【リニア】直線Cルートの南ア貫通トンネルの工事単価は「最高水準」・・・10年程度で建設可能かも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オキナグサ(長野県)

JR東海は1日、松本市内で開いたリニア中央新幹線構想の説明会で、ほぼ直線のCルート
の南アルプスを貫く長大トンネル構想について、1キロ当たりの工事費が、国内の山岳トンネ
ルで最も高い水準になる見通しと明らかにした。同様に、技術的にも「最高難度」としている。
同社は、専門家の委員会の意見も踏まえ「トンネルは10年程度で建設可能」との立場。
一方、国内で高速道や新幹線に利用される山岳トンネルでは着工後、異常出水などで工期
が延びたり、工事費が膨らむ事例もあり、沿線関係者からは心配する声も出ている。

同社が6月に示した東京−名古屋間の工事費の試算では、Cルートが5兆1千億円、諏訪・
伊那谷回りのBルートは5兆7400億円。昨年公表した地形地質調査の報告書では、
南アを貫く長大トンネルは長さ20キロ程度、最も深い地点で地上から約1400メートル下の
地中を通るとしている。

この日の説明会で、JR東海の宇野護執行役員は、地質がもろい部分や、地中の圧力が
高くなる深い区間は工事費が膨らむ−と説明。近年の県内の事例で難工事だった国道361
号権兵衛トンネル(2006年開通)など山岳トンネル9本と南アの長大トンネルを比較した。
9本のうち、中央道恵那山トンネル下り線(1975年開通)が最も1キロ当たり工事費が高く、
権兵衛トンネルの2倍程度だったが、宇野執行役員は、「南アの長大トンネルの方がさらに
高いと踏んでいる」と説明。Bルートのトンネル区間よりも高額になるとした。

ただ、トンネルの合計の長さはBルートが248キロ、Cルートが232キロでBの方が長く、
トンネル区間の工事費の総額は、同程度かCの方が少し多い程度になるとした。
同社はこの日、需要予測などは説明したが、沿線自治体が求めていた具体的な工事単価
は示さなかった。望月孝光・県企画部長は閉会後、「JRからのデータ開示が十分とは思わ
ない」とした。

http://www.shinmai.co.jp/news/20090902/KT090901ATI090020000022.htm
関連
【長野】民主党県連「リニアはBルート」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251758310/
2 ショウジョウバカマ(長屋):2009/09/02(水) 09:14:32.43 ID:zwT6/v/9
ところでおまえら10年後って生きてるの?
3 ムラサキナズナ(九州):2009/09/02(水) 09:14:52.45 ID:KQ2azoYz
で、長野はどうするの?
4 水芭蕉(佐賀県):2009/09/02(水) 09:15:06.45 ID:oTMQad+q
南アフリカの話か
5 イカリソウ(岐阜県):2009/09/02(水) 09:15:14.54 ID:2fqZgpYA
ついこの間2000年かーと思ってたのにもう2010年か
6 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/09/02(水) 09:15:56.43 ID:xYXf0by0
もう世紀末か
7 ムラサキサギゴケ(四国):2009/09/02(水) 09:16:41.64 ID:dz8vMXUJ
工事単価が高いって当たり前だろ
安くなる理由を逆に聞きたいが、結局何が言いたいんだこの記事
8 ガザニア(dion軍):2009/09/02(水) 09:16:48.51 ID:Ncj12DFe
いかに強盗に襲われずに貫通できるかが鍵だな
9 バーベナ(関西地方):2009/09/02(水) 09:17:51.63 ID:mRjM1DcZ
>>5
なんか目に見えて進歩したことってあるかな
10 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:18:05.76 ID:LIL3ecZS
飛騨トンネルも壮絶な難工事だったというのに…
11 ノボロギク(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:18:07.29 ID:ijRdOLWi
ロマンだな
12 フクシア(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:19:39.07 ID:1kcT2biz
ヨハネスまで行くの?
13 タチツボスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:21:09.94 ID:74dOkAY9
青函トンネルとどっちのほうが難度高いのかな。
14 ムラサキサギゴケ(四国):2009/09/02(水) 09:22:11.97 ID:dz8vMXUJ
>>10
だから、飛騨はTBMに拘った公団のオナニーが原因。話は全然違う。
と俺は二回ぐらいはリニアスレに書いたはずなんだが…勉強してくれよそんぐらい
15 シロバナタンポポ(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 09:22:16.78 ID:FpRezxgo
特アに比べたら、南アは極めて安全
16 ウバメガシ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:22:26.58 ID:E8A7uKeI
Dにしてくれよう
17 クワガタソウ(dion軍):2009/09/02(水) 09:22:39.97 ID:bWbZF6p3
Cルートは思いもよらないアクシデントで工費がかさむが、
Bルートはハイエナが寄って集って土地買収費用を高騰させる。

さて、結果としてどっちが安上がりか?
18 キンケイギク(関西):2009/09/02(水) 09:23:35.55 ID:C+HksHMA
ワールドカップに間に合わないな
19 エピデントルム(兵庫県):2009/09/02(水) 09:26:14.39 ID:0jZuoDW8
トンネル掘るよりも諏訪ルート上の地主との土地買収交渉のほうが大変そうなんだけど
20 プリムラ・マラコイデス(福岡県):2009/09/02(水) 09:26:30.58 ID:c+8OBhbf
Bルートはのちのち採算合わないだろ
21 ムラサキサギゴケ(四国):2009/09/02(水) 09:26:34.30 ID:dz8vMXUJ
さすがに飽きたのかな、スレ伸びないけど
まあ平日の真っ昼間じゃ本職は集まらんか
22 タネツケバナ(dion軍):2009/09/02(水) 09:27:20.77 ID:TFI8jhaM
直線Cルートの南ア貫通トンネルの工事単価は「最高水準」

長野「その額まではタカれるなw」
23 ノウルシ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:29:10.54 ID:S6ahJUk6
要は5年以内に着工させろってことかい
24 サルトリイバラ(愛知県):2009/09/02(水) 09:33:30.29 ID:rPyzU50Z
土との対話になるか、乞食との対話になるか
25 ガザニア(dion軍):2009/09/02(水) 09:46:30.63 ID:Ncj12DFe
>>9
HDDが安くなった
26 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:48:26.23 ID:GKsIjyP4
Cルートで明日から着工しろ
27 アヤメ(東京都):2009/09/02(水) 09:50:26.17 ID:qbLPnz5e
トンネルじゃなくうまく峠を抜けられるようなルートないの?
28 リナリア アルピナ(東日本):2009/09/02(水) 09:58:42.50 ID:l5qsGspA
民主党が勝ったニダ これでリニアは釜山までつながるニダ
29 キクザキイチゲ(静岡県):2009/09/02(水) 10:00:06.45 ID:vSXPHH9n
プロジェクトXだね
30 クンシラン(広島県):2009/09/02(水) 10:06:28.25 ID:awWZ/Jbj
>>9
電車の中での暇つぶしに困らなくなった
31 トウゴクミツバツツジ(長野県):2009/09/02(水) 10:11:06.78 ID:OuvgfJCx
さっさと直線ルートに決めて長野土人を黙らせろ!
32 フモトスミレ(栃木県):2009/09/02(水) 10:12:50.83 ID:2X49cpTK
ほくほく線鍋立山トンネル以上の難工事ではない。

異論は認める
33 クロッカス(dion軍):2009/09/02(水) 10:21:56.51 ID:9mKYPUEb
おせーよ正月実家帰るときに使うから今年中に完成させろ。
34 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/09/02(水) 10:35:40.98 ID:eTh3iitA
一緒に高速道路の穴掘れば
万一東名が死んだときの別ルートになる
35 シロバナタンポポ(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 10:49:07.02 ID:nnYIwGnP
南アルプストンネルも織り込み済みで5兆1000億だろ?
それより6400億も高いBルートなんて、無駄遣い以外の何物でもない。

無駄遣い強要するな!
Bルート推進者は恥を知れ
36 ヒナゲシ(catv?):2009/09/02(水) 10:54:30.48 ID:KDpYDtwt
>望月孝光・県企画部長は閉会後、「JRからのデータ開示が十分とは思わ
ない」とした。
こんな敵対的な態度を取る田舎役人の顔晒せよ

この記事自体「だから何?」だし、長野県は官民とも根が腐ってるな。
37 ミミナグサ(アラバマ州):2009/09/02(水) 11:07:40.02 ID:UBCiPVYv
   八十二銀行と村井仁ちゃんを救う会

┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━┓
┃  /        \  ┃ ┃  /        \  ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
┃/            \┃ ┃/            \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
┃    ____    ┃ ┃                ┃ 不良債権化回避にはBルート建設が必要です。
┃  / ___ \  ┃ ┃   __ζ__     ┃
┃,ヘ|/⌒   ⌒\!ヘ┃ ┃  / \ ̄ /\  ┃ 村井仁ちゃんは82銀行やヤクザから援助を受けており
┃| .| (●   (● |. l┃ ┃/ /・ヽ   /・ヽ\ .┃ Bルート以外になると殺されます。
┃ヽ|\   ●  /|ノ┃ ┃|   ̄(_人_) ̄  | .┃
┃ \ ゝ `ー'´ ノ / ┃ ┃\   `ー'´   / .┃ しかしルート迂回には一兆円という
┃ /  ̄| ̄ ̄| ̄\. ┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 莫大な費用がかかります。
┗━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━┛ 八十二銀行ちゃんと村井仁ちゃんを救うために
 82銀行ちゃん 46歳    村井仁ちゃん72歳   どうか協力をよろしくお願いします。

八十二銀行の「はちにの8ちゃん」
http://www.showanavi.jp/news/img/20081210_2-01s.jpg
38 ミミナグサ(アラバマ州):2009/09/02(水) 11:12:10.91 ID:UBCiPVYv
>>10>>14
天生太郎だっけ?壮絶な戦死をしたシールドマシンは?

麻生太郎も壮絶な惨敗を喫したなあ。
39 プリムラ・オーリキュラ(長野県):2009/09/02(水) 13:05:59.62 ID:aTyno4zZ
長野県民あげ
40 ヤブテマリ(関東地方):2009/09/02(水) 13:28:14.09 ID:mYWnu5gD
>>32
敗北した中山トンネルも忘れないでください。

このトンネル土被り何メートルなんだ?
41 イカリソウ(長崎県):2009/09/02(水) 13:44:00.82 ID:JCn+nvEJ
>>40
>>1に明快に最高土被り1400メートルと明記されとるが。
が、これ(この値や全長20キロと言う値)は以前のスレのソースに
あったJR東海のお偉いさん自らおっしゃった値と食い違うような気が。
俺の記憶が確かならば(うろ覚えなのであまり確かな可能性はないが)、
最初の計画の基底トンネルと、次に出してきたリニアの登坂能力と実際に
測量した結果に物言わせた中腹トンネルの中間的な値そうな気がする。
42 プリムラ・オーリキュラ(大阪府):2009/09/02(水) 13:47:09.53 ID:GxlGV7c9
こんなムダな工事より新幹線を安くすれば。
静岡間のJRをもっと便利にしたり
43 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/09/02(水) 13:48:42.00 ID:Yk4wdNfo
もしも南アルプスが休眠火山だったらどうするんだろう
44 キバナスミレ(長屋):2009/09/02(水) 13:49:33.90 ID:22+JjAje
Bて嫌われ者なんだよね(´・ω・`)
45 ミヤマアズマギク(東日本):2009/09/02(水) 13:50:38.66 ID:WJFFqG3h
俺の飛島は受注できるのかよ?
46 キクバクワガタ(長野県):2009/09/02(水) 13:50:51.73 ID:I1zjoXqe
南アフリカは早いのに日本おせえんだよ!
47 ヤブテマリ(関東地方):2009/09/02(水) 14:01:34.47 ID:mYWnu5gD
>>41
ありがとう1400メートル地点と掘削と勘違いしてた…
土被り1400メートルで軟弱地盤じゃ10年じゃ無理だろうな、
高山だから満足にボーリングも出来ない予感
48 ハナカイドウ(福岡県):2009/09/02(水) 14:05:46.83 ID:Q8bxfiHP
>>42
これしなかったら最悪新幹線脱線して死者が出るぞ
49 イヌムレスズメ(大阪府):2009/09/02(水) 14:06:00.72 ID:4EhfiqiR
※ただし総額は比較安価
50 オウレン(愛媛県):2009/09/02(水) 14:10:40.38 ID:qhTf89CO
心配なのは、実際に掘りはじめて想定外の事態が起こって
やっぱり無理でした、となること
それはないという結論は出してるみたいだが実際に掘ってみないとわからん
51 ニガナ(アラバマ州):2009/09/02(水) 14:33:54.40 ID:cVOsX91O
JRはリニア中止を発表すべき。

「一部区間で敷設が困難な状況となりましたので・・・」
52 シンフィアンドラ・ワンネリ(岡山県):2009/09/02(水) 14:38:14.44 ID:TELwWckI
JR的に見れば 市街地迂回するより山を貫通したほうが固定資産税が安くなるだろうな
53 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/09/02(水) 15:26:25.61 ID:mMMHNQr0
>>25
むかし買った540MBが54900円だったな・・・
54 レンギョウ(大阪府):2009/09/02(水) 15:30:15.04 ID:xOsH7bGJ
リスクが半端ないなら作らなきゃいい話だな
ていうか信毎が何で不安がってるの?
55 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/09/02(水) 17:10:24.30 ID:6cF6gnuB
BルートになるくらいならリニアいらないってJRにメールする
56 アマナ(東日本):2009/09/02(水) 17:12:56.13 ID:3AHgd5YR
正直新幹線をドームで覆い中の空気を薄くして高速化したらいいと思うんだが。
リニアはお値段高すぎ。
57 ニガナ(神奈川県):2009/09/02(水) 17:13:38.40 ID:37QK0Kwo
それでも10年もかかるのか・・・
58 プリムラ・マラコイデス(関西地方)
>>56
問題は速度だけじゃないだろ