CPUコアが6つの「ヘキサコア」とか何に使うんだよ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コバノランタナ(東京都)

米インテルは、YouTubeの公式チャンネル「Channel Intel」にて、
32nmプロセスの「Westmere(ウェストミア:開発コード名)」に関する映像を公開した。

 映像に登場するのは開発担当者のSanjay Natarajan氏。32nm対応のウエハーを手に開発状況を語り、
現状の42nmプロセッサーとのエネルギー効率やパフォーマンスの違いなどについて説明。
Westmereは2010年に市場に投入され、CPUコアが6つの「ヘキサコア」となる予定だ。

http://www.rbbtoday.com/news/20090914/62411.html
2 桜(愛媛県):2009/09/14(月) 19:58:26.21 ID:QOhPc+ay
↓が埼玉なら、明日死ぬ。
3 クレマチス(富山県):2009/09/14(月) 19:58:46.57 ID:G/TJvxD1
この後8個12個ってなってくのか?
4 ユリノキ(広島県):2009/09/14(月) 19:58:47.62 ID:+kSE3l1/
エロゲー
5 フデリンドウ(長屋):2009/09/14(月) 19:59:29.84 ID:Vvvazyf3
MAGI二つ分の性能
6 サトザクラ(東京都):2009/09/14(月) 19:59:43.08 ID:MvqLSURO
6個になったら6倍のパフォーマンスを発揮してくれるのでなければ全く面白くない
7 ハマナス(宮城県):2009/09/14(月) 20:01:07.29 ID:LKtG6K/K
ハイパースレッディングの逆は不可能なのかな
8 クロッカス(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:01:20.66 ID:aAf5VrCz
>>6
それはスレッドを多用するソフトの場合じゃないのか?
9 ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:01:37.94 ID:bxkgCQBx
2015年には、1024コアCPUとかになってるんだろうな
10 イブキジャコウソウ(西日本):2009/09/14(月) 20:01:40.43 ID:VK9LOBFy
CPU増えてもほとんどの時間暇にしてるのにな。
11 シラネアオイ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:01:55.50 ID:fyDuzUpV
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
12 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/09/14(月) 20:02:13.04 ID:qN76jOhc
バックグランドサービスを増やせるくらいしか思いつかん
13 桜(神奈川県):2009/09/14(月) 20:02:16.45 ID:iPe/Cxh5
オタクコアはいつになるの?
14 オキナグサ(東京都):2009/09/14(月) 20:02:25.01 ID:Pd1NOFiZ BE:192931946-PLT(13335)

>>9
キャッシュはどうなるの?
15 ヤエヤマブキ(catv?):2009/09/14(月) 20:03:53.73 ID:6WG/y7eQ
もう4コアで事足りるんじゃないかな?
16 クロッカス(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:05:02.03 ID:aAf5VrCz
>>7
逆の意味はわからないけど、boot.iniだったかの設定で論理プロセッサの数は制限できるぞ
17 シバザクラ(長屋):2009/09/14(月) 20:06:00.88 ID:A2H7vrsy
セレロン1.7Gだけど
あんまり不自由は感じないな・・・・
18 サイネリア(神奈川県):2009/09/14(月) 20:06:31.82 ID:OM0WW5Ko
いくらコアがすごくても2chしか見ないからどうでもいい
19 カンパニュラ・アーチェリー(埼玉県):2009/09/14(月) 20:07:31.03 ID:kFA7P7Qr
なんに使うんだろねw
マルチコアをフルに活用するソフトで4コアでも足りないソフトウェアってあるか?
20 ヤマエンゴサク(関東):2009/09/14(月) 20:07:54.10 ID:OvOQZhmW
>>16
逆ってことだから2つのCPUを1つのCPUとみなして動かすってことじゃないのか
21 ユリノキ(東日本):2009/09/14(月) 20:08:30.25 ID:e2BXyopW
まだ6かよ
そろそろ32とか出せよ遅れてるぞ
22 ベゴニア・センパフローレンス(東海):2009/09/14(月) 20:08:31.62 ID:D341wpro
これは常に12のスレを開く男と称された俺のために作られたものだな携帯だけどね
23 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/09/14(月) 20:09:23.67 ID:1Mpg4gjj
ハードが進化してもソフトが追いつかなきゃ意味ない
24 ユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 20:09:36.70 ID:tkphzui4
発熱と消費電力を抑えて高性能化してくれよ
25 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/09/14(月) 20:09:55.40 ID:WW4C9M9J
>>1
> Westmereは2010年に市場に投入され

おせえよ。
26 モモイロヒルザツキミソウ(関東):2009/09/14(月) 20:10:20.23 ID:BITYpRmy
ソフト側がハードの性能の急速な進化についていけてない
まさかボトルネックになるとはな
27 オキザリス(東京都):2009/09/14(月) 20:10:29.01 ID:T4ox9VAk
CPUいくつあっても足りないからな
28 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 20:10:51.70 ID:gBWkY/lG
ティンクル☆くるせいだーす
29 ハマナス(宮城県):2009/09/14(月) 20:10:58.47 ID:LKtG6K/K
>>20
そうそうw 2個位に纏めて欲しい
30 シデコブシ(神奈川県):2009/09/14(月) 20:11:49.00 ID:sbYeKOL7
8コアまだかよ
31 プリムラ・マラコイデス(愛知県):2009/09/14(月) 20:12:01.59 ID:ZFDNpEm7
: : : : : : : : : :ヽ-───-=ミx、
人人: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽー=≠ミx,
   `ー‐イ : : : : : : : : : : : : : : : : \ : : : : :/
 マ    (: : : : : : :〆: ハ: : :,ィi ヽ: : :ヽ: : :/
       /: : : : /厶イノ:/ハ:人: :/: :∨
 ジ   /\ /          V: : 《
.    {\〃\       J       V: ‘,
 で  |: :/,.xァ≧x、       /ヽ: :‘,
     》ィ  と⌒C ヽ    ,ィく=ミ、/: :ハ
  っ.. { {  {ノ!:::::::::i}     と:::C }!: : :|ハ
.     |   乂::::::ソ     {l:::::::i} |: : .:| ‘,
. !?∧⊂⊃` ̄´     '  ゞこノ |: : .:|
   /ハ   J    vー'ー、   ⊂⊃ハ: : :|  | ̄(_
     ノ: ヽ     ‘、  ノ     .イ: :ハ}  |  (_
⌒Y⌒癶ぃハ  、      .r匕ハ{ノ ノ   ノ  (_
___x==x}     {¨´            ̄ ̄
 ̄ ̄´   \ー-   'く⌒ヽ
ヽ         ヽ    ⌒} `ー-
32 ヘビイチゴ(大阪府):2009/09/14(月) 20:12:06.24 ID:dKFElCVB
これって
@7より高性能なの?

トータルではとっちが上?
33 節分草(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:12:27.17 ID:53j5fXby
すげーな
どんだけ2ちゃんできるんだよ
34 ミミナグサ(富山県):2009/09/14(月) 20:13:12.78 ID:g8ttBDNX
>>9
ITmediaだけど
数百コア搭載の「メニーコア」CPU――Intelが2015年に計画
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/04/news030.html
35 ツメクサ(大阪府):2009/09/14(月) 20:13:16.66 ID:gajOeG6J
>>7
投機的マルチスレッディングは余裕で実現可能だけど
元々消費電力が跳ね上がるだけでパフォーマンスが殆ど上がらないって言われてて
まだ採用されてないって事はその状況を打開出来てないんだろうな
36 カラスビシャク(埼玉県):2009/09/14(月) 20:13:17.55 ID:97XasB9s
椎名へきさこあ
37 エニシダ(福岡県):2009/09/14(月) 20:13:20.73 ID:eGNOKx7I
>>7
それいいな。
1コア2.5ギガの物が逆HTで2コア使って5ギガの方がいいや。
38 ヒヤシンス(関東・甲信越):2009/09/14(月) 20:13:21.61 ID:f7cO7ZOB
4の次は8だろ、気持ち悪い
39 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/09/14(月) 20:13:26.91 ID:Xi5ssUto
>>29
そこまでして、らぶですがやりたいのかw
40 ユキノシタ(西日本):2009/09/14(月) 20:13:36.55 ID:3XbELvj9
ヘキサゴンとかもうね・・・
41 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/09/14(月) 20:14:41.55 ID:WW4C9M9J
h264のフルHD動画のリアルタイム編集とか
あとはゲームとかか?
42 キブシ(愛知県):2009/09/14(月) 20:14:41.97 ID:XVt9JNLG
これってGulftownじゃないのけ
43 オキナワチドリ(神奈川県):2009/09/14(月) 20:15:50.61 ID:07Ripf3s
屁クサコアなら米倉が使う
44 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 20:16:40.20 ID:2U5eVj8g
既存のwindows用アプリを完全マルチスレッド最適化できるソフトないの
45 エニシダ(富山県):2009/09/14(月) 20:16:53.78 ID:zDfDWLZw
大好き3コア
46 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 20:17:12.82 ID:ggQ4eHkX
エンコとベンチ以外ないだろ
47 ベゴニア・センパフローレンス(東海):2009/09/14(月) 20:17:28.09 ID:D341wpro
このままの勢いでコアが増え続けたらどうなるの?
48 コデマリ(catv?):2009/09/14(月) 20:17:39.55 ID:MwNRcVJa
C2Dから後は大して性能上がらないなぁ
E8500あたりで2年や3年は様子見してられるだろう
49 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:18:10.08 ID:dBNQZaGc
お前らSMPで128CPUはとっくに実用化されてるんだが、まさか知らないとか言わないよな?
50 ヒヤシンス(dion軍):2009/09/14(月) 20:18:28.05 ID:0VJeQp/+
コアレスのパソコンが出る日も遠くないな
51 ユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 20:18:31.74 ID:2w+ssoJf
コア2つ増えるたびに電気代月約400円増える今の進化はかなり間違ってると思うんだ
52 カラスノエンドウ(dion軍):2009/09/14(月) 20:18:32.11 ID:WhXawKud
>>13
コアなオタクはパスで
53 モモイロヒルザツキミソウ(関東):2009/09/14(月) 20:18:52.08 ID:6ghbse9K
C2Qみたいにdual*3のなんちゃってヘキサ?
54 ユリノキ(catv?):2009/09/14(月) 20:18:53.08 ID:LDVY7RQy
その六個のCPUを誰が動かしてるの?
55 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(兵庫県):2009/09/14(月) 20:19:03.15 ID:Y7MckaGG
量子とDNA
あなたならどっち!?
56 プリムラ・フロンドーサ(九州):2009/09/14(月) 20:19:14.29 ID:tnBrkwFs
オクタコアはまだなの?
57 ハナムグラ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:19:15.67 ID:Gqm9eIHi
Opteronの12コアがあるし
58 ヤブツバキ(宮城県):2009/09/14(月) 20:20:20.22 ID:bbGLUW0D
CPUが6個になるって意味が分からん

今まで



だったのが

■■■
■■■

になるってこと?冷却とか大丈夫かいな
59 ガザニア(長崎県):2009/09/14(月) 20:20:33.87 ID:SwuXybS3
Pen4時代、性能の上昇はそろそろ頭打ちの時期だろうと思ってたらC2D登場。
60 イヌムレスズメ(岡山県):2009/09/14(月) 20:20:39.78 ID:4LKnwNZ4
時代は、24コアだろ。
6コアとか、いつの時代だよ ( ´,_ゝ`)プッ

ttp://www.nordichardware.com/news,9888.html
61 プリムラ・マラコイデス(埼玉県):2009/09/14(月) 20:22:17.23 ID:2i9tVqCJ
>>58
むしお冷却対策のためにマルチコアにしてる
62 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:22:23.26 ID:8KWjE+RS
Pne43.6Ghzとコア2DUOってどっちのが上なの?シムシティ4やる場合
63 モモイロヒルザツキミソウ(関東):2009/09/14(月) 20:22:55.85 ID:6ghbse9K
>>58
今まで■だったのが
・になって
・・・
・・・
なったと考えると…?
64 オステオスペルマム(栃木県):2009/09/14(月) 20:23:21.26 ID:BVtRZgml
>>58
CPUじゃない
CPUの中のコア
65 ヤマエンゴサク(関東):2009/09/14(月) 20:24:52.87 ID:OvOQZhmW
>>48
ぶっちゃけコア数は4つでいいからクロック周波数を5GHzとかまで伸ばして欲しいよね
66 コブシ(東日本):2009/09/14(月) 20:25:15.34 ID:n87x6Hb3
ソフトウェアが対応せんと活かせないからな
まぁ2コアで現状は十分だろ
67 イブキジャコウソウ(静岡県):2009/09/14(月) 20:25:42.62 ID:/s7LrV0+
i7とかで作れるデュアルマザボとかないの?
今コアがいっぱいあるCPUが必要なんだけど。。。
68 カンパニュラ・トメントサ(富山県):2009/09/14(月) 20:25:57.39 ID:Z6rcWU3i
クアッドコアのデュアルCPUとかできないの?
69 シキミ(大阪府):2009/09/14(月) 20:27:50.20 ID:oEAfouo6
で、「ろっこあ」だと動画のエンコを同時に5つ回してOSサクサクなんだよね。
70 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 20:29:42.48 ID:FXX53KLH
光CPUはまだか
71 ヤブツバキ(石川県):2009/09/14(月) 20:30:16.67 ID:x3SmVpwR
ν速って「ギターの弦が6本とか何本指で弾くんだよwww」とか言うやつがいる場所なんだろ?
72 クレマチス(dion軍):2009/09/14(月) 20:30:33.50 ID:ysN4pHr/
4コア6スレッドとかも意味わからん
73 プリムラ・インボルクラータ(岡山県):2009/09/14(月) 20:31:08.30 ID:4DnOJF7y
>>68
Opteronならヘキサコアのデュアルで12コアだぜ
74 オウギカズラ(catv?):2009/09/14(月) 20:31:58.32 ID:VYclRl9N
CPUとかもっと分かり易くしろよ
ドラゴンボールみたいに戦闘力で性能を現してくれ
75 ヤマブキ(関西地方):2009/09/14(月) 20:33:02.58 ID:yQz4Gbwp
xeonでもかってろ
>>68
76 シキミ(大阪府):2009/09/14(月) 20:33:29.99 ID:oEAfouo6
何で日本人なのにヘキサコアと言うの? 「ろくこあ」砕けて「ろっこあ」でしょう?
毛唐かぶれは日ノ本の恥です。
ヤマト民族の心意気というものを身につけて欲しいと思います。
77 ノウルシ(東京都):2009/09/14(月) 20:33:56.62 ID:ZFJHE95M
爆熱超速CPU
78 ハナイバナ(三重県):2009/09/14(月) 20:33:58.58 ID:DOJYlVwP
シープってパソコンに必用なん?
79 カラスビシャク(大阪府):2009/09/14(月) 20:34:17.54 ID:+yQ/GhLz
>>74
そういうサイトがどっかにあったよ
80 カキツバタ(dion軍):2009/09/14(月) 20:35:01.60 ID:zQCI1VVP
何か最近、プログラミング技術で速度を上げようとか容量を小さくしようとか
そういう努力をしてなくね?

ハードにおまかせ(はーと

じゃダメだろwww
81 ボタン(静岡県):2009/09/14(月) 20:35:04.28 ID:Aro33kHm
>>63
熱くない!ふしぎ!
82 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/09/14(月) 20:35:08.76 ID:OmMQkEoH
>>76
こいつは莫迦、間違いない
83 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/09/14(月) 20:35:19.70 ID:Xi5ssUto
>>67
Xeonならあったよ
HT対応で4 * 2 * 2スレッド・・・
84 レウイシア(大阪府):2009/09/14(月) 20:35:53.33 ID:CCBLOpBC
AMD早く来てくれーーっ!!
85 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 20:36:36.76 ID:nIGex0+M
CPUのコアを増やすのに限界を感じてきたら
次はどんな技術でCPUを進化させるの?
86 ねこやなぎ(大阪府):2009/09/14(月) 20:36:37.65 ID:S7NpeZq2
HTTってあるとかなり違うもん?
87 メギ(広島県):2009/09/14(月) 20:36:50.98 ID:jrQVvznD
>>74
昔インテルがCPUで戦うサイトを作ってた
88 マムシグサ(dion軍):2009/09/14(月) 20:36:51.06 ID:4uMNkNa7
>>80みたいな馬鹿久しぶりに見た
89 ユキノシタ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:37:16.68 ID:/ARPN0yB
シングルスレッドが早くないとヤダ
90 トウゴクシソバタツナミ(大阪府):2009/09/14(月) 20:37:32.58 ID:tfaTvlOn
良く知らないけど3個くらいでいいんじゃないですか?
91 プリムラ・インボルクラータ(岡山県):2009/09/14(月) 20:37:35.03 ID:4DnOJF7y
数年以内にCPUのコア数がとんでもない事になりそうだな


 米Intelは5月26日(米国時間)、マルチプロセッサ(MP)システム向け次期Xeon「Nehalem-EX
(開発コード名)」の概要を公開した。

  Nehalem-EXは、Nehalemマイクロアーキテクチャを採用した4Way以上のサーバー向けプロセッサ。
プロセッサあたり8つのコアと24MB のシェアードキャッシュを搭載。ハイパー・スレッディング・
テクノロジーに対応しており、4Wayシステムの場合、32コア・64スレッドでの動作を実現する。
メモリは、プロセッサあたり16枚のDDR3メモリを搭載可能。

 また、Nehalem-EXでは、RAS(信頼性、可用性、保守性)機能を拡張。MCA(Machine Check
Architecture)Recoveryと呼ばれるこの機能は、CPUやメモリ、I/Oのエラーを検出すると、OSと
共同でエラーを修正し、致命的なシステムエラーを回復するというもの。機能の詳細については
現時点では不明だが、MicrosoftやNovell、Red Hat、VMwareなどのOSベンダーなどからMCA
Recoveryに対する賛同が寄せられている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170127.html
92 ハナイバナ(三重県):2009/09/14(月) 20:37:54.53 ID:DOJYlVwP
>>80
は次世代を背負って勃つ男!
93 ハナビシソウ(愛知県):2009/09/14(月) 20:38:23.65 ID:7jtWdtj3
8コアはタココア
10コアはイカコア
94 ヤマボウシ(静岡県):2009/09/14(月) 20:38:57.58 ID:1mbN/jc2
95 キバナスミレ(埼玉県):2009/09/14(月) 20:39:42.32 ID:9IQHwhNI
6コアの製品投入はAMD
32nmの先行投入はintel
どんどんやってくれ
96 ジシバリ(静岡県):2009/09/14(月) 20:39:47.16 ID:1PYo1Aro
だからさ
空中にディスプレイ(?)が出てきてとか
そういう未来になるのはいつになるんだよ?
これも進化の過程かよ?
97 節分草(新潟県):2009/09/14(月) 20:40:25.57 ID:MmmHCtEi
ウイルスも動作がキビキビするの?
98 ショウジョウバカマ(catv?):2009/09/14(月) 20:40:41.91 ID:6PO9UhAi BE:1731480285-PLT(17001)

俺コアなのしか聴かないからJ-POPとか耳が腐るから
99 キキョウソウ(岐阜県):2009/09/14(月) 20:40:57.35 ID:nyIVFxC7
いつになったら画面と寝れるんだよ
100 ツメクサ(大阪府):2009/09/14(月) 20:41:59.80 ID:gajOeG6J
101 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:42:38.02 ID:ClD+gZiP
>>97
ブラクラとかすごいよ
102 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 20:43:45.22 ID:nIGex0+M
将来は今の方式とは違うコンピュータとかできるのかな
ワクワクするね
103 キバナスミレ(埼玉県):2009/09/14(月) 20:44:01.87 ID:9IQHwhNI
>>97
若い人のガン死亡率が高いの思い出した
104 シハイスミレ(新潟県):2009/09/14(月) 20:44:35.62 ID:9K0zRi11
もっぱら2ちゃんとエロ動画の俺はPen4 3GHzでも快適^^
105 ポレオニウム・ボレアレ(石川県):2009/09/14(月) 20:45:07.73 ID:ffhLT9N+
「クロック数がここ数年変わらない」とか言ってる奴がアホすぎて、こっちが恥ずかしくなってくるわ
お前らは、Pen4の3GHzと、C2D E8400(3GHz)の1コアあたりの処理能力が同じとでも思ってるのかって
106 オキナグサ(石川県):2009/09/14(月) 20:45:40.30 ID:HsGlkS82
>>102
量子コンピューターがもう実現してるんじゃなかったけ?
ν速のスレで見たぞ
107 イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 20:47:00.21 ID:TtZYLdCw
同時に全板全スレを開けるようにはなるの?
108 タツタソウ(静岡県):2009/09/14(月) 20:47:23.08 ID:bXuVGYWB
CPUパワーに仕切りが増えて行くだけでイライラするよ?
ああ、隣のコアは20%しか使ってねえのに何で1個は100%に張り付いてんだよ
隣のコア手伝ってやれよっていつも思う。
109 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 20:48:33.82 ID:eBO26K7T
>>6

一台で今のシストリックアレイが可能になるんでしょ。
その研究は日本でもしてるんで。
110 ヤエヤマブキ(catv?):2009/09/14(月) 20:48:34.37 ID:3URKauK4
車でも六気筒が一番だしな
111 プリムラ・ヒルスタ(関東):2009/09/14(月) 20:48:37.18 ID:YNJHEgD3
>>106
オタコン、量子コンピューターってなんだ?
そもそも、>>1は何が出来るくらい凄いんだ?
112 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 20:49:08.92 ID:nIGex0+M
>>106
ファイルサイズと謎の文字列だけでファイルを復元できるってやつだよな
あれ凄いと思った
113 キクザキイチゲ(dion軍):2009/09/14(月) 20:49:40.21 ID:sCwRYyUA
>>105
>C2D E8400(3GHz)

俺のPCのCPUだ
これ、結構、優秀なの?
114 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 20:50:02.32 ID:eBO26K7T
>>54
禿げ散らしたおっさん
115 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/09/14(月) 20:50:11.54 ID:oIHFovnu
ちょwwwww先週やっとコア2 Duoのノート頼んだ俺wwwwwwwwwwwwww

コア2 Duoのノート使ってる人
パソコンさくさく動いてる??
116 アッツザクラ(宮城県):2009/09/14(月) 20:50:15.03 ID:usrMoO9n
CPU厨はタスクマネージャのCPU使用率の履歴を見てニヤニヤしてるんじゃない
117 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 20:51:01.00 ID:9PVfoHIo
vistaや7入れてひたすらレンタル映画をPSP向けにエンコしたい
118 シャクナゲ(東京都):2009/09/14(月) 20:51:04.88 ID:0joiJe1v
ヘキサゴン2って全然六角形じゃないよね
つうかツマンネ
119 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 20:52:36.45 ID:TtZYLdCw
そもそもCPUがどういった働きをするのかちゃんと理解してません
誰か俺にご教示を
120 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 20:52:52.48 ID:eBO26K7T
>>115

良く分からないけどCentrino Duoって書いてるw
メモリ2GのVistaSP2だけどサクサク動くよ。

iTunes9はクソ重い。
121 ボロニア・ピンナタ(栃木県):2009/09/14(月) 20:52:53.86 ID:Zw0kxZX1
4つの次は8個じゃないの?
倍倍に増えていくんじゃないの?
122 ネメシア(チリ):2009/09/14(月) 20:53:07.02 ID:1ge6yVLB
>>115
T5500だけど、セレロン420との違いが感じられない
123 ナズナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:53:44.16 ID:nxMghBOA
>>113
ゴミ
マルチスレッド対応のアプリが増えてきてるから、もうクアッドに太刀打ちできないよ
124 ハナムグラ(神奈川県):2009/09/14(月) 20:53:55.71 ID:rZCi2Aua
エンコ以外ないだろ
125 ハナビシソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 20:54:47.03 ID:nG9iW1lF
こぁ〜
126 ロウバイ(関西地方):2009/09/14(月) 20:55:21.90 ID:h/0MEqNl
エロ動画を楽しみたいだけの俺には力不足なCPUだな
127 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 20:55:40.74 ID:eBO26K7T
>>106
まだ量子コンピータの手前の光コンピータ研究でもヒィヒィ助手を言わしているのに。。。。

なんていう松本コンチータ
128 サンシュ(兵庫県):2009/09/14(月) 20:55:57.81 ID:7bawNZPk
どうせ発熱と消費電力が馬鹿みたいに上がるんだろ
129 ポレオニウム・ボレアレ(石川県):2009/09/14(月) 20:55:59.85 ID:ffhLT9N+
>>123
4コアもフル稼働させるアプリなんて、結局ゲームとかしかないでしょ
130 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/09/14(月) 20:56:31.92 ID:oIHFovnu
>>122
マジっすか!?^^;
アプリ4個ぐらい同時に使うと
ちったー違うのかなー
131 カンパニュラ・ベリディフォーリア(福岡県):2009/09/14(月) 20:56:39.38 ID:HBYyHXY2
もうそろそろceleron420じゃ戦えないのかなぁ。。。
でもまだC2Dとか高い。
132 マンネングサ(熊本県):2009/09/14(月) 20:56:57.55 ID:XusxuleE
よく分からんけど増えていってるのを見るに1個あたりの性能は頭打ちだったりするの?
133 フリージア(大阪府):2009/09/14(月) 20:57:24.73 ID:eaISCAFe
>>1
CPUのコアが一つしかなかったら、不意に敵に襲われてコアを破壊されるた時困るだろ!
その点6つもあれば安心だね
134 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 20:57:39.82 ID:QtGQClbc
>>87
俺のPhenom IIたんがセロリンに負けたんだけど。
135 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 20:57:47.84 ID:eBO26K7T
>>133

ペンタゴンかよ!
136 ヒサカキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:58:35.30 ID:teP4hJxC
>>94
>>100
どんなマシンだお?
137 サイネリア(catv?):2009/09/14(月) 20:58:38.99 ID:zCnbgqY8
俺のペンティアムMの何倍速いんだろ。
138 ハナムグラ(神奈川県):2009/09/14(月) 20:59:13.76 ID:rZCi2Aua
Core 2シリーズみたいな、今までの物を全て過去にしちまうようなCPU早くでないかなぁ
139 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:00:05.78 ID:9PVfoHIo
いあ、core2シリーズはそれほど偉大なものでもない
140 アヤメ(関東):2009/09/14(月) 21:00:34.23 ID:w6s6B6Z4
1000vs1000とか出来るFPS早く出してよ
141 プリムラ・オーリキュラ(佐賀県):2009/09/14(月) 21:01:14.64 ID:tmDAMYwC
ザレム人の脳みそに使うんだろ
142 ヒメシャガ(catv?):2009/09/14(月) 21:01:40.97 ID:XjPzR7aJ
もう限界かなぁ。
早く量子コンピュータ開発してくれよ(´・ω・`)
143 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:02:17.48 ID:nIGex0+M
立体的なCPUなんてできたらワクワクするよね
144 フデリンドウ(dion軍):2009/09/14(月) 21:02:50.10 ID:rjUfVCa5
コアの概念はいいがソフトが対応してないのが多すぎて困るわ
145 クロッカス(東京都):2009/09/14(月) 21:03:21.53 ID:LEdN49q9
来年の将棋選手権のマシンスペックが楽しみだ
146 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 21:03:45.13 ID:eBO26K7T
>>142
おまえは子供を早く開発しろよ
147 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:03:46.48 ID:Mec/kuz2
将棋ソフトなんかは、対応すれば速くなるだろうな。
148 ミヤマヨメナ(新潟県):2009/09/14(月) 21:04:10.53 ID:vc/VROPN
ママンに直接セレロンちゃんとか200個くらいのせればいいじゃん
149 アブラチャン(神奈川県):2009/09/14(月) 21:04:22.99 ID:QG719av/
1億コアよりは1億GHzの方が使いやすいだろ
シングルスレッド性能重視にしろよ
150 ウグイスカグラ(catv?):2009/09/14(月) 21:04:30.35 ID:z+qkvLeO BE:366057465-PLT(32340)
151 ヒメマツムシソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 21:05:07.92 ID:X7ERKFVN
X58向けで四万円からお願いします
152 カントウタンポポ(広島県):2009/09/14(月) 21:05:14.54 ID:wq+k5DBZ
グラディウスのボスみたいだな
153 バイカカラマツ(大阪府):2009/09/14(月) 21:05:57.26 ID:tnvgKsUg
すでに12コアで3GHzのCPUが出来てるらしいね
154 ヤエヤマブキ(catv?):2009/09/14(月) 21:06:33.69 ID:6WG/y7eQ
>>149
オレゴンチーム乙!
155 節分草(四国):2009/09/14(月) 21:07:02.64 ID:jJzVSnG8
C2Qとかなんで2コアしかないのに4コアっぽく動くの?
156 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:07:05.40 ID:36zBCkqH
>>139
そうだな。どっちかってぇと、アーキテクチャの祖となった
PemMの方が偉大だよな。


PemMと言えば森光博というウルトラキチガイがいたが
奴はもうくたばったんだろうか?
157 プリムラ(catv?):2009/09/14(月) 21:07:08.46 ID:5WyV8kkc
>>149
溶けるわw
158 ナニワズ(東京都):2009/09/14(月) 21:07:43.73 ID:GOzQ4/tG
グラボとか既に並列200コアみたいな感じなんだろ
159 ヤブツバキ(石川県):2009/09/14(月) 21:07:51.79 ID:x3SmVpwR
いやもーほんとにソフトウェアもCPUのこの進歩にちゃんと追従してくれよ

>>94とか>>100とか見たらWindowsタスクマネージャなんてもう限界じゃん
                        ↑
160 エニシダ(福岡県):2009/09/14(月) 21:08:18.32 ID:eGNOKx7I
ゲームしない連中には今の技術とTDPで2コア4ギガとか作ってくれた方が
ありがたい気がするんだけど間違ってる?
161 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:08:46.02 ID:36zBCkqH
>>155
四コアありますが
162 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:09:20.93 ID:9PVfoHIo
>>160
ゲームする連中に対してもそれであってる。
まぁシングルの高性能化がホントにホントーに行き詰っちゃってるからしょうがない
163 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:09:33.90 ID:nIGex0+M
人間の脳に近づいていくんだろうな
164 バイカカラマツ(大阪府):2009/09/14(月) 21:09:41.51 ID:tnvgKsUg
>>160
真逆だよね
165 ナニワズ(愛知県):2009/09/14(月) 21:10:20.44 ID:o7EwTOgu
これにすると、SHAREとかで早く取れる?
166 ナズナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:10:48.48 ID:nxMghBOA
>>162
>>164
「今までは」な。
もうマルチコア対応してないゲームなんて発売されないよ。
167 ウグイスカグラ(catv?):2009/09/14(月) 21:10:55.72 ID:z+qkvLeO BE:183029235-PLT(32340)
>>160
Clark出るんだからそれでいいじゃん
168 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:11:06.96 ID:36zBCkqH
>>160
それこそゲーム向きCPUな希ガス
169 ナニワズ(東京都):2009/09/14(月) 21:11:42.72 ID:GOzQ4/tG
量子コンピューターってまだ因数分解しか出来ないとか聞いた気がする
なんか良く分からんが論理回路のANDとかORとかが1セット揃ってないって事なのか?
170 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:11:44.56 ID:9PVfoHIo
マルチコア対応謡っても描画エンジンに関しての
マルチスレッド化は遅々として進んでいない。
171 プリムラ(catv?):2009/09/14(月) 21:11:49.49 ID:5WyV8kkc
ゲームの世界でもマルチスレッドプログラミング指向になりつつあるみたいだけどな
172 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:12:29.98 ID:nIGex0+M
>>149
放射線を発するCPUなんてカッコいいよね
173 ハナイバナ(千葉県):2009/09/14(月) 21:12:36.29 ID:qUzc5ovs
>100
プロセスみえねぇw
174 キクバクワガタ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:13:06.83 ID:w7YBA2J7
シングルコアで低発熱、低消費電力の10GHzのCPUを出してくれた方が嬉しいな。
175 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/14(月) 21:13:12.86 ID:YkJOap76
Itaniumは何やってんだよ!
176 ヒメシャガ(catv?):2009/09/14(月) 21:13:24.80 ID:XjPzR7aJ
>>169
まだ量子コンピュータのハードもできてねぇし
ソフトもできてない状況だって聞いた(´・ω・`)
177 クマガイソウ(東京都):2009/09/14(月) 21:13:46.41 ID:+Hy/Nu+Y
i7 xeon 2個積んだMacproに、12Gのメモリー積んで64bit版Vista使ってるけど
あんまり大した事ないつーか、HT16コア使いこなせない
178 ミヤマアズマギク(関西・北陸):2009/09/14(月) 21:14:20.15 ID:u17J8Ovh
ウォーズマン理論を導入すればもっと効率でいいのに
179 ポピー(千葉県):2009/09/14(月) 21:14:53.84 ID:NABBcZx6
宗教的な理由でAMDしか買えない俺には関係のない話だな
180 オウギカズラ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:15:05.71 ID:d83akO/Q
この調子でアーマードコアをだな
181 クレマチス(dion軍):2009/09/14(月) 21:15:25.45 ID:ysN4pHr/
前はシングルの方が強いとか言ってたけど
ゲームしながら録画したらガックガクやった
それでコア多い方がいいと思った
182 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:15:48.35 ID:9PVfoHIo
>>180すげえゴツでっかいヒートスプレッダがついてるとか
183 ナニワズ(東京都):2009/09/14(月) 21:15:52.19 ID:GOzQ4/tG
>>176
俺が死ぬまでに完成するか不安になってきた
184 節分草(四国):2009/09/14(月) 21:16:02.44 ID:jJzVSnG8
>>161
そうだっけ、勘違いしてたらごめん
185 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:17:01.68 ID:EC26b6V/
intelもインド人が台頭してるんね

186 クマガイソウ(栃木県):2009/09/14(月) 21:17:19.99 ID:oKNUl9e6
core i7ほしい。
187 フモトスミレ(埼玉県):2009/09/14(月) 21:17:26.34 ID:yJD7o/9b
VMwareとか仮想化ソフトがふつーに業務で使われる時代になってきたからな
CPUコアいくつあっても足りないだろ
188 コメツブツメクサ(大阪府):2009/09/14(月) 21:17:49.18 ID:XlN3GG4Y
でもタスクマネージャ見たらバックグラウンドで
ものっそい数のお仕事してるじゃん
コアはいくつあっても余らないだろ
189 タツナミソウ(千葉県):2009/09/14(月) 21:18:02.33 ID:3V4CnxTv
おいおい4の次はコンピューターの世界じゃ普通8だろ
6って何だよ中途半端だろ
190 ナニワズ(東京都):2009/09/14(月) 21:18:16.00 ID:GOzQ4/tG
191 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/09/14(月) 21:18:23.03 ID:PhV4WEIP
んで今秋買うとしたらどんなのつめばいい
1920x1240くらいの解像度で3Dゲーとかしたいな
192 シロイヌナズナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:18:23.50 ID:49jjTMeu
ソフトが、並列処理を積極的に生かした使い方をあまり提案できてないから
メニーコアなんてもっててもしょうがね。
コア増やせば増やすほどパフォーマンスがリニアに上がるのなんてエンコだけだろ
193 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 21:19:03.49 ID:XCvKhoS+
エロゲ6個同時起動しても余裕だな
194 プリムラ・フロンドーサ(広島県):2009/09/14(月) 21:19:05.82 ID:FC2d7VcR
>>190
このファン欲しい
195 ツルハナシノブ(大阪府):2009/09/14(月) 21:19:17.28 ID:YlzfH4cB
現状の42nm?
196 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 21:19:27.76 ID:2U5eVj8g
>>191
なにその奇形
197 ポレオニウム・ボレアレ(静岡県):2009/09/14(月) 21:20:25.73 ID:HheX5v1G
オナニー
198 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:20:43.00 ID:nIGex0+M
マルチコアのCPUが機械語のコードをどんな風に処理していくのか
想像がつかないなー
199 セントウソウ(catv?):2009/09/14(月) 21:21:01.95 ID:CluUppip
SSDのアホRAIDにした方が体感できる処理速度はずっと上だろ
200 ツメクサ(大阪府):2009/09/14(月) 21:21:10.49 ID:gajOeG6J
201 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 21:21:14.85 ID:74R8cA32
エンコとか鯖用か
202 デージー(dion軍):2009/09/14(月) 21:21:42.52 ID:pNNmISxJ
これ以上性能上げてどうすんだよ
それよりも高性能省電力化目指せカス
203 クヌギ(愛知県):2009/09/14(月) 21:21:56.84 ID:wXPV+23Q
前にも晒したことあるけど、オクタコア(Xeon L5410x2)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan006982.jpg
204 シハイスミレ(catv?):2009/09/14(月) 21:22:44.18 ID:jo042VH/
お前らターボモードのこともたまには思い出してあげてください
205 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/09/14(月) 21:22:55.70 ID:s7F1llBe
6GHzくらいのシングルコアつくれよ
206 シラー・カンパヌラータ(福島県):2009/09/14(月) 21:23:02.97 ID:u6Czz7Bo
レンダリング
207 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 21:23:28.22 ID:2U5eVj8g
>>203
インパクトにかけるなあ
208 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 21:23:49.77 ID:74R8cA32
マルチスレッドプログラムが面倒すぎるコンパイラが自動でやってくれ
209 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/09/14(月) 21:24:24.30 ID:Xi5ssUto
>>203
そのスペックでも2chとエロゲだからなぁ
本当にハイエンドユーザーは地球に厳しい
210 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 21:24:50.63 ID:A54jtxZH
マルチスレッドを「何に使うんだよ」とか言ってる奴はただの消費者
211 プリムラ・インボルクラータ(dion軍):2009/09/14(月) 21:24:55.47 ID:Iw/SfbYq
Opteron 6000シリーズは105Wで12コア
212 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:25:09.96 ID:nIGex0+M
カーボンナノチューブちゃんがいるからまだまだ性能は上がるかな
ワクワクするなぁもう
213 スイセン(長屋):2009/09/14(月) 21:25:38.75 ID:1Vgz7xc3
インテルのコンパイラは自動で並列化してくれるっぽいぞ
効果のほどはわからないが
214 オウギカズラ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:25:53.22 ID:d83akO/Q
マルチコアっていまだ使ったこと無いんだけどシングルとどう違うんだ?
ちなみに現在はpen4なんだけど
215 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/09/14(月) 21:26:17.09 ID:TumbnLim
>>203
魅力ないな。
モニタ10枚繋いでる方がまだマシ。
216 ヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:26:49.68 ID:jOojmNL8
6コアでもパワーセーブ機能で日常は半分以下しか使わないだろ
217 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 21:27:09.50 ID:XCvKhoS+
>>213
並列化といっても、効率化は限界があるからなぁ
エンコみたいなのは効果が現れやすいが、ゲームとなるとどれくらいなんだろう…。

やっぱり2コアくらいで性能向上してくれたほうがありがたいと思うわ
218 ハハコグサ(岡山県):2009/09/14(月) 21:27:25.89 ID:kX2gPXEX
6コアまでE6850で頑張る
219 キンケイギク(東京都):2009/09/14(月) 21:27:50.64 ID:M7nKqNhA
たしかLynnfieldは45nm専用で32nmへは移行しないんだよな
ClarkdaleとGulftownが32nmだっけ
今回Core i7とエラッタP55買ったのは負け組みだな
220 オウギカズラ(青森県):2009/09/14(月) 21:27:58.77 ID:cuIY298o
そしてP5Qの子孫がまたUSBでコケる
221 エニシダ(富山県):2009/09/14(月) 21:29:04.46 ID:zDfDWLZw
>>214
ながら作業が軽くなる
222 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/09/14(月) 21:29:17.93 ID:TumbnLim
Visual Studio でコア数増えると、並列でコンパイルする。
でも、メモリやHDD繋ぐバスが1セットだと、意味がない気がする。
223 コハコベ(dion軍):2009/09/14(月) 21:29:56.48 ID:KuroDcGl
8コアをフルで必要な2chビューア作ればいいじゃん
224 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 21:30:00.88 ID:XCvKhoS+
>>214
デュアルならIEが悪さしてもCPU使用率が50%で済む
225 キンケイギク(東京都):2009/09/14(月) 21:30:43.46 ID:M7nKqNhA
>>214
シングルコアでSuperπやPrime95をまわすとその間重くて何もできないけど
クアッドコアだと全コア使用率100%でも普通にウェブブラウジングとかできる
226 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:30:55.85 ID:H8MofB1w
>>203
16スレッドでもないのにはずかしくね
227 ベニバナヤマボウシ(鹿児島県):2009/09/14(月) 21:31:01.57 ID:etvxIeU7
>>219
初物マザーなんてそんなもんだろ
228 デルフィニム(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:32:33.97 ID:55M++39z
>>63
お前は小学校の先生 間違いない
229 ダイセノダマキ(東京都):2009/09/14(月) 21:32:53.30 ID:wm/+XIe0
非対称と対称マルチコアの特性の違いは?
230 バラ(東京都):2009/09/14(月) 21:34:15.82 ID:0ruLqC5p
せんぷろん2600+からx2 5200へ変えても一切早くならなかったなぁ
231 オウギカズラ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:35:17.89 ID:d83akO/Q
>>221
>>224
>>225
へー、つーことはDTMやるにはそっちのほうがよさそうだなぁ・・・
いい加減pen4限界なんだよね
232 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 21:36:04.19 ID:8PreuA6F
次はデュアルCPUにしたいんだけど、ゲームやエンコで活用できる?
対応してなさそうな気がするんだけど
233 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 21:36:09.27 ID:Mm791B/o
何かすごさがよくわかんないんだが
1時間のフルHDをH.264 HIGH profile 2passでエンコした場合、何分かかるの?
234 ホトケノザ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:37:11.95 ID:VV7qyw5m
つーかCPUを物理的に2個つめるマザボを安く出せよ
235 節分草(埼玉県):2009/09/14(月) 21:37:29.11 ID:EM15hB6m
H.264再生できないPenIII 1.2GHzノートの俺からするとセロリンでも羨ましい
236 ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/09/14(月) 21:37:45.95 ID:Vp+M/CXO
>>233
並列処理が早くなるだけで
トップスピードが上がるわけじゃねぇべ。
237 サンダーソニア(東日本):2009/09/14(月) 21:38:28.66 ID:P3QlWo6Q
デカコア伝説
238 ニョイスミレ(三重県):2009/09/14(月) 21:39:18.88 ID:PY5CKJzC
そんなにCPUパワーを何に使うんだよ
べつにエンコしなくても生のTSファイルでいいだろ、HDDも安いし
239 イワウチワ(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:39:29.38 ID:bwTAWNpw
水平対抗六気筒みたいなもんか
240 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 21:39:40.80 ID:74R8cA32
GTA4がマルチスレッド対応してたな

マルチスレッドが使えるかもしれないゲームエンジン
Unreal Engine 3
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unreal_Engine

Gamebryo
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gamebryo

MT Framework カプコン
http://ja.wikipedia.org/wiki/MT_Framework
241 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 21:40:00.89 ID:cBvjKO6O BE:38022672-2BP(1489)

相当前からマルチコアの体制を意識して準備してきたのに
結局この有様だからな
特定分野以外マルチコアは失敗したと考えるべき
まあ戦犯はゲーム分野だろうな
242 ホトケノザ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:40:41.09 ID:VV7qyw5m
>>240
Ceyエンジンは?
243 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:44:10.80 ID:twJrMY0q
メモリーはそろそろ限界なのか?
2Gから進化してないだろ
244 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:46:10.68 ID:H8MofB1w
>>236
つりか?
>>234
高い金出したらあるよね
245 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 21:46:11.95 ID:74R8cA32
>>242
対応してるぽいね
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090501_167933.html
>そして、CE3には先進的な紐物理(Rope Physics)シミュレーションも実装される。
>紐物理シミュレーションは木々の曲がりや吊り橋の表現、生物の触手の表現にも利用される。
>これらの全ての物理シミュレーションはマルチスレッド化された設計になっており、
>PC、Xbox 360、PS3のそれぞれのマルチコアCPUアーキテクチャに最適化されているという。
246 エニシダ(福岡県):2009/09/14(月) 21:46:13.99 ID:eGNOKx7I
コンシューマー向け製品はi7が3.33ギガでPhenomが3.4ギガだけど
今の技術だとその辺が熱や消費電力効率からいって限界だから
マルチコア化に逃げるしかないってことなのかな?
Pen4の3.8ギガ出た時は、次モデルでは遂に4ギガ突破かと思ってたら
PenDの天井は3.6ギガだった。
247 ユキノシタ(埼玉県):2009/09/14(月) 21:47:20.97 ID:WN9qXl9Z
>>238
tsのままでCMだけカットしたいんだけど、なんか方法ない?
248 ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都):2009/09/14(月) 21:47:30.46 ID:gPWbwoWI
>>231
pen4からQ9550に変えたけど地デジ見れるしエンコできるしオーサリングできるしmp4見れるし
PS2エミュとか使っても使用率100%にならないし不満はないよ
デフラグすらまともに出来なかったしjaneと狐みるだけでCPU結構食うし 
ただ変えても重いものはやっぱ重い 
ファイル移動とか何とかしてほしい ツール使っても時間かかるのがうんこ
249 ハボタン(山口県):2009/09/14(月) 21:47:39.29 ID:6IrR/6bJ
ヘキサコアCPUとUSBオナホ
俺にとっては後者の方が欲しい
250 クレマチス(dion軍):2009/09/14(月) 21:48:28.91 ID:ysN4pHr/
オナホはUSBより電動自体にまともな製品が無い
251 ナツグミ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:48:40.57 ID:nIGex0+M
熱が出なければ10GHzくらいいけるんだろうなー
252 フクシア(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:48:42.80 ID:4dTrwWs7
コアいっぱい好き好きならUltra SPARC T1でも買っとけや
253 アメリカヤマボウシ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:48:52.30 ID:TahBkUfM
CPUが物理的に2個載るマザボって9600GTとか乗るの?
254 シャクナゲ(西日本):2009/09/14(月) 21:49:31.42 ID:Pdo1yiKD
4コアのくせにフリーズするなカス
255 ノウルシ(長屋):2009/09/14(月) 21:49:43.68 ID:n0JI4M1a
>>253
普通に載る
QSLIもできるよ
256 ニョイスミレ(三重県):2009/09/14(月) 21:50:12.57 ID:PY5CKJzC
>>247
どうせ二度と見ないんだから気にすんな
257 ポロニア・ヘテロフィア(長屋):2009/09/14(月) 21:51:53.08 ID:oMy4eR4I
Cellは動かないコアを積んでまで8コアにこだわったというのに
258 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:52:06.21 ID:ud0QYWSG
>>240
L4Dのsourceも対応してたはず
2スレッドぐらいなら独自拡張でもっとあるし
259 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 21:52:52.25 ID:2U5eVj8g
>>257
クタたん馬鹿だからな
260 ペチュニア(大阪府):2009/09/14(月) 21:53:48.16 ID:u+eyFpLc
結局キャッシュ浪費のウェイトだらけで6個の意味ないんだよな。
しかも不良率が高まる罠
261 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:55:06.45 ID:kOUCBP5+
>>254
コア占有してOSフリーズさせるアプリあるよね。特にセキュリティ系
タスクマネージャーも立ち上がらず、強制シャットダウンしたときの
がっかり感はコア数に比例するよな。
262 チャボトウジュロ(兵庫県):2009/09/14(月) 21:55:51.17 ID:/Oo3LSp0
よくわからんが界王拳6倍みたいなもんか?
263 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:56:45.51 ID:ANRfknlK
エロゲに使われることは間違いないな
264 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/09/14(月) 21:56:47.94 ID:TumbnLim
>>262
ヤムチャが6人みたいなもん。
265 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 21:57:23.66 ID:6BIqtCBa
時代はmany coreだろ
266 エニシダ(福岡県):2009/09/14(月) 21:57:42.91 ID:eGNOKx7I
>>255
使ってる人見たこと無いけど、インテルS5520SCマザーとか
どんな人が使ってるんだろ
267 シバザクラ(東京都):2009/09/14(月) 21:58:50.69 ID:b3B325rN
1コア:シングルコア
2コア:デュアルコア
3コア:トリプルコア
4コア:クワッドコア
5コア:ペンタコア
6コア:ヘキサコア
7コア:ヘプタコア
8コア:オクタコア
9コア:エニアコア
10コア:デカコア
11コア:ヘンデカコア
12コア:ドデカコア
13コア:トリデカコア
14コア:テトラデカコア
15コア:ペンタデカコア
16コア:ヘキサデカコア
17コア:ヘプタデカコア
18コア:オクタデカコア
19コア:エニアデカコア
20コア:イコサコア
1000000000000コア:オマンコア
268 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/09/14(月) 21:59:04.92 ID:inRiWRBv
デュアルコアが出る時もそう思いました
269 コメツブツメクサ(熊本県):2009/09/14(月) 21:59:43.48 ID:4SMAIw5w
エロゲに例えて教えてくれ
270 ムシトリナデシコ(東京都):2009/09/14(月) 21:59:49.94 ID:PVWDBG7U
デゥアルコアが出だす前のCPU複数乗せが流行りだしそうな空気があった時の自作ドキドキ感は良かった
271 アメリカヤマボウシ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 22:01:46.63 ID:TahBkUfM
>>255
すごいな
一回使ってみたいわ
272 チャボトウジュロ(東京都):2009/09/14(月) 22:01:48.60 ID:6XFflnOX
スペック厨歓喜
273 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:03:35.28 ID:H8MofB1w
>>266
>>271
Mac ProにVista 64 Ultimateが色々と最強
グラボほとんど選べねえけれど
274 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/09/14(月) 22:05:30.48 ID:9PVfoHIo
100コア:デカデカデカデカデカデカデカデカデカ デカコア
275 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 22:06:58.56 ID:XCvKhoS+
問題は6つのコアがあったとして
どれだけのコアが常時アイドル状態になることやら…。
276 モモイロヒルザツキミソウ(dion軍):2009/09/14(月) 22:07:35.34 ID:7Y8kMIWr
CPUがGHzに突入したころ、
「そんなスパコン個人には使い道ないだろwww」
とかって言われてました。
277 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 22:08:55.60 ID:74R8cA32
>>269
タイムリープぱらだいす
http://www.messe-sanoh.co.jp/cgi/shopweb/p_image/shohin/info/frontwing/time-l/index.htm
>【エンジンを1から設計】
>タイムリープのエンジンを捨て1から再設計。約30%の高速化に成功!
>さらにマルチコアCPUにも対応したのでマルチコアCPUの人はさらに高速化!!
278 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:09:20.91 ID:a3LXLtr4
PS3は9つじゃなかったっけ?
279 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:09:51.98 ID:BO4XwhIZ
LGA1366持ち「6コア高くていらないので、次期Bloomfield改良版、TDP95Wで、3.33GHz〜の
クアッドコアを3万円くらいで出してください。命名 Core i7-9200」
280 ヤブツバキ(石川県):2009/09/14(月) 22:10:05.38 ID:x3SmVpwR
>>265
× manu core
○ magny cours
281 ヤブツバキ(石川県):2009/09/14(月) 22:11:08.25 ID:x3SmVpwR
おっと、「×」が「マヌーコア」になってた
ひとにモノ言うのは早かったよ
282 バイカカラマツ(愛知県):2009/09/14(月) 22:12:01.33 ID:+amWoyFS
atomが一つ2Wっていうのだからatom6個積んでも12Wなのだよな
1つあたりの処理能力はpen4の1.6Ghzぐらいだから単純に考えてpen4 9.6Ghzって夢がひろがりんぐ
283 エニシダ(福岡県):2009/09/14(月) 22:12:24.82 ID:eGNOKx7I
>>273
サンキュ、Mac興味なかったから全然知らなかったけど
凄そうだね。
昔のPC価格を知ってると、この性能なら安いと思ってしまう。
買えないけど。。
284 イベリス・ウンベラタ(高知県):2009/09/14(月) 22:13:07.86 ID:21z8kvIB
仮想マシン動かすなら
コアはたくさんあった方がいい。
285 リナリア(dion軍):2009/09/14(月) 22:13:28.12 ID:IrzphNYm
Pentium4の頃の予想じゃ、今頃は20ギガ30ギガのCPUが登場しているはずだったのに
コア数ばっかりで数字の派手さが足りない
286 ノウルシ(神奈川県):2009/09/14(月) 22:13:46.27 ID:Yj++3qYa
1コアが速くならないと、マルチスレッドとか高度なモン作れない
CPU依存の3Dエロゲメーカーに恩恵がない
287 タツタナデシコ(栃木県):2009/09/14(月) 22:13:59.98 ID:Zw09A1ml
紳助が作ったのか?
288 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:14:14.22 ID:H8MofB1w
>>282
330とか見る限り単純に8個くらい迄はイケそう
330+ION八倍で夢が広がリング
289 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:21:41.09 ID:hi1SWESN
2006年の時点で9コアだったPS3はどれくらい変態だったの?
290 サンダーソニア(北海道):2009/09/14(月) 22:28:43.83 ID:g0jPaRqx
とにかくクロックをあげるんや→爆熱→AMD大勝利
とにかくコア数増やすんや→爆熱→AMD大勝利
インテルは歴史を繰り返したいわけ?
291 オウレン(鹿児島県):2009/09/14(月) 22:28:46.75 ID:V3N4wMzK
>>149
1GHzは10億Hzなんだぜ
292 ダンコウバイ(長屋):2009/09/14(月) 22:30:45.19 ID:lAfuQHhq
デュアルコアが最強
クアッドでTDP45W出たら買ってやるよ
293 フクシア(長屋):2009/09/14(月) 22:31:52.93 ID:RPr34Bv0
>>7
ソレがマルチコア化だろーが
294 イヌノフグリ(東京都):2009/09/14(月) 22:33:17.11 ID:DwHFmJkQ
AMD→溶ける→ザク
インテル→溶けない→ガンダム

こんなイメージだわ
295 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 22:36:46.89 ID:RXN6Cz2V
よくわからんから電車で例えてくれ
296 ラッセルルピナス(新潟県):2009/09/14(月) 22:36:59.32 ID:gSuMKTFV
1台のパソコンを1コアずつ6人で使えばエコになるんじゃね?
297 カタクリ(神奈川県):2009/09/14(月) 22:39:22.08 ID:ymFlfwKR
          / ̄\
            | P5Q |
          \_/
            __|__            
       /      \   
      /         \ 
    /    ::::\ :::: /::  ヽ   
     |     <●>::::<●>  |
    \     (__人__) /
     /          ヽ         ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |   l..        |i `ヽ         ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                       ┛  ・ ・
    /`ー、_ノ \  i    \ |i____     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    |  \   煤_ | P55    | >      \                  ┛  ・ ・
    |   \   レY^^V^V^V^ ヽ        \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃
    |     \                    \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                     ┛  ・ ・
298 シラン(東京都):2009/09/14(月) 22:42:00.26 ID:Dhij2gEp
>>19
vShereいれて、仮想化マシンを何台も立てるとか・・・
って、それは個人使用じゃないよな・・・
299 ケブカツルカコソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 22:43:34.71 ID:WkWipjjD
早期からモビルスーツの量産をやってたジオンはインテル。
ガンタンクとかボール作ってる連邦はAMD(ガンダムはTWKR)。
300 キランソウ(catv?):2009/09/14(月) 22:44:54.49 ID:icuHKIYL
二個でいいよ
これ以上CPUパワーアップさせて何を計算するんだマジで
301 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:46:30.05 ID:NXcksu7S
Core i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、TDP73W
に期待してるわ ゴミじゃない限り買うつもり
sandyは良さそうだけど、刷新版が22nmででるから様子を見たい
302 節分草(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:46:34.95 ID:TBY7yrKk
四次元五次元の処理をさせるのに必要
だが誰が何に使うのか不明
303 桜(福岡県):2009/09/14(月) 22:48:16.49 ID:YR6+witT
CG系のネットワークレンダリングやり始めると
コアいくつあっても足りなくなる。
304 イワザクラ(catv?):2009/09/14(月) 22:51:30.26 ID:UntIzAhu
らぶデス4はさらにハイスペを要求してくることになるのか
305 ダイアンサステルスター(熊本県):2009/09/14(月) 22:53:09.61 ID:lyvpyV/1
今の4コアCPUを2個のせればいいだろ

306 ハナワギク(東京都):2009/09/14(月) 22:53:51.60 ID:NZ40zChz
タイムリープぱらだいすを動かすのに使うんだよ・・・
307 ダンコウバイ(長屋):2009/09/14(月) 22:54:19.43 ID:lAfuQHhq
Core 2 Quad Q9000 2.00GHz FSB1066MHz L2=3MB x2 TDP45W 38,290円
Athlon X4 605e:2.3GHz/L2 512KB x 4/L3 無/TDP45W
Athlon X4 600e:2.2GHz/L2 512KB x 4/L3 無/TDP45W

クアッド3Ghz でTDP45Wが出たら買う
308 ヒメスミレ(大阪府):2009/09/14(月) 22:54:37.32 ID:BB03e0gG BE:617199629-2BP(1147)

>>203
コア電圧高すぎワロタ
309 ミミナグサ(愛媛県):2009/09/14(月) 22:54:53.88 ID:U1i1qenW
らぶデスシリーズに支えられているハイエンドCPU市場
というのもまた滑稽な図だな
310 ダイアンサステルスター(熊本県):2009/09/14(月) 22:55:40.42 ID:lyvpyV/1
>>203
CPU働いてねぇwww
311 ジャーマンアイリス(兵庫県):2009/09/14(月) 22:56:05.16 ID:cH/Akqr1
八個ならオクタなら10個はなんていうんだ?
312 ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/09/14(月) 22:57:38.83 ID:vIfVJNSf
>>304
プログラマ変えるべき
313 オオイヌノフグリ(三重県):2009/09/14(月) 22:58:03.95 ID:topAwNfr
314 キュウリグサ(catv?):2009/09/14(月) 22:58:24.23 ID:hnKCcZhl
てす
315 バイカカラマツ(愛知県):2009/09/14(月) 22:59:17.68 ID:+amWoyFS
>>308
だよな、1.6倍OCしても冷え冷えC2D最強
もうcorei5にしてもpentiumシリーズからC2Dに乗り換えた時の感動はなさそう
316 藤(千葉県):2009/09/14(月) 22:59:28.29 ID:l33ZObho
317 ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/09/14(月) 22:59:44.47 ID:vIfVJNSf
>>306
あれグラボでしょ。グラボがオンボだからカクカク愉快
318 カンガルーポー(関西地方):2009/09/14(月) 23:00:38.44 ID:XAz5YMR3
そのうち秀丸が8コア対応したりするの?
319 ミヤマヨメナ(岡山県):2009/09/14(月) 23:01:43.50 ID:BAd77vyV
  、
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
320 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/09/14(月) 23:01:50.97 ID:9pgbMlJ8
結局マルチコア競争がまだ続くのか?
デュアルコアのままで省エネ、低発熱、ハイパワー。低価格で進化させる技術力がねえのかよ
なんかムダが多い気がするわ
321 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/09/14(月) 23:02:02.90 ID:58AWsqaI
ドメイン持ってる時点でメアドなんて幾らでも作れるからな。知らなかっただろ?マジでキチガイ乙wwwww
322 シラネアオイ(岐阜県):2009/09/14(月) 23:02:22.16 ID:e3BgbX90
AMDは5コアを出してもらいたい
323 雪割草(静岡県):2009/09/14(月) 23:03:20.32 ID:1OK1xT7v
      r ‐、
      | ○ |
     _,;ト - イ、    ・・・。
    (⌒`    ⌒・
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)
   │ ヽー―'^ー-' 
   │  〉    |│
   │ /───| |  
   |  irー-、 ー ,} | 
   | /   `X´ ヽ
324 プリムラ・ヒルスタ(dion軍):2009/09/14(月) 23:03:21.38 ID:Iv/57J0W
そのうちドデカコアになんのか
325 ウラシマソウ(三重県):2009/09/14(月) 23:04:16.49 ID:kDf5ydxN
コアの切り替えに1秒かかるんじゃねえの?
326 カンガルーポー(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:04:24.89 ID:vAKy/kCo
>>317
CPUは進歩してるのに
グラボはひたすらOCしてるだけってぐらい進歩してないな
327 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:04:50.26 ID:PiVSQg46
BIONESがどれ位スムーズに動くかを確かめる
328 フリージア(愛知県):2009/09/14(月) 23:05:17.31 ID:2/wZwfOG
自宅で使う分には2個で十分だけど、仕事だとそうはいかないことが多い。
64bit8GXeonでもまにあわねえ
329 スズメノヤリ(大阪府):2009/09/14(月) 23:06:00.38 ID:7tBgE+Ye
仮にCPUが6個できてもバスのデータ転送容量が問題。
パソコンで動かすのはCPUだけじゃねえんだぜ
330 ミミナグサ(愛媛県):2009/09/14(月) 23:06:00.23 ID:U1i1qenW
次の進化は45nm→32nmになったときか
65nm→45nmになったときはすごかったが(特にAMD)
大した感動はなさそうな気がする
331 バイカカラマツ(愛知県):2009/09/14(月) 23:06:25.15 ID:+amWoyFS
>>326
45nmで躓いてるね、まぁGPUは電力<性能だからおいおい省電力化を待つかな
332 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:08:00.06 ID:NXcksu7S
>>320
微細化もアーキも改良してるから着々と進んでるよ

i5 660(32nm)はE8600を上回る性能で
ロード時、オンボも併せて65w以下と言われてるし
333 カンパニュラ・トメントサ(北海道):2009/09/14(月) 23:08:02.10 ID:EsxR+AYS
お前らあむどの6コアのときは
「中途半端wさすが3コアのAMD!」みたいなこと言ってたくせに!
334 ツルハナシノブ(兵庫県):2009/09/14(月) 23:08:46.66 ID:o0TUOBUE
また中途半端なものを
335 キランソウ(catv?):2009/09/14(月) 23:08:50.10 ID:icuHKIYL
もうこれ以上高スペックにしても性能引き出せる人が
ユーザー全体のほんとごく一部になってるってことだろ
もう進歩止まるんじゃねーの
俺はE8500でももてあまし気味じゃあ
336 スズメノヤリ(大阪府):2009/09/14(月) 23:09:29.14 ID:7tBgE+Ye
>>295
E233系2000番台の出力モーターを1両に6個搭載して加速度が従来の6倍になった。
337 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 23:09:57.62 ID:2U5eVj8g
>>335
性能引き出すのはユーザーじゃないだろw
338 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 23:10:09.81 ID:H8MofB1w
>>335
>もう進歩止まるんじゃねーの
Pen4のときそう言われて現状こうなってるからな
とまりはしないだろ
339 アマナ(兵庫県):2009/09/14(月) 23:10:23.15 ID:2YPfAgCp
6つで2ちゃん
340 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:11:19.22 ID:wZPNnyyW
クロックの次はコア数で、次の進化があるとすればどこになるんだろうな
341 ねこやなぎ(新潟県):2009/09/14(月) 23:11:34.94 ID:0GQqP5vM
>>320
色々な機能を内蔵していく方向性になるはず。
Lynnfieldはノースブリッジ機能を内蔵して1チップになった。
AMDのLIano(Fusion)はCPU+GPU
それが終わったらCellみたいな構造のマルチコアになるとか何とか
342 シハイスミレ(東京都):2009/09/14(月) 23:11:34.94 ID:svqooBf0
マルチコアはいいんだけどいくつからメニィコアって言うんだ?
デュアルCPUが当たり前にはならないのか?
343 プリムラ(沖縄県):2009/09/14(月) 23:12:01.03 ID:wgx0o3YX
昔トランジスタがLSIニなったように、CPUも1コアが1つのトランジスタ並みの扱いになるのかな?
344 バイカカラマツ(愛知県):2009/09/14(月) 23:12:17.86 ID:+amWoyFS
>>335
重いフラッシュ使う糞サイトが増えているから大丈夫
そのうちゲームじゃなくても3Dになるようだから
345 クンシラン(大阪府):2009/09/14(月) 23:12:42.59 ID:v5Pxy2lj
>>342
メニーコアは10コア以上からの総称さ
346 ミミナグサ(愛媛県):2009/09/14(月) 23:12:44.51 ID:U1i1qenW
CeleronDC E3200 (2.4GHz L2=1M) 4,600円くらい
AthlonII X2 240 (2.8GHz L2=1Mx2) 6,100円くらい

この2つのCPUがコストパフォーマンスよすぎる
347 キキョウソウ(愛知県):2009/09/14(月) 23:13:08.76 ID:V6gZ5JPR
アムダールの法則
348 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/09/14(月) 23:14:08.57 ID:sSEzc1Et
そういや、AMDの廉価版CPUってもう無くなったの?
349 トキワハゼ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:14:31.59 ID:ZWDJky6a
よく分からないけどマルチコア対応プログラムって
コアが増えたら常にベストな配分で計算を割り振ってくれるの?

それともデュアルコアを念頭において書いてたら
オクタコアになっても効率変わらないの?
350 センダイハギ(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 23:15:19.50 ID:dZwHqSCA
FSX高精細モードで遊ぶために
351 ボロニア・ピンナタ(茨城県):2009/09/14(月) 23:15:31.80 ID:A/MzJ07V
もう回路を3次元にするしかないな
352 スイセン(東京都):2009/09/14(月) 23:20:58.18 ID:kbc2hUqZ
対称ツリー構造で論理制御されるマルチスレッドCPUとか見てみたいけどな
353 ヤブツバキ(東海):2009/09/14(月) 23:23:43.82 ID:M6L5TNQC
詳しいやつ複数コアがなんの役にたつか教えろ

ていうかCPUのコアってなんぞ
354 オニタビラコ(兵庫県):2009/09/14(月) 23:24:06.01 ID:kqfvQsaj
>>328
何と戦ってるんだよ
CAE?
355 プリムラ(沖縄県):2009/09/14(月) 23:24:11.31 ID:wgx0o3YX
>>352
マルチスレッドは2chでは叩かれるよ
356 クンシラン(大阪府):2009/09/14(月) 23:25:19.48 ID:v5Pxy2lj
メモリもそのうちクアッドチャンネルになるに違いない
357 プリムラ・ヒルスタ(dion軍):2009/09/14(月) 23:25:35.50 ID:Iv/57J0W
>>344
ついにお前らの嫁が出てくるのか
358 ロウバイ(新潟・東北):2009/09/14(月) 23:26:00.08 ID:rNikZosP
>>340
マルチコアのマルチ化
デュアルヘキサコアみたいなw

ちがうか!
359 リナリア アルピナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:26:30.71 ID:A892M0Ml
ヘキサコア・・・使ってみたいねぇ。3D描くのにはイイ感じだろ。
360 ハナワギク(東京都):2009/09/14(月) 23:28:22.55 ID:NZ40zChz
>>317
え?あれグラボなの?
361 ナツグミ(静岡県):2009/09/14(月) 23:29:01.33 ID:GyhCEZ5a
ハードはどんどん進化しているのにエロゲーはダメだな。
3DのくせにCPU依存で、そのくせマルチコアに対応していない
とかそんなんばっかだぜ。絵や内容だけでなくプログラミングも
高度にやれよ。
362 アズマギク(アラビア):2009/09/14(月) 23:29:22.95 ID:V0WF2s+N
世の中のアプリの大半がマルチコアに対応してないから
ベンチマークだけはドンドン速くなるw
363 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 23:32:13.68 ID:RXN6Cz2V
>>336
加速度6倍って有り得ないだろ・・・
そんな凄いのかヘキサコアって代物は・・・
364 [―{}@{}@{}-] ポレオニウム・ボレアレ(長野県):2009/09/14(月) 23:33:32.29 ID:GrDonXge BE:587563867-PLT(13039)
多分、C2Dになった時の感動はもう味わえないんだなと思う
ISDNからADSLになった時と同じ
365 クロッカス(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:37:32.02 ID:aAf5VrCz
>>295
大船から東京へ行くのに
京浜東北線をやめて東海道本線を使ったぐらいの速さ
366 ヘビイチゴ(埼玉県):2009/09/14(月) 23:39:01.10 ID:afeo9DAT
頭何個増やそうが
仕事が回ってこなきゃ意味ねーんだよ
367 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 23:40:14.65 ID:H8MofB1w
>>358
あるじゃん
>>363
いろんなところで分担するようにすると色々と快適
330+IONですらな
368 カエノリヌム・オリガニフォリウム(京都府):2009/09/14(月) 23:40:15.34 ID:QCGI4j/L
>>105
処理能力はぜんぜん違うが実際クロック数は一緒じゃないか
クロック数はHzだけだぞ
369 イヌガラシ(福岡県):2009/09/14(月) 23:41:00.66 ID:Q4lwWSdf
ペン4は今までで最悪のCPUだったわ。
370 カエノリヌム・オリガニフォリウム(京都府):2009/09/14(月) 23:42:06.67 ID:QCGI4j/L
>>184
コアは4つだけど1つのダイに2つコアを乗せてくっつけてるなんちゃってクアッドのことかな?
間違いなくコア自体は4つだよ
371 オダマキ(東京都):2009/09/14(月) 23:42:12.05 ID:ykPpyQg/
i7の4コアがハイパースレッディングで8個にしてるんだが
しないで4コアの方がいいのかな
372 ヤブツバキ(石川県):2009/09/14(月) 23:45:48.27 ID:x3SmVpwR
世代が上がってコアが増える数に比例して就職倍率も上がっていくから買えない人ばかりどんどん増えるんじゃね?
373 ロベリア(千葉県):2009/09/14(月) 23:46:34.39 ID:YXxmtyiG
最近PCをシングルからデュアルコアとやらのに一新してエンコしながらネット問題無く見れてすげぇとか思ってたが、
けっきょくエンコ中は寝てるかノートPC持ち出して別の部屋で何かしてるかだからあんま意味無かったw

まあでも複数ソフト起動して問題無く動かせれるって凄いよな。
374 ツメクサ(大阪府):2009/09/14(月) 23:51:06.72 ID:gajOeG6J
>>356
GDDR5とかは既にQDRで動作してるな
ラデのHD4870, 4890辺りに載ってるやつ
375 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/14(月) 23:51:34.13 ID:gfIEZY/h
2coreのクロックを交互に働かせれば、倍ヘルツで動くんじゃね?
フェッチとデコードそれぞれでもいいけど。

3GHz 2Coreじゃなくて6GHz 1Coreみたいな。
376 フクシア(東京都):2009/09/14(月) 23:55:19.13 ID:dcqqHE39
らぶデスはいくらコアが増えても意味無いんだよな?
377 シュッコン・バーベナ(大阪府):2009/09/14(月) 23:56:53.71 ID:VbRvt40U
i7は1コアのみでOC駆動させる訳わからない機能がついてた。
378 アルストロメリア(兵庫県):2009/09/14(月) 23:57:32.40 ID:DPqvGad7
た ってそんな10年前のCPUみたいな
379 フリージア(埼玉県):2009/09/14(月) 23:58:31.35 ID:sYzFpcVN
>>377
シングルスレッドベンチ対策
380 ツゲ(東京都):2009/09/14(月) 23:58:48.66 ID:2U5eVj8g
>>376
プログラマーがアホだからな
381 カントウタンポポ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:01:39.40 ID:QPj8HdB2
オレゴンのカスさは異常・・

NehalemとWestmereは、Pentium Pro(P6)/Pentium 4(NetBurst)を開発した
Intelのオレゴン州ヒルズボロの開発チームが担当している。


対して、Sandy BridgeはIntelイスラエルのハイファの開発チームが担当した。
イスラエルチームは、Pentium M/Core/Core MAを担当したチームだ。
382 オーブリ・エチア(千葉県):2009/09/15(火) 00:01:41.05 ID:Uz0VEeyu
いまどきpen4以下のCPU使ってる奴なんているの?
383 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:01:54.89 ID:SQv43RJ4
アムドは既に6コアを出荷しているというのに陰輝は遅れているな!
384 ツボスミレ(東京都):2009/09/15(火) 00:02:19.95 ID:2U5eVj8g
atomが微妙に普及してるじゃん
385 ノミノフスマ(関西地方):2009/09/15(火) 00:02:28.02 ID:BK49Wq+y
タスクマネージャーの目盛りが6分割されたら見にくくなるじゃないか。
386 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/09/15(火) 00:02:46.38 ID:r/b6kOt+
>>380
エロゲのプログラマーは絵も描けないとダメとかどっかで見たが
それがあって優秀な人がこないんじゃねえの?
387 サンシュ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:02:49.06 ID:Wlz5Cy2m
2気筒だろうが、6気筒だろうが、1コアしか使わないアプリばっかじゃん
388 藤(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:03:10.58 ID:ET6GW+K+
>>385
すでに8分割のCPUが出てるからなぁ
389 ノミノフスマ(愛知県):2009/09/15(火) 00:06:49.42 ID:W40uyRVw
7月に買ったQ9550で5年生き抜く
390 オウレン(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:08:10.32 ID:bN3/crW2 BE:2858312399-PLT(12002)

マルチコアなんて幻想
こういう現状をどうにかしろ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1163814.jpg
391 スイカズラ(岩手県):2009/09/15(火) 00:08:37.41 ID:d+tvVsCv
このままどんどんコアを増やしていって
FPGAみたくなりそう
392 サンシュ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:08:49.44 ID:Wlz5Cy2m
>>389
オレもそうする、オレゴン設計のCPUいらん
393 藤(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:09:55.21 ID:ET6GW+K+
>>389
完全負け組だなw
【性能】
core i5 750>C2Q 9650>C2Q 9550
【価格】
C2Q 9650>C2Q 9550>core i5 750
394 セイヨウオダマキ(高知県):2009/09/15(火) 00:10:30.21 ID:eihrxQMx
>>390
どんな糞プログラムかと
330ですら分担するぞ
395 ボロニア・ピンナタ(新潟県):2009/09/15(火) 00:10:30.56 ID:JK60mviL
>>382
メインPC壊れたんで昔の鱈セレPC使ってるよ。
さすがに不便だからAthlonUX2&785GでBTO頼んだ
396 プリムラ(埼玉県):2009/09/15(火) 00:10:43.40 ID:EyBQlKgF
まぁ低クロックなマルチコアCPUはゴミだろ
397 シラン(北海道):2009/09/15(火) 00:10:48.50 ID:dt05K4vn
んっ?
うちのマシンは石8つあるけど
398 バイカカラマツ(東京都):2009/09/15(火) 00:11:12.65 ID:iHDKDE8k
10月に7と一緒にPC新しくするんだけどどのCPUがいいの?_
399 ミツバツツジ(東京都):2009/09/15(火) 00:11:36.58 ID:eolFDz9r
タイムリープは急に落ちるしエロゲ3Dなんか期待しないほうがいい
400 プリムラ(埼玉県):2009/09/15(火) 00:12:00.00 ID:EyBQlKgF
>>398
CPUも7にすれば良いじゃん
401 ハイドランジア(愛知県):2009/09/15(火) 00:12:38.53 ID:aLOjoK5t
>>393
CPU買い替えはメモリ、マザー交換になるからなぁ
quadでも十分じゃね?
402 ジギタリス(北海道):2009/09/15(火) 00:13:01.53 ID:zHwgm4Ax
もうヅアルコアは古いってこと?
403 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:13:21.97 ID:aTgwJvs5
BDの動画取り込みってDVDの何倍くらいかかるの?
経験無いのでわからんです。
404 イワザクラ(熊本県):2009/09/15(火) 00:13:34.66 ID:Q38cNDle
屁クサ?
絶対に許さない
405 藤(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:13:35.80 ID:ET6GW+K+
>>390
ん?シングルスレッドのアプリ動かしてるだけだろ?
Lynnfieldちゃんにはターボブーストついてるからシングルスレッドでも全然問題ないんだぜ
406 キクザキイチゲ(catv?):2009/09/15(火) 00:13:58.50 ID:fIYiz4wL
どれくらいの性能なの?
407 ハナイバナ(コネチカット州):2009/09/15(火) 00:14:34.63 ID:kGcaFu2J
先週PC買い替えたがコア2デュオだった
クアッドとかもあるみたいだけど、コア2デュオで十分?
408 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 00:14:47.59 ID:og9guV4/
>>176
おれは先日、精子コンピュータを開発した。

空気嫁使うと出てくるんだ最長2分
409 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/09/15(火) 00:14:55.27 ID:3icoP+2l BE:205733423-2BP(1147)

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1163819.jpg
対応してると爆速なんだよな
エンコ中だけどまだ余裕あるし
410 サンシュ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:15:49.15 ID:Wlz5Cy2m
>>402
新しけりゃ勝ちって、考える情弱ならそう

>>395
2ちゃん程度なら鱈セレでもまだまあ充分かもな、
電源が寿命きそうだが
411 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/09/15(火) 00:15:57.88 ID:WZAi1Aho
九十九祭りでi7 870来たけど。
使い道がない。8コアもどう使えというのか。
412 藤(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:16:02.02 ID:ET6GW+K+
>>398
core i5 750かcore i7 860でおk
金があるならcore i7 870
413 ドデカテオン メディア(静岡県):2009/09/15(火) 00:17:15.76 ID:+41bnMj0
>>65
クロック上げると冷却の問題とかあるからな〜。
いくらプロセスルールが微細化しようともね。
多コアに振るのはしょうがないかな。
414 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:17:33.77 ID:aTgwJvs5
>>390
先日、8コア16スレッドのMac Proを触ってきた。8コア分は一生懸命仕事してて残りの8コアは半分くらいしか仕事してなかった。
それでも十分速いけどな。
415 オランダミミナグサ(静岡県):2009/09/15(火) 00:18:02.67 ID:3LiTlfPb
お前らエロ動画のエンコしながらネットゲームしながら2chやる意外にこれ以上なにすんだよ
416 藤(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:18:15.78 ID:ET6GW+K+
>>411
売っぱらって860か750買うのが賢いだろうな
417 ラフレシア(愛知県):2009/09/15(火) 00:19:30.65 ID:+y1SFG6t
おまえらあきらめて
http://www2.cray.com/global_pages/japan01.html
これ買え150万円だぞ。スパコンだぞ。dellのワークステーションのフルスペックは300万円超えるぞ。

安い買い物だ。エロゲもRPGも円周率計算もお手の物だ。
418 シナノナデシコ(東京都):2009/09/15(火) 00:19:54.77 ID:N+NJ1hk0
トランジスタを集積したものがICになったように、
そのうちCPUコアが何万も何億も集積されていくかもな!
419 ツボスミレ(東京都):2009/09/15(火) 00:20:11.12 ID:ZSjt/3mh
>>386
そんなに詳しいわけじゃないけど単に金が無いだけじゃないの?
らぶデスとかは本当にひどい。
420 ハイドランジア(愛知県):2009/09/15(火) 00:20:13.54 ID:aLOjoK5t
>>413
クロックで比較するのはもうナンセンスだよね、それにクロックばかりの世界になるとメーカー側でがんばっちゃってOCの伸びしろが減っちゃう
421 カントウタンポポ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:20:33.87 ID:ssQvaEW4
オレゴンの先見性の無さと頭の悪さは異常・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm
CPUの平均消費電力の低減を強調する点も、イスラエルチームのポイントだ。
モバイルでは、TDPと同様に平均消費電力の低減が重要となるため、
モバイル部門に所属するイスラエルチームとしては当然だが、
この点はオレゴンチームと大きく異なる。

「オレゴン側から平均消費電力を重視するという説明は聞いたことがない」
とある業界関係者は言う。

オレゴン側が、サーバー&デスクトップ部門に所属していることを考えると、
これも当然かもしれないが、イスラエルチームはサーバーでも平均消費電力が重要だと主張する。
422 ハルジオン(東京都):2009/09/15(火) 00:20:57.65 ID:IjPu1aeH
BOINCがバリバリ動くようになるわけですね。わかります。
423 フデリンドウ(関東・甲信越):2009/09/15(火) 00:21:08.70 ID:1/julpG7
>>416
860はねーよ
定格ならいいかもしれないが
424 チチコグサ(京都府):2009/09/15(火) 00:21:29.91 ID:+/FKd7BY
Vガンダムヘキサ
425 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/09/15(火) 00:21:32.57 ID:qGwViUAo
>>415
エンコしながらエロ動画見て2ちゃん見てエロゲーして…

先に俺達の脳みそを進化させないとな…
426 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/09/15(火) 00:21:53.98 ID:WZAi1Aho
>>416
いやーでも、L4DとかGTA4とかするし。今度L4D2も出るみたいだし。
いかんせん前までそれらのゲームやってたCPUがE4500なもんで・・・
どうせ後々時期がくりゃ買い替えにゃならんし。このままでいいかなとか思ってるんだけど。
もうちょっと有意義なつかいかたをしてみた。
427 ジョウシュウアズマギク(西日本):2009/09/15(火) 00:23:05.18 ID:KraeBugU
おっぱいが6個あったら嬉しいだろ
428 ノミノフスマ(愛知県):2009/09/15(火) 00:23:26.50 ID:W40uyRVw
>>393
前機がPenD805だったしQ9550はサクサク動いて満足なんだよ
熱さもほどほどだし。
429 クサノオウ(東京都):2009/09/15(火) 00:23:42.66 ID:GWo6zu4l
オレゴンとかイスラエルとか実はよくわかってない
430 ウシハコベ(東京都):2009/09/15(火) 00:23:55.31 ID:MIjKADix
コアあっても使いきれないだろ、数年経たないと
431 フデリンドウ(関東・甲信越):2009/09/15(火) 00:24:55.44 ID:1/julpG7
>>426
なら普通に組めばいいじゃん
432 シュロ(大阪府):2009/09/15(火) 00:26:53.03 ID:ExJXYoIi
そういや俺もツクモの870+UD3買えたんだった。何にも連絡こねーなw
433 シナノコザクラ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:26:53.39 ID:ja5WhX23
若干スレチな質問だが
3D描画用にradeonのカード+physx用に適当にgeforceのカードってやっても大丈夫?てかちゃんと動作する?
そろそろPC組みなおしたいんだが次はラデの5800にしたいんだがラデはphysx対応してないからこんな風にやりたいんだが・・・
434 キクザキイチゲ(新潟県):2009/09/15(火) 00:31:07.83 ID:gbQYlpHG
>>433
physx使いたいなら素直にGT300買えば良いじゃん。
435 プリムラ・マラコイデス(熊本県):2009/09/15(火) 00:31:44.42 ID:qe96Pd07
4コアの俺がきましたよ。
ぶっちゃけ、3コア暇しているw

2chでDVD見ているぐらいじゃどうでもないのかな。
436 菜の花(神奈川県):2009/09/15(火) 00:32:57.36 ID:8kfh2pDr
そんなに分けてどうすんだよ
437 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:35:40.63 ID:aTgwJvs5
「ギャグマンガ日和2」の第四話「ネコちゃんの腹筋」みたいで面白いな。
438 ドデカテオン メディア(静岡県):2009/09/15(火) 00:37:24.67 ID:+41bnMj0
>>305
「4コア×2」と「8コア」は明確に違うw
439 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/09/15(火) 00:37:32.37 ID:IR6dw65G
マルチ対応アプリがまだまだ少ないのにもう6コアかよ
440 エニシダ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:39:12.53 ID:Lz+5Bh3X
ウンデカコア
441 ノゲシ(青森県):2009/09/15(火) 00:39:56.83 ID:jkdtvx+K
ハイエンドのCPUはCPUという名のエロ動画エンコーダだろ
もう初めから動画エンコーダとして開発したほうが喜ぶ人多いと思うわ
442 姫カンムリシャジン(埼玉県):2009/09/15(火) 00:40:54.01 ID:B6dbp3g9
>>441
cell・・・
443 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 00:43:34.76 ID:og9guV4/
>>441

世界一の汎用CPU ARMアーキテクチャには敵わん。
444 ハイドランジア(愛知県):2009/09/15(火) 00:43:54.00 ID:aLOjoK5t
>>441
縁故するにもソフトやフィルターがいろいろあるからなぁ、汎用性ってことでCPUは必要じゃね?
本当は柔軟な縁故ソフトとそれに対応するハードウェアがあればいいのだけど
445 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:45:16.26 ID:VRu0Kdxj
>>444
フィルタがMT非対応だと涙出てくる
446 ドデカテオン メディア(静岡県):2009/09/15(火) 00:45:58.04 ID:+41bnMj0
>>418
今のGPUなんてそんな感じだな。
数百のシェーダーユニットの並列動作とか。
1GPUでTFlops級てなによw
昔のクレイ1とか泣いてるぞwww
447 プリムラ・オーリキュラ(dion軍):2009/09/15(火) 00:46:24.60 ID:kWTufOM0
ついにあのエロゲもマルチコア対応に!・・・無理か。
http://www.teatime.ne.jp/kokuti_xxf.jpg
448 ボロニア・ピンナタ(兵庫県):2009/09/15(火) 00:47:01.30 ID:79KZL00l
CPUってCORE2DUOになってからまじで進化とまってね?
449 キンカチャ(catv?):2009/09/15(火) 00:47:39.46 ID:BxjZxkyX
>>443
ARMってDSとか携帯にのってる組み込み用のCPUでしょ?
たいしたことないんじゃないのあれ
450 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 00:48:25.53 ID:og9guV4/
>>441

あ、これは忘れちゃならんだろ。

PowerPC

cellプロセッサの土台。 PS3はcell、WiiはPowerPC 7??改
451 ハナムグラ(大阪府):2009/09/15(火) 00:48:34.09 ID:GF9tn4Q0
4コアを2台買った方が良いだろ
452 ヤグルマギク(北陸地方):2009/09/15(火) 00:50:08.19 ID:1gS3f5Qd
4コアから6に増えたところでそんなに変わらん
やるなら一気にメニーコア化して16とか48にしないと
453 イヌガラシ(静岡県):2009/09/15(火) 00:50:59.30 ID:y6RVpW1P
CPU2つで100万+100万で200万パワー!!いつもの2倍のスレッド数で200万x2の400万パワーっ!!
いつもの3倍のコアで400万x3の…バッファローマン、おまえをうわまわる1200万パワーだーっ!!


そんなわけないだろ
454 プリムラ・オーリキュラ(dion軍):2009/09/15(火) 00:51:04.84 ID:kWTufOM0
>>448
ギガヘルツ神話が終わったのはAthlon64からだろ
Core2は二番煎じ
455 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 00:53:18.96 ID:og9guV4/
>>449

語弊が。

最近はMobileメインに搭載されているCPUの「基本的なアーキテクチャ」
なので物理的に言うとARMというCPUは存在しない。

色んなメーカーさんが製造している筈。ちょっと情報古い。
456 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:54:42.62 ID:Y/32FZ2u
>>454
athXPから
457 タネツケバナ(北海道):2009/09/15(火) 00:55:23.04 ID:7juZNlit
これ以上のコア数増大は多コアを上手く使えるOSが一般化しないと無意味っぽい
458 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:57:24.73 ID:Y/32FZ2u
windowsならvista以降
macならOSX以降ですね
459 セイヨウオダマキ(高知県):2009/09/15(火) 00:58:11.39 ID:eihrxQMx
>>457
下でも書いてるけれどVistaだな
馬鹿な人はVistaってだけでボロクソだが
460 オランダミミナグサ(静岡県):2009/09/15(火) 00:59:00.66 ID:3LiTlfPb
ビスタは出るのが早すぎたかな
461 ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/09/15(火) 01:00:20.42 ID:jEyzwWYY
橋の8コアまではコンロで粘る
462 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 01:00:40.04 ID:og9guV4/
個人で速度とか処理能力向上とかの時代は終わるんだよ。

今後はNetbookに代表されるモバイル向けの高速低電圧CPU&Memory戦争が始まる。

OSはWindows,MacじゃなくてGoogleとかSymbianかNOKIAのOSがメイン
463 シュロ(大阪府):2009/09/15(火) 01:01:09.90 ID:ExJXYoIi
来月Win7出ちゃうからな。i7+5870+SSD+Win7辺りで組みたい。
464 セイヨウオダマキ(高知県):2009/09/15(火) 01:01:12.92 ID:eihrxQMx
>>462
もう必死過ぎ
465 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/09/15(火) 01:01:26.70 ID:Ftb30MSo
数値シミュレーションやるにはまだまだ非力。1PCでさくさく計算できるようにしてくれ
466 タネツケバナ(北海道):2009/09/15(火) 01:02:26.92 ID:7juZNlit
>>462
ヘビーユーザーとその他にわかれるだけだろ
467 姫カンムリシャジン(埼玉県):2009/09/15(火) 01:03:33.10 ID:B6dbp3g9
>>465
そういうやつはサーバを使えや
携帯厨には2GHz2コアでも使い切れないんや
468 キショウブ(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:03:37.28 ID:wp63gB/O
そのうちソフトがほとんどマルチコア対応になるんだろ
469 セイヨウオダマキ(高知県):2009/09/15(火) 01:03:54.28 ID:eihrxQMx
つかヘビーも何も無料のOSはろくなもんじゃない
7みたいに一般ユーザーはホムプレでそこそこのハードって感じで今迄と何も変わらんと思うよ
470 リナリア アルピナ(関西地方):2009/09/15(火) 01:04:52.43 ID:vTcacg/Y
CPUにOSがレイプされそうだな
471 オステオスペルマム(東京都):2009/09/15(火) 01:06:29.27 ID:aGxlCn4k
>>1
ハドラーの比じゃなくなってきたな
472 オランダミミナグサ(静岡県):2009/09/15(火) 01:08:15.65 ID:3LiTlfPb
シングルコアの俺だってちゃんと生きてるよ
473 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 01:09:11.77 ID:og9guV4/
>>466
ヘビーユーザーなんてマイノリティになるんだ。
事実、ヘビーユーザーの代名詞おまえらオタなんて世界を漁っても1%にも満たない。

無論、情報インフラが整ってない過疎地域、発展途上国は除くがな。
474 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:19:44.69 ID:NDP/BrXI
>>407
e6600発売日から数年使ってるけどxpなら何も不満ないな
HDDは早いのに変えたらxp起動バー3回転以内だし
475 ミツバツツジ(東京都):2009/09/15(火) 01:21:48.58 ID:eolFDz9r
Q9550でしばらく戦えそうだし
mp4エンコもCPU何とか足りてるから問題ないぜ
476 ユリノキ(東日本):2009/09/15(火) 01:22:26.88 ID:Kb7pbJNf
イスラムの人は使わなかったりするのかね
477 エニシダ(福岡県):2009/09/15(火) 01:25:27.39 ID:INzlT3th
で、いつ買えば時期がいいの?
478 タツタナデシコ(静岡県):2009/09/15(火) 01:30:02.83 ID:wgi6/1Uc
>>477
いつでもウェルカム
479 クレマチス・モンタナ(富山県):2009/09/15(火) 01:31:00.33 ID:+I9l/c55
intelはいい加減CPUよりもSSDで本気出すべき
X25-E32GBが5kで買えるならあと3枚は買うのに
480 プリムラ・オーリキュラ(dion軍):2009/09/15(火) 01:31:38.88 ID:kWTufOM0
GPUは毎年パワーアップするなあ
http://www.techpowerup.com/img/09-09-14/137c.jpg
481 ラフレシア(岐阜県):2009/09/15(火) 01:31:51.55 ID:tr+1j5Rr
sandybridgeに期待
482 シナノコザクラ(岡山県):2009/09/15(火) 01:32:42.69 ID:bU4WbPtr
もうPCの設計が古いんじゃね?
このまま倍倍ゲームみたいに増えるだけじゃ余りにもセンスが無い
483 ナツグミ(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:33:13.24 ID:6t6jzhXr
Westmereが出たらヤバイだろうな
AMDにトドメが入ってまうで
484 ウグイスカグラ(コネチカット州):2009/09/15(火) 01:33:54.41 ID:IHZULrE0
コア数なんていくつあっても足りない
人間はOSに過酷な要求をするからな
485 カントウタンポポ(神奈川県):2009/09/15(火) 01:34:42.71 ID:ssQvaEW4
CPUが8年たってもまだ変わらずMAX3GHz、4GGHzって夢が無いよな。
486 クレマチス・モンタナ(富山県):2009/09/15(火) 01:35:22.44 ID:+I9l/c55
>>480
さすがに一世代前のGPUをフルボッコにするのはひくわー
HD5870 X4がGT300をフルボッコにしてくれると信じてるが
487 フリージア(catv?):2009/09/15(火) 01:41:49.73 ID:3/xX3B0I
エンコとかゲームなんかは処理にまだまだ不足感があるのに
ハイパースレッディング咬ませてもなお遊んでるコアが出てきてるんだから
最早ホモジニアスのメニイコアってやり方は限界にきてるだろ
488 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 01:49:32.53 ID:og9guV4/
>>487

すげーなオマエ。
設計者か?
是非、ロジック組んでくれよ。出来もしねーくせに(^∀^)ゲラゲラ
489 ナツグミ(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:50:42.44 ID:6t6jzhXr
(中国四国)とかそれ自体が天然記念物のくせに
その上キチガイとかやめてくれよマジで
490 コハコベ(埼玉県):2009/09/15(火) 01:52:50.14 ID:Gu7xdxBI
コアが多くなって意味あるの?
491 エニシダ(福岡県):2009/09/15(火) 01:56:39.89 ID:INzlT3th
妹に置き換えて考えてみろ
492 ヤブテマリ(石川県):2009/09/15(火) 01:57:39.49 ID:pNPCQsBM
いまのところWindowsのライセンス料はコア数に関係ないのでコアが増えるほどお得

マルチスレッド対応アプリケーションによってはコア数に比例してライセンス料とるところがあるので
将来Windowsがそうならないという保証はないな
493 コハコベ(埼玉県):2009/09/15(火) 01:59:11.88 ID:Gu7xdxBI
>>491
コアが増えても一つ一つのコアの処理能力は劣化するじゃん
だから増えても意味なくね?

劣化した妹が増えてもうれしくない
494 カンパニュラ・サキシフラガ(中国四国):2009/09/15(火) 02:00:05.45 ID:og9guV4/
キチガイじゃなきゃ斬新なロジックの開発出来ねぇよ。

アラバマ州に多いメンヘラよりかはマシだろ。
495 タネツケバナ(北海道):2009/09/15(火) 02:02:17.97 ID:7juZNlit
>>494
斬新なロジックとやらはまだかな?
中国四国で斬新でも時代遅れってオチじゃないよね
496 プリムラ・オーリキュラ(dion軍):2009/09/15(火) 02:02:33.65 ID:kWTufOM0
>>491
つまり4コア=4人の妹がいても俺は一人
4人を同時に攻める技術がなければうまみは4倍にはならないというわけだな
497 ジギタリス(愛知県):2009/09/15(火) 02:02:33.80 ID:BU/9Tdnk
はやくLGA1366でHTT付き6コア出してくれ
Boincやるにはコアがいくらあっても足りん
498 フイリゲンジスミレ(関東・甲信越):2009/09/15(火) 02:05:00.80 ID:VZGg/BWA
2で十分
499 モモイロヒルザツキミソウ(東海):2009/09/15(火) 02:08:48.87 ID:PBK7qbAs
Atom330を倍にしてもまだ省電力だろ。上位CPUマダー?
500 イヌムレスズメ(東京都):2009/09/15(火) 02:11:29.04 ID:rydMtAvn
>>498
よくぞ言ってくれた
ペンティアムデュアルコアE6300を3つ買う権利をやろう
501 ハイドランジア(愛知県):2009/09/15(火) 02:13:35.50 ID:aLOjoK5t
502 ジシバリ(福岡県):2009/09/15(火) 02:14:53.53 ID:yGJ+1QMO
エミュはこういうの使うんじゃね
503 オウレン(秋田県):2009/09/15(火) 02:17:03.06 ID:u2KlbOCx
504 ニガナ(関東地方):2009/09/15(火) 02:17:58.02 ID:SyZd9SVJ
お客さん2つで十分ですよ!
って言ってたオレも今や4コアデュアルの8コアHPで16スレッド振り切りで利用しているから不思議
505 キキョウソウ(熊本県):2009/09/15(火) 02:19:37.12 ID:Ppb6WJqO
>>491
12人ぐらい個性的なのが居ても良いな
506 ナノハナ(沖縄県):2009/09/15(火) 02:22:15.24 ID:sdWOKJG5
コア2ってクロック数×2の性能ってことでええんか?
507 トキワハゼ(アラバマ州):2009/09/15(火) 02:22:47.07 ID:Kqy+pcrC
32nm きたな
508 ハイドランジア(愛知県):2009/09/15(火) 02:23:32.14 ID:aLOjoK5t
509 モリシマアカシア(関東・甲信越):2009/09/15(火) 02:23:54.54 ID:RqpJLeBm
これは多ければ多いほどいいのか?全然わからん
510 シラネアオイ(沖縄県):2009/09/15(火) 02:29:23.79 ID:OIdUtjB8
俺のcoreduo何故かいくらでもスレッド表示できる
IEで2chブラウザでも10個くらい表示する
PC固まらないmp3エンコその上できるウエーブ変換できるすぐ
再起動しない再インスコ早い10分表示する
511 アルメリア(dion軍):2009/09/15(火) 02:29:58.80 ID:orGDasvK
未だに1.5Gのセレロンだけどそろそろ買い換えた方がいいのかしら?
512 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/09/15(火) 02:34:40.00 ID:VRu0Kdxj
12コアを2基搭載とか何に使うんだよ・・・

http://www.nordichardware.com/image3.php?id=8952
513 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/15(火) 02:36:22.16 ID:JSs9SAfU
>>509
用途による
514 ユリオプスデージー(北海道):2009/09/15(火) 02:37:55.50 ID:cTwinnij
youtubeのHD動画見れるくらいの性能があれば十分だ
515 ねこやなぎ(東日本):2009/09/15(火) 02:41:57.06 ID:Z7kQOovZ
Atom230ってTDP4Wくらいだろ?
16コア32スレでもTDP64Wじゃね?
今でも既にメニーコアできるじゃん!
516 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/09/15(火) 02:43:03.80 ID:MI8DDa50
オクタコアじゃないの?
517 ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/09/15(火) 02:45:59.79 ID:a1gIUtZ3
DTMでプラグイン差しまくるとQでもそれほど余裕無い
それにフリーのやつってなんか重いのが多いし
6コアならさらに気にしないで使えそうだ
518 菜の花(埼玉県):2009/09/15(火) 03:21:20.63 ID:DbUmKa2h
8コアだと8の倍数でなんか処理によさそうな気がするんだけど。
519 ボタン(神奈川県):2009/09/15(火) 03:27:25.79 ID:ZByGoCTY
6コア4GHzなら買う
520 パンジー(広島県):2009/09/15(火) 03:29:48.99 ID:RD6798gx
グラディウスって廃れちゃったね
521 節分草(大阪府):2009/09/15(火) 03:32:20.96 ID:UaiDyvFq
今E2180なんだけどC2Q買って延命するか、i5あたり買うかどっちがいいだろう?
522 サンダーソニア(dion軍):2009/09/15(火) 03:33:32.56 ID:JhpS29OU
現状キープがいいぞ
523 コブシ(愛知県):2009/09/15(火) 03:38:07.44 ID:fPEeTY+U
CPUとGPUはいつになったら一つになるの
524 水芭蕉(アラバマ州):2009/09/15(火) 03:52:00.87 ID:cSHO0XPL
CPUコアが10個の「スケコマシ」とかナニに使うんだよ・・・
525 キランソウ(東日本):2009/09/15(火) 03:54:14.72 ID:X21INLTT
そのうち、1命令1コアとかになるの?
処理が一瞬でおわるの?

わくわくしてきた
526 ナノハナ(新潟県):2009/09/15(火) 03:59:21.71 ID:Oioc8oA3
ストレージ関係にMRAMという神話があってだな
527 カタクリ(大分県):2009/09/15(火) 04:01:49.90 ID:qA3/UNWv
AMDならペンタコアを出してくれると信じている
528 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/09/15(火) 04:02:47.09 ID:CMiTsBE7
クアッドですらイミフだわw
529 キクザキイチゲ(新潟県):2009/09/15(火) 04:06:20.29 ID:gbQYlpHG
>>523
Llano
・32nmプロセス
・4コア
・CPUはShanghai系のアーキテクチャ
・DX11/UVD3対応GPUコア内臓
・DDR3-1600対応
・L3 4MB

こんな感じで2011年の予定
530 カントウタンポポ(鳥取県):2009/09/15(火) 04:15:22.43 ID:RBcmMsIZ
4の次は8だと思てた俺は情弱田舎者
531 ロウバイ(四国):2009/09/15(火) 04:18:13.34 ID:wF+MDl1N
>>521
AMD
532 プリムラ・ビオラケア(-長野):2009/09/15(火) 04:20:48.77 ID:jJFdyyuF
ワシのコアは108まであるぞ
533 プリムラ・マルギナータ(関東・甲信越):2009/09/15(火) 04:22:36.62 ID:lsSVxI/D
お前たちのデビルコアをもらう
534 バーベナ(沖縄県):2009/09/15(火) 04:23:06.78 ID:PSnZFijH
俺等にとって重要なのはCPUではなくGPU
535 カタバミ(静岡県):2009/09/15(火) 04:35:58.86 ID:YJbKJG7y
マルチコアは甘え
1コアで10GHzくらい回せよ
536 リナリア(宮城県):2009/09/15(火) 04:50:16.00 ID:us0sOz4u
液体窒素冷却使ってやっと8Gなのに10Gとか
537 シバザクラ(東京都):2009/09/15(火) 04:56:35.45 ID:o/T3kYxS
Z80の10GHzとか
538 ナノハナ(岡山県):2009/09/15(火) 04:59:46.08 ID:mETE6vop
ここまで来たら二桁になるまで待つ12コアとか
539 ナノハナ(岡山県):2009/09/15(火) 05:14:03.67 ID:mETE6vop
>>491
12人の妹より1人のお姉ちゃんが欲しいわ
540 ムラサキケマン(東京都):2009/09/15(火) 05:15:13.61 ID:FLe67fSo
h.264のフルHD動画を再生すると1コア100%1コア完全放置
もう一個プレーヤーを起動して2重に再生しても片方放置でコマ落ちしまくり
何の意味があるのか全く分からない
541 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/09/15(火) 05:18:04.92 ID:iakSwUOG
ヘテロジニアスマルチコアはまだかよ
542 クロッカス(愛媛県):2009/09/15(火) 05:34:04.36 ID:Nhh3ViRp
>>540
2つ再生するならコア指定してやればいいんじゃないか
というか今時そんなもんCPUにやらすな
543 オニノゲシ(アラバマ州):2009/09/15(火) 05:45:51.79 ID:0CIlSRIj
日本向けにエロゲの画面サイズを綺麗に引き伸ばすための専用チップを搭載するべき
544 ニリンソウ(東京都):2009/09/15(火) 06:43:10.21 ID:HxLqfKdP


ID:qA3/UNWv 軍オタでロリオタです 
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=news&id=qA3/UNWv

桜庭ななみ(16)がすごい可愛くてやばい

359 : カタクリ(大分県) :2009/09/15(火) 05:37:42.64 ID:qA3/UNWv
ハァハァ
桜庭ななみでヌキたい



ただいまオナニー中の人が書くスレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252888635/l50
545 ダリア(青森県):2009/09/15(火) 06:47:06.29 ID:tIBeDyjz
>>7
HT
遊んでるユニットにタスクを流すことで効率↑

逆HT
処理中のユニットにのみタスクを流すことで効率↓
546 チューリップ(東京都):2009/09/15(火) 07:32:56.01 ID:WhzF/G2g
昔のクロック競争を思い出すなw
あのときPCから離れてたから知らんのだけど、結局何ギガくらいまで行ったんだ?
547 ボロニア・ピンナタ(dion軍):2009/09/15(火) 07:35:51.90 ID:aG3Lz2dL
>>319
頭長すぎてきもい
  、
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.
 ジ (ノへハノハノィi:::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ:N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
548 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/09/15(火) 07:48:16.39 ID:Mmj6tywZ
>>1
動画編集が、益々快適になるな。
549 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/09/15(火) 07:50:10.25 ID:wDGJf5Y4
>>546
3.8GHz
550 コバノランタナ(東京都):2009/09/15(火) 07:52:28.91 ID:QAqu8oIa
そろそろデュアルにしたいな・・・・・
551 ウシハコベ(長屋):2009/09/15(火) 08:25:24.34 ID:AQeDBtnn
なんだよオタクコアって、一般市民には必要ねえよ
552 ペチュニア(関東・甲信越):2009/09/15(火) 08:27:29.46 ID:IH8TIzDm
オクトコアじゃなかったのか
553 サンダーソニア(栃木県):2009/09/15(火) 08:28:52.93 ID:S2mxrXUg





                           ペンタ見なかった?
554 バラ(京都府):2009/09/15(火) 08:31:28.98 ID:HZ7KwTXD
E8500でも持てあましてんのにどうすりゃ使い切れんだよ
555 ナノハナ(群馬県):2009/09/15(火) 08:32:42.93 ID:5lnWDwQ7
そもそもクワッド使いこなしてるソフトウェアってそんなに増えてきたかね
556 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/09/15(火) 08:38:03.97 ID:4SZ2sZM4
マルチコアって凄いようで実は単なる貧乏人つーか一般人用だろ。
フツーに金持ってる奴ならPC6台持って6台で別々の処理かました方が速いし。
べつに金持ちでもなんでもないオレでさえ5台持ってるし。
557 トキワハゼ(神奈川県):2009/09/15(火) 08:42:59.13 ID:35Oeh5tQ
HPCのようにある処理を入力して結果を待つといった数値演算として使わないで、
ユーザの入力にあらゆる場面で即座に応答しなければならない一般ホームユースだと
コアが増えていってもなぁ。
558 ジロボウエンゴサク(北海道):2009/09/15(火) 08:45:51.15 ID:WX1vpIBg
最近のCPUはコア数ばかり気にして、GPUはどんどん爆熱になっていく
もっと消費電力とのバランス考えろ
559 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/09/15(火) 08:46:53.57 ID:Mmj6tywZ
>>554
HDが撮影できるデジカメ買って、編集してニコニコに投稿するんだ。
560 イワウチワ(コネチカット州):2009/09/15(火) 08:49:21.09 ID:5Fm3EkdR
遥か昔、AMDが出す出す言ってたAnti-HyperThreadingに期待してる
561 トキワハゼ(神奈川県):2009/09/15(火) 08:53:53.80 ID:35Oeh5tQ
>>560
AMDそんなこと一切言ってない
562 ハボタン(長屋):2009/09/15(火) 08:57:41.00 ID:N3F9D+y7
3Dエロゲの読み込み高速化に必要
563 モリシマアカシア(東京都):2009/09/15(火) 09:29:08.52 ID:YgOaLidp
CPUよりオンボLANを増やせ
564 モリシマアカシア(東京都):2009/09/15(火) 09:32:27.33 ID:YgOaLidp
>>556
DCAtom定格にすら負けるPen4OC(笑)
565 ハハコグサ(関東):2009/09/15(火) 09:35:44.02 ID:2apkkyQp
>>562
早急に取り組まねばいけないな
566 アブラチャン(東日本):2009/09/15(火) 09:37:55.01 ID:cHGETBbS
567 マーガレットタンポポ(長屋):2009/09/15(火) 09:43:42.65 ID:iox1PrYd
>>563
増えてどうなるんだよ
568 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/09/15(火) 09:46:30.29 ID:c97eJu7O
3つをPC所有者が利用して残りはボットネットオーナーに貸し出すんだろ
569 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/09/15(火) 09:51:44.74 ID:2eyCE//H
8コアのゲームが・・・
570 サンシュ(福岡県):2009/09/15(火) 09:52:30.10 ID:waWVZ/VN
この先、パソコンの処理能力が劇的に上がったりしないのだろうか
571 トキワハゼ(神奈川県):2009/09/15(火) 10:03:24.77 ID:35Oeh5tQ
>>564
クロック高いだけのゴミ持ち出して何が言いたいんだか
572 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/09/15(火) 10:46:48.12 ID:Ytvqcd5h
PenMからi7-860に変えたらしょんべんもれるくらい感動する?
573 トキワハゼ(神奈川県):2009/09/15(火) 10:54:09.61 ID:35Oeh5tQ
CPUを駆使し、CPU能力不足を感じてるのならそりゃ感動する。超感動する。
574 キンケイギク(京都府):2009/09/15(火) 10:55:02.45 ID:h2xZluJn
オマエラくわしいなー
俺には何言ってるかさっぱりだわ
コア電圧とかGHzとか、どこの宇宙人だよ
575 エビネ(兵庫県):2009/09/15(火) 10:55:48.87 ID:DJXiMbd2
>>572
PenMからなら感動するんじゃね?
576 アブラチャン(東日本):2009/09/15(火) 10:58:48.54 ID:cHGETBbS
ところで明日Athlonの新製品がまた発売になるんじゃなかったっけ?
577 アッツザクラ(三重県):2009/09/15(火) 10:59:06.71 ID:DNDKIxUT
>>570
処理能力は上がってるよ。
ソフトウェアが全く追いついてなくて足を引っ張ってる。
速いのはベンチだけというのが現状。
578 エビネ(兵庫県):2009/09/15(火) 11:12:16.78 ID:DJXiMbd2
>>577
「劇的に」ってところが重要なんだろう。
たしかに、1、2世代違うぐらいじゃ体感的にほとんど変わらん。
579 イヌガラシ(東京都):2009/09/15(火) 11:13:04.38 ID:D8cqcESm
メモ帳ってマルチコア対応してる?
580 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/09/15(火) 11:34:24.89 ID:rA5BEWg4
ハイパーエロ動画タイム
581 ノゲシ(東京都):2009/09/15(火) 11:36:04.05 ID:UiC3fkTF
また米倉スレかと思ったら違った
すいません
582 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/15(火) 11:38:40.17 ID:BSkwpx6S
バンカメとAIGとシティはこの先生きのこるの?
583 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/15(火) 11:39:28.83 ID:BSkwpx6S
誤爆した
584 キソケイ(アラバマ州):2009/09/15(火) 12:06:11.10 ID:PToT/rI5
6コアで6万なのか意外に安いな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090620/etc_amd.html
585 ミヤマアズマギク(catv?):2009/09/15(火) 12:50:53.81 ID:MwJnD1CV
デスクトップなのに小型にこだわりすぎだろ
ATX並に大きくていいから10倍くらいのパフォーマンス出せよ
586 セキショウ(埼玉県):2009/09/15(火) 12:58:27.64 ID:femFErEq
intel遅ぇーよw

AMDは6コア出してるのにwww
587 フクジュソウ(栃木県):2009/09/15(火) 13:01:14.18 ID:eYpNj72y
それより電源ワイヤレスにする技術を早く
588 トキワハゼ(神奈川県):2009/09/15(火) 13:22:50.06 ID:35Oeh5tQ
バッテリー・・・w
589 ツボスミレ(東京都):2009/09/15(火) 13:31:33.74 ID:ZSjt/3mh
>>586
デュアルコアもネイティブクアッドコアもAMDがさきじゃにょ
590 ケブカツルカコソウ(石川県):2009/09/15(火) 13:56:00.33 ID:fJsz37fv
省電力化
ワイヤレス
静音設計
小型化
熱耐性

こういうのを先にどうにかしてくれ
591 ヤグルマギク(関東):2009/09/15(火) 14:08:16.12 ID:PbAW1bUv
はやく地球規模SLGやりたいな
細胞からはじまって細菌植物動物が系内で動けるやつ。
592 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/15(火) 14:08:55.51 ID:BSkwpx6S
>>587
そのうち携帯電話や電気自動車も電波で充電できるようになるらしい
593 ハナムグラ(コネチカット州):2009/09/15(火) 14:10:42.21 ID:foL3hVBD
ヘキサコア2 CPUパレード
594 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/09/15(火) 14:10:52.84 ID:+nLhMCji
OSが並列CPUにきれいに割り振ればいいが
現状は同等で負荷があがってくからなぁ〜
595 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/09/15(火) 14:11:12.65 ID:5xV+YoaC
ほんとかよw
空間に電気がみなぎってるってすげー世界だなw
596 ユッカ(アラバマ州):2009/09/15(火) 14:12:14.68 ID:GhrTJfTt
intelもXeonで6コア出してるだろ。
1年前の話だぞ。
597 ノミノフスマ(千葉県):2009/09/15(火) 14:12:15.19 ID:nz86PLi/
ハイブリッド化の流れがないのがわからん
598 ノボロギク(長屋):2009/09/15(火) 14:13:54.06 ID:BY5k6R8B
暖房になります
599 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/09/15(火) 14:22:29.82 ID:NRLPvCjJ
AMDの複数コアを1コアに見せかける技術はまだか?
600 ベニバナヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/15(火) 14:30:06.77 ID:Gmq/zwn9
12気筒バルブとかそんな世界
601 セントウソウ(中部地方):2009/09/15(火) 14:31:46.94 ID:KNPeg0Ha
PCSX2がクアッドに対応すれば移行する
602 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/09/15(火) 14:33:15.02 ID:IW1h5NCE
ああ…つぎはオクタコアだ
603 シュッコン・バーベナ(和歌山県):2009/09/15(火) 14:36:16.51 ID:hto5nzBH
んなことよりクロック上げろよ
604 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/09/15(火) 15:12:21.44 ID:pwzLSyI3
オクタになったら買う
605 ハチジョウキブシ(長屋):2009/09/15(火) 16:14:51.95 ID:FC9Gb6D6
ぶっちゃけpen4でも一般人は十分
606 アブラチャン(東日本):2009/09/15(火) 16:48:19.90 ID:cHGETBbS
Pen4って同クロックのAtomよりちょっと速い程度なんだぜ・・・
そんなのがXP時代のメインストリームだったなんて。。
607 水芭蕉(東京都):2009/09/15(火) 17:17:53.17 ID:LeWvGFjn
>>606
まだ我が家のメインストリームなんだぜ
608 シナノナデシコ(愛知県):2009/09/15(火) 17:59:10.28 ID:o9Z99m3K
i7って8コアだと思ってたわ。生きててすまん
609 アブラチャン(東日本):2009/09/15(火) 17:59:51.51 ID:cHGETBbS
論理8コアだよ
610 リナリア アルピナ(関西地方):2009/09/15(火) 18:00:26.62 ID:vTcacg/Y
俺WIN7が出たら脱北するんだ
611 ヒヨクヒバ(catv?):2009/09/15(火) 18:02:30.60 ID:cVuAxYVh
てかatomってデュアルコアにしてる意味あるのか?
軽い操作でも同時にやると平気でもたつく
7年前に買ったpen!!!850MHzのノートのほうがきびきびしてる
612 ノゲシ(九州):2009/09/15(火) 18:04:22.27 ID:e7r1oNZ5
コア2で十分
613 イヌムレスズメ(東京都):2009/09/15(火) 18:09:16.33 ID:rydMtAvn
情強ならコア2つじゃ足りないような情報処理をしているはず
614 ハナイバナ(コネチカット州):2009/09/15(火) 18:10:23.72 ID:7MxFW/Wv
PowerPC G3で十分
615 ねこやなぎ(埼玉県)
これ以上コアが増えるとコーダーの負担が増えるんじゃないの
どうなの