 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:40:04.20 ID:N13VJtGu BE:167875362-PLT(13039)
>>180
結局そういう煽りになるなら話になんか参加しなきゃいいのに
199 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:40:08.24 ID:eA/acL2k
>>178
わざわざ秘境に趣味で住んでるやつのことを弱者とはいわん
200 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/21(月) 18:40:15.40 ID:YiNkVJgK
>>172
そもそもそんなことやったら都市圏のインフラにいくらかかるんだよwwwあとちょっと後々を見通すと第一次産業第二次産業が壊滅しかねないよ
201 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:40:36.19 ID:tgEBV3xr
>>190
現状のまま、高速道路やら変なハコモノやら作らずに
ネットは高速無線あたりで合理的に引いた地域で
やってくれるならいいだろうよ

道路ハコモノ作って無理矢理その地域の経済回さないと
その山林を手入れする人が住めない、っていうんだったら
費用対効果悪いだろうよ
202 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:41:00.08 ID:IEc22Ez9
>>178
自分から住みにくいほうを選んでる奴をどうして助けなきゃならんの
203 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:41:07.41 ID:GHW6Ejzb
むしろ道州制になった時に乗る
204 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:41:13.82 ID:eA/acL2k
>>198
マジレスしようが無いほどアホなレスに煽りをつけたからって文句いわれてもなあ

てか議論したいならよそ行けよ
205 ノイズf(東京都):2009/09/21(月) 18:41:18.77 ID:z7FH3TMj
天才池田学者信夫経済
206 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 18:41:19.00 ID:p3OsnVkV
>>196
アクセス乞食
207 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 18:41:28.46 ID:LB+Kv7ks
橋とかはいいと思うが、人口500人くらいのところに光はいらないだろ・・
208 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:41:51.61 ID:tgEBV3xr
>>200
第二次産業はどう見ても地方都市くらいの開けたところのほうが発展してるだろ
第一次産業はどちらにしても大規模農業に集約していかないとやっていけないと
言われている
209 ノイズ2(dion軍):2009/09/21(月) 18:41:55.57 ID:CLdO5/1P
中国方式は限界が来るからな
次の策を考えないと上手くいかん
210 ノイズf(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:42:03.62 ID:mkDyl1Sr
インターネット衛星って無かったっけ
日食のとき出てた気がするが
211 ノイズx(兵庫県):2009/09/21(月) 18:42:16.27 ID:kA1YX1IB
まあ無線中継とか通信衛星とか今ある技術でいろいろ工夫してカバーできるよね
212 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 18:42:39.04 ID:0kFs0suP
池田スレ立ちすぎだろ最近
213 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:42:43.51 ID:khxAGFoQ
>>174
何もわかってないバカ乙

フリードマンはケインズの良い部分を認めて、それで尚且つ足りない部分を自分の理論で補完した
同様、スティングリッツ、グルーグマン、シラーらの新ケイジアンらは、フリードマンの功績を認めつつ新たな理論で補完した

つまりケイジアンと古典派は何でもかんでも対立していたわけでなく
お互いいい部分は認めてそこから新たに良い理論を作り出した側面が強い
したがって、社民主義vs自由主義とか、ケイジアンvsシカゴ学派などという
おもしろ可笑しくやってるのは日本だけ

他の国はアメリカ同様建設的な議論をすすめている
したがって、貴様のようねなんでもかんでも自由主義が経済を悪くした
などと喧伝しているのは日本のニワカ政治家、ゴシップ評論家ぐらいだボケ
214 モズク:2009/09/21(月) 18:42:44.90 ID:1acvBUG8
ID:eA/acL2k
こいつうざくね?
何ID真っ赤にして語ってんだか…
215 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 18:43:24.29 ID:t9hcbL1d
光ファイバーがあれば地方へ移転も容易になるだろ
リスク管理の点からもこんなゴミゴミした東京に拘泥しないでそこら辺の地方都市に移転したほうがいいわ
札幌仙台新潟とか色々あるだろ
216 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:43:26.88 ID:tgEBV3xr
>>214
そういう態度だからネトウヨってバカにされるんだよ
217 ノイズe(大阪府):2009/09/21(月) 18:43:28.28 ID:rRMApCRp
>>207
逆だろ
橋は一本数百億円するけど光ファイバーは数億も掛からない
218 ノイズf(栃木県):2009/09/21(月) 18:43:42.11 ID:jyQ+uqWp
髪を下ろした一ちゃん可愛すぎるだろ
219 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:43:43.52 ID:C7Mj4YH6
>>200
はるかに安上がりだろ
あと限界集落で細々とやってるような農業なんて
なんも貢献してないだろ。
220 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:43:57.97 ID:ZA37tj1o
>>207
500人でも分布によって考えるべき。
隣家が数百メートルなんてところは不要。、
極端な話、集合住宅に500人住んでるならまだ作る価値はある。
家があって隣に畑があって・・・、ってのはやめろって話だ。
221 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:44:00.91 ID:eA/acL2k
>>214
誰からも相手にされないからって懐くなよガキ きもすなあ
222 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:44:29.07 ID:tgEBV3xr
>>215
新潟なんて80万都市じゃん
そういうとこじゃなくて、過疎地域にまで引くかどうかだろ
223 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:44:35.45 ID:N13VJtGu BE:83938032-PLT(13039)
まぁ確かに今東京に住むのはほとんど罰ゲームだよな・・学生の頃だけでお腹一杯だわ。
224 ノイズo(長崎県):2009/09/21(月) 18:44:45.57 ID:6VtNZGzf
田舎には光ファイバー網整備するよりWiMaxのほうが断然コスト安いとかなんとか
225 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 18:44:49.83 ID:IEc22Ez9
>>214
モズクさんはどこの出身なんですか?
226 ノイズc(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:45:11.18 ID:1OkwwL1W
正しい。
東京に全てが合わせられているから地方では生活がままならない。
東京の税率、東京の物価、東京の価値観・・・
東京を独立国家にするしかないと思う。
227 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/21(月) 18:45:15.91 ID:mGvthJcE
>>214
馬鹿めと言ってやれ
228 ノイズ2(石川県):2009/09/21(月) 18:46:02.17 ID:JbHFpwpU
日本からアメリカ大陸くらいの差があるアニメ格差だけで簡便してください・・・
229 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 18:46:30.99 ID:KkkiSavA
#

* 9. disequilibrium
* 2009年09月21日 16:19
* 私はこの問題の解決策の1つとして、東京に原子力発電所を建設すべきだと思っています。
東京の電力は東京で賄える様にし、同時に地方優遇を一切無くすべきではないでしょうか。
ついでに、送電ロスも減り、省エネに繋がるおまけ付きです。
原子力発電の比率が上がればCO2排出量も減ります。


これだな
あと食料品に自治体で勝手に関税掛けるか
230 ノイズf(dion軍):2009/09/21(月) 18:46:42.96 ID:wc5mbUuN
おまえらが言う、田舎と都会の定義がよくわからない
それぞれニュアンスが違うような気がするんだが
231 ノイズh(新潟県):2009/09/21(月) 18:47:19.58 ID:GJKJhzon
一旦日本を綺麗にしてからまた新たに建物建てようぜ
早くコロニーレーザーできないかな
232 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 18:47:41.86 ID:p3OsnVkV
のぶおソースで真面目に議論する馬鹿ははてなに帰れ
233 ノイズ2(東京都):2009/09/21(月) 18:48:13.80 ID:k4o7wZH6
誰だこの馬鹿は
234 ノイズf(長屋):2009/09/21(月) 18:48:16.95 ID:TesitxDl
田舎は田舎で、県庁所在地の中心にでかいマンションたてて、郊外は家潰して
道路もひっぺがして、全面畑にすりゃ良いんじゃないの。 自給率自給率言ってるし。
235 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 18:48:42.44 ID:7MnkKzOq
いやこれ正論だろ
何が問題なんだよ?
236 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:49:01.65 ID:fvu4atP8
>>214

そういう奴に限って、外国人参政権マンセーだから困る。

支那チョンに日本の水源地帯とか農地とか買い占められているのに危機意識がない。

気が付けば、支那チョンに周囲を囲まれたとネットで騒ぐだけ
237 ノイズx(青森県):2009/09/21(月) 18:49:32.24 ID:rqM68iYl
東京の住宅環境はどうなんだろう?狭い、家賃が高い、って不満を2ちゃんねるで見かけるけれども
スピーカーが置けなくてテレビを見るのにもヘッドホン必須ってストレス溜まりそうで
238 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:49:33.28 ID:ZA37tj1o
光ファイバーだけの問題じゃないからな。
上下水道、電気、ガス。
こいつら全部維持費がかかる。
コレってかなり大きな負担だろ。
239 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 18:49:37.64 ID:t9hcbL1d
>>222
ルーラルは幹線は光で末端はWiMAXでいいとおもう
でもそういうのは言われるまでもなくすでにやってるんだよね
地方だから我慢して大都市にでてこいってのはちょっと違うと思っただけ
240 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:49:50.89 ID:qYY9ukhQ
この問題はリニアのBルート問題と同じなんだよ
何故長野県の地域振興のためにわざわざ迂回しなきゃならないんだって話だ
241 ノイズe(西日本):2009/09/21(月) 18:50:15.92 ID:eehBWApd
>>237
趣味で都会に住んでんだろ
そんな奴の言うことは聞く必要なし
242 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:50:24.58 ID:eA/acL2k
>>236
> 気が付けば、支那チョンに周囲を囲まれたとネットで騒ぐだけ


いやそれはお前らウヨ豚だけだろ こんなとこにまで馬鹿を晒しに来たのかネトウヨww
243 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 18:50:39.88 ID:PRxFkYxw
ノブオスレには具体的に理屈で反論できずに、
感情だけでファビョるやつが必ずあらわれるのが面白いww
244 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 18:50:44.11 ID:rP7DRLJc
>>229
爆発したら危ないだろ
245 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:50:49.15 ID:tgEBV3xr
>>235
派遣になった奴が「派遣なんかになったのは小泉・竹中のせい、
だから小泉・竹中の地方叩きも悪い、>>155だ売国奴だ」とか
言う奴がネットで暴れてるせい
246 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 18:51:01.52 ID:ghDQ73ad
>>210
確か衛星インターネットのMEGAWAVEだったかしら、当時モニター応募したら当選して
パラボラアンテナとPCIスロット用のカード一式が送られてきたわ。
ADSLもまだ無かった時代ね。56kモデムでサーバにリクエスト送って、動画が衛星から
送られてる、なんだか一方通行な変なインターネットだったわ。
247 ノイズ2(長屋):2009/09/21(月) 18:51:13.46 ID:bXqXZMq8
>>242
やだ…キモさが止まらない
248 モズク:2009/09/21(月) 18:51:36.31 ID:lZmXpTfM
>>237
せまいし、家賃高いし、周りはDQNばっかしだし
まさにウサギ小屋だよ

来ない方がいいよ
249 モズク:2009/09/21(月) 18:51:37.15 ID:x6yW4fXo
中国みたいに移動制限すりゃいいんじゃね?
生まれた土地から離れちゃ駄目って奴
250 ノイズh(チリ):2009/09/21(月) 18:51:47.90 ID:OCpFDEc/
未来の仕事は高速通信によって自宅で終えるんじゃ無かったのかね
251 モズク:2009/09/21(月) 18:52:27.90 ID:MBKa6UT0
ふざけんなボケ
基地局遠すぎてADSLがまともに使えない田舎こそ、光通さないと話にならんだろうが
252 ノイズf(香川県):2009/09/21(月) 18:52:29.79 ID:s6RleBFs
田舎に住んでいるのだが もう道も橋も光ファイバーも何にもいらない
都会から人が来ないようにして欲しい、静かに暮らしたいんだよ

都会に住んでる人達はコンクリートの塊の中で生活してください。
253 ノイズc(新潟・東北):2009/09/21(月) 18:52:39.19 ID:Uop8joKk
信夫の言説を一番需要してるのは
「何も分かってない三流学者乙ww」(具体的反論はしないのがミソ)
といってインテリ気取って溜飲下げてる層
はてブで「これはひどい」タグ付け逃げしたりしてる奴等も
254 ノイズw(福岡県):2009/09/21(月) 18:53:07.17 ID:8hyI5Fm1
>>252
そうだね
うん
255 ノイズf(長野県):2009/09/21(月) 18:53:08.73 ID:54jJxYCF
アゴラソースなら池田さんはまともなほうじゃん。
もっと面白い電波がいるのに……
256 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:53:18.97 ID:ZA37tj1o
>>251
テメーの家に光通すのにどれだけ金がかかると思ってるんだ?
257 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:53:34.34 ID:N13VJtGu BE:559584285-PLT(13039)
>>249
中国ですら有名無実化してる
258 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 18:53:43.04 ID:rP7DRLJc
>>251
引っ越せ
259 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:53:45.71 ID:qYY9ukhQ
だから地方都市には住んでていいんだよ
ただ福岡やら北海道にリニアが来て当たり前だと思うなって事
260 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 18:53:55.88 ID:ggI9BXGy
しつこいなあ。信夫とか関係ない
完全なる正論だろw
261 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 18:54:44.95 ID:KkkiSavA
>>256
儲かるのはみかか様だから心配するな
大東京の一流企業だ
262 ノイズf(長屋):2009/09/21(月) 18:55:02.58 ID:TesitxDl
>>249
道州制になったら、ついでに関所も復活だな。
263 ノイズs(福岡県):2009/09/21(月) 18:55:06.66 ID:JBjeNaR0
>>242
チョンは死ねよw
264 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 18:55:30.93 ID:eA/acL2k
>>263
ウリたちに
逆らうやつは
みな在日
265 ノイズx(埼玉県):2009/09/21(月) 18:55:35.02 ID:M6uOzArb
田舎の分校だって生徒が少なくなったら廃校になって生徒は別の学校に行くだろ
別に、大都市以外は全部死ねって言うわけじゃなくて、それこそ両手で数える程度の人しか住んでないような
超過疎地域に税金つぎ込むのが無理があるって話だろ
怒ってるのはアレか、、自分の田舎でも思い出してんのかい
266 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 18:56:23.79 ID:1DYq8Z6m
例えば行政サービスインフラ整備は市街化区域だけでやります
調整区域は一切やりませんがそれでも良いなら勝手に住んで下さいってやれば良いんだよ

調区住民は安く広い敷地に住めるけど水道電気ガス供給は受けられない
病気になっても救急車は来ない、主要幹線道路以外がたついたら整備は自費でって感じで
267 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:57:09.12 ID:tgEBV3xr
日本人の給与水準は間違いなく将来的に下がるので、
その給料でもほどほどの家に住めてメシが旨い
地方都市にうまく人口と産業を分散するのはむしろ重要

しかし限界集落みたいのをノスタルジーで維持するのは
もうやめなければいかん
268 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 18:57:10.25 ID:t9hcbL1d
取り合えず法人税を安くしたらいいのに
アニメ制作会社とか物価安い地方都市へ部分移転を進めたらいいとおもう
光ファイバーでだいぶ楽になったらしいな
269 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 18:57:49.13 ID:KkkiSavA
>>266
住民税・固定資産税免除ならそれでいいかも
270 ノイズs(dion軍):2009/09/21(月) 18:58:42.53 ID:TuRsvdas
オレも親がこの土地に執着しなければ都市部に住みたかった。
今は糞田舎で親の建てた家のローンと介護費用を支払う為に生きる日々だ。
まったく糞田舎は地獄だぜ〜
271 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 18:58:46.53 ID:PRxFkYxw
>>261
土建もだけど地方にバラまいてるようで、
東京の企業が持って行ってるんだろうな。
このへんは田中ヤスオちゃんが言ってたけど。
272 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 18:58:51.20 ID:N13VJtGu BE:881345579-PLT(13039)
>>265
そういう普通の趣旨じゃなくて、>>1を見ると東京クラスの大都市しか前提にしてないと読めるからだろう。
過疎地から地方都市に移住、くらいの当たり前の意見だったらこんなに騒がれない。
273 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 18:58:52.37 ID:tgEBV3xr
>>268
ずっと徳島でやってるのはジャストシステムだったかな
ATOK売れずに経営状態は厳しそうだが、やるスタイルはあれでいいと思う
274 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 18:59:07.43 ID:KkkiSavA
>>268
自治体で税率設定できるようにすればいいんだよ
たぶん北関東辺りがドバっと下げて一気に移転進むぞ
275 ノイズh(catv?):2009/09/21(月) 18:59:28.09 ID:ZA37tj1o
戦争で荒れ果てたときにきっちりコンパクトシティ化しとくべきだったんだよ。
これは完全にツケな。
ネットみたいに無線でどうにかなるのはいいが、生活インフラは無理だからな。
DQみたいにモンスターが出るところと町村は分けるべき。
276 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 18:59:49.90 ID:pbSGoLlR
都会派を自称するニュー速民は当然東京23区内在住だよな?
277 ノイズw(香川県):2009/09/21(月) 19:00:02.32 ID:RMFjBY82
日本ってどこでも人が住んでるよね。それこそ山間部でも。
昔の人は何考えてそこに住み着いたんだ?
農業の土地を求めてか?
278 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/21(月) 19:00:10.27 ID:yxcC8jZF
かと言って東京みたいな過密都市は嫌だな
仙台やら札幌クラスの都市がうまく分散してれば過ごしやすいのに
279 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 19:00:36.47 ID:tgEBV3xr
>>270
農地改革で得た土地にこだわる世代、マイホーム主義の世代がいなくなると
割と人口の移動も流動的になる気はする。あと40年後くらい?

もっともその過程における超絶高齢化のほうがもっと厄介な問題だけれど
280 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 19:01:02.52 ID:t9hcbL1d
>>266
市街化区域決定する時点でそこに住んでた住んでない、土地持ってた持ってないで揉めるだろ
281 ノイズs(福岡県):2009/09/21(月) 19:01:53.65 ID:47ji0U34
>>268
関係ないけれどアニメ会社は地方に有名な会社がにないんだろうな
ゲームは大阪にカプコン、京都に任天堂があったりする
282 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 19:02:27.75 ID:ghDQ73ad
>>214
私のほうが無量大数の二乗の二乗ぐらい、うざい自信はあるのよ(キリッ
283 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 19:02:42.82 ID:tgEBV3xr
>>274
高崎とか宇都宮あたりはもう少し栄えてもいい条件な気がするな
首都移転みたいなのは微妙だが、産業の地方都市移転は
進めるべきだ

そういうのを政策的にやることが道路引くことなんかよりも
よほど重要な地域振興
284 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 19:03:37.20 ID:rP7DRLJc
>>279
年寄りというものは基本的に厄介なものなのかそれとも
今の年寄りが特別異常なのか
285 ノイズw(東日本):2009/09/21(月) 19:04:17.71 ID:jjXegtfz
池田信夫が、そういうのなら

地方には光ファイバーを100%まで普及させるべきだなw
286 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 19:04:50.47 ID:N13VJtGu BE:685490977-PLT(13039)
>>283
その意見だと>>1と丸っきり逆やん

>都市と地方の格差を拡大したことは事実ですが、それがなぜ悪いのでしょうか。
287 ノイズs(東日本):2009/09/21(月) 19:05:38.85 ID:jP7KHmUz
これから老人だらけで人が減ってくので地域が栄えるわけないから
地方は潔く滅びろ
288 ノイズo(関西地方):2009/09/21(月) 19:05:53.30 ID:qMppgHqa
つうか、アメリカの国土の1/25で、そのまた7割が山岳地帯で、
人々は残された平野に住んでるってのに、十分効率化してるだろw
東京みたいな一戸建てがうさぎ小屋みたいな都市の方が異常なんだってのw
289 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 19:06:23.83 ID:t9hcbL1d
>>281
出版社もそうだが即時性を求められるメディア産業は基本的に今までは大都市の近郊にないと成り立たなかったからね
まぁそれでも富山のPAWorksとか新潟のIG新潟が頑張ってるけどね
これもひとえに光ファイバーや高速道路網による宅配技術の発達、新幹線による人の移動の容易化のお陰なんだけど
290 ノイズc(新潟・東北):2009/09/21(月) 19:06:33.97 ID:Uop8joKk
アニメ制作会社の9割近くが都内にある
その一番の理由は、熟練アニメーターが全員フリーランスだからじゃねーかな
そいつらに仕事振るには東京に会社集めて、
その近辺にアニメーターも集まるというスタイルにならざるを得ない
会って話せる圏内じゃないと、意思疎通は厳しいだろう
291 ノイズw(アラバマ州):2009/09/21(月) 19:07:23.18 ID:a4MwxqMa
(東京都)など
地方バラマキがひどい。→地方は死んでいい。かっぺは東京に来い。
派遣村が出来る、ネカフェ難民が増える→かっぺはさっさと荷物まとめて田舎に帰れ。来るな!

のダブルスタンダード。一体どっちなんだよ。両極端なんだよ。
292 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 19:08:16.75 ID:eA/acL2k
>>291
痴呆人はさっさと首吊って死ね ということ
293 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 19:08:26.35 ID:rP7DRLJc
>>291
田舎って実家って意味だろ。
294 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 19:08:42.05 ID:PRxFkYxw
もっとスラム街が出来たほうが世間体も考えずによくて暮らしやすいかもよ。
いまはみんな中流意識があるからはみ出しにくい。
295 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 19:08:48.79 ID:ghDQ73ad
>>290
田中宏紀はすごいわ。地方制作会社だって有名な京都アニがあるじゃない。
296 ノイズx(埼玉県):2009/09/21(月) 19:09:00.75 ID:M6uOzArb
>>290
デジタルの方が紙で書くより早いっていう新世代アニメーターが増えればいいのにな
297 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 19:10:34.26 ID:x4dR6zBu
いっつも経済の現状を見て「間違ってない!」って言うだけ
ただの追認、後出しジャンケン
298 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 19:10:44.85 ID:t9hcbL1d
>>290
Skypeとかテレビ電話とかどうなんだろうね
賃金安くて苦しいなら地方都市移転をもアリだと思うんだけど
299 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 19:10:49.38 ID:PRxFkYxw
>>291
ドヤ街ができればおkでしょ。安い労働力の確保にもなるし。
みんな終身雇用だ正社員だにこだわるからつらい。
中流を捨て、下層階級なりの生き方を身につければよい。
300 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 19:10:59.24 ID:1DYq8Z6m
>>280
そこはコンパクトシティ作らないと日本経済破綻すると言う大義名分を持ってやるしかない
いつまでもドコにでもいい顔出来ないよ、メリハリ付けた政策しないと
301 ノイズf(愛知県):2009/09/21(月) 19:11:44.49 ID:BRtAca+8
地域格差の根源はテレビと大学だろ
302 ノイズc(新潟・東北):2009/09/21(月) 19:11:51.67 ID:Uop8joKk
>>295
田中宏紀ってどこ住んでるの?

地方のスタジオはテロップ見ると分かるよね。
中堅以上のアニメーターが東京人ばっかりだということも。
303 ノイズx(兵庫県):2009/09/21(月) 19:12:32.97 ID:NSUQfEOe
信夫、おまえ、一度、田舎に住んでみろよ。
不便さに驚くから。
304 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 19:12:38.72 ID:tgEBV3xr
>>286
基本は過疎地を延命させないこと、見込みのある地方都市への戦略的集中だと思っている

池田が首都集中派ならば自分と意見は違うが、過疎地を延命させないって点では
一致していると思うから「丸っきり逆」ではないな
305 ノイズo(福岡県):2009/09/21(月) 19:12:49.31 ID:jri+9APx
人がほとんど居ない所で暮らしたい第2楽章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1234106061/l50

ダメ人間はお金を貯めて温暖な所に移住するのだ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1219795315/l50

だいたい俺たち駄目人間は都会で勤め人なんて合わないんだよな
しかし、田舎は村社会で自給自足で働かないでのんびり畑仕事とか
できる余地はないんだよな
田舎で自分で家のメンテナンスや食料作ればたいして金なんてかからない
だろうから、田舎が崩壊すれば、われわれの進出機会がありそうだな

306 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 19:14:11.04 ID:rP7DRLJc
>>303
そんなとこに住むなっていう話なんだけど
307 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 19:15:23.42 ID:N13VJtGu BE:251814029-PLT(13039)
>>304
そんなんは極めて常識的な当たり前な意見やん。俺だってそう思うし。つまらんなぁ。
池田の場合は地方都市すら否定してるから馬鹿だと言われてるんじゃないの。
その違いって天と地だと思うけど。
308 モズク:2009/09/21(月) 19:15:58.31 ID:yNcl7vVK
なぜか光は多いのに地デジは普及しない沖縄
309 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 19:16:05.55 ID:ghDQ73ad
>>302
そこまではわからないわ。でも若手の中で彼が際立ってて今後の
アニメ業界を引っ張っていく気がするのよ。ネカマ的な勘でね。
310 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 19:16:06.18 ID:cz+3Mr+t
まあ道路はまじでいらんな
光ファイバはいるけど
311 ノイズw(福岡県):2009/09/21(月) 19:16:14.66 ID:8hyI5Fm1
古きよき日本のコミュニティ<<<<<<<<<利便性
312 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 19:20:22.84 ID:1DYq8Z6m
>>311
古き良き日本のコミュニティって何だろ?って話しになると
江戸時代までのムラ社会ってコトになるけど
(明治以降は常に変化し続けて定着したような文化は殆ど無いから)
今更そんなの出来ないしね
313 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 19:20:49.31 ID:CC6mPDEa
河野期待してたが小泉・竹中路線を継承するなら話は別だ。

売国議員が森の糞野郎に意見する必要はない
314 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 19:22:25.73 ID:tgEBV3xr
>>307
それが日本で当たり前と目されてるならあちこちに変な道路やハコモノなんて出来ないだろ
あといくら地方都市集約と言ってもリニア長野曲げみたいな無茶なのは反対だ
315 ノイズx(関東・甲信越):2009/09/21(月) 19:22:37.15 ID:UhQTtpkU
さっさと道州制
316 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 19:25:31.45 ID:N13VJtGu BE:223833582-PLT(13039)
>>314
Cルートでも長野は通るってのw
なんかメチャクチャだなさっきから
317 ノイズs(兵庫県):2009/09/21(月) 19:26:17.60 ID:tgEBV3xr
>>316
Cルートなら曲げてないだろ
318 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/21(月) 19:26:47.69 ID:C6951lj4
経済学者って何の為に存在してるの?
かなり有名な経済学者を2人くらい大臣にしたけど何の効果も無かったよね(。・ω・。)
319 ノイズh(愛知県):2009/09/21(月) 19:28:50.08 ID:W2wjbH5s
>>318
責任取っても死刑になるわけじゃないですから、間違っても首、間違っていなければ高額報酬
うめぇうめぇ
320 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 19:29:40.16 ID:epgzzK7S
>移動の自由があるのだから、職のある都市に移住すればいい。
そんな簡単に移住できるなら苦労しねーんだよ。
てめーが引越し代出して保証人になってくれんのか?あ?
321 ノイズx(関東・甲信越):2009/09/21(月) 19:30:33.57 ID:UhQTtpkU
>>318
ちょっと前までブラジル人と派遣のおかげで好況だったけど?
322 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 19:33:40.71 ID:eA/acL2k
>>318
え? 誰のこと?
323 ノイズn(群馬県):2009/09/21(月) 19:35:16.41 ID:kA0JkgTZ BE:662735377-PLT(12143)

光ファイバーは既存のインフラに乗っかっているだけだから無駄も糞もないだろ。
324 ノイズc(山口県):2009/09/21(月) 19:36:14.86 ID:3PtwzxFw
どっちにしろきてねーよ馬鹿
325 ノイズh(愛知県):2009/09/21(月) 19:39:13.42 ID:W2wjbH5s
まぁ次世代通信で地方や山間部は有線から無線になるからいいよ
基幹回線までは光かもしれないけど
326 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 19:39:33.58 ID:i8qPwa+O
俺は田園調布民
327 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 19:40:58.93 ID:Lotw7Twb
まぁ光回線の普及率なら東京を抜いて滋賀が一番なんだけどな
328 ノイズ2(東海):2009/09/21(月) 19:43:26.89 ID:Kp7PpYVx
文句言ってないで地方民は都市部に来て奴隷になれよ
329 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/21(月) 19:44:31.83 ID:w82ui7NQ
>>201
費用対効果は基本的にいいぞ
好き好んで山奥にすんでるんだから
本来なら金払うレベル
無駄な箱ものは平成の合併のときに作られた権力者への貢ぎ物 勿論無駄
330 ノイズa(コネチカット州):2009/09/21(月) 19:47:47.97 ID:SeYqWXJP
この前ν即で池信っぽい人相手にしてたんだけどな
ホンモノだったかな?
331 ノイズ2(三重県):2009/09/21(月) 19:52:43.42 ID:2gvqiq+h
法隆寺含め奈良や京都の寺社仏閣って実質的には昭和辺りに出来た
腐った木の塊なんだよな。
景観保全が無駄な血税を費やすばかりかあれで不動産会社が儲からないんだから、
奈良や京都は人口が減って崩壊するんだよ。ああいう連中に経済を教えるってのは
中国人にマナー教育を教えるようなもので、ツンボなんだよ。
古き良き町を守るなら、東京や名古屋の巨大都市が近代化することに文句を言うべきなんだが、
それに反論できない時点で終わってるよな。
332 ノイズw(長屋):2009/09/21(月) 20:00:04.89 ID:IMHM7ix/
ADSLすら利用できないのは何故だ
既存の回線使うのにそんなにコストかかるか?
333 ノイズ2(三重県):2009/09/21(月) 20:03:32.03 ID:2gvqiq+h
地方都市はともかく、マックすらない糞田舎は光ばかりか住宅すら要らないね。
334 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 20:05:09.11 ID:PRxFkYxw
>>277
昔は土地があって、杉を植えておけば林業としても食べていけたんだろうな。
林業と農業が外国にやられたのが大きいのかも。
335 ノイズw(福島県):2009/09/21(月) 20:05:37.39 ID:DfrlC4W4
ほんとうにどうでもいいような山奥まで道が通っていて、
そんなところに人家があったりすると「無駄だなあ」と思う

おれも中途半端な町に住んでるけどさ

もっと集中して住むわけにはいかんのか
田畑の近くに住まなくってもいいだろう、田んぼまで通勤しろよ、農民は
336 ノイズ2(三重県):2009/09/21(月) 20:05:41.01 ID:2gvqiq+h
あ、そうだ、奈良や京都の伝統は悪い伝統しか残ってないよねw
えたひにんとか。ああいう伝統が強く残っているのが誇りなんだよなw
337 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 20:06:58.69 ID:PRxFkYxw
>>330
信者はたくさんいるからな。
338 ノイズh(山梨県):2009/09/21(月) 20:07:58.13 ID:GDRD8hNH
ADSLの癖にいすどん並みの速度しか出ない実家に謝れ
お願いします早く光通してください
339 ノイズs(富山県):2009/09/21(月) 20:10:48.59 ID:PRxFkYxw
>>335
田舎暮らしの物件探してると山奥に驚くほど安い土地や建物がいろいろある。
その土地を手放して売ったとしても、市街地の土地や家賃を
払っていけるだけの足しにはならないのだろう。

現状だったら田畑があるから食べ物には困らないわけだし。
340 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 20:13:54.15 ID:1DYq8Z6m
>>334
山を持っている地主除けば、昔から林業では喰っていけなかったよ
喰っていけるようになったのは戦後の一時期だけ
341 ノイズn(新潟・東北):2009/09/21(月) 20:16:05.46 ID:k0fkXKyE
光は必要だろ
情弱増やしてどうするよ
子供の頃からネットリテラシーの教育も必要なのに
342 ノイズa(福岡県):2009/09/21(月) 20:16:56.55 ID:9i3PuSq1
>>338
MTU調整せぇ
343 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 21:08:37.33 ID:i8qPwa+O
土木事業で食わせてもらおうなんて地方民は氏に絶えるべき
344 ノイズe(北海道):2009/09/21(月) 21:57:34.87 ID:7nQTSXcR
ネタじゃなくマンセーしてるバカは死んだ方が良い
345 ノイズw(東京都):2009/09/21(月) 22:00:44.44 ID:gCb4+cyC
ぶっちゃけ農家以外は最低でも県庁所在地あたりに移住すべきだと思うね。
346 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 22:01:19.23 ID:O25OD0Iz
>1
イギリスの田舎にも光とおっていたよ
347 モズク:2009/09/21(月) 22:33:27.71 ID:deFQYdiM
池田と信者どもは人間の屑。40万メガトン爆弾で地獄へ落ちろ!
お前たちの命はあと僅か。
348 ノイズx(アラバマ州):2009/09/21(月) 22:34:58.14 ID:cG0VD59c
逆だろ
道路よりむしろ光ファイバーを入れるべきでさえある
デイトレーダーが田舎暮らしをすれば
田舎が潤う
349 ノイズa(長崎県):2009/09/21(月) 22:37:56.53 ID:nxgiNHPH
田舎に残るか否か。
350 ノイズw(山形県):2009/09/21(月) 22:40:53.50 ID:eLPHaUO5
そんなに日本を崩壊させたいのか池田ちゃんは。
351 ノイズc(関西地方):2009/09/21(月) 22:41:15.81 ID:QgnaTqUT
東京人って上京者に迷惑してそうなイメージがあるんだけど、
池田信夫はそうでもないのね。
352 ノイズn(長屋):2009/09/21(月) 22:42:46.44 ID:SnVtC2co BE:340171586-PLT(12501)
生活保護受給者を強制的にド田舎に移住させて農業やらせればいいのにと思う
353 ノイズn(兵庫県):2009/09/21(月) 22:44:45.92 ID:am2KxMx1
>>352
それいいな

でもそのうち近所の畑から野菜盗みそうだけど
354 ノイズh(岩手県):2009/09/21(月) 22:44:58.45 ID:KkkiSavA
農業やるにしても北関東みたいな平野部が理想的
コメも畑も

山はリンゴとみかんさえやってりゃいい
355 ノイズo(福岡県):2009/09/21(月) 22:54:15.61 ID:erLsjhsN
>>348
田舎っていっても家が数十個しかないような山奥のド田舎まで支援するのか?
山を管理する滞在員みたいなのはいる必要があるだろうけど…。
356 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 22:57:21.43 ID:1DYq8Z6m
>>339
それは無駄だなあ、そいつらのために無駄な行政費用が嵩むし、だからといって今の日本じゃ
そいつらに行政の世話にならないとの一筆書かせる事が出来ないし
357 ノイズ2(大分県):2009/09/21(月) 23:07:22.48 ID:5ipeR/eQ
>光ファイバーを津々浦々まで引く必要はない

NTTに言えよ糞が
358 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 23:14:29.73 ID:dNTxoHXd
結構正論だな
人間どうせ死んで人入れ替わるんだから延命に金使う必要ない
守るべきものなんてない
359 ノイズw(新潟・東北):2009/09/21(月) 23:17:10.85 ID:NYYqzKGK
>>1
この意見に反対するような奴等が民主支持者な
分かりやすい
360 モズク:2009/09/21(月) 23:19:29.21 ID:rdfny94Z
なんでコイツが経済学者なの?
361 ノイズn(関西地方):2009/09/21(月) 23:27:49.03 ID:OZ8GJdPo
> いくら村がさびれようと、移動の自由があるのだから、職のある都市に移住すればいい。
正論
だがせめて地方がかけた教育費を地方に払え
362 ノイズo(兵庫県):2009/09/21(月) 23:30:08.30 ID:CZeCCtQ6
信夫にはガッカリだ
都市部の人間がお金使わなくなってきたんだから
地方開発はごくごく当たり前だろうに

で誰?
363 ノイズf(catv?):2009/09/21(月) 23:32:13.51 ID:hG6SFQ8V BE:189263-2BP(2010)

>>357
森内閣下で政府がE JAPAN構想とか言う
政治家達は全く意味が分かってなさそうな
政策を出して約1000億円だしたのをもう忘れたのか?
364 モズク:2009/09/21(月) 23:55:00.25 ID:HWSzi5ge
ある程度の格差は止むを得ないにしても
上下水道や光回線は日本国においては最低限のインフラとし
最低ラインまでは政府が責任を持つべき
365 ノイズx(愛知県):2009/09/21(月) 23:56:51.40 ID:PNUvlCtQ
三重県は国道が片側一車線しかないような僻地でも
10年ぐらい前にブロードバンド網を整備したからな

一方愛知はトヨタのお膝下の安城ですら
近年までイスドンで我慢しろという地域が多かった
366 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 00:48:59.11 ID:hMAkL4YT
まぁ一カ所に集まった方が効率はいいわな
人口が増えて住みにくくなったら違う都市に分散するだろうし
367 ノイズ2(東京都):2009/09/22(火) 02:36:08.20 ID:/5fLmPTD
少なくとも地方の政令指定都市や中核市レベルの街はもっとがんばっていいはず
アニメの格差がなくなるといいね
368 ノイズw(茨城県):2009/09/22(火) 02:38:15.67 ID:8yOo+OW7
このスレタイは駄目だな
「天才経済学者」と書くべきm9(^Д^)プギャー
369 モズク:2009/09/22(火) 02:40:43.12 ID:fgMQ9Dz0
10件どころじゃなくて山奥にぽつんと一族だけ住んでるとかあるんだよな
そういうところで携帯使えるようにしろとか光通せとか言われても無理なわけで
370 モズク:2009/09/22(火) 02:55:48.85 ID:eBb8l7cR
2020年くらいには地方にすんでるお年寄りが少なくなって
企業が進出し始めるからインフラも整うだろ
371 ノイズh(茨城県):2009/09/22(火) 03:26:09.05 ID:ma3lx78L
妙に攻撃的な文ばかり発表してる自称経済学者かw
人を怒らせて議論をふっかけるタイプなんだな
食っていくためとはいえ、卑しいな
372 ノイズx(福島県):2009/09/22(火) 03:27:15.10 ID:/kuoksvv
池田信夫脳
373 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:29:27.70 ID:LqZNEPZT
地方は、少数の地方都市に公共インフラ等の機能を集約しろ。
話はそれからだ
374 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:35:53.01 ID:defDcsJJ
国土狭いから問題なし
375 ノイズ2(長屋):2009/09/22(火) 03:44:04.98 ID:6csDC4U0
山は200年かけて原生林に戻せ
376 ノイズc(神奈川県):2009/09/22(火) 04:56:15.06 ID:q8tQcmr/
イギリスでは、ってイギリスだけだろ
377 ノイズh(神奈川県):2009/09/22(火) 05:00:35.56 ID:JZsVGezt
議会民主制をイギリスから取り入れ真似たから、あんな無駄な時間が掛かるだけ。
いい加減真似は止めたら?。
378 ノイズh(神奈川県):2009/09/22(火) 05:15:17.42 ID:JZsVGezt
なんのためのネットなの?。北海道だろうが小笠原諸島だろうが
種子島だろが、商売を始められる。首都圏へ態々行く必要無し。
379 ノイズh(長屋):2009/09/22(火) 05:20:42.85 ID:z96jfDep
>>41
不便なのがいやなら都会に出ろってことなんだよ
集住したほうが公共コストは安くなるし自家用車が減って環境にいい
アメリカなんてゴーストタウンだらけだ 地域格差がいやなら移住しろってことなんだろ
380 ノイズe(catv?):2009/09/22(火) 05:25:38.61 ID:kbKHUu68
いのちの道(要トンネル)なんかに百億かかるなら
”いのちの村移転”させたほうが安い
381 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 05:34:04.35 ID:tneTu5Ly
都市部以外は集団農場にしてニートと外国人を働かせよう。

まあ、スターリンみたいな政権じゃないと無理だろうけど。
382 ノイズc(アラバマ州):2009/09/22(火) 05:35:01.58 ID:r5glOl7y
もう上から目線は通用せんよ
これこそ格差社会の元凶よ
383 ノイズe(関西地方):2009/09/22(火) 05:35:36.79 ID:iGnz9OTs
>>371
意図的に敵を作って自分の存在感を誇示するタイプ
そうしないと自己が確立できない
384 ノイズe(catv?):2009/09/22(火) 05:37:21.46 ID:kbKHUu68
”誰が言ってるか論”は馬鹿の証
385 ノイズo(dion軍):2009/09/22(火) 05:39:32.75 ID:3+pA7UuZ
全く正論じゃん
386 ノイズw(dion軍):2009/09/22(火) 05:42:58.94 ID:oRl0032k
東京人多すぎなんだが
387 ノイズe(山形県):2009/09/22(火) 05:46:36.76 ID:ZA0QirPQ
光ファイバーは必要だろボケ
高速道路は要らないかもしれないがな
388 ノイズw(長崎県):2009/09/22(火) 05:46:51.98 ID:/D3EAEDk
ネットだけは勘弁してつかーさい・・
389 ノイズc(アラバマ州):2009/09/22(火) 05:48:05.44 ID:r5glOl7y
これ田舎者に嫉妬してるの?
390 ノイズs(滋賀県):2009/09/22(火) 05:52:33.52 ID:am7uajFJ
逆逆
光回線さえ引いてやって後は何もしなくていい、だろ?

あと格差はあっていいけど、格差が固定されるのは政治が悪い
このおっさんだって都会で既得権益得てるからこういうこと言えるんでしょ
391 ノイズf(関西地方):2009/09/22(火) 05:52:41.40 ID:nkEhVjl2
>>335
米は手間がかかるんだよ
小麦とかとは違う
みんなが米食うのやめてパン食うようになったら通勤でもいいけど
392 ノイズo(dion軍):2009/09/22(火) 05:53:04.58 ID:3+pA7UuZ
>>387
自分らで金出して引っ張って来ればいいじゃん
393 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 05:53:48.86 ID:35IzXwQD
環境とかどうするんだろうな
人の手を入れないと海まで死ぬぞ
魚が取れなくなる
394 モズク:2009/09/22(火) 05:54:27.34 ID:c8+2kKWs
この>>1の馬鹿は、限界集落とか言う言葉もしらねーんだろうな。
大体風土の違うイギリスなんて持ち出してどうするんだよ・・・
395 ノイズw(関西・北陸):2009/09/22(火) 05:57:23.22 ID:UPxI745X
むしろ都会の人が田舎に分散されるべきだろ
396 ノイズo(石川県):2009/09/22(火) 05:57:51.04 ID:FPLGD4M4
>>35
ネットバンクなんか、光でもDSLでもどっちでもいいだろw
うちは、現在は光だが、DSL時代とさほど利便性は変わってない
397 ノイズe(関西地方):2009/09/22(火) 05:59:31.95 ID:iGnz9OTs
>>393
こいつの主張する方向にいくと間違いなく国土崩壊だろうな
漁業も農業も

東京が自分で電力需要まかなって自分でゴミ処理できるようになってから言える話だよ
398 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 06:01:06.17 ID:gz8lrfbv
このおじさん、食べ物にこだわりがないのかも知れんね。
399 ノイズc(アラバマ州):2009/09/22(火) 06:02:02.47 ID:r5glOl7y
安易に人を信用するのは危険ですね
400 モズク:2009/09/22(火) 06:02:13.59 ID:qTGcUF3S
>田舎に光ファイバーはいらない

なんでだよ!
光ファイバーがあればどこへでも行けるのに…
高速なんか建設する必要なし。光ファイバー引け
401 ノイズe(山形県):2009/09/22(火) 06:02:40.86 ID:ZA0QirPQ
>>392
食料も電力も地方に依存してるくせになにいってんの?
402 ノイズe(関西地方):2009/09/22(火) 06:04:29.83 ID:iGnz9OTs
なんかこのスレに書けば書くほど、ネットで存在感を示そうとするヤツの思うツボな気がしてきた
もう信夫スレに書くのやめよ
403 ノイズo(dion軍):2009/09/22(火) 06:04:43.75 ID:3+pA7UuZ
>>394
再配分をどの程度やるかもまた均衡の問題なんだよ
自由放任でも、際限なくやりすぎても、市場は健全に機能しない

巨額の補助金を出して維持することが全体の便益を損ねるのであれば
移住していただくのがよい
404 ノイズo(dion軍):2009/09/22(火) 06:06:55.62 ID:3+pA7UuZ
>>401
何の関係があるの?
405 ノイズ2(東京都):2009/09/22(火) 06:12:22.97 ID:/5fLmPTD
道路とインターネッツのお陰でAmazon大勝利だろ
406 ノイズx(茨城県):2009/09/22(火) 06:20:54.37 ID:IZ9Ks84y
超田舎の実家に光が通ったから帰って来た。
これでどこへでも行ける。
407 モズク:2009/09/22(火) 06:23:57.95 ID:zAV8ZZVJ
理想的な極論言っておけば、
100年はそれでメシが食えるという
戦略だな。
この手の奴は無視してよい。
大前とかもな。
408 モズク:2009/09/22(火) 06:31:28.93 ID:JIc724F3
明治初期は賤民や乞食ばかりだった東京府、京都府、大阪府に
優秀な知識人を供給して都会にしたのは地方だろ。
409 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 06:38:40.90 ID:JonX5hav
徳川家光のおかげで江戸には古くから知識人が多かったけどね
410 モズク:2009/09/22(火) 06:41:12.59 ID:JIc724F3
徳川政権の異常さは知識人が都市部ではなく地方に居たことにある。
もともと賤民の集まりだぜ。穢土はなw
411 ノイズ2(西日本):2009/09/22(火) 07:00:08.82 ID:goF8JLd/
一々ノブヲに構うなよw
412 ノイズn(西日本):2009/09/22(火) 10:01:01.62 ID:6oc2vwgD
イギリスのゾーンニングについてkwsk

この人、都市計画の本書いてるのかな
都市計画とか興味あるから読んでみたい
413 ノイズe(岩手県):2009/09/22(火) 12:24:11.15 ID:kCghPB4M
贅沢は言わないから光だけは通してくれ
414 ノイズo(山陰地方):2009/09/22(火) 12:43:52.85 ID:kN+dsIr+
強制的に都市部に在住させた上で正日にミサイルぶちこんでもらえば
一網打尽的に殺せるもんな
 工作員乙です
415 ノイズw(鹿児島県):2009/09/22(火) 13:31:09.89 ID:Dso4neYq
俺の住んでるとこ未だにイスドンだぜ。
いいところはロケットの打ち上げが生で見れることくらいだな。
ブロードバンドできるようになるといいなぁ。
補正予算、たのむから執行停止なんかするなよ。
原口大臣頼むぜ。
416 ノイズa(dion軍):2009/09/22(火) 15:27:40.50 ID:yuAAh4WA
うちみたいなド田舎離島は高速道路なんてないんだから、光くらい通してくれよな。
417 ノイズs(新潟・東北):2009/09/22(火) 15:29:51.96 ID:A5JghL10
>>412
この人は都市計画の専門家ではないよ
ただ日本の都市計画が糞なのを知っているだけ
418 モズク:2009/09/22(火) 15:32:41.45 ID:fgMQ9Dz0
>415
他のスレで見かけたな

一応種子島は海底ケーブルの立ち上げ局あるし、その気になりゃ全島光化もできるはずなんだがなぁ
せめてADSLくらいは通しても罰当たらない気はする

納官とか現和あたりだったら諦めろと言わざるを得ないが
419 モズク:2009/09/22(火) 15:37:04.66 ID:8qCg5wmk
それを言うなら地域じゃなく国民だろ
これ以上地域格差が広がったら建築、不動産倒産から始まりどうしようもなくなる
420 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 15:38:57.05 ID:+LeusA/n
実家は光が使えるとこだけど、有線放送のVDSLで40Mbpsくらい出てる
3,900円でこれくらいあれば光いらねーなww
421 ノイズc(アラバマ州):2009/09/22(火) 15:42:33.49 ID:UWFWNK9M
テレビ地方局員ごときにここまで言われちゃう信夫(笑)

> 例の経済学部なのにパレート効率性(最適)の使い方を間違えて解説したりして
>
> 経済の人からは放送だけやってればいいのに
> 放送の人からは経済だけやってればいいのに
>
> といわれている先生ですが、
> 誰か突っ込んであげてください。

http://soulwarden.exblog.jp/10251035/
422 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:13:46.98 ID:OlW7voRI
伝送損失の少ない光ファイバーこそ
田舎に敷設すべきだろ
423 ノイズx(鹿児島県):2009/09/22(火) 17:18:32.77 ID:E2U9v4qW
>>418
納棺はその気になれば光は簡単に使えるかもね。
西之表じゃ執行停止さえなければ、一部はNTTとは別系統の国道沿いに走ってる光ケーブル(ロケット基地用か?)を使うかも知れんと市長が言ってた。
中種子は補正予算要求してるかどうか知らんけど。
424 モズク
都心に肥溜めを!