【言語】 COBOL生誕50周年!世界のATMの75%がCOBOLで動いている!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズe(関西地方)

9月18日は、50年前に誕生し、現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしているCOBOLの誕生日だ。

9月18日はプログラミング言語「COBOL(COmmon Business Oriented Language)」の50周年に当たるとして、
COBOLコンパイラで知られる英Micro Focusが誕生50周年を祝うサイトへの参加を呼び掛けている。

COBOLは、事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で1950年代に開発された言語で、
構文が英語の自然言語に近いという特徴を持つ。
米国防総省が設立した情報システム向け標準言語策定委員会CODASYLが開発した。
COBOLという名称が決定したのが1959年9月18日の「Short Range Committee」の
ミーティングの席上であったことから、この日が誕生日とされている。

COBOLは現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしており、Micro Focusによると、
世界のATMトランザクション処理のほぼすべて、業務アプリケーションの4分の3で稼働している。
2000億行のコードが存在し、毎日数百行の新たなコードが生成されているという。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/19/news006.html

MICRO FOCUS WISHES COBOL HAPPY 50TH BIRTHDAY
World’s most pervasive computer language first named 50 years ago
http://www.microfocus.com/AboutMicroFocus/pressroom/releases/pr20090918708131.asp
2 モズク:2009/09/20(日) 01:33:18.64 ID:+YN8TQd9
VB5で動いてるATMもあるね
3 ノイズs(長屋):2009/09/20(日) 01:34:47.38 ID:mIZS5MB8
>毎日数百行の新たなコードが生成されているという。

数百行って一人分じゃねーか
4 ノイズh(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:34:50.77 ID:SPU2jGKB
俺も今からコボラーになれば
一生食うには困らない継続的な仕事が手に入るの?
5 ノイズw(中国地方):2009/09/20(日) 01:34:57.96 ID:VE7xX7Lt
ロシアのATMはWindowsという噂が
6 ノイズa(長屋):2009/09/20(日) 01:35:12.81 ID:NpCMU4VL
ITドカタとか言語系のスレって地味に伸びるよね
7 ノイズc(関西地方):2009/09/20(日) 01:35:43.48 ID:xtmodErF
コボルのコードなんて見たことねーな
8 モズク:2009/09/20(日) 01:36:36.32 ID:Fu1bEkIq
コボラー、ってまだ生きてんの?
スレで老害扱いされているイメージしかないわ
9 モズク:2009/09/20(日) 01:36:39.81 ID:PMitvKnb
また新入社員が覚えたてのクソコード貼って馴れ合うスレか
10 ノイズc(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:36:50.46 ID:59hsm3/a
ATMにCOBOL使ってるところはまずないだろ
COBOLにはGUIライブラリ自体ろくになさそうだし
基幹系だな
11 ノイズs(長屋):2009/09/20(日) 01:36:56.63 ID:mIZS5MB8
>>4
業務処理はcobol以上のこといらないし
なくなることはない。
12 ノイズh(catv?):2009/09/20(日) 01:37:14.38 ID:5SQAT5YR
コボルのおばちゃま
13 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 01:37:16.41 ID:SoZbiGyR
毀るって何がすごいの?
14 ノイズc(大分県):2009/09/20(日) 01:37:28.94 ID:AJZ40pxp
ATMでWindows3.1が表示されてたことがある
15 ノイズx(佐賀県):2009/09/20(日) 01:37:38.19 ID:vFKAi8u3
コボルトか
16 ノイズf(東京都):2009/09/20(日) 01:37:43.08 ID:USsSPV6H
化石言語ww
17 ノイズe(神奈川県):2009/09/20(日) 01:37:46.31 ID:3zMbMfMX
コボラーだけど転職先の会社にはCOBOLを扱う仕事がほとんどないです
18 ノイズo(京都府):2009/09/20(日) 01:37:53.82 ID:oF5nuXFA
2000年問題のとき大活躍
で、終わったら速攻クビ切られたかわいそうなコボラー
19 ノイズ2(dion軍):2009/09/20(日) 01:37:56.00 ID:QsHl+sNs
コブラかと思った
20 ノイズe(三重県):2009/09/20(日) 01:38:10.77 ID:fIfBw/kP
>>4
※ただしミッションクリティカルでは失敗は許されない
21 ノイズn(茨城県):2009/09/20(日) 01:38:17.06 ID:pnb3oce1
俺7年間仕事でCOBOLやったよ。
異動で全然プログラム関係ない部署に配属になった。
さようなら俺の7年間。
22 ノイズo(関西):2009/09/20(日) 01:38:22.02 ID:CZzU4aqg
>>6
察しろ
23 ノイズh(コネチカット州):2009/09/20(日) 01:38:49.57 ID:1HqzAzji
FORTRANやれや
24 モズク:2009/09/20(日) 01:39:03.61 ID:IkUz5Oti
コーブラータンタンタンルー
25 モズク:2009/09/20(日) 01:39:14.22 ID:+oeIFXCD
★☆★これがニュー速民だ!!★☆★
〜基本情報〜
・平均年齢・・・28.7歳
・平均身長・・・181.2cm
・平均年収・・・1271.3万円
・出身大学・・・東大、京大をはじめとし、MITやオックスフォード大など、海外の大学を卒業した者も多い
・職業 ・・・ 管理職、社長、医師、デイトレーダー、地方政治家、大学教授、学者、モデル、プロスポーツ選手など様々

〜特徴〜
・明るく温厚で誰にでも優しく、ユーモアのセンスも抜群で、男女問わず人気がある
・頭脳明晰で運動神経抜群。さらに容姿端麗で街を歩くたびにモデル事務所にスカウトされた
・中学、高校ともに生徒会長や所属部活動の部長を務めるなど、リーダーシップを発揮した
・困っている人を見ると放っておけない。自分を犠牲にしても他人を助ける
・クリスマスを一人で過ごしたことがない
・バレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
・告白された回数はおよそ120回
・彼女ができても彼女のほうから振られてしまう。その理由は「私はあなたにふさわしくないから」
・ニュー速はエリート同士の情報交換・憩いの場として午後のティータイム等に閲覧する
 (時々ニート、童貞の振りをして書き込むことがあるが、これはニュー速民なりのジョークである)
26 ノイズh(埼玉県):2009/09/20(日) 01:39:16.54 ID:pQJTNBPE
FORTRAN最強伝説
27 ノイズ2(関西地方):2009/09/20(日) 01:39:41.37 ID:VuT6vkYM
メンバメイコボルスミ11
28 ノイズ2(東京都):2009/09/20(日) 01:40:19.58 ID:yHRTCobW
Loppiなんて未だにwindows98なんだよな
29 ノイズw(熊本県):2009/09/20(日) 01:40:34.97 ID:xboBCbSi
COBOLって保守点検には必要なんだろうなw
30 ノイズs(静岡県):2009/09/20(日) 01:40:38.15 ID:8X/Cfyqt
IDENTIFICATION DIVISION
31 ノイズw(千葉県):2009/09/20(日) 01:41:01.71 ID:YqtheBUc
これからはネットの時代だって事でjava必死こいて勉強した俺って
32 ノイズw(関西地方):2009/09/20(日) 01:41:04.13 ID:QyShnE8l
学校のプログラム系の授業でCOBOLやらせるのは勘弁してくれ。せめてCにして。
33 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 01:42:07.12 ID:n+OQ0b4H
>>32
> 学校のプログラム系の授業でCOBOLやらせるのは勘弁してくれ。せめてCにして。
今は、せめてJAVAだろ。
34 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 01:42:39.28 ID:7BGE+9p8
COBOLだのFORTRANだのまだあったのか絶滅したかと思ってた
35 ノイズh(大阪府):2009/09/20(日) 01:42:45.26 ID:6EHrvUJR
コボラー死ねよマジで。
36 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 01:42:49.98 ID:q4qNxD/+
>>28
ローソンのコピー機がWindowsでよくブルースクリーンになってたよな
37 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 01:43:21.39 ID:xC2RmZ8C
C#で構造体のリストを作る方法がわからん
Cならわかるんだが
38 ノイズx(広島県):2009/09/20(日) 01:43:23.31 ID:XJPX+1Ta
JAVAとJAVAスクリプトの違いって
インドとインドネシアの違いみたいなもん?
それとも何か関係あんの?
39 ノイズc(神奈川県):2009/09/20(日) 01:43:27.59 ID:NwAm1TLB
未だにメインフレーム
40 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:44:28.67 ID:p6sMRFh5
残る25%はPrologか
41 ノイズw(広島県):2009/09/20(日) 01:44:43.24 ID:YUKeVMn1
42 ノイズe(兵庫県):2009/09/20(日) 01:44:58.75 ID:G6oOmS1H
>>14
NT 3.x の見間違いじゃね
43 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 01:45:01.48 ID:q4qNxD/+
>>38
javaに似てたから勝手にjavaスクリプトって名乗ったんじゃなかったっけ

>>40
PL/1かもね
44 ノイズx(長屋):2009/09/20(日) 01:45:06.80 ID:zrlUre0c
>>33
関数型とオブジェクト指向型両方教えるだろう
うちはML(Lispみたいの)とJavaだった
45 ノイズx(関東・甲信越):2009/09/20(日) 01:45:09.46 ID:d4fiBibh
おまえのJOBキャンセルしておいたから
46 ノイズs(山口県):2009/09/20(日) 01:45:39.02 ID:iKmdhll7
IDENTIFICATION DIVISION(笑)
47 モズク:2009/09/20(日) 01:45:50.01 ID:N2xqnUyr
道理でATMが使いづらいわけだ…
ここまで規模がデカいと変えたくても変えられないのかな
48 ノイズw(熊本県):2009/09/20(日) 01:45:58.48 ID:xboBCbSi
オラクルマスター>>>>>>>>>>>コボラー
49 ノイズh(大阪府):2009/09/20(日) 01:46:56.34 ID:6EHrvUJR
>>37
やめろよプログラム書くの。いや辞めてください
50 ノイズw(関西地方):2009/09/20(日) 01:48:05.91 ID:QyShnE8l
>>33
文系学部だが去年はComet2で今年はCOBOLやらされてる。
来年はC言語らしいがもう単位的にいらん
まさかCUIのプログラムが無印C以上のWinコード以上に長いとは思ってなかったわ
51 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 01:49:45.03 ID:q4qNxD/+
>>50
なんで文系でそんなことやってんの
就職先がないからIT土方に突っ込もうと学校がやってんのか
52 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 01:49:45.68 ID:7BGE+9p8
>>38
JavaScriptはネットスケープコミュニケーションズのブレンダン・アイクによって開発され、
Netscape Navigator 2.0 で実装された。開発当初はLiveScriptと呼ばれていたが、
1995年にサン・マイクロシステムズの開発したプログラミング言語Javaが当時大きな注目を浴びており、
ネットスケープ社とサン・マイクロシステムズが技術提携していた事もあった為、
JavaScriptという名前に変更された
53 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 01:50:00.08 ID:Q8b2AVQe
経理の奴にソース見せてもらったことあるけど
本能的にこの言語とは関わりたくないと思った
54 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 01:50:37.81 ID:SoZbiGyR
なんで今の数学Bの範囲に入ってるのがフォートランでもコボルでもパスカルでもCでもなくアセンブラでもなくBASICなんだ
誰か解説しろ
55 ノイズs(山口県):2009/09/20(日) 01:50:51.93 ID:iKmdhll7
ORGANIZATION IS LINE SEQUENTIAL
56 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 01:51:07.70 ID:n+OQ0b4H
>>50
学校でCOBOLやるのは、教える側もコボラーだからって理由だったりするんだよな。
まぁプログラムの基礎は積めるだろうが、会社でオブジェクト言語やると、真っ先に頭真っ白になる。

OO言語は若いうちの方が吸収早いのにな。
57 ノイズo(dion軍):2009/09/20(日) 01:51:51.85 ID:Z3Oww6ql
最近COBOLの仕事が少ないんじゃよ

コマッタコマッター
58 モズク:2009/09/20(日) 01:52:11.26 ID:tFbGbmmV
トランザクションありのDB操作さえできればぶっちゃけ何でもいいんじゃね
HSPでもなでしこでも
59 ノイズw(熊本県):2009/09/20(日) 01:52:13.35 ID:xboBCbSi
資格手当つかないな・・・ベンダー系
プラチナで9000円かよ。
60 ノイズa(静岡県):2009/09/20(日) 01:52:23.92 ID:qPHP3HHK
>>54
しかも行番号付きBASICだもんな
61 モズク:2009/09/20(日) 01:52:32.65 ID:mEX/Nsgg
どっちにしろ現場じゃ仕事の速さ命だからVBになるよな。
62 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 01:52:44.44 ID:xC2RmZ8C
02 PIC NAMAE X(20).
63 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 01:53:52.40 ID:n+OQ0b4H
>>61
VB6いまだ現役だなぁ。Windows7ではサポートされるんだろうか。
64 ノイズs(福岡県):2009/09/20(日) 01:54:39.64 ID:GnPwurpN
COBOLの一行は血の一行
65 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 01:55:27.10 ID:xC2RmZ8C
C++/CLIってどうなの?気持ち悪い?
66 ノイズf(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:56:34.21 ID:z3mxCWo1
最近のATMはほとんどwindowsじゃないの? COBOLはバックエンドでしょ

67 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 01:57:38.34 ID:eM8Uid85
FORTLAN・・・つづりこれで合ってる?
68 ノイズw(熊本県):2009/09/20(日) 01:57:52.66 ID:xboBCbSi
ガンバレヨw IT土方w
69 ノイズc(東日本):2009/09/20(日) 01:59:24.65 ID:36Lazsh9
もうCOBOLもJCLも忘れた
70 ノイズn(福岡県):2009/09/20(日) 02:00:47.50 ID:W/271oI1
>>31
え?別に間違ってないじゃん?
Javaにネット関連のツールいっぱいあるの知らないの?
71 ノイズf(関東):2009/09/20(日) 02:01:17.65 ID:Lwlh1YMQ
終わる終わる詐偽
72 ノイズw(関西地方):2009/09/20(日) 02:01:32.49 ID:QyShnE8l
>>51
情報単位としてそういう授業がある。ワードやエクセルいじくる授業もあるよ。
趣味でプログラム書いてるからちょろいと思ってたけど
COBOLの鬱陶しさは半端じゃなかった

>>56
独学でC,C++,C#ってやってきたけど
小規模なものしかやらんから中々OOCで書けんわ


つーか、学校でプログラム教えてもらって書けるようになるやつ居るの?
73 ノイズ2(dion軍):2009/09/20(日) 02:02:05.43 ID:EAf3I387
一度C系列になれると他が面倒になる
どれか覚えとけば、かなりの言語が似たような文法だし
74 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/20(日) 02:03:33.64 ID:0RQ+Iavx
COBOLもC言語も何もかも忘れてしまった
何事もやり続けないと勉強した意味がない
75 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 02:04:00.46 ID:4kMg3iGe
おCOBOLにあやかりたいもんだ
76 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 02:04:25.26 ID:0Kpzxgw8
渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000599
77 ノイズ2(埼玉県):2009/09/20(日) 02:04:29.43 ID:gtf3A2U8
今から全力でCOBOL覚えてくる
78 モズク:2009/09/20(日) 02:04:51.44 ID:TJSdOaiY
【レス抽出】
対象スレ:【言語】 COBOL生誕50周年!世界のATMの75%がCOBOLで動いている!!
キーワード:ホッパー





抽出レス数:0
79 ノイズo(東京都):2009/09/20(日) 02:05:02.20 ID:XKzdGvjV
コボルって子鬼だっけ
80 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 02:06:11.59 ID:xC2RmZ8C
コボルト!
81 ノイズe(catv?):2009/09/20(日) 02:06:12.05 ID:jAAVOqWB
>>77
JAVAのほうが需要あるよ
82チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/09/20(日) 02:06:54.51 ID:YPNHdJX6
もうすっかり忘れてしまったな
ふぉーとらんも
83 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:06:59.73 ID:FiZ1V674
現役
Java
C#
C++
Ruby
JavaScript

ちとやばい
C
VB
PHP
Perl

瀕死レベル
COBOL
FORTRAN
84 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 02:07:31.24 ID:SoZbiGyR
>>83
Pythonちゃんを忘れないで!
85 ノイズn(catv?):2009/09/20(日) 02:07:41.97 ID:zE1pOvha
イントレクション ディビジョンだっけか。
86 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:08:03.17 ID:FiZ1V674
>>84
日本じゃ知名度低すぎだろ
87 モズク:2009/09/20(日) 02:08:11.08 ID:TJSdOaiY
【レス抽出】
対象スレ:【言語】 COBOL生誕50周年!世界のATMの75%がCOBOLで動いている!!
キーワード:メンバメイコボルスミ11





抽出レス数:0
88 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:08:26.40 ID:J2Pe+/hH
>>83
Cは組み込みでは現役だろ
89 ノイズf(九州):2009/09/20(日) 02:08:44.41 ID:9WSKqKGl
ぶっちゃけJAVAとC++が出来れば困らない
90 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 02:08:59.08 ID:xC2RmZ8C
マルフォイがデルファイでベリファイをやるフォイ!
91 ノイズf(埼玉県):2009/09/20(日) 02:08:59.36 ID:a0cBZI0k
オブジェクト指向COBOL(w)なんてのも出たけど、現状ではCOBOLはその膨大な資産故に
捨てることも乗り換えることもできない膠着状態であることが特徴
逆に言うと今までCOBOLをやってきた連中はこれからも食いっぱぐれがないというか
むしろ好待遇で維持される。ただし新規参入は不可能
92 ノイズe(catv?):2009/09/20(日) 02:09:12.90 ID:jAAVOqWB
>>86
じゃあひまわりでも・・
93 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:09:28.17 ID:ZlSFFnBS
さぁ全国のCOBOLerよ立ち上がれwwwwwwwwwwwwww
仕事は減ってきているかもしれないが立ち上がれwwww
94 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 02:09:31.43 ID:7BGE+9p8
Rubyの仕事なんてあんの?動いてるとこみたことない
95 ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/20(日) 02:09:37.76 ID:rrNfBKfG
最後に
STOP
RUN
って書くやつだっけ?
96 ノイズs(大分県):2009/09/20(日) 02:09:57.34 ID:Y/GbNWUo
ジャベリンを使え!
97 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:10:01.94 ID:hqhPwznq
AS400はどうなんだ?今年に入ってからと言うもの全く仕事にありつけなかった。
ようやく8月から仕事が見つかって去年の税金を払う目処が立った所だが。
98 ノイズ2(dion軍):2009/09/20(日) 02:10:05.85 ID:EAf3I387
>>92
さらに知名度ないだろ
せめてHSPくらい言っとけw
99 ノイズa(佐賀県):2009/09/20(日) 02:10:39.64 ID:5UXLZm5O
じゃあATMハックして自分の口座ウハウハにするためにはcobol分かるといいってこと?
100 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 02:11:12.83 ID:SoZbiGyR
トッププロに曰くRubyは大規模に向かないらしい
イミフ
101 モズク:2009/09/20(日) 02:11:15.91 ID:tFbGbmmV
>現役
>Java
>C#
>C++
>Ruby
>JavaScript

これ見ればどれだけ狭い世界に住んでる人か容易に判断できる
102 ノイズw(関西地方):2009/09/20(日) 02:11:27.68 ID:QyShnE8l
そろそろプログラム始めたいんだけど最強の言語はどれ?とか言うやつが出てくる
103 ノイズf(埼玉県):2009/09/20(日) 02:11:47.02 ID:a0cBZI0k
>>97
RPG? 死んだ。ご愁傷様
104 ノイズa(九州):2009/09/20(日) 02:12:34.46 ID:odgHHvZP
ATMってコボルなのか。ベーシックと思ってたわ。
コボルとフォートランは80年代に高校の授業で習ったきり使ったことねーな、
105 ノイズx(東京都):2009/09/20(日) 02:12:40.04 ID:wRWkKuwu
>>65
うん。キモい。
106 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 02:13:32.91 ID:89zg9ksy
pascalやらされたんですが
107 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:13:41.75 ID:ZlSFFnBS
COBOLってCOBOLそのものより
JCLを覚える方が大変だったりするww
そういえば、まだICEMANとかってあんのかな・・・
108 ノイズo(関東地方):2009/09/20(日) 02:14:06.26 ID:NWy60nME
プログラム始めたいんだけど最強の言語はどれ?
109 ノイズa(東京都):2009/09/20(日) 02:14:09.03 ID:klfzR9OA
10 FOR I=1 TO 10000
20 FOR J=1 TO 10000
30 NEXT J
40 NEXT I
50 BEEP
60 GOTO 50
110 モズク:2009/09/20(日) 02:14:38.37 ID:+YN8TQd9
>>28
あれ5本の指でタッチしまくると一瞬だけwindowsの強制終了ダイアログが表示される
111 ノイズn(福岡県):2009/09/20(日) 02:14:49.46 ID:W/271oI1
>>109
ピーピーうるせぇぞぼけが
112 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:15:04.07 ID:ZlSFFnBS
>>108
COBOLに決まってんじゃん
英単語でかけるし非常に楽
113 ノイズf(九州):2009/09/20(日) 02:15:39.84 ID:9WSKqKGl
最初にやる言語はベーシック以外にありえんな。
ベーシックやってたおかげで大学の講義のC言語、JAVA言語、perl言語は全部楽勝でした。
114 ノイズs(福岡県):2009/09/20(日) 02:15:42.35 ID:GnPwurpN
>>83
PHPがそう簡単に廃れるとは思えないが
115 ノイズh(東京都):2009/09/20(日) 02:15:50.80 ID:i2n0IMP7
>>36
最近新しい端末になってないか
116 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:15:53.53 ID:CPScoegj
アイデンティフィケーションディヴィジョン
117 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/20(日) 02:16:04.42 ID:9GKIqUE7
>>38
その認識で合ってる
118 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 02:16:44.57 ID:lDq5xEfV
>>83
mixiとかはてなとか2chとかPerlで動いてなかったっけ
119 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 02:17:03.29 ID:n+OQ0b4H
>>94
あるにはある

>>101
とりあえず、101の考える現役言語を挙げて見ろ。話はそれからだ。
120 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:17:32.42 ID:FiZ1V674
ちとやばいに書いたのは将来性があまりないっていみで
現役システムが多数あるのは認識してるよ。
121 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:19:57.16 ID:J2Pe+/hH
>>118
近年の簡易言語の流れからすればすでに古参の部類だし
122 モズク:2009/09/20(日) 02:20:22.83 ID:+YN8TQd9
Webアプリでいえば、大手はASP、規模が小さいところはPHPやPerl。
mixiや2chは規模が小さい頃からどんどん拡張していったからPHPやPerl。

SQLも同様に大手はオラクルやSQL Server、反対にMySQLやポスグレなど。
用途によって違うだけで別にやばいとかじゃない>>83
123 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:20:43.42 ID:ZlSFFnBS
JCLを覚えるのにすげー苦労したよな…
最初はデータセット名を変える程度だったのに
それじゃダメだとか言われて1から作らされてな…
124 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:20:47.04 ID:GIgiChjD
>>5
今はXP/2000Embeddedは多い気がする

>>54
慣習っつーかもう変えることも出来ず
かといってCにするとボリュームが大きすぎるからちょうどいいのがBASIC
CASLでもいいんだろうけど、こっちは普通高校向けじゃないって認識っぽいな
125 ノイズn(関西・北陸):2009/09/20(日) 02:21:00.41 ID:pHD19Pwu
Cってまじゴミ言語
かといってオブジェクト指向には慣れそうにもないし
スクリプトしか愛せない
126 ノイズf(埼玉県):2009/09/20(日) 02:21:25.63 ID:a0cBZI0k
>>108
アルゴリズムに集中したいんならPascal系
実務で使いたいならC/C++系とJava系
(ただしJava系はヲタクと見なされるので注意)
研究室にひきこもりたいならFortran, LISP系
遊びたいだけならC#, PowerShell
127 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:21:48.53 ID:ZlSFFnBS
あれ??ニュー速民の皆様はコボラーさんっってあんまりいないのかな??
128 ノイズx(神奈川県):2009/09/20(日) 02:22:18.25 ID:mUZN/lMh
>>54
VisualBasicは役に立つだろ
エクセルのおまけで使えるし
129 ノイズa(中部地方):2009/09/20(日) 02:22:34.17 ID:uMmuBVGC
確か新生銀行のATMはWindowsXPの特殊バージョンだった気がする
130 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:23:00.19 ID:GIgiChjD
>>63
Windowsの下位互換は異常なレベルだから基本動く
でも早めに.Netに移行しろ
最近はJavaより.Netのほうが案件が多くなってきた
131 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 02:23:03.34 ID:n+OQ0b4H
>>108
ちなみに、俺が生まれて初めて書いたコードは、LOGOだった。
132 ノイズs(関西):2009/09/20(日) 02:23:06.74 ID:kQc6wrqb
アートガーファンクルの兄貴がCOBOL開発者の一人ってのは既出?
133 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 02:23:25.00 ID:SoZbiGyR
>>124
サンクス
134 モズク:2009/09/20(日) 02:23:43.30 ID:+YN8TQd9
>>128
VBとはちがうよ BASICを基にした言語なだけ
135 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:23:51.84 ID:FiZ1V674
>>118
2chはCとPerlだねたしか
mixiとはてなはPerl
楽天はRailsをつかいだしたとかいってたっけ

NTTとかはWebでも裏でまだCOBOL動いてるところもあったりするね
136 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:24:50.78 ID:GIgiChjD
>>122
2chはCなんだなこれが
いつか忘れたけど全部Cで書き直してる

>>125
Cがゴミってどこの世界の住人だよw
137 ノイズx(神奈川県):2009/09/20(日) 02:25:27.83 ID:mUZN/lMh
>>134
まあ、そりゃそうなんだけど知ってりゃ学習がスムーズになるよ
エヌハチハチベーシック知ってたから使いこなすのは楽だった
138 ノイズn(福岡県):2009/09/20(日) 02:26:40.03 ID:W/271oI1
>>136
え、書き込みとかweb関連のアクションあるけど、それもCでできるの?
139 ノイズc(関東):2009/09/20(日) 02:27:02.79 ID:f65ZIuxX
企業はコボラーにDB設計させるな。あいつらがDB設計すると100列超える索引順編成ファイルになる
140 ノイズs(東日本):2009/09/20(日) 02:27:25.56 ID:SLWQ9ySl
2chがcになったのって金銭面で閉鎖になるとかならないとかの頃だろ
unix板の天才達が金のかからないように作り替えたとかそんなコピペを昔みた
141 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:27:58.67 ID:FiZ1V674
>>138
2chは確か基本CGIだからそのハードで動けばなんでもいいんだ。
>>136
速度が必要な部分をCで書き直してどうでもいいころはまだPerlじゃなかったっけ?
142 ノイズn(関西・北陸):2009/09/20(日) 02:28:21.87 ID:pHD19Pwu
>>136
じゃあてめえは一生C触ってろ
俺はぱーるたんとチュッチュッしてる
143 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 02:28:32.92 ID:Kr7ncRJ+
N88 BASICは標準で単純なグラフィック命令あったから
初心者が遊びながらプログラムの基礎の基礎を学ぶのには良かった

10 CLS 3
20 FOR I=1 TO 10000
30 R = INT( RND*100 + 50 )
40 C = INT( RND*7 + 1 )
50 X = INT( RND*640 )
60 X = INT( RND*480 )
70 CIRCLE(X,Y),R,C
80 NEXT I
90 GOTO 10
144 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:28:33.67 ID:GIgiChjD
>>137
それはないw
VB2の時点で88BASICとは別物
しかも今のVB.NETはそのVB2系統からも別物に近い

>>138
httpdがバイナリを起動するか、Perlインタプリタ経由でperlスクリプトを起動するかの違いなんだからできないわけがないw
145 ノイズx(栃木県):2009/09/20(日) 02:29:19.35 ID:n+OQ0b4H
>>139
たのむから、RDBで FILLER列とか定義しないでください・・・

146 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:29:29.35 ID:ukeLcHVz
>>140
なんかこんな断片的なまちがった昔話になったんだなぁ
あのころは楽しかったよ
おまえらみたいなゆとりがいなかったし
147 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 02:29:55.19 ID:Kr7ncRJ+
>>143
やべえ円が画面の上に横一列に並んじまったw
148 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:30:18.17 ID:FiZ1V674
>>140
あれはgzip圧縮いれた話じゃなかったか?
149 ノイズs(兵庫県):2009/09/20(日) 02:31:10.10 ID:kVeFbcRd
ENVIRONMENT DIVISION
IDENTIFICATION DIVISION
PROGRAM-ID WORK1
*
150 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:31:27.34 ID:GIgiChjD
>>140
その時点ですでにreadはCだったような気がする
151 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:32:57.79 ID:J2Pe+/hH
>>138
適材適所という言葉を教えてあげよう

じゃあスクリプト系に組み込み系を担当できるのかと
152 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 02:32:58.67 ID:9pcTQhBv
私JAVA→C#→phpとお付き合いしてきたけど
Cと寝る気にはなれないわ
なんでだろ
153 モズク:2009/09/20(日) 02:33:15.45 ID:+YN8TQd9
>>136
2chに限った話じゃないけどね。。>>38がいってるphp、perl、cなどのグループね
Cも大手サイトではあんま使わないし
154 ノイズh(東京都):2009/09/20(日) 02:35:18.08 ID:hUhVrz0M
>>34
Intel fortranなめんな
コンスタントにバージョンアップしてるわボケ
155 ノイズs(福岡県):2009/09/20(日) 02:38:46.75 ID:GnPwurpN
>>138
同じ福岡として恥ずかしい…
156 ノイズh(兵庫県):2009/09/20(日) 02:39:02.51 ID:4ULkKm16
>>151
何言ってるのこの人
157 ノイズa(埼玉県):2009/09/20(日) 02:40:30.25 ID:P+jolfu9
>>139
COBOLはIMSDBと一緒に使うこと多いからしゃーない
158 ノイズe(愛媛県):2009/09/20(日) 02:45:34.89 ID:V8rpvqdv
枯れ尽くしてもはや化石
逆に言えば言語としての信頼性は殿堂入り

コーダーがアホでなければ、そうそうバグも出んだろ
159 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 02:45:48.46 ID:SoZbiGyR
Perlはゴミ
160 ノイズ2(東京都):2009/09/20(日) 02:51:00.60 ID:cHYmoEod
Rubyってどうなん?
161 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:54:46.26 ID:FiZ1V674
>>160
実際つかいやすいし多分開発速度も速くなる
日本発ってことで情報も手に入れやすい
けど実際にはあまりつかわれていない印象だな。
162 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/20(日) 02:57:11.93 ID:SoZbiGyR
>>161
けど元MS社員のJoelなんとかさんが自著の新技術うんたらかんたらの文脈で2005はPython、2006はRubyって引き合いに出してたよ
163 ノイズc(catv?):2009/09/20(日) 02:57:51.93 ID:jKBbBWTD
>>160
Rubyが肌に合って,できる人にとっては開発効率上がるだろうけど
大量の馬鹿を統制しながら開発するような言語じゃない感じ
164 ノイズc(埼玉県):2009/09/20(日) 03:03:25.43 ID:PVmVM61T
オブジェクティブCとかいうのは普通のCやC++と比べてどんな言語なのよ
というかわざわざC++と別に作った理由はなによ
165 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 03:08:27.82 ID:FiZ1V674
>>164
C++があまりにもわかりにくいから
Cそのままにオブジェクト指向っぽくかけるように改良を施したものだっけ?
166 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 03:09:24.58 ID:lDq5xEfV
>>164
Wikipedia見たけどObjective-CとC++は1983年にほぼ同時に開発されたらしい
167 ノイズ2(関西地方):2009/09/20(日) 03:09:38.87 ID:X5lHblCb
>>160
def, endが美しくなくて使いたくない
168 モズク:2009/09/20(日) 03:09:50.96 ID:d8lHlTGk
こっぼこっぼにしてやんよ
169 ノイズh(長屋):2009/09/20(日) 03:10:28.53 ID:T7fRExIF
そうだよな。ちょっときもいけどコロボックルっていいよな
170 ノイズc(catv?):2009/09/20(日) 03:12:02.86 ID:jKBbBWTD
Objective-CはCの中にsmalltalkが書けるという基地外じみた言語
171 ノイズa(神奈川県):2009/09/20(日) 03:20:07.05 ID:YOmUXP7p
懐かしい・・・1級受けたらその年は例年より難しい試験だったらしくてクラスメイト殆ど落とされたなぁ
172 ノイズ2(神奈川県):2009/09/20(日) 03:21:02.85 ID:xnPGaWak
土曜日の昼下がり、コンビニのATMへ入金、エラー
日曜の午前、コンビニのATMへ入金、 エラー
平日の深夜、コンビニのATMへ入金、やっと入金完了。
その事をメールで質問。返事が、機械のエラー、不具合です。申し訳ありませんでした。
そのATMのOSはWindowsだと聞かされた。
Linux使えば良いと思た。 Windowsはレスポンスも悪いし遅い。意味無い。
173 ノイズh(中国地方):2009/09/20(日) 03:22:21.87 ID:fW2YGVG9
fjってまだ活動してるの?
174 ノイズe(愛媛県):2009/09/20(日) 03:23:19.81 ID:V8rpvqdv
インフラOSに大事なのはは枯れてるか枯れてないかだろ
175 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 03:23:32.39 ID:xlfYG2cb
SEなら、コンピュータ=PCかPDA、システム=一般向けのWebサイト
って奴が多くて辟易するよな。

銀行の預金や保険の管理だって特急や飛行機のチケット管理が何で動いてると思ってるんだか
176 ノイズo(群馬県):2009/09/20(日) 03:24:04.54 ID:BuE1D3vG
コーブラー
177 ノイズa(神奈川県):2009/09/20(日) 03:27:59.18 ID:A0RaB+rE
なんやかんやで、Cが一番汎用性あるよなぁ。
こんだけ時代が過ぎても。
178 ノイズf(広島県):2009/09/20(日) 03:28:59.22 ID:G9SsW5WE
なでしこが簡単でいいぞ
でも使いたくない
179 ノイズh(dion軍):2009/09/20(日) 03:30:06.97 ID:Zid2NW1I
>>177
ポインタで何でもできるぞー
何でもできすぎて危ないがw
180 ノイズw(静岡県):2009/09/20(日) 03:30:33.23 ID:2jQjutMB
2000年対応で大騒ぎした(空騒ぎさせられた)ヤツ
181 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 03:30:43.75 ID:xlfYG2cb
Cが瀕死とか言ってる奴は、LinuxもWindowsも要らないってのかい?
そういうのは、JavaなりPHPなりでOS書いてから言え
ソルジャーレベル求人がないって事と言語が終わるってのを混同しちゃいかんよ。

ところで、Scala/Haskell/Erlangあたりをやってる奴はいるんだろうか。
182 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 03:35:08.23 ID:FiZ1V674
>>180
結局なにもおこらなかったよな・・・
183 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 03:35:42.26 ID:lDq5xEfV
そういやJAVAのバイトコードを直接解釈するCPU作るって話があったな
あれってどうなったんだろう
184 ノイズe(愛媛県):2009/09/20(日) 03:38:14.06 ID:V8rpvqdv
>>182
まあ、事故に遭わなかったから、かけた保険料は無駄じゃん、って話になるんだけどな。
そういうもんでもないだろと。
185 ノイズw(静岡県):2009/09/20(日) 03:38:32.37 ID:2jQjutMB
>>182
それでも、俺がいたところは何かプロジェクトチーム作って騒いでたよ
結局日付の論理チェック用のサブルーチン作り直したとかでヨシだったような覚えが・・・
186 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 03:40:19.39 ID:FiZ1V674
俺のところは夜中の一時ぐらいまでオフィスで待機

何も無いみたいです皆様お疲れ様でしたで解散w
インフラだったからホントに待機してただけだったな。
187 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 03:40:19.56 ID:Kr7ncRJ+
>>183
8年位前にはできてたな
今はどうなちってるか知らんが
188 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 03:41:35.69 ID:xlfYG2cb
>>183
いろいろ研究してる間に普通のCPUが速くなっちゃって意味なくなって中止。
189 ノイズa(北海道):2009/09/20(日) 03:52:30.96 ID:qTab/ArK
おっけーーーーーーーーー!

ノーモアスペース?
TRK増やしてリ・ラン!!!!


ゼロシー・セヴン??

はい死んだ!


190 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 03:58:48.18 ID:xlfYG2cb
COBOLって、
当時ソフトウェアクライシスとか言ってPGが死ぬほど不足して大変な事になるから、
経理のおばちゃんとかが自分でプログラムを書けるようにするために作られた、
って話を聞いたんだがどうなんだろう。
191 ノイズw(静岡県):2009/09/20(日) 04:03:09.66 ID:2jQjutMB
まあ、英語圏の人間には解りやすかったかもね
192 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 04:15:27.32 ID:GIgiChjD
>>164
糞だけどMacで開発するには必要だから覚えた
滅茶苦茶キモい書き方しないといけない
どっちかというとスクリプト系に近くなってる

>>165
目的はそうなんだけど別物に近い

>>181
正直言語として瀕死なのはphp/perl系と思う
Cが鯖で使われてないとか言ってるけど、大手企業鯖だとIISのasp→DLLに丸投げが多くなってるから普通に使う
速度的な面からもこっちのほうが速い
ほか企業系のweb鯖はJavaEEのほうが多くてphp/perlなんて少数だよ

>>183
JITが実用可能レベルになっちゃったから終わり
193 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 04:30:52.88 ID:4kMg3iGe
>>108
HyperTalk
194 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 05:06:13.07 ID:L+fgCaDW
金にならないWEB鯖にそんな力いれんなよw

今のphpやperlの領域は携帯サイトだよw

携帯サイトはPCと違って乞食少ないからなw
195 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 05:11:23.92 ID:GIgiChjD
>>194
金融生保証券系のネットに繋がったオンラインシステムは金になりまくるんだがw
しかもこれ全部ASP/.NETかJavaEE案件だし、継続性がある

携帯サイトなんて一人でやれるから金にならんよ
最近は通販系もJavaEEかASPだしほんとphp/perlは見なくなった
2005-2007あたりはすごかったけどな
196 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 05:29:17.51 ID:L+fgCaDW
>>195
お前が言ってるのは
そのシステム用件で採算が取れるのは金融系・証券系だけってことを逆に言ってんだよw

あとは政府系ぐらいだろ
跡は採算取れないわw
法定速度60キロの道でF1マシン持ってきてどうすんのw
197 ノイズn(千葉県):2009/09/20(日) 05:44:27.11 ID:D2CBrYnR
生誕50周年とはいえ全く別物になってるから何とかと聞いたぞ
198 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 05:50:10.44 ID:xlfYG2cb
>>196
ほんと、世のシステムってB2CのWebしかないと思ってるんだな。
工業製品の生産管理も発電所のコントロールも企業の会計システムも
コンビニのPOSも信号の管理も衛星との通信とデータ管理も、その他何から何まで、
僕ちゃんは知らなくても、世の中システムだらけなんだよ。
199 ノイズc(東京都):2009/09/20(日) 05:53:29.28 ID:trSrg38Z
Cのようにポインタを扱えて、C++のようにクラスがあり、Javaのようにガベージコレクションをもち、
実行にVMが必要でなく、洗練されたIDEがあり、Win32APIやCOMを使ったプログラムを楽に書ける
コンパイル型の言語を教えて。
200 ノイズa(宮崎県):2009/09/20(日) 05:54:49.95 ID:wprKLz9K
50年まえってプログラムも紙テープで入力ですか?銀行型四捨五入って普通の四捨五入じゃだめなのですか?
201 ノイズn(神奈川県):2009/09/20(日) 05:55:43.17 ID:u6H8+He8
いまCOBOLやってるSEなんかどこでも次の仕事なくて余っているのに・・・・
202 ノイズa(catv?):2009/09/20(日) 05:55:59.84 ID:18guYFdl
まぁATM自体はWindowsなんだけどな
203 ノイズe(北海道):2009/09/20(日) 05:58:38.38 ID:thm4ZZp0
C言語なんて古いよ。やはりコボルだなw
204 ノイズc(岐阜県):2009/09/20(日) 06:12:24.67 ID:xImeYezG
ガソリンスタンドのレジがNT4.0でフリーズして
再起動に10分ぐらい待たされた事がある
205 ノイズf(鳥取県):2009/09/20(日) 06:41:44.51 ID:OuDy8q8S
>>200
なつかしい
カット&ペーストは文字通り
はさみで紙テープを切り取ってコピー機で複写して
テープで張り合わせたりしてたんだよな
206 ノイズw(catv?):2009/09/20(日) 06:56:29.30 ID:AlKbCt9i
prologでなんか面白いゲームとか作れないものかな
207 ノイズw(千葉県):2009/09/20(日) 07:08:19.57 ID:4CTCIukT
銀行系なんて小さい小さい、
ニッポンの高炉様がご安泰である限り、コボラーは食っていけますよ。
208 ノイズc(青森県):2009/09/20(日) 07:52:37.36 ID:JXD0JZRy
たけしのスポーツ大将で小ボルト君登場!






という夢を見た
209 ノイズs(コネチカット州):2009/09/20(日) 07:56:20.93 ID:rc8Zq3Mn
PERFORM(笑)
210 ノイズh(東京都):2009/09/20(日) 08:00:34.21 ID:4Vdwa6Rr
Delphiはどうなったの?ねえPascal
211 ノイズo(宮城県):2009/09/20(日) 08:10:36.36 ID:TJLjHXfi
おまえら株式会社COBOLに謝れ
212 ノイズc(大阪府):2009/09/20(日) 08:26:30.88 ID:MfULXnFX
COBOLの仕事はしたことないけど、CASETならある
213 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 08:35:49.54 ID:nj7rres7
IDENTIFICATION DIVISION(笑)
214 ノイズo(東京都):2009/09/20(日) 08:37:44.52 ID:9Xy0HdZz
COBOLのいいところは成果物の品質がブレにくいところなんだな
だから猿PGでも少し訓練すれば戦力になる
SAPのABAP言語もCOBOLの流れを汲んでるね
215 ノイズe(埼玉県):2009/09/20(日) 09:42:45.62 ID:Mee9NKZG
今はもうパイソンでしょ
COBOL(笑)
216 ノイズo(catv?):2009/09/20(日) 09:56:04.34 ID:8LeJ+ZWW
22歳ですが
cobolしかできません
217 ノイズa(神奈川県):2009/09/20(日) 10:03:50.05 ID:SU0MVce6
♪別に私、コボルなんか愛しちゃいない
218 ノイズc(関西地方):2009/09/20(日) 10:37:05.19 ID:KMEC33wZ
おまえら、休日だと言うのに仕事の話なんかよくできるな
219 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 10:41:44.04 ID:4I0GUG7x
仕事では言語は選ばないが、
趣味でやるなら何使うだろ
ソース公開するならCかな
220 ノイズe(鳥取県):2009/09/20(日) 10:46:14.21 ID:a6C3aqQw
>>199
Delphi
221 ノイズa(長屋):2009/09/20(日) 10:56:55.52 ID:5IF/Xz/N
今JAVAの本のサンプルコードを写しながら勉強してるんだが
こんなのでプログラミングが身につくのか?身につかないだろ?
やっぱ何か自分で1からソフトを作ったりしないと駄目なのか?
222 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/20(日) 11:01:42.60 ID:gt10Vosj
アセンブリさえ出来れば充分だよな
223 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 11:03:14.77 ID:xC2RmZ8C
物理と数学を勉強してプログラミングで楽器を作るんだ・・・
224 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/20(日) 11:03:47.02 ID:haqo9JzV
コボルって普通の足し算入力するのすら面倒いよな
225 ノイズa(静岡県):2009/09/20(日) 11:14:29.09 ID:37A+L4YO
>>23
フォートランのマークシート式プログラミングをやったことある。
プログラミングシートに1枚1命令文でマークシート塗りつぶして
プログラムシートの束を読み取り機にガシャコンガシャコンかけて
シートの最後の1枚は「RUN」て命令でコンピュータに実行させて
結果がドットマトリクスプリンタにジーコジーコ出力される。
そう、モニターが無いのですwww
だからキーボードも無いのですwww
226 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 11:17:18.78 ID:ucpY8C7j
>>225
いつの時代だよ

そんな昔じゃなくてもFORTRANは使われている
てか、今でも研究機関とか大学では科学技術計算で使われてるし

普通に、メモ帳とかでプログラミングして、コンパイルして実行だよ
パンチカードなんて1970年代か?
227 ノイズx(鹿児島県):2009/09/20(日) 11:20:11.03 ID:Zku3TMz0
アカデミックな方々はメモ帳つかってんのか。
228 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 11:20:44.58 ID:ucpY8C7j
>>207
確かに、製鉄所の高炉みたいな安全管理システムは
COBOLで作ってあるところも未だに多いらしいね

そういう意味じゃ、COBOLって事務処理とか銀行系だけじゃなくて
製造業でも使われてるんだよな

何故か2chでは文系が多いせいか、金融関係しか話題にならんけど
229 ノイズa(大阪府):2009/09/20(日) 11:21:44.70 ID:+rm8A3Bl
ATMて単純だからいいよなあ
あんなもん、中学生でも書けるレベルのプログラムだわ
230 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 11:22:17.89 ID:ucpY8C7j
>>227
いや、何でも良いんだが
メモ帳使うこともある

プログラミングが主じゃなくて、それまでの微分方程式の式変形とかが主だし
で、何とか四則演算で計算できる形になったら、プログラムするわけ
231 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 11:22:23.83 ID:a3RN3YWt
矢野徹のウィザードリィ日記で知り合いの役人がCOBOL身に付けたから独立する
とかいうのを矢野徹がCOBOLなんて古臭いもので勝負に出ようなんてと馬鹿にしてたな
232 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/20(日) 11:24:39.76 ID:S/+9GMEm
お前らコボラーとして頑張れよ
233 ノイズc(東京都):2009/09/20(日) 11:28:17.47 ID:rkO1W0tZ
コブラスレかと思った

やめときな、給料安いんだろ?
234 ノイズf(新潟県):2009/09/20(日) 11:29:24.27 ID:sWpci7eR
世界中のATMの50%が日本にある件
235 ノイズf(catv?):2009/09/20(日) 11:45:00.24 ID:5cSTwpJe
>>75
あずかりたいだろ。中学からやりなおせ。
236 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 11:54:39.42 ID:xC2RmZ8C
複雑な公式を効率の良いように変形できる人は羨ましいな
237 ノイズx(長屋):2009/09/20(日) 12:26:49.94 ID:c2ZHYwfH
COBOL と PL/I ってどっちが優れてるの?

Python と Ruby ってどっちが優れてるの?

Perl と PHP ってどっちが優れてるの?
238 モズク:2009/09/20(日) 12:30:12.18 ID:TJSdOaiY
結局言語そのものよりも開発環境だと思う。
コンパイラから過去の資産も含めて。
239 ノイズh(コネチカット州):2009/09/20(日) 12:31:28.66 ID:hYu9qsY1
あいでんでふぃけーしょんでびじょん
240 ノイズ2(新潟県):2009/09/20(日) 12:37:25.03 ID:7LL1TMTU
ATMってCOBOLで書かれてたのか・・・恐ろしいな・・・。
でもコンピュータの事知らない文系から来た阿呆が書いても動く言語と言えば
COBOLぐらいだから逆に安心なのかな。
変にFORTRANとかCとか無理に使わせて無茶な書き方されても怖い。
241 ノイズx(鹿児島県):2009/09/20(日) 12:39:30.24 ID:Zku3TMz0
>>237
そういえば、PL/Iって、IBMがサポートやめて、移行がたへんだとかって最近見たな。
242 ノイズe(コネチカット州):2009/09/20(日) 12:40:20.02 ID:mno5FHdv
>>240
コボルのなにが、どう恐ろしいんだよwww
言語なんて実装段階だけの話でコンパイルされたら同だろw
243 ノイズf(京都府):2009/09/20(日) 12:41:59.21 ID:3bfTI/h5
そんなに行ってるか?新生銀行とコンビニは全部Windowsじゃなかったっけ。
244 ノイズn(コネチカット州):2009/09/20(日) 12:42:53.29 ID:UsUkEKzH
フォートラン全然現役だろ
245 ノイズc(アラバマ州):2009/09/20(日) 12:43:56.47 ID:rQpwcB97
言語的にどうとかよりも、エミュレータ経由で動かすのが最強にうざかった覚えがある。
エディタとか貧弱だったし
246 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 12:44:55.90 ID:l5rGxMaA
>>187
ARMに載ってる
ARMレベルじゃJITコンパイルも厳しいからな
247 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 12:45:44.64 ID:ucpY8C7j
>>240
COBOLはアメリカ海軍で開発された言語だから結構しっかりしているぞ
248 ノイズe(福岡県):2009/09/20(日) 12:46:02.15 ID:1B6dD3eJ
>>240
これがゆとりか
249 ノイズa(東京都):2009/09/20(日) 12:47:58.73 ID:sz+Pdyzi
うちの会社のオンラインシステムがCOBOLだな。
馬鹿でかいメインフレームが本社に鎮座してる。
近々ようやく分散型に変るんだがよ。
250 ノイズ2(新潟県):2009/09/20(日) 12:48:23.78 ID:7LL1TMTU
いや、COBOLそのものが恐ろしいんじゃなくて、COBOLなんか書いてる
ような連中が作ったソフトってのが恐ろしいのだ。
ゆとりには理解できないだろうけど。
251 ノイズc(関東):2009/09/20(日) 12:57:08.51 ID:danDf+Uk
レガシーシステムとかいうから何かと思ったらCOBOLだったでござる
252 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 12:57:59.75 ID:4I0GUG7x
中国のソース公開義務付けが始まったら
みんな俺様言語作ってそれで書こうぜ
253 ノイズn(コネチカット州):2009/09/20(日) 13:02:33.13 ID:AmIJz6Re
INFOMATION DIVISION





だっけ?なんか違う気がする。
254 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 13:14:35.21 ID:ZlSFFnBS
>>253
IDENTIFICATION DIVISION じゃね?
255 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/20(日) 13:30:52.39 ID:AmIJz6Re
>>254
あ〜それそれ!
レスd
256 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 14:22:46.09 ID:ZlSFFnBS
ニュー速にコボラーさんはいないのかね…
257 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 14:33:41.05 ID:xlfYG2cb
団塊が居なくなってCOBOL需要はまだまだ続くだろ。
糞コボラーがぐちゃぐちゃに積み上げたオカルトなシステムは、移行不可能。
お守りと拡張の仕事がいつまでも続く
258 ノイズs(関西):2009/09/20(日) 14:43:16.26 ID:gAsGC9CH
オラ、COBOLしか使えねぇorz
COBOLなんて言葉が喋れる人なら皆作れるレベルだもんな。
259 ノイズx(アラバマ州):2009/09/20(日) 14:45:17.94 ID:Kfq0vHyc
糞プログラムをPrologあたりで解析できればいいんじゃないの?
と思ったらもうあった
260 ノイズ2(埼玉県):2009/09/20(日) 14:48:51.07 ID:XK3yE/1x
>>258
写経に近いだろ正直
261 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 14:51:17.83 ID:jwDRUF4d
262 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:23:57.17 ID:ZlSFFnBS
>>258
漏れもCOBOL以外できないwwww
263 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:25:19.00 ID:ZlSFFnBS
>>258
一応はjavaとかCとか一時期覚えようとしたんだけど
全然覚えられなくて、会社からもうお前みたいなバカは一生COBOLやってろこのバカと言われましたwwww
264 ノイズs(愛知県):2009/09/20(日) 15:27:44.90 ID:gAN0MvQV
病院の電子カルテもサーバー側は80年代から脈々と受け継がれたCOBOLソースが現役
265 ノイズs(大分県):2009/09/20(日) 15:29:15.89 ID:b8fzbfjA
スレタイ見た瞬間TOBAL No.1かと思った
266 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 15:30:48.96 ID:ucpY8C7j
>>263
俺はFortranしか出来ないわ
267 ノイズw(東日本):2009/09/20(日) 15:30:57.81 ID:2a/ye4S/
Javaを最初に習って理解できるのかな
オブジェクト指向とか・・
268 ノイズo(dion軍):2009/09/20(日) 15:33:07.50 ID:Z3Oww6ql
PL/Iもできるが仕事が薄いにゃー
269 ノイズ2(東京都):2009/09/20(日) 15:33:28.65 ID:jpqBsY4R
でもCOPY句って何気に便利な概念だよね
270 ノイズa(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:37:21.41 ID:ZlSFFnBS
>>267
漏れは無理だった
あと、みんなjavaとかに同期は移ったんだが辞める人が多い
大変な仕事を任されているみたいで、身体壊したりして辞めていく
漏れみたいななバカはなぜか残ってたりする
271 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:37:41.19 ID:GIgiChjD
>>264
今どこも置き換え進んでるからもう諦めろ
1-3年前の証券業界のCOBOL→.NET/Javaの移行と同じ感じになってる

大手銀行もあらかた移行しちゃったしな
272 ノイズc(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:38:02.34 ID:UGILfTsx
コボルは実質業務を理解する事と同義だろ
業務さえ理解できればシステムは完成したも同然
273 ノイズs(神奈川県):2009/09/20(日) 15:38:36.84 ID:0FrjR5gX BE:22234638-2BP(335)

75%だー? なめやがって! BOCOLぞ!
274 モズク:2009/09/20(日) 15:39:26.32 ID:sxrZ7OwA
アメリカ海軍初の女性提督、グレース・マリ・ホッパー少将

その名を冠したイージス駆逐艦グレース.M.ホッパー
http://navysite.de/dd/ddg70.jpg
275 ノイズe(愛知県):2009/09/20(日) 15:41:30.30 ID:7AZTVBVk
どうしても、COBOLとかFORTRANって、
春と秋に行われる経済産業省主催の情報処理試験(今はシスアド?)のための勉強というイメージが強い
まあ、専門学校が悪いんだけどね。

現実社会はJavaかCでしょ。
276 ノイズs(神奈川県):2009/09/20(日) 15:41:51.16 ID:e1xJr12r
COBOLは二度とやりたくない
誰だよ行番号入れるようにしたの
277 ノイズf(dion軍):2009/09/20(日) 15:44:29.82 ID:ucpY8C7j
>>275
今は、IPAの情報処理技術者試験でもプログラミングを選択しなくても良くなった
何と、C、Java、アセンブラ、COBOLと表計算から選べるようになったんだよ
だから、表計算みたいに点数取りやすいのを選択すれば合格間違いなし
278 ノイズc(埼玉県):2009/09/20(日) 15:45:21.11 ID:erPY2Cwf
ずいぶん昔の話だが国家2種はコボルで取得した。
279 ノイズa(神奈川県):2009/09/20(日) 15:46:54.81 ID:gQY4p+Ht
昔は8bitとかでCとかだと計算が大変だからCOBOL使ってた感じで、
いまでは64bitで、計算らくでって思っているが。
ちがうんかな?
280 ノイズa(大阪府):2009/09/20(日) 15:47:33.31 ID:TGzLkv28
CASLで取ったなぁ
281 ノイズn(東京都):2009/09/20(日) 15:47:34.26 ID:cAgk0GXd
IDENTIFICATION DIVISION.

とか思い出した
282 ノイズc(埼玉県):2009/09/20(日) 15:49:05.46 ID:erPY2Cwf
780で
283 ノイズc(埼玉県):2009/09/20(日) 15:53:09.08 ID:erPY2Cwf
そういえば運輸関係もいまだにCOBOLだよね。佐川とか
284 ノイズw(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:56:55.55 ID:2h6mVvt3
コレで幼女にホーミング機能があれば最凶だったな。
285 ノイズw(アラバマ州):2009/09/20(日) 15:58:12.91 ID:2h6mVvt3
誤爆スマン
286 ノイズa(大阪府):2009/09/20(日) 16:00:42.18 ID:+rm8A3Bl
むしろCOBOLだから安心できるんだが
よほどの馬鹿でない限り
それなりに記述できるからな
287 ノイズe(コネチカット州):2009/09/20(日) 16:02:40.66 ID:vO7qTQ9U
問題はJCL
288 モズク:2009/09/20(日) 16:02:59.17 ID:TJSdOaiY
>>264
それ富士通だろ。
サブシステム作ってたんだが、
検査結果は漢字の送信やめてくれって言われて、
なにかの機会でサーバ側のソース見たらコボルだったわ。
富士通は客の予算によってシステム変えていて、
お金の多い病院に納めるシステムは漢字対応済みみたいだ。
289 ノイズo(千葉県):2009/09/20(日) 16:04:20.20 ID:CCCGiF3u
>>277
誰がやっても同じ答えに行き着きやすいから、アセンブラが実は一番確実。
290 ノイズ2(埼玉県):2009/09/20(日) 16:16:22.60 ID:XK3yE/1x
>>289
C多い上にgif
291 ノイズf(千葉県):2009/09/20(日) 16:18:48.76 ID:qNFI+B2U
>>108
のりピー語
292 モズク:2009/09/20(日) 16:25:59.93 ID://Q/Xa2T
> 世界のATM"トランザクション"処理のほぼすべて
293 ノイズx(コネチカット州):2009/09/20(日) 16:36:26.73 ID:NbmtdaWv
C++を出来るようになったら、次はjavaめざせばいいのかな?
294 ノイズx(福井県):2009/09/20(日) 16:36:55.49 ID:BNOhG8bA
C++を極めろよ
295 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 16:38:21.01 ID:ObsmDtni
VC++を極めたい
296 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 17:06:25.07 ID:4I0GUG7x
オランダ人にC++のこと「シープラープラー」って話してる人いた
通じてたけど、まわりの日本人爆笑
297 ノイズs(東京都):2009/09/20(日) 17:08:49.27 ID:4kMg3iGe
萌えキャラつけてパッケージで売ればいいよ。
愛称は「コボちゃん」で、キャラデザインは植田まさし氏あたりに依頼だな。
298 ノイズs(関西地方):2009/09/20(日) 17:32:17.24 ID:VakMrGgb
素晴らしいことだ
299 ノイズs(関西地方):2009/09/20(日) 17:36:52.77 ID:VakMrGgb
コボルのおばちゃま
富士通のCOBOL85
300 ノイズw(アラバマ州):2009/09/20(日) 17:36:58.73 ID:2h6mVvt3
長かったw
301 モズク:2009/09/20(日) 17:45:31.87 ID:TJSdOaiY
>>299
べーしっ君w
302 ノイズn(関西地方):2009/09/20(日) 17:47:25.80 ID:LMr/TQJ1
COBOLを覚えようと、でかい本屋に行っても3冊ぐらいしか置いてない。しかも高い。
JCLに関する本は皆無。職場で聞くしかない。
303 ノイズ2(岐阜県):2009/09/20(日) 17:52:58.37 ID:Ren3AAdR
COBOLとは言っても、素のCOBOL(ANIS COBOL 85とか)で書く事は減ったよね。
実行環境によって、さまざまなライブラリとかあって、それと組み合わされた
プリプロセッサあるから、IDENTIFICATION DIVISION.とか、一々書く必要は無い。

例えば、NECならCOBOL/Sとかね。
ID:って書くだけで、IDENTIFICATION DIVISION.になったり、
COMPUTE書かずに、A := B * C + D.とか書ける。
画面周りの処理するライブラリ用の命令とか拡張されてたり、
一般的な構造化やライブラリ関係の命令がある。
詳細は各社さまざまだけど。
304 ノイズh(関西地方):2009/09/20(日) 18:29:48.45 ID:nIBesVmc
世界のCOBOLから、提供は無事痛でした
305 ノイズe(埼玉県):2009/09/20(日) 18:31:27.02 ID:ir+Nw6Mm
高校でCOBOL勉強した俺がきましたよ
306 ノイズn(神奈川県):2009/09/20(日) 18:45:18.29 ID:u6H8+He8
>>303
ENVIRONMENT DIVISION

ED:

だったような希ガス>COBOL/S
307 ノイズn(神奈川県):2009/09/20(日) 18:46:12.95 ID:u6H8+He8
ああすまん

IDENTIFICATION DIVISIONか それならID:やね
308 ノイズe(関東地方):2009/09/20(日) 18:49:20.59 ID:A4VhDQBz
>>296
なんで??
309 ノイズ2(不明なsoftbank):2009/09/20(日) 18:57:38.27 ID:G7bYWnGN
ニュー側でプログラムスレが伸びるのはなぜか
たぶん底辺プログラマが多いんだろうな
310 ノイズs(神奈川県):2009/09/20(日) 18:58:21.37 ID:AXpx9fqS
ATM?
311 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 19:02:52.10 ID:4I0GUG7x
>>308
日本人ならプラでプラスって通じるけど
英語でplusをプラって略さないから
しかもplurみたいな発音だったから余計爆笑したってわけ

ま、通じれば何でもいいんだけどね
312 ノイズ2(新潟県):2009/09/20(日) 19:15:35.68 ID:b58tyyni
>>311
でも「しーぷらすぷらす」っていうの長くないか?
だから俺は普段は「しーぷらぷら」で通してる
何がぷらぷらしてるんだか良く分からんけど
313 ノイズ2(新潟県):2009/09/20(日) 19:19:13.53 ID:b58tyyni
>>252
VIP言語なんてものがある。
VIP言語のHello Worldは次の通り。詳細はググれ。

wWwwWWwW WWWWwwWw wWwwwWWw WWWwWWwW WWWWWWWW WWWWWWWW WWWWWWWW
wWwwWWww WWWWWWWw wWwwWWWW WWWWWwWW
wwWWwwWw wWWWWWWW
WWwwWWWw wwWWWWWW WwWWWWWW
wwWWwwWw wWWWWWWW
WwWWwWWW WwwWWwWw WwwWwwWW WwwWwwWW WwwWwwww WWwWwwWW WWwWWWWW
WwWwWwww WwwWwwww WwwwWWwW WwwWwwWW WwwWWwWW WWwWWWWw

これを応用してν言語つくれば良くね?
314 ノイズs(山口県):2009/09/20(日) 19:20:34.18 ID:iKmdhll7
コンパイル処理とかくそ懐かしいな
高校の授業でやったわ
バッチ処理(笑)
315 ノイズs(チリ):2009/09/20(日) 19:40:08.22 ID:ZWVI9C9E
今の仕事はCOBOLだな。
製造まではしないけれど、既存のバッチ処理を解析したり、詳細設計書くのに
COBOLの知識必要なので勉強して組めるようになったわ。

バッチ処理作るにはCOBOLって便利だよな。
それこそ、GUI部分は今時の言語で作ったWEBやC/Sがよくて、どうしても夜間バッチ
や、他社システムからの伝送データ取り込みなんかはCOBOLでバッチ処理した方が
効率いい気がする。
316 ノイズx(鹿児島県):2009/09/20(日) 19:41:31.81 ID:b0JzGwzq
そろそろポインタのポインタの解説頼むよ(´・ω・`)
317 ノイズx(沖縄県):2009/09/20(日) 19:46:49.98 ID:xC2RmZ8C
ポインタのポインポイン
318 ノイズs(チリ):2009/09/20(日) 19:48:13.22 ID:ZWVI9C9E
>>316
ポインターの配列があって、それを参照渡ししたいときにどうするか考えてみろよ。
319 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 19:49:18.82 ID:4I0GUG7x
>>312
長いよね
Stroustrupももうちょっと考えてくれればよかったのに

>>313
言語仕様は非公開で
で、中国政府に自力で解釈させると
320 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 19:49:18.62 ID:xlfYG2cb
解っちまうと、ポインタの一体何が難しいのか想像も出来ない。
321 ノイズ2(dion軍):2009/09/20(日) 19:51:49.06 ID:nDX+iSs3
/***********ここまでコメント***********/
322 ノイズs(チリ):2009/09/20(日) 19:53:28.55 ID:ZWVI9C9E
*/
323 ノイズ2(東京都):2009/09/20(日) 19:54:02.56 ID:fUn0QIcv
Asynchronous Transfer Mode
324 ノイズf(catv?):2009/09/20(日) 20:12:23.67 ID:OWW1PPWT
>>318
ポインターの配列って時点でポインタのポインタじゃん
325 ノイズo(アラバマ州):2009/09/20(日) 20:14:09.49 ID:rJGcua8X
10年ぐらい前からなくなるなくなる言われているのになかなかなくならないね。
COBOLよりも先に何かが消えそう。。。
326 ノイズx(関東地方):2009/09/20(日) 20:16:37.34 ID:9pIbML4G
Cしか出来ない

>>320

よく分かる

ポインタは単なるアドレスの入れ物って理解すればいいのに、
なんで新人がパニクるのか分からん

327 ノイズ2(東京都):2009/09/20(日) 20:17:08.53 ID:EuXGAbox
>>297
萌えられねえ
328 ノイズc(埼玉県):2009/09/20(日) 20:18:42.48 ID:IediHNCf
>>326
ポインタを理解するのに必要な土台となる知識が十分に身についてなくて、
毎回あーだこーだやってるからだと個人的に思う。
329 ノイズa(神奈川県):2009/09/20(日) 20:26:27.74 ID:TaAmj2DW
本当かよコレ

現在でも稼動しているCOBOLによるコードは2000億行に上るとされておりこれはFortranとAssemblerをあわせた数10億行に比べても圧倒的に多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/COBOL
330 ノイズf(catv?):2009/09/20(日) 20:43:05.17 ID:bsStuv7d
コボルなんてしんでしまえー
いつまで経っても古いシステムで組んでる会社しんでしまえー


だからなんでオラクル9iなんだよおおおおお
331 ノイズf(catv?):2009/09/20(日) 21:02:41.53 ID:EiYZTVXf
COBOLは仕事しててもやり甲斐は無いよね
332 ノイズh(神奈川県):2009/09/20(日) 22:55:50.61 ID:VMlRw0NY
C言語なんて、ちょっと読みやすくなったアセンブラじゃねーか
バグ鳥のめんどくささからロジックが重要な業務システムじゃ使いにくい
333 ノイズh(dion軍):2009/09/20(日) 22:57:24.69 ID:kQucq8+S
夜のC言語
334 ノイズn(島根県):2009/09/20(日) 22:57:39.45 ID:/B/sWq+q BE:64355033-2BP(1401)

COBOL最高や!C++やjavaなんていらんかったんや!
335 ノイズf(青森県):2009/09/20(日) 23:00:18.41 ID:zv38/n0P
俺はCOBOL 左手に銃を持つ男さ
336 ノイズa(関西地方):2009/09/20(日) 23:12:20.88 ID:wxFA6Mmb
消費者にもっとも迷惑をかけていないのはCOBOLかも
最近のCとかはバグが多い
C++なんかは難しいとか

問題なく動いているならCOBOLでよい
337 ノイズw(東京都):2009/09/20(日) 23:25:03.59 ID:hqhPwznq
ASはもう駄目か…。と10年位前からずっと言われてきたからまだ行けるんじゃないか?
338 モズク:2009/09/20(日) 23:25:09.20 ID:MS+4UpKL
経営者にとっては項目名とその属性可能値を明示的に定義しないとダメってのがいい
Cとかトリッキー過ぎてゼニ勘定系にはとても使えない
よってCOBOLが消えると言うことはあり得ない
皆もバカになんぞせずコボラーとして精進されんことを督励する次第である
339 ノイズh(神奈川県):2009/09/20(日) 23:27:25.78 ID:VMlRw0NY
C言語は、ポインタがある、ポインタ・配列の境界チェックしない、
各種関数で境界チェックしないとか、そういったのが業務ロジック向けじゃない

OSやデバイスドライバ、基本ライブラリには向いてるけど、普通の業務アプリじゃ向かない
340 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 23:36:34.73 ID:l5rGxMaA
CがダメだからといってCOBOLが生存していい理由にはならん
341 ノイズc(関西地方):2009/09/20(日) 23:44:30.75 ID:6MQs38OZ
モズクって、コンンピュータ屋かw
342 ノイズa(アラバマ州):2009/09/21(月) 00:04:14.73 ID:MS+4UpKL
いや本職がヒマなときDDL一般をチェックしているだけだが
COBOLなら鼻くそほじながらやれるので駱駝
これを無くしてはイクナイ

343 ノイズf(東日本):2009/09/21(月) 00:05:53.16 ID:eMtwgY67
なんでホストOSのUIっていまだにコマンド入力方式なの?
GUIのホストOSってあるの?
344 ノイズa(静岡県):2009/09/21(月) 00:34:29.89 ID:LvrDNRs6
セグメントエラー(coreを出力しました)
345 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 00:36:48.28 ID:DBqihAZ1
PASCALのことも思い出してください
346 ノイズo(千葉県):2009/09/21(月) 00:38:09.72 ID:FoU3mgKG BE:55395893-BRZ(10100)

COBOL自体は良いと思うけど
COBOLしか使えないエンジニアもどきのおじさんが糞すぎる。
技術者きどってる癖にコンピュータリテラシのかけらもない
業界歴だけは無駄に長いから頑固だし新しいこと覚えないし
347 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 00:39:50.84 ID:Jjxa3aFc
>>346
そういうオッサンでもやっていけてるんだなって安心するよね
348 ノイズe(アラビア):2009/09/21(月) 00:40:41.50 ID:3yWHeT6h
パンチカードでプログラムしてたなあ…
なつかしい
349 ノイズh(コネチカット州):2009/09/21(月) 00:41:30.60 ID:4gSk8esf
>>347 それで若い奴は業界に幻滅して転職していくわけだな
350 ノイズw(宮城県):2009/09/21(月) 00:42:37.51 ID:oXmZCWwQ
そろそろ言語5つくらいに統一しろよ。
毎年のように次々と増やしやがって・・・
351 モズク:2009/09/21(月) 00:46:43.26 ID:lRPPUDRt
GO TO文
352 ノイズn(不明なsoftbank):2009/09/21(月) 00:47:32.60 ID:HXObMbs8
今から勉強するならなにがいいんだ?
PC用のソフトとかつくりたい。
353 ノイズ2(dion軍):2009/09/21(月) 01:02:02.93 ID:HEYc1gDc
>>352
RPG400
354 ノイズ2(チリ):2009/09/21(月) 01:02:06.35 ID:WIx8KLui
>>346
確かにそういう人は多いな。

でも、CやJAVAやっている人間がエンジニアかっていうと、決してそんなこと無いわ。
逆に仕様のことや、本来システム化する業務のことがわかってない奴が多すぎる。

「使えるエンジニア」って習得言語に関係ないからな。 C使えるから俺一流なんだぜ、
って勘違い野郎の方が使えない。
355 ノイズo(静岡県):2009/09/21(月) 01:09:27.26 ID:f7YMRoRy
>>354
CやJAVAでIT土方してくれる印度人はエンジニアだと思います。
仕様をしっかり伝えるのが日本人の役目です。
といっても低級言語なら自動ソース作成と自動最適化で人力なんてほぼ0だろ
356 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 01:14:18.86 ID:xbxWs5jO
>>351
スパゲッティプログラミング
構造化にしなさいw
357 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 01:17:24.04 ID:Q6uKbWYl
ポインタがあるからバグの元になる
Cはポインタも配列も境界チェックすらしないし
358 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 01:19:54.33 ID:xbxWs5jO
Cは制御系の世界
アセンブラに変わる組み込み
これも古い話
359 ノイズf(東京都):2009/09/21(月) 01:30:38.89 ID:2MsoFx5o
こぼらーが沢山いるのね。こわいw
360 ノイズ2(dion軍):2009/09/21(月) 01:52:29.15 ID:HEYc1gDc
あねどきっのキャラでこれ作ってくれよ
361 ノイズh(アラバマ州):2009/09/21(月) 02:01:51.67 ID:oOF2v0qP
数年前SAP導入した後、DISKイニシャライズJOBをFDから起動したのが気持ちよかったw
362 ノイズs(静岡県):2009/09/21(月) 02:12:47.15 ID:PktOPHkR
夜間バッチで帳票出すならまだまだCOBOLオヌヌメ

昔、上流のプログラム勝手に替えられて全然違うデータが流れてきたんで
本番用のハガキ用紙2ケース(4000枚くらい)おじゃんにしちゃった・・・
クライアントの副社長に罵声浴びせられたのは悲しい思い出

本番直前に何の連絡もなくプログラム差し替えやがったキチガイリーダー死ね
363 ノイズn(四国地方):2009/09/21(月) 03:08:17.60 ID:kTVGZavi
>>348
8無かった事8そんな時期が俺にもありました
364 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 04:18:35.68 ID:+1tnxe02
一ヶ月くらいやってプログラムを書いてみて帳簿出してみた程度なんだが、
この程度で需要有るかな?
365 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 04:39:05.17 ID:Q6uKbWYl
>>362
帳票用の連続紙レーザプリンタの印刷速度速すぎワロタ
おれも、UNIX印刷サーバの設定しててまちがって数百メートル印刷したことあるわ
366 ノイズe(大阪府):2009/09/21(月) 04:40:30.66 ID:Od3pDO50
Cは基本的にUNIXのためのもので OS自体が堅牢で無茶苦茶してもシステムが落ちたりしないっていうのが前提
367 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 04:42:42.38 ID:NMVhTvNr
は?
368 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 04:43:25.41 ID:Q6uKbWYl
C言語で組んでるからバグが多いんだろ
しかも、頻繁に機能拡張や変更をするから
369 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 04:47:04.25 ID:NMVhTvNr
そりゃ組んでる規模と対象が違うしな
頻繁に変更するかどうかは上次第で言語は全く関係ねーよw
370 ノイズf(長屋):2009/09/21(月) 05:29:50.94 ID:1hwmv+wF
金田朋子さんの声を解析したらコンピューターが恐怖した

声優の金田朋子の地声は恐怖92%、怒り6%、喜び2%
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
371 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 05:38:45.42 ID:4NfPunAd
>>370
そろそろダム板のスレ欄の更新をしたかった所だった。ありがとう。
372 モズク:2009/09/21(月) 06:49:24.22 ID:gvuXFFC9
コボルは馬鹿でも組めるし、ソースコードも
大体同じもんに仕上がるから
超高級言語ともいえる。

Cで好き勝手につくらせたら
後が怖すぎるだろ
373 ノイズa(アラバマ州):2009/09/21(月) 07:05:27.45 ID:dFaUAZyO
その愚直なところが基幹言語たる所以で
複雑なsemanticsをもちsophiscateされたデータ操作を許せばCOBOLの良さは無くなる 
modulaUのようなバーナムの森状態にしては存在理由は無くなる
374 モズク:2009/09/21(月) 07:37:11.92 ID:IqO+oQ/z
>コボルは馬鹿でも組めるし、ソースコードも
失礼な、コボちゃんで書かれたコードは古いコードが多く
プログラムのサイズが大きかったりするし
そのうえコボちゃんには局所変数が無かったりするので
そんなに簡単では無い
コピー句展開したらコピー句だけで2万ステップもあったりした時の
絶望をあじあわせてやりたい
375 ノイズh(愛知県):2009/09/21(月) 07:54:03.54 ID:HwT+Hm/c
COBOLでこんな調子なら
Cは当分無くなりそうにないな
376 ノイズs(アラバマ州):2009/09/21(月) 08:15:04.58 ID:p0ZbGSRe
ぬこ言語
377 ノイズn(catv?):2009/09/21(月) 09:01:33.73 ID:lqaX/gcE
>>350
5つでは

統一とは

呼ばない
378 ノイズo(愛知県):2009/09/21(月) 09:38:11.59 ID:BfOWaqq+
たまに他の言語のソース見ると小文字ばっかでなんか怖い
379 ノイズh(長野県):2009/09/21(月) 09:39:33.93 ID:3cCqwJ9N
COBOLが分かる技術者は逆に重宝される<人が少ないから
これからの時代、新しい言語ももちろん、古い言語も極めていくべきでは無いだろうか
380 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 10:02:34.15 ID:oDA09lMV
これって汎用系のCOBOLでしょ。ACOSとか
オフコンやPCのCOBOL技術者じゃ重宝されない

381 モズク:2009/09/21(月) 10:25:48.23 ID:uNpV620c
コボル出来ますとか口に出さないほうが良いよ。
あ、君コボルできるの?たすかるわーっつって一生その職場
382 ノイズo(静岡県):2009/09/21(月) 10:28:46.48 ID:7KKquMqk
コボルとかww
俺の上司かよ
生きた化石滅びろ
383 モズク:2009/09/21(月) 10:30:06.24 ID:xk24LcMO
銀行系はPL/Iだろ
384 ノイズf(神奈川県):2009/09/21(月) 10:34:07.49 ID:pcPvHNpe
コボルオンライン
385 ノイズc(岐阜県):2009/09/21(月) 11:01:15.40 ID:p6+IKLuR
基幹系の業務は、そんなにコロコロ変わるもんじゃないし、
大量の金勘定を間違いなくやるだけのものだから、誰でも
動いている仕組みが判るCOBOLで十分。
ファイルレイアウトだけきっちり合わせておけば、問題ないし。

IBM系とかではPL/IやDB2なんか使ってる企業はあるけどね。

どっちも、動いてるうちは無理に変更する必要の無いもの。

下手に(素人が)Cなんかで同じ処理を作ろうものなら、
金額とかの計算で桁数保障されないから、出力金額が
狂いまくりになる罠。

COBOLの桁数保障は地味だけど重要だよ。
386 モズク:2009/09/21(月) 11:16:05.21 ID:NL/qPO3Q
>>379
それ都市伝説。
COBOL安いよ。
387 ノイズw(鳥取県):2009/09/21(月) 11:18:02.04 ID:2hLj7Z1b
COBOLって10進で演算してるんだよね?
どうやってやってるんだ?数値も文字列として扱って演算してるのかい?
388 ノイズc(岐阜県):2009/09/21(月) 12:27:54.85 ID:p6+IKLuR
>>387
説明するのめんどいから、この辺読んで
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/technical/tec004.html
389 モズク:2009/09/21(月) 13:07:52.98 ID:s2rbQWZS
コボラーの作るデータベースはカラム数が矢鱈多いのでなんとかしてくれ
390 ノイズe(アラバマ州):2009/09/21(月) 14:33:58.66 ID:x+b/wSLc
コボルで間に合う案件をCで、なんて
天地がひっくり返ってもありえない仮定だな
391 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 16:09:25.05 ID:Qbe0oT8z
COBOLって桁あふれが起きないから、他言語じゃ組めないとか言う声を聞くけど、
64bit整数を超える場面がどれだけあるの?
あとC以外の言語はたいていみんなBigIntegerとか無限桁整数サポートしてるが、それとどう違うの?
392 ノイズn(神奈川県):2009/09/21(月) 16:12:25.30 ID:FJ5KdlJt
>>391
COBOL関係者はCOBOL以外のことには興味がないからそういう常識知らない

ってのはおいといてマジレスすると
デフォルトでサポートしてるのが大きい
何も知らないバカでも考えなくていい
393 ノイズf(dion軍):2009/09/21(月) 16:13:51.64 ID:tKArc3ha
SEのやつが今どきCOBOLエンジニアのほうが仕事があるし、
給料も高いっていってたけど、ほんとうかい?
394 ノイズn(神奈川県):2009/09/21(月) 16:17:12.00 ID:FJ5KdlJt
他言語使いにCOBOLを一ヶ月も教え込めば一流のCOBOLerが官製
その代わり使ってて発狂しそうになるだろう
395 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 16:24:19.47 ID:Qbe0oT8z
>>392
そうか。だが、schemeとかもデフォで無限桁だけどな。前半の方が真理かもな。
gosh> (expt 123 456)
992500687720988567008314620574696326372959408198869005198162988813828671047493990779211286614261
446380554242369362718724928003527416499021181438196726015699981001207904967595176364654458956257
416098662099005001984071532446047789680169630280503102614176159144687299182406854878786176459769
390634643579861657117309763994785076492286863414669671679101266533421349427448514638999274870924
866109771461127635671016726459531321964814393398730170881404146612711985003332557130961423351514
146306516830655187840812036784877030028020820912366035190262568806244996817813872275740354848312
715156831237421490955692604636096559777009388445806119312464951662086955403136981400116380273225
662526897808381363518287953142721621112222311709017156123557013475523715300136938553798348656670
600146433024591004297836539669137830022907842834556282833554705299329560514844771293338811599302
12758687602795088579230431661696010232187390436601614145603241902386663442520160735566561
gosh>
396 ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 16:27:38.76 ID:bX/51SRc
C++とアセンブラが出来ればどんな言語でも1ヶ月ありゃ対応できる
397 ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 16:30:23.76 ID:bX/51SRc
>>312
俺普段からシーピーピーって略して呼んでるんだがもしかしてこれ超マイナーっすか
もしかして内心みんな笑ってる・・・ うあああああああああああああああ
398 モズク:2009/09/21(月) 16:31:13.60 ID:uNpV620c
おしっこしーーちんちんぷらぷら〜
399 ノイズn(大阪府):2009/09/21(月) 16:32:30.46 ID:9xqMsu28
RPG はクソ
開発時はいいのだが、
後でいじるとなると、なんじゃこりゃの世界
400 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 16:33:01.74 ID:2YsLl2e5
50年ってスゲーなオイ

それだけホストマシンが良いって事?
それともCOBOLって言語が良いって事?
401 ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 16:34:06.53 ID:bX/51SRc
もしかしてCOBOLって高級言語第一号じゃね?
402 ノイズf(関西・北陸):2009/09/21(月) 16:36:11.84 ID:usC81I6/
>>393
意外と食いっぱぐれないみたい
特に不況の時に
あとなぜか数年ごとに珍重されるような
403 モズク:2009/09/21(月) 16:41:04.89 ID:s2rbQWZS
404 ノイズe(神奈川県):2009/09/21(月) 16:44:19.49 ID:TcWrPMq2
>>393
どこのソフト会社で古参のCOBOLer(w)が案件がなくて
干されてたり、ひどいとこだと自宅待機に追い込まれているのが現状

そんなに甘くない。
405 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 16:47:18.26 ID:m213o3zg
変数の桁数を定義するってのはCOBOLくらいか?
406 ノイズe(広島県):2009/09/21(月) 17:01:32.27 ID:GW9zFNWE
ゲームの世界では、GT3/4とFF7以降はCOBOLで書かれたというのは有名ですね。
407 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 17:04:46.85 ID:Qbe0oT8z
無限桁じゃなくて桁数を静的に定義するのか。定義した桁数を超えたらABEND?例外とか無いよな。
つか10進桁数チェックってすげー遅そうだけど、汎用機のCPUは10進で計算するのか?
408 モズク:2009/09/21(月) 17:07:17.36 ID:NL/qPO3Q
>>407
8086系にも、BCD演算の命令があったような記憶が。
409 ノイズo(catv?):2009/09/21(月) 17:13:34.25 ID:2k4TFc6U
>>407
昔は十進CPUのとかあったよ
いまでも十進計算サポートが入ったCPUあるけど
410 ノイズx(アラバマ州):2009/09/21(月) 17:23:41.90 ID:MHfouDE7
COBOLを好き嫌いでいえば好かんだろな誰しも
ただ事象と価値の交換体系にかかるズレσを考えるとハナシはべつだ
こいつを以て1とせざるを得ないのが現実だから
そこんとこを素養として呑んでおいた方が世間は啓けると思うよ

Cバカはそこが分からんからいつまでたっても端鈴のままなんだ
現実を直視しようよ
411 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 17:27:48.36 ID:Qbe0oT8z
>>410
日本語でおk
412 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 18:50:37.96 ID:+UEfedF2
街を包む midnight fog
孤独なシルエット 動きだせば
それは紛れもなく ヤツさ
413 ノイズs(千葉県):2009/09/21(月) 18:55:28.98 ID:m213o3zg
言語はいいとしても、RDBしか知らない俺には、
メインフレームで動いてるDBが全く理解不能だわ。
オッサンらーはファイルとか呼んでてファイル=テーブルらしいけど。

COBOLは国家2種とった時に習っただけだけど、ちょっとソース見せてもらったら
かなり単純で見やすかったな。
でも、画面作るのは苦労したんだろうな。
414 ノイズs(愛知県):2009/09/21(月) 19:13:33.89 ID:Df41eC3N
>>407
> 定義した桁数を超えたらABEND?例外とか無いよな。
普通は桁落ちでそのまんま処理
仕様の段階で桁数を把握できていないとアホな結果になる

計算は16進で計算してるよ。floatの定義も一応できるし
ただしダンプリストの見やすさを優先して一般的には10進で定義する
415 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 19:41:56.99 ID:Qbe0oT8z
>>414
>普通は桁落ちでそのまんま処理
マジですか。全然意味ねぇじゃんww
416 ノイズc(アラバマ州):2009/09/21(月) 20:59:01.68 ID:qTRd+k0m
>>414
桁落ち ×
桁あふれ ○
417 ノイズn(埼玉県):2009/09/21(月) 21:01:31.39 ID:mQ2NAcsJ
>401
機械語・アセンブラの次に出来た初の高級言語はFORTRANだよ。
418 ノイズo(千葉県):2009/09/21(月) 21:11:06.79 ID:FoU3mgKG BE:92326695-2BP(0)

オカーズってただの配列だと思ってたけど
DBとかシーケンシャルファイルと同じレイアウトをオカーズの内側に宣言しといて
仮想テーブルみたいに扱うのが本来の使い方らしい
419 ノイズ2(大阪府):2009/09/21(月) 21:13:08.02 ID:3UzKAf7p
今のマシン性能ならBASICでも充分
420 ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 21:15:41.64 ID:bX/51SRc
コボルは化石だけど
アセンブラはいつまでも褪せんよね。低級ごっつ強いすなあ
421 ノイズn(宮城県):2009/09/21(月) 21:18:50.78 ID:F7maRROo
学生当時COBOLとかFORTLANとかあって
事務系、学術系とか言われてたな
汎用機の端末でシコシコやっていた
422 ノイズs(東日本):2009/09/21(月) 21:20:26.26 ID:tFQUHDWb
10年前大学でC習ってたのに今時COBOL教えてるところ
あるのかよ・・
423 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 21:33:52.31 ID:Jjxa3aFc
10年くらい前の学生時代に工学部だったんだけど、C憶えさせられたな
教官って、どういう理由というか判断でCをチョイスしたんだろうね
当時のパソコンの性能とかウインドウズの流行ってる状況から合理的に判断したら、どう考えてもVBだよね

工学部だから、計算とかちょっとした実験のシステム組むために言語教えてたんだろうけど、そういう意味では
Cじゃ全然ダメじゃん。
424 ノイズ2(catv?):2009/09/21(月) 21:34:42.70 ID:/1ywnsPT
いや、むしろその環境じゃFORTRANかCかだろ
425 ノイズc(アラバマ州):2009/09/21(月) 21:35:46.57 ID:qMjjxWrc
>>420
まだハードを見なきゃいけない時代なのよ
そのうちハードを見なくてもよい(もしくは見れない)時代がくるから、そうなったらアセンブラも過去のものになるはず
426 ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 21:43:18.16 ID:bX/51SRc
あれじゃね、SIMD。これ効率よく書けるのってやっぱ人間じゃね?
SIMD使うほどカリカリにチューンする必要があるケースがそんなにあるかは別問題だけども・・・
427 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 21:46:32.36 ID:Jjxa3aFc
あ、当時はVBは有料だったからかも
コンパイラ無料だったからなんだろうな

つーか、未来の日本を担う大学生だぜ?VBくらい買ってくれてもいいのにね
無駄な公共工事に金突っ込んでた弊害が教育界にもこういうかたちで影響してたんだな
428 ノイズn(神奈川県):2009/09/21(月) 21:48:49.09 ID:8weZ10SE
アカデミック版で糞みたいに安く買えるっつーの。
ちょっとバイトすりゃ買えるだろ。タコ。
429 ノイズn(神奈川県):2009/09/21(月) 21:51:01.70 ID:8weZ10SE
つか学生時代に金も稼げないプログラマなんて無能だろ。
ほんっと。
430 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 21:56:53.18 ID:Jjxa3aFc
>>428
いや、授業でってことだよ。学校が買わないといけないし
AC版くらい買う金あるわっ!w
431 ノイズa(三重県):2009/09/21(月) 22:04:29.27 ID:y75/9FKl
>>423
十年前なんてWin9xで大学じゃUNIXマンセーな時代だろ
そもそもVBなんてドカタ言語は教育の現場には似合わんよ
432 ノイズe(神奈川県):2009/09/21(月) 22:16:46.52 ID:TcWrPMq2
>>422
たぶん、商業系の高校の計算機授業はいまだにCOBOLかと
433 ノイズn(神奈川県):2009/09/21(月) 22:22:10.19 ID:FJ5KdlJt
保守で手を入れるときも一貫性を崩さないように努力しない限り
永遠に地獄だろうな
434 ノイズx(アラバマ州):2009/09/21(月) 22:33:03.00 ID:MHfouDE7
>>423
自分の研究以外は関心がないとかプログラム言語に期待していないとか工の教官に多いな
理のおっさんはメタ論とか産婦論ばかりやってて実装は他人任せが多いし
たまにコンパイラ作るのがいても気宇壮大竜頭蛇尾のサブセットばかりだし

ハナシは変わるが、も少しメタ論的アプローチを教えれば好奇心もつ学生いると思う
理工系のリテラシーとしては必須だけど実際は大してやってないんじゃないかな
435 ノイズx(dion軍):2009/09/21(月) 22:34:05.75 ID:k1eCAgkV
COBRAに見えた
436 ノイズn(関西地方):2009/09/21(月) 22:35:37.41 ID:OZ8GJdPo
>>397
今どきは拡張子がcppだからそれもありなんじゃない?通じれば
昔はCかcxxだったもんだけど
437 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 22:43:54.20 ID:G6Tem7nL
学校でCOBOLとVBやったけど、お遊びでHSPでなんか作ってみるかな
438 ノイズs(静岡県):2009/09/21(月) 22:53:11.56 ID:PktOPHkR
このスレ長生きだねぇ・・・
439 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 22:56:54.28 ID:jZQddqDs
>>420
そりゃOSやデバイスドライバ作るにはどうしてもアセンブラが必要だね
UNIXも、全部C言語とかいいながら肝心な部分はインラインアセンブラとか、
アセンブラで作られたコードがある
440 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 22:57:22.10 ID:ULfBvDKj
十進の整数も重要だが、十進の少数も重要
利率の計算等結果が変わってくると困る

IEEE 754 は拡張されて 10 進を定義したし、
IBM は 10 進の浮動小数点浮動小数点演算器を作った
441 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 22:57:52.63 ID:jZQddqDs
言語を教えるときにC言語で教えるのは正しいな
C言語がちゃんとできるやつは、1ヶ月もあればCOBOL扱えるようになる
442 ノイズn(宮城県):2009/09/21(月) 23:11:17.22 ID:W5R619jC
文字通りの産業廃棄物言語
443 ノイズh(岐阜県):2009/09/22(火) 00:21:18.48 ID:b80UjVwz
>>413
IBMのDB(DBが名前だから呼びにくいな・・・)とか、ACOSのADBSとか、
ネットワークDBの構想自体は間違って無いし、理解が難しいものじゃないけど
アクセス方法が低レベル過ぎただけの話。

ツリー辿るためのアクセスを1つずつコーディングして、一々ループさせて
ステータス見て、値比較して、ってを全部COBOLとかで書くのは辛かった。

何か異常が起こってDB壊れると、DB領域の生データダンプして、ヘッダとか
順に辿ってデータ調べたもんだ・・・
444 ノイズn(福井県):2009/09/22(火) 02:46:36.85 ID:awu5HlCL
おいらはコボラー
445 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:09:54.17 ID:ZqqQOEEe
やくざなコボラー
446 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 03:16:42.69 ID:3x/+SNdB
おいらが叩けばアガシを呼ぶぜ
447 ノイズx(空):2009/09/22(火) 03:23:31.66 ID:VVHEBrjq
C++わかってる人がコボルやる。
ビジネスとしてありだと思います。
448 ノイズh(catv?):2009/09/22(火) 03:43:47.39 ID:1p1Pb9g5
俺なんて一番得意だった言語はFORTRANなんだぜw
449 ノイズa(愛知県)
>>448
いくつだよオッサン