1 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:
2 :
菜の花(東京都):2009/09/16(水) 15:37:16.27 ID:hixOnkJn
で、土下座は?
3 :
トリアシスミレ(大阪府):2009/09/16(水) 15:37:21.04 ID:zupWXyGf
ちくしょう〜完全にさえなれば〜
4 :
キュウリグサ(東京都):2009/09/16(水) 15:37:26.30 ID:mWcdhgzU
Cellが入ったからどうだというのだ?
5 :
キキョウソウ(神奈川県):2009/09/16(水) 15:38:27.47 ID:qDl5uuIf
>今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。
なんかクタなんとかと同じ臭いがするな
6 :
セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/16(水) 15:38:51.62 ID:hiSzwvWd
7 :
キクザキイチゲ(東京都):2009/09/16(水) 15:38:54.14 ID:qe+Sl9i1
問題は描画エンジンなんじゃないの?
8 :
ヒメオドリコソウ(山形県):2009/09/16(水) 15:39:26.46 ID:iOWj7X5c
>>4 地デジの数秒遅れがなくなるんじゃなかったっけ?
そんなに高いのなら、Z8000買っておいて正解だったか。
10 :
ポロニア・ヘテロフィア(dion軍):2009/09/16(水) 15:40:17.58 ID:ozOcAX7M
おいSEDはどうした東芝、キヤノン
11 :
ライラック(中部地方):2009/09/16(水) 15:41:09.16 ID:vqTbVr6i
>>6 どうせしょうもないものだと思ったら凄いなこりゃ
>今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。
「でもお高いんでしょう?」のフリだろ
13 :
ウィオラ・ソロリア(大阪府):2009/09/16(水) 15:41:49.61 ID:avbCAcC0
チャンネル変えはえええ
完全体がうんぬんかんぬん
>>7 HD画面のピクセル数ならたいしたことない。
問題はフルセグのデコードだった。
17 :
ニリンソウ(九州):2009/09/16(水) 15:44:19.02 ID:jDd+jCiR
チューナーいっぱい積んで裏で全番組常時デコードしてるんだったっけ
PS3も超解像度処理できるからな
ソニーも早くいろんなサービス出すべきだ
21 :
カラスノエンドウ(神奈川県):2009/09/16(水) 15:47:07.52 ID:Kh0F5YBi
22 :
福寿草(栃木県):2009/09/16(水) 15:47:23.72 ID:zGpAimLu
おっぱいがぬるぬる動くコンテンツとか出さない限り買わない
23 :
シラン(山形県):2009/09/16(水) 15:47:32.36 ID:glktAxnI
50チャンネルとかいうあれか
本当に出るのかよ・・・
24 :
バイカカラマツ(茨城県):2009/09/16(水) 15:47:50.04 ID:fBHstZ+R
ほい勝った
25 :
菜の花(西日本):2009/09/16(水) 15:48:15.75 ID:9Y4KwReP
26 :
アメリカフウロ(群馬県):2009/09/16(水) 15:49:04.88 ID:7Xt2i19O
>>6 チャンネルの数だけチューナー積んでるらしいw
一般人が使う普及価格帯はまず無理だからw
これゲームの遅延もなくなるよね
28 :
ヒメシャガ(福岡県):2009/09/16(水) 15:49:47.73 ID:nlTgPBuQ
29 :
シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/16(水) 15:50:17.87 ID:nGKjokrQ
>>1 もう近い将来液晶テレビにatom搭載してキーボード刺せばネットできるようになるだろ
つーかそれが当たり前の時代になるだろ
30 :
雪割草ユキワリソウ(神奈川県):2009/09/16(水) 15:50:49.11 ID:tLViCX0L
チャンネルもっさりってテレビの処理能力の問題だったんか
>>6 しかしcellってソニーじゃないの??
よく考えたらTVいらね
34 :
ヤマブキ(北海道):2009/09/16(水) 15:51:56.02 ID:5dvzBLNJ
>>8 何だと?
ついに地デジの時報を信じられる時が来るのか
36 :
タチツボスミレ(富山県):2009/09/16(水) 15:52:04.63 ID:8VTk+WcQ
>今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい
あぁ。4年前に聞いたことがあるような台詞。
>>29 それはチューナー搭載PCと何が違うんだ?
38 :
シラン(山形県):2009/09/16(水) 15:52:05.42 ID:glktAxnI
>>30 東芝にうっぱらった
あと、地震速報もデジタルだと遅いって総務省から苦情あったのもデコードに時間かかるからだっけ
もう全部のTVにcell搭載しちゃえよ 行政持ちで
39 :
ダンコウバイ(大阪府):2009/09/16(水) 15:52:06.54 ID:Hr4NF5EX
>>1 >今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい
買えないならゴミと一緒
>>30 IBMと東芝とSCEの共同開発だよ
東芝は東芝でCellの派生のSpursEngineとか出してるしわりと積極的
41 :
バイカカラマツ(茨城県):2009/09/16(水) 15:53:47.15 ID:fBHstZ+R
もうこれはテレビを越えた何かだなw 既存の概念を覆す一種のビッグバンと言っても
過言ではあるまいてw
43 :
アネモネ・ブランダ(東京都):2009/09/16(水) 15:54:28.33 ID:uCcAsI+e
TVにCellって消費電力すごいことになるんじゃないのか
そもそもPS3と同じCellなんだろうか
44 :
ビオラ(長屋):2009/09/16(水) 15:55:16.73 ID:tEGobF6/
どんな爆熱テレビになるんだろう
46 :
ノゲシ(愛媛県):2009/09/16(水) 15:56:14.36 ID:aCnGRuip
>>6 これさ、チューナー積みすぎだろ・・・
6チューナーくらいで内部の処理で画面切り替えやってたら確かにすげーけど
問題はTVにTOSHIBAと刻印があることだな・・・
48 :
カキドオシ(大阪府):2009/09/16(水) 15:56:29.15 ID:e++lSu9X
49 :
タチツボスミレ(富山県):2009/09/16(水) 15:56:59.49 ID:8VTk+WcQ
でもモニタ側にCell詰まなくたって、あくまで表示する事に特価させて
Cell詰んだコンピュータが繋がってればいいんじゃね。
50 :
プリムラ・マルギナータ(広島県):2009/09/16(水) 15:57:25.70 ID:DaigUSsY
>>43 同じCellでも映像処理に特化させたものならそこまでじゃないはず
51 :
ジギタリス(アラバマ州):2009/09/16(水) 15:57:43.31 ID:xJ1XSa4L
53 :
藤(栃木県):2009/09/16(水) 15:58:11.65 ID:wB8VwppT
ソニーじゃなく東芝とは予想がはずれた
54 :
セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/09/16(水) 15:58:14.69 ID:x6DWF3wJ
>>6 レグザを吸収したか
後は何を吸収すれば完全体になるんだ
56 :
シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/16(水) 15:58:28.51 ID:nGKjokrQ
>>6 はええええええええええええええええええええええええええええ
なんだこの早さ
アナログなんか比にならないくらい早いじゃん
57 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/09/16(水) 15:58:55.87 ID:utT/mkDk BE:17980984-PLT(12000)
58 :
モリシマアカシア(東京都):2009/09/16(水) 15:59:13.89 ID:1+fQnM0o
>>1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
59 :
桜(dion軍):2009/09/16(水) 15:59:16.81 ID:ggokF4SY
完全体に・・・
完全体になりさえすれば・・・・・
60 :
バイカカラマツ(茨城県):2009/09/16(水) 16:00:29.35 ID:fBHstZ+R
技術のソニー 復活だな!!
61 :
クロッカス(関西):2009/09/16(水) 16:01:34.15 ID:FjhbHFL8
これ4k2kなの?
62 :
プリムラ・ダリアリカ(dion軍):2009/09/16(水) 16:01:50.85 ID:zzAw75bf
>>6 これって海外向けモデルでしょw
日本向けBカス対応モデルではデコードが必要だから無理だからww日本愚民乙www
65 :
スミレ(長屋):2009/09/16(水) 16:02:45.42 ID:2c2t1OLW
>“かなり高い”とだけ申し上げておきたい
クタタンかよw
66 :
キクザキイチゲ(catv?):2009/09/16(水) 16:02:50.45 ID:ow1xYoZm
>>6 この俺の眼でも捉えられんほどのスピードとはな・・・
けどcellって他のどこに活かされるんだ
67 :
キクザキイチゲ(東京都):2009/09/16(水) 16:02:50.34 ID:L4UJS0h2
>>6 チューナー詰んだだけならどのテレビでも可能だけど
cellの力じゃないよなこれw
これもクタラギさんのおかげです
しかしこのセリフ志望フラグだな
69 :
シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:03:06.02 ID:nGKjokrQ
>>63 よく考えたら確かにそうだな
Bカスみたいなゴミクズ利権が絡んでるせいでムリだわ
>>63 圧縮コーデック使ってる時点でデコードは必要な訳だが
71 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/09/16(水) 16:04:08.76 ID:utT/mkDk BE:20229449-PLT(12000)
今でもカード一枚で多チューナーモデルのTVあるんだから
Bカスはあんま関係ないっしょ
74 :
ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:05:17.25 ID:DpCdg+io
土下座が先だろ
75 :
モリシマアカシア(東京都):2009/09/16(水) 16:06:16.33 ID:1+fQnM0o
76 :
キクザキイチゲ(東京都):2009/09/16(水) 16:06:29.44 ID:L4UJS0h2
>>61 日本で4k2k体感できるテレビ置ける家庭はほとんどないし
既にメーカーも一般普及するつもりはないからフルHDで打ち止め
後は3D化に力入れるしかない
77 :
ローダンゼ(千葉県):2009/09/16(水) 16:06:37.49 ID:XvRji5hj
モンキーCell!
79 :
ジンチョウゲ(北海道):2009/09/16(水) 16:07:30.29 ID:+q5VmnM4
Cellは元々こういう用途で使うのをメインに構想立ててた気がするんだ
IPv6を用いたネットワーク協調がうんたら。。。どうしてこうなった
全ての家電にCell載せるのが夢だったクタタン
打倒ウィンテルが夢だった
それがどうだ2009年でようやくTVに付いただけ
しかもどう考えても売れない
超高速でチャンネル回せるしか能がない高額TV
>>6の超高速ザッピングすげええええ
スペックもさることながら、インターフェースがかっけぇわ
東芝はバカ
83 :
スミレ(長屋):2009/09/16(水) 16:09:38.47 ID:2c2t1OLW
セルと聞くだけでイライラしてネガキャンをしないと気がすまなくなるX痴漢
84 :
モリシマアカシア(東京都):2009/09/16(水) 16:10:02.60 ID:1+fQnM0o
>>48 だんだん攻殻のような世界が近づいてるね。
これでネットとの融合ができたら、また格別なんだろうなぁ。
85 :
シラン(山形県):2009/09/16(水) 16:11:09.62 ID:glktAxnI
ソニーのTVに載せようとしたら断られたCellさん・・・
超解像にもっと磨きがかかればネット配信が主流になるかもね
88 :
コスミレ(関西):2009/09/16(水) 16:11:51.78 ID:EQN7SJ1T
でもお高いんでしょう?
と思ったら“かなり高い”って明言していてワロタ
俺が買えるのは2、3年後になるかな
Cell搭載テレビを年内にSell
かなり高いって50Vで100万ぐらいかな
まぁ話題にはなりそう
91 :
シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:13:06.10 ID:nGKjokrQ
>>48 近い将来、ネット機能標準装備でチャンネルもoperaのSpeedDialみたいに一覧表示するテレビが普通になるだろ
で、画面もタッチパネルになって見たい番組をタッチして選ぶ
デジタル放送は双方向だからネット機能は必須だし
92 :
セキショウ(兵庫県):2009/09/16(水) 16:13:40.90 ID:+kJx7vkN
93 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:13:50.03 ID:FXGaHrkm
SED…
94 :
ゲンカイツツジ(新潟県):2009/09/16(水) 16:13:54.25 ID:5rUdfcD7
ブラビアもX1とXR1には東芝と同じような超解像エンジン乗ってるんだけどな
95 :
コスミレ(関西):2009/09/16(水) 16:14:02.57 ID:EQN7SJ1T
>>80 だがちょっと待ってほしい
ゲームに最適なTV論争に終止符をうてるのではないか?
96 :
タチツボスミレ(富山県):2009/09/16(水) 16:14:28.61 ID:8VTk+WcQ
>画面もタッチパネルになって見たい番組をタッチして選ぶ
常に手元にあるモバイルじゃないんだから・・・
97 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/09/16(水) 16:14:37.82 ID:2J1XmNz/
最終的にはスターウォーズみたいに空中にテレビ画面が現れる形式になっていくのかな
物理的スペースの限界突破はこれしかない
結局普及しないだろうなCell
>>96 ちょっくらタッチパネルリモコン開発して売り込んでくる
微細化が進めば普及価格帯のモデルにも搭載されるようになるかもしれんね
ただ、東芝の半導体事業がNANDを除いてどうなるか分からないのが心配
101 :
シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:17:20.63 ID:nGKjokrQ
102 :
シラン(山形県):2009/09/16(水) 16:18:01.09 ID:glktAxnI
>>96 おっぱいに触るとcellが画像処理して・・とかもっと実用的なのにすればいいのに
>>96 原理は全然分からないが、タッチして遊ぶゲームに対応できないかな?
壁に貼り付けてやらないと倒しそうだけどさ
105 :
タチツボスミレ(富山県):2009/09/16(水) 16:20:02.51 ID:8VTk+WcQ
>>101 だからPCモニタとかモバイルとか常に手元で操作するものだろアホか。
お前は40インチ、50インチのTVをいちいち目の前まで行って画面をタッチして操作するつもりか?
106 :
セキショウ(兵庫県):2009/09/16(水) 16:20:29.49 ID:+kJx7vkN
要するにこれは、セル用TVアプリケーションソフトが完成したって意味だからな。
最初にやたら高い最高性能機種に持ってくるのはCELLテレビ=凄いという印象付ける為の宣伝みたいなもんだから。
来年以降は高性能テレビを他社より廉価で提供してブッちぎろうという計算なんじゃない。
108 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:21:33.82 ID:FXGaHrkm
>>96 天気予報とかニュースで使ってる大型タッチパネルディスプレイみたいな感じ
かねぇ
毎回画面まで近づいて操作ってチャンネルのダイヤル回してた頃みたいだなw
111 :
サンシュ(愛媛県):2009/09/16(水) 16:23:05.97 ID:8oMTs4Nc
チャンネル速く変えれるだけでも凄いやん 高いのは駄目だけど
そもそも画面に触るなんて指紋がつくからやだよ
タッチパネルなんてロクでもないわ
TVにCMOSイメージセンサが搭載されて、ハンドジェスチャで操作できるようになる可能性のほうが高い
というかタッチパネルよりこっちのほうが便利だろ
115 :
アメリカフウロ(茨城県):2009/09/16(水) 16:25:38.85 ID:cTaIyepo
>>104 よく考えたらリモコンを液晶タッチパネルにして観たい番組を選ぶように出来ると便利だな
まさに逆転の発想
リモコンぐらいの大きさの動画ならテレビから微弱電波で飛ばせるだろ
117 :
キショウブ(東京都):2009/09/16(水) 16:27:09.47 ID:WoL+S4NR
119 :
キュウリグサ(東京都):2009/09/16(水) 16:28:09.09 ID:mWcdhgzU
>>113 家はお母さんの洋裁用竹定規リモコンだった。
120 :
セキショウ(兵庫県):2009/09/16(水) 16:29:32.38 ID:+kJx7vkN
122 :
スズメノヤリ(長屋):2009/09/16(水) 16:31:54.52 ID:BDJ6ZvUf
テレビ内臓の最強アプコンができるという見解でよろしいでしょうか?
124 :
セキショウ(兵庫県):2009/09/16(水) 16:35:24.32 ID:+kJx7vkN
>>112 問題ない
>>26はチューナを沢山載せると一般人が買えない位高くなるとかみたいな事言ってるけど、
セルの場合mpeg2デコーダを複数積む必要は全く無いからその分全然安く済む。
125 :
ヘラオオバコ(関西・北陸):2009/09/16(水) 16:35:48.75 ID:IsBd+cjI
まともなブラウザが動くようになんの?
126 :
セキショウ(兵庫県):2009/09/16(水) 16:36:04.58 ID:+kJx7vkN
128 :
雪割草ユキワリソウ(神奈川県):2009/09/16(水) 16:38:05.98 ID:tLViCX0L
>>120 ノイズだらけだな。50秒で見るのやめたわ。
129 :
アカシデ(埼玉県):2009/09/16(水) 16:39:13.77 ID:PMT5YY1w
神奈川らしいアホなレス乙
お前ら結局NHKしか見ねーんだろ
チャンネル切り替える必要すらないじゃないか
131 :
スミレ(長屋):2009/09/16(水) 16:41:20.33 ID:2c2t1OLW
神奈川って聞くと、X痴漢の基地外ヨウ素しか思い浮かばないw
132 :
ヒュウガミズキ(東京都):2009/09/16(水) 16:43:07.46 ID:PmkT9/XB
133 :
雪割草ユキワリソウ(神奈川県):2009/09/16(水) 16:44:23.07 ID:tLViCX0L
神奈川ディスってるんじゃねーよ
ゲームの遅延がなくなってたら本気を出す
135 :
ヒュウガミズキ(東京都):2009/09/16(水) 16:46:10.55 ID:PmkT9/XB
モザイク除去機能はまだ完成しないのかね
>なお、価格や仕様については、「もう一度、ご案内する機会があるのでその時に詳しく説明するが、
>今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。
世の中は性能より低価格になりつつあるんですけど。
妙に高価格の高機能な製品ばっか造ってるせいで
日本の製品は世界じゃあまり売れない。
まぁ日本の市場だけで食ってけるから、こうなるんだろうけど。
137 :
ポロニア・ヘテロフィア(不明なsoftbank):2009/09/16(水) 16:47:54.84 ID:FsR+LlE9
138 :
セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:49:56.25 ID:MD5E0J2W
待った俺の勝ち
46型でお幾ら万円かなあ?
ぶるるるぁ?
チャンネルぱっぱと切り替える必要あんのか?
見るもん見たらすぐ消すし、今なにやってんだろ?
ってときはチャンネルサムネイルかテレビ欄
142 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:57:24.14 ID:AFuJ+glF
>>136 隣の国に「他人より高価な物を所有するのがステータス」な人々がいるんだよ・・・ざっと2億人ほどな
143 :
水芭蕉(アラバマ州):2009/09/16(水) 16:58:38.72 ID:AFuJ+glF
>>141 デジタル対応なのにアナログ放送見てる人って大抵
「チャンネル切り替えが遅くてイライラする」
つーのが理由だったりする
>>6 これで高画質ならプラズマから乗り換えるレベル
145 :
ライラック(dion軍):2009/09/16(水) 17:01:44.94 ID:XwH1lvhd
お前らなんだかんだ言ってテレビ見てるんじゃねーか
ダブルスタンダード速報
146 :
サクラソウ(福島県):2009/09/16(水) 17:03:14.21 ID:utT/mkDk BE:8991528-PLT(12000)
>145
みんな「地デジザッピング遅せー…」
でみなくなったクチなのさ
録画放送をリアルタイムなんかで見るわけ無いじゃないか
とりあえずHDDに突っ込んでおいて、暇なときに見る
生放送で見たいときは話は別
148 :
ユキヤナギ(長崎県):2009/09/16(水) 17:13:38.76 ID:mxKjUYli
>>9 俺漏れも東芝のZ8000買った
で、そのポイントでPS3 slimを買った
ゲハード用にテレビは必須だろアホか
150 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:14:47.07 ID:gVUxOYYM
正直、無劣化で録画できるようになってから夜更かししなくなって、
会社に遅刻しなくなった
151 :
コハコベ(岐阜県):2009/09/16(水) 17:16:12.34 ID:G7f7YsOj
>>148 大手家電屋だったらゲーム機でポイント消費するのが
一番賢い方法だろうな
>>143 そりゃろくな番組やってないのに
そんなもん高画質で見てもなぁ・・・
かなり高いのか。様子見。
155 :
サンダーソニア(ネブラスカ州):2009/09/16(水) 17:26:00.36 ID:PCxrDB9Z
>>76 当初の発表だと上位モデルは4k2kって言ってたんだが
156 :
クロッカス(関西):2009/09/16(水) 17:26:52.45 ID:FjhbHFL8
4k2k期待できないなら
セル搭載のLED液晶が出たらテレビ買う
もちろん遅延対策もあるやつ
セルとやらがはいったら、ゲームなどの早い動画の動きについてこれるのか?
それ解消されないかぎり液晶テレビ買うつもりないわ。
あんなもんラグってるみたいでやるきしないから。
でもお高いんでしょ?
チューナー複数内蔵とかなんて力業
160 :
ヤグルマギク(滋賀県):2009/09/16(水) 17:33:24.45 ID:bzaSm1Uv
>>157 倍速処理をCELLに担当させるなら
遅延が改善される可能性はある
16ms以下は無理だけど
161 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:34:02.66 ID:gVUxOYYM
インテルとかAMDのチップじゃcellまねするのは無理なんかな
チャンネル切り替えが遅いとかいう人は
ひっきりなしにチャンネル変えてるタイプだろ
そういう奴と一緒にテレビ見るとすげーうざい。
薄型ブラウン管テレビ売ってないかな
ゲーセンの液晶は倍速処理してないだろ
補間が誤爆しやすいから
>>161 なるほど。だいぶ前にゲーセンでゲームしてみたのだがあのラグみたいなのはそれが原因だったのか。
あれじゃもうやるきしねーわ・・。
168 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:43:28.99 ID:gVUxOYYM
>>166 倍速止めて遅延抑えるのなんて今どこのテレビでもついてんだろ
169 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:44:09.82 ID:gVUxOYYM
ゲーセンの画面も液晶がつかわれているので動きが遅くなるっていうことじゃないのか?
自然冷却だけじゃCELLって冷やせないと思うんだけど、
テレビなのにファンが回ったりするの?
チャンネル切り替えが早いだけじゃ意味ねーな。
出しても+5000円くらい。
173 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:46:16.55 ID:gVUxOYYM
>>170 自分の座った台が液晶かブラウン管かもわからないようなヤツが1フレーム差を気にする必要あるわけ?
気にするよ。だって液晶かブラウン管かわからなくても、自分が操作した動きと画面の動きとだけが遅れているのはわかるから。
>>38 売ったのは生産設備。Cellはもともと共同開発
176 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:48:25.19 ID:gVUxOYYM
>>174 液晶のせいなのかどうかも確証持てないのに?
遅くなってんのはゲーセンから遠ざかって劣化した自分なんじゃねえの?
177 :
雪割草ユキワリソウ(神奈川県):2009/09/16(水) 17:49:25.78 ID:tLViCX0L
これはもうテレビのiPhoneや!
は?なにケンカうってんの?気分の悪いカスだなおい。
動画が遅れているように感じるのが嫌だといってるだけだろが
179 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 17:51:06.35 ID:gVUxOYYM
>>178 プラシーボ効果って知ってる?
感じるのと実際に遅れてるかどうかはあまり関係ないよ?
180 :
アネモネ・ブランダ(関東・甲信越):2009/09/16(水) 17:51:39.99 ID:rSwGrztQ
ゲーセンとか中学生までにしとけwFランかよww
181 :
クモイコザクラ(アラバマ州):2009/09/16(水) 17:52:41.87 ID:ipDU7i6D
これはどうやってるんだ?
全チャンネルを別チューナーでスイッチしながらバッファリングしてんのか?
地デジテレビが買えない貧乏の言い訳に「チャンネル切り替えが遅い」ってのが
あるけど、こんなに早かったら「早過ぎる」って言いそうだな。
てかそんなにチャンネルなんか変えるかな・・・。
オレはKUROじゃ録画しといたモノしか観ないけどなぁ。
チャンネルが早く変えられるだけってw
意味あるの?
チューナー多数搭載とかカッコワルイ
185 :
セントウソウ(東京都):2009/09/16(水) 17:59:33.72 ID:aXNrY5nb
>>183 インターフェイスのレスポンスも段違いだと思う
186 :
ムラサキケマン(東京都):2009/09/16(水) 18:01:22.52 ID:gVUxOYYM
一度CH切り替えの早いのを使ったあとにおっせーの使うと、
そのありがたみがよくわかる
187 :
クレマチス・モンタナ(東京都):2009/09/16(水) 18:03:16.07 ID:3j3gESc/
肝心の見たい番組が無いんじゃ無駄だな
188 :
モリシマアカシア(関東):2009/09/16(水) 18:04:10.12 ID:3Y0VR9m1
cell搭載のレグザにPS3経由でDVD見たらどうなんだろ?
189 :
ハンショウヅル(九州):2009/09/16(水) 18:09:28.59 ID:g3t9TYye
>>188 アプコンにアプコンかかるから感触や匂いや味まで再現されるよ※AVに限る
アニメとゲーム向けに性能アップして俺が歓喜wwww
191 :
藤(東京都):2009/09/16(水) 18:11:31.79 ID:D1XZfX92
>>189 クサマンが出てきたら違った意味で話題作になるな
192 :
シャクナゲ(千葉県):2009/09/16(水) 18:15:28.13 ID:OnVGz1rD
凄いなこれは。テレビにそんなに金掛けるつもりも無いけど
193 :
ユキヤナギ(長崎県):2009/09/16(水) 18:16:40.17 ID:mxKjUYli
194 :
オオタチツボスミレ(長屋):2009/09/16(水) 18:18:39.21 ID:8HcZzQNu BE:1503641366-2BP(754)
>>6 これマジで凄いが
cellってホントに凄かったんだな
正直ゲハ戦争のせいで舐めてた
195 :
クロッカス(関西):2009/09/16(水) 18:20:47.17 ID:FjhbHFL8
レジーナのテレビ台買って発売を待つ
196 :
ウイキョウ(神奈川県):2009/09/16(水) 18:23:02.13 ID:3nMB21kY
> なお、価格や仕様については、「もう一度、ご案内する機会があるのでその時に詳しく説明するが、
> 今は“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。
何か思い出さね?
>>6 うちんとこ、ケーブルなんだが、地デジにするとチャンネル切り替えが
アナログよりも遅くなるの?
198 :
ポロニア・ヘテロフィア(catv?):2009/09/16(水) 18:37:21.39 ID:87e+C+iT
>>194 ゲハ的にもCellって凄いんだぜ
RSXなんてゴミを積んでるPS3を箱以上のグラフィックにできるのもCellのおかげ
199 :
オオタチツボスミレ(長屋):2009/09/16(水) 18:37:32.60 ID:8HcZzQNu BE:751821236-2BP(754)
>>197 デジタルテレビ自体の切り替えスピードが遅い
1秒くらいかかる
200 :
バラ(山口県):2009/09/16(水) 18:39:27.12 ID:ouUC2VVS
CellTVにしたらテレ東とフジが映るなら100万でも買うぞ
201 :
シラン(山口県):2009/09/16(水) 18:42:07.08 ID:7uYXVTKC
>>200 _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
202 :
オニタビラコ(大阪府):2009/09/16(水) 18:43:41.05 ID:CaFnMOEi
で、よくわからんけどこのCellってのはPCには搭載できないの?
203 :
福寿草(アラバマ州):2009/09/16(水) 18:44:22.36 ID:MFQx3F9M
Cellはいらない子
205 :
ラナンキュラス(中部地方):2009/09/16(水) 18:47:10.92 ID:7UjJpiKq
32型のZシリーズまだですか?
207 :
シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/16(水) 18:47:50.67 ID:XiWCJ1Aw
ザッピングの速さは凄いけどCellを使った画像補整とかはできないの?
地デジみたいに汚い映像にCellで手を加えたら多少は良くなると思うんだけど
208 :
オニタビラコ(大阪府):2009/09/16(水) 18:48:51.85 ID:CaFnMOEi
>>203 ググってみたらH.264のエンコードが早いのか
ニコ厨歓喜
209 :
ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/09/16(水) 18:49:31.87 ID:DpCdg+io
海外はBカスないから切り換え速いとかだろどうせ。
>>171 でかい液晶・プラズマテレビは基本ファンがついてるんじゃない?
ファンレスを売りにしてるテレビもあるし
>>38 地震速報がテレビに詰まれなかったのは、遅いとかじゃなくてエコの問題もでかい。
自動でスイッチが入るようにしてくれって言ったら、断られた。
212 :
ノイズo(岩手県):2009/09/16(水) 19:03:35.06 ID:339LP2CL
55inchで100万位かな
213 :
ノイズe(埼玉県):2009/09/16(水) 19:05:18.03 ID:ZOjotrv7
>>211 人の命<エコかよ
エコは出世したもんだな
多チューナにお金を払うのが無駄。2個のチューナをCPUでうまいことやりくりしてくれ。
215 :
ノイズn(東京都):2009/09/16(水) 19:14:07.38 ID:uGZmPO3D
>>6 すごすぎ。。。100万でも買うわチューナーのみで
CELLBOXとやらだけ発売してくれればいいよな正直東芝のテレビはいらん
デザインださいし
218 :
ノイズc(神奈川県):2009/09/16(水) 19:45:40.77 ID:aEvn0LQA
219 :
ノイズx(神奈川県):2009/09/16(水) 21:35:14.36 ID:1sv182GA
>>157 セルなど待たなくても新REGZA 9000シリーズで16msになったやん。
220 :
ノイズh(神奈川県):2009/09/16(水) 21:37:54.85 ID:rcD5sQip
最初からこういうところに使ってればよかったんだよな
221 :
ノイズ2(埼玉県):2009/09/16(水) 21:39:54.32 ID:NMCCPJv2
どうせ50万とかするんだろ?w
222 :
ノイズf(catv?):2009/09/16(水) 21:41:33.57 ID:rwHlclCF
KUROの価格くらいが妥当だな
>>6 普通に凄くてワロタ
チャンネル切り替えってのは電波的に仕方ないのかと思ってたけど、TVのスペックの問題なんだな
225 :
ノイズn(東京都):2009/09/16(水) 23:08:26.13 ID:2J1XmNz/
>>163 PCモニタは動画再生糞だからゲームには不適切