ビートルズが活躍してた時代を知らない俺に、どれだけ凄かったのか教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ・マラコイデス(関西地方)

9月9日発売のザ・ビートルズ・リマスター盤発売に際し、
銀座山野楽器本店でも記念イベント<THE BEATLES FAN FAIR in YAMANO>が開催となる。

ザ・ビートルズ・リマスター盤の世界同時発売に合わせ、
司会にサエキけんぞうを招き共に<カウントダウン・セレモニー>を行ない、9月9日午前0時から店頭販売が開始となる。

また、7FイベントスペースJamSpotでは、9月9日(水)から9月12日(土)まで、
長谷川宏氏撮影のパネル展示、ビデオ上映、CD/DVD/書籍/グッズ等の販売が行なわれる。
発売日当日の午後6時30分からは、星加ルミ子×赤岩和美、12日(土)午後5時からは、和久井光司×片寄明人によるトーク・ライヴも実施となる。



http://www.barks.jp/news/?id=1000052619
2 プリムラ(アラバマ州):2009/09/02(水) 00:25:27.88 ID:xjhbkAtb
日本公演で当時の2ちゃんが一ヶ月鯖おちした
3 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/09/02(水) 00:25:34.78 ID:0jyLByKd
ベイスターズが常勝だったぐらい
4 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/09/02(水) 00:27:21.08 ID:Abr453Yc
ビートルズの曲をそのままCMで使うのは禁止
それくらい凄い。

でもカバーはOK
5 ミゾコウジュミチノクコザクラ(関西地方):2009/09/02(水) 00:27:46.50 ID:OdleOQCJ
笑点の山田くんに座布団運ぶ以外の仕事があった
6 ナニワズ(山口県):2009/09/02(水) 00:27:47.80 ID:VKRseFxK
ペ・ヨンジュン並の大フィーバーだったらしいよ
7 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/09/02(水) 00:27:48.12 ID:oVDBt7Ke
ジムがシャアザクをメッタ刺し
8 ハナモモ(dion軍):2009/09/02(水) 00:28:13.56 ID:DWehWO7u
エロゲで例えるとオーガストくらい
9 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/09/02(水) 00:28:36.79 ID:4FRn2x0g
毎日国王をギロチン
10 ノウルシ(沖縄県):2009/09/02(水) 00:28:51.21 ID:oB3drXY3

宮本茂はジョンレノンが唯一サインをねだった日本人なんだぞ
11 ムラサキナズナ(九州):2009/09/02(水) 00:29:23.67 ID:KQ2azoYz
いかりや長介率いるザ・ドリフターズが前座した
12 ロウバイ(dion軍):2009/09/02(水) 00:29:52.86 ID:un+WnxxO
VIPで死ねってくらい
13 ムラサキナズナ(関東):2009/09/02(水) 00:30:12.87 ID:ixBQtBYX
休載なしのハンターハンターくらい凄い
14 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/09/02(水) 00:30:33.84 ID:Abr453Yc
ジュリーがビートルズの来日を求めて原爆作るくらいすごかった。
15 キランソウ(関西):2009/09/02(水) 00:32:57.21 ID:/NrMb+5H
ライブの時観客の声が大きすぎて音が聞こえず皆バラバラの曲を演奏してた事がある
16 ツボスミレ(滋賀県):2009/09/02(水) 00:33:13.86 ID:cozpZeRx
イチローがピッチャーになるくらい凄い
17 マーガレットタンポポ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:33:39.46 ID:hnOkqPIu
プレミアムゴッドが何連チャンもつづいた
18 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:35:43.89 ID:ZqGuyVpl
>>1
鳥山明が『アラレちゃん』や『ドラゴンボール』並みのヒット作を、あと90作くらい描いた。
19 ウィオラ・ソロリア(愛媛県):2009/09/02(水) 00:39:13.90 ID:vqpBoT3R
ステレオBOXモノBOXを買う金がないからビートルズなんて嫌い
20 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/09/02(水) 00:40:29.99 ID:KfIEa6ZL
小学校の帰りの音楽がイエスタディだった
夕焼けが差し込む校庭に流れる音楽がちょっと悲しかった
21 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/09/02(水) 00:43:00.44 ID:0jyLByKd
イエスタデイ〜、お前超人なのか〜?

と俺と同年代なら誰しも空耳したと思うと親近感あるよね
22 オウレン(埼玉県):2009/09/02(水) 00:44:00.68 ID:0UMn/ZZa
ボールが遠距離で、ジオングを狙撃するくらい。
23 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 00:44:32.04 ID:ydYepGtX
ビートルズが活躍してた時代にビートルズファンを公言すると嘲笑された
モー娘ヲタを馬鹿にするようなものか
24 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 00:44:45.39 ID:iHw8AQCw
ドリフターズが空気になるほどの人気
25 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 00:45:42.29 ID:IKuiQ7h3
グループの価値が今のニューヨーク・ヤンキースより有った

サッカーでいったら レアル・マドリード
ローリング・ストーンズなんて 相手にも ならない

26 ナツグミ(愛知県):2009/09/02(水) 00:47:55.11 ID:NhOfkHqd
三木道三100人をオーバークロックしても足りないくらい
27 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 00:48:08.81 ID:ydYepGtX
ビートルズ髪の長くて毛ぼさぼさで音楽は雑音を盛大に出すクループで
そんなグループが好きな奴は不良であると差別された だから隠れビート
ルズファンが居た
28 ツルハナシノブ(熊本県):2009/09/02(水) 00:49:09.84 ID:ipZHC5K2
そんなことよりずうとるびの話しようぜ
29 キンカチャ(関西):2009/09/02(水) 00:49:20.87 ID:GLrx8NNa
今でこそ武道館ライブは当たり前だけど、一番初めに武道館ライブをしたのはビートルズ




の前座のドリフターズ
30 菜の花(東京都):2009/09/02(水) 00:49:50.30 ID:7BGdk5To
彼らの売り上げで各国にEMIの自社ビルが建った
31 ウシハコベ(埼玉県):2009/09/02(水) 00:50:08.33 ID:hkC4Q0HB
凄かったなあ
飛行機から降りてきたとき「ビートルズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」とか
「ハッピかよwww」「林檎星地味ww」で溢れかえって鯖飛んだからな」
32 ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:50:20.86 ID:dqUJeLkq
かぁちゃん曰く、ベイ・シティ・ローラーズのほうが凄かったとよ

まぁ嘘だろうけどな
33 ヒナゲシ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:51:34.32 ID:69huQgKI
アホな放尿犯
34 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:52:08.30 ID:E0WyUxo4
ビートルズメンバー4人中3人が「世界で1番〜」という記録を持っていてギネスに載っている。
世界で初めて野球場でコンサートをやった。
マイケルジャクソンがビートルズ楽曲の版権を買い占めた。
売上枚数世界一。現在も売れつづけている。
35 マーガレット(京都府):2009/09/02(水) 00:52:23.88 ID:QvU48iQD
ゴールドディスクは「今日はカレーが食べたい」という暗号
36 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:53:33.21 ID:E0WyUxo4
>>10
それポールの息子や
37 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/02(水) 00:53:38.71 ID:me+a/rxF
>>14
それストーンズだろ
38 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/02(水) 00:53:55.91 ID:D5s+OBzy
結局、ジョージが一番すごかった
39 キクザキイチゲ(九州):2009/09/02(水) 00:54:29.24 ID:0+3seUz2
よくサヨの教師が生徒の前でフォークギターでビートルズ弾くよな
40 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 00:54:56.46 ID:Jg6VNJyq
41 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 00:55:43.23 ID:seUhXoUf
アデイインザライフ聴けばすごいのはわかるだろ
42 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:55:54.30 ID:ZqGuyVpl
>>25
ずっとストーンズのオリジナル曲だと思ってた、I wanna be your manがジョンとポールの作曲だと知ったときはびっくりした。
さらにその曲が、キースとミックの前で5分くらいで作られて、その経験が刺激となり、
キースとミックが作曲をし始め、数々のストーンズの名曲が生まれたと知ったとき、ビートルズの偉大さを感じた。
43 ガザニア(大阪府):2009/09/02(水) 00:56:34.95 ID:ElfNLrSu
44 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:57:01.84 ID:E0WyUxo4
ポールマッカートニーが日本来日した時成田空港で大麻取締法違反で逮捕されて
入国管理局のブラック・リストに登録され、これにより日本には永久に入国できなくなった。
しかし、彼の世界的な文化貢献の認知度などにより、日本入国の特別許可が認められることとなった
45 雪割草(アラバマ州):2009/09/02(水) 00:57:43.82 ID:dalLVm5v
Revolution 9ですらカバーされている
46 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 00:58:29.26 ID:E0WyUxo4
最も成功したグループアーティスト
47 ミヤコワスレ(関東):2009/09/02(水) 01:00:09.49 ID:2e4zDWsa
ジャニタレみたいなもん?
48 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 01:00:23.17 ID:E0WyUxo4
49 ユキヤナギ(長屋):2009/09/02(水) 01:00:46.22 ID:IBTI6hTh
ペニーレインが最高
50 藤(長屋):2009/09/02(水) 01:01:20.29 ID:bqWk5U0G
iLLのカヴァーは許してくれよ
http://www.youtube.com/watch?v=-BQH3BiSwXM&feature=related
51 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/09/02(水) 01:01:56.52 ID:prNxboix
>>50
これ、なんに入ってんの?
52 ヒイラギナンテン(愛知県):2009/09/02(水) 01:02:10.58 ID:7GCpWBcx
誰かイチローコピペ改変で凄さを教えてくれ
53 アズマギク(愛知県):2009/09/02(水) 01:02:21.17 ID:9tyCJiMT
たった数年一緒に暮らしただけの嫁に48億ふんだくられるくらい
54 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:02:36.76 ID:VtayWYcZ
エピフォンの安いカジノをみんなが塗装はがしてマッカートニーモデルにしたぐらい
55 藤(長屋):2009/09/02(水) 01:02:53.03 ID:bqWk5U0G
>>51
kissのB面
56 ムレスズメ(関東):2009/09/02(水) 01:03:01.08 ID:lEoqzjL2
ロックの始祖だろが
57 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:03:17.83 ID:VtayWYcZ
間違った。レノンモデルにしたぐらいだった
58 アマナ(dion軍):2009/09/02(水) 01:03:41.27 ID:X/TOx4Jv
やっぱ山田隆夫は天才だよな
59 レブンコザクラ(千葉県):2009/09/02(水) 01:03:47.74 ID:OqC76Jds
ザ・ビートルズ BOX \35800
ザ・ビートルズ MONO BOX \39800

ボリ杉だろ…
60 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 01:04:29.51 ID:IKuiQ7h3
>>42
サージェント・P・・・のジャケットにミック・ジャガーが写ってる

悲しみのアンジー はヘイ・ジュードを参考にキースが 作曲した  ダンデライオンは 愛こそは全て を参考にした
61 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:05:06.10 ID:ydYepGtX
海外では女にキャーキャー騒がれるアイドルグループ 日本のジャニーズみたいな
62 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/09/02(水) 01:05:18.44 ID:prNxboix
>>55
サンクス、てかアルバム新しいの出てたんだな
63 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:05:29.46 ID:VtayWYcZ
>>56
ロックの始祖はやっぱコメッツとか、チャック・ベリーじゃない?
64 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/09/02(水) 01:05:42.54 ID:l85oNUvK
今の時代に喩えると、ゲームチャートの1位から5位を独占し
売り上げ100位以内に20本くらいランクインしてるくらいだな
65 ムラサキケマン(関東):2009/09/02(水) 01:05:49.72 ID:lzgkocvc
エルヴィスプレスリーってどのくらい凄かったの?
66 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 01:06:09.88 ID:k1PQr5w+
確かビートルズの版権はマイケルが持ってたんだよな
67 アルストロメリア(アラバマ州):2009/09/02(水) 01:06:33.16 ID:TqoM0baB
全然凄くない
少なくても日本じゃ、70年代のベイシティローラーズ人気の方が凄かったw
68 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 01:06:58.56 ID:Knlk11f1
欲しいものなら揃いすぎてる時代さ
69 プリムラ・マラコイデス(不明なsoftbank):2009/09/02(水) 01:07:00.33 ID:ErjD1msV
>>56
よくこう言うこととか今の音楽の基礎みたいなこと言われてるけどなんか疑っちゃう
ホントなの?ビートルズ以前はどんな感じだったの?
70 藤(長屋):2009/09/02(水) 01:07:23.64 ID:bqWk5U0G
>>62
今度のはやばいくらいいいよ
71 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:08:19.71 ID:ydYepGtX
後に髭とか生やしてヒッピーみたいになって
女のファンが去ったらビートルズ終わってた
72 ユキノシタ(東京都):2009/09/02(水) 01:08:26.31 ID:XnMyixMN
B面曲がストーンズとツェッペリンを足してもかなわないレベル
ボツ曲だけでオアシスのベストアルバムをせせら笑うクオリティ
リンゴの作曲能力にさえノエルギャラガーが嫉妬
73 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 01:08:40.06 ID:Knlk11f1
>>29
確かにそうだw
74 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 01:10:24.53 ID:Knlk11f1
>>56
ビル・ヘイリーとか無視かw
75 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:10:42.43 ID:VtayWYcZ
キング・オブ・ロックがプレスリーで
日本のブルースの女王が淡谷のり子で
ブギーの帝王がマーク・ボランで
日本のブギーの女王が和田アキ子
と覚えとけばいいよ
76 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/09/02(水) 01:10:45.40 ID:E0WyUxo4
Please Mr. Postmanはビートルズのが一番好きだな
77 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/09/02(水) 01:11:01.51 ID:xqmQCJ17
ビートルズの曲を聴いている事が学校にバレると退学処分
78 ワスレナグサ(東京都):2009/09/02(水) 01:11:51.24 ID:n3ndf9/a
>>45
レボリューション9 初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1568452
79 ミヤコワスレ(関東):2009/09/02(水) 01:12:50.17 ID:2e4zDWsa
>>75
ついでに言うとエレキの神様は寺内タケシな
80 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/09/02(水) 01:12:56.04 ID:prNxboix
>>70
ほうほう、アマゾンポチってきたよ
81 斑入りカキドオシ(大阪府):2009/09/02(水) 01:13:40.61 ID:4H0x9aRx
>>78
そんなくせぇもん貼るな氏ね。
82 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:13:46.39 ID:ydYepGtX
おやじたちから批判されてたグループ
それが後年音楽の教科書に載るなんて 社会は信用できない
83 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:14:46.28 ID:ydYepGtX
初音ミク って聴いただけで開く気がしない
84 斑入りカキドオシ(大阪府):2009/09/02(水) 01:15:00.58 ID:4H0x9aRx
>>82
そのうち忌野清四郎が載るのかもな
85 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 01:15:38.45 ID:IKuiQ7h3
>>75
シャンソンは越路吹雪

86 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 01:15:57.91 ID:Knlk11f1
>>75
日本のブギの女王は笠置シズ子だろ

日本のロックの神様がキヨシロウっておかしいよな?キャロルとかより新しいのに
87 スズメノヤリ(福岡県):2009/09/02(水) 01:16:11.61 ID:ZgcXFZih
>>67
俺も地味に好きだった
88 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:16:32.22 ID:VtayWYcZ
つか、ルー・リードはすでに詩人扱いだしね
89 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 01:16:58.17 ID:seUhXoUf
>>78
面白いじゃん
90 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:18:08.13 ID:ydYepGtX
今で言うオールディーズの時代だからビートルズなんてただの雑音
91 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 01:18:26.79 ID:EZsszLSo
ツマ役のジョージですらソロで傑作産み出しまくった辺りがビローの恐ろしさ
92 プリムラ・フロンドーサ(catv?):2009/09/02(水) 01:19:10.43 ID:IswUCTlQ
>>1がテキトーにベスト盤でも借りるなりして聞いてみて
"なかなかよくね?"と思える曲があればすごいということ。
93 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 01:19:35.63 ID:VtayWYcZ
キヨシロウは俺の認識ではむしろフォークの人なんだが…
あーゆー一途な反体制つか、何でも反発するとこはボブ・デュランに近いきが…
94 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/09/02(水) 01:20:52.25 ID:jpn5Yg3a
95 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:22:17.63 ID:ydYepGtX
異色のバンドが出現して物珍しかったんだろ 飽きられたら消えた
96 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/09/02(水) 01:22:32.77 ID:LBvpAKjT
あんだけやってビートルズ時代はまだまだ凄い若いんだよな…
そこにびっくりする
97 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/09/02(水) 01:22:45.96 ID:0jyLByKd
後期の方が好きだったな
最後のアルバムのゴールデンスランバーとか最高じゃん
俺だけだなメジャーソングに流されないのは

最近、あのやたら筆が早い作家がタイトルにして意外だった
まだ読んでないけど
98 パンジー(愛知県):2009/09/02(水) 01:23:36.48 ID:O2AeUK2z
ズートルピーってコピーバンドができるくらいすごぴー
99 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 01:25:12.67 ID:ydYepGtX
俺が作曲したからどうとかバンド内のもめ事ってって見苦しいよね
日本では矢沢とかチェッカーズとか
100 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/09/02(水) 01:25:25.92 ID:2tGlI8k2
ビーチボーイズの「In My Room」は最高の引きこもりポップ。
♪闇の中で 一人ぼっちでも 怖くはない この部屋にいれば〜
http://www.youtube.com/watch?v=Usuu-xu75dI
101 スイセン(北海道):2009/09/02(水) 01:25:33.64 ID:B6+7Dkd5
東京ではビートルズの武道館ライブを見に行くのを禁止した学校が多かった。
高校ではバレタラ停学。
102 スイセン(北海道):2009/09/02(水) 01:27:29.71 ID:B6+7Dkd5
>>99
ジョンとポールも揉めてるよね、けっこう。
実際ジョンが作ったと思われてる部分もポールが創った旋律だった場合も
103 スイセン(北海道):2009/09/02(水) 01:28:55.02 ID:B6+7Dkd5
シンガポールではビートルズの髪型が法律で禁止された。
104 クチベニシラン(東京都):2009/09/02(水) 01:31:52.14 ID:w7v+Wh60
>>97
あのメドレーは割とメジャーな方じゃないの?
105 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/09/02(水) 01:33:46.22 ID:LBvpAKjT
アンソロジーまでかなり売れてる状況でメジャーでないつーのは流石に無いw
106 プリムラ・オーリキュラ(大阪府):2009/09/02(水) 01:38:28.28 ID:Q8QSpE2y
ジョンのキリスト発言でアメリカがどえらい事になった
107 キバナノアマナ(長屋):2009/09/02(水) 01:50:25.13 ID:gxEgqEpU
一番いらないメンバーの名前が
「りんご擦った」という語感に似てただけで
異国のCMに出れるくらいすごい
108 レブンコザクラ(愛知県):2009/09/02(水) 02:00:24.65 ID:fUj7pFJ0
きかんしゃトーマスのナレーターに抜擢されたり、
スターである前にリンゴ・スターでありたかったりスゴすぎる
109 レンギョウ(大阪府):2009/09/02(水) 02:05:48.68 ID:fYdG9CCA
ルーフトップコンサートってのがあったんだけど
大阪まで聞こえてきてた
110 シバザクラ(東京都):2009/09/02(水) 02:06:41.68 ID:9Z5pxqjz
昔は不良が聴く音楽だったと聞いた
111 ゲンカイツツジ(千葉県):2009/09/02(水) 02:07:14.03 ID:2mtVTim7
音楽に興味を持つのは10歳以降だろうからリアルタイムで過ごした世代は50代だな。
112 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 02:07:47.60 ID:KnWiJBgj
チョウドイイ!
113 藤(和歌山県):2009/09/02(水) 02:08:35.38 ID:n7KmcQiL
フローズンジャップ
114 キクザキイチゲ(四国):2009/09/02(水) 02:09:51.08 ID:ttJYDvX8
LSDをキメた感想を歌にしたこと
115 イヌムレスズメ(関西地方):2009/09/02(水) 02:10:52.88 ID:45DNxpnt
嵐に毛が生えた程度。大野の方がBIGだよ。確実に。 

You're just dancin' on Big boy blues 踊れるか? 今でも 自由に
116 パキスタキス(関東・甲信越):2009/09/02(水) 02:11:08.83 ID:wRIPB/Vg
あのドリフが前座扱い
117 タンポポ(catv?):2009/09/02(水) 02:13:55.64 ID:ozsdd36d
ジョン  オレ
ポール  オレ
ジョージ 地味
リンゴ  仲裁

こんな感じでいいの?
118 クマガイソウ(北海道):2009/09/02(水) 02:15:12.77 ID:YaBSILw7
解散して数十年経ってるのにこんなスレが立って語られてるって時点で凄いだろ
119 アグロステンマ(dion軍):2009/09/02(水) 02:21:06.36 ID:Ee4soN34
たった4人でレアルマドリードかヤンキースっていう例えが秀逸だな
120 キブシ(関西):2009/09/02(水) 02:42:56.25 ID:FDTS5Dfl
同じ世代のザ・フーもスモールフェイセズもなんで日本では人気無いんだよ
121 ウィオラ・ソロリア(愛媛県):2009/09/02(水) 03:02:29.11 ID:vqpBoT3R
同じ世代じゃないから
122 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 03:10:23.75 ID:ydYepGtX
>>111
10代で初期ビートルズに接した人は20代になって中後期ビートルズを
卒業してるはず 知っててもヒット曲数曲だったり
123 スミレ(catv?):2009/09/02(水) 03:17:05.70 ID:BUdaJrBy
124 プリムラ(栃木県):2009/09/02(水) 03:25:30.12 ID:ginZjJnq
>>123
大友の名作
125 オランダミミナグサ(熊本県):2009/09/02(水) 08:05:32.92 ID:hJIVjEgd
若者がみんな真似して長髪にしたもんだから床屋のバリカンが錆び付くぐらいだ
126 チドリソウ(秋田県):2009/09/02(水) 08:16:56.88 ID:BY0AtXeX
今でこそ耳がなれちゃって違和感がないだろうが、当時の
ビートルズは一般人にしてみればかなり異様に聞こえた。
いわゆるポップという概念を新しく構築したわけだ。
ファッションにしてもマッシュルームカットが当時としては
反体制的に映ったし。
元々はアイドル的な感じで受け入られていたバンドが徐々に
アーティストとしての自我に目覚めていって、ミーハーファン
は全部切り捨ててマニアックな方向に行って芸術性でも
成功を収めた。
アルバムごとに新しいことをやってどんどん進化していく様は
リアルタイムだとそりゃわくわくしたろうな。
127 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/09/02(水) 08:23:51.94 ID:sPxTit8n
128 シナノナデシコ(北海道):2009/09/02(水) 08:37:44.70 ID:IytB3QyE
過大評価の典型
とくに日本のビーヲタ
海外では全盛期でも年間ベストシングル投票で負けたりしてる
129 キランソウ(大阪府):2009/09/02(水) 08:41:58.73 ID:cowcYRoO
あの嫁が今も世界的な規模ででかいツラしてる事から考えてもすごさは分かるはず
130 クロッカス(鹿児島県):2009/09/02(水) 08:43:19.82 ID:zG7x+hS1
手塚治虫と宮本茂とスピルバーグを足して割ったぐらいすごい
131 クロッカス(鹿児島県):2009/09/02(水) 08:44:21.30 ID:zG7x+hS1
訂正
足して、割らないぐらいすごい
132 コハコベ(catv?):2009/09/02(水) 08:46:28.40 ID:7Z3u7av3
うちのじいちゃん、「軽井沢でジョンが自転車に乗ってた」だとよw
そんな嘘を平気で言わさせる人達。
133 キクバクワガタ(dion軍):2009/09/02(水) 08:49:20.68 ID:4Y8suYe1
>>132
多分、それは本当
お忍びで軽井沢にバカンスに来てた
134 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/09/02(水) 08:49:45.69 ID:rScZ09RW
親に聞いたことだけど、なんかの音楽番組(たぶんラジオ)の売上だかリクエストのトップ10のうちビートルズが8曲入ったぐらい人気があった
っていってた
135 アグロステンマ(catv?):2009/09/02(水) 08:54:22.63 ID:qCg47V9L
「My Sharona」だけの一発屋
136 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 08:57:09.11 ID:bJJa4OuV
彼らの歩いた後の芝生を食べた娘がいる
武道館で初めてコンサートを開催
野球場で初めてコンサートを開催
あれだけの事をたった8年間でやり遂げた
解散時、たぶんリンゴ以外は20代
まぁこれ見ろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=h6TIEkB4_F8&feature=fvw
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=JwqTrtri1J0
137 クロッカス(鹿児島県):2009/09/02(水) 09:00:01.19 ID:zG7x+hS1
>>136
なんか愛液の匂いですごい事になってそうだw
138 ダイアンサス ピンディコラ(広島県):2009/09/02(水) 09:01:08.12 ID:jiGn2TDD
鶴岡雄二の「45回転の夏」

ビートルズ世代を背景とした青春モノ
今青空文庫で落としたのPSPで読んでるが結構面白げ
139 プリムラ・マラコイデス(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 09:01:25.75 ID:4NDm738m
ウチの親父が唯一持ってた洋楽LPがビートルズ
酔っ払って歌う唯一の洋楽がイエローサブマリン

俺が初めて契約取った切っ掛けは、相手の上役との会話のなかで
「えっ、ウィングスの中止になった来日公演のチケットをお持ちなんですか?」
から
140 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:03:44.55 ID:6u5//6nH
俺が見たビートルズはテレビの中
141 コハコベ(catv?):2009/09/02(水) 09:04:56.38 ID:7Z3u7av3
拝啓、ジョン・レノン
142 ノボロギク(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:06:25.91 ID:DdlkfETy
日本でビートルズがポピュラリティーを獲得したのは解散してからのこと
それも熱狂的に受け入れられたのではなく、ゆっくり認知された程度に過ぎない
俺はビートルズ世代だとか言ってるのは歴史修正主義者のおやじである
143 ヒサカキ(大阪府):2009/09/02(水) 09:07:19.56 ID:57uuZXQW
解散時20代だったのか へー
144 ヘビイチゴ(福岡県):2009/09/02(水) 09:07:21.42 ID:GTMyD3An
イエローサブマリン音頭の衝撃は忘れない
145 チドリソウ(秋田県):2009/09/02(水) 09:07:40.66 ID:BY0AtXeX
あんなカルトな音楽やっていながら売れてたってのもな
おおよそ全部の音楽的な層に評価されてたってのも
よくクラシック好きな奴とかがロックは最低の音楽だけど
ビートルズはいいって言葉何十回聴いたことかw
146 ハンショウヅル(アラビア):2009/09/02(水) 09:08:34.98 ID:peDZhaxH
武道館の前座をドリフターズが担当させられる程
147 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:08:47.53 ID:ggl2LbIq
50代以上が「よくわからないからビートルズに例えて教えてくれ」といつも言うくらい
148 キンカチャ(神奈川県):2009/09/02(水) 09:10:17.51 ID:7o3ZoWga
Elvis Presleyの前ではミジンコ以下の代物
149 ハイドランジア(大阪府):2009/09/02(水) 09:12:26.55 ID:TiWyUw9C
>123ほー沢田研二もすごかったのね
150 チドリソウ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:17:20.79 ID:aSnMmHn2
要するにガンダムみたいなもんか
151 ヒメオドリコソウ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 09:25:33.75 ID:boPx/Mrb
>>1いわゆる「スーパースター」ってやつだ。
152 キブシ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:27:01.39 ID:EayOQzHd
初来日の時は鯖落ちたしな
153 チドリソウ(秋田県):2009/09/02(水) 09:27:51.17 ID:BY0AtXeX
>>150
そういや似てるかもな
そもそもガンダムがブームになったのも放映当初でなく
二三年後に再放送がきっかけでガンプラが流行り出して
その後から作品として認められてきたような感じだった
それとよく似てるっていわれるのが手塚治虫
手塚を語るスレってまんまビートルズと同じ感じになる
154 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/02(水) 09:31:33.06 ID:6u5//6nH
オノ・ヨーコのエロソングを知ってるやつはあまり居ない
155 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:35:02.62 ID:l2yNrek7
ヒデや尾崎と同じような感じ
156 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 09:35:36.81 ID:GnRI/nPB
>>132
お爺ちゃん孫に信用されなくて可哀想・・・
157 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/02(水) 09:36:21.80 ID:6ht83bYq
ずうとるびの話はやめてフォーリーブスの話しようぜ
158 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 09:37:28.87 ID:GnRI/nPB
今までファンが失神してる映像を観たのは
ビートルズとマイケルだけだな。
日本では自分で演奏しながら失神する奴がいたみたいだけど。
159 ヤマシャクヤク(catv?):2009/09/02(水) 09:51:12.47 ID:6c6iJDoz
全盛期は新曲発売するたびに世界中の鯖が飛んだ
160 キソケイ(愛知県):2009/09/02(水) 10:01:18.51 ID:bizWAN+J
ジョン・レノンが贔屓にしてた眼鏡屋が東京にあるそうだが・・・店の名前は忘れた

>>142
渋谷陽一が似たようなこと言ってたな ちょうど中学生だった渋谷氏が
ビートルズのファンだと公言しただけでマジで不良扱いされたとかなんとか
のちに「私はビートルズ世代でした」というCMが流れた時渋谷氏は激怒したそうな

渋谷陽一に言わせれば「『日本にはビートルズ世代は居ない』『俺はビートルズ世代』と言う親父が
いたらそいつは九分九厘大嘘つき」だそうだw
161 西洋オキナグサ(埼玉県):2009/09/02(水) 10:06:18.46 ID:yAM8kaRw
どっかの音楽評論家が「そーでもねえ。リアルタイムでは比率で言うと
俺含む全国中のクラスの2.3人が熱狂してた程度。乗り遅れた奴がギャーギャー騒いでるだけ」
て言ってたな
162 西洋オキナグサ(埼玉県):2009/09/02(水) 10:15:17.95 ID:yAM8kaRw
>>160
かぶったねw、と言いたいところだけど自分聞いたのは、渋谷陽一ではないなあ
まあこの辺が真相てことなんだろうね
163 キバナスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 10:15:45.84 ID:tmhm1lIc
ドリフターズに志村けんがいなかった(´・ω・`)
164 ヒヤシンス(東京都):2009/09/02(水) 10:22:49.49 ID:LLba9DaZ
とりあえず赤盤&青盤聴くことをすすめる。
そのあと、解散後の各メンバー
(ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、
ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター)のベスト盤聴く。
次にストーンズやビーチボーイズ、ジミヘンなどの
同時代アーティストをかじってから
ビートルズの変貌過程をアンソロジーDVDで観ると
なんとなくビートルズがすげえかも?と思えてくる。
嫌ビートル派や知ったかぶりには気をつけよう。
165 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 10:24:33.86 ID:bJJa4OuV
>>160
40人のクラスだったら現役全盛時でもビートルズのファンは男3人女4人ぐらいが限界だったでしょうね。
解散後10年ぐらい経ったときでも、中学ではビートルズのファンはひとクラスで男2人女3人ぐらいだった。
当時、ビートルズを特集したムック本に解散理由として「世間からの非難・圧力」と書いてあったぐらいだからw
日本で洋楽が認知されたのは、クイーン、ベイシティ、キッスが流行りだしてからではないかな

>>163
志村けんは当時、客席から見ていたよ。彼は極度のBオタ
ポールのコンサートで一般客と混じって退場していくのを、バックネット裏から見ていたことがあるw
166 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 11:33:49.45 ID:GnRI/nPB
>>142
>>160-161
ということは、あの武道館にはクラスに2〜3人ぐらいしかいなかった
超熱狂的ファンは集合したってことなのか。
167 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 11:34:52.76 ID:GnRI/nPB
まちがえた

○超熱狂的ファンが集合したってことなのか。
168 ダリア(山口県):2009/09/02(水) 11:37:30.88 ID:RHvCxvWr

糸井重里   当時の大学卒は、全体の15%くらいだったらしいんですよ。
       あとの85%は、高校を卒業したらほかのところで
       仕事したりなんかしてたんですよね。
       全共闘だ、ビートルズの世代だ、とよく言われますけど、
       じつはティピカルなところをとらえているだけのもので‥‥。

タモリ    学生運動は、15%の中の、また微々たるものですよねぇ。

糸井重里   乱暴に動けば目立つ、ということにすぎないんでしょうね。

タモリ    うん。全共闘世代っていうけど、なんら、影響、受けてないもん。
       やってたヤツ、知りあいにいないし。
       まぁ、ぜんぜんちがう伝わりかたをするのが歴史だといえば、
       それまでなんですけど、おかしいものは、おかしいよなぁ。

糸井重里   どこかで歴史が改竄されながら書き換えられてきた。
       学生運動を、やっていなかった人がほとんどなんですよね。
       そのことを、言いたくなるんです。

http://www.1101.com/tamori/2007-01-16.html
169 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 11:54:22.62 ID:GP01kE7m
そういう糸井は全共闘の議長だけどな
170 マーガレット(石川県):2009/09/02(水) 11:57:04.09 ID:J+a57a70
地球は丸ではなく平らで、それを下で支えてたのがビートルズ
171 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 11:59:07.85 ID:bJJa4OuV
>>167
ある意味そうと言える
ただ、完全抽選だったはずだから、熱心ではないけどたまたま当たっちゃった人も結構いたみたい。
当時の熱狂的ファンはありとあらゆる手でチケット取ったらしい。
高田文夫は出版社経営していた親戚のツテを辿って
志村けんは自分は当たらなかったが、同じクラスで抽選に当たった女の子に「君が行くより俺が行った方が有意義」
みたいなことを言って、チケット譲って貰ったらしい

172 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 12:01:56.89 ID:ydYepGtX
タモリは音楽番組やったりで音楽通みたいだけど
ビートルズを語ってるタモリは見たことがない
173 キキョウソウ(東京都):2009/09/02(水) 12:03:55.65 ID:uj3WlthS
野球場でコンサートって
日本では誰が最初にやったのかな
キャンディーズ?
174 フクシア(九州):2009/09/02(水) 12:04:02.37 ID:ZfN0yqHX
幼い頃、髪を伸ばしたら、ビートルズみたいで、みっともないと年寄りか言われた思い出がある。当時の年寄りは、ビートルズ=基地外だったんだよね
175 ツメクサ(和歌山県):2009/09/02(水) 12:11:03.04 ID:XPev63Ak BE:1785132858-2BP(1919)

ただのアイドルだったのに、スタジオ篭ってからがすごい。
176 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 12:11:04.45 ID:GnRI/nPB
http://www.youtube.com/watch?v=yxpfS_mG4PQ
この来日レポの動画面白かった。

でもさ、熱狂的ファンが一部って割には
警備が今じゃ有り得ないぐらい凄いんだけど。
米大統領来日並w
177 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/02(水) 12:13:00.46 ID:Q0QgnOWT
ギャートルズ
178 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 12:14:39.58 ID:ydYepGtX
日本の若者ではJUDY AND MARYみたいな流れだろ
10代にJ&Mが出現してファンになっても20代になって大人になると
J&Mに冷めてしまって他の音楽に移行する J&Mが新曲出ても興味なし
まれに昔嵌ってたJ&Mの曲を聴いてみたりする
179 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/02(水) 12:22:30.78 ID:1PZApK/v
うちの親が高校時代、クラスでローリングストーンズ派とビートルズ派に別れてたらしい。
うちの親はローリングストーンズ派。
ビートルズは、ポールが好きだったそう。
ビートルズ派は真面目か変な奴が多かったらしい。

そんな親が「ヘルタースケルターって変わり者が作りそうだから、ビートルズでも変な奴が作ったにちがいない(名前出してたけど忘れた)」と言ってた。
それがポールだとわかると、顔を真っ赤にして悔しがってたw
180 シュロ(神奈川県):2009/09/02(水) 12:23:05.97 ID:sOSS/0Wx
>>172
そういや聞いた事ないな。
たけしはビートルズではDon't Let Me Downが一番好きなんだと。
181 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 12:30:51.21 ID:bJJa4OuV
>>180
タモリはビートルズ世代より少し上だからね。ジャズに夢中だったのでは。
>>176
まぁ、本当に米大統領来日の予行練習兼ねていたからね。必要以上に警備体制敷いていた。
その居並ぶ日本の警官が吊していた拳銃見て、ポールは次のアルバムの題名を決めた。
英国の警官は拳銃持っていない。
182 サイネリア(東京都):2009/09/02(水) 12:37:26.55 ID:1ZhcioZR
>>67
あれがジャニーズの始祖みたいなもんかね
183 タツナミソウ(東京都):2009/09/02(水) 12:46:26.44 ID:f3ukwzH7
4人はアイドルだっけ?そんな白黒映画みたけど
ガチでああいう性格だったのか気になってた。
184 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 12:49:10.39 ID:GnRI/nPB
>>181
へぇー
予行練習兼ねていたのか。

このスレはトリビアみたいでおもしれー。
185 アヤメ(コネチカット州):2009/09/02(水) 12:52:48.47 ID:6V6t/Faz
ポールはかなり性格悪かったみたいだな
リンゴのドラムが気に入らないから自分でドラム叩いてレコーディングとか普通にしてたみたいだし
186 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 13:00:20.31 ID:FMd0L/yY
ビートルズ→ずうとるび
ジャクソン5→フィンガー5

他にもあったら教えて
187 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 13:08:50.80 ID:ydYepGtX
>当時の年寄りは、ビートルズ=基地外だったんだよね
基地外じゃないだろw ビートルズ=不良 今だとDQN
188 ウイキョウ(東京都):2009/09/02(水) 13:24:50.55 ID:Bnjp65PS
アンケートをとると必ず『アビーロード』はロック史上最高のアルバムとされるよな。
ビートルズは影響力などから考えても今のところ最高のバンドだろうね。

これ見ればどんだけ凄いかわかるかも。これだけ凄い連中がいる中でも最後に歌う曲はやっぱり
ビートルズ。中心は元ビートルズのジョージ。
http://www.youtube.com/watch?v=CGcuf8yPyCo
189 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 14:15:38.01 ID:ydYepGtX
アイ・フィール・ファイン
http://www.youtube.com/watch?v=kge_Krzuegs

曲は何回も聴いてるけど動画初めて見た
曲冒頭の弦をビリつかせてるのはこうやってたのかw
190 ねこやなぎ(愛知県):2009/09/02(水) 14:17:33.40 ID:YWSIDl3/
スレタイ見てVIPかと思った
191 ダリア(山口県):2009/09/02(水) 14:19:26.64 ID:RHvCxvWr
ジュリアナ東京みたいなもんか
192 フサアカシア(関東・甲信越):2009/09/02(水) 14:21:23.09 ID:gaICqXHg
ジョンは最前列にいたあうあうあーの物真似しながら入場して
メンバーに叱られたんだっけ
193 ムラサキサギゴケ(北海道):2009/09/02(水) 14:21:36.76 ID:Ymju2lVT
親戚のオバちゃんはストーンズ派
194 レブンコザクラ(愛知県):2009/09/02(水) 14:25:04.97 ID:fUj7pFJ0
ステレオを予約しちゃたけど、モノにすりゃ良かった
195 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 14:36:49.14 ID:ydYepGtX
この曲が平均的ビートルズの曲の気がする

From Me To You(フロム・ミー・トゥ・ユー)
http://www.youtube.com/watch?v=31Jwfv8WQMA
196 アヤメ(東京都):2009/09/02(水) 14:45:00.31 ID:Lix3GvOo
>>186
マンハッタン・トランスファー→ハイ・ファイ・セット
197 モクレン(大阪府):2009/09/02(水) 14:52:02.28 ID:UmHbxj4P
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
198 ヒメシャガ(関西地方):2009/09/02(水) 14:54:17.42 ID:+4eTMfrT
世界中がアホな放尿犯で溢れかえった時代
199 ヤブヘビイチゴ(宮崎県):2009/09/02(水) 14:56:10.94 ID:OrPbRqc9
明らかに過大評価だからな
ジョンレノンが死んで神格化されてしまった
200 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/09/02(水) 15:26:50.79 ID:xsZYUzzg
>>185
それは性格が悪いって言うのかね?
俺にはよくわからん。

>>136
今までビートルズはロックっていうよりポップってイメージがあったんだけど、
これを見るとすいませんでしたって感じ。
201 ジョウシュウアズマギク(宮城県):2009/09/02(水) 15:28:07.71 ID:oJowuVwt
アメリカのテレビに出た時、犯罪数が減ったとか
202 カタクリ(和歌山県):2009/09/02(水) 15:29:39.29 ID:YkI3LOD1
ジョンはコカイン、ヘロイン、LSD、マリワナ漬けだった。

203 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/09/02(水) 15:36:05.46 ID:VnfLzzm9
マジレスすると
ビートルズ公演の日に多数の学校で学級閉鎖があった。
204 カロライナジャスミン(catv?):2009/09/02(水) 15:49:52.79 ID:NbQD4B/l
グルピーが多すぎて、家の外に長蛇の列が出来てたとか
ずいぶん昔にステレオ版出して、これが最高作だから他のは出さないみたいな事言ってただろ
205 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 15:55:20.46 ID:bJJa4OuV
>>200
そのコンサートでビートルズ紹介しているおっさんを記念して作られたホールでのポールの最新ライヴ
ttp://www.youtube.com/watch?v=-BPj-ASJRJc
206 ネメシア(神奈川県):2009/09/02(水) 15:57:38.35 ID:l1tP6Fjd
またクリムゾンのが売れちゃうのか
207 フクシア(九州):2009/09/02(水) 16:18:10.69 ID:ZfN0yqHX
>>187
いや不良とか丁寧な言葉じゃなかった。当時は、声を張り上げ、ぎゃ〜と歌うビートルズは基地外だと言っていた。オレが直接 バァちゃんやジィちゃんから聞いたんだよ!今では当たり前だけど当時の日本では歌とは認識されなかったと思うけど
208 スミレ(catv?):2009/09/02(水) 16:21:05.56 ID:BUdaJrBy
>>149
その画像の現在で大麻畑炎上中
209 ムラサキケマン(大阪府):2009/09/02(水) 16:24:44.07 ID:MXYLFqgl
>>186
KISS→せいきまつ。

ベイシティローラーズ→レイジー
210 ヤマエンゴサク(dion軍):2009/09/02(水) 17:23:02.96 ID:VtayWYcZ
今の中高生から見たらじーちゃん世代の人たちなんだよな
ジョンが殺されたのは中学生のときだったけど、それなりに衝撃受けた
211 ハマナス(関西地方):2009/09/02(水) 17:24:54.00 ID:64Y9VxDH
キリストより有名な時期があったからな
212 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 17:28:54.41 ID:6MDxBTSK
>>209
歌舞伎→KISS→聖飢魔II
もしくは
アーサー・ブラウン→KISS→聖飢魔II
213 ビオラ(北海道):2009/09/02(水) 17:30:35.29 ID:z4rH9lKw
困るのはビートルズ=常識と考えてる連中だ
今の若い子からしたら40年位前のミュージシャンだろ
興味ある人以外知らなくて当然
ビートルズ世代は自分達の40年前の歌手を知ってるのか?
214 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 17:31:29.47 ID:6MDxBTSK
>>213
1920年代の歌手で世界的に有名だった奴なんていねーだろ
215 コブシ(北海道):2009/09/02(水) 17:32:39.69 ID:hY8wAh3Q
コムサの店員はそらでビートルズ歌えそうだよね
216 ハイドランジア(長屋):2009/09/02(水) 17:33:47.27 ID:v86WO5z8
日本では未だビートルズの名前も聞いた事がなかった頃、アメリカに留学していた
松島トモ子が「アメリカではビートルズと言うイギリスのグループが大流行中」
って雑誌に寄稿していた。これが自分の最初の情報だった。
217 ビオラ(北海道):2009/09/02(水) 17:33:47.48 ID:z4rH9lKw
>>213
なんでもいいよ、音楽家でも作曲家でも
日本人でもいいし
218 コブシ(北海道):2009/09/02(水) 17:35:53.07 ID:hY8wAh3Q
年代の話してるとクラシックの話になるよ
219 ビオラ(北海道):2009/09/02(水) 17:37:20.56 ID:z4rH9lKw
間違えた、>>214
220 アネモネ・ブランダ(コネチカット州):2009/09/02(水) 17:41:39.51 ID:pNru485/
>>189
リンゴスターって日村みたいなんだな
221 ジロボウエンゴサク(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 17:53:41.98 ID:SPQ4pHTz
222 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 18:53:55.80 ID:Knlk11f1
>>186
ザ・ドリフターズ→ザ・ドリフターズ

武道館で前座やってんだよな、ビートルズは日本のドリフターズを見てどう思ったんだろうか
223 ベニバナヤマボウシ(佐賀県):2009/09/02(水) 19:01:40.49 ID:ATG2I8Gp
ポールは
日本人ってロックのこと全く分かってねーな(と思っていたけど今はしっかりロックやってるね)
という旨の発言をしていた
ドリフターズを指していったのかは分からないけど
224 ハナムグラ(埼玉県):2009/09/02(水) 19:05:42.31 ID:Knlk11f1
>>213
教科書に載ってるのにそれはないだろ
225 チドリソウ(秋田県):2009/09/02(水) 19:07:39.85 ID:BY0AtXeX
>>213
英語の教材で取り上げるんでそれがきっかけで
はまる奴が毎年いた
226 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:09:40.26 ID:GP01kE7m
>>222
何も思うわけないだろ
227 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:11:25.02 ID:GP01kE7m
洋楽を熱心に聞いてるやつなんて
いつの時代も一部の奴だけ
228 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:13:12.35 ID:+GYwwlKy
俺もビートルズの凄さがよくわからん
メロディで言えばベートーベンとかは既に大衆ポップっぽいメロ作ってたし
四人バンドっていう編成が目新しかったんかなぁ
229 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/09/02(水) 19:13:15.76 ID:09Z8yR7V
ビートルズ好きなヤツって
みんな遡って聞いてる人だよ
リアルタイム世代ばかりじゃない
230 ダリア(山口県):2009/09/02(水) 19:15:51.83 ID:RHvCxvWr
矢沢栄吉は最初はマッシュルームカットだったが、ジョニー大倉のたび重なる説得でしぶしぶリーゼントになった
231 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:16:04.00 ID:+GYwwlKy
遡るなら尚更何が凄いのか理解できん
ブランドに流されてるだけなんじゃないのか?
232 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/09/02(水) 19:16:42.59 ID:UqTAStq7
>>231
何聞いたの?
233 プリムラ(栃木県):2009/09/02(水) 19:17:57.46 ID:ginZjJnq
>>231
手塚治虫みたいなもんだと思ってればいい
あとは好みの問題
234 節分草(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:18:59.39 ID:56yGDdoR
小野ヨーコの歌が下手くそすぎてイライラする。
なんなのあれ?公害殺人音波?
235 節分草(大阪府):2009/09/02(水) 19:19:49.90 ID:A7/aOik2
ヘルタースケルターがメタルの原点
236 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/09/02(水) 19:20:41.05 ID:soFlVD0Z
>>228
洋楽の良い曲をどんどん探していくと、ビートルズは通っちゃうって所だ
237 水芭蕉(関東):2009/09/02(水) 19:20:51.00 ID:0uxK7hKm
初代ガンダムでアムロが乗ってるνガンダムぼこるくらい凄い
238 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:21:33.01 ID:Y04U2PVq
クラシックの時代にメロディはやりつくされたとかいうバカの多いこと
四人編成が珍しかったとか愚劣の極みだな
239 節分草(大阪府):2009/09/02(水) 19:22:26.91 ID:A7/aOik2
http://www.youtube.com/watch?v=rInMQWpGpYg
The Beatles - Helter Skelter
240 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:22:41.90 ID:+GYwwlKy
>>232
一応一通り聞いたはず
till there was youだっけ?あの演劇曲のカバーのやつとか好きだよ
でも別にキャッチーなメロとかクラシックの時代からあるしねぇ
241 ピンクパンダ(catv?):2009/09/02(水) 19:23:31.97 ID:F3tit3X3
うちの親はモンキーズとかアニマルズとか好きだって言ってた
アンチビートルズだな
242 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 19:23:48.90 ID:IMmAjr7i
>>60
アンジーはミック・テイラーから肉ジャガとキースがパクってそのクズっぷりに嫌気がさして
テイラーが脱退したんだろ。
243 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/09/02(水) 19:24:53.14 ID:UqTAStq7
>>240
それでもわかんない人っていうのもいるんだなー
びっくり
244 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:25:15.23 ID:+GYwwlKy
>>238
じゃあどう凄いのか言葉にしろよw
悲愴の「ジャーンジャーンジャジャジャーンジャーン」の進行なんて
まんま現代ポップスだし、あんな時代から使ってたんだと驚いたものだよ
245 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/09/02(水) 19:26:25.92 ID:soFlVD0Z
>>240
わかんないならそれで良いじゃん。
何で上から目線だったり、優劣をつける必要があるんだい?
246 エニシダ(福島県):2009/09/02(水) 19:26:40.95 ID:KLja6R6k
凄いのかも知れんが嫌いだ
247 オキナグサ(東京都):2009/09/02(水) 19:28:09.41 ID:qqGpMnZM
>>18が秀逸過ぎる
248 オステオスペルマム(大分県):2009/09/02(水) 19:28:33.11 ID:dDWFd/xV
けっこうすごかったらしい
249 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:28:44.11 ID:+GYwwlKy
>>245
どう凄いのか教えてほしいんだ
おまえらはよくこういうんだ「ビートルズを解らない奴は音楽は解らない」とね
かなりの楽譜を見て音楽を聴いて奏でたけど解らないんだ
俺は音楽を分かってないらしい
だから教えてほしいんだ、俺に音楽を教えてくれ
250 プリムラ(栃木県):2009/09/02(水) 19:30:46.57 ID:ginZjJnq
>>249
缶詰め音楽の雛形を作った、じゃ納得出来ない?
251 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 19:31:21.82 ID:IMmAjr7i
>>249
>だから教えてほしいんだ、俺に音楽を教えてくれ

● ●
(`●´) <ヤダ。
252 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/09/02(水) 19:31:30.29 ID:UqTAStq7
>>249
クラシックとか現代音楽好き?
253 シンビジューム(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 19:31:34.75 ID:umlQeImG
僕の見たビートルズはTVの中
254 ダンコウバイ(長野県):2009/09/02(水) 19:32:26.89 ID:sRuJuFoW
ビートルズよりビーチボーイズのが好きです!
255 節分草(大阪府):2009/09/02(水) 19:33:24.82 ID:A7/aOik2
T-REXのほうが好きだけどね
256 タチツボスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 19:33:46.09 ID:afx6PNcy
でもビートルズ持ち上げるのって昔ほどじゃなくなってきた感じもするな
257 プリムラ(関東):2009/09/02(水) 19:34:18.53 ID:Q5QiTsvB
ビートルズよりクイーンの方が凄いと思う
258 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:34:22.19 ID:P1YHR7bF
サージェントペッパー のアルバム持ってるけど 60年代でこれは神だろ
先進的過ぎる
259 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:35:31.67 ID:GP01kE7m
サージェントはベストじゃないよ
260 プリムラ・オーリキュラ(埼玉県):2009/09/02(水) 19:35:44.66 ID:8i4KSM71
>>249
曲聴いてすごいって思ったりしないんなら
ロックを体系的に聴いてみればいいんじゃね
そうすりゃビートルズが与えた影響のでかさですごさがわかるだろ
261 エイザンスミレ(群馬県):2009/09/02(水) 19:36:38.01 ID:HSaIiuKF
マジレスする

世界のどこの誰だろうが知ってる、歌える。
想像すると凄くないか?
262 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:36:57.64 ID:+GYwwlKy
>>250
それだけなら「音楽を解ってない」みたいな暴言でないんじゃない?
いや、それだけで言ってたんならまぁそれでいいけど

>>252
クラシックは編曲を学ぶために聞くよ
現代音楽っていうとノイズとかのこと?
ちょっと範囲外だわ
263 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/09/02(水) 19:37:00.59 ID:LBvpAKjT
引用の巧さじゃないか、やっぱり
プロデューサーや他のミュージシャンの力添えもあったろうけど、
後期のセッションとか聴くと自身らの初期ヒット曲やメンバーがルーツとして語るような
フレーズが演奏中自在に出てきて驚いた事ある
アイドルしてようが解散間近だろうが変な思想に染まってようがミュージシャンだったんだなぁと
サイケ時代とか、今後ああいう曲想がマジメに回帰するような事は無いんだろうな…
264 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:37:23.92 ID:GP01kE7m
ポップだったからだよ ビートルズは
265 ミミナグサ(dion軍):2009/09/02(水) 19:37:35.64 ID:UZmYXHS3
ビートルズに影響されてないポップミュージシャンなんているのか
266 セイヨウタンポポ(香川県):2009/09/02(水) 19:37:58.85 ID:a0No5fwj
>>258
同時代にジミヘンとかジェフベックのかいたのに。
何なのあの演奏のしょぼさ。ミックスしまくって
ごまかしてるだけ。マーティンがすごいだけだろ。
267 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/09/02(水) 19:38:07.37 ID:UqTAStq7
>>262
あーそうなのか
坂本龍一は昔あんま好きじゃなかったけど最近聞けるようになったらしいよ
だからいつか好きになるかも?
268 ダンコウバイ(長野県):2009/09/02(水) 19:38:10.02 ID:sRuJuFoW
ビートルズは初期、それもカバー曲のほうが好き
中後期はそれほど
ビーオタにはただのアホと思われて終わりだろう
269 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:38:13.79 ID:GP01kE7m
別にビートルズだけやたら特筆してもしょうがないだろ
270 アマナ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:39:14.02 ID:5cist5+9
>>249
凄いと思うやつがいれば思わないやつもいる
それじゃダメなのか?
271 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/02(水) 19:39:24.37 ID:D5s+OBzy
ジョンとヨーコの子供の曲は結構良い
272 ミミナグサ(dion軍):2009/09/02(水) 19:39:48.30 ID:UZmYXHS3
ジョージは過大評価だと思う
273 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:39:49.65 ID:GP01kE7m
>>266
それはお前がそういうラウドでケレン味のあるものしか
わかんないからだよ 要するにガキってこと
274 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:41:08.98 ID:VnfLzzm9
>>213
1920年だったら まだ ビックバンドジャズもなく
道端で少人数の黒人たちがストリートジャズをやってた時代だ
有名なミュージシャンがいるはずがない。
ちなみに1920〜1930年代のジャズのレコードは持ってるけどな
中古レコード屋でゲットした。
275 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:41:15.19 ID:GP01kE7m
実はビートルズはアコギの使い方がうまいんだよ
276 オキナグサ(東京都):2009/09/02(水) 19:41:21.61 ID:qqGpMnZM
>>272
シタールの使い方はジョン作曲のノルウェーの森の方が上だよね
277 プリムラ(栃木県):2009/09/02(水) 19:41:50.71 ID:ginZjJnq
>>262
「音楽を解ってない」って言った人の意図は不明
録音音楽の基礎を作っただけでも十分偉大だと思う
進方法論を掲示すると同時に曲が多くに好まれる、って中々居ないんだよ
278 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:42:11.21 ID:/5oK8fdg
>>10
それじゃあ、ジョンレノンの凄さが判らない。
279 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:43:02.00 ID:/5oK8fdg
>>11
まめ知識、乙。
280 フサアカシア(関東・甲信越):2009/09/02(水) 19:43:49.68 ID:1PGmUXVm
>>244
ちょっと君とは違うんだけど
悲愴の「ジャーンジャーンジャジャジャーンジャーン」の進行なんて
まんま現代ポップスだし、あんな時代から使ってたんだとちょっと驚いたものだよ
281 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:44:22.05 ID:GP01kE7m
ビートルズがすごかったのは
ロックンロールのフォーマットを使いながらも
魔法のようなポップ性も同時に持ったことだよ
282 節分草(大阪府):2009/09/02(水) 19:44:32.04 ID:A7/aOik2
>>266
ジミへンの凄さが分からないのか。
283 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:46:04.42 ID:/5oK8fdg
はい、菊池です。
284 ヤマシャクヤク(福井県):2009/09/02(水) 19:46:10.54 ID:LMZLGiop
当時クラスにビートルズ聞いてる奴なんて3人くらいしかいなかった
285 セイヨウタンポポ(香川県):2009/09/02(水) 19:46:16.51 ID:a0No5fwj
>>272
クラプトンとかディランなどの大物に気に入られて
仕事のフォローまでしてもらえる、世渡り上手ミュージシャン
のはしりとして偉大。
286 ミミナグサ(奈良県):2009/09/02(水) 19:46:20.38 ID:2oOF0Zc6
>>258,266
あれはPet Soundsに影響を受けたアルバムだから演奏のしょぼさとか関係ないよ。
287 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:46:42.53 ID:GP01kE7m
そんなもんだろ
洋楽ヲタなんて昔も今もそんなにいるもんじゃない
今だってジャニーズ聞いてるやつのほうが多いんだから
288 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 19:47:32.55 ID:IMmAjr7i
>>254
ブルース・ジョンストン加入後は好きかも。

あとBRUCE & TERRY時代のDon't run a wayとかの曲は大好き。
289 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:47:41.16 ID:Y04U2PVq
>>244
この手のバカには何言ってもダメだが、可哀想だからいい本を教えてあげよう
ベルクソン「可能性と事象性」
岩波文庫の『思想と動くもの』に入っている
同じ問題を文学を題材に論じてるから
百年たっても進歩しないアホがいるもんだな…絶句するわ
290 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:48:36.13 ID:/5oK8fdg
実はビートルズはコーラスバンド。
必ずハモってる。
291 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:48:45.77 ID:VnfLzzm9
普通に 電気を使った楽器の曲をを一般人にも聞けるようにしたって言うのはどうだろう
292 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:48:50.23 ID:+GYwwlKy
>>260
クラシックの編成で言えば
第一第二バイオリンヴィオラがギターでチェロがベースに変わっただけで
ハーモニー的には新しくないし(ギターのストロークは違うけど)
ドラムは別としても学ぶものは言うほどない
メロディもキャッチーなのは昔からあるよ、特にアリアなんかは
それにも関わらずビートルズは全音楽の始まりで
解らない奴は音楽解らないカスとか平気でいうからなおまえら
まぁ当時は革新的だったんだろうなとは思うけどね
293 エイザンスミレ(群馬県):2009/09/02(水) 19:49:50.69 ID:HSaIiuKF
まあ、世界一のバンドはビートルズでいいとして、
現役で世界一のギタリストって誰だろうな。
個人的にはオマーロドリゲスを推したいけど。
294 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:50:08.76 ID:r2VA2Y5A
you never give me your moneyとhappinessだけでおなかいっぱい
295 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 19:51:32.96 ID:GP01kE7m
終了
296 セイヨウタンポポ(香川県):2009/09/02(水) 19:52:05.65 ID:a0No5fwj
WINGSのアルバムだとマッカートニーレノンって
クレジットになってるのがせこいと思ってた。
297 プリムラ(関東):2009/09/02(水) 19:53:25.52 ID:Q5QiTsvB
you never〜聞いてV6の「愛なんだ」思い出した
298 シンビジューム(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 19:53:40.67 ID:948UHHzh
ポールの次の日本来日はいつなんだよ?
299 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/02(水) 19:54:14.86 ID:+GYwwlKy
>>293
俺としてはエリックジョンソンを推したい
最初に見たMANHATTANのギターの使い方は衝撃だったなぁ
電池のメーカーまでこだわってるっていう逸話も
ああ実話なんだろうなって思った程に
300 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 19:54:19.19 ID:IMmAjr7i
>>10
レノン死んだの1980年だぞw
それマッカートニーだから。
301 ショウジョウバカマ(鳥取県):2009/09/02(水) 19:54:21.46 ID:i2qCXFmT
高校入ったころCD化されて月のお小遣いで毎月1枚づつ順番に
買って聞いて20年経った今でも中二病です
302 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:55:47.27 ID:/5oK8fdg
>>276
ラヴ・ユー・トゥとかの方がシタールを使いこなしてるだろ。
303 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 19:56:30.88 ID:AmJNS0JG
>>1
ビートルズがテレビに出る時間は銭湯の女湯がカラになるくらい凄かった
304 シナノコザクラ(関西地方):2009/09/02(水) 19:57:08.46 ID:Ov6Ngj34
>>298
もう来ないだろ。
ああ、公演じゃなくって来日だけってこと?
それならあるかもな。
305 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 19:57:20.58 ID:IMmAjr7i
>>293
残念ながら世界で2番目だな一番は・・・
306 セイヨウタンポポ(香川県):2009/09/02(水) 19:58:41.82 ID:a0No5fwj
>>286
前に2chでビーチボーイズをプログレの始祖って
書いたら、ものすごい勢いで反論されたの思い出したわ。
307 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 19:58:56.86 ID:/5oK8fdg
CDは、曲の最後がカットさているのがはらだたしい。
今度のはちゃんと全部はいっているのかな?
308 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/09/02(水) 19:58:58.72 ID:nF3kPVeD
ポールマッカートニーは澪のパクリ
309 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 20:01:38.11 ID:Yk82dqEG
ビートルズの曲を聴いて何も感じない奴に、どれだけ凄さを伝えようとしても
その意見を受け入れることはできないだろ。
310 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/02(水) 20:02:57.12 ID:/5oK8fdg
>>292
後付けで、理論的にはああだった、とはいえるが、
とうじ、ロックミュージシャンでこれができる奴がいなかった。
311 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 20:03:13.66 ID:ydYepGtX
ここがビートルズ絶頂期

シー・ラブズ・ユー   '63/8/23 ・・・・・・・2週連続1位
抱きしめたい  '63/11/29  ・・・・・・・・・・7週連続1位
キャント・バイ・ミー・ラヴ  '64/3/20  ・・・5週連続1位
アイ・フィール・ファイン  '64/11/23  ・・3週連続1位
312 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 20:04:09.37 ID:AmJNS0JG
ラジオからビートルズの曲が流れると、多くのドイツ兵が戦場で耳を傾け故郷を懐かしみ、
涙を流したといわれている。
313 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/09/02(水) 20:05:25.08 ID:nF3kPVeD
>>197
クソワロタ
314 セントランサス(愛知県):2009/09/02(水) 20:06:07.88 ID:TABMu3jr
>>292
とりあえず君は >>136 の動画を見た感想書いてよ
あとこれも見て
ttp://www.youtube.com/watch?v=YxqjNHkOdVc&feature=related
こっちは長め
ttp://www.youtube.com/watch?v=5ttmjiYDk7Y&feature=related
別に合わなければ無利に聴く必要はないし、理解する必要もないよ
あと演奏が上手とかメロディが綺麗とかは横においておいても素晴らしい音楽があるのだよ
315 藤(滋賀県):2009/09/02(水) 20:06:15.51 ID:56xpORza
初期〜中期は好きだけど、後期は苦手
XTC,Jellyfish,Blur等のオタク系ポップスの元祖的存在だと思う
316 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 20:06:44.19 ID:IMmAjr7i
>>266
それはジミヘンのSt.のカバー演奏が強烈だったからそう思えるんだろ。
同時期っつっても本格的に活躍しだした時期ってSt.から微妙に1年くらいずれてるじゃなかったっけ。
あのころって、録音機材や技術が飛躍的に発達した時期だったし。
317 ウシハコベ(東日本):2009/09/02(水) 20:06:53.98 ID:Gfvr5HmK
ビーチボーイズも同じくらい偉大だと思う。
318 ムラサキサギゴケ(西日本):2009/09/02(水) 20:08:54.68 ID:6sqr9KIP
>>44
酒井法子とかお塩テンテイはもう海外行けないのかな
319 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/09/02(水) 20:09:27.47 ID:ydYepGtX
 '64/3/20〜'64/11/23
この間にこれが抜けてた
ア・ハード・デイズ・ナイト '64/7/10 ・・・・2週連続1位
320 キブシ(関西):2009/09/02(水) 20:14:08.41 ID:dccNzb4i
>>312
嘘イクナイ

今でいえばTOKIO(ドリフ)が前座するくらいのすごさ

アイドルで言えば
郷ひろみ、東山紀之、木村拓哉、亀梨がグループ組んでるみたいな感じ
321 アルストロメリア(チリ):2009/09/02(水) 20:16:39.72 ID:noKltT/6
再結成希望
322 ハンショウヅル(西日本):2009/09/02(水) 20:16:42.12 ID:SBlUdhsy
ジョンレノンとポールマッカートニーがバンド組んだ感じ。
323 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/09/02(水) 20:18:36.73 ID:bYXbdUge
悲鳴が凄くて曲が聞けないレベル
324 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 20:18:50.64 ID:GnRI/nPB
>>287
そうだな。
2chやってると同じ趣味の奴と出会いやすいから
ついつい錯覚してしまうけれど
自分の周りでは邦楽好きの方がやっぱ多いや。
325 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 20:20:17.92 ID:FMd0L/yY
単にもじりネーミングのを知りたかったんだが、レスくれた人達ありがとう。
326 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 20:22:56.28 ID:P1YHR7bF
音楽に興味がない人は国内のMステとかに出てくるのしかきかないだろうな
その考えは厨2って言われるだろうけど実際そうだしな
60S 50Sのルーツに興味があるやつは少ない
327 カタバミ(愛媛県):2009/09/02(水) 20:24:57.30 ID:X83oxkpJ
>>212
ロイウッド忘れてるぞ
328 プリムラ・オーリキュラ(埼玉県):2009/09/02(水) 20:27:02.26 ID:8i4KSM71
>>186
オールマンブラザーズバンド→大事マンブラザーズバンド
329 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 20:32:21.82 ID:IMmAjr7i
330 ライラック(愛知県):2009/09/02(水) 20:34:38.82 ID:AmJNS0JG
結成時に一番有名だったのはリンゴ
331 アルメリア(熊本県):2009/09/02(水) 20:38:36.02 ID:IMmAjr7i
林檎すった、林檎すった。
332 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/02(水) 20:43:34.88 ID:5D2YecVg
日本では然程人気なかった、日本で人気が出たのは実は解散後
当時日本で売れたビートルズのシングルがラストシングルの「Let It Be」や日本公演の最初の曲だった
「Rock and Roll Music」って時点でもう…

333 トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/09/02(水) 20:53:59.45 ID:uoTjfjkq
サイケ時代の日本のロックもなかなかのもんだったんだぜ

モップス
http://www.youtube.com/watch?v=1GeSdkxf5nc
334 トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/09/02(水) 20:58:51.50 ID:uoTjfjkq
日本のブラックサバス
http://www.youtube.com/watch?v=UCU0EKHL0-A
335 トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/09/02(水) 21:06:08.25 ID:uoTjfjkq
いまきくとZEP1の影響もろにうけてて泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。

日本のブルーズロックの可能性と限界が刻まれた
この一曲
http://www.youtube.com/watch?v=wtRqzg5s2N0
336 シナノコザクラ(京都府):2009/09/02(水) 21:07:25.92 ID:xCatNiHc
ビートルズは当然素晴らしいが、ビーオタは半分くらいゴミクズって結論でいいだろ
とくにいい年したビーオタはマジでドチンカスなのはビー板見ると明らか。見なくても明らか
337 タツタソウ(埼玉県):2009/09/02(水) 21:10:00.05 ID:/5YFDmeI
>>333
デビュー曲が一番カッコいい
http://www.youtube.com/watch?v=f4cOlYOBV7o
338 ウラシマソウ(広島県):2009/09/02(水) 21:12:10.54 ID:v2vncNJy
マイケルジャクソンの偉大さをレベル100としたら
ビートルズは80000くらい
339 シナノコザクラ(京都府):2009/09/02(水) 21:14:11.03 ID:xCatNiHc
>>272
ジョージはオールシングスマストパスだけで大分評価を上げてると思う
340 アマリリス(コネチカット州):2009/09/02(水) 21:16:50.99 ID:toDWG8e4
今のボーカル、ギター、ベース、ドラムって当たり前のバンド構成もビートルズからじゃね?
341 メギ(catv?):2009/09/02(水) 21:17:16.62 ID:Q3/HhNEJ
ビートルズよりわかんねえのはストーンズだろ
何が良いんだよあれ
歌も演奏もヘロヘロ曲もつまんねえ
342 キュウリグサ(関西):2009/09/02(水) 21:17:19.77 ID:hhwEq2qC
正直赤盤青盤あれば充分
343 コブシ(北海道):2009/09/02(水) 21:20:48.31 ID:hY8wAh3Q
>>342
オリアル4枚聞いたほうが断然いい
344 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/09/02(水) 21:21:15.96 ID:xfBQKg3z
ビートルズアイスとかビートルズ牛乳とかあったな
後期のつけ髭とかも流行った
345 デージー(兵庫県):2009/09/02(水) 21:23:15.20 ID:9TaE+Ld7
実はそんなに大したことなかった
ドリフターズの前座やってた時期もあるくらい
346 ノボロギク(大阪府):2009/09/02(水) 21:24:06.71 ID:n7D2sgHT
>>341
ベンチャーズは今聞いてもかっこいい
347 ポピー(神奈川県):2009/09/02(水) 21:24:37.89 ID:oKJZj2Od
ビートルズ世代とかいってもほとんどのやつは日本の歌謡曲聞いて満足してたんじゃねーの。なんか嘘臭いんだよな。
348 デルフィニム(アラバマ州):2009/09/02(水) 21:25:18.94 ID:st5SVKUJ
>>132
確か数年住んでた
349 シザンサス(東京都):2009/09/02(水) 21:27:38.01 ID:ofTfVMb9
高校のときの彼女がハンブルグ時代がピークって言ってたけどマジ?
そんなんどこに売ってるんだよー
350 モクレン(九州):2009/09/02(水) 21:28:30.91 ID:6I8voKNn
赤城の方が好きな俺異端?
こっちのがカッコいいよな
351 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/09/02(水) 21:29:28.51 ID:xfBQKg3z
>>349
ジョン自身がそう言ってるなインタビューで
デビューして魂を売ってしまったと
352 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 21:31:14.55 ID:seUhXoUf
あんな天の邪鬼な人間の言ったことが信じられるかよw
その時期なんて単にかっこいいロックンロールバンドでしかなかったんじゃないの
353 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/09/02(水) 21:31:33.59 ID:rwOKINMi
ビートルズの曲って、どれもすぐ飽きるんだよな、なぜか。
354 シャクヤク(東京都):2009/09/02(水) 21:35:44.35 ID:GnRI/nPB
>>338
マイケルの偉大さは10000ぐらいあっても良くね?
355 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 21:39:07.86 ID:GP01kE7m
>>347
のように歌謡曲って言葉を否定に使う奴が一番音楽偏差値が低い
356 オニタビラコ(栃木県):2009/09/02(水) 21:40:12.24 ID:fZPdRgqs
ビートルズは最初にロックをやったから評価されてるだけで音楽的には今じゃ聴けたもんじゃないけどな
現代の和洋ロックポップスの方が作曲技法も録音技術も当時よりずっと進化してるから

イエスタデイとかゲットバックとかどこがサビかもわからんような適当な曲構成は今じゃとても許されんレベル
357 シナノコザクラ(京都府):2009/09/02(水) 21:41:19.27 ID:xCatNiHc
>>355
音楽偏差値はちょっとアレだと思うけど、同意
あとポップ馬鹿にするやつな
358 ホトケノザ(大阪府):2009/09/02(水) 21:44:06.23 ID:5RbmHEKX
インマイライフの歌詞を見ろ
359 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 21:50:24.63 ID:GP01kE7m
>>356に書いてることは全部間違いw
360 ハルジオン(千葉県):2009/09/02(水) 21:53:50.74 ID:UZAyiBto
今聞くと聞いてられないレベル
361 メギ(catv?):2009/09/02(水) 21:55:42.28 ID:Q3/HhNEJ
>>355
>>347は当時の人間はそんなにビートルズ聴いてた訳じゃないんじゃないかって言ってんじゃないのか
歌謡曲を否定してるようには読めねえぞ
どうでもいいけど
362 スイカズラ(アラバマ州):2009/09/02(水) 21:56:16.58 ID:gpjO1sQA
>>132
オノヨーコの本に軽井沢でジョンとサイクリングした話が出てくる。

>>186
ワム!→リフラフ
ナイトレンジャー→シブガキ隊
シーラE→石川秀美
363 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 21:58:57.43 ID:seUhXoUf
364 アッツザクラ(静岡県):2009/09/02(水) 21:59:44.39 ID:Hq3l3ml6
全然落ち目じゃない超アイドルが全裸包茎写真をアルバムの表紙にして発売
草薙は唯のインスパイア
365 アマリリス(長屋):2009/09/02(水) 22:01:20.87 ID:SNqf8yyb
ガキの頃ラジオで流れた曲きいて、メチャクチャ印象的だったのがビートルズとプリンス
366 ニリンソウ(東京都):2009/09/02(水) 22:01:36.16 ID:6X9cIzdK
イギリス経済に貢献しすぎて勲章貰ったからな
367 シデ(大阪府):2009/09/02(水) 22:04:10.02 ID:L/7prZdW
http://www.youtube.com/watch?v=bpBDOolcs9g

日本でも発売してくれよー絶対売れるからー!!
368 ねこやなぎ(愛知県):2009/09/02(水) 22:06:01.86 ID:ycb2TVwK
中日・井端の打席入るときのテーマ曲ってなんてタイトル?
369 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 22:08:30.84 ID:GP01kE7m
ホワイルマイギタージェントリーウィープス
いい曲だけど あれを打席に入るときのテーマに選ぶセンスは?
370 フイリゲンジスミレ(新潟・東北):2009/09/02(水) 22:08:50.44 ID:iCn1N3FG
日本でだけやたら神格化されてるだけで、本国では大したことなかったりするんじゃないの?
371 ビオラ(アラバマ州):2009/09/02(水) 22:09:06.63 ID:h5JS/8Nt
70年代中期
中学校の文化祭でビートルズをやろうとしたら
エレキギター使用禁止令が出たぁ!

エレキ=不良、として見られたの最後の世代だろうな
372 ねこやなぎ(愛知県):2009/09/02(水) 22:09:29.48 ID:ycb2TVwK
>>369
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
サンクス
373 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 22:11:27.97 ID:09xUE7kF
解散した時、全員20代だった
374 ねこやなぎ(愛知県):2009/09/02(水) 22:11:39.01 ID:ycb2TVwK
ビートルズについてヘルプとヘイジュードしか知らんかった俺だが
井端のそれを聞いて印象変わった。こんなかっこいいサウンドだったのかと
375 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 22:12:08.77 ID:GP01kE7m
おれだったら打席に入るときはストーンズのビッチにするけどな
376 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 22:14:15.81 ID:GP01kE7m
ホワイトアルバムはエレキの音が押し出しが強いからインパクトが
伝わりやすいんだろう・・・
初期のロックンロール性やエヴァーグリーンなポップ性をわからん奴は
本当の意味でロックファンじゃないよ
377 キブシ(アラバマ州):2009/09/02(水) 22:19:02.00 ID:EayOQzHd
この7,8年、人生をまるっきり無駄に過ごした俺からすると
その7,8年で世界中を音楽でひっくり返した奴らはすげーと思うな
378 ヤマブキ(広島県):2009/09/02(水) 22:19:45.00 ID:KILaeJkz
>>369
あの選曲はないと思う
379 アクイレギア・スコプロラム(宮城県):2009/09/02(水) 22:23:52.60 ID:eS54BgAH
XTC>>>>>>>>>>>>>ビートルズ≧オアシス
380 アッツザクラ(静岡県):2009/09/02(水) 22:23:57.44 ID:Hq3l3ml6
>>373
レットイットビーのジャケ写真、枯れすぎだよな
381 アマリリス(コネチカット州):2009/09/02(水) 22:24:17.44 ID:s6FH6BhR
ビートルズ来日で日本武道館を初めてロックコンサートに使うことになって
国会で「芸人に神聖な武道館を使わせるな!!」って議論になったんだっけ?
382 フモトスミレ(dion軍):2009/09/02(水) 22:25:23.13 ID:Y/9TZsF2
ジョンレノンの家庭環境がまともだったらメンヘラにもならずにビートルズもなかったんだろうな
383 サトザクラ(dion軍):2009/09/02(水) 22:25:35.73 ID:hqOd/9gj
街宣右翼が集結して「日本から出て行けー!」とヤジられた外タレはビートルズだけ
384 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/09/02(水) 22:27:34.32 ID:9V0VXttQ
なんだここvipか
スレタイすげーの並んでるな
385 クモイコザクラ(大阪府):2009/09/02(水) 22:28:43.04 ID:l888Zmww
>>369
井端△
386 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/09/02(水) 22:31:12.74 ID:rwTx8ttq
>>336
ビートルズ単体で板があったのか
2ch的にはこれだけで十分凄いんじゃね
FFとドラクエですら単体では板が作られないのに
387 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/09/02(水) 22:32:25.44 ID:e4YkVRlE
ポールマッカートニー特別取り調べ係の菊池です。
388 クロッカス(関東・甲信越):2009/09/02(水) 22:36:18.83 ID:5rGfthoU
小西だか須永だかオーケンだかがプログレの元祖とか言ってたせいでsgtが未だに怖くて聴けない
プログレって名前聞くだけで尻込みしちゃうんだぜ
389 コブシ(北海道):2009/09/02(水) 22:40:25.74 ID:hY8wAh3Q
プログレでもなけりゃ言うほどコンセプトアルバムでもないからさっさと聞けばいい
390 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 22:41:40.65 ID:seUhXoUf
サージェントはラストの曲が凄すぎるだけで後は普通
391 タツタソウ(長屋):2009/09/02(水) 22:41:57.97 ID:qLKnYlsd
>>386
そこは隔離板だよ
洋楽板で乱立しまくってたから出来た
392 福寿草(神奈川県):2009/09/02(水) 22:51:05.03 ID:VTASuxuH
今のポップミュージックの原点
393 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 22:57:42.75 ID:6MDxBTSK
なんでビートルズスレって「ビートルズが分からない俺カッコいい」って奴が出てくるんだろうね
分かんねーなら聞くなよ
394 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/09/02(水) 22:58:24.84 ID:a9i3y/tI
タイトルソングからWith a little help from my frinedsの流れが好きだわ。
395 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/09/02(水) 23:01:00.04 ID:a9i3y/tI
×frineds→○friendsだったわ
396 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:02:09.39 ID:ZqGuyVpl
ジョージの曲が一番好きで、さらにsomthingよりhere come the sunの方が好きって奴いる?
397 ダリア(山口県):2009/09/02(水) 23:05:29.04 ID:RHvCxvWr
カーペンターズの古き良きアメリカみたいな曲のほうが好きだ
398 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:07:39.66 ID:ZqGuyVpl
カーペンターズはニクソンが好きだったんだよなw
「この兄妹こそ、真の健康的なアメリカの若者代表だ」みたいな事言われてたw
399 ウラシマソウ(埼玉県):2009/09/02(水) 23:08:36.11 ID:hIbIyfcq
>>341
ストーンズはおれもわからないんだけど
好きな人はあのルーズな感じが好きなんじゃないか
400 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 23:08:52.81 ID:FMd0L/yY
10代の頃は好きじゃなかった
なんか野暮ったいように思えたんだよな
でも最近ほんとはかっこいい曲もたくさんあるんじゃないかって興味出てきてるところ
401 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:10:58.62 ID:09xUE7kF
>>341
ストーンズはいきなりじゃ分からない
60年代70年代の洋楽をある程度聴いて、そのあと聴くと、ようやく「ああ、まぁいいのかな?」ぐらいになる
こんな言い方はしたくないけど、玄人向け

その点ビートルズは一発目で気に入るような名曲が山ほどある。そこが素晴らしい。
普通のバンドが1曲持ってれば十分レベルの曲を、大量に作ったからな
402 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:11:50.90 ID:6MDxBTSK
破壊力あるのはフーが一番
403 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 23:12:52.95 ID:IKuiQ7h3
>>396
ソロでの 美しき人生

オリビアNジョンが最高って言ってた

404 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 23:18:10.72 ID:GP01kE7m
ブルーノート的シブサと
リズミックなギター感覚のかっこよさがわからなきゃストーンズは
好きになれないよ メロディアスなものだけに反応する人にはムリなんだろう
多分
405 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/09/02(水) 23:18:48.19 ID:zen6Ku2d
ビートルズのよさがわからないやつは明らかに音楽的センスがないから何も言わないほうがいいと思う。
育ちが悪い。
406 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:19:26.33 ID:6MDxBTSK
簡単に言えば白人ロックが好きな奴はビートルズ好きになるし
R&Bとかのブラックミュージックが好きな奴はストーンズ好きになるだろ

もちろん、人それぞれってのもあるけども
407 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/09/02(水) 23:21:38.05 ID:zen6Ku2d
>>406
イミフ。おまえは何もわかっちゃいない。

このスレの理屈っぽいやつは育ちが悪いの一言に尽きる。
408 ワスレナグサ(東日本):2009/09/02(水) 23:23:27.32 ID:nXekjjC2
409 チリアヤメ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:24:04.03 ID:1/D4BfsG
>>405
歴史に残るようなアーティストで育ちがいいのなんてほとんどいなくね?
410 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 23:24:26.85 ID:GP01kE7m
http://www.youtube.com/watch?v=y-GtHglLnwc
これ聴いてダメなひとはクイーン向きな人
411 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/09/02(水) 23:25:17.00 ID:zen6Ku2d
>>409
日本語よめるか?
412 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:26:35.66 ID:P1YHR7bF
> ビートルズは最初にロックをやった
413 メギ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:26:39.27 ID:09NzkuEI
また50代・60代のオッサンががんばってるのか
414 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 23:27:19.48 ID:GP01kE7m
リアルタイムの音楽しか知らない奴っておかしいだろ普通
415 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:27:49.14 ID:P1YHR7bF
最初のロックって 黒人だったよな確かなまえなんだったけ
416 ハナムグラ(大阪府):2009/09/02(水) 23:28:01.89 ID:ya7BGZSA
>>376
>>本当の意味でロックファンじゃないよ
でましたエセ玄人
ロックンロール性w
417 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 23:28:16.89 ID:GP01kE7m
チャックベリーとかリトルリチャードだろ
418 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:28:50.25 ID:6MDxBTSK
>>407
俺の言ってることは間違ってるだろうなぁとは思うけどお前はキチガイ
419 マムシグサ(西日本):2009/09/02(水) 23:29:28.19 ID:GP01kE7m
>>416
どしろーと乙
420 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 23:29:45.94 ID:seUhXoUf
ロックンロールとロックは別物
これ豆知識な
421 アマリリス(東京都):2009/09/02(水) 23:31:44.28 ID:cJYRNbN1
一言で言えば才能集団。
今の日本なら、この4人が奇跡的に出会ってユニット組んだ感じ。

ポール=槇原敬之
ジョン=矢沢永吉
リンゴ=XJAPANヨシキ
ジョージ=高中正義
422 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:31:53.64 ID:P1YHR7bF
たしか ロックンロールのロールって 売春的な意味だったよな
423 ボロニア・ピンナタ(関東・甲信越):2009/09/02(水) 23:32:10.87 ID:seUhXoUf
>>421
すごい弱さだ
424 ウバメガシ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:32:23.70 ID:6MDxBTSK
ロックに素人も玄人もねーだろ
425 フサアカシア(関東・甲信越):2009/09/02(水) 23:36:29.26 ID:WYsXxLq0
>>386

>>336
> ビートルズ単体で板があったのか
> 2ch的にはこれだけで十分凄いんじゃね
> FFとドラクエですら単体では板が作られないのに
ドラクエFF版あるよ
426 シナノコザクラ(京都府):2009/09/02(水) 23:37:32.58 ID:xCatNiHc
>>341
ビッチ聞いて好きになった
というかアレ聞いて格好いいと思わない奴はいないだろ
427 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/09/02(水) 23:40:14.67 ID:zen6Ku2d
人生生きてればどこかでビートルズの曲を聞くだろ。
まともな感性を兼ね備えた人間なら印象に残るメロディだと感じてるはず。
だから現代でも多くの人間に聞かれ、流され、相乗効果でまた聞く人が増えて
知られているんだよ。
小学生でも数曲は知ってる。

何も感じないヤツは明らかに感性が乏しい。

428 シデ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:41:22.77 ID:WsHGaAHX
全世界誰でも知ってるのがすごい
B'zとか誰も知らん(笑)
429 スカシタゴボウ(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 23:41:39.50 ID:5re4q2Q0
ユッノーマァイネィム!!
430 コブシ(北海道):2009/09/02(水) 23:42:18.06 ID:hY8wAh3Q
ストーンズは微妙な黒さが癖になる
431 ミミナグサ(dion軍):2009/09/02(水) 23:45:14.30 ID:UZmYXHS3
「たま」、日本のビートルズとか言われてた時期があったな
432 ねこやなぎ(山陽):2009/09/02(水) 23:45:23.21 ID:M/i4aT1z
ステレオとモノラルがあるやつがあるけど
モノラルって何の意味があるの?
433 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:46:54.76 ID:P1YHR7bF
そのまんまステレオじゃない1チャンネル録音だろ
レコードとかじゃよくある
434 ジロボウエンゴサク(ネブラスカ州):2009/09/02(水) 23:47:49.82 ID:hVXNVKwX
ロック=反発、反抗 ロックンロール=内田裕也
435 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/02(水) 23:48:06.01 ID:ZqGuyVpl
>>421
ビートルズに対する最高の侮辱だな…
436 ニガナ(秋田県):2009/09/02(水) 23:56:41.75 ID:2tn9gihG
最初に世界的に大ヒット

最初に何とかってのが
ビートルズの凄さ
437 アカシデ(関西地方):2009/09/02(水) 23:58:18.53 ID:YzreXzYv
>>367
俺も欲しいわ。
438 マーガレット(北海道):2009/09/03(木) 00:02:32.62 ID:P271pUdm
>>434
×ロックンロール=内田裕也

〇シェケナベイビー=内田裕也
439 ウンナンオウバイ(埼玉県):2009/09/03(木) 00:06:52.88 ID:sytGbvOp
440 オウレン(アラバマ州):2009/09/03(木) 00:06:58.62 ID:kpHOjZ8F
チャリーワッツがストーンズを抜けた、ってニュースが
イギリスから届いたが、噂であって欲しいな
実質、ストーンズはチャーリー無しでは考えられない
441 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/09/03(木) 00:16:34.78 ID:A1Pln256
UNOのCMが完全に4人とリチャードレスター風味なのは
この秋の再発に便乗したいんだろうな
442 オダマキ(神奈川県):2009/09/03(木) 00:25:49.85 ID:qQWpXQnf
http://www.youtube.com/watch?v=8z3PPpcv-1A>>>>>>>>>>>>>ビー
443 シラン(神奈川県):2009/09/03(木) 00:26:20.80 ID:6FrgHqv5
このスレが定期的にたつことかな。
他の バンドでは無い。
444 キランソウ(関西地方):2009/09/03(木) 00:29:27.79 ID:O7pqF0FF
ポップ・ロック界の全てに多大な影響を与えた
影響を受けないミュージシャンはいないと言っていい
最近になってその影響が薄れてくると共に洋楽全体が衰退してしまってる
445 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 00:31:03.56 ID:qKttppTU
ヴァン・ヘイレン (Van Halen) の大ヒット曲「ジャンプ」みたいな
壮大な大陸のスケール感を思わせる曲ってビートルズでは何があるかな
英国の島国音楽だから大陸のスケール感は無いか
446 コスミレ(大阪府):2009/09/03(木) 00:31:40.46 ID:Qe8e+Qf2
OASISがビートルズになると思っていた時代もありました
447 アマナ(コネチカット州):2009/09/03(木) 00:35:09.81 ID:HKncYENG
しかし名曲多すぎだろ
448 ポピー(東京都):2009/09/03(木) 00:38:45.05 ID:KnMHsk7x
>>445
"Back In The U.S.S.R."

ユーラシア大陸はでけえぞ
449 雪割草(アラバマ州):2009/09/03(木) 00:43:52.77 ID:JHIrzR14
基本的にヒルビリー
標高1500m以上のサウンド
450 キクザキイチゲ(大阪府):2009/09/03(木) 00:47:14.01 ID:2yICTt/w
レジェンドな存在でどうにも良さが分からないのは
俺の場合ツェッペリン。初期サバスなんかは好きになれるんだが。
451 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 00:47:54.63 ID:9elYPZWO
>>446
ビートルズの一側面がオアシスて感じだな
引き出しとかユーモアが違いすぎる
ジョージマーティンもいない
452 ヤマシャクヤク(dion軍):2009/09/03(木) 00:50:30.85 ID:McZga2gN
あまりにも偉大すぎて、同世代じゃない下の世代からは「どこがいいの?」とは思われそうだよね
つか、俺も高校生の時はボブ・デュランが大嫌いで
「何でこいつみたいな青臭い歌が評価されるんだろ」って思ってた
でも大人になってから「ライク・ア・ローリングストーンズ」や「時代は変わる」とか聞いて
考えが変わったよ
453 コメツブツメクサ(北海道):2009/09/03(木) 00:51:03.55 ID:4vMshC1F
ツェッペリンはハードロックの始祖だとか王者だとかそういう聞く以前の段階での雑音が多すぎる
ツェッペリンの魅力はそういうところではないと思うんだけどね
454 タンポポ(石川県):2009/09/03(木) 00:51:31.41 ID:S9pGEUJp
ドラクエ3を今の子供がエミュでプレイしてもピンと来ないようなもん
455 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 00:52:20.86 ID:9elYPZWO
>>452
×デュラン
○ディラン

×ストーンズ
○ストーン
456 キキョウソウ(不明なsoftbank):2009/09/03(木) 00:53:01.68 ID:G4TvldAt
アンソロジー持ってるけどビッチの叫び声がうぜえ
457 ヤマシャクヤク(dion軍):2009/09/03(木) 00:53:27.34 ID:McZga2gN
>>455
ごめ、相当酔ってるな
実は時代は変わるの原題も思い出せてなかったりする
458 ポロニア・ヘテロフィア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 00:54:22.66 ID:UrTeCWZX
ツェッペリンはハードロックとかってちんけなジャンルじゃないよ
459 アマリリス(コネチカット州):2009/09/03(木) 00:54:48.25 ID:JXh356Ke
前座のザ・ドリフターズのとき
「ザ」って言った瞬間観客が沸きすぎて
ドリフターズがでたときブーイング食らったレベル
460 オウレン(広島県):2009/09/03(木) 00:55:02.28 ID:WinnZ4GK
>>1
ガンダムに例えるとガンダム。白い奴。
461 レンギョウ(長屋):2009/09/03(木) 00:55:43.21 ID:kCtDBZjp
>>23
モー娘じゃなくてミスチルじゃね?
462 オウレン(広島県):2009/09/03(木) 00:59:23.80 ID:WinnZ4GK
>>42
釣りかもしれんがほぼ全部違う。
ジョンの曲。
ストーンズのライブに来てた女の子を引っ掛けようといたジョンが、
全然いけてないねと言われてむかついてストーンズのために作ってきた曲。
463 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 01:02:27.86 ID:9elYPZWO
>>42
ミックがこんないい曲をくれるなんて最高だと感激してたのに
ジョンはあんなの捨て曲だよって言ったという
意地悪なジョンw
464 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/09/03(木) 01:10:54.08 ID:A1Pln256
>>450
聖なる館は聞いたか?
あれがハードメタル嫌いには一番いいぞ
465 プリムラ・マルギナータ(ネブラスカ州):2009/09/03(木) 01:14:45.65 ID:akOs3oP4 BE:375228926-2BP(121)

CAROLが誕生した事が一番の功績です
466 イカリソウ(熊本県):2009/09/03(木) 01:15:38.24 ID:9UbIccXn
>>341
・ビートルズのメンバーがインタヴューで、ストーンズを平気で格下扱いしてたがその逆はありえなかったしな。

 ジョージ 「はじめに僕がパクられて、その次にちょっとランクがさがってストーンズがパクられて・・・」(麻薬で挙げられた時の発言)

 ジョン 「ストーンズは正確に3週間遅れでビートルズをコピーしている。」


・皮肉な事に、ビートルズが解散した途端に売れ出したw

・実際に発売したレコード&&CDの総売り上げを比較したら一目瞭然(のはず。)
467 ウラシマソウ(神奈川県):2009/09/03(木) 01:16:35.93 ID:VnGMMtH7
>>465
永ちゃんは今もドームでやってんのに
ウッチャンとかは小さなライブハウスで細々とやってるんだよな・・・
468 プリムラ・マルギナータ(ネブラスカ州):2009/09/03(木) 01:19:32.61 ID:akOs3oP4
>>467
ちょっと寂しくなるよね
CAROL時代のギターは凄かった。最高にツボ。
今も十分凄いけどやっぱCAROL時代が好き
469 オウレン(アラバマ州):2009/09/03(木) 01:20:13.73 ID:kpHOjZ8F
当時日本では
ツェッペリンはハードロックのジャンルで紹介されていたが、
(対抗馬がディープパープル)
後追いの人達はそれに違和感じる事が多いと思う
ニューヤードバーズとして捉えて、ブルース目線でクリームの流れで聞くと
なるほどって納得できる。
少なくとも俺はできた。
まあ、それがブリティシュハードロック源流なんだけどね。
470 ウラシマソウ(神奈川県):2009/09/03(木) 01:21:17.74 ID:VnGMMtH7
>>468
そうかー
俺横浜住みでたまにウッチャンのライブ見に行くんだけどすごくカッコいいよ
めっちゃブルースしてる

機会があったら行ってみてくれ
471 プリムラ・マルギナータ(ネブラスカ州):2009/09/03(木) 01:27:26.66 ID:akOs3oP4
>>470
おおお、すげー‥
ようつべで動画見たけど腕としては格段に今のが上なんだろうなー、同じ人間とは思えない位上手い
永ちゃんにも同じ事が言えるけど、今か昔が好きかと問われたら、昔のが好きだと答える
でも、その人が好きか嫌いかと問われたら好きって答える
472 ポロニア・ヘテロフィア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 01:27:27.99 ID:UrTeCWZX
>>469
そもそもツェッペリンと深紫が並べられるのがおかしいよな
格が違う
473 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 01:27:29.85 ID:qKttppTU
>>459
お笑いじゃないのに何で前座が必要なんだろうな もったいぶってるのか
474 西洋オキナグサ(東京都):2009/09/03(木) 01:34:48.27 ID:bMIlO9T0
ビートルズって普通のバンドだったら一曲でも持ってれば食ってけるレベルの名曲がゴロゴロあるよね
エイトデイズアウィークとか結構地味な扱いだけど普通のバンドだったら代表曲になるだろうし
475 アマリリス(コネチカット州):2009/09/03(木) 01:34:49.17 ID:JXh356Ke
>>473
そもそも当時のライブは大物でも
今のように単独で2時間も3時間もやるのではなく
数十分ずつ交代でやるのが普通だった
ってのも関係してると思う
476 ウラシマソウ(神奈川県):2009/09/03(木) 01:36:09.58 ID:VnGMMtH7
>>471
俺はThe Whoが好きなんだけど、最近までキースが死んでからのアルバムは聞いてなかったんだ。
もちろん、映像も見てなかった。

で、去年来日するっていうから予習として最近のライブ映像見たらぶったまげた。
昔とは違った方向に爆発してる感じで、衰えとかまったくなかったんだ。

何が言いたいかって、「今」も好きになれれば楽しめる幅が広がるよ
その人の全てを好きになればさらに楽しめる
477 レンギョウ(長屋):2009/09/03(木) 01:36:30.84 ID:kCtDBZjp
>>473
むしろ音楽の前座の方がお笑いより先だろ
478 プリムラ・マルギナータ(ネブラスカ州):2009/09/03(木) 01:51:24.13 ID:akOs3oP4
>>476
なるほどなぁ
確かにそうだろうし、食わず嫌いってか聴かず嫌いって感じではあるんだよなー‥
自分の中で美化し過ぎてるのか、どうしても当時を越えられない壁みたいなのがある^^;
それを消化させたのが>>476の言う感じなのかねー?

(^o^)ノ<はあくしたー、おやすみ兄弟
479 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 01:53:44.34 ID:qKttppTU
客は目的じゃない前座のギャラを払いたくないだろ
演奏が短時間でもビートルズだけでいい そういうもの
480 クチベニシラン(関西):2009/09/03(木) 01:53:55.36 ID:Xn9IgHq8
ビートルズの曲はバンドで死ぬほどやったなー
481 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 01:58:33.75 ID:qKttppTU
>>480
そういう世界だと ザ・フライング・エレファンツって知ってるだろ
482 シロウマアサツキ(東京都):2009/09/03(木) 01:59:53.19 ID:BXSQOxx9
>>1
に お 気 の 毒 とだけ言っておく
483 トキワハゼ(東京都):2009/09/03(木) 02:11:58.55 ID:2BYKgyT6
>>425
FFとドラクエは2つ合わさって1つの板じゃん
ビートルズ板もビートルズ・ストーンズ板とはなってないでしょ
まぁ半分ネタで言っているんだけどね
484 スイセン(アラバマ州):2009/09/03(木) 02:49:16.40 ID:TnIjevXD
>>453
Uとプレゼンスが傑作。Vが駄作っていってる評論家のせいだと思う。
485 イヌノフグリ(群馬県):2009/09/03(木) 02:53:53.34 ID:Ntqs6QNE
おれもビートルズが活躍してたときには
生まれてなかったんだけど
多分スマップと同じくらいすごかったんじゃないか?
ただリーダーの男は少々神格化されすぎてる気がするんだが
愛と平和の使徒みたいな
イマジンなんてスマップの歌と同じくらい中二病のにおいがするし
486 アグロステンマ アゲラタム(埼玉県):2009/09/03(木) 03:26:07.27 ID:3a3tBPiv
ビートルズの曲の版権って全部でどのくらいなの?
487 アルストロメリア(東京都):2009/09/03(木) 07:47:32.55 ID:spxdrnla
ビートルズは好きだけどジョンのソロベスト聴いたらクソだなと思った
488 サンシュ(西日本):2009/09/03(木) 08:19:23.96 ID:dsbq0Kd3
このスレタイだと、答えられる奴は50過ぎ、いや50代後半以上じゃね?
489 フクジュソウ(九州):2009/09/03(木) 08:21:36.85 ID:G1trQFpT
>>485
SMAPとビートルズを比較するなんて論外だよ
490 オキナグサ(西日本):2009/09/03(木) 08:24:39.84 ID:SqJQ4+V+
ビートルズなんて
ハーマンズ・ハーミッツに比べたら
クソだよ
491 マーガレットタンポポ(関東・甲信越):2009/09/03(木) 08:29:05.32 ID:UajVyx71
ボブディランと同じくらい好きだよ俺は
492 シラネアオイ(北海道):2009/09/03(木) 08:31:32.34 ID:zpnPNvu0
>>485
ビートルズの時代は
スマップじゃなくてジャニーズ

それも元祖ジャニーズ
493 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 08:36:33.65 ID:9elYPZWO
同時代のバンドを聞けばビートルズの多彩さがわかるよな
あれだけ色んなことやりつつ最終的にポップな曲に仕立ててしまうのも凄い
494 キランソウ(宮城県):2009/09/03(木) 08:38:19.19 ID:OaVzh2LE
今までのADD盤は、処理が甘いのが多い。
左右で音が移動する作りでフェードインフェードアウトがからむのは、ノイズを避けるため不自然な状態になっているのがある。
同じくノイズの関係で、曲の最後のフェードアウトをオリジナルと比べかなり短く切ってあるものも存在する。
経年変化でオリジナルの音源にノイズが載っている?場合、そこだけ音を殺すので音が途切れる。
(子コピー・孫コピーは世界中にあるんだから、いくつか取り寄せて状態がいいのを使うとか、合成するとか・・・手はあるだろうw)

さ、後は発売後の評判しだい。
人柱ども、がんばれw

それと、このスレにはウソもホントもあるようだな・・・。
495 フイリゲンジスミレ(富山県):2009/09/03(木) 08:38:40.49 ID:qyy1RXSo
音楽は詳しくないけど、たぶん革命的だったのだろうな。
ゲームで例えると、1人専用ゲーム時代にいきなりネトゲが出てきたみたいな。
496 フクジュソウ(九州):2009/09/03(木) 08:38:57.07 ID:U7PMRTFU
屋上ゲットバックの時はν即もスレ立ってたな
497 フクシア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 08:41:31.54 ID:zXqLE7Nn
女ってなんでライブで失神するの?
498 アマナ(コネチカット州):2009/09/03(木) 08:41:43.40 ID:rN82f8H0
ハードデイズナイトとヘルプとジャンピンジャックフラッシュと抱きしめたいが神曲
499 カンガルーポー(catv?):2009/09/03(木) 08:47:56.73 ID:4PF6phTE
>>485
SMAPなにそれゴミじゃんってクラス
あのときはLSDなどの薬物も合法だったし、マスコミも今と違ったから
堂々とテレビの前で私生活をさらけ出してみたりしてたんだよね

しばしば、ラブ&ピースって言ってる奴が薬中なのもそこら辺に起因してるかと思うな
500 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 08:51:25.62 ID:9elYPZWO
smapで思い出したけど
コーラスがいいよねビートルズは
スマップは5人掛かりで同じメロディ歌ってるだけだもん
ある意味ウォールオブサウンドだけどw
501 フジスミレ(東京都):2009/09/03(木) 09:01:57.04 ID:X1h0X+Mc
502 プリムラ・ビオラケア(京都府):2009/09/03(木) 09:15:19.46 ID:988jGFRl
>>336
ビートルズ単体の板があったなんて知らなかったよ
単独板があるって事はカードキャプターさくら並に人気あったって事か
すごいね
503 カタクリ(茨城県):2009/09/03(木) 09:21:06.46 ID:Qq+WMEm/
まあ、クラシックにたとえると、モーツァルトとベートーベンがバンド
やってたようなもんだな。
504 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/03(木) 09:23:23.61 ID:spl6v6QW
小学生の時親父のビートルズのCDのレディ マドンナを聞いて60〜70年代の洋楽にはまった
でもビートルズよりモンキーズの方が好き
ブリティッシュなのよりもアメリカンなのが自分には合ってるようだ
505 カタクリ(茨城県):2009/09/03(木) 09:26:00.42 ID:Qq+WMEm/
>>504
モンキーズはエゲレスのバンドですが。
発音聞いて判らないか?
506 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 09:27:11.06 ID:9elYPZWO
507 オオイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/09/03(木) 09:31:11.92 ID:PCdtFa4I
ビートルズのCDを投げ捨てて涙目にさせるコピペよろしく
508 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/03(木) 09:41:45.56 ID:spl6v6QW
>>505
なんか誤解させたけど
中のメンバーの出身じゃなくて曲の話
イギリスのビートルズに対抗する為にアメリカが作ったバンドだから曲がアメリカを感じるなぁて話
509 オステオスペルマム(愛知県):2009/09/03(木) 10:17:15.95 ID:sIn7iM/n
>>504
50年代もいいよ。
最近ビートルズが影響を受けたバディ・ホリーにハマった。
http://www.youtube.com/watch?v=sO_wJEGmfQE&feature=related

>>507
>>197
510 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 11:23:40.06 ID:qKttppTU
ビートルズが伝説になったのはメンバーが全員死に絶えてから後だろ
俳優でいうと マリリン・モンロー ジェームズ・ディーン アラン・ドロン
511 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/09/03(木) 11:30:03.55 ID:hawCzaJ3
>>1
ひょうきん族みたいなものだ
ジョン→たけし
ポール→さんま
ジョージ→紳助
リンゴ→鶴太郎

全部揃ったら豪華な感じがするでしょ
512 ムラサキサギゴケ(関東):2009/09/03(木) 11:32:06.45 ID:zYFdkM3e
ノエルとリアムが仲直りしちゃうくらい
513 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 11:33:56.31 ID:qKttppTU
豪華じゃないと思うけどな ポールだけ目立ってた
あとは見分けがつかない リンゴはおまけ
514 ムシトリナデシコ(関東):2009/09/03(木) 11:35:22.12 ID:hRFK1OAz
昨日借りた映画の「ACROSS THE UNIVERSE」が面白かった俺はビートルズよく知らないゆとり
515 ネメシア(愛知県):2009/09/03(木) 11:36:24.16 ID:Ph/6f1gk
>>510
アラン・ドロン・・・
516 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 11:39:15.49 ID:qKttppTU
アラン・ドロン知らないのか 人類最強のイケメン俳優
517 ネメシア(愛知県):2009/09/03(木) 11:39:35.51 ID:Ph/6f1gk
>>516
生きてんだろドアホ
518 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 11:41:42.12 ID:qKttppTU
活躍してる時代の話でジジイになったら生きてるも死んでるもない
519 オーブリ・エチア(大阪府):2009/09/03(木) 11:41:51.35 ID:yV0Qfby1
>>510
リンゴスターとポールを勝手に殺すな
520 西洋オキナグサ(東京都):2009/09/03(木) 11:47:55.61 ID:bMIlO9T0
自分がピートベストだったらと思うとゾッとする
もう手を伸ばせば世界的スターの座が手に入る位置まで来ながら目の前でリンゴスターにその座を奪われるとか
悔やんでも悔やみきれないだろ
521 スイカズラ(catv?):2009/09/03(木) 13:00:07.66 ID:OtDzt/7j
>>518
これは恥ずかしいwww
522 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/09/03(木) 13:02:09.10 ID:FJAE3Q4A
ピザーラ頼んだら
注文もしてないのに
コーラが1本ついていたくらい凄い
523 タツタナデシコ(埼玉県):2009/09/03(木) 13:04:36.90 ID:Qlet5SHk
524 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/09/03(木) 13:14:01.89 ID:RYTLY5cJ
I've Got A Feeling

何かこの曲だけちょっと毛色が違う気がする。
大好きな曲だが。
525 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 13:38:01.23 ID:qKttppTU
>>521
芸能界に関しての話だぞ
恥ずかしくないだろ むしろ表に出て欲しくない 過去のイメージまで狂う
↓いっそ死んでくれ

http://www.youtube.com/watch?v=dhI6r7nhmtg

526 ハルジオン(アラバマ州):2009/09/03(木) 14:00:20.41 ID:vhDC6B5j
>>511
>>421の例えよりは説得力あると思うw
527 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/03(木) 14:01:18.34 ID:zJcDPQRR
今回出るビートルズのリマスターCDは、右”ギター ボーカル”、左”ドラム ギター”
みたいな変なステレオ割り振りも解決されているの?ネットを調べても、その辺の
事は載っていない。あれは是非直して欲しいんだが。
528 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 14:07:45.04 ID:qKttppTU
>>524
それカム・トゥゲザーの翌年発売だから カム・トゥゲザーがヒットして
柳の下でカム・トゥゲザーに似せてる気がする
529 節分草(西日本):2009/09/03(木) 14:13:36.35 ID:g/Uc3N27
バンドってのは、本来はメインの歌手の後で伴奏する脇役だった。
それをビートルズが、バンド自体を主役にしちゃった。
当時としては、物凄い革命だったらしい。
530 マーガレット(北海道):2009/09/03(木) 14:15:01.97 ID:P271pUdm
>ID:qKttppTU

おいおい勘弁してくれよw
531 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/03(木) 14:17:37.70 ID:gPB0DrJO
曲を盗むのが上手かった
532 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 14:40:51.03 ID:qKttppTU
>>528
誰だっけビートルズはバックバンドしてた時代があったんじゃ?
533 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 14:41:45.88 ID:qKttppTU
訂正→ >>529
534 フクシア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 14:44:23.79 ID:de6xQ2Nq
ジョン・ポール・ジョーンズとジャンレノンが最初に組んで次にハドソン、最後にリンゴスターが加入したんだよな
535 ジンチョウゲ(千葉県):2009/09/03(木) 14:46:16.20 ID:a3LhGDuf
Let It Beの曲順が凄いと思う
536 ジュウニヒトエ(東京都):2009/09/03(木) 14:46:55.35 ID:NYBHC41H
ビートルズ=バンドに革命をもたらした>>529
マイケル・ジャクソン=ミュージックビデオに革命をもたらした
537 ビオラ(アラバマ州):2009/09/03(木) 14:47:06.54 ID:RO7DNTa+
ビートルズ効果で関係ないカブト虫が大量に売れた
538 ピンクパンダ(神奈川県):2009/09/03(木) 14:48:29.53 ID:PyQtUeAn
サージェント・ペパー・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
539 アカシデ(大阪府):2009/09/03(木) 14:52:33.88 ID:fBoICBLp
>>538
つ(ズ)
540 ポロニア・ヘテロフィア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 14:56:02.29 ID:UrTeCWZX
>>527
前にそれ聞いたら「リマスターであってリミックスじゃないんだから変わらないだろ」って言われた
モノラル買おうぜ
541 オオニワゼキショウ(北海道):2009/09/03(木) 14:59:02.30 ID:klZfh6xp
武道館ライブ見た三島が客の発狂ぶりの方が面白かったと書いてた
542 ピンクパンダ(神奈川県):2009/09/03(木) 14:59:08.17 ID:PyQtUeAn
sgt
543 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 15:03:23.54 ID:9elYPZWO
>>529
机がしゃべった!
じゃないけど
バンドが歌った!的な驚きがあったそうだな
ホントかよ。
544 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 15:09:41.15 ID:qKttppTU
楽器演奏しながら歌うってそんな画期的な事だったのか?
545 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 15:16:31.28 ID:qKttppTU
ロックじゃなくフォークソングだけど
ビートルズより数年前からバンドが歌ってる

ザ・ブラザース・フォア
http://www.youtube.com/watch?v=Jeg6J_A7aPk

日本では「花はどこへ行った」 が有名
546 ボタン(神奈川県):2009/09/03(木) 15:17:15.58 ID:v8SYj7hq
2ちゃんのような
youtubeのようなもの
547 オオニワゼキショウ(北海道):2009/09/03(木) 15:18:09.68 ID:klZfh6xp
なんかの雑誌でビートルズはバンドブームが終わった頃にデビューしたって記事を読んだ記憶がある
548 アマリリス(コネチカット州):2009/09/03(木) 15:21:00.93 ID:meFuKGLS
当時はもっと先鋭的でポップなサイケロックバンドが腐る程いた
レコード会社の売り方の勝利
549 ラッセルルピナス(愛知県):2009/09/03(木) 15:22:09.52 ID:2FZsa6PL
>>528
君、レットイットビーとアビーロードは録音と発売が逆になっているの知っているよね。
あとその2曲のどこらへんが似ているのかなw
ここまでスレが進むと情報無茶苦茶だなw
550 ハイドランジア(東京都):2009/09/03(木) 15:23:39.89 ID:h6nepC6P
サイケに傾倒してきたあたりからが好きだ
551 キショウブ(北海道):2009/09/03(木) 15:24:41.68 ID:jnOyALLz
拝啓、ジョン・レノン
http://www.dailymotion.com/video/x1ca4q__music
552 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 15:34:12.54 ID:qKttppTU
>>549
そんなこといったら著作権でめちゃくちゃだろ
盗作だ いやお前の曲より先に録音してた そんなの知るか
おまえが滅茶苦茶だ
著作権は発売されてから効力発生する
553 ジギタリス(東京都):2009/09/03(木) 15:35:58.11 ID:KM4AOJ3l
もっと音楽そのものの凄さを知りたい。
Cの次にこれが来るのが革命的とか。
このメロディーにこのコーラスが、とか。
聞いてもわからんけど。
554 レウイシア(神奈川県):2009/09/03(木) 15:45:01.07 ID:9elYPZWO
テープ逆回転とか
変拍子とか
サンプリングとか
色んな楽器を使ってみたりとか

アイデアが凄すぎる
ジョージマーティンありきなんだろうけど
555 ラッセルルピナス(愛知県):2009/09/03(木) 16:00:41.17 ID:2FZsa6PL
>>552
>著作権は発売されてから効力発生する
そうだけど、どちらもレノン/マッカートニー名義だから著作権は関係ないんだけどw
録音日。アイ・ガット1969年1月30日 (rooftop concert)、カム・トゥゲザー1969年07月21日
曲が出来た順番もこの順番じゃないの。
カム・トゥゲザーが発売された時には、とっくにアイ・ガットは録音終了している。
だから、カム・トゥゲザーがヒットしたから作ったというのは変と言っているのだよw
君の書き込み。ところどころもの凄く変だよw
あまりに間違った情報垂れ流さないようにねw
556 ジョウシュウアズマギク(神奈川県):2009/09/03(木) 16:08:01.41 ID:blIIyELa
>>554
ダントツで売れていたから、EMIもビートルズがやってみたいっていうことはどんなことでも最優先でやらせていたしね。
当然、スタッフも有能なので固めていただろうし。
いわゆるジョージ・マーティン門下生たちがその後みんな成功しているのもその証拠かな。
557 タンポポ(福岡県):2009/09/03(木) 16:12:56.43 ID:l6KRb6Kl
558 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 16:19:40.62 ID:qKttppTU
>>555
そういう日付って確認しようが無いし
後々印税で金銭が絡むから 内輪同士でも大問題だろ
カム・トゥゲザーがそもそも盗作で訴えられたんだろ
アイ・ガットより遥か以前にカム・トゥゲザーの原曲が存在する

元作者:俺の他の曲をカバーしろ それならカム・トゥゲザー盗作許す
ビートルズがカバーすれば がっぽり印税入るし
和解したけど賢明な和解
559 ラッセルルピナス(愛知県):2009/09/03(木) 16:29:08.42 ID:2FZsa6PL
>>558
君、何もかも無茶苦茶だよw
>元作者:俺の他の曲をカバーしろ それならカム・トゥゲザー盗作許す
>ビートルズがカバーすれば がっぽり印税入るし
>和解したけど賢明な和解
カム・トゥゲザーの作者はビートルズのメンバーのジョン・レノンという人だよw
印象的なベースラインはポール・マッカートニーさんが考えたものだよ。
アイ・ガットはポールさんが作った曲にジョンさんが作りかけてた曲を組み合わせたものだよ。


忙しいから誰か相手してあげてw
560 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 16:37:42.66 ID:qKttppTU
>元作者:俺の他の曲をカバーしろ それならカム・トゥゲザー盗作許す

他の曲じゃなく カム・トゥゲザーの元曲をカバーしたんだよな
そのカバーがジョン・レノンのカム・トゥゲザーを思わせる作りになってる
YouTubeにうpされてるから聴いてみ
561 ラッセルルピナス(愛知県):2009/09/03(木) 16:40:33.92 ID:2FZsa6PL
>>560
完全意味不明
病院池
562 ヤマボウシ(広島県):2009/09/03(木) 16:42:07.48 ID:DuDKPH2j
ID:qKttppTUのレスが難解すぎる
563 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 16:42:50.08 ID:qKttppTU
簡単だろビートルズは盗作事件を起した 偉大なる作曲家ではない
564 西洋オキナグサ(福岡県):2009/09/03(木) 16:50:07.68 ID:qKttppTU
比較してる動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=m-FyYQ-Hrb0

カム・トゥゲザーの元曲
その原曲をカバーしてるジョン・レノン
そしてジョン・レノンのカム・トゥゲザー
3曲比較してる
565 マツバウンラン(大分県):2009/09/03(木) 16:58:55.46 ID:/T1pbeJA
ジョンレノンは神の子でもなんでもなかったんだな
566 ヤマボウシ(埼玉県):2009/09/03(木) 18:14:30.33 ID:+ALW1UkL
聞けば聞くほど
こんなマニアックな音楽で世界一ポピュラーなグループでもあったことに驚かされる
色々なジャンルの音楽を聞くほど音楽的な深さが見えてくるよね
567 ポロニア・ヘテロフィア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 18:22:32.40 ID:UrTeCWZX
>>564
かっこよさは段違いだな
ビートルズが出なければロックンロールは単なる流行に終わってた、ってのは本当なんだろうな
568 チャボトウジュロ(大阪府):2009/09/03(木) 18:23:40.80 ID:LUn3QplD
八年で成長しすぎ
髪伸びるのも早いし髭伸びるのもはやい
569 ナニワズ(関東・甲信越):2009/09/03(木) 18:26:44.40 ID:0eB647l1
>>1
薬飲んで音楽やったらウケちゃったのよ、これが…
570 ムラサキナズナ(石川県):2009/09/03(木) 18:33:49.48 ID:wHbetFlK
どうして道でヤらないんだ?とか大声で叫んでるだけの下品なバンドだよビートルズなんか
571 シャクヤク(東京都):2009/09/03(木) 18:41:09.82 ID:zlfDiYMl
>>570
>どうして道でヤらないんだ?とか大声で叫んでるだけの下品なバンドだよビートルズなんか

だけじゃないんだよ、だけじゃ。
572 キショウブ(新潟県):2009/09/03(木) 18:41:55.31 ID:Da74YY8G
でお前らは9日のリマスタ買うの?
573 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/03(木) 19:02:25.82 ID:zJcDPQRR
>>572
Torrent 320kbpsで落とす
574 セキショウ(香川県):2009/09/03(木) 19:15:39.71 ID:G6QINoJz
>>341
70'sで完全にジョンやポールを抜き去ったけどね。
そのころにはZEPがいてもはや別次元だったけど。
575 ジンチョウゲ(千葉県):2009/09/03(木) 19:18:28.92 ID:a3LhGDuf
ストーンズってビートルズがインドいったらくっついてってSgt.出したら丸パクり出すから気持ち悪い
キースとミックは本当にネチネチしてる
576 セキショウ(香川県):2009/09/03(木) 19:18:46.77 ID:G6QINoJz
>>369
ジョージのイントロが神
577 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/03(木) 19:54:13.68 ID:zJcDPQRR
>>576
三大ギタリストは クラプトン、ベック、ページ だが、ジョージハリソンのギターは
クラプトンより上だよな。ベック、ページには劣るが、クラプトンよりは絶対うまい!
578 ジンチョウゲ(千葉県):2009/09/03(木) 20:54:46.46 ID:a3LhGDuf
>>577
流石にそれはない
579 シラン(神奈川県):2009/09/03(木) 21:13:01.49 ID:6FrgHqv5
ストーンズってビートルズあってのストーンズだろ。
手塚治虫あっての藤子不二雄みたいにさ。
580 シャクヤク(東京都):2009/09/03(木) 21:31:04.29 ID:zlfDiYMl
ビートルズの正統な後継者はSLADEだと思う。
無論、反論は認める。
581 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/03(木) 21:37:42.85 ID:zJcDPQRR
>>578
じゃあ"While My Guitar Gently Weeps"のギター聞いてみろよ
ほとんど神レベルだぞ
582 タツタナデシコ(埼玉県):2009/09/03(木) 21:38:21.05 ID:Qlet5SHk
なぜビートルズだけが凄いといわれているのか?
ビーヲタってビートルズしかまともに聴かないから
583 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/03(木) 21:40:40.93 ID:zJcDPQRR
ビートルズの後継者はBadfinger これ常識

Badfinger - Without You
http://www.youtube.com/watch?v=PyBS_1vGwpU
584 ポロニア・ヘテロフィア(関東・甲信越):2009/09/03(木) 21:41:11.92 ID:UrTeCWZX
>>581
つっこまないぞ
585 アブラチャン(コネチカット州):2009/09/03(木) 21:43:29.03 ID:bN4n8iAB
>>14
それストーンズ
586 キュウリグサ(関西):2009/09/03(木) 23:13:13.84 ID:fpRnHD4O
誰か三大ベーシストも挙げてくれよ
できればYouTubeのURLつきで
587 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/09/04(金) 01:07:45.44 ID:tJ/rbZsY
588 キランソウ(関西)
>>587
おー、サンクス
ジョン・エントウィッスルは一番好きなベーシストだわ
立ってるだけでかっこいいな
ジャック・ブルースは名前は知ってたが演奏は聴いた事なかった
CD買ってみるわ