【賃貸】更新料は「法律違反で無効」判決 家主「倒産しかねない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤブヘビイチゴ(埼玉県)

賃貸マンションの更新料を京都地裁と大阪高裁が相次いで「無効」とする判決を出したことを
受け、京都敷金・保証金弁護団(団長・野々山宏弁護士)が「更新料を一気に撲滅する」と攻勢を
強めている。更新料返還を求める集団訴訟を視野に入れ、6日には被害事例収集のための電話
無料110番を実施。これに対し、家主側は「代金の踏み倒しに等しい」と強く反発しており、
高裁で敗訴した弁護団は4日午後にも最高裁に上告する。

 更新料は賃貸住宅で1〜2年の契約期間を更新する度に借り主が家主に支払うもので、70年代に
定着したとされる。

 国土交通省の07年の調査では、首都圏や京都を中心に少なくとも14都道府県で更新料の
慣行があり、最高の神奈川では90%の物件に設定され、京都は55%だった。全国では100万戸
以上に設定されているとみられる。

 更新料の金額は、首都圏がおおむね賃料の1〜0.5カ月分だったのに対し、京都は
平均1.4カ月分と高額だった。設定の理由(複数回答)は「一時金収入として見込んでいる」が
53%と最も高く、「長年の慣習」も50%あった。

 更新料訴訟で、家主側は「更新料には家賃を補充する性質がある」と主張したが、判決は「借り主の
利益を一方的に害しており、消費者契約法違反で無効」と断じた。借り主側弁護団は「追い風になる」と
歓迎し、返還訴訟にとどまらず、適格消費者団体と協力して更新料条項の使用差し止めを求める訴訟も
検討する。

 一方、家主側弁護団は、更新料を払わない借り主を提訴するなど強気の姿勢を崩していない。業界紙も
「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」と指摘する。

毎日jp 2009年9月4日 15時00分(最終更新 9月4日 18時58分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090904k0000e040082000c.html
2 サトザクラ(神奈川県):2009/09/04(金) 21:23:50.62 ID:gU7+uzOS
俺大勝利
3 ノボロギク(関東地方):2009/09/04(金) 21:23:53.11 ID:SzGwHSem
ひっくり返るよ当然
4 イヌノフグリ(埼玉県):2009/09/04(金) 21:24:00.51 ID:8+aMa/U8
ぼったくりだろこれ全部
5 ハナカイドウ(神奈川県):2009/09/04(金) 21:24:25.75 ID:CiLrAqCM
こんなもんとらないでその分ちょっとだけ家賃上げればいいだろ
6 ヤマボウシ(東日本):2009/09/04(金) 21:24:34.60 ID:kACWWfcu
ハイエナ弁護士どもがさっそく群がったか
7 セキショウ(鹿児島県):2009/09/04(金) 21:25:13.02 ID:jAsclCWY
これ宅建出るかなぁ。今年は出なければいいなぁ。
8 マツバウンラン(catv?):2009/09/04(金) 21:25:16.86 ID:Yx9sI71p
倒産しろよアホ
9 エビネ(中部地方):2009/09/04(金) 21:25:22.83 ID:+vr/r7KP
家賃上げればいいだけだと思うんだが
10 ヤブヘビイチゴ(埼玉県):2009/09/04(金) 21:25:32.47 ID:ZHJkCTNf
> 更新料の金額は、首都圏がおおむね賃料の1〜0.5カ月分だったのに対し、
> 京都は平均1.4カ月分と高額だった。

なぜ京都だけこんなに高いんだ?
家賃の1.4ヶ月分とか鬼かよ
11 アマリリス(西日本):2009/09/04(金) 21:26:10.27 ID:pROk9JGn
更新料って意味不明すぐる。
12 キソケイ(東京都):2009/09/04(金) 21:26:26.38 ID:8fQM61NE
更新料って2年に一回2か月分くらい余分にもらうやつだよな?
なんでこれがなくなるくらいで倒産するんだよ
ただの家主のお小遣いだろ
13 キクバクワガタ(京都府):2009/09/04(金) 21:26:40.37 ID:3xAaU8e0
CD屋もタバコ屋もカメラ屋もそう言って淘汰されてったんだよ
座して死を待て
14 タンポポ(東海):2009/09/04(金) 21:26:42.02 ID:exB5dXal
狼と更新料
15 ナツグミ(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:26:44.49 ID:FoZXkGVp
>>9
プリンタと同じ
16 フサアカシア(福岡県):2009/09/04(金) 21:26:56.14 ID:aYP5tkxr
70年代からなのに長年の慣習って…
17 ジョウシュウアズマギク(埼玉県):2009/09/04(金) 21:27:13.01 ID:qeXdl5yi
>>7
今年は出ないよ
18 シナノコザクラ(チリ):2009/09/04(金) 21:27:28.61 ID:Ph2f8Cxw
ざまあ死ね。京都は学生当てこんで暴利むさぼりすぎ。
さすが京都きたない。
19 ギシギシ:2009/09/04(金) 21:27:41.27 ID:FNX0GtBT BE:984573656-2BP(3434)

>>14
評価する
20 サトザクラ(神奈川県):2009/09/04(金) 21:27:51.46 ID:gU7+uzOS
ていうか香辛料って全国どこでもあるもんじゃないのか・・・
21 シュロ(catv?):2009/09/04(金) 21:28:28.48 ID:cE2ISw0X
マンション経営なんて楽して金儲けの最たるもんだから、もっと厳しくしたほうがいいわ
22 ギシギシ:2009/09/04(金) 21:28:32.56 ID:FNX0GtBT BE:1312764285-2BP(3434)

なぜギシギシに・・・・
23 ムラサキハナナ(四国):2009/09/04(金) 21:28:33.21 ID:Z7K68GCf
最初から家賃に含めればいいのに、なんなのかね(笑)
24 コハコベ(長屋):2009/09/04(金) 21:28:36.89 ID:9af/m/mB
倒産したら困るの?
倒産って別に文無しになるわけじゃないよな
不動産売れば生きていけるんではないの
借り主は払えなければホームレスになるしかない
25 キキョウソウ(三重県):2009/09/04(金) 21:28:56.37 ID:1sQ2kZbe
更新料なんてまだましだ
駐車場で車庫証明取るのに金取る地主がいるんだぜ
26 トサミズキ(神奈川県):2009/09/04(金) 21:30:09.40 ID:QmWn+LAp
月10万円としたら
10×24=240
240+14(京都の1.4ヶ月)=254
254÷24=105833

切り上げで10万6000円
27 バイカカラマツ(新潟・東北):2009/09/04(金) 21:30:11.32 ID:Nxm+bKvn
>>12
今回裁判起こされたとこ四倍らしいぜ
多分そんなもんかで払ってたのが
話聞くと他より高くて裁判やったんじゃないか
28 フモトスミレ(関東):2009/09/04(金) 21:30:12.44 ID:9aa6lYju
更新がきっかけになって引っ越す奴らのこと考えたら影響そんなにないんじゃ
29 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:30:45.90 ID:hWi3WKtz
>>9
だよなぁ
家賃と見合わないなら店子は出て行くだけだし
30 ムラサキハナナ(四国):2009/09/04(金) 21:30:47.63 ID:Z7K68GCf
どうせ移民政策や生活保護ばらまきに賛成な腐った団体だろ
淘汰されろ
31 ギシギシ:2009/09/04(金) 21:30:48.29 ID:FNX0GtBT BE:787659146-2BP(3434)

今かりてる駐車場なんか毎年1ヶ月分とられてる
32 フサアカシア(福岡県):2009/09/04(金) 21:30:50.49 ID:aYP5tkxr
正直、更新料とやらを設定する意味が判らん

むしろ値下げすべきなのでは?
33 リナリア(北海道):2009/09/04(金) 21:30:57.50 ID:E2yP2VC9
まあどちらにせよ契約前に良く調べて更新料なし都市ガスで管理費が常識内で
家賃が平均的な物件にすべきだな
34 マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 21:31:03.89 ID:OpBBTqFs
今時賃料の値下げなんて
当たり前のことなのに
渋る家主居るくらいだから

かなり厳しいのかな?
35 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:31:16.03 ID:PEtHVeYJ
>>25
うちの管理会社だ。
大手の癖に何を言ってもゼニを要求してきやがる。
大家には金が渡ってないだろうけどね。
36 ハマナス(関西地方):2009/09/04(金) 21:31:19.09 ID:o2ogUCaN BE:897120184-PLT(12001)

老害は手持ち財産を早く手放せよ
37 ヤマボウシ(東日本):2009/09/04(金) 21:31:26.42 ID:kACWWfcu
この家主は契約時に賃借にかかる全ての費用を明示する義務を怠ったので
高裁で負けた。
上告すればたぶん最高裁でも負ける。
38 チリアヤメ(東京都):2009/09/04(金) 21:32:01.79 ID:aaws7WqK
期待してるぜ最高裁
39 西洋オダマキ(関西地方):2009/09/04(金) 21:32:36.60 ID:R6q8IyBh
全体的に礼金敷金が高すぎますよ。更新料などげんごぞうざん。家賃も下げるべき。
40 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:32:42.21 ID:8GbT33tO
どうぞどうぞ倒産して下さい。
41 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:32:58.18 ID:0vAtQKXT BE:9872249-2BP(3670)

>>37
だろうな。

これって消費者保護法が法的根拠だったけど、
事業者相手の場合はどうなるんだろう?
42 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:33:09.48 ID:PEtHVeYJ
>>38
官舎に住んで、敷金や更新料なんて関係のない人種なので期待できない。
こういうものこそ、裁判員で決めるべき
43 ムラサキハナナ(四国):2009/09/04(金) 21:33:24.55 ID:Z7K68GCf
>>32
とりあえず見た目が安ければ良い、だろう。
要は※を見逃す情弱から搾取することしか考えていない腐った業界
44 シナノコザクラ(チリ):2009/09/04(金) 21:33:25.32 ID:Ph2f8Cxw
>>32
一般的な土地ならともかく、黙ってても客が来る京都みたいなところは好き勝手し放題だからな。
更新料払わないなら出ていってもいいんですよ^^みたいな舐めた態度とってる。
45 アマナ(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:33:29.70 ID:L/842fIj
敷金はともかく礼金が意味分からん。
46 マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 21:33:32.85 ID:OpBBTqFs
更新料は

大体消費税分

国庫に収まる

借主には無関係だけど
47 アマリリス(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:33:42.85 ID:hWi3WKtz
>>20
俺は一回も払ったことない
更新しますよ、て通知が来るだけ
ちなみに札幌
48 フサアカシア(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:34:08.29 ID:uN9xg0ix
家で更新料とか発生するんなら駐車場でも発生してもおかしくないよな。
でも駐車場にはないんだから家でもいらないんだろ
49 キキョウソウ(三重県):2009/09/04(金) 21:34:25.11 ID:1sQ2kZbe
>>35
おまけに管理会社と不動産屋がほぼ同じ会社のくせに仲介手数料も取るんだぜ
50 西洋オダマキ(関西地方):2009/09/04(金) 21:34:34.98 ID:R6q8IyBh
全体的にもう少し家賃を下げて上げて貧しい人にも住めるようにすべきです。
51 ヤマボウシ(東日本):2009/09/04(金) 21:34:51.80 ID:kACWWfcu
別に更新料そのものがダメって言ってるんじゃない。
契約時に全ての費用を説明しておけって事だろ。

契約時にサインした書類に更新料について書かれてたら
たぶんダメだぜ。
52 キンカチャ(福岡県):2009/09/04(金) 21:35:04.58 ID:92RqHGOF
家主は倒産するほどこまらんだろ
不動産屋はざまあだが
53 クモマグサ(関西):2009/09/04(金) 21:35:05.17 ID:qQTuiI6w
浮浪所得者ざまあ
54 プリムラ・インボルクラータ(東海):2009/09/04(金) 21:35:26.69 ID:G4xf05Rv
更新料とか本当に意味不明

俺が借りてる場所は
東京メトロ青山一丁目徒歩6分
2DK
家賃24万円
敷金6ヶ月分
更新料1ヶ月分

入居時に約170万円取られて、更新料は毎年24万円
55 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:35:29.20 ID:PEtHVeYJ
>>49
まさにおれところも。
敷金対策も、定額補修分担金と名前を変えて返却できないようにしてやがる。
56 リナリア(北海道):2009/09/04(金) 21:35:32.82 ID:E2yP2VC9
これからは人口減だし不便なところや酷く古い物件とかからは人がいなくなっていくよ
57 コハコベ(長屋):2009/09/04(金) 21:35:39.33 ID:9af/m/mB
更新料ない物件ってたいがい不人気物件だけどな
注目集めるためにあえてそうしてるだけ
58 シロバナタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 21:35:51.83 ID:fCyEJFlD
大家と更新料
59 クンシラン(埼玉県):2009/09/04(金) 21:36:00.62 ID:1V+bTIRB
さっき部屋の前で大家に会って、けっこう仲がいいから
この話をしたら「しょうじき更新料見込んで、その分家賃を抑えてるんだよね・・・
でも値上げは出て行っちゃう人が増えそうだし」って溜息をついてた。
60 ヤマボウシ(東日本):2009/09/04(金) 21:36:13.18 ID:kACWWfcu
最高裁で同じ判決出ても更新料はなくならないよ。
事務手数料とか名目が変わるだけ。
61 シンビジューム(神奈川県):2009/09/04(金) 21:36:26.53 ID:G9ErNb0v
不動産で稼いでる人間でろくな人間に会ったことがない
62 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:36:27.29 ID:dtBrNTSv BE:570289267-2BP(3055)

家賃が高くなるだけなんじゃないのこれ
派遣禁止とか、最低時給1000円並に意味のない話
63 オオニワゼキショウ(東京都):2009/09/04(金) 21:36:34.49 ID:8Nmy0f+9
更新・敷金は管理会社がぼったくってるよ。
特にサブリース物件はそういう感じ
64 マンサク(中国四国):2009/09/04(金) 21:36:38.57 ID:Xxnvc9Ut
なんで長期ユーザーが余分に金取られる制度があんだよ
65 オンシジューム(兵庫県):2009/09/04(金) 21:36:39.37 ID:BHymofHI
たしかに礼金はよくわからん
客なんだから礼ならされる側だろ
66 ウィオラ・ソロリア(西日本):2009/09/04(金) 21:36:41.89 ID:nvVqXkhn
> 全国では100万戸

まんこ!?
67 西洋オキナグサ(長野県):2009/09/04(金) 21:36:48.94 ID:FdkjOrO7
更新料とか詐欺だろ
ふざけんなよ
68 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:36:53.29 ID:0vAtQKXT BE:9871294-2BP(3670)

先日の京都高裁は>>51だったな。
他は知らんけど。

更新料の具体的な説明と具体的な金額が示されていない。
消費者保護法適用前の11万に関しては、返金する必要はない
消費者保護法適用後の44万は大家は返金しろ

だったはず。
69 ムラサキハナナ(四国):2009/09/04(金) 21:37:19.74 ID:Z7K68GCf
>>51
香辛料なんて無い地方もあるんだから、見逃す田舎者もいるだろうさ、俺みたいな
そもそも規約なんて読まんだろ情弱は。騙すことしか考えていない
70 ラナンキュラス(神奈川県):2009/09/04(金) 21:37:34.24 ID:9dqLZIyl
大阪だけ異常に高いんだよな
71 ハチジョウキブシ(宮城県):2009/09/04(金) 21:37:42.02 ID:VbIc7gBK
厳密に法律に照らしてしまえば家主側が最高裁で勝てる見込みは無いだろこりゃ。
家賃の一部なんてほざいてないでさっさと24分割でもして家賃に加えてしまえばよろしい。
72 ネメシア(宮城県):2009/09/04(金) 21:37:44.05 ID:7av9NvGD
京都は大阪よりも家賃が高い印象。東京並み?
73 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:37:44.98 ID:PEtHVeYJ
消費者庁は、このあたりについても、しっかりとガイドラインを決めるべきだな
74 フジスミレ(関東):2009/09/04(金) 21:37:47.12 ID:boUPZVgF
>>54
住み続けるメリットが乏しいな
75 福寿草(静岡県):2009/09/04(金) 21:38:29.79 ID:qZ0SGMCG
更新料は大抵不動産屋の取り分だから潰れればいいよ
不動産屋多すぎなんだよどの街行っても5、6件あるし
どこ行っても持ってる情報は同じくせにそれぞれが利幅の大きい物件薦めて足引っ張り合うし
客にとっていいことなんてなにひとつない
76 オオニワゼキショウ(東京都):2009/09/04(金) 21:38:31.95 ID:8Nmy0f+9
>>70
京都および京都の会社が管理する所
77 クモマグサ(関西):2009/09/04(金) 21:38:46.66 ID:352L/TQv
メシウマアアア
78 プリムラ・ダリアリカ(関西地方):2009/09/04(金) 21:38:46.78 ID:rBYLNT76
いったい何の更新料なのでしょうか?書類でしょうか?それなら100円くらいで更新できると思うのですが?
79 藤(福島県):2009/09/04(金) 21:38:54.44 ID:c6W3ZQvn
更新料とかややこしいのは要らないだろ
最初から家賃に上乗せしとけ
80 ムラサキハナナ(四国):2009/09/04(金) 21:38:58.39 ID:Z7K68GCf
>>62
意味ないのにどうして倒産するんですかねえ
81 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:39:08.12 ID:0vAtQKXT BE:1645632-2BP(3670)

>>62
家賃は上がらないと思うぞ。
今、契約している人には家賃の引き上げ請求しないといけなくなるし、
決まらなかったら裁判所で決めることになるし。

多分、これになる。
http://www.chintai-heya.com/2008/08/post_19.html
82 コメツブツメクサ(福岡県):2009/09/04(金) 21:39:09.41 ID:hsI3GpID
レオパレスで敷金や更新料がないと聞いて説明を受けに行ったときの衝撃
83 リナリア(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:39:38.29 ID:Q5YxNMuz
倒産しろよ
医者は判決がでてからしっかり妊婦の緊急受け入れを拒否しているぞ
84 パキスタキス(中部地方):2009/09/04(金) 21:40:05.07 ID:VNKHRp9j
俺のところには更新料なんて制度は存在しない。
広まると困るからここで確実に潰して欲しい。
85 アマナ(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:40:11.96 ID:L/842fIj
>>54
東海地方にはご出張か何かですか?
86 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:40:13.19 ID:PEtHVeYJ
多分不動産屋に入っている金だろうから、
店子が出て行って改装や次の客の手数料で設けたり、
住み続ける奴からは香辛料で設けて
どちらにしろ不動産屋が儲かるシステム

大家って結局は儲からない気がする。
87 ヤブヘビイチゴ(埼玉県):2009/09/04(金) 21:40:24.06 ID:ZHJkCTNf
>>82
レオパレスって、システム料金とかなんたら料金っていう名目で、
結局金をふんだくられるんだっけ?
88 フジスミレ(千葉県):2009/09/04(金) 21:40:35.91 ID:ywdRkcQc
引越ししたいけど引越しできるだけの金がない
89 マーガレットタンポポ(長屋):2009/09/04(金) 21:40:43.04 ID:6XoMis1J
>>85
もう許した
90 モモイロヒルザツキミソウ(熊本県):2009/09/04(金) 21:40:46.75 ID:n+T1pEPj
過払いの次はこれです。
過去10年間に支払った更新料の返還請求の可能性が出てきました。
91 ムラサキサギゴケ(関東):2009/09/04(金) 21:41:07.03 ID:2Y6HUFO6
日本の土地代が高いのは不動産屋のせいだからな!!
あいつらマジで金持ちだし!!!
92 ウラシマソウ(愛知県):2009/09/04(金) 21:41:11.00 ID:sRhil7zl
これは馬鹿大家が悪いから結果はごくあたりまえなんだろうけど
敷金礼金香辛料で踏み倒しリスクを下げてる面もあるからなんとも微妙
93 ベゴニア・センパフローレンス(栃木県):2009/09/04(金) 21:41:35.91 ID:/oNAASC9
>>54
南こうせつみたいなやつだな
94 ネメシア(宮城県):2009/09/04(金) 21:41:37.57 ID:7av9NvGD
敷金2ヶ月くらいの所はともかく敷金6ヶ月とか保証金6ヶ月とか退去時にいくらかでも返ってくるのかよ?
その上礼金2〜3ヶ月とかマジキチ・・・
95 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:41:37.86 ID:XLb2wgGC
>>65
客と思ってないもの

借家人は店子なんだから、大家のが格上
96 マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 21:42:14.51 ID:OpBBTqFs
>>78
仲介手数料は別に取るんだよ?w
97 コメツブツメクサ(福岡県):2009/09/04(金) 21:43:00.37 ID:hsI3GpID
>>87
そう


結局、敷金礼金更新料の名前変えただけ
98 ヒメオドリコソウ(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:43:53.21 ID:nEQIHSwT
礼金とか意味わからん
むしろこっちが金貰いたいくらいだ
借りてあげてるんだから
99 ハナモモ(dion軍):2009/09/04(金) 21:44:24.87 ID:H7WFYAgd
取り締まれよ
100 アカシデ(千葉県):2009/09/04(金) 21:44:31.29 ID:gId9KkKM
次は自転車の防犯登録料をお願いします
101 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 21:44:51.21 ID:WBLkqfaw
大家も大抵、銀行に金借りて30年とかローンでかつかつで経営してんだよね
過去分返還とか言われたら経営破たんだな
裁判所の判断の裏にある大家=金持ちっていう考えは世間知らずのバカ丸出し

102 コデマリ(静岡県):2009/09/04(金) 21:44:53.49 ID:o1YmlySD
じゃあ 潰れろ 土地手放せ
103 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:44:54.05 ID:dtBrNTSv BE:366615239-2BP(3055)

>>81
へー、なるほど。
借り手にとっては、より不利になるようにしか見えない印象だが。。。
更新料制度のほうがいいけどな。
104 ガザニア(大阪府):2009/09/04(金) 21:45:24.15 ID:CHX2loST
京都は酷いからな
1年契約更新料2ヶ月とかいうのが普通にある
礼金更新料は法律で禁止して家賃に上乗せして欲しい
105 シキミ(兵庫県):2009/09/04(金) 21:45:33.85 ID:zGO9zjSL
そもそも土地の私有を許すな
何様のつもりだ
106 ハマナス(関西地方):2009/09/04(金) 21:45:46.88 ID:o2ogUCaN BE:448559982-PLT(12001)

>>94
その辺は補修費用とか設備管理費用とかで丸々持って行かれる
そういう仕組みに初めからなってる
107 タネツケバナ(愛知県):2009/09/04(金) 21:45:47.45 ID:f+kIHhZ3
ちなみに更新料をもらった場合
税金上は家賃と同じ扱い
108 モモイロヒルザツキミソウ(山口県):2009/09/04(金) 21:45:56.10 ID:PEtHVeYJ
町内会費まで家賃から勝手に引いたので、文句を言ってやった。
本当に町内会に流れているか不明なので・・・・
109 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:46:10.06 ID:70JriRiL
>>10
京都は人口の3分の1が学生というくらい大学のために
一人暮らしする人が多い。だから超売り手市場。
3月に入るともうろくな物件は残ってないほどで、
残ってる物件はワンルーム月6万以上で毎年更新料2ヶ月分とかザラ。
110 マーガレット(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:46:56.03 ID:Bj9q5/+h
立地が良くても空室出始めているから涙目の大家増えている
殿様商売していた奴が死にそうになってメシウマwwwwwwwwwwww
111 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:47:51.81 ID:0vAtQKXT BE:14807096-2BP(3670)

>>103
不利になるどころじゃないよ。

更新は認めるけど、更新料の代わりに礼金を取るようになる。
契約自由の原則があるから、礼金払いたくなければ
そもそも契約しなきゃいいだけの事っていう考え方になる。

基本的には大家はよっぽど酷くない限り更新させるだろうし、
嫌なら再契約させないし、実質的に借主だけが不利になる
112 アマリリス(東京都):2009/09/04(金) 21:47:55.73 ID:hUkwGQ1X
更新料と礼金だけは意味不明だろ。それと不動産屋の手数料が一か月分というのも、
高いのから安いのまでやることが同じなのに、なんでこうも差が開くもんなのかさっぱり。
113 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:48:20.29 ID:dtBrNTSv BE:190096272-2BP(3055)

超一流天才経済学者 「派遣禁止は『大資本』が儲かるという『意図せざる結果』になる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252005742/

このスレもそうなんだけど、過度な資本家、金持ち叩きは、
結果として貧乏人も苦しむことになるんじゃないかと思うが・・・
あくどすぎる奴は叩かなくてはならんが。
114 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:48:41.37 ID:BqXfojU/
学生の時住んでたアパートは更新料2年でい1ヶ月だったな
大家さんは893だったけど更新から半年で出て行ったら一か月分返却してくれた
115 アグロステンマ(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:49:04.11 ID:kop/RmAS
借家住まいの貧民なんてどうなろうがしったこっちゃないよw
116 ジンチョウゲ(東京都):2009/09/04(金) 21:49:08.56 ID:I4I91ZkV
うちの物件は元々更新料ないな
公庫物件だとそうなるんだろうか?

ただ、契約時には更新料ゼロって書いてあったんだが
不動産屋からは更新料請求されたから、文句言ったらなくなったよ
すげー胡散臭い
117 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 21:49:36.44 ID:WBLkqfaw
こういう判決は、仕事の無い貧困司法書士や極貧弁護士に仕事を
与えるための社会政策的判決としか思えない

118 クロッカス(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:49:39.42 ID:3FxxHpcV
賃貸経営は副業でやるなら良い
本業でやろうとすると大変
119 ネメシア(宮城県):2009/09/04(金) 21:49:46.07 ID:7av9NvGD
>>98
今みたいな管理人なんか滅多に見ない時代じゃなく、大家といえば親も同然とか言われてた下宿全盛時代に
進学・就職のため一人暮らしをする娘、息子の面倒を見てもらう代わりに親が払ったのが礼金の始まりだとか何とか。
120 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:49:49.00 ID:yr/k6Pwk
昔から不思議に思ってたんだが、
賃貸物件って長く住めば住むほど古くなって価値が下がるんだから
長く住んでる人は段々家賃安くなったりしないのはどうして?
121 イカリソウ(長屋):2009/09/04(金) 21:49:56.71 ID:TaHtYUMG
借り手に有利すぎる。賃貸はやめて駐車場にしたほうがいいな。
122 チリアヤメ(関西地方):2009/09/04(金) 21:49:59.75 ID:ubGlVTXc
これ過去の分まで返還しないとダメなの?
だったらサラ金の次は更新料ビジネス流行りそうだね
123 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:50:41.97 ID:0vAtQKXT BE:2468333-2BP(3670)

>>116
公庫から金借りて立てた物件(返すまで)は
更新料とっちゃいけないとかだったはず。
124 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:50:48.92 ID:70JriRiL
>>112
元々礼金は関東大震災直後住むところが全くないような状況で
住ませてくれてありがとうございますという意味でできた。
まあ要は他人の足元見てるだけなんだけど。
125 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:51:33.66 ID:Qjs+vlgK
詳しい人教えてくれ。
来年春更新で、たぶん契約時に更新料の
説明受けて判子おしたんだけど、
最高裁で違法が確定した場合どうなるの?
126 ハマナス(関西地方):2009/09/04(金) 21:51:48.80 ID:o2ogUCaN BE:224280724-PLT(12001)

どっちかというと大家より、そいつらを煽って金を巻き上げさせる業者が悪い
127 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 21:52:09.77 ID:0vAtQKXT BE:22210799-2BP(3670)

>>122
消費者契約法施行後からの分、返還しなきゃいけない。
消費者契約法施行前の分は今回の高裁判決で認めていない
128 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:53:18.33 ID:dtBrNTSv BE:543132285-2BP(3055)

礼金についても、発端はともかく、
あまりに経済的基盤がなさすぎる人を入居させないための
保険的意味合いとか、建物の維持費等を家賃ですべてまかなうと
高額になってしまうからとか、理由は現在は変化しているのでは
と思うけどな。

みんな、そんなに今の家賃に不満なの?
129 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 21:53:29.63 ID:+XTp2D3E
>>125
払わないでいいんじゃない
そのかわり、だったら出て行けと言われるけど
130 ネメシア(宮城県):2009/09/04(金) 21:53:31.69 ID:7av9NvGD
>>106
(;・∀・)<わー、自前で業者雇わせてくれないかなあ・・・よっぽど安く上がりそう
131 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/09/04(金) 21:53:49.17 ID:ZCZui2WD
確かに更新料はおかしい
カードでも保険でもお願いだから次も更新してくださいっていうのが普通だろ
132 スズナ(愛知県):2009/09/04(金) 21:54:15.06 ID:3ALuV1XA
過去にさかのぼって、返金してもらいますぜ。某グレーな金利と一緒!
大勝利www
133 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:54:56.80 ID:70JriRiL
>>128
そういう時のために敷金てものがあるのも知らないの?
建物の維持費なら家賃として請求しないとおかしい。
134 ヒマラヤユキノシタ(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:55:14.98 ID:vavlSUk0
>>122
流行りそうだね
2001年以降だから、数はかなりあるはず

弁護士・司法書士ウマー
135 ネメシア(宮城県):2009/09/04(金) 21:55:19.61 ID:7av9NvGD
>>131
年会費と名前を変えて毎年金取るスタイルにすればOKだな
136 カキドオシ(東京都):2009/09/04(金) 21:55:33.64 ID:4Va9EXzh
ぼったくり家主はさっさと潰れろ
137 プリムラ・インボルクラータ(東海):2009/09/04(金) 21:55:43.08 ID:G4xf05Rv
>>85
名古屋で携帯契約して東京へ引っ越したのだが、表示変わらない
138 アマナ(コネチカット州):2009/09/04(金) 21:56:07.07 ID:QmpfY0FF
家主「倒産しかねない」

だから何?
139 シナノコザクラ(関西地方):2009/09/04(金) 21:56:33.98 ID:l76sNo8c
なんという偽装わっちスレ

でも二期のできは微妙だよね
140 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 21:56:39.58 ID:70JriRiL
>>131
賃貸住宅の場合新しく入って貰った方が礼金やらなんやらで
家主も不動産屋も儲かるので、更新料という制度で
出入りを激しくした方が潤うから
141 マーガレット(アラバマ州):2009/09/04(金) 21:57:00.62 ID:Bj9q5/+h
>>135
そういう姑息な事は裁判所が嫌う
142 ユキノシタ(愛知県):2009/09/04(金) 21:57:10.67 ID:1/Lh5bUW
それより礼金を無くせよ
借地借家法自体、地主の暴利に対抗するために発展してきたんでしょ
143 プリムラ・インボルクラータ(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:57:12.55 ID:OsM3EOcM
不労所得系の業種を叩きつぶす路線だからありうるな

不動産でくってるやつ大杉
144 アカシデ(dion軍):2009/09/04(金) 21:57:15.30 ID:V6fwWYoR
家主が倒産して公団住宅でも建ててもらったほうがよっぽど助かるわ。
145 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 21:57:15.09 ID:+XTp2D3E
>>138
そもそも父さんしようがない
146 ヤグルマギク(愛知県):2009/09/04(金) 21:57:15.47 ID:m93c+4Cu
レオパレスの年会費ってのはどうなんだ?
147 ハマナス(関西地方):2009/09/04(金) 21:57:22.05 ID:o2ogUCaN BE:2018520689-PLT(12001)

さかのぼって返金は怖いな
もっとはやらないかな
148 カラスビシャク(京都府):2009/09/04(金) 21:58:31.82 ID:FPHArXJH
更新料が違法だとしたら礼金も違法だな
149 マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 21:58:56.31 ID:OpBBTqFs
>>120
理屈はそうなんだが・・・

今は賃料下げないと借りてくれないから
新しく入居した人間のが賃料安いくらいだw
引っ越した方がイイの鴨ね
150 アマリリス(東京都):2009/09/04(金) 21:59:27.76 ID:hUkwGQ1X
ただあんまりやると賃貸住宅経営なんてやってられねえよって大家は出てくるかもな。
もっとも、あんまり能がないからアパート経営なんてやってるんだろうが。
ほかに逃げるとしたら何があるだろう。
151 レウイシア(東京都):2009/09/04(金) 21:59:49.95 ID:isHJXKrj
まぁその昔在日朝鮮人が家賃払わずしまいには自分のものにしちゃう事が多発したんで
いまの更新料とか敷金礼金が発生したんですけどね
152 オオバコ(長崎県):2009/09/04(金) 22:00:02.55 ID:2AJ4jd7b
長崎・山口・福岡に住んでるけど、更新料なんて取られたことないぞ?
153 カンガルーポー(三重県):2009/09/04(金) 22:01:05.79 ID:ej8Id+ZZ
>>152 地域によって全然違うからなあ。
一番酷いのは幾つになっても連帯保証人がいないと部屋を借りれないことなんだが、まあ、この国では問題視もされないな。
154 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:01:30.20 ID:70JriRiL
>>150
そもそも賃貸住宅経営なんて一部の地域でしか儲からない。
京都は学生が異常に多い上、学生はまず4年サイクルで移動するので
礼金、更新料を安定的に巻き上げられるので暴利貪る家主が多すぎる。
155 オオニワゼキショウ(東京都):2009/09/04(金) 22:01:50.30 ID:8Nmy0f+9
>>78
更新事務手数料1万円とか何?
とか思う
管理会社死ねよ
156 キバナスミレ(東京都):2009/09/04(金) 22:02:00.11 ID:1vdxZkaH
>>69
契約書をまともに読まずに判子突く奴は情弱以前の問題でしょ。
詐欺に遭っても文句は言えない。
157 バイカカラマツ(九州):2009/09/04(金) 22:02:09.99 ID:c2AI80c7
壁の薄さなら負けないのってどこだっけ?
158 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:02:11.62 ID:dtBrNTSv BE:190096272-2BP(3055)

>>133
いや、それはまったくその通りだと思う。
だから、いろんな名称で金を集めてて、
実際どの金がどこに使われてるか、
消費者にわかりにくいところが問題だと思う。
慣習でなぁなぁになっちゃってるから、
みんな混乱するんだよ。
一回法律とかでどの名目で、どのくらいの金をとるべきか整理すべきだな。
>>81みたいな仕組みになったら、正直これからかなわん。
持ち家無いと、老後シボン。
159 バイカカラマツ(愛知県):2009/09/04(金) 22:02:29.74 ID:LUvLICwL
>>152
すんでくれてありがとうと礼金貰わないといけない地域だろWWW
160 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:02:42.22 ID:WBLkqfaw
弁護士の相談料 3 0 分 5 千 円 の方が家賃の更新料よりよっぽど暴利



161 マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/04(金) 22:03:01.30 ID:OpBBTqFs
>>155
社員の給料だろw
162 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:03:15.29 ID:0vAtQKXT BE:3291034-2BP(3670)

>>150
大家は地主に更新料払わなくてよくなる可能性があるから楽になるよ。
あとオフィスに貸せば、消費者契約法適用外なんじゃない?

あとはアパート経営なら定期借家契約にするとかしかないな。


地主は相続税払う金ためるのが大変になって涙目
で在日の人が多い地域だと>>151みたいなパターンになるかもな。

借地権と底値権の交換で土地を手に入れるパターンとか。
163 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 22:03:40.44 ID:+XTp2D3E
300万ぐらい貯金あったら、どこかにテナント借りて賃貸業やれば儲かるよ
164 フモトスミレ(関西・北陸):2009/09/04(金) 22:04:05.20 ID:uuYuBNX/
勝手に倒産しろや。
165 ユキノシタ(愛知県):2009/09/04(金) 22:04:29.33 ID:1/Lh5bUW
>>157
レオパレスがそうらしい
166 ユッカ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:04:36.30 ID:EMf+irE5
ざっまあw
倒産しろバーカ
167 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/09/04(金) 22:06:42.86 ID:TsKbat05
更新料じゃなく毎月の家賃に組み入れろよ、まあ家賃高くなって誰も住まないけど
168 キンケイギク(関西):2009/09/04(金) 22:07:10.21 ID:RbMNG632
ボッタクリだろ更新料なんて
こっちじゃ見ない
169 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 22:07:23.54 ID:uOL9lOY2
更新料なんて払った事無いわ
170 ミツマタ(広島県):2009/09/04(金) 22:07:39.78 ID:yTgwx5yO
まず、更新料がない地域では倒産しているのか。
次に、更新料がない地域はその分を家賃で補填しているのか。

首都圏と京都でぼったくりが長い間続けられていただけなのではないか?
171 ユッカ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:07:56.04 ID:EMf+irE5
>>128
だから全部家賃にすればいいじゃない
分かりやすい
172 [―{}@{}@{}-] ベゴニア・センパフローレンス(長野県):2009/09/04(金) 22:08:43.05 ID:kxxSk0v9 BE:503625694-PLT(13039)
今までの人生で一回だけ払ったな。学生の時。
173 タンポポ(山口県):2009/09/04(金) 22:09:11.69 ID:M4WKmatA
20年以内に鳥インフルエンザ100万人死亡と関東地震でどうせ破たんするんだから
174 ボロニア・ピンナタ(神奈川県):2009/09/04(金) 22:09:23.89 ID:acrTvbVP
これ、誰が訴訟を起こしても絶対に勝てそうだよな
175 ノウルシ(コネチカット州):2009/09/04(金) 22:10:28.49 ID:FZa+Wp+y
とりあえず礼金を無くせ
なんで金払う方がお礼なんだボケ
176 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:11:18.78 ID:WBLkqfaw

弁 護 士 報 酬 の 方 が 更 新 料 よ り よ っ ぽ ど 不 明 瞭


177 センダイハギ(福岡県):2009/09/04(金) 22:11:23.02 ID:wjBPngma
倒産したらそこの物件国所有にして公営化しろ
178 [―{}@{}@{}-] ベゴニア・センパフローレンス(長野県):2009/09/04(金) 22:11:57.30 ID:kxxSk0v9 BE:489636375-PLT(13039)
つか家賃に上乗せすればいいじゃん。
そうなると見た目高くなっちゃうから嫌ってことなんかな
179 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 22:12:08.86 ID:+XTp2D3E
もう戦前からある現代にそぐわないシステムは一旦なくせよ
180 ユッカ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:12:13.32 ID:EMf+irE5
>>175
まず「礼金」ってネーミングが不快だよな
181 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:12:22.66 ID:0vAtQKXT BE:17549388-2BP(3670)

[1] 月4万くらい(だったはず)で賃貸借契約を結んでいた
[2] 契約書に更新料についての具体的な記述がなかった
[3] 過去5回 11万ずつ計55万の更新料を払った

[大家の主張]
安い家賃で貸している。
更新料はその家賃の安さを補う性質のものである。

[借主の主張]
法的根拠は知らないけど、
更新料というのはおかしいと思う。計55万返金しろ


[判決]
更新料は家賃の安さを補う性質のものとして認められない。
また具体的な記述がないことから、消費者に不利な契約になっている。
消費者契約法に基づき、過去4回分44万円を返金しろ。
なお1回分は消費者契約法施行前のため、返金しなくていい。

こんな感じだよな?
182 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:13:04.40 ID:WBLkqfaw
弁 護 士 報 酬 の 方 が 更 新 料 よ り よ っ ぽ ど 不 明 瞭
報 酬 の 社 会 経 済 的 裏 づ け が 不 明


183 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:13:07.42 ID:70JriRiL
大学が京都だったがほんと京都は糞だと思ったわ。
後期待ちで物件残ってなかったから最初ワンルーム6万
保証金(敷金+礼金)6ヶ月更新料2ヶ月のところに住んでたが、
さすがにふざけんなと思って1年経たずに引っ越し。
不動産屋いくつか回った後で、築20年だけど2DK月5万敷金2ヶ月礼金無し
更新料2年で1万の掘り出し物物件を紹介してもらった。
ちなみに敷金はどっちもほとんど戻ってきた。
184 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:13:19.10 ID:dtBrNTSv BE:162940526-2BP(3055)

>>176
確かになぁ
あれもそんなに儲かる仕事なんかとも思うが
185 エニシダ(神奈川県):2009/09/04(金) 22:14:08.54 ID:DND93gPN
>>1
> 高裁で敗訴した弁護団は4日午後にも最高裁に上告する。

そして立派な「判例」ができあがり、もうどうしようもなくなるわけですね。( ´ー`) y-~~
186 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 22:14:47.04 ID:+XTp2D3E
>>182
もう賃貸ビジネスなんて流行らないから止めて転職しろ
187 オウレン(dion軍):2009/09/04(金) 22:15:07.88 ID:8hizVmRe
>>182
家主さん、ちーっすww
なら弁護士報酬に関して裁判起こせば?
188 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:16:20.35 ID:0vAtQKXT BE:15355687-2BP(3670)

>>184
報酬自由化されたしな。

報酬とれる額が決まってたときは
超大手事務所とかは、誰かが相談にくると、大した事案でなくても
弁護士何人もで相談で乗って、人数分請求したって聞いたことあるぞ。
本当かどうか知らんが。
189 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:16:31.05 ID:dtBrNTSv BE:733228496-2BP(3055)

ID:WBLkqfawは完璧家主だなw
ID:0vAtQKXTは不動産屋だなw
190 アマリリス(東京都):2009/09/04(金) 22:16:47.13 ID:hUkwGQ1X
>>156
契約書読むのって大変だよな。
PCのソフトの同意するってところも読んだ事ないわ。
生命保険や火災保険の約款なんかも全部読んで理解してる?
簡単に言うけど、中には弁護士が見てもわかりにくいようなものもあるらしいよ。
191 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:17:11.57 ID:WBLkqfaw
弁護士に更新料の返還訴訟依頼して勝訴したら
弁護士に支払う報酬の根拠が労働経済的に不明瞭で納得できないという理由で
弁護士報酬返還訴訟を提訴して勝訴すれば二度ウマ

192 [―{}@{}@{}-] ベゴニア・センパフローレンス(長野県):2009/09/04(金) 22:17:15.20 ID:kxxSk0v9 BE:251813063-PLT(13039)
これ、よく考えると最高裁で勝てばサラ金の過払い請求並みのブームになるな。
賃貸やってた人間のかなりの割合の人間が対象になるじゃん。
逆に家主は首吊る人間も出るかもな。なんつったって過去に遡って返さなきゃならん。


全国の弁護士さんおめでとうございます。
193 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:17:32.23 ID:0vAtQKXT BE:3839827-2BP(3670)

>>189
不動産屋じゃないよw
194 ベゴニア・センパフローレンス(奈良県):2009/09/04(金) 22:17:48.50 ID:NDpnLU0W
>>68 京都に高裁ってあるのか
195 ヒメシャガ(関西地方):2009/09/04(金) 22:18:30.91 ID:fLsub3lb
家主ザマァ
196 キュウリグサ(関西地方):2009/09/04(金) 22:18:46.30 ID:26pqRlLv
俺のとこでは更新料って不動産屋がそのままもっていってるから
家主にはまったく還元されてないんだけど
197 クレマチス(東京都):2009/09/04(金) 22:19:30.22 ID:9XUSxCrS
更新料分家賃に上乗せされるだけだな
長年住んでる奴はその分返してもらえば少し助かるってくらいか
198 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:19:36.19 ID:dtBrNTSv BE:162940043-2BP(3055)

まあ、私ら素人からすると
不労所得ウマーに見えちゃうから、
叩かれやすいんだろうな。
住人が腐乱死体になってたりしたら、
大家涙目とか、いやな思いもしてるだろうね。

でもいいなー、不労所得。
199 セイヨウオダマキ(東京都):2009/09/04(金) 22:19:38.34 ID:UbMVjS/6
>>12
家賃が100万単位が普通なオフィスビルとかだと、
更新料が1000万以上だったりするから。
そういうところか、修繕積立金や管理費も月に50万ぐらいかかるので
更新料を見込んで遣り繰りしている大家は、下手すると倒産するって状況はあるだろう。
200 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:19:56.82 ID:0vAtQKXT BE:6581164-2BP(3670)

>>194
あ、ごめん。
高裁判決のほうはどこだっけ?
201 ハナイバナ(関西・北陸):2009/09/04(金) 22:20:30.31 ID:N/ndLoMA
京都には立退料とかの慣行もあって一般人が住むとこじゃない。
202 ネメシア(コネチカット州):2009/09/04(金) 22:20:47.33 ID:SOTWvGXJ
敷金とか礼金じゃなくて家賃○ヶ月分先払いにしろよ
203 福寿草(長屋):2009/09/04(金) 22:20:51.88 ID:EW1ih1le
過去に払った更新料は過払い金で返還請求できるわけだけど、
何年前のものまで時効にかからないの?
204 ベゴニア・センパフローレンス(dion軍):2009/09/04(金) 22:20:58.41 ID:aeEGFK7f
民法の授業でよく出てくるけど関西がややこしいんだっけ
205 ヒサカキ(福岡県):2009/09/04(金) 22:21:07.52 ID:tJ5TLRDR
家賃ちゃんと収めてんのになんで更新料まで取るんだ
しねよ
206 キンカチャ(京都府):2009/09/04(金) 22:21:07.52 ID:NbXsz5rA
>>200
>京都地裁と大阪高裁が相次いで「無効」とする判決を出した
207 クレマチス(東京都):2009/09/04(金) 22:22:10.79 ID:9XUSxCrS
>>198
地震の多い国だから不動産は結構ギャンブルだと思うけどな
同じ不労所得なら株の配当とかの方が良いような気もする
208 セイヨウオダマキ(東京都):2009/09/04(金) 22:22:16.88 ID:UbMVjS/6
>>202
法人で借りる時は保証金6ヶ月とかだな。
関西だと個人でもこの方式なんじゃないのか?
209 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:22:15.91 ID:0vAtQKXT BE:6581838-2BP(3670)

>>206
大阪高裁か すまない。
210 ムラサキナズナ(福岡県):2009/09/04(金) 22:22:49.42 ID:KERRlmsi
更新料だけで倒産するってありえねえだろwしんどけ
ついでに礼金も違法認定しとけ
211 水芭蕉(新潟・東北):2009/09/04(金) 22:25:13.74 ID:mfMy0e3b
更新料?初めてきいた。

そんなもんあるところがあるのね…
俺みたいな底辺じゃ住めないようなマンションなわけ?
212 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:27:14.22 ID:0vAtQKXT BE:19742898-2BP(3670)

確かにサラ金のグレーゾーンの時も
弁護士と消費者でトラブル起きたりしたんだよな。
弁護士報酬多すぎとか。返ってくる金額の割りに。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/17/news032.html

これ個々のケースによって違うし、
また弁護士とトラブル起こしそうだな。
213 シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 22:27:43.38 ID:Z/MXjypS
近所の家賃安いとこに引っ越したいんだけど
二年契約の場合二年住み続けなきゃいけないの?
214 桜(北海道):2009/09/04(金) 22:28:36.67 ID:CuZiSWgo
途中解約だと敷金返ってこないんじゃね?
215 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/09/04(金) 22:29:23.56 ID:qWji7am0
その分家賃上げろよ
不透明なのが問題
216 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:34:48.92 ID:WBLkqfaw
弁護士補修を支払う場合、作成した書類の単価と製作時間、
相談した分単位の時間と単価、交通費等経費の領収書を求め
それぞれの料金を妥当とした根拠を文章で説明を求め
事前に説明されてないもの、説明できないものについては
報酬返還訴訟を起こしましょう。

217 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:36:26.24 ID:/gsIdzL+
>>109
>残ってる物件はワンルーム月6万以上
 
月たった6万とか、23区なら犬小屋レベル
218 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/09/04(金) 22:37:10.71 ID:70JriRiL
>>213
2年契約ってのは2年経ったらまた再契約が必要ってこと。
その時更新料取られる可能性が高い。
途中で引っ越しても別にペナルティはない。
219 ダイアンサステルスター(青森県):2009/09/04(金) 22:37:49.52 ID:PsxHHjg9
長く住んであげるんだから
更新料なんていらないだろ
家賃滞納してるようなやつには更新料請求したくなるかも
220 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:39:32.11 ID:zsEbL6Wg
更新月の翌月に引っ越したいんだが
その一ヶ月のために更新料全額払わなきゃダメかな?
221 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:40:41.88 ID:0vAtQKXT BE:4113353-2BP(3670)

>>218
大抵、一応「途中で解除する場合には
何ヶ月前に大家に知らせること」とか契約書に書いてあるけどね。
別に言わなかったからってペナルティがない事が多いけど。

酷いところは、短期解約違約金なんて特約つけてるところもあるらしい。
222 クレマチス(東京都):2009/09/04(金) 22:41:38.73 ID:9XUSxCrS
>>219
まともな理由のない家賃滞納が一月を越えたら強制退去させてOKの代わりに家賃少し安くして欲しい
家賃滞納が犯罪にならないとか家主にもちゃんと払ってる人間にも失礼だ
223 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:45:10.63 ID:WBLkqfaw
高齢の老人が生活費を得るためにカツカツで借金返しながら細々とアパート経営してる
ところから、金ふんだくって、それが社会正義かよ。
世の中間違ってる。裁判所は世間知らず。

224 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/04(金) 22:46:05.30 ID:FhQ4dod6
最高裁で借り主ウマーな判決出たら、過去4年間、計48万ほどの返還請求をしようと思うのだが、領収書がないといけないの?
225 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 22:47:25.78 ID:+XTp2D3E
>>223
世間では賃貸物件持ちはカツカツとはいいません
226 レンギョウ(山口県):2009/09/04(金) 22:47:31.70 ID:eFrOEL4A
ぼったくり大家終了だな
227 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 22:48:24.15 ID:0vAtQKXT BE:4935863-2BP(3670)

>>224
銀行の振込明細書とかでも証明できると思うぞ。
228 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:48:34.03 ID:WBLkqfaw
経営破たんした、お年よりは銀行から土地もアパートも取り上げられて
特養老人ホームも順番待ちで入れず、公園で野垂れ死だ。
コレが社会正義か、恥を知れ。

229 ハハコグサ(千葉県):2009/09/04(金) 22:49:32.25 ID:FZahiJE3
判決出した裁判官の名前を公開すべき。
230 ムラサキハナナ(西日本):2009/09/04(金) 22:50:00.14 ID:fPQT49pg
家って普通ぼろくなるから安くなるのが普通
なんで金とられるんだ
231 ベゴニア・センパフローレンス(東日本):2009/09/04(金) 22:50:38.33 ID:e6bhRqC7
ざまぁw潰れちまえよw
232 ベゴニア・センパフローレンス(空):2009/09/04(金) 22:50:41.53 ID:JBc84uxy
更新料自体が法的に無効だから
借主はどんどん家主に請求しろや
おれでさえ更新料なんて受け取らないよ
233 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:50:43.17 ID:WBLkqfaw
>>225
だから君は世間知らずなんだ
大家なんて、家賃のほとんどは銀行に持っていかれんだ

234 モモイロヒルザツキミソウ(熊本県):2009/09/04(金) 22:51:11.55 ID:n+T1pEPj
>>229
判決文みりゃ普通に裁判官の名前は載ってる。
235 ムラサキケマン(関東):2009/09/04(金) 22:51:51.95 ID:g424OJFp
首都圏の6畳からの相場が8万くらいになるんじゃね
236 チャボトウジュロ(神奈川県):2009/09/04(金) 22:52:18.74 ID:ZCZui2WD
せめて更新料を払うタイミングで賃料を見直すか(築年数が進めば当然家賃は安くなる)
賃料を見直さない代わりに更新料は無しのどちらかにすべき
更新料は取って賃料は変わらないではいくらなんでも都合良すぎだろ
237 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 22:52:37.07 ID:+XTp2D3E
>>233
借金しすぎじゃねえの
238 チューリップ(新潟・東北):2009/09/04(金) 22:53:34.48 ID:54Cntgy6
どっちにしろ借り主死亡
239 ウイキョウ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:55:31.62 ID:N2p5s6Ci
公営賃貸ヽ(゚∀゚)ノ 最強
240 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:55:35.71 ID:I1Q3P/ha
俺、大阪だけど更新料なんて取られないよ?
241 セイヨウオダマキ(東京都):2009/09/04(金) 22:55:51.54 ID:UbMVjS/6
>>236
新規だったらそういう対処出来るが
問題は現在契約済みの物件だな。
242 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 22:55:53.50 ID:WBLkqfaw
大家のおじいちゃん、おばあちゃんからお金を取り上げ、
手数料を稼ぐ暗黒社会の到来。
最悪な判決


243 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/09/04(金) 22:57:04.76 ID:qWji7am0
>>242
みたいな気持ち悪いのが涙目になるのは気持ちいい
244 アブラチャン(大阪府):2009/09/04(金) 22:58:11.56 ID:7YU0tuAN
>>237
アパート・マンション購入時、家賃収入の予想を
かなり高く見積もってローン計算してるのが多いんですよ。

ローンが払えなくて任意売買のケースがものすごく増えてる。
245 ギシギシ:2009/09/04(金) 22:58:50.88 ID:gnG/w01T
ローンの過払いと比べて規模はどうなんだろうね?

弁護士が必死に攻めてくるだろうから、更新料禁止、遡って返却ってことになりそうだね。

とりあえず、支払い証明書を用意しておくべきだな。
246 プリムラ・ダリアリカ(dion軍):2009/09/04(金) 23:00:04.77 ID:PzMHreBU
>>241
賃料は更新の時に交渉できるだろ
納得できなきゃ供託できるし
247 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:00:06.59 ID:Z/MXjypS
>>214
うわーマジか…

>>218
ありがと
248 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 23:00:42.87 ID:WBLkqfaw
サラ金の過払い金返還訴訟の背景は都市銀行等の巨大資本ですが
更新料は返還の相手は、吹けば飛ぶような弱小個人の、お年寄りや
個人です。お年寄りの老後の生活を支えている収入を、うも言わさず
取り上げる事が、社会正義、法の精神と言えるのでしょうか?
世間知らずの無情判決としか言いようがありません。

249 アマナ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:01:36.68 ID:fmaR5ai0
URの俺勝ち組
250 ミツバツツジ(大阪府):2009/09/04(金) 23:01:37.99 ID:cn+0iDGc
>>242
今まで暴利を貪って来たんだから当然の報いだろ。
年寄りだからって何やっても許されると思うなよ。
つかさ、そんな無理な賃貸経営事態無理があるんだよ。
251 ハナビシソウ(関東):2009/09/04(金) 23:01:46.06 ID:i/Y6xZNm
>>242
年寄りがお金をいっぱい持ってても使いきれないし良いんじゃないの
252 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/09/04(金) 23:03:34.04 ID:qWji7am0
更新料を払う人間は、吹けば飛ぶような弱小個人の、お年寄りや
個人です。お年寄りの老後の生活を支えている収入を、うも言わさず
取り上げる事が、社会正義、法の精神と言えるのでしょうか?
名判決としか言いようがありません。
253 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:04:27.78 ID:2o1PGUwk
大家が一斉に代理店切ればいいじゃん
254 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 23:04:51.48 ID:+XTp2D3E
>>252
名判決ならいいじゃないか
なにか問題でも
255 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 23:05:46.80 ID:0vAtQKXT BE:4387182-2BP(3670)

賃料は交渉できるし、裁判所に申し立てもできる。
逆にあげることを求めて大家側から申し立てする事もできる。

一応、特段の事情がない限り、大家側から更新を拒否する事ができない
(家賃滞納などの問題がない限り)ってする事で
住居を失う事がないっていう面で借主は保護されてる。


築年数たったから家賃下げろっていう交渉を認めちゃうと、
外壁綺麗にしたから、修繕したからって、
一度下げた家賃を上げるなんて事もできちゃうんじゃね。
256 コメツブツメクサ(滋賀県):2009/09/04(金) 23:05:54.49 ID:bjdomMPL
クレサラ訴訟バブルみたいに、新しいシノギ位のノリでやってるだろ
法律関連の中吊やTVCMでバンバンやって返還が少なかったりで
それはそれで問題出てるだろ、広告料はどうやって捻出してるわけ?


そういう職業に課されたモノを逸脱した連中の金を
不当利得っつーんじゃねーの?


長年のサラ金+パチのタッグで自殺者大量輩出して破産法改正とか
大問題になった行為を擁護する気なんてコレっぽっちもねぇけどさ
257 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 23:06:50.28 ID:WBLkqfaw
そもそも、更新料を既に支払った分は事前に説明が不十分だとしても
支払った段階で納得したって事でしょ。
過去分に遡って返還可能とか到底まともな判決とは思えないですね。

258 マムシグサ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:07:23.54 ID:sXJNkYrY
こんなんで倒産するかハゲw嘘つくならもっとちゃんと考えて嘘つけよ
259 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 23:08:14.09 ID:+XTp2D3E
手形を切ってるわけでもないんだから倒産なんてしないだろ
破産はするだろうけどさ
260 モモイロヒルザツキミソウ(熊本県):2009/09/04(金) 23:09:24.36 ID:n+T1pEPj
>>259
破産したけど倒産してないっていう状態があるの?
261 マンサク(九州):2009/09/04(金) 23:10:48.25 ID:0hvHTgkY
>>257
サラ金の社員?
262 アブラチャン(大阪府):2009/09/04(金) 23:10:58.14 ID:7YU0tuAN
大体、更新料もらえないから倒産とか、言い過ぎだと思う。
263 ミヤマヨメナ(長屋):2009/09/04(金) 23:11:39.71 ID:zakCBpCz
東京ルールに慣れきっているので関西には住めそうもないな
264 アッツザクラ(鹿児島県):2009/09/04(金) 23:12:02.61 ID:b2sKPxSW
ボーナスをアテにして借金してる連中とかわらないわw
毎月の賃収でやりくりできない連中は破産したほうがいい
265 オオニワゼキショウ(dion軍):2009/09/04(金) 23:12:31.88 ID:7Nb6aeZ4
必死なのが一人要るね
266 キンギョソウ(東日本):2009/09/04(金) 23:12:54.12 ID:+XTp2D3E
>>260
倒産と破産は別物だろ
267 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 23:13:57.01 ID:WBLkqfaw
>>254
只でさえ、土建屋と銀行のカモになってアパート経営しちゃってる
おばあちゃんとか、不動産屋任せで更新料とか意味わかんないだろ。
いまさら何年分も遡ってお金を取り上げられちゃって、ローン払えなくなったら
銀行資本に家もアパートも盗られちゃうんだぞ。
かわいそうと思わないのか、君は。
268 モモイロヒルザツキミソウ(熊本県):2009/09/04(金) 23:14:00.30 ID:n+T1pEPj
倒産は破産を含むんじゃないの?
269 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:15:09.63 ID:teUNGkrS
倒産なんてするわけないだろ。ちょっと収入が減るだけだろ。
とにかく早く最高裁での判決が出ることを祈る。
最高裁判決で終了だから。
270 カロライナジャスミン(dion軍):2009/09/04(金) 23:15:14.69 ID:vK8MkfFI
借り側の負担が少なくなるなら、分譲価格も下がれよ
デフレになりそうだな
271 コメツブツメクサ(滋賀県):2009/09/04(金) 23:15:44.90 ID:bjdomMPL
>>257 多少そう思う

消費者契約法ってネットのエロサイトのワンクリ詐欺みたいな
売買契約や引き渡してハイ終わりってモノに適用するもんだと思うんだけど
バランスを欠く場合はあるかもしれんが刑法に引っかかる様な違法性はない


信頼関係が前提で、不動産屋を通して判押して、とまで
多くの人間が関わった事務で、ある程度有効な契約で
家主がず〜っと住居を供給する義務を負う契約に使うのは不当だと
272 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/04(金) 23:16:32.08 ID:0vAtQKXT BE:6581546-2BP(3670)

>>267
法律が今施行されて、前の分も遡ってなら問題だけど、
更新時に適法だったか違法だったかが問題だから、
更新時、法律違反だったんであれば、当然返金しなきゃいけないでしょ。
273 パンジー(長野県):2009/09/04(金) 23:17:01.64 ID:FBSoOUXM
ある意味毎月更新してるじゃん
何で1年ごとに1か月分余計に払わなきゃいけないの?
274 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:17:02.73 ID:teUNGkrS
なんで倒産するの? ねぇ なんで?
275 フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:17:41.47 ID:i5FyT9+o
家主にすれば、臨時収入だろ
ふむ。。。ごねてみようかな
276 ダイアンサステルスター(神奈川県):2009/09/04(金) 23:18:30.13 ID:Avm/YsBc
家賃上げればいいだけだろ アホくせーな
277 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:20:38.96 ID:PgdIvWJm
>>268
そうだよ
倒産の一種が破産
他には民事再生や会社更正
278 イベリス・ウンベラタ(大阪府):2009/09/04(金) 23:20:39.92 ID:RG9wPDqG
大家で倒産ってどうやったらできるんだよ
減価償却か?
279 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 23:21:00.74 ID:WBLkqfaw
大体、慣習として何十年も存在するものを借り手が知らないわけが無いだろ。
本当に更新料の存在を知らない借主だとしたら、そいつ個人の問題だろ。
更新料制度そのものが違法としたのはおかしいだろ。

280 イヌガラシ(dion軍):2009/09/04(金) 23:21:11.28 ID:dYSipiyz
こういう基地外どものリストってないの?

3ヶ月前払いしてくれる入居者もいるんだよ。
優良客もクレーマーも更新料や初期費用が同じとか、不公平過ぎるだろ。
281 コメツブツメクサ(滋賀県):2009/09/04(金) 23:21:25.37 ID:bjdomMPL
>>272 違法だった場合、借主にはどんな損失が出てたわけ?
282 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/09/04(金) 23:21:42.81 ID:9T+1tU62
よっしゃ次はゴネてみるか
283 チリアヤメ(大阪府):2009/09/04(金) 23:22:10.58 ID:tZebcP/9
不動産屋にぼったくられすぎてて、どこからぼったくりの領域かもはやかわからない
284 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 23:22:37.56 ID:SOTWvGXJ
年寄り=弱者って考えがアホ過ぎて困る
285 アマリリス(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:22:53.01 ID:hRT4jM0S
もう更新無しの短期賃借権でしか契約しないな
286 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:23:40.28 ID:teUNGkrS
更新料制度そのものが違法だという最高裁判決が出たらだいぶ
返って来るね。過分に払ったお金が。
弁護士も忙しくなるね。第2のグレーゾーン金利。
本来請求してはいけないお金を長い間請求してたわけだからね。
返さないとね。家主は。
287 イヌガラシ(dion軍):2009/09/04(金) 23:24:21.45 ID:dYSipiyz
>>259
無理やり手形を押し付ける奴はザラにいる。
288 ユキヤナギ(東日本):2009/09/04(金) 23:24:25.53 ID:oItbuuBh
京都はクズの集まり
289 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 23:24:40.88 ID:TMQfblkr
賃貸の俺メシウマw
更新の時にたくさん金払う嫌だから家賃上げろや
290 ギシギシ:2009/09/04(金) 23:26:14.08 ID:gnG/w01T
家賃あげでいいよ。更新料なんてわかりにくいシステムだし、
とられるほうもいい気しないだろうしね。

早々と廃止にしろ。

過払い分は集団訴訟で返却な。

でも、これって法人の契約いれたら、莫大な金額になるだろうね。
291 ノボロギク(神奈川県):2009/09/04(金) 23:26:26.90 ID:6Dtg85Gb
おまえら貧乏くさい話してるけど、
エリートν即民は戸建てか更新料なんかでガタガタ言わない高学歴高収入だけじゃなかったの?
292 ハナビシソウ(関東):2009/09/04(金) 23:27:41.14 ID:i/Y6xZNm
返ってくるとしたら何年くらい前のまで返ってくるんだ?
293 アブラチャン(大阪府):2009/09/04(金) 23:28:13.23 ID:7YU0tuAN
もし遡って云々とかなったら、途中で所有者や転貸人が
変わっている場合、どうするんだろう?
もめそう。
294 コメツブツメクサ(滋賀県):2009/09/04(金) 23:29:55.81 ID:bjdomMPL
>>279 更新って言うか、地代だと改訂をしないと
地価変動があったときは売却時に課税リスクがあるから


不動産の貸借は義務的作業が有る一方で法律的な作業を無料でやれって
のは誰かが無料でやってくれるって資本主義外の発想だと思う

1年更新は流石にキチだと思うけど3年以下の2年更新で
数万円ってのは妥当だと思うけど
295 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:30:15.73 ID:teUNGkrS
どっちにしても近々最高裁判決は出そうだな。確実に更新料は違法だって
判決が出る。
早めに覚悟したほうがいいよ。請求は確実に来るからね。
296 オダマキ(関西地方):2009/09/04(金) 23:32:16.68 ID:IKYIjyzz
最高裁までキッチリやれ<家主

最近は消費者保護とか言う名目で商習慣を無視する判決が相次いでるけど
いたずらに混乱させて何が面白いのかね裁判所は。

もちろん消費者保護法の精神も分かってるけど
遡及的に適用させすぎだろ。

てか行政サイドで指導を入れるのが一番いいと思う。
平成25年から更新料は取らないことを望むとかアナウンスすりゃいいだけ。
認可業界なので業者は皆おとなしく従うはずだし、いう事聞かない業者は潰れるだけ。
297 オウレン(埼玉県):2009/09/04(金) 23:33:41.42 ID:WBLkqfaw
次に弁護士が狙うのは
料亭の、お座敷使用料とサービス料
298 シナノコザクラ(空):2009/09/04(金) 23:33:51.33 ID:IhFZaOZ3
まじめに家賃にあらかじめ上乗せしてる家主さんがかわいそうだよね。
競争上不利だし。
299 ニリンソウ(東日本):2009/09/04(金) 23:35:44.07 ID:6/7PT//Q
>倒産する家主が現れかねない

更新料払わないだけで倒産する理屈がわからない

つーか最近更新したんだけど
どうせ遡って返還請求できるだろうから
早く判例たくさんつくるか違法と認めて金返しやがれ
300 ねこやなぎ(dion軍):2009/09/04(金) 23:36:51.74 ID:dpUd42dH BE:2644791168-PLT(12023)

敷金はしょうがないにしても、礼金・仲介手数料・更新料はなくせ
301 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:37:19.61 ID:teUNGkrS
最高裁判決が出ることを予期して更新料を取るのを止める家主が
一番頭がいい。先に動けば良い結果が出る。
302 ねこやなぎ(dion軍):2009/09/04(金) 23:37:58.42 ID:dpUd42dH BE:3967186098-PLT(12023)

俺が貸している家は礼金・更新料無いぞ
ただ田舎なので…
303 ラッセルルピナス(東京都):2009/09/04(金) 23:41:47.98 ID:JfkRhgg0
まー
京都の1年に1回2か月分とかは無効になるんだろうけど
東京の2年に1回1回月分とかは、更新料っていう名前だけで一律無効になるかは微妙だよね。
304 西洋オダマキ(東京都):2009/09/04(金) 23:45:21.63 ID:tEVU1dFy
もう2〜3年以内の更新料は返還義務の特例をだして、みんなで景気回復しようぜ
305 ヒメシャガ(catv?):2009/09/04(金) 23:49:15.20 ID:3WlSn4oN
ざまぁ
306 ハナワギク(東京都):2009/09/04(金) 23:51:31.77 ID:teUNGkrS
弁護士も儲けるチャンスだな。
307 ツメクサ(神奈川県):2009/09/04(金) 23:52:32.71 ID:P0mgDMjA
死ぬ死ぬ詐欺 家賃上げろよ 努力しろ
それで人がこないなら自己責任
308 シキミ(長野県):2009/09/04(金) 23:54:22.59 ID:jXMvuBZ+
狼と香辛料
309 フデリンドウ(関東):2009/09/04(金) 23:54:25.71 ID:1724syIY
部屋を貸してくれる大家が減るだけなのに。
最近、キムチ臭い輩が増えてるよな。
310 シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 23:55:15.29 ID:8duFZ7eo
更新料も疑問だが修繕費もぼったくるところがあるからな
自分が修繕しなくちゃならんところはこっちから申告して立ち会い受けてるのに
足元見過ぎとしか言いようがない
311 アメリカヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:55:24.56 ID:6SKr2GSQ
キター
312 ユリノキ(長屋):2009/09/04(金) 23:56:25.06 ID:blE4ILmQ
地主が破産とか
どんだけ素晴らしいんだよ
313 ヤマシャクヤク(関西地方):2009/09/04(金) 23:56:53.81 ID:cvnsjNKT
倒産すればいい 国営住宅になってハケンワープアに安い住宅を供給できる
314 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/09/04(金) 23:56:54.19 ID:+ZbNqVw2
一昔前と比べてアパート乱立しすぎだ、どこにも空室がある
ボッタ大家は調子こいてるとみんな出てくぞ
315 ビオラ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:59:52.11 ID:2ct86A40
12万の2DKなのだが。。。
実質12.5万ということなのだな。

12万払うなら買ったらどうよといわれつつ。。。
たしかに、2500万ローンで買えないことはないなと思いつつあるところ。
とすると、買えるのは4500万くらいか。。。

今の大森では、このぼろマンションだからすめるものの買うとなると住めないや。
316 ペチュニア(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:00:01.55 ID:hRTsDRhO
2年間で同じ金額取られるならいつでも引っ越せるほうがいい
317 キンギョソウ(京都府):2009/09/05(土) 00:00:17.70 ID:Wjyb/PZB
今後は家賃に上乗せになるかな。
それじゃ借り手がない!といわれそうだが、契約する側は月額家賃だけでなく
敷金・礼金・更新料込みで総額を見て選ぶわけだし。

うちは2年毎に2万弱かかるが、内訳は強制加入の火災保険料のみ。
ありがたい事だ。
318 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/09/05(土) 00:01:10.07 ID:vEWq1gG6
大阪京都どっちも退去する時にボったくられたわ
あそこは住むところじゃない
319 タニウズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:01:53.14 ID:5O16AZ1l
> 70年代に
> 定着したとされる。
意外と最近のことなんだな
320 福寿草(福岡県):2009/09/05(土) 00:02:29.48 ID:ioD5lKUn
>>310
福岡の場合、敷引きと言って敷金の大半が問答無用で戻ってこない取り決めがある。
その代わり更新料は無いんだが。

この制度の場合、入居者の回転速い方が儲かるので、管理会社が怠慢になるのが問題。
特に中心部の場合、長く居ついて貰う必要が無い。
321 バイカカラマツ(栃木県):2009/09/05(土) 00:04:28.89 ID:Lt2sz9Wc
更新"手数料"とか1ヶ月分の家賃額を不動産屋に取られてんだけど、これも一緒かな?
322 タニウズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:04:39.94 ID:5O16AZ1l
敷金は全額返還だわ更新料は取れないわ
大家の収入の名目が減っていくなww
323 キンケイギク(高知県):2009/09/05(土) 00:05:59.82 ID:9f4Wywpf
今まで搾取してきたんだからもうあきらめろ
324 タニウズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:06:01.80 ID:5O16AZ1l
>>309
はあ?
325 サイネリア(滋賀県):2009/09/05(土) 00:06:39.98 ID:bjdomMPL
>>313 それは、イイ視点だったりする

信託や証券化があるから個人零細の土地所有を難しくしていくだろうと予想してた
寡占が進むだろう。何か流動性の手当ては必要だろうけどそれは証券化ではない点
はハッキリさせておきたい


クレカ信販が悪巧みしてるから債務者増やす為に不正な土壌を作る
子供(未成年)や中低ブルジョアージが強制的に債務者に転落する
様に法律が捻じ曲げられる


社会主義化する危険は↑の流れよりも、リバモゲという国の債務の
国民への転嫁で行われる。自分達の散在はダンマリで、無辜の民の
財産権の制限・否定を謳うクズが多いこと

あ、信託は法律作るのに、GMがRMTしすぎw
326 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 00:07:57.97 ID:HHTtx9SC
二年毎に更新て、そもそもふざけた話だったんだよ
327 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 00:08:11.05 ID:Ev7Y0LwF
最近の最高裁なら違法と判決下すだろうな
これってサラ金と同じで内容証明送れば今までの分遡って返してくれるんだろ?
328 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 00:09:15.89 ID:4N55w/4/
この調子で敷金・礼金も違法に持ち込もうぜ!
329 タニウズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:10:49.43 ID:5O16AZ1l
> 家主側は「代金の踏み倒しに等しい」と強く反発
> 更新料を払わない借り主を提訴するなど強気の姿勢を崩していない

店子は供託すりゃいいだけじゃん
330 バイカカラマツ(コネチカット州):2009/09/05(土) 00:16:47.90 ID:qU5kSDhG
明日部屋探しに不動産屋に行くから、更新料について聞いてみようと思う

「これ更新料2万円って書いてあるけど、京都で更新料に関して
裁判沙汰になってるのはご存じですよね?最高裁まで持ち込まれるようですけど
最高裁でも『違法』との判断が出た場合は、これは払わなくていいんですよね?」

てな感じでいいのかな
始めての一人暮らしを控えているだけに気合いが入るぜ
331 ウンナンオウバイ(東京都):2009/09/05(土) 00:19:01.62 ID:FN0dK/iU
>>48
首都圏だと当たり前のように駐車場で更新料取られる
しかも毎年だったな
駐車場不足で文句も言えない
332 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 00:19:28.46 ID:9rj1Ou5M
契約より早く退去すると敷金返ってこないの?
ていうかどれくらい返ってくるんだろ
333 キクザキイチゲ(dion軍):2009/09/05(土) 00:20:12.82 ID:1zvrQFQj
>>291
高収入でも高水準の生活をするにはゴタゴタ言ったほうがいいんだよ
334 モクレン(東海・関東):2009/09/05(土) 00:21:29.06 ID:XkRLkV2R
倒産しちゃいなよ
335 ナズナ(関東):2009/09/05(土) 00:23:49.86 ID:gQPfFOV6
家賃に反映させれば解決だよな
継続的に長く住んでるのに更新料って・・空き家よりよっぽどマシだと思う
336 シャクヤク(石川県):2009/09/05(土) 00:24:09.04 ID:vXnyqXUj
家賃高くなった方が会社からの補助金多くもらえて助かる
家賃と管理費分けるのもおかしい
337 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/09/05(土) 00:24:31.20 ID:gbqmWqAQ
借地のすさまじい更新料にくらべたら全然ましだろ・・
素直に払ってくれよ
338 サイネリア(滋賀県):2009/09/05(土) 00:25:03.71 ID:ibr4qw2X
>>332 契約書にかいてあったりするよ

時効的には「経費差っぴいて1ヶ月以内に払えよ」とか期限を決めるのがベストなんだけど
俺は昔言ったけど駄目だったけどな。今度部屋借りる時は確認してミソ
339 キランソウ(東日本):2009/09/05(土) 00:26:16.46 ID:2USKRbe+
>>10
景観に名を借りた建築の規制でたてものの供給量が少なすぎるんだよ
340 スズメノヤリ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 00:28:01.57 ID:QdYpP9Kq
おまえら馬鹿だなぁ
更新料がなくなれば家賃が高くなるだけ
結局、自分で自分の首を絞めてるのがわからんのか

無料より高いものはないなwww
341 カンガルーポー(dion軍):2009/09/05(土) 00:28:13.60 ID:zfRHnuFG
>>337
地代合わせると、ありゃほとんど買ってるだろw
342 カタバミ(東京都):2009/09/05(土) 00:28:28.73 ID:oA8UmWR9
これが法律違反じゃなければ、いま更新料とってないところも取り出すでしょ
無効なら100万戸かもしれないけど、有効なら100万人以上の住人が支払い要求されることになるかもね
343 アマナ(大阪府):2009/09/05(土) 00:28:38.65 ID:I0aBOz/3
>>330
更新料を取る・取らないは仲介業者ではなく、
所有者・管理会社が決めることなので、あまり
仲介業者を、あまりいぢめてあげないで…
344 姫カンムリシャジン(大分県):2009/09/05(土) 00:28:55.53 ID:zny56k5b
最高裁で無効が確定しても家賃を値上げされておわりっしょ

宅建関係の法律は知らないけどさ
345 イヌノフグリ(dion軍):2009/09/05(土) 00:31:50.39 ID:8aOvEiaN
>>339
5階までしか建てられないんだっけ?

分譲もやたら高けぇw
346 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/05(土) 00:35:10.40 ID:8CTW2xpJ
土地屋はなんにでも「料」や「金」を付ければ居住者から簡単に金をふんだくれると勘違いしてやがるからな
347 オランダミミナグサ(東京都):2009/09/05(土) 00:37:45.61 ID:Dcfnz+39
>>344
実際そういうこと
家賃を安く見せつつ更新料を高くとるのは一種の不当表示だから直せってことだ
348 ナズナ(関東):2009/09/05(土) 00:39:19.63 ID:gQPfFOV6
>>344
携帯の割賦販売みたいなもんだよな。
349 福寿草(神奈川県):2009/09/05(土) 00:39:33.02 ID:Pkxfbruc
>>296
東京都なんかはたしか、更新料廃止に動いているみたいだよ。
350 タニウズキ(dion軍):2009/09/05(土) 00:40:41.35 ID:RXUj+ojj
じゃあ、保証人制度を海外みたいにやめるか緩めろよ
351 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/09/05(土) 00:41:07.89 ID:AdQCuzNX
>>279
その「慣習」が地裁と高裁で無効と言い渡された

>14都道府県で更新料の慣行があり
多くの地域ではないものだし、URだと礼金なし更新料もなし

>>257
納得せずその支払いを拒否したら、どうなるでしょう?
大家という強い立場を利用し放題

礼金と更新料は撤廃して、家賃に上乗せすればいいだけの話
家賃滞納者に対して、現状だと店子の権利が強い傾向にあるから、
警察力の介入とか解決の手段を大家の権利として認めた方がいい

>>308
大家と更新料
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250610160/l50
352 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 00:42:08.45 ID:9rj1Ou5M
>>338
わかった。返ってくるといいな
353 福寿草(神奈川県):2009/09/05(土) 00:42:16.14 ID:Pkxfbruc
空室率推移
1963: 2.5%
1968: 4.0%
1973: 5.5%
1978: 7.6%
1983: 8.6%
1988: 9.4%
1993: 9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
2008:13.1%
関東大都市圏でも11.3%ある。
賃貸住宅の空室率は18.7%ある。
354 ヒメシャガ(catv?):2009/09/05(土) 00:47:03.33 ID:EEbd6JDH
よしゴネるぞ
355 ムレスズメ(宮城県):2009/09/05(土) 00:50:11.66 ID:kGaE7L5I
更新されるとそのまま何十年も住み続けられたりして後々面倒だから
うちは単身赴任とか出張してくる県外の人に3年周期で貸してる
356 フモトスミレ(関東):2009/09/05(土) 00:52:31.89 ID:lpmv7fWj
更新料が嫌なら更新しないで出てけ。

もともと契約するな。
357 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/09/05(土) 00:52:35.30 ID:gbqmWqAQ
借地の話だけど
「過去に更新料を払ったならそれは一度合意したものとみなされる」
って裁判官に直接言われたよ

それが賃貸マンションだとこれか
ホント法律家はてきとーな仕事してるわ
358 タンポポ(大阪府):2009/09/05(土) 00:54:19.26 ID:W0EdUSWD
どっちみち家賃が上がるだけだよね
359 フジスミレ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:54:31.37 ID:oITzufoy
家賃の補充なら、その分、家賃に上乗せしておけばいいだろ。

バカなの?
360 スィートアリッサム(京都府):2009/09/05(土) 00:57:24.20 ID:wqY/8tA/
ここ最近、賃貸安くなったよなー
関西でも更新料とってる所なんて少なくなってるぞ
361 オウバイ(東京都):2009/09/05(土) 00:59:03.60 ID:xN8jzVeU
どうぞどうぞ倒産して下さい
暴利を貪るだけの亡者が社会的地位を持ってると
社会が腐るだけなんで
362 フサアカシア(関東・甲信越):2009/09/05(土) 00:59:55.69 ID:Kd4GLWG1
>>340
全ての物件が更新料なしになれば家賃がより比較しやすくなる

家賃上げれば空き室が増えるだけ
結局は価格競争になるから上がらないよ
363 アマナ(大阪府):2009/09/05(土) 01:00:46.57 ID:I0aBOz/3
>>358
そんなに甘くないと思う。
人口はどんどん減って行ってるんだし。

需要と供給の関係で、家賃を下げざるを得ないと思う。
364 チドリソウ(長屋):2009/09/05(土) 01:02:49.24 ID:Aq9ZTls5
長期契約者は累進で共益費やら修繕費を上げていきゃいいじゃん。
365 サイネリア(滋賀県):2009/09/05(土) 01:13:33.20 ID:ibr4qw2X
>>364 夫婦と同じで長い年月+慣れる奴ほど使い方が荒くなるからなw

>>363 その理屈だと破綻するだろ。市場が機能しているなら不当に
高い費用を設定していても選ばなければいい、と。そうすると色んな
分野で全ての特別法が意味を成さない(労働とかな)
366 ヒヨクヒバ(東京都):2009/09/05(土) 01:14:52.36 ID:HOxuw52l
更新契約するときが家賃未納の店子を合法的に追い出せるチャンス
敷金2ヶ月分は家賃滞納したときのための大家側の保険
礼金は仲介した不動産屋の取り分
合法的に追い出したとしても未納分を回収できるわけもなく1年間滞納されたら大家は100万円近くの損失になる
万引き100万円したら窃盗罪で実刑なのに家賃滞納だけ許されるのは納得いかない
367 イワザクラ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:17:47.86 ID:iOq/i/pQ
>>31
俺もだ。
368 マンネングサ(catv?):2009/09/05(土) 01:19:42.44 ID:EUb0xsaI
何年以上住んだら修繕費払わなくてもよくなるってのも加えてくれw
369 サイネリア(滋賀県):2009/09/05(土) 01:21:48.86 ID:ibr4qw2X
>>366 1年も放置しておく奴が悪いんじゃン

>万引き100万円したら窃盗罪で実刑なのに
>家賃滞納だけ許されるのは納得いかない


大家と店子の権利・債務関係を類推拡大する馬鹿って何なのw?
370 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:24:55.67 ID:zhFdw3oH
完全に廃止しろよ、家賃上げれば済むことだろ
371 イカリソウ(東京都):2009/09/05(土) 01:25:10.19 ID:CoFtx6jA
>>365
全国的に家賃が下がってんの知らないのか?
家自体は日に日にボロくなってってんだぞ、いまの時代値下げはあっても値上げはありえん。
近隣に住民にとってプラスになるような施設が出来るのなら話は別だが
372 ヤマエンゴサク(catv?):2009/09/05(土) 01:27:56.65 ID:eul9+r0b
俺、先日京都に行った際にマンション家賃を結構みてみたけど、東京よりかなり安かったぞ。
373 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/05(土) 01:28:13.78 ID:xf6ZzIw/
また脳無家主が暴れてるの?
あいつら馬鹿だから、自己責任範囲についても理解できてない
だから>>1みたいな「倒産しかねない」とか意味のわからない言葉を平気で吐く
とっととのたれ死ねよ
374 スィートアリッサム(京都府):2009/09/05(土) 01:28:30.24 ID:wqY/8tA/
>>365
単純に賃貸に上乗せは出来ない
どうして更新料名目で金を取っているか考えてみ
375 サイネリア(滋賀県):2009/09/05(土) 01:31:45.24 ID:ibr4qw2X
>>374 周辺地価に対して不当に高いと、減額請求されるからだろ
376 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 01:34:57.11 ID:POKmeT6Q
ウチは何年か前に更新料を払う意思はないって言って払わなくても大丈夫だったよ
軽くもめたけど
377 チューリップ(catv?):2009/09/05(土) 01:58:16.92 ID:+LcbTKw9
家賃安くしてその分更新料で回収してたんだから詐欺だわな
家賃上乗せで終了だろ、今までが卑怯すぎただけ
378 ハハコグサ(東京都):2009/09/05(土) 02:00:04.17 ID:lz8cXcYp
倒産するわけない。収入が減るだけだ。死にやしない。
379 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:01:54.91 ID:dxMmjxud
払わなかったり払ったりするから問題なんだよ
それも地域ごとに相場が違ったりするからややこしい
同じ家賃でも敷金礼金が違うとめんどくせー

もう一度定期借家法改正して原則全国一律条件に統一させるべき
380 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:04:03.01 ID:6DNDsl4G
更新料なくなるって喜んでる貧乏借家人は
朝三暮四のサルと同じw
家賃が上がるだけだし
しかも、更新前に部屋を返す奴には実質値上げとなるww
381 ハクモクレン(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:04:31.55 ID:2o1AGOcn
賃貸をやってるやつって専業で儲けている金持ちか
副業として税金対策でやっているやつ高給リーマンだろ
倒産するとか、どんだけ経営能力がないだよ
382 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:04:34.78 ID:3A3EFUJf
神奈川は賃貸不動産はぼったくりが多すぎる。
住宅の質も悪いし手抜きも多いしちゃんと検査したらもっと耐震偽装が見つかるだろうな。
怪しいと思っても大家が検査しないって言えばしなくていいんだからw
383 ハハコグサ(東京都):2009/09/05(土) 02:10:22.96 ID:lz8cXcYp
結局競争なんだから家賃上げればいいじゃん。家賃が高いところには
誰も来ないよ。誰も止めないよ。家賃上げればいい。
384 アマリリス(コネチカット州):2009/09/05(土) 02:10:51.94 ID:t+3QIN/H
>>330
それ更新料じゃなくて更新手数料じゃないか?
385 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:13:45.10 ID:6DNDsl4G
大家側からすれば、更新料を2年とか待たなくても実質値上げで
月割りで早くもらえるようになるわけだし
その分利息も増えるし、更新直前で更新料もらえず部屋を出る奴の
とり損ねた分も確実に毎月もらえるわけだし
大家有利な状況になるんだけど、よろこんでる借家人ってバカなの?
386 キキョウソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:16:21.81 ID:zDdNeCrt
>>385
なら喜べよ大家さんよ
387 ヒサカキ(群馬県):2009/09/05(土) 02:17:00.45 ID:tjIcniOZ
更新料って何?
あんたに続けて居られると敷金礼金入らないから
更新料の名目で金よこせ?
388 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:21:19.25 ID:6DNDsl4G
二年更新と仮定すると、二年以内に部屋を返却する賃借人に対する
値引き制度が更新料制度だった訳だ
あるいは、三年以上四年未満でも値引き家賃だったのが裁判所のおかげで
値引き制度が無くなると考えると分かりやすい。

389 メギ(九州):2009/09/05(土) 02:22:32.24 ID:VX3u1SRM
大家よりも仲介不動産屋がクズだろ。
390 プリムラ・マラコイデス(静岡県):2009/09/05(土) 02:22:47.57 ID:kixwjEia
家賃補充のためなら家賃を上げればいい
391 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/05(土) 02:22:47.56 ID:xf6ZzIw/
だから喜べばいいじゃん
392 ヒメスミレ(catv?):2009/09/05(土) 02:25:51.95 ID:v7bSvYmx
>>388
だったらなんで最高裁まで争ったり倒産するとか言ってんの?
あなたの言うとおりなら大家メシウマじゃん
393 ムレスズメ(西日本):2009/09/05(土) 02:27:58.03 ID:mY7ob8uW
>>165
レオパレスがどれくらい薄いかというと
となりの部屋の伊勢丹新宿店の婦人服売り場のブティックの店長してる30すぎのきれいな人がツーショットダイヤルを趣味かバイトかは知らないが毎夜やっているのがまる聞こえだった
394 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:30:49.34 ID:6DNDsl4G
>>392
全国一斉に更新料制度が無くなって、家賃上乗せが出来ればまさに
大家有利な状況ですね。
過去分を手間隙と弁護士費用かけて請求する暇人なんて実際はほとんどいないでしょ。
最高裁判決出れば徐々に更新料廃止と家賃値上げが行われて
完全大家の勝利wです。


395 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:32:24.84 ID:9IDip7k0
>>394
ならよかったじゃん
396 フジスミレ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:32:31.20 ID:oITzufoy
結局、大家も投資を怠らなければ空室率も上昇しないと思うけどな。

零細なら水周りとか補修を自分でやれ。
397 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/05(土) 02:34:51.64 ID:xf6ZzIw/
>>394
よかったなぁ
お前大勝利だぞ、大勝利
398 ヒメスミレ(catv?):2009/09/05(土) 02:36:25.02 ID:v7bSvYmx
>>394
そっちの方がいいなら判決待つまでもなくやればいいんじゃないの?
最高裁まで争うなんて弁護士費用もったいなくね?
そんなに大家にメリットあるのに倒産するとか言ってるのはなんで?

あと、うちの近所は一連の派遣切りでアパートガラガラになって
敷金礼金ゼロ家賃半年無料とかやっても人集まらないのに家賃上げるなんて
とてもじゃないけどありえないんだけど
399 ミミナグサ(広島県):2009/09/05(土) 02:36:56.00 ID:gPUj7zLO
礼金と更新料ってのは恐ろしくお客様をなめてるよな・・・

「弊社で借りて下さってありがとうございます、これはお礼の粗品です。」
「弊社で引き続き更新して下さってありがとうございます、これは継続利用のキャッシュバックです。」


これがなぜ言えない??
400 ヒサカキ(群馬県):2009/09/05(土) 02:41:10.78 ID:tjIcniOZ
>>399
何故にこの業界は貸してあげてるなんだろうな
401 プリムラ・ラウレンチアナ(徳島県):2009/09/05(土) 02:41:29.19 ID:gaiCAtmD
なにが更新料だよ
家賃何カ月分とか何に使ってんだよ
402 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 02:51:03.64 ID:x2etnnOh
長期入居者には家賃下げるぐらいの事しろや
403 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 03:01:45.56 ID:6DNDsl4G
>>398
だから、慣習としてそういうシステムで丸く収まってたのを
いじくる奴が出てくる事が問題なんでしょ
実際更新料について知らない奴なんていないだろうし
更新料で借家人が不当な人権侵害だとか、契約上不利な立場なんかに
置かれているとは全く思えませんね。
今のままで問題ないなら今のままで良いといこと
404 ノミノフスマ(コネチカット州):2009/09/05(土) 03:04:28.29 ID:oH0bALPm
>>403
問題ないわけないだろ
違法行為で、やってるとこは犯罪組織で、大家は犯罪者だ
405 ハナワギク(兵庫県):2009/09/05(土) 03:13:21.42 ID:YN70dlI8
家賃28000円の安アパートで最初の費用が45万ぐらいかかったわ。
更新料を取らないところは保証金をめっさもって行かれるんだろうな・・・
406 オダマキ(東京都):2009/09/05(土) 03:17:42.16 ID:1NECPSdO
893がやってるんだよな
真っ当な理由がないのに金を取るのはそういう組織関連だけだ
407 シンビジューム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 04:49:33.16 ID:d0v5Hc9x
あと10年もすれば少子高齢化の影響喰らいまくるから
不動産業界の未来も暗い
408 福寿草(神奈川県):2009/09/05(土) 07:47:12.55 ID:Pkxfbruc
空室率推移
1963: 2.5%
1968: 4.0%
1973: 5.5%
1978: 7.6%
1983: 8.6%
1988: 9.4%
1993: 9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
2008:13.1%
関東大都市圏でも11.3%ある。
賃貸住宅の空室率は18.7%ある。
409 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/09/05(土) 09:06:01.47 ID:nnRdxT5A
今月末、更新なんだけど
しっかり更新料有るんだが
拒否したら出で行けと言われそうだ(笑)
最善な方法はどうすればいいんだ?
410 エニシダ(神奈川県):2009/09/05(土) 09:08:14.73 ID:IPrvnKTX
物件持ってる俺から言わせてもらえば
更新料がいやならほかの物件行けと

しがみつくなよ
411 ヒサカキ(熊本県):2009/09/05(土) 09:10:35.15 ID:vRMWhp2X
更新料っていうか更新手数料みたいな名目で0.4ヶ月分くらい不動産屋に払ってるんだけど
これはどこの懐に収まってるんだ?家主には行ってなさそうだけど
412 ユキワリコザクラ(西日本):2009/09/05(土) 09:23:40.54 ID:Ud8M+8xh
大家業だけど更新料なんて貰ってないよ。
おかしいだろ、そんなの。
長く居てもらうのが一番だよ。
413 ユキワリコザクラ(西日本):2009/09/05(土) 09:26:58.99 ID:Ud8M+8xh
>>405
普通、敷金3ヶ月、不動産屋の仲介手数料が1ヶ月だろ。

あー、連帯保証人がいないのなら保証協会の金が要るかな。
414 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 09:32:08.47 ID:X6YVUjXf
礼金 更新料・・・
こんな悪習はさっさと廃止すべき。
家賃だって契約更新するたびに少しは下げるのが筋だろ。
物件は年々劣化してるんだし。
415 ハンショウヅル(catv?):2009/09/05(土) 09:32:57.48 ID:+y4m/feR
>>409
不動産業は社会常識が通用しないので今の時点では支払っておいたほうが
いいのでは?
最高裁の判決が確定したら裁判おこしてこれまでの分取り戻すと...
416 ムレスズメ(宮城県):2009/09/05(土) 10:15:36.54 ID:kGaE7L5I
>>414
物件が経年劣化するからその礼金で修繕するんだよ
礼金は大家のボーナスとか言うのは幻想。フローリング、壁紙、畳、
ボイラーの修繕・点検で不動産業者の指定する業者に任せると敷金・礼金なんて吹っ飛ぶ。

それから劣化したから家賃下げるとか人入らないから家賃下げるとかいうのは
大家としては失格。家賃下げて人が入る時代じゃないし家賃下げ始めたらキリが無い
417 キンギョソウ(福岡県):2009/09/05(土) 10:18:41.47 ID:QSfLip+/
人がいなくなった派遣向けアパートが乱立してるけど
どうするんだろ
418 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 10:21:47.55 ID:X6YVUjXf
>>416
だったら家賃にそれらのコストを含んだらいいんだろ。
そもそも家賃ってそういうもん込みで設定すべきもんだろ。
なぜ出来ない?
419 ウラシマソウ(catv?):2009/09/05(土) 10:23:40.22 ID:IU7wUfeP
後出しジャンケンかよ
420 ムレスズメ(宮城県):2009/09/05(土) 10:32:54.82 ID:kGaE7L5I
>>418
昔からそういうことになってるからとしか言い様が無い。
ニンテンドーDS本体が家賃でソフトが更新料みたいなものかな
合わせて一つ。
421 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 10:49:57.76 ID:UrBZ1X84
家賃払わないでトンズラする奴いるからな!滞納しても平気で住んでる奴!借りる時は安い所でて頭下げるのにな
422 ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 10:54:01.77 ID:bdX2X6Ds
更新料とかいうワケわからん名目で徴収するから違法なんだよな。
普通に保証金としてとれよ

423 ハンショウヅル(catv?):2009/09/05(土) 10:57:43.20 ID:+y4m/feR
保証会社に部屋を乗っ取られないようにするには何をしておけばいいでしょうか?
とりあえず鍵のとこはピッキング対策用の蓋をしてドアビューには監視カメラを
つけてビデオ撮りできるようにしてみました
424 オニノゲシ(東京都):2009/09/05(土) 11:00:51.79 ID:qQxScNmn
更新料の根拠がないのは昔から分かってたから大手は取ってない
まあ、アピールにもなるしな
礼金の制度手放さないのは関西の家主が多い
原状回復は家主負担のクセに借主から分捕る強欲は後を絶たない
次はこっちのの番だな
425 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/09/05(土) 11:05:18.66 ID:2+NNkjtz
>>421
ノーリスクで不労収入は得られない
426 西洋オキナグサ(西日本):2009/09/05(土) 11:11:10.61 ID:w0Lf0VUM
最高裁行くのか
他の不動産会社戦々恐々だろうなあ
427 シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 11:11:40.23 ID:gorIKfPn
当然の判決だな
428 福寿草(神奈川県):2009/09/05(土) 11:14:21.74 ID:Pkxfbruc
グレー金利の過払い請求返還みたいな一大ブームメントが起こるのは確実だろうな。
429 プリムラ・マルギナータ(大分県):2009/09/05(土) 11:15:50.98 ID:qZjNXT9u
子供の頃住んでいた家を格安家賃(月2万円台)で人に貸したら
その家で亡くなったので掃除に行くと壁に蹴りで開けられた大穴
があちらこちらに。敷金だけじゃとても足りなかった。
430 アッツザクラ(埼玉県):2009/09/05(土) 11:16:08.27 ID:wN3QzAUV
更新料より敷金何とかしろ
敷金3ヶ月も取っておいて全額返さない糞大家は死ねよ
431 フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 11:39:59.47 ID:8QF7Mw+X
これ説明として香辛料払ってねと言われてても
返還請求できると思うよ。
消費者契約法により無効となってるから。
例えば、敷金は絶対に返さないからね。と言われて納得しても
消費者契約法では無効だからね。
432 シャクヤク(石川県):2009/09/05(土) 12:15:28.25 ID:vXnyqXUj
>>420
なんでもゲームに例えるなよ妊娠
433 フリージア(関東):2009/09/05(土) 12:35:30.59 ID:DLWtLoOZ
司法書士の俺大勝利
434 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/09/05(土) 12:51:12.20 ID:plO9dG+p
家賃*円〜*円で検索かけてるのに更新料とか管理費とかで計算してみると余裕で上限超えてるときはイラってする
435 マンネングサ(京都府):2009/09/05(土) 13:42:31.97 ID:M8G11qCE
更新料 敷金 礼金
最近は呼び名を変えて徴収してる物件も多いな。保証金とか。
436 ワスレナグサ(埼玉県):2009/09/05(土) 13:55:46.29 ID:Ui6HBOaP
>>1
潰れてしまえ
437 西洋オダマキ(東京都):2009/09/05(土) 13:58:07.96 ID:Mp5hNGDY
更新料払いたくないなら、引越せばいいだけ
単純な事だろ。
こんな事でなんで裁判まで行くのかね?


438 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/05(土) 14:03:42.47 ID:3A3EFUJf
世の中金なのれす
439 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/09/05(土) 14:08:23.61 ID:auG2hA67
>更新料の金額は、首都圏がおおむね賃料の1〜0.5カ月分だったのに対し、

なぬぅ・・・俺二か月分も取られてる
440 ニガナ(アラバマ州):2009/09/05(土) 14:30:21.97 ID:IIe20pbP
そもそも礼金の意味がわからん
空部屋に入居してやって毎月賃料納めるならむしろこっちが礼金もらいたいくらいだ
441 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/05(土) 14:37:15.54 ID:xf6ZzIw/
>>437
違法行為だから
442 福寿草(神奈川県)
これ法人契約だと数億円動くよな。