【土建屋敗北】東名高速道路の上り線 13日中の再開を断念キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キバナスミレ(三重県)

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014876751000.html#

地震の影響で静岡県内の一部の区間で通行止めが続いている東名高速道路の上り線について、
中日本高速道路は、路肩の崩落現場の地盤が予想以上に不安定で、復旧方法が決められない状態が続いているとして、
13日中の通行再開は難しくなったと発表しました。

東名高速道路は、静岡県の牧之原サービスエリア近くで路肩が崩落するなどしたため、一部の区間で通行止めが続いて
いましたが、13日午前0時に下り線の通行が再開され、現在も通行止めが続いているのは上り線の袋井インターチェンジ
と焼津インターチェンジの間となっています。中日本高速道路では、崩落現場の下の部分の補強工事を進めながら復旧
工事の方法を検討していましたが、地盤が予想以上に不安定で作業の安全が確保できず、工事の方法が決められない
状態が続いているということです。

このため、中日本高速道路は、13日の昼以降としていた上り線の通行再開の目標を修正し、13日中の通行再開は難しく
なったと発表しました。
2 スノーフレーク(福島県):2009/08/13(木) 08:09:02.04 ID:LOmS8ewt
ついさっきまでTVで今日復旧とか言ってたのに
3 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/13(木) 08:09:05.25 ID:yeM/XaEU
最初から分っていました
4 ジシバリ(千葉県):2009/08/13(木) 08:09:06.41 ID:7iiuT++1
                _,. ≧=チヌミミ、、
               ,.ィ彡イ川川川川ハ丶
                ,イリfi/fjハijイ川川川川ハ
              ハi|| | リ 《{{川川川川川
               トfリ ==ミ、、ノリリ洲川川川!
           fチ! tテ=-  'ソノシ-ィニヽi|l!
           |゙フ _ `"´   'ィシ′,、うリ!jlリ   ‐┼  | 十 ¨  ヽ
           l ー-' 、      にニシイメ     ゚ノ  | .ノ   ス_ ・ ・ ・
               'v== _       '`T´刈′
             ヾ¨´   ..  ' ´ ヾ'″
           __ゝ-‐<     ;  `  .,_
            , '´      ’、     ノ      ` ‐ 、
        /                      ヽ
        ;′ ,                      ',
        |  l                        l
       /  、                   ヽ    l
       /   ', 。                  }      |
       /     |             。   ∧    |
5 ユリオプスデージー(東京都):2009/08/13(木) 08:09:19.34 ID:4sY4rsAm
かっぜのなかのすーばるー
6 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/08/13(木) 08:09:42.48 ID:AITdaqHl
余裕持って決めとけよ馬鹿かって
7 藤(京都府):2009/08/13(木) 08:09:45.41 ID:5lmEQn8Z
NEXCOって天下り団体なの?
8 マンサク(東京都):2009/08/13(木) 08:10:45.36 ID:EXLEumGL
嘘つき!
9 ラナンキュラス(東京都):2009/08/13(木) 08:11:40.82 ID:4gK0rDcd
だんねんながら断念します
10 バイカカラマツ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:11:43.79 ID:aHG1WrOW
これはちょっとかわいそう
11 デージー(岡山県):2009/08/13(木) 08:12:21.73 ID:5BZYORu5
無理に決まってんだろw
多めに「20日までかかる」と言ってりゃ、15日復旧でも「スゴーイ」てなるのに
12 オオイヌノフグリ(dion軍):2009/08/13(木) 08:12:37.09 ID:kySnFFF8
はなからどう考えても無理だろ。希望持たせんなよ。
13 ペチュニア(千葉県):2009/08/13(木) 08:12:59.06 ID:oXa4T58q
無理して事故起こすより賢明な判断だが、最初の見込みが甘すぎるな
14 ツメクサ(dion軍):2009/08/13(木) 08:13:03.42 ID:f0pyTXwh
また地震で崩れたんだろう
15 オオジシバリ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:13:12.79 ID:cGZuNtt6
帰省厨ざまあwww
16 ミヤマアズマギク(東京都):2009/08/13(木) 08:13:50.59 ID:u9d7iRm1
あんな緩い地盤で雨降ってんのに直せるわけねーだろwww
トラックが通ったら一発で落ちるぞww
17 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:13:56.59 ID:LSiLsxsW
利用予定者の引きとめに必死だった感
18 ヒヤシンス(dion軍):2009/08/13(木) 08:14:01.90 ID:QuXQyp6d
納期はできると思った期日の倍で申告するのが基本じゃぞ
19 シキミ(catv?):2009/08/13(木) 08:14:12.32 ID:5ieZvtZh
まあ無理だわな
20 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/08/13(木) 08:14:43.59 ID:zIh/kjT0
中央道オワタなw
21 ジョウシュウアズマギク(福島県):2009/08/13(木) 08:14:44.96 ID:2CCcITVn
所詮はおまいらの本気と一緒だったかw
22 カンガルーポー(埼玉県):2009/08/13(木) 08:14:46.15 ID:jOLjZBzP
デスマーチ
23 西洋オダマキ(東京都):2009/08/13(木) 08:15:21.01 ID:hlJwO2OT
8月中は無理だろ
また地震起きれば落ちるし
24 水芭蕉(山口県):2009/08/13(木) 08:15:29.12 ID:CQcGEwQ6
>>18
きちんと納期を見積もっても、営業が勝手に約束してくるんだもの
25 ヘビイチゴ(北陸地方):2009/08/13(木) 08:15:32.06 ID:fl+H3gV3
岡谷JCTあたりで10kmほど渋滞中
進まない
26 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:15:53.44 ID:Y87oHdi2
最終的に日程決めたやつ誰だ?
ネクスコ中日本社長?部長?
嘘言ったんだから、責任取って辞職しろや。
27 キバナスミレ(三重県):2009/08/13(木) 08:16:08.06 ID:6L7kzdah BE:447473-PLT(12100)

>>7
今頃何言ってるの?道路公団が民営化して名称変えただけ
28 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 08:16:52.63 ID:weqOPYj4
無駄な公共工事も大変だな
29 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/08/13(木) 08:17:06.21 ID:uPXYlkkr
これは、土木屋さんが自ら「13日中に復旧できる」と
言ったのではなく、ネクスコがかってに希望的観測を
述べたものでは。
30 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:18:06.34 ID:LSiLsxsW
最初、どうゆう見通しで13日0時開通なんて言ったんだよwwwww
開通しても逆に怖くて通れないwwwww
31 桜(九州):2009/08/13(木) 08:18:09.85 ID:dIQDdFi6
規制解除をあてにして渋滞に突っ込んでる奴多そうw
32 ハハコグサ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:18:28.95 ID:1Su+F0u9
>>26
こんなお盆のまったりした時間の中で
首に青筋立てて叫ぶ気の小ささが笑える
33 セキショウ(京都府):2009/08/13(木) 08:18:36.12 ID:qj480O+C
おい、どうすんだ

【アニメ】声優・古谷徹氏、ネットのヤムチャ評についに怒りの声【DB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
34 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/13(木) 08:19:10.07 ID:Ue+2xEiN
>>11
ガンとかの余命○ヶ月ってのと一緒だな。
たとえば、6ヶ月しか持たなそうな人でも、あと3ヶ月です!って言う
そこで6ヶ月持ったら、すげーお医者さんGJってなるけど
もし1年って言っておいて6ヶ月しか持たなかったら、1年って言うたやんか!!って言われるからな。。。
35 ボタン(九州):2009/08/13(木) 08:19:42.94 ID:lQTiPijL
メシウマwww
36 ホトケノザ(関東):2009/08/13(木) 08:19:58.80 ID:R7GOoUKs
帰省厨ざまぁw
37 エピデントルム(愛知県):2009/08/13(木) 08:20:04.96 ID:bs5g2h8X
開通するする詐欺
38 ストック(愛知県):2009/08/13(木) 08:20:29.47 ID:B6vwQd3Y
んも〜

最初から出来そうに無い事を言うなって
39 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:20:52.04 ID:WhA8g3Fo
>18
んなチンタラしてたら仕事もらえないよ
40 ユリオプスデージー(東京都):2009/08/13(木) 08:21:37.35 ID:U8+gdgSL
政治家 「1000円制度の宣伝した選挙に響くから今日中に復旧しろ」
道路公団 「いえっさー!」
元受 「いえっさー!」
下請け 「えっ?無理っす・・・」
41 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 08:22:02.38 ID:Hy208Ta+
>>40
道路公団はもう(ry
42 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:22:07.61 ID:LSiLsxsW
重機や鉄骨を片付けるだけでも半日以上かかりそうだが
43 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:22:49.77 ID:S5K/7va1
彼処まで崩落してて数日で完全復旧は不可能だろjk
おまいらが千人いて手伝っても無理だw
44 ハナモモ(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:23:01.49 ID:0+NbH/0H
最近野菜高いんだが、更に上がるのか?
45 チドリソウ(埼玉県):2009/08/13(木) 08:23:13.91 ID:KN3+XqZX
今日昼開通予定なら、今頃は崩落個所が全部埋まって重機で表面ならしてる筈だったのに
46 クロッカス(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:23:16.62 ID:oaPJ3PYp
まあ復旧するわけねーし
となると中央は混むし
車で行くのやめよう

昨日の段階でここまで判断できなかった奴が
今、東名の渋滞にはまってるんだろ?
なんかちょっとヤバくね?
47 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:23:17.04 ID:JvWh9J3x
建設厨ざまぁw
48 ガザニア(神奈川県):2009/08/13(木) 08:23:23.25 ID:2RuIm81J
下請け「テストケース漏れがありました」
49 ツゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:24:18.01 ID:tPC7cmiP
役人と土建屋の技術とかこんなもん。
こいつらの見込みはカス。いつもそうだよ
50 シナノナデシコ(広島県):2009/08/13(木) 08:25:45.46 ID:KREF4Kr8
盆休みを楽しもうとしてるやつ


ザマwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


最高のメシウマ
51 ヘビイチゴ(北陸地方):2009/08/13(木) 08:26:04.61 ID:fl+H3gV3
ああ前で事故ってやがる
二回も事故渋滞に出会った
なんで事故るかなぁ
52 カラタネオガタマ(岩手県):2009/08/13(木) 08:26:08.93 ID:ws7mpknG
まあこういうのって実際に手を付けてみなきゃ分からんもんな
53 チドリソウ(長屋):2009/08/13(木) 08:26:18.66 ID:Mww6jVhj
東名より首都高の劣化がやばい。
それから全校各地の橋梁もかなりやばい。
54 キクザキイチゲ(関西・北陸):2009/08/13(木) 08:26:21.49 ID:GmJjrZ3e
どだい無理やったんや!
55 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 08:26:31.98 ID:Gfdy7BuH
土工は評価が難しいからな
災害復旧ならなおさら
56 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 08:26:39.73 ID:Jk9z33SK
>>49
純粋に事前の調査なく発せられた声が13日0時再開だったんだろ
役人の一人歩きが招いた結果だよ
57 藤(dion軍):2009/08/13(木) 08:27:08.76 ID:O+Ig+rgR
日本の技術力とかはしゃいでたやつwww
58 ジギタリス(千葉県):2009/08/13(木) 08:27:08.87 ID:N0jHKhe9
日本スゲーとか言ってたやつら出てこいよ。
59 バーベナ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:28:01.29 ID:oc1o0XHM
東海の方から今日夜バスで東京行くんだがまさかの死亡フラグ?
60 タツナミソウ(大阪府):2009/08/13(木) 08:28:05.77 ID:qi7MkcVA
役人の調査が入って従来工法じゃ無理って話じゃなかったのか
地方ニュースではそんなこといっとたぞ
61 ジャーマンアイリス(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:28:33.38 ID:WAxY7bSx
いや、土建屋は歓喜だろw
最初2週間で直しますって言って批判するやつはいないだろう
それを1週間で直せばスゲーって思われただろうに
1日2日で高速直るとは思えないだろjk
数十万台通るからしっかり直してくれって
62 ハハコグサ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:28:39.84 ID:1Su+F0u9
で、ν速土建屋部の復旧方法はどうするよ?
矢板打って土入れるなんて規模でもなさそうだし
63 ポピー(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:28:41.54 ID:6JyxOjFv
ほんと現実を受け入れられないバカが多すぎ
64 ビオラ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:28:45.77 ID:QgVAeJqN
何でできやしないと分かってることを宣言したり下に要求するのか。
65 ヒヤシンス(静岡県):2009/08/13(木) 08:29:23.11 ID:vP0k6aLe
そんなシステムが土建屋にあるとは思えなかったしな。
すげーなーとは思ってたけど法螺だったか。
66 オオジシバリ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:30:01.44 ID:cGZuNtt6
土建屋の屍で埋めろ
67 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:30:28.31 ID:7jv/50h6
ユンボルさえあれば…
68 タツナミソウ(大阪府):2009/08/13(木) 08:30:32.01 ID:qi7MkcVA
物流に影響するし早く直って欲しいんだけどね
69 コブシ(関西地方):2009/08/13(木) 08:30:35.05 ID:FIGRYwpQ
突貫工事は日本が誇る技術なのに
70 桜(九州):2009/08/13(木) 08:30:35.84 ID:dIQDdFi6
12時間の遅れってことは
強度試験とかで手間取ってんのかな?

71 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:30:39.17 ID:LSiLsxsW
今朝7時台の中継で、
まだ重機だの鉄骨だのが本線上にゴロゴロしていたwwwwwww
もっと早く断念発表してろよwwwwwwwww
72 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 08:30:51.62 ID:oyI0R9Ey
どうせまた落ちそうだから、しばらく止めとけ
73 クロッカス(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:31:01.78 ID:oaPJ3PYp
ほれみろやっぱりwww
っていうときが
やっぱり一番輝いてんなおまいら
74 藤(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:31:37.65 ID:e3qbMy1S
多分土建屋が蹴ったんだろうな
(ヾノ・∀・`)ムリムリって感じで
75 オキザリス・アデノフィラ(静岡県):2009/08/13(木) 08:31:41.79 ID:VM0lEqZo
誰もが13日は無理って思ってたはずなのに
政府が煽るのが悪い
ただ片1でもいいから開通させたほうがいいとは思うね
76 水芭蕉(東京都):2009/08/13(木) 08:31:51.04 ID:9hPxznKa
バカじゃねーの
77 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:32:06.69 ID:rxDGHyF4
ああ、やっぱりムリだったか
下り線の片方封鎖して対面通行かな
78 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:32:59.15 ID:YwU3GRrr
中央道回避しよ
関越→上信越→北陸→東海北陸
でいい?
79 コメツブツメクサ(空):2009/08/13(木) 08:34:54.99 ID:PtQYypko
どう考えても無理だろうよwwwwwwww

ちゃんと現場の人間に確認してから日程発表しろタコ役人ども
80 アッツザクラ(北海道):2009/08/13(木) 08:35:13.45 ID:bOfxMgl1
帰省ラッシュに影響でてメシウマ
物流にも影響出るだろうけど帰省に影響出る方がwktk
81 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 08:35:32.47 ID:GYnoZeV6
帰省厨ざまああああああああああああああああああああああああああああ
82 パンジー(埼玉県):2009/08/13(木) 08:35:37.00 ID:sOdgrpJW
>>4
あんまりおもしろくねぇなこれ
83 ハマナス(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:35:40.78 ID:Y87oHdi2
>>32
これから永田町に出勤じゃ、ハゲ。
現場に責任なすりつけて、自分は知らんぷりな官僚や官僚もどきには辟易してんだよ。

正直、うらやましいです。
84 藤(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:36:03.08 ID:azbVnDp6
これぐらいのことを早急に復旧できないとは…

日本の建築も地に堕ちたもんだな
85 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 08:36:31.82 ID:Gfdy7BuH
>>70
盛土だから作業スペースが取りにくいのだろうか

知り合いが心配だ
86 オキザリス・アデノフィラ(静岡県):2009/08/13(木) 08:36:37.67 ID:VM0lEqZo
こりゃ東北道も中央道もカオスになるね
下道のが早いな
87 バーベナ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:36:52.91 ID:WcSISS6A
これ一番楽観的な見込みを最初に発表したんじゃない?

最大一週間かかるって現場に言われたけど
そんなの発表できるかってね
88 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:37:06.09 ID:rxDGHyF4
>>78
名古屋方面? ならそんなもんじゃないか

しかし俺だったら関越で長岡まで行くなぁ
上信越道の片側1車線区間が好きじゃない
89 タツタソウ(catv?):2009/08/13(木) 08:37:06.54 ID:dcJhdDRC
選挙近いと無理難題ふっかけてくる人いるのよ
90 ハンショウヅル(新潟・東北):2009/08/13(木) 08:37:43.38 ID:85XD56BK
工兵を投入しろよ
91 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 08:38:05.79 ID:GYnoZeV6
金子国交相心労で倒れるんじゃね
92 ウラシマソウ(静岡県):2009/08/13(木) 08:38:34.18 ID:VWyAinzw
今日の0時ころ静岡ICから150号走ったけどもう渋滞していた
夜中であれなら昼間はもっと悲惨だろうな
帰省するなら電車にするべし
93 シザンサス(東京都):2009/08/13(木) 08:39:00.93 ID:Q/xemmZR
だんだん特亜化してきているな
94 ニリンソウ(愛知県):2009/08/13(木) 08:39:17.46 ID:eo9Oijqb
謹んで御冥福をお祈りいたします。
95 バーベナ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:39:35.52 ID:WcSISS6A
>>91
大歓迎
96 ヤマエンゴサク(東京都):2009/08/13(木) 08:39:42.61 ID:mIFd467M
しゃあないだろw
97 ヒイラギナンテン(関東):2009/08/13(木) 08:39:49.01 ID:iqE0lGhF
無理なのは知ってるよ
逆に1日2日で全面復旧しました!とか言われるほうが中国みたいで怖いわ
98 藤(dion軍):2009/08/13(木) 08:39:56.92 ID:O+Ig+rgR
フジでは土日も怪しいみたいな感じだったな
99 ビオラ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:40:51.63 ID:oIc70cb7
まあ無理だったろ。
100 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:42:01.62 ID:QRDIgo4A
なんでできもしないこと言ったの?
101 ヒヤシンス(catv?):2009/08/13(木) 08:42:08.85 ID:JMHnAe0E
とにかく、Liveで工事現場写せよ。ずっと見てたいんだ。
102 藤(東京都):2009/08/13(木) 08:43:04.57 ID:4AiVHhZd
セメント流しこめー(`ェ´)
103 ロウバイ(関東地方):2009/08/13(木) 08:43:15.97 ID:pYib3tj2
しっかり働けよ孫請、曾孫請ども
104 ホトケノザ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 08:44:05.34 ID:WygQbmHE
酒飲みながら冷房で涼しい部屋で渋滞中継をテレビで観る作業準備にはいるか
105 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/08/13(木) 08:44:13.30 ID:TU7Q/9OH
>>98
無理して通らせるより、もう完全復旧させるつもりで直して欲しいわ

>>101
webカメラを設置して欲しいよね
106 藤(東京都):2009/08/13(木) 08:45:32.72 ID:4AiVHhZd
工事現場っておじいちゃんが凝視するよね
107 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:45:40.70 ID:F/QQHjca
そんなに見たいなら現地行けよ
どうせおまいら暇だろ
108 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 08:45:46.86 ID:8XP62vnp
これ夏コミの搬入に影響でないの?
109 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:45:54.52 ID:rnKtJknc
125
110 リナリア アルピナ(東日本):2009/08/13(木) 08:45:55.83 ID:aI+o0HIC
やはり土方に期待するだけ無駄だったかw
111 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/13(木) 08:47:27.29 ID:gsyKocpW
>>108
関西方面の印刷所なら1日目は死亡だな
112 シナノコザクラ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:47:50.35 ID:WWaKkEJs
日本技術力低すぎワロタw
113 ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/08/13(木) 08:48:39.93 ID:40VVAYoE
目指せ渋滞最長記録!
114 オキナワチドリ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:49:00.60 ID:mLxaFskf
無理に工事して欠陥が残るよりマシだろ
東名は日本でも最重要の高速なんだから
115 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 08:49:18.40 ID:toiOK1s2
>>108
ぎりぎりまで印刷して発送だとやばいかもな
前日搬入じゃなくて当日搬入が増えそう
116 オキザリス・アデノフィラ(静岡県):2009/08/13(木) 08:49:40.76 ID:VM0lEqZo
コミケなんとかなるんじゃないの
記録的な大渋滞になるだろうけど中央道は使えるわけだし
117 マーガレット(関西地方):2009/08/13(木) 08:49:49.93 ID:ALV+IJo4
【ラブコメ】荒木飛呂彦「ちゃお!」9月号より新連載開始【妖精】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
118 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:50:26.18 ID:TBqQ4hyv
俺は政府やマスコミに煽られようが、危ないから駄目だって言った事を評価するけどな。
119 アブラチャン(静岡県):2009/08/13(木) 08:50:28.49 ID:Hqly1/aS BE:128006126-2BP(1000)

Mexico 中日本
120 クロッカス(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:50:36.87 ID:lfSu8V8D
金子太郎がまたぶれた。
121 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 08:50:43.98 ID:F/QQHjca
重要な道路なら最初から耐震工事しとけよ
金いっぱい取ってるんだから
122 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:51:26.38 ID:WZmLbbtX BE:2808975479-PLT(15002)

ちょっと日本の土木技術を過信してた
たいした事ないんだね
123 オキザリス・アデノフィラ(静岡県):2009/08/13(木) 08:54:32.86 ID:VM0lEqZo
中央道で大事故起きたらメシウマだね
124 ヒヤシンス(関西地方):2009/08/13(木) 08:54:41.36 ID:DJMgkAby
あっさり諦めろ
125 ビオラ(神奈川県):2009/08/13(木) 08:54:58.57 ID:oIc70cb7
>>122
現場の土木技術は凄いけど、見積もり出すお上が無能だっただけだろ。
選挙用のパフォーマンスだった面もあるとはいえ、リップサービスが過ぎた。
126 ビオラ(関東):2009/08/13(木) 08:55:46.85 ID:nonetJma
ゲンバー大王ならなんとかしてくれる
127 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 08:55:57.17 ID:toiOK1s2
>>116
コミケ時期はぎりぎり入稿でってところがあるからなんとも
あと高速バス乗った奴は終わったのは確実くらいか
128 サンシュ(東京都):2009/08/13(木) 08:56:16.21 ID:kPIseot4
あんだけ雨降った上の大地震だろ。
今月一杯かかるな
129 セントランサス(神奈川県):2009/08/13(木) 08:56:49.97 ID:969RLi0K
矢板固定するH鋼が、軟弱地盤で固定できなかったのかな?
そうだとしたら、打ってみてわかったんだろうね。
130 オオバコ(アラバマ州):2009/08/13(木) 08:57:55.20 ID:VkkPpRfU
いまは超音波診断できるんじゃなかったっけ
131 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 08:59:44.43 ID:weqOPYj4
現場を知らない人間がやってるんだから仕方が無い
その辺の土建屋のオヤジか重機屋に任せたほうがよっぽどはかどる。ww
132 ヘラオオバコ(神奈川県):2009/08/13(木) 09:02:32.32 ID:d6pMFU0C
一方ロシアは・・
一方アメリカは・・
一方インドは・・
一方中国は・・
一方韓国は・・
133 シバザクラ(埼玉県):2009/08/13(木) 09:03:44.64 ID:qS+S0igH
>>67
働きたくねぇ
134 ケンタウレア・モンタナ(大阪府):2009/08/13(木) 09:04:29.75 ID:QYJLLftb
中国じゃあるまいしすぐに直るわけねえわな・・・
135 シナノナデシコ(関西地方):2009/08/13(木) 09:05:12.95 ID:QowEBmJc
昨日えらそうに日本の技術はどうこう言ってた奴涙拭けよw
136 トキワヒメハギミツバアケビ(埼玉県):2009/08/13(木) 09:06:20.82 ID:QZk1s6Q8
こんな軟弱地盤で40年持ってたほうが奇跡
さっさと新東名6車線で造れ
137 ハルジオン(東海):2009/08/13(木) 09:06:26.10 ID:utzDNfNq
素人目にも無理だったろw
138 オニタビラコ(アラバマ州):2009/08/13(木) 09:06:28.62 ID:MwDE1SoF
ぬか喜びだけさせて、土壇場で敗北宣言の罪は重いな
土下座謝罪会見だろうな。
139 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 09:06:36.18 ID:toiOK1s2
昼開通なのを信じて東名走って開くまで途中のSA・PAで休んでる奴いそうだなあ
140 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 09:06:39.14 ID:weqOPYj4
あんな法面に杭打ったって利くわけ無いわな
むしろ地山をいためて余計に壊すかもな、w
141 ボケ(東京都):2009/08/13(木) 09:06:46.23 ID:i89KW6+V
>>98
下り開通で放流だけして遡上できず、か。週末の中央高速が日本GP化しそうだな。糞尿地獄w
142 カタクリ(大阪府):2009/08/13(木) 09:07:36.38 ID:evkOZ3Sv
>>4
こんなAAまであんのかよw
143 ナノハナ(大阪府):2009/08/13(木) 09:08:19.77 ID:e+kxPNZ2
またブレたな。
麻生が悪い!!!!!!!!!

爆負けしろ自民党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
144 ヒナゲシ(静岡県):2009/08/13(木) 09:08:45.05 ID:3qIyitj1
もうやめてください!
静岡の般道は限界です!
裏道で走らないで下さい!
145 ヘビイチゴ(catv?):2009/08/13(木) 09:10:29.76 ID:48lFTU+K
>>34
イギリスあたりで余命宣告されて生きてる内に使ってしまえ
と派手に使ったら 誤診でしたって話があったな
146 ジギタリス(千葉県):2009/08/13(木) 09:11:01.35 ID:N0jHKhe9
いまはカーナビあるからどこでも走れるよね・・・
147 カタクリ(青森県):2009/08/13(木) 09:11:40.49 ID:K27Ca0JX BE:781555744-BRZ(10088)

さっさと新東名が完成していればこんなことにはならなかった。

静岡県区間は2012年度には開通できる予定なんだから
これを教訓に前倒しして来年度には開通できるようにすべし。
148 エニシダ(愛知県):2009/08/13(木) 09:12:54.18 ID:UFdLT0ul
もう、下り線1車線を上りとして使うしかないけど
すでに時遅し
しかも中央分離帯まであるし・・・。

仮復旧してもトラックやトレーラは通行不可にすべき
(また崩落する可能性があるし)
149 シャクヤク(兵庫県):2009/08/13(木) 09:15:46.41 ID:U7mhUojw
天下り団体の予定や見込みなんてもんは当てにならん
ぬるま湯に浸かりきった腐った連中
150 ヒヤシンス(関西地方):2009/08/13(木) 09:16:45.29 ID:624AUPTJ
(´・ω・)こっそりぬるぽしてみる
151 アメリカヤマボウシ(東日本):2009/08/13(木) 09:17:11.30 ID:D2t1ubm3
時間が掛っても改良柱を盛土を貫通させて現地盤まで
構築した方が、結果的に早かったかもね。
152 カタクリ(大阪府):2009/08/13(木) 09:18:22.73 ID:kqzXdh98
関係ないけど東北道がヤバイ

川口から
宇都宮まで240分(4時間)
郡山JCTまで545分(9時間5分)
福島飯坂まで590分(9時間50分)
仙台南まで670分(11時間10分)
153 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 09:19:40.75 ID:weqOPYj4
崩壊した穴を発泡スチールで埋めて舗装すればいい。w
後で本格復旧する時大変だけど。ww
154 ヒヤシンス(愛知県):2009/08/13(木) 09:21:26.25 ID:LKP43mCU
NEXCO中日本は糞
最終面接で落ちた俺が言うんだから間違いない
155 ポロニア・ヘテロフィア(徳島県):2009/08/13(木) 09:23:15.41 ID:PGb5nkjM
土放り込んで埋めりゃいいってもんじゃないからなあ・・・
各転圧層の試験やったり 既設盛土との接合段切とか時間かかるっしょ

そもそも地山と下層地盤の補強しないといけないし 
応急復旧だからいいのかなあ?て思ってたけど あんだけTVで中継されたらやっぱストップ食らうわなw
156 ヒヤシンス(dion軍):2009/08/13(木) 09:25:06.28 ID:ygrgUy8W
雨で濡れた土が、普通の含水量になるまでは
何も出来ないはず。
13日復旧を信じるほうがおかしい。
157 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/08/13(木) 09:26:15.39 ID:EWGszIrq
多少不安定で崩落の危険性があっても開通させるべき。
158 藤(東京都):2009/08/13(木) 09:27:58.31 ID:jW4lrDzd
上層部の「願望」が、いつの間にか「予測」に変わって動いていく旧日本軍的組織運営だな

この歪みは末端の作業者や利用者の危険、苦難となってモロに現れる
現場の技術屋さんがかわいそうだね
159 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 09:28:57.02 ID:EUjIYRcs
今日名古屋から東京いくんだが混んでるかな?
160 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/08/13(木) 09:29:42.12 ID:x3r/spt8
よく分かんないんだけど、崩壊したのって上下線どっち?
夜中に復旧したのってどっち?
161 シロウマアサツキ(茨城県):2009/08/13(木) 09:29:53.40 ID:hu3FkfyF
谷に盛土したところはやっぱり弱いな

東海道新幹線も何とかしないとダメだろ…
リニア開通前に地震来るかもしれないし
162 ハナワギク(コネチカット州):2009/08/13(木) 09:30:43.19 ID:GBetISVD
>>150
ガッ!
163 タツタソウ(埼玉県):2009/08/13(木) 09:31:20.83 ID:xZ2tsyjs
>>106
なんでだろうな?あれw
164 オニタビラコ(アラバマ州):2009/08/13(木) 09:32:12.22 ID:MwDE1SoF
上層部は天下り連中で、思いつきで1日でなんとかしますだからな
165 クモマグサ(東京都):2009/08/13(木) 09:32:15.06 ID:0E9+yItI
日本の技術力凄すぎワロタw 盛大に崩壊した東名高速が今日にも仮復旧
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250034182/
166 ヤエザクラ(大阪府):2009/08/13(木) 09:33:27.81 ID:08/6Z/5x
>>160
崩壊したのは下り線。
復旧(下り復旧まで50km/h制限だが)したのは上り線。
167 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 09:34:16.42 ID:h5u2XcRB
透明人間のアダルとビデオ見て俺も仮復旧するか
168 ジャーマンアイリス(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 09:34:21.55 ID:WAxY7bSx
>>152
18切符買って鈍行乗る方が早そうだな
169 藤(東京都):2009/08/13(木) 09:34:23.14 ID:jW4lrDzd
>>164
そして最終的には現場指揮官が切腹
170 節分草(新潟県):2009/08/13(木) 09:35:28.96 ID:L1g5j6FS BE:2116122-PLT(18000)

単に道路通す位ならできるんだろうが
やっぱり安全性の確保かね
171 コハコベ(大阪府):2009/08/13(木) 09:36:36.40 ID:9wunpUAZ
アマゾン遅延確定
172 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/08/13(木) 09:38:06.25 ID:x3r/spt8
>>166
何も処置してないなら復旧とは言わなくないか?w
173 ヤマシャクヤク(神奈川県):2009/08/13(木) 09:41:15.83 ID:s+yByPyg
>>169
戦時の責任の取り方と一緒だな
174 プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/08/13(木) 09:43:27.56 ID:sgmC/cI8
まぁ慌てないで、確実に復旧工事やって欲しい。

こういう復旧工事って、建築確認みたいなのはいらないの?
175 シロウマアサツキ(茨城県):2009/08/13(木) 09:43:42.30 ID:hu3FkfyF
>>168
鈍行でも上野から6時間台で行けるわw
176 オオバクロモジ(北海道):2009/08/13(木) 09:44:41.89 ID:0uBGct7B
ばんざーい!ww \(^o^)/
177 ヒヤシンス(大阪府):2009/08/13(木) 09:45:01.56 ID:2MJGdtoA
あんだけがっつり抉れてるのに一日で復旧なんて
不可能だろと素人ながらに思ってたがやっぱ無理だったか
178 カタクリ(青森県):2009/08/13(木) 09:45:20.10 ID:K27Ca0JX BE:1709652757-BRZ(10088)

JR大勝利
179 ヤエザクラ(大阪府):2009/08/13(木) 09:47:02.38 ID:08/6Z/5x
うはw俺嘘ついちまったwww
逆だったわorz
180 ヤマボウシ(新潟県):2009/08/13(木) 09:47:28.46 ID:+GmoU4qr
最初からダメとは分かりきってたが、これくらいやってみせないと
納得しない関係者(主にSA関連)がいるということだろう。
181 シャクナゲ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 09:48:49.92 ID:X7HPA7v8
夏休み厨の奴等はどうでもいいから、復旧作業を頑張ってほしい
182 アメリカフウロ(愛知県):2009/08/13(木) 09:49:49.80 ID:NQ9wu56M
なんだかんだで第二東名は必要なんだな
183 ボロニア・ピンナタ(四国):2009/08/13(木) 09:50:23.15 ID:55mnVOwU
崩落箇所に長〜い板を置けばいいのに…バカだなあ
184 ポロニア・ヘテロフィア(徳島県):2009/08/13(木) 09:52:27.84 ID:PGb5nkjM
矢板打って土止めして適当に覆土して下層まで鋼杭打ちまくって 
仮設鋼橋架けたほうが早かった気がする 高速走行できないだろうけどw
185 西洋オダマキ(東京都):2009/08/13(木) 09:53:10.70 ID:9EpZNWNf
ありゃもうあの部分だけ高架橋にするしかねーだろ

シンソで杭打ってとか考えたらもともと13日中とか とんでもねーありえない話 誰だよ13日とか言ってた馬鹿。
どーせトップの何もしらねー元公団幹部なんだろな
186 ヒヤシンス(大阪府):2009/08/13(木) 09:53:14.47 ID:2MJGdtoA
>>183
中身満載したタンクローリーとか来たら大惨事になるんじゃね
187 ビオラ(東海):2009/08/13(木) 09:53:27.99 ID:rnOnecvl
>>183
それが壊れたら色々泥沼
188 ロベリア(宮城県):2009/08/13(木) 09:54:09.17 ID:X/3Mbs4h
ジャンプ台設置すればよくね?
189 ツメクサ(アラバマ州):2009/08/13(木) 09:55:42.54 ID:PDrsgeTQ
それをやるのが中国

で、「アイヤー!100人死亡したアル」
190 ボケ(兵庫県):2009/08/13(木) 09:55:43.89 ID:4KHbJmTG
こういうとき、俺がウルトラマンぐらいの大きさだったら、
砂をベシベシ固めて速攻で復旧させてやるのに、とか思う。
191 メギ(埼玉県):2009/08/13(木) 09:56:30.92 ID:Bob+GiDd
上りの帰省ラッシュのピークって15〜16の土日でしょ。
特にETC1000円最後の日の16日。
192 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 09:58:05.06 ID:oyI0R9Ey
>>152
各駅電車の方かはえええええええ
193 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:00:14.35 ID:X1SN7fI3
中央分離帯削って反対車線ごとシケインみたいにずらせばいいんじゃね?
194 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 10:02:06.18 ID:JjVnDbE8
信号付けて片側交互通行すればいい
195 フデリンドウ(関東):2009/08/13(木) 10:04:51.48 ID:+fLIfbgM
素人の俺が見ても無理だったんだけど
っていうか出来てから評価試験的なことはしないの
崩れてないところの調査は終わったの?
196 マーガレット(catv?):2009/08/13(木) 10:05:32.84 ID:pHGwIpfk
またエリート官僚のリップサービスか
197 オオバコ(広島県):2009/08/13(木) 10:05:58.26 ID:1CWxI5zn
地盤固めないとどうしようもないんでしょ。諦めたら?
198 パンジー(関西地方):2009/08/13(木) 10:06:18.50 ID:PAk/W72V
新幹線の予約に乗り換えさせたくなかっただけだな
199 ヒメマツムシソウ(栃木県):2009/08/13(木) 10:07:17.80 ID:vNSR7FFr
ぱっと見ても1ヶ月はかかるだろw
200 ヤマボウシ(岡山県):2009/08/13(木) 10:08:13.97 ID:SkcPFGmv
どこが技術力最強だよ
201 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:08:13.97 ID:BoeLiJPO
しょうがない、ITドカタの俺がいっちょ揉んでやるか。
202 マーガレットタンポポ(三重県):2009/08/13(木) 10:08:44.38 ID:YH4eqjsR
今日の夜から名古屋から東京へ向けて高速バスで行く俺。
どう考えても終了です。本当にありがとうございました。
203 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:08:45.50 ID:LSiLsxsW
数日中に、もう一発地震起きそうじゃね?
204 トキワヒメハギミツバアケビ(滋賀県):2009/08/13(木) 10:09:22.46 ID:36DmxGeM
お盆の帰省客気にして急いでんだろうけど安全性重視で復旧しろよ
東海や伊豆沖地震でまた倒壊するようじゃ余計困った状況になるからな
205 ヤマボウシ(岡山県):2009/08/13(木) 10:10:08.75 ID:SkcPFGmv
これ東名に損害賠償請求できるな
206 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 10:11:57.21 ID:MgyAeQGR
これは土建屋敗北ではなくて、nexcoと設計コンサル敗北が正しいのではなかろうか?
207 デージー(岡山県):2009/08/13(木) 10:13:08.70 ID:5BZYORu5
片交にしたら渋滞の負荷がかかって余計危ないかと
208 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:15:49.37 ID:Jijtcpkd
>>152
歩いた方が早くつきそうだな
209 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 10:18:01.57 ID:weqOPYj4
道路関係は特にお役所が強いからな。w
210 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:18:04.39 ID:LSiLsxsW
20日に開通って言っておいて、15日あたりに開通すりゃいいんだよ
211 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 10:18:29.12 ID:MgyAeQGR
JR大勝利!
212 ハマナス(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:19:28.60 ID:EA12EJcu
>>210
それだと何の作業省いたか心配になるからNG
213 ハナワギク(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:19:49.72 ID:6TYBBRxS
>>152
ワロタ
下道使ったほうが早いんじゃないの
214 キクザキイチゲ(高知県):2009/08/13(木) 10:21:18.68 ID:FqAPbkjB
昨日の夕方とかの段階のヘリからの映像見た感じ、素人目にも全然無理そうだったもんな
215 シャクナゲ(香川県):2009/08/13(木) 10:22:03.73 ID:A3zk9URX
なおるよー(nexco)
なおるかボケ(現場)
216 ハナワギク(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:22:11.73 ID:hbFlxodf
仕事で高速使ってる人にとって千円だからって高速使ってる貧乏人は邪魔
217 プリムラ・マルギナータ(catv?):2009/08/13(木) 10:22:31.53 ID:Klx7abTs
でもぬるぽ
218 キブシ(東京都):2009/08/13(木) 10:22:35.54 ID:oEBnqUNv
撮影している最中に崩れていってたから、無理なのわかるだろうwww
219 ヘラオオバコ(青森県):2009/08/13(木) 10:22:51.64 ID:RuFkpQsk
電器屋は台風が来るとアンテナ修理で儲かるらしいな
220 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 10:23:45.54 ID:oyI0R9Ey
>>152
東名が使えない→中央を使おう
中央はただでさえ混むのに無理→関越を使って長野経由
関越も夏はいつも混むのでヤバイ→東北・磐越を使おう

だから郡山までが酷いのか
221 マーガレットタンポポ(三重県):2009/08/13(木) 10:24:06.21 ID:YH4eqjsR
>>217
がっ
222 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/08/13(木) 10:24:27.30 ID:6bZXXVqR
瞬間接着剤を使え どばっと
すぐかたまるから土嚢掘り込んでまたドバッと
2時間ぐらいで何とかなる。
あと見えるとこコンクリ色に塗ってでっち上げる
223 クロッカス(岡山県):2009/08/13(木) 10:25:37.72 ID:bVyMeMfO
14日中に開通とか相変わらずの無茶な発表やめろ。
現場で事故が起きるぞ。
224 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:27:29.35 ID:bN07O4BQ
>>216
千円だから使ってる人間からすれば仕事の奴が邪魔
225 チリアヤメ(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:27:41.20 ID:M9XBwc61
当たり前だろ
現実的な話しろよ
226 イモガタバミ(北海道):2009/08/13(木) 10:27:48.80 ID:8zP43S3w
これは法面崩壊じゃなくい
陥没事故、
意図的なものかマスコミの現場ディレクターが馬鹿なのか、あそこは崩れた底にだけ竹林がある
地下水が流れて空洞化した部分が地震で陥没したわけで、周囲も相当に緩んでいると考えるのが普通だ
埋めただけでは舗装の下に空洞が残る
今は見えていないが、おそらく地盤が低い下り側の方が痛みがひどいだろう
上っ面の補修を重ねてきた公団時代からの責任だ
227 カラスビシャク(熊本県):2009/08/13(木) 10:29:16.91 ID:j8ynaHMv
鋼の矢板ぶちこんでたけどあれじゃむりだよね
228 ナツグミ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 10:30:08.64 ID:2pnntO6T
新幹線完全勝利!!
229 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:30:24.89 ID:LSiLsxsW
工法再検討じゃ、明日あさっても無理ぽぽい
230 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/08/13(木) 10:30:35.34 ID:rg064yPF
名古屋から東京に行きたいんだけどさっさとお勧めのルート教えろよ。
231 プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/08/13(木) 10:30:47.98 ID:sgmC/cI8
>>226
なるほど…専門家から見ると、そこまで分かるのか…すごいな。

崩れたところの映像見たけど、舗装のアスファルト部分って、
ものすごく厚いんだね…知らなかったよ。
232 キクザキイチゲ(奈良県):2009/08/13(木) 10:31:18.78 ID:GZ3zEIyh
なんかもう一発大きい地震きそうだよな・・・
233 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 10:32:04.92 ID:oyI0R9Ey
>>230
そりゃ新幹線
234 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:32:17.83 ID:4/939CX7
素人が考えただけでも、ちゃんと補修しなきゃ無理だと・・・

1ヶ月くらいは、普通は掛かるでしょ?

235 カタクリ(青森県):2009/08/13(木) 10:32:32.19 ID:K27Ca0JX BE:2735443687-BRZ(10088)

>>220
磐越の会津若松〜新潟は対面通行区間だから
混雑すれば渋滞するのは決まっているのに・・・

東北道も常磐道も混んでるな
236 トサミズキ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 10:33:02.58 ID:J0vnaJNi
中国じゃないんだから1日じゃ無理だろ
237 シナノナデシコ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 10:33:04.70 ID:l3VNFDN4
あの区間だけ下走れば良いんだろ?別に急がなくていいじゃん
238 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 10:33:35.11 ID:oyI0R9Ey
余震も言われてるんだから、地震活動が治まるまで通行止めでいいよ
犠牲者が出てからじゃ遅い
239 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:34:00.53 ID:LSiLsxsW
>>231
えーーーーーー
逆に、
なんだよアレ、板チョコみたいだとオモタよ
240 ポレオニウム・ボレアレ(関東):2009/08/13(木) 10:34:31.12 ID:mEz/G2FP
ざまぁ。早く高速道路1000円なんかなくしちまえよ。
241 カラタネオガタマ(東京都):2009/08/13(木) 10:36:35.05 ID:SrZVKPAi
くだりが開通してるんだから、
対面通行もありえるな。
242 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:37:27.83 ID:+Ik2GozP
もうあきらめて来週中に復旧にしろ
243 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:37:42.41 ID:LSiLsxsW
突貫で終わらせて、
お盆ラッシュの通行台数で、更に地盤に負荷がかかるのが怖い
244 カロライナジャスミン(千葉県):2009/08/13(木) 10:39:15.30 ID:9GbtNkTG
両サイドにタイムカウントダウン仮設信号つけて交互通行だろ
245 キクザキイチゲ(愛知県):2009/08/13(木) 10:40:28.27 ID:4x4XHX9F
おい!コラ!できもしない事を出来るなんて言うなボケ
具体的な日にち言ったんだか期日を守れ!
仕事なめてんじゃねーぞコラァ!!
246 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:40:36.01 ID:4/939CX7
あそこが崩れたってことは、その前後500mくらいは危険なのと違うかなぁ
247 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:40:40.47 ID:Jijtcpkd
>>227
支持層まで届いてないから、道路側に土を盛ったらその重みで倒れるか丸ごと滑って余計大きく崩れる

セメントを注入して地盤改良したあと軽量盛土で仮復旧してとりあえず通すしかないな
248 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:40:59.08 ID:LSiLsxsW
>>244
町中の道路工事かよwwwwwww
249 キブシ(東京都):2009/08/13(木) 10:41:26.06 ID:oEBnqUNv
実際ここだけじゃなくて、舗装の下の空洞化とかいっぱいあるんだろうな
250 ラナンキュラス(千葉県):2009/08/13(木) 10:41:30.01 ID:/vUprs4U
ν速土建部工事工程
1日目:地盤調査と合わせて業者に声掛け人員調達
2日目:仮設資材搬入、仮設事務所設置(電話は携帯、ネットも携帯)、対策会議方針決定。

以下頼む
251 チリアヤメ(愛知県):2009/08/13(木) 10:42:48.21 ID:O69emYIQ
>>54
他の誰が評価しなくても俺は評価する
252 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:43:21.67 ID:LSiLsxsW
最初から、素人的発想の工法で、大丈夫かと思っていた
253 ヘビイチゴ(関東):2009/08/13(木) 10:43:33.88 ID:juO4/Ras
帰省厨&行楽厨&1000円乞食ざまぁぁぁぁぁ!何処にも出かけずメシがウマい
254 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 10:44:38.14 ID:Gfdy7BuH
このスレって技術士建設部門(道路)を持っていないと馬鹿にされる?
俺持っていないんだが…
255 ハナムグラ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:44:45.16 ID:kcugMYt2
だから初めから土建なんて要らんいうたんや
256 オウレン(西日本):2009/08/13(木) 10:44:50.76 ID:hr8O1Mol
東北自動車道の混み具合が例年より酷いな
みんな西に遊び行くのは諦めて北上したのか
257 キキョウソウ(東京都):2009/08/13(木) 10:45:29.89 ID:kvB3NhR+
政府筋に次の地震情報が流れてるから被害を減らすため
高速を再開させないようにした
258 リナリア(静岡県):2009/08/13(木) 10:45:39.23 ID:oo0EeZD9
>>244
交通整理ロボの太郎も連れてこないとな
259 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 10:46:57.91 ID:Gfdy7BuH
>>244
マジレスすると、
静岡県内では工事用片交信号は使ってはいけない。
260 チリアヤメ(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:47:18.07 ID:v1VH2d5U
仮に今日復旧しても怖くて通らんわw
261 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 10:48:08.99 ID:MgyAeQGR
>>226
この地形でそんなすごいパイピングできるもんかね?
動水勾配的にう〜んて感じたんだけど。

http://www.gsi.go.jp/common/000049477.jpg
http://www.gsi.go.jp/common/000049478.JPG
262 トリアシスミレ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 10:48:18.29 ID:G6JTkozU
全面的に修理が必要だったなんてオチは止めてほしいw
263 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 10:48:30.06 ID:oyI0R9Ey
>>256
いつもは俺の家から15分の実家の前が旧四号なんだが、
数珠繋ぎだから車で来るなって言われた
当然新四号も酷いだろう
264 プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/08/13(木) 10:48:31.50 ID:sgmC/cI8
>>239
普通の道路の舗装って、そんなに厚く無いじゃないですか。
役所の人が検査に来て、道路に小さな穴あけて厚さ計っていたけど。

空港・F1とかのサーキットとか、かなり厚いのかなぁ、とか
思った。
265 ネメシア(青森県):2009/08/13(木) 10:48:32.13 ID:kWEPN5TP
>>259
言われてみれば見たこと無いな
266 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:48:46.45 ID:4/939CX7
>>260
友達のガイドさんも通りたくない><と言ってたわ
267 ノゲシ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 10:49:04.99 ID:3qmTGDyS
誰が見たって一週間はかかるだろ
268 スズメノヤリ(福岡県):2009/08/13(木) 10:49:13.96 ID:rWunP5k6
よく下り線通したな、下スッカスカだぞアレ
269 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 10:49:35.09 ID:Gfdy7BuH
>>261
鞍部に高速道路を通すって面白い線形だよな。
マスカーブの都合かなぁ
270 ペチュニア(大阪府):2009/08/13(木) 10:49:43.72 ID:ViPqztgv
テレビで見たけど、あんなの2〜3日で復旧するわけねーだろww
分かるだろww
271 ジュウニヒトエ(静岡県):2009/08/13(木) 10:49:46.06 ID:2jf9pQxW
地震きたんで静岡県、はりきっちゃって・・・
無理すんなよ

ただあそこ、山の斜面じゃなくて台地なんだよね
その低いとこ、切り通しみたいな場所を土盛りした
みたいに見えるけど
272 ユリノキ(静岡県):2009/08/13(木) 10:50:06.23 ID:AmftSoCT
>>259
知らなかった
土木事務所で持ってるよね?数が少ないみたいだけど
273 カロライナジャスミン(千葉県):2009/08/13(木) 10:51:03.72 ID:9GbtNkTG
>>259
え、そうなの?w
じゃ、訳も無くムカツク旗振りオヤジ立たせるしかないのか
274 セキショウ(東京都):2009/08/13(木) 10:51:32.63 ID:ZIvzA0WS
>>152
ヤバスwwww
275 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 10:51:41.31 ID:LjtS6rnO
袋井おりて4時間たつがいまだに焼津につかんぞ
糞暑いのに車がすすまねー
276 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 10:52:04.92 ID:Gfdy7BuH
>>272
伝聞んあんでよく知らないw
交通誘導員だけで処理しているのでは?
277 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 10:52:39.02 ID:weqOPYj4
この際盛り土は全面的に見直すんだろうな、金掛かりそう。w
高速道路の無料化なんて無理だと思う。ww
278 ヒヤシンス(関西地方):2009/08/13(木) 10:52:42.07 ID:M100kCfW
                    __
                   /   |
  _/ ̄ ̄ ̄| =====  |     ̄ ̄| ===== _/ ̄ ̄\===
 └-◎--◎-┘ ≡≡≡    └◎--◎-┘ ≡≡≡    └-◎--◎-┘≡≡≡
 ==================================================================
                 <○√ <これは人類全部の宝だって事
                   ‖     あんただって知ってるだろ!
                    <<
     
279 ハナムグラ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:54:03.05 ID:kcugMYt2
長距離トラック輸送と土建は絶滅させるべき
280 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 10:55:20.63 ID:LSiLsxsW
ルール違反の路肩走行していたヤツのせいで、また崩落したりな
281 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:55:56.51 ID:4/939CX7
ETC1000円
一般じゃなくて、営業車に限定すれば
国民全体に恩恵が行ったのにな・・・

政治家って本当に馬鹿の寄せ集めだな・・・

こども手当26000円x2も毎月くれるんだから

パチンコと競馬と寿司と焼肉だな・・・
282 シナミズキ(福島県):2009/08/13(木) 10:56:05.18 ID:pNrKN+BN
>>278
ケイトさんかっけー
283 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:57:07.23 ID:Jijtcpkd
>>261
富士山の噴出物の台地を川が侵食してる地形かな
台地の所が崩れてるのね
軟弱なローム層が厚くありそうだね
284 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 10:57:22.23 ID:oyI0R9Ey

交通誘導)
第 7 交通量、工事区間の延長及び作業状況等に応じて、交通誘導
員を配置するものとする。
2 前項の交通誘導員は、交通処理に関する知識と能力を有し、かつ、
その経験のある者とする。
3 自動信号機による交通誘導を行う場合には、あ らかじめ所轄警察署
と協議し、その指示に従うものとする。

http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/tetsuduki/documents/hyousikisettiyouryou.pdf

禁止とは書いてないけど、警察がうるさいんだろうな
285 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/08/13(木) 10:57:37.38 ID:sQHuUNQk
日本は道路整備費世界一だっけ

それに見合うだけのちゃんと仕事しろよ
286 チチコグサ(千葉県):2009/08/13(木) 10:58:13.66 ID:oOWNAqbQ
10日は無理だろ
アレが2日で終わるなら 全ての無駄に時間掛かっている道路工事早急に終えろよ
287 プリムラ・ヒルスタ(岩手県):2009/08/13(木) 10:58:26.18 ID:prQXdJAg
>>264
舗装で支えてるわけじゃないからな、
アスファルトがやわらかいので重量のあるものが通るから舗装が痛む
288 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/13(木) 10:59:43.95 ID:aaI08fVB
やっぱそうだろうw
289 ニリンソウ(長屋):2009/08/13(木) 11:00:32.23 ID:NvEwddmH
とりあえず土方千人集めて、バケツリレーで土砂運ばせてみてくれ。
重機じゃ自重で立ち入れない所迄入って行けるかもよ!
290 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 11:02:08.12 ID:7b9NAYXD
てゆーかこの崩落、どう見ても下り線側まで波及してるんですけど・・・
http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/kibanjoho40007.html
これじゃ下り線に車通したら復旧作業進まなくて当たり前じゃね?
291 ねこやなぎ(catv?):2009/08/13(木) 11:02:43.75 ID:H2rOEXP1
お盆帰省厨涙目だなw
292 ユリノキ(静岡県):2009/08/13(木) 11:03:41.39 ID:AmftSoCT
>>284
なるほど
交通誘導員の配置が原則なのね
293 キブシ(東京都):2009/08/13(木) 11:03:48.62 ID:oEBnqUNv
>>278
ν速ガンダムは伊達じゃない!
294 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/13(木) 11:04:10.00 ID:mzEsM9oj
15日までに復旧だって@NHK
295 ウグイスカグラ(長崎県):2009/08/13(木) 11:04:16.92 ID:L9LdKGW4
上り復旧速報キター
296 ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/13(木) 11:05:01.72 ID:k3ek8WJz
>>291
全国ねゆうすけには朗報
297 ポロニア・ヘテロフィア(徳島県):2009/08/13(木) 11:05:39.12 ID:PGb5nkjM
「無茶言うなよ!」って現場青ざめてるぞ 絶対
298 アグロステンマ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:06:23.17 ID:8YlisM19
中日本高速は「13日午前0時までには復旧工事を完成させる」と強気に出た。
http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY200908110473.html
299 ギシギシ:2009/08/13(木) 11:06:24.65 ID:lWnMoo2p
なんか朝のテレビで13日午前0時に復旧、とかいうのを聞いたんだが・・
300 桜(関東・甲信越):2009/08/13(木) 11:06:39.13 ID:eBtGIrMM
お盆厨ざまぁあああああああああああああああ
301 ビオラ(大阪府):2009/08/13(木) 11:06:45.52 ID:86dZ1w2R
現場調べてないからだろ。

ネクスコ屑すぎだな
302 オウレン(東海):2009/08/13(木) 11:06:48.10 ID:DD44Wjyf
NEXCO「まああさって中にはなんとかするわ」

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
303 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/08/13(木) 11:07:10.15 ID:y8faDMJ0
ヘリからコンクリぶちまけたらええねん
304 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/08/13(木) 11:07:11.71 ID:5p6yWHyV
新幹線に客を流出させないための嘘だもんな。
305 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 11:07:25.82 ID:toiOK1s2
>>299
朝のテレビなら下りのことだな
昨日の朝にはすでに13日昼になってた
306 サルトリイバラ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:07:26.24 ID:HwX4kP1W
www日本の道路建設費が、他の先進国と比べて、5倍以上もするのは
耐震性などの災害を考慮して、それなりのものを造っているからだ!
とか言ってた自民党支持者涙目www
日本の道路は、利権の為に馬鹿高いものを造ってることが証明されたwww
307 プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/08/13(木) 11:07:30.92 ID:sgmC/cI8
>>287
とんとん
おまいら詳しいですね…

>>290
朝のワイドショーで、上りと下りの真ん中に、杭か鉄板を
入れたとか言っていたような…応急処置なんだろうけど。
308 アマリリス(愛知県):2009/08/13(木) 11:07:53.19 ID:e8itcz9p
埋め埋め詐欺じゃねえか
309 水芭蕉(広島県):2009/08/13(木) 11:08:06.71 ID:9SwJZpZi
日頃手抜きばっかだからこういうときに役に立たないw
310 ハナムグラ(神奈川県):2009/08/13(木) 11:08:12.18 ID:kcugMYt2
>>281
いやトラックは値上げするぐらいでいいんだよ。
欧州はトラックは高速道路から排除する流れ
トラックなんて鈍重なものが高速にいたら危険だし効率悪いだろ。
地球温暖化の観点から見てもエネルギー効率の悪いトラック輸送は排除されるべき
世界の流れに逆抗することやってるのは日本だけだよ。

土建屋とトラック野郎みたいながさつな人間が飢え死にすれば日本もよりよい国になれるだろ
311 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/08/13(木) 11:08:17.29 ID:rg51maX4
だから東名のような古い道路捕まえてそういうこと言うのおかしいんだってば
312 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 11:08:38.16 ID:MgyAeQGR
>>283
変な地形だなぁと思ってたけど、火山台地ですか。なるほど。
313 オキナワチドリ(長野県):2009/08/13(木) 11:08:57.86 ID:g251DW3v
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0005.gif

これはワロタ。
東北絶対来たくない
314 セイヨウタンポポ(愛知県):2009/08/13(木) 11:09:38.82 ID:fVCIbD+w
使えねぇドカタだなぁ。
315 シュロ(宮城県):2009/08/13(木) 11:10:00.90 ID:YPV4AP37
これで東海地震に向けてあの辺一帯の補強工事が決定したな。
土木屋大勝利!!!!!
316 アズマギク(栃木県):2009/08/13(木) 11:10:23.18 ID:NigqLSX6
矢板打ち込んだくらいで大丈夫なのかな?
支持層まで届いてるのか?
317 ヒヤシンス(島根県):2009/08/13(木) 11:10:46.89 ID:64ualJZw
どこが施工してるか知らないけど貴重な盆休みがつぶれて大変だなあ。
318 アズマギク(大分県):2009/08/13(木) 11:10:49.95 ID:weqOPYj4
日本の公共事業費が高いのは用地買収に金が掛かるから
319 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:11:51.77 ID:Hy208Ta+
>>316
ここ盛り土だから摩擦でそ
320 ノゲシ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 11:12:07.40 ID:3qmTGDyS
第二東名を
321 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 11:12:27.92 ID:7b9NAYXD
>>307
下り線はともかく、上り線については
一旦丸々剥がして土台作りなおしてから埋め戻さんといかんレベルだと思う
下り線を確保するだけなら鋼材打ち込みも意味あるだろうけど
打ち込んだ鋼材を維持したまま上り線復旧とか無理くさ

応急処置でとりあえず通せるようにしても
1年もしないうちに路面gdgdになるわ
322 ヒヤシンス(島根県):2009/08/13(木) 11:13:48.17 ID:64ualJZw
単なる盛土じゃなくて補強土が崩れたのか?テール?
323 ヒヤシンス(埼玉県):2009/08/13(木) 11:14:30.37 ID:+0LtwLO7
なんで東名・中央・国道1号より東北のほうが渋滞酷いんだよ!
パンツおろして待ってんだから早く大渋滞してください
324 イヌノフグリ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:15:38.62 ID:XHne5z0X
近くにジャンプ台設置してさ、崩壊部分を飛び越す方式にしようぜ
325 ヒナゲシ(奈良県):2009/08/13(木) 11:16:08.68 ID:MYGUgSvT
映画『スピード』のように
ジャンプすればいいのさ
『2km先ジャンプ台につき走行注意』

326 ロウバイ(愛知県):2009/08/13(木) 11:16:41.36 ID:kCVm9qM9
ってことは名古屋から東京に良く最短ルートは
土岐から中央に乗って途中で降りて御殿場から東名でおk?
327 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 11:16:43.16 ID:7b9NAYXD
>>324
それなんてバーニンラバー
328 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 11:17:25.86 ID:oyI0R9Ey
>>304
それ有りそう・・・
329 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:17:44.21 ID:Hy208Ta+
>>322
崩れ跡みると補強土じゃないみたいなんだよねぇ
テールアルメでもないのかな
330 ボタン(北陸地方):2009/08/13(木) 11:18:06.39 ID:r3yroo1c
>>325
東海北陸道にはガチでそんな場所がある
331 チリアヤメ(愛知県):2009/08/13(木) 11:18:41.27 ID:O69emYIQ
> 駿河湾を震源とする11日の地震で路肩が崩落した東名高速について、中日本高速道路は13日、
>同日中の全面開通ができなくなったと発表した。復旧は15日中になる見込みという。これまでは
>13日昼ごろを目指して工事を進めていた。

むーん
332 シバザクラ(西日本):2009/08/13(木) 11:18:49.06 ID:roouTw+3
崩れたとこに橋架ければいいじゃない
333 シャクナゲ(ネブラスカ州):2009/08/13(木) 11:20:22.17 ID:Jijtcpkd
自衛隊の橋をかける車両で崩れた所に橋をかければいいんだよ
334 ウシハコベ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:20:44.00 ID:TPFJQlFK
巨大Lコンに土入れたら良いだけだろ
335 ビオラ(熊本県):2009/08/13(木) 11:21:19.88 ID:ylRzi9WW
工兵隊何やってんの?
出番ですよ?
336 ヒヤシンス(島根県):2009/08/13(木) 11:23:07.40 ID:64ualJZw
>>329
元々地盤がいいとこだったのかな?
どのみち仮復旧した後は補強土壁で全部直すんだろうな。あの一帯。
337 ビオラ(鳥取県):2009/08/13(木) 11:23:30.08 ID:TQl9SkKy
ただの市道とかならなぁ・・・法面にコンクリートブロック積んで路肩規制で何とかなるが、高速道路だし・・・
東名だから交互通行は危険すぎるし(絶対追突が起きる)、お盆終わったら対面通行かな
338 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:25:09.98 ID:Hy208Ta+
>>336
でしょうねぇ
大型ブロックは積めないでしょうし
339 キブシ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:25:19.90 ID:BDPOxagT
最初から
 
遠めに打てる所まで連続で矢板打つ

埋める

鉄板敷いて上に戻る

それから本格的にH鋼打ちに入る
 
の方が良かったな
トンバッグ数個の重さにすら耐えられないのは誤算だったんだろうが。
340 キブシ(東京都):2009/08/13(木) 11:25:20.00 ID:oEBnqUNv
今見たら、長さ4m幅2mくらいの90度曲がった鉄板?鉄骨?みたいなのいっぱい用意してたなぁ
341 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 11:32:21.45 ID:MgyAeQGR
東名作った時って、テールもジオ的もなかったんじゃないかな?
342 オダマキ(静岡県):2009/08/13(木) 11:32:35.85 ID:d/YIYSwt
13日の午前0時再開を目指す→13日の午前中→13日の午後以降→13日中は無理→16日の午前0時再開を目指す(今ここ)
343 ムラサキナズナ(静岡県):2009/08/13(木) 11:33:00.19 ID:dcoKudee
静岡空港が出来てから何かと悪いことが静岡で起きる。
344 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:33:17.39 ID:g6ZZajmb
テレビ朝日じゃ15日中にとかいってたな
345 ウグイスカグラ(長崎県):2009/08/13(木) 11:34:48.43 ID:L9LdKGW4
第2神明で長い事故列出来てる名
346 ヒサカキ(関西地方):2009/08/13(木) 11:35:08.54 ID:7JHBItbD
土建屋の人柱 キボンヌ
347 藤(東京都):2009/08/13(木) 11:35:19.50 ID:qV+g4i6B
焦り過ぎ、10日位時間かけろよ。
348 カラタネオガタマ(東京都):2009/08/13(木) 11:35:54.73 ID:SrZVKPAi
帰省Uターンまでに直さないと中央道ヤバイなww
wktkしてきたぞー
349 水芭蕉(大阪府):2009/08/13(木) 11:37:33.08 ID:XvMqjV48
思うんだけど、

兵庫の土砂崩れで死人が16人以上でてるのに

東名のニュースの方が多いってどういうこと?ひどくないか?


350 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:38:25.88 ID:v3J86zR4
そりゃそうだろ あんなのどうみても即復旧とか無理に決まってる
351 ノウルシ(関東・甲信越):2009/08/13(木) 11:41:30.55 ID:4ASHE1tw
15どころか17までかかるだろ
これだとワイヤ−で支える陸橋方式しかない
瀬戸大橋みたいに
352 ガザニア(神奈川県):2009/08/13(木) 11:42:48.11 ID:Hut4E32f
これは、直る直ると言って関東から田舎者を追い出し、上京する手段を奪うという素晴らしい作戦だな
353 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/13(木) 11:43:12.37 ID:JYH1ynKc
お偉いさんが無駄な視察に来たり、目の前で大量に 
マスコミが中継してたら、進む作業も進まないんじゃないのか?
354 節分草(東京都):2009/08/13(木) 11:43:38.65 ID:zbPWC7sP
WBSで中国の新築マンソンがぶっ倒れたの見てたからだな
355 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/13(木) 11:44:18.42 ID:bw95C68S
あそこだけ下り線を片側一車線で相互に通せばいいだろ。
356 カントウタンポポ(長屋):2009/08/13(木) 11:44:42.11 ID:F9sejGiN
今月中に何とかできればいい方じゃないの
357 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:44:51.90 ID:Hy208Ta+
>>355
もう通してますよ
358 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/08/13(木) 11:45:26.03 ID:xJfs+vZu
新幹線も止まれば関東から人が減ってラッキーなのに。
359 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/08/13(木) 11:45:28.28 ID:HqpMadpt
土日は下り線潰して上り線に転用しそうだな。
360 アマリリス(catv?):2009/08/13(木) 11:46:00.23 ID:4tsfBmbf
高速脇に住んでいるんだけど、昨日はマジで騒音0で快適だった。
その代わりに報道のヘリがうるさかったけど。
361 スズナ(神奈川県):2009/08/13(木) 11:46:04.73 ID:1JEdq3H/
愛知から息子と息子の学歴自慢親子が来なくなっただけでもホッとしている。
362 チリアヤメ(コネチカット州):2009/08/13(木) 11:46:11.25 ID:i+x6TpvU
帰りはしっかり指定席をおさえたから車の奴らはどうでもいい
363 クレマチス・モンタナ(埼玉県):2009/08/13(木) 11:46:12.61 ID:Hy208Ta+
>>359
できればそっちのがいいよね
364 ゲンカイツツジ(長野県):2009/08/13(木) 11:46:13.71 ID:EwGMAJBg
>>349
16人の命<<<日交通量○万台の高速道路の価値
365 ペチュニア(大阪府):2009/08/13(木) 11:47:00.53 ID:ViPqztgv
15日はまだ無理だろww
366 ガザニア(神奈川県):2009/08/13(木) 11:49:11.31 ID:Hut4E32f
もうさっさと9月以降、って言っておいて諦めさせろよ
流通だって予定が立たないだろうし
367 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 11:51:24.63 ID:toiOK1s2
>>349
そっちは十分やっただろ
368 水芭蕉(大阪府):2009/08/13(木) 11:53:03.29 ID:XvMqjV48
>>367
まだ行方不明者5人以上いるよ
369 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 11:56:40.82 ID:ms4gsG5s
まぁしょうがねえよな あの崩れ方だし。 でも何故最初に13日復旧とか言ったんだ
コミケに間に合わせるためか
370 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 11:57:22.62 ID:toiOK1s2
>>368
災害そのものは落ち着いてるんだから
行方不明だけのために大々的に時間作必要はもうない
見つかったら報告的にやるだろ
371 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/13(木) 12:00:39.80 ID:+hODC6MZ
中日本やるきなさ杉ワロタ
九州道は昨日開通したというのに
372 水芭蕉(大阪府):2009/08/13(木) 12:01:37.59 ID:XvMqjV48
>>370
言っても道路壊れただけじゃん、
ちょっと20人近く死人出す災害より取り上げる価値あるのかなあ、、、
373 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 12:02:34.25 ID:Gfdy7BuH
セメント系固化材つかうのかー
374 クモマグサ(新潟県):2009/08/13(木) 12:03:30.38 ID:IrBrwkuF
中央道はピーキー過ぎておまえらサンドラにゃ無理だよ
375 ビオラ(東海):2009/08/13(木) 12:05:23.77 ID:aClDk1j3
渋滞するの分かってて東名使う人間が多いのが悪い。渋滞で一日イライラして終わるくらいなら、新幹線使うわ。
376 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 12:05:24.70 ID:toiOK1s2
>>372
だから、その災害のニュースってこれ以上何やるんよ?
ずっと可哀想だ、可哀想だってやるつもりか?

現状、社会的な関心度は東名>>兵庫の災害
そもそも、地震のニュースよりは多いんだから良いだろ
377 オウレン(東京都):2009/08/13(木) 12:05:32.41 ID:afosNUga
>>374
時速5km/hでもか
378 オオジシバリ(神奈川県):2009/08/13(木) 12:06:02.27 ID:cGZuNtt6
>>372
日本の大動脈だぜ?
どこも数字出してないけど影響受ける人=経済損失は
凄いんじゃないだろうか。
379 タツナミソウ(長屋):2009/08/13(木) 12:06:10.29 ID:+MWCuVHq
>>351
アンカーどうすんだよ。
もう諦めろ。どう見てもあの周辺一帯支持層から上は豆腐みたいなもんだろ
380 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 12:06:42.13 ID:ms4gsG5s
死んだ奴は戻ってこないけど高速は直るんだよ そこを分かれ
381 水芭蕉(大阪府):2009/08/13(木) 12:09:19.93 ID:XvMqjV48
麻生も被災地にすら来ないし
完全に見捨ててるようにしか見えないんだけどなあ、
かわいそうだと思う
382 菜の花(北陸地方):2009/08/13(木) 12:11:32.43 ID:tCfblD8L
つかもうUターンラッシュ開始なのか?例年より早くないか?
383 ツメクサ(京都府):2009/08/13(木) 12:12:05.33 ID:mlc9RpmS
あの下りの復旧はかなり難しいだろ。
15日の24時までにってのも相当楽観的な予想に思えるが。
384 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 12:13:00.84 ID:toiOK1s2
>>382
お盆の帰省ラッシュは昨日からだから
1泊2日でくるのなら今日の午後くらいから戻り始める
385 ツメクサ(京都府):2009/08/13(木) 12:14:44.29 ID:mlc9RpmS
間違えた、上りだった。
386 ニョイスミレ(東京都):2009/08/13(木) 12:16:21.85 ID:+KVSBPRM

これは欠陥設計と欠陥工事です。

土木工事の設計は、切土と盛土の量を等しくします。
それは、余分な土と、不足する土を無くするためです。
つまり、土が余ると何処かへ運ぶ必要があり、
そして、土が不足すると何処かから運び込む必要があり、
その費用を、最小にするために、切り土と盛り土の量を等しくするのです。

この現場では、北側の小さな山を切り、その土を、南側の谷に埋めたと考えられます。
この谷を埋めた形状は馬の背のようで、しかも、この土の質を見ると軟弱ですから、
軟弱な馬の背が地震で揺さぶられて崩れたのでしょう。それは当然のことです。
従って、この谷は本来、橋梁にする必要があったのです。

387 リナリア アルピナ(東日本):2009/08/13(木) 12:17:57.91 ID:a65RcZHm
だからジャンプ台設置しとけと
ジャンプで向こう岸までたどり着けなかったとしても
ジャンプミスった車が積もっていずれ通れるようになるし
388 カラスビシャク(静岡県):2009/08/13(木) 12:19:21.82 ID:Gfdy7BuH
>>386
40年前の施工なんだから許してやれよ
389 ハルジオン(コネチカット州):2009/08/13(木) 12:19:26.26 ID:A7zqK8Vw
なおるなおる詐欺
390 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/13(木) 12:21:01.20 ID:ijjAY4vX
現場は沢を遮断するように盛り土した山側部分で排水が機能していない状態のまま放置されているように見えるだろ
上り線は液状化、下り線はスカスカ

391 キブシ(千葉県):2009/08/13(木) 12:21:03.03 ID:+nTyTZda
15日も無理wwwww
392 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/13(木) 12:22:06.41 ID:cmg3vFD5
シートパイルやH鋼材打ち込むだけでも何日かかんのよって話しだろ
393 サイネリア(愛知県):2009/08/13(木) 12:22:59.57 ID:e0Mb+OdZ
下り線通しちゃったからあんまり無理は出来んよな
394 アマリリス(福岡県):2009/08/13(木) 12:23:36.20 ID:yuWA6j9/
>>371
九州道は17日掛かったんだぜ
まだ中日本はやる気あるほう
395 ロウバイ(コネチカット州):2009/08/13(木) 12:24:03.14 ID:gfn4NoA+
コミケの夜行バスでの上京組ザマァ
396 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/08/13(木) 12:24:34.12 ID:f2Efd4lF
そんなに早く復旧できる技術力があるなら、
開通前の工事がなんであんなちんたらなんだ?
397 キブシ(千葉県):2009/08/13(木) 12:25:35.78 ID:+nTyTZda
>>182
これは第2東名推進派の陰謀だな
398 アブラチャン(愛知県):2009/08/13(木) 12:26:06.95 ID:vcr13LyQ
横に新しい道作ってシケイン一択
399 パンジー(愛知県):2009/08/13(木) 12:26:30.74 ID:toiOK1s2
>>396
今回やるのは仮復旧
400 チドリソウ(長屋):2009/08/13(木) 12:26:48.28 ID:Mww6jVhj
本気の東海地震が来たら、東名・第二東名・中央・国道1号・東海道新幹線・東海道線・中央線がすべて通行止めになって、
一年単位の復旧工事が必要になると思うんだが、どうするの?しぬの?
401 ノウルシ(神奈川県):2009/08/13(木) 12:28:32.29 ID:LSiLsxsW
さっき中継見たが、15日でも無理っぽくね?
402 ニョイスミレ(東京都):2009/08/13(木) 12:28:47.16 ID:+KVSBPRM

国民の乏しい金を貪った
建設省のフセイン藤井治芳事務次官・道路公団総裁と連中は、
永遠に許せない。

403 エニシダ(岐阜県):2009/08/13(木) 12:29:47.52 ID:29dUKNM3
まだ中央道が無事だっただけ、マシだと思う!!あそこ寸断されたら日本海側まで
大回りになってえらく時間かかるから・・・
何にしても物流業界は大変ですね・・・
404 カラスノエンドウ(関西):2009/08/13(木) 12:31:17.14 ID:Tp4aFIfq
>>400
なんの気兼ねもなく道路に金突っ込めて道路族ウヒョーだろ
405 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 12:31:38.14 ID:ms4gsG5s
もし有事の時にこういう状況になってどうしても3日以内にここを通りたい!ってなったとき
自衛隊ならどうすんの
406 ガザニア(神奈川県):2009/08/13(木) 12:33:47.10 ID:Hut4E32f
>>405
有事の際にはR1が一般車通行禁止になる
高速なんざ使わなくともR1が緊急車両、自衛隊の専用道路になるから問題無し
407 ナニワズ(広島県):2009/08/13(木) 12:34:48.84 ID:t9rEFbaD
盆厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
帰ってくんなw
408 ビオラ(鳥取県):2009/08/13(木) 12:35:30.25 ID:TQl9SkKy
>>405
高速道路としてでなければ、そんなに掛からずに通れるようには出来るよ。
409 オオジシバリ(神奈川県):2009/08/13(木) 12:36:07.25 ID:cGZuNtt6
>>404
仕事作るために道路壊す業者が出そうだなw
410 フイリゲンジスミレ(長野県):2009/08/13(木) 12:36:33.43 ID:hMpDosro
これによる経済損失はどの位になるか楽しみ〜
411 ニョイスミレ(東京都):2009/08/13(木) 12:36:53.37 ID:+KVSBPRM

国土交通省の金子一義、こいつは、もともと、脳が足りない。

412 ヤマエンゴサク(京都府):2009/08/13(木) 12:38:27.06 ID:Ioiv8iC5
>>409
それ毎年度末の恒例行事だろw
413 オウレン(東京都):2009/08/13(木) 12:38:55.82 ID:afosNUga
日本の技術力凄すぎワロタw 盛大に崩壊した東名高速が今日にも仮復旧
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250034182/

ここで歓喜してた奴らってどんだけ情弱なんだよ

大本営発表信じ込んじゃって、玉音放送聴く瞬間まで
「日本は最後には勝つ(キリッ」とか言ってるタイプだなw
414 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 12:39:36.90 ID:MgyAeQGR
>>409
昔、実際に似たようなことがあった。豪雨の時にバックホウで堤防崩した業者w
見つかって検挙されたはず。
415 カラスノエンドウ(関西):2009/08/13(木) 12:43:37.33 ID:Tp4aFIfq
>>414
テロじゃねーか
416 シロウマアサツキ(茨城県):2009/08/13(木) 12:44:17.18 ID:hu3FkfyF
>>341
ジオはここ20年くらいじゃない?
417 フクシア(新潟県):2009/08/13(木) 12:45:27.44 ID:BUjjGWjq
メガフロート工法使えば一瞬なのに
418 ハハコグサ(コネチカット州):2009/08/13(木) 12:49:17.29 ID:1Ued0b+P
帰省厨爆死でゆうすけ大勝利か
419 サクラソウ(福岡県):2009/08/13(木) 12:50:04.05 ID:C3UG7Lkz
モジュール高速建設しようぜ
壊れたらその部分だけ取り換え
420 菜の花(北陸地方):2009/08/13(木) 12:50:26.29 ID:tCfblD8L
>>411
でも結果的に金子が言ってたようになったろ?
中日本高速は崩落の他に障害がない事を前提に大見得切っただけだし
421 ビオラ(鳥取県):2009/08/13(木) 12:50:40.50 ID:TQl9SkKy
最近は、年度末の消化工事も大して無いぞ。
掘削工事でも、復旧の時には撤去したボロボロの縁石を再使用したりと貧乏臭くなってるし
422 オウレン(東京都):2009/08/13(木) 12:52:16.72 ID:afosNUga
>>418
足止め食らって、滞在延長という地獄も有り得る
423 ウラシマソウ(茨城県):2009/08/13(木) 12:56:35.85 ID:tg1/aS94
このような場合にザクが有れば作業時間を短縮することができるであろうか?
424 ペラルゴニウム(関東):2009/08/13(木) 13:00:44.70 ID:MTtgXiLl
>>423
ザクザクと土盛ってあっというまに終わる
425 マンネングサ(中部地方):2009/08/13(木) 13:00:45.62 ID:jTVpZQqI
>>423
お台場にガンダムがあるだろ。
あれで我慢しろ
426 ホトケノザ(関東):2009/08/13(木) 13:02:09.08 ID:R7GOoUKs
日本の技術は世界一厨ざまぁ
努力して崩れていくサマはメシウマ
427 ユキノシタ(東京都):2009/08/13(木) 13:07:23.35 ID:oyI0R9Ey
さっきもM4クラスの昨日と同じ横ズレ断層型余震来たぞ
工事やめといた方がいいと思う
規制ラッシュのピークに合わせて復旧とか気違い沙汰
428 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 13:10:02.10 ID:7b9NAYXD
>>423
土木工事に使うならホワイトドールが最強
429 ノミノフスマ(愛知県):2009/08/13(木) 13:10:10.58 ID:oZXC8cuc
インターナビのドライブプランニングで自宅(愛知)〜武道館までルート検索してワロタ
300kmの距離で5時間51分てw
倍かかるな
俺は明日岐阜に肉喰いにいく
430 ジシバリ(熊本県):2009/08/13(木) 13:11:29.36 ID:+j1bOa4p
帰省しようと思ってる奴、今は時期が悪い。まだ帰省するな。
431 キクバクワガタ(静岡県):2009/08/13(木) 13:23:30.47 ID:oeCpmrbD
急がせた為、現場で事故。
労働基準監督署の調査が入り工事ストップ。
再開は未定。

こうなりゃ見ものなのに。
432 シンフィアンドラ・ワンネリ(神奈川県):2009/08/13(木) 13:25:23.60 ID:4hgQqsbF
よかった、静岡より東に住んでて
433 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/08/13(木) 13:26:59.83 ID:rxDGHyF4
西湘バイパス方式でまず両方向通れるようにしてよ
434 ノウルシ(兵庫県):2009/08/13(木) 13:29:37.49 ID:3euHDleK
周囲の地盤もユルユルでいつ崩れるかわからないのに本当に13日に復旧できんのかよと
思ってたらやっぱりダメなんじゃん。
435 ジュウニヒトエ(静岡県):2009/08/13(木) 13:57:15.21 ID:2jf9pQxW
近くに静岡空港があるんで、取材のヘリが
たくさん飛ぶと、旅客機の進入ルートに
ひっかかりそうで、危ないですー
436 ライラック(栃木県):2009/08/13(木) 14:01:48.04 ID:FIPYqv3l
なんだよ土建屋褒めまくって損したw
できねーなら発表すんじゃねえよw
437 カンパニュラ・アーチェリー(関西):2009/08/13(木) 14:05:11.36 ID:OH3oO/wM
余震もまだ収まりそうにないから無理すんな
工事関係者に死人がでたら完成しても後味悪いぞ
438 マンサク(関西地方):2009/08/13(木) 14:07:03.11 ID:ZXzjDdCQ
いやいやあの崩落を10日で直せても大したもんだよ。
439 イモガタバミ(山梨県):2009/08/13(木) 14:09:26.10 ID:L1F/IuB8
中央道全然カオスってないな
つまらん
440 ビオラ(熊本県):2009/08/13(木) 14:37:54.54 ID:ylRzi9WW
中央帯を破壊して下り車線を対面通行で使えば今日中でもいけるだろうがね
441 ユキワリコザクラ(長屋):2009/08/13(木) 14:39:24.79 ID:crh1pCbk
日本の技術力凄すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/08/13(木) 15:00:10.79 ID:OrVyH4zI
>>439
土日はカオスになるぞ
443 桜(アラバマ州):2009/08/13(木) 15:19:03.93 ID:8Npwvl/q
下り車線を閉鎖して重機もってくれば13日中に復帰できただろうが・・・やるわけないよね。

でも対面通行にすればよかったのになぁ
444 メギ(北海道):2009/08/13(木) 15:23:47.22 ID:KGz4w3ax
土木工事は水との戦い。
445 水芭蕉(東京都):2009/08/13(木) 15:28:46.81 ID:+cMdxKIJ
15日:直ったぜ!
16日:大渋滞→大型バス載った途端に崩壊
    もしくは、別のところが崩壊

楽しみだ

446 ヒヤシンス(埼玉県):2009/08/13(木) 15:30:21.51 ID:8tTgvDHf
とりあえず今の下り車線を守った方がいいんじゃないの?
突貫工事されてもこわくて走れないよなぁ・・・
Uターンラッシュになったら下りを止めて、下り車線を上りに使えば良いだけだし。
447 ツルハナシノブ(岡山県):2009/08/13(木) 15:31:54.44 ID:W39ozmrA
明日はもしかしたら午後以降、焼津市内はカオスかも
http://www.city.yaizu.lg.jp/kanko/hanabi/index.htm
448 アブラチャン(静岡県):2009/08/13(木) 15:39:12.44 ID:Hqly1/aS BE:149339472-2BP(1000)

昨日の夜、菊川から金谷方面の1号線に乗ろうとしたら大井川の花火大会と、高速の崩落が相まって恐ろしい渋滞になってた 
合流ランプの1kmくらい前から止まってたわ
449 ユリノキ(東京都):2009/08/13(木) 15:43:25.62 ID:ra2vBQ3p
だから昨日「これくらいできて当たり前だ!」って言ってた連中出てきて土下座しろよ
450 フモトスミレ(神奈川県):2009/08/13(木) 15:47:24.32 ID:+XTSDqq2
東名「空いてて驚き」新幹線「座れない」 帰省ラッシュ
ttp://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200908130133.html

大して混んでないみたいね。
451 ペラルゴニウム(dion軍):2009/08/13(木) 16:08:18.84 ID:QbMUpVhD
1000円乗り放題でよかったな
どれだけ遠回りしてもいいからな
ただ下りを開放したのはよくないな
お盆明け帰ってこられないだろうw
452 ユリノキ(静岡県):2009/08/13(木) 16:09:09.21 ID:AmftSoCT
>>449
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////

つーか俺は点検→工法検討→仮設工事→本工事で2週間くらいかかると予想してた
453 ヒヤシンス(埼玉県):2009/08/13(木) 16:24:58.42 ID:Xl8LIVG1
>>451
>お盆明け帰ってこられないだろうw

それはそれで悪いことじゃないだろう
長い休暇を楽しんでくださいってことだ

そういえば今朝、風が涼しく感じたのは首都圏の人口が減っているせいだろうか
猫も久しぶりにベランダに日光浴に出たよ
454 ビオラ(鳥取県):2009/08/13(木) 16:51:00.43 ID:TQl9SkKy
中央分離帯にも山留めの杭打ってるし、下りは大丈夫だろう。
真ん中の仕切りを撤去して広げて、暫定3(2+1)車線で通せよ。下り路側帯も潰せば可能だと思う。
455 イモガタバミ(山梨県):2009/08/13(木) 17:06:23.34 ID:L1F/IuB8
期間限定で上りは東名、下りは中央で棲み分けるしかないな
456 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/08/13(木) 17:07:07.42 ID:CB0LlZeX
東名はすいててスイスイ進めるらしい

中央は大渋滞だって
457 ビオラ(鳥取県):2009/08/13(木) 17:13:23.00 ID:TQl9SkKy
通行止め区間の国道回避の手間を含めても、東名のほうがラクかな?
区間以外がガラガラだとすれば
458 ハルジオン(新潟・東北):2009/08/13(木) 18:04:23.33 ID:gbu9bflV
下流から数段構えかよ。最初からわり切ってそうしてればな。まあ、安全性は高まるよ。
459 ヒヤシンス(catv?):2009/08/13(木) 19:17:59.38 ID:JMHnAe0E
土建屋ってバカばかりだな。 
素人のオレがみても、今日中に復旧は無理だと思ったよ。
460 シンフィアンドラ・ワンネリ(神奈川県):2009/08/13(木) 19:24:52.38 ID:4hgQqsbF
基本的に思考が体育会系だから根性でどうにかなると思っちゃうんだろう
461 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 19:28:38.72 ID:MgyAeQGR
復旧方法は土建屋が考えるんじゃなくて、設計コンサルが考えるんだって・・・
土建屋は設計図通りに作るのが仕事であって、彼らの技術は仕上がりを含め、
いかに安全かつ効率的な手順とするかにあるんだから。
462 ムラサキハナナ(catv?):2009/08/13(木) 19:29:26.84 ID:W1nS4d+s
マスゴミが計画が甘いとか叩いてるけど、
よくやってるだろ。ネクスコさんは

御盆に呼び出されてほとんど寝てないやつとかいるだろ
463 バーベナ(愛知県):2009/08/13(木) 19:34:09.38 ID:s5H/vhwo
ネコスコはほとんど何もやってないだろ
社長が今頃会見だぜ
464 ハナイバナ(栃木県):2009/08/13(木) 19:38:29.18 ID:w/8Q8WJu
>>461
今のコンサルなんて出来が悪いのばっかりなんで設計施工も多いんですよw
まして災害時にコンサルの解決策を1から10までまってらんないっすよw
465 タツナミソウ(長屋):2009/08/13(木) 19:38:29.41 ID:+MWCuVHq
>>463
ユネスコに見えたw
466 オキザリス・アデノフィラ(東日本):2009/08/13(木) 19:40:55.67 ID:0CQZDNbA
>>459
国土交通省か政治家の見切り発車らしい。現場は沈黙w
467 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 19:43:20.74 ID:MgyAeQGR
>>464
それってゼネとかでしょ?
今回のは地元物件じゃないかな? 確証はないけどさ。
468 ツゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 19:47:00.63 ID:Dy3PKjPO
開通した途端に東海地震くるってばっちゃが言ってた
469 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/08/13(木) 19:52:05.67 ID:tr6/zrWi
>土建屋敗北

いやいや、再開延期で仕事が増えてうまうまですわw
470 ポピー(四国):2009/08/13(木) 19:54:55.86 ID:sZPBJEo+
土建屋じゃなく帰省厨だろ
中央道で停まってろ
471 節分草(東京都):2009/08/13(木) 19:57:13.63 ID:sDIZCsaK
いくら上が急いで復旧って言っても、事故起きたら警察は下請けの現場監督捕まえるからやってられん
472 マツバウンラン(関西・北陸):2009/08/13(木) 20:02:18.44 ID:eED/iohF
>>462 それが仕事だゴミ。
てめえ無職か
473 マツバウンラン(関西・北陸):2009/08/13(木) 20:04:59.79 ID:eED/iohF
ETCという国交省天下り利権の普及式バラまきに喜んでた馬鹿な奴ら。
事故らねえように、
頑張れよ。
盆明けには着くだろ
474 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/08/13(木) 20:05:16.57 ID:U2XPF6ZC
帰りは、下り線をバックで走ってもらいます。

ETC装着車は−1000円。
475 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 20:06:15.03 ID:7b9NAYXD
>>472
おめえがただ使われるだけの低能労働者だって事だけはよくわかる
476 タツナミソウ(長屋):2009/08/13(木) 20:06:30.84 ID:+MWCuVHq
帰省厨は餓鬼と一緒に月末まで夏休みしてろよ
会社の籍は無くなってるかも知れんが新たな雇用が生まれるから良いだろ
資源の無駄遣いばかりするんじゃねぇ
477 マツバウンラン(関西・北陸):2009/08/13(木) 20:07:54.03 ID:eED/iohF
安かろう高かろうというのは正にこれ。
まあしかし選挙の為に急がさせても結局ツギハギは効かない、まるで衆院選だなこの道路崩壊は
478 ウラシマソウ(千葉県):2009/08/13(木) 20:08:50.86 ID:0vi5pcAD
>>476
誰に向かってレスしてるのか分からん
479 マツバウンラン(関西・北陸):2009/08/13(木) 20:09:19.94 ID:eED/iohF
>>472 おめえってどこのクソド田舎の乞食だよ(笑)
480 ダリア(広島県):2009/08/13(木) 20:10:21.34 ID:MgyAeQGR
ここまでの意見を総括すると、
 ・帰省厨ざまぁ
 ・中央道通れボケッ
 ・>>XX氏ね
って意見が大勢を占めているようだな。
481 ナツグミ(福岡県):2009/08/13(木) 20:12:36.95 ID:qIJ94gK2
>>475
いやいや、どんな低脳だろうと労働したことあるならこんな事言わない
高校生もバイトした後には自然と尊敬の念を持つようになるもんだけどなあ……www
482 菜の花(北陸地方):2009/08/13(木) 20:34:19.72 ID:tCfblD8L
計画立案者の側が無能であればある程、
数々の現場を渡り歩いてきた人達との溝は深いわな。
事件は会議室で起きてるんじゃない!と叫びたくなるのは
何も湾岸署に限った事ではない。
483 西洋オキナグサ(長屋):2009/08/13(木) 20:36:03.82 ID:9OHYyzKN
479 名前: マツバウンラン(関西・北陸) 投稿日:2009/08/13(木) 20:09:19.94 ID:eED/iohF
>>472 おめえってどこのクソド田舎の乞食だよ(笑)
484 オンシジューム(アラバマ州):2009/08/13(木) 21:19:21.02 ID:I9Hq582I
>>481
マジレスするとネクスコの奴らは普通に夏休みとってる
涙目なのは関係無い現場に駆り出された第二東名の業者や一次下請、二次下請
485 ロウバイ(アラバマ州):2009/08/13(木) 21:20:39.71 ID:6wS1zQ40
中日本の社長、現場の責任にして弁解してたな。
復旧予定の報告許可だしたの、コイツのくせに。

ほんとクズ社長だと思ったわ。
安易にいつまで直るなんていうべきじゃないとおととい報道されていたときも思ったのに。
486 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 21:26:23.69 ID:7b9NAYXD
>>485
しかも「最初からこの方法でやれば早く終わっていた」とか言い出す始末だしな
無理のある吶喊工法だったって判ってたと自分で吐いちゃっってどーすんだとw
487 アルメリア(三重県):2009/08/13(木) 21:41:22.41 ID:OULT+yDp
確かにネクスコの連中が苦労してるわけねーわw
15日の24時までって言ってるから24時間どんなに悪天候でも
24時間、下請けはこき使われる事が確定したわけだ。
488 マンサク(東京都):2009/08/13(木) 21:51:14.32 ID:EXLEumGL
16日0時ていうけど政治家みたいにまたぶれるのかな
489 シナミズキ(東京都):2009/08/13(木) 21:55:45.62 ID:s9P9eIFK
こういうのってアホだから、竣工手順書とか最短の時間で計画・発表するんだよな
490 ハイドランジア(埼玉県):2009/08/13(木) 21:58:59.62 ID:ThBg+hy2
明日バイクで熱海でも行こうかと思ったが、一般道もすべて混んでそうだな・・・・・
491 プリムラ・ビオラケア(大分県):2009/08/13(木) 22:02:21.85 ID:lb1egIr+
道路でもビルでも基礎が大事だからな
492 ローダンゼ(福岡県):2009/08/13(木) 22:09:40.09 ID:P9YNOGE3
Uターンラッシュのときは下りを止めて上りを通すようにすればいいんじゃね?
少しは渋滞解消になるだろ
493 ミヤマヨメナ(新潟県):2009/08/13(木) 22:22:14.64 ID:5fwlUgPd
担当「どうしようw13日までに直せる?」
業者「無理。まずは現場の状況を調査しないと。(コンサルに調査させろ。)」
担当「それじゃ困るんだよお。とりあえず至急現場入って。通常、こういうときはどうやって直すの?
   そんで、どれくらいで直せるの?」
業者「「現場の土質とか、工事に入ってみないと分からんが
   、通常の工法で直すなら数量上は可能ですよ。あくまで数量上ですが。」
担当「よかったあ。じゃあ、頼むね。金はいくらかかってもいいからw」
上司「どうだ?13日までにやれるか?」
担当「とりあえず、現場が普通の地質なら可能みたいです。でも、絶対とはいえませんよw調査する時間とかないですしw」
上司「おk。」
総責任者「どうだ?13日までにやれるか?」
上司「やれます!(地質とかやばくて遅れても想定外だったとかいって逃げよう。)成功したら(見返りを)頼んます^q^」
政治家「どうだ?13日までにやれるか?」
総責任者「やれます!(間に合わなかったら下に責任押し付けて逃げよう。)成功したら(見返りを)頼んます^q^」

組織なんてどこでもこんなもんだろ。
494 オオイヌノフグリ(北海道):2009/08/13(木) 22:29:43.09 ID:w0dZkq2N
矢板なんか打っても止まるわけ無いよ
今考えている工法もどうかな
中間に矢板増し打ちしたりソイルセメント使うみたいだけど、かえって背後の地下水位が上昇してまた不安定になるんじゃね?
ソイルセメントと土の境界で滑りそう
ちなみに土建屋は言われたとおりに施工しているだけ
495 タチイヌノフグリ(長屋):2009/08/13(木) 22:31:57.30 ID:lBAZXRry
工事なんて盆明けでいいだろ
何を急ぐことがあるんだ
余裕のない国だ
496 ウンナンオウバイ(北海道):2009/08/13(木) 22:36:24.16 ID:yUQwogIQ
暗渠だらけにした方が安全だな。
497 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 22:36:39.02 ID:7b9NAYXD
>>494
現状で発表されてる仕様ならとりあえず安定はすると思うよ
ただ下り線側に妙な副作用がでないかが心配
498 タツナミソウ(長屋):2009/08/13(木) 22:39:04.17 ID:+MWCuVHq
>>493
まぁ大体そんなもんだろ
今は政治家から逆流してネクスコ担当者は胃が無くなりつつあると思うけど
現場からは「アホか!そんなんで復旧できる訳ねぇだろ」って罵られ上司からは業者にハッパかけろ。と罵られ現場で商社の担当にペコペコ諂ってる筈
昔はアレコレそれなりに指示が出せてかつ、上司に噛み付く担当居たけど今はモヤシばっかりだからな
>>494のとおり業者は言われたとおりやってるだけだろうな。何せあれだけコロコロ工法が変われば士気下がりっ放しだろうしな
500人体制って言ってたけど人海戦術してるようには見えないから人夫は手余り状態だな
どういう作業でやり通すかが日和見で変わるから必要な機械と人員の配置ができてない
499 ラッセルルピナス(東京都):2009/08/13(木) 22:42:45.05 ID:Pep/bXtU
ν速土建部的には何が最適と思われるのだろうか
500 マツバウンラン(大阪府):2009/08/13(木) 22:47:29.98 ID:DNgchOqh
>>499
年内通行止め
501 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/08/13(木) 22:59:38.42 ID:wjq1jU+D
なんか土すべりそうだな。H鋼ぶっこんでヤマドメすんの?
502 コバノランタナ(佐賀県):2009/08/13(木) 23:00:55.46 ID:jeUkg4Y8
>>499
中途半端な調査&復旧でやっぱ駄目でしたで
2次災害出したり、2度手間、3度手間掛けるより
安全な工法且つ完全な復旧目指した方がいいと思うよ。
その為に数ヶ月の通行止めは仕方無いじゃない天災だもの。
503 カンガルーポー(アラバマ州):2009/08/13(木) 23:03:11.87 ID:OoX1/NBL
最初の印象では、当分、対面通行で暫定利用しかないと思った。
急に直した道路では、土が締まったことによる陥没は免れないと思う。
今からでも遅くない。やはり、対面通行で暫定開通にするべき。
504 ローダンゼ(福岡県):2009/08/13(木) 23:04:06.03 ID:P9YNOGE3
下りはわりとしっかりしてる感じだったから片側1車線で行けるかなと思ったけど
やっぱ上下とも止めてしっかり修理したほうがいいか
505 コスミレ(愛知県):2009/08/13(木) 23:08:41.88 ID:3Bocc7BQ
工数は3倍が原則だぞ
自分で2日間で出来るなと思ったらそれを3倍する
つまり実際に掛かるのは6日間だ
今回のパターンに当てはめると「17日に完全復旧」と言うべき
506 ツボスミレ(コネチカット州):2009/08/13(木) 23:08:57.39 ID:QGmJEmeC
アホみたいに急いで復旧させるのもあれだけど
バカみたいにゆっくりやればいいってもんじゃないよね
507 ツゲ(コネチカット州):2009/08/13(木) 23:09:51.81 ID:tPC7cmiP
これぞ土建屋とお役所の仕事っぷりですねw
508 ツルハナシノブ(岡山県):2009/08/13(木) 23:11:28.13 ID:W39ozmrA
>>504
下りもそれなりにズレてる
地震直後の舗装の状況を見れば明らか
次に大きいのが来たらそれこそジャンプ台が必要な光景になるんじゃね
509 ヒヤシンス(佐賀県):2009/08/13(木) 23:13:12.37 ID:lJbDCllp
>>500
年内通行止めとかするんならあのへん一帯を全部やり直すだろJK
510 コバノランタナ(佐賀県):2009/08/13(木) 23:16:15.04 ID:jeUkg4Y8
少なくとも1回は雨にうたせて上下線とも様子を見るべき
511 シバザクラ(西日本):2009/08/13(木) 23:17:56.33 ID:roouTw+3
型枠組んで生コン流せばいいのに
512 ニガナ(長野県):2009/08/13(木) 23:29:09.77 ID:/b0pAlpA
ずるずる期間延長するって最悪のパターンだな
いくら普段より早く終わろうが印象かなり悪くなるし、品質に疑問も残る
責任者無能すぎだろ(現場はかわいそうだ

お盆だからといってあせらず、はじめからじっくり万全を期すべきだった
513 ヒヤシンス(東京都):2009/08/13(木) 23:51:41.20 ID:7b9NAYXD
>>508
てゆーか下り側にヒビ入ったのって地震でじゃなくて、
補修用の重機入れたら重みで割れ始めた、って状況なんだぜ・・・

どんだけ地盤緩んでたんだとw
514 クロッカス(北海道):2009/08/14(金) 00:06:57.93 ID:elgqPl+s
てことは土留めして交通開放したら緩んだ盛土が沈みまくり
515 イワザクラ(愛媛県):2009/08/14(金) 00:09:22.04 ID:dJXFV/PX
>>507
土建屋もお役所も困らないからね
責任?なんてないし
516 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 03:04:39.97 ID:96derFYi
>>488
そういうのは「ぶれる」とは違うよ
517 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 03:06:50.15 ID:96derFYi
>>495
選挙運動だからな
復旧後に事故でも起きれば取り返しのつかない大博打だよ
518 ヤマブキ(東京都):2009/08/14(金) 03:09:40.37 ID:1PVDGXhW
1ヶ月ぐらいかかりますって最初に言っとけばよかったのに
519 カンパニュラ・サキシフラガ(関西):2009/08/14(金) 03:10:17.98 ID:2hd9OvUb
Uターンラッシュの時だけ上下線入れ換えればよくね?
520 ヤマブキ(東京都):2009/08/14(金) 03:11:39.79 ID:1PVDGXhW
>>519
つか 田舎もんは東京に来れなくて今のままでよくね?

味噌カツとかたこ焼きとか八橋とかいらないし
521 キュウリグサ(千葉県):2009/08/14(金) 03:13:36.97 ID:D06FOtaJ
15日には無理
522 ヒサカキ(関東):2009/08/14(金) 03:13:51.81 ID:9rNDfVno
もっと広範囲に渡って崖崩れ防止のセメント補強とかいるよなぁこれ…
523 パキスタキス(関東・甲信越):2009/08/14(金) 03:14:06.73 ID:QDJOYAq5
崩れてる映像みたけどサラサラ崩れてたもんな。火山灰でも混じってんのか
524 セントランサス(catv?):2009/08/14(金) 03:15:02.06 ID:KIU2jG3E
日本の技術力落ちたなあもう全体的に
525 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/08/14(金) 03:19:47.56 ID:GtwkXvWh
もし再開できたとしても通りたくないだろ
526 クモマグサ(東京都):2009/08/14(金) 03:22:24.32 ID:4B5GGnkd
>>520

ほんとの東京人は「来れない」なんていわないよ。
527 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 03:23:23.32 ID:96derFYi
>>519
それが現実的だと思う
528 ヤマブキ(東京都):2009/08/14(金) 03:24:35.99 ID:1PVDGXhW
>>526
そう?

祖父のお父さんが東京にやってきたから新参者かもしれん。。
529 ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/08/14(金) 03:27:27.66 ID:gzaBHoi4
また俺たちの大勝利か
530 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/08/14(金) 03:30:26.51 ID:2XGiHWPx
>>523
静岡の土壌が火山灰かどうかはわからないけど、
そういう土壌がお茶を作りやすい

ちなみに桜島の火山灰が積もっている鹿児島は静岡に次いで二番目の茶生産県
531 マーガレット(北海道):2009/08/14(金) 03:32:42.94 ID:tw28ra6n
これが民主政権で無料になるのか。
維持修繕費はどうするんだろな。
532 パキスタキス(関東・甲信越):2009/08/14(金) 03:37:45.07 ID:QDJOYAq5
>>530へぇーそうなんや!真夜中の物知りタイム!
533 アマナ(静岡県):2009/08/14(金) 03:38:59.23 ID:3+4lJxK/ BE:192007692-2BP(1000)



_______________/ _______________________________


崩落現場の手前でジャンプ台にすれば難なく通れるだろ
534 オニタビラコ(dion軍):2009/08/14(金) 03:47:43.52 ID:Zl+kImf4
火山砂礫って園芸用で売ってるな。富士砂とかの名称で
サラサラの軽いし砕いた様なもんだけど
535 ロウバイ(長屋):2009/08/14(金) 04:09:07.69 ID:fXaf0ib9
地震で色々潰れた方が復興用の人手増えて雇用問題解決されるだろ
536 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 04:15:30.85 ID:kUdn10rp
だんねんながらネクヌコは13日にゅうの再開を100パーネント保証するものではございまねん。
537 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 04:21:09.18 ID:mai4Mdvp
2日前ここで日本の技術なら楽勝とか言ってたヤツどこ行ったんだよ
538 ビオラ(愛知県):2009/08/14(金) 04:23:41.06 ID:AZQ9cDZb
頼むから16日の夜7時以降に中央道に迂回するのはよせ
俺が名古屋から規制できなくなるだろうハゲ
539 クサノオウ(アラバマ州):2009/08/14(金) 04:24:37.09 ID:+ffomdmr
最近出来もしない大口叩くの流行ってんの?w
540 クサノオウ(アラバマ州):2009/08/14(金) 04:25:49.07 ID:+ffomdmr
今年の漢字「嘘」
541 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/08/14(金) 04:32:43.86 ID:YS7z61LK
日湘バイパスの時はマジ早かったな
542 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 04:34:17.54 ID:lEF3tpQ6
たまには海沿いの国道も悪くないと思うよ
高速はどうせ通れても渋滞するし
まぁ俺には関係ないからいいけど
543 水芭蕉(神奈川県):2009/08/14(金) 04:44:49.61 ID:dfrqFBEs
静岡から上り国一、バイパス共に地獄でした
今週末はカオス
静岡の人たち今回の地震は罰ゲームですね南無南無
544 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 05:03:59.85 ID:AnX3Je/4
帰省した奴らどうすんの?
休み延長してずらして帰る?
545 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 05:07:17.92 ID:AnX3Je/4
そう言えば一年前はバカタンクローリーのせいで5号池袋線が半壊したよな
546 ヘラオオバコ(東海):2009/08/14(金) 09:14:16.65 ID:NJycH0iI
おい、はやくなおしてよ
547 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 09:17:04.50 ID:tz+Mx3cI
で、どーすんの?
いつまでもほっとくの?
548 ヘラオオバコ(東海):2009/08/14(金) 09:21:18.97 ID:ujXsN/2P
まあ、お盆を延期すれば済む事なんですけどね
復旧作業に携わる人々を色々云う前にそれぐらいの融通は利かせるべきだよね
549 ウバメガシ(アラバマ州):2009/08/14(金) 09:23:34.69 ID:95q+/2KW
巨大Lコン置いて土入れたら良いだけじゃん
550 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 09:27:30.96 ID:zkFToQE8
13日に復旧すんのかよ、日本すげー
って思わせといてこの様ですか・・・
551 スズナ(神奈川県):2009/08/14(金) 09:31:22.32 ID:qaB+Jo35
ていうか死者もほとんど出ていない自信で壊れるようなショボい道路作るなよ
そのうえカネ取るとかボッタクリだろ
552 カラスビシャク(高知県):2009/08/14(金) 09:31:46.14 ID:szAKHkmU
土建屋は24時間体制でがんばっただろ
最初に「13日までに開通させます!」とかはりきっちゃった
無能な国交省の担当官僚がアホだっただけでさ
553 ハチジョウキブシ(広島県):2009/08/14(金) 09:35:33.41 ID:hX5MMu5I
>>552
下り線を先行開通させた奴もアホ
554 デージー(大分県):2009/08/14(金) 09:36:47.03 ID:D/t3dnsZ
鉄道と道路じゃボリュームが違うからな
盛土の耐震化なんてどんだけ金が掛かるかわかんねぇし。w

555 クサノオウ(山形県):2009/08/14(金) 09:38:30.55 ID:/88Vs686
>>553
それは別に関係なくね?
556 ハチジョウキブシ(広島県):2009/08/14(金) 09:48:11.60 ID:hX5MMu5I
>>555
重機の投入可能量が違うべ。
557 クサノオウ(山形県):2009/08/14(金) 09:54:12.16 ID:/88Vs686
>>556
そりゃそうだろうけど、上り線だけで十分じゃないの?
558 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 10:11:29.38 ID:8lHSceb3
>>557
290 : ヒヤシンス(東京都) :sage :2009/08/13(木) 11:02:08.12 (p)ID:7b9NAYXD(8)
てゆーかこの崩落、どう見ても下り線側まで波及してるんですけど・・・
(p)http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/kibanjoho40007.html
これじゃ下り線に車通したら復旧作業進まなくて当たり前じゃね?
559 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/14(金) 10:20:38.86 ID:54a/4Xky
中央分離帯があるんだから材料が余計に置けるかどうかの違いしか無いわ
560 イブキジャコウソウ(東京都):2009/08/14(金) 10:35:52.28 ID:IcE/F4Iz
あんなに派手に崩れてて2、3日で復旧できるわけないだろw

つかそんなの信じて車出すゆとりは渋滞でスカトロ祭りやってろボケ
561 イワザクラ(千葉県):2009/08/14(金) 11:41:39.65 ID:VKqKg+Hh
関東から関西行ってきた全部下道
17号バイパス→254→142→20→19→21→8
562 オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/14(金) 11:47:59.52 ID:Q6N0DTeD
>>561
時間経過は?
トータルだけでも聞きたい
563 ショウジョウバカマ(岡山県):2009/08/14(金) 11:51:11.57 ID:YXhgrrQH
東名が崩れてくれたおかげか、名古屋から下りは渋滞もなく楽チンだったわ。
564 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/08/14(金) 11:53:34.46 ID:9xlKN9aq
>>562
休みながらとか、道間違えたりとかあったから
全体で9時間くらいかな?思ったほど長くもなかったよ。
565 シザンサス(東京都):2009/08/14(金) 12:00:16.90 ID:J/qmYf6Y
>>564
d
ずいぶんスピード出してる印象
mixiには書くなよw
566 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 12:02:39.98 ID:zpzVebih
>>564
昨日かTVでやってたのは都内から名古屋駅まで
東名で7時間、中央で8時間とか言ってたw
567 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/08/14(金) 12:04:50.60 ID:9xlKN9aq
>>565
いや、俺がノロノロすぎて後ろに何台も追い抜かせたよ
ていうか、高速なんてスピード怖くて乗らないよ
ちなみに道がすいてるというのもあったね、254内山峠付近なんか
車がいなかった
568 ヤマエンゴサク(中部地方):2009/08/14(金) 12:05:43.40 ID:8+AT65d4
なんかヤシマ作戦を思い出すなw
569 シザンサス(東京都):2009/08/14(金) 12:13:35.50 ID:J/qmYf6Y
>>567
長野とか山梨とか山岳地帯地元民のコーナーリング速度は異常だから、そのルート走ると関東勢は抜かれまくる
農協事務員みたいなネーちゃんにあおられた時は落ち込んだ
570 トサミズキ(東京都):2009/08/14(金) 12:17:01.61 ID:TPoKvNPM
>>552
発言したのは官僚ではなくネクスコ中日本だが。
571 シザンサス(東京都):2009/08/14(金) 12:17:46.30 ID:J/qmYf6Y
>>570
天下りって知ってますか?
572 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/08/14(金) 12:17:56.60 ID:9xlKN9aq
>>569
そうそう、平均速度の感覚が違うのか
軽に何度追い抜かれたり、煽られたことか
このルート、四国や西日本ナンバーのトラックも多いから
その辺にも気を使う、18号碓氷峠よりは254内山峠は何倍も楽だった。
573 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 12:18:50.80 ID:HspAtNX/
あらま
574 ハマナス(関東・甲信越):2009/08/14(金) 12:19:35.22 ID:huARTyUV
日曜までの復旧を目指すみたいなこといってたな
575 デルフィニム(岡山県):2009/08/14(金) 13:23:26.64 ID:glfLD5hC
土台が絹豆腐やプリンじゃどうしようもない
576 ねこやなぎ(長屋):2009/08/14(金) 13:42:19.23 ID:ogxeVFjU
最新映像まだ?
577 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/08/14(金) 13:55:13.74 ID:wxuMxB7C
15日24時に開通とかwwwそれもう16日だろw
そこまでして早期復旧を印象づけたい理由ってなんだよ?
578 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 14:11:21.50 ID:atG+MkJ8
選挙前だからねー
579 シラン(東京都):2009/08/14(金) 14:18:11.92 ID:8PjdmMRZ
>>578
そのうち「復旧が遅れたのは、意図的に現場をサボタージュさせた労組のせい」とか言い出すよw
580 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 16:47:43.18 ID:Pzs6RGtl
13日までに復旧するって言ってたが
あれ 上の連中の指示だ 下は悪くない

わかってくらはい
581 シロバナタンポポ(dion軍):2009/08/14(金) 17:39:06.01 ID:SI7djFAh
早く復活するといいね
行ったはいいけど帰れぬ続出はまずい
582 シラン(東京都):2009/08/14(金) 18:41:10.85 ID:8PjdmMRZ
>>580
わかってますよ

もしあんたが「下」の人なら
命を大切にがんばってくらはい
583 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 20:02:20.59 ID:8lHSceb3
なにその似非上から目線
584 西洋オダマキ(長屋):2009/08/14(金) 20:16:57.18 ID:/BTI/XmL
昨日は何かやってる画像色々来てたけど、今日全く何も見てないぜ。

実は進展無かったりするの?
585 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 20:49:37.43 ID:Pzs6RGtl
>>584
順調に進んでおります
トンパック積んで土砂流してセメント流し終わりました
あとは固めて舗装ですが
まだかかりそうです
586 オオニワゼキショウ(福岡県):2009/08/14(金) 20:51:57.54 ID:9d4hoXX8
>>577-578
憶測が願望になりなぜか自分の中で事実になる現象
587 ポピー(新潟・東北):2009/08/14(金) 20:52:11.73 ID:fsbwiU8C
帰省厨ざまぁwwwwww
588 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:08:29.25 ID:54a/4Xky
>>585
どこが入ってるの?大林?
589 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 21:21:37.99 ID:Pzs6RGtl
>>588
そこまで関わっていないのでわかりません

すみません
590 シラン(滋賀県):2009/08/14(金) 21:52:44.44 ID:QDRU+JX+
>>585
どっかに、最新画像ないの? ITドカタのオレが、進捗をみてやろう
591 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 21:54:19.63 ID:Pzs6RGtl
>>590
目視で確認できる情報は一般の方と同じレベルなので
テレビで映る画像くらいです

すみません
592 ポピー(関東):2009/08/14(金) 21:58:15.39 ID:k+No6lQ/
生コン打設したら1日は養生しないとだめだろ
593 プリムラ・オーリキュラ(佐賀県):2009/08/14(金) 22:09:50.44 ID:V7fW3OZc
>>590
ttp://img.47news.jp/PN/200908/PN2009081301000879.-.-.CI0003.jpg
今テレビ見たけど、↑の写真の白い土のうが半分くらいまで斜めに積みあがってて、
コンクリ流し込んであった。
ばかじゃねーのと。

改質剤入れるのはともかくコンクリで固めてしもたらそこだけ浮いてしまう・・
いや、逆に沈み込むかも分からん。
重量のバランスが取れんやろ。

しかも、あらかた固まったらまた土のう積み上げてコンクリ流して・・だろ?
15日の24時じゃあコンクリ固まらんバイ
594 ネメシア(catv?):2009/08/14(金) 22:10:46.54 ID:c9VHlHMz
もうすぐ15日だがまだ復旧してないの?
引きこもり厨の大勝利じゃん。
595 クヌギ(東京都):2009/08/14(金) 22:12:20.30 ID:z60hK9vm
昼闌ゥた時は灰色の上に砂利みたいなのをかぶせてた
596 フクジュソウ(新潟県):2009/08/14(金) 22:17:17.76 ID:oF+DPbk2
>>593
コンクリにしろセメントにしろ、世間にあるものは1種類じゃないんだが
もう少し勉強してきな
597 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:21:43.64 ID:KWA36EBx
>>593
馬鹿だなぁ お前より詳しいプロが作業してるに決まってるだろ

ちょっと黙ってて
598 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 22:30:06.98 ID:96derFYi
>>584
午前11時に進行状況65%だったのが、午後5時には70%になったと言ってたな
599 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/14(金) 22:31:17.59 ID:uFm/IpN2
もう全部ほじくり返して陸橋にしようぜ
600 ボタン(三重県):2009/08/14(金) 22:32:36.73 ID:nVYPqks5
最初からわかってたよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
601 コブシ(佐賀県):2009/08/14(金) 22:35:31.76 ID:ULsszbE1
うはートンパックがいっぱい。
大型土のうは製作が意外と時間掛かるから作業員さん達は
炎天下の中大変だろう。先日の大雨で徹夜で400袋(3班体制)作ったときは
死ぬかと思った。でもココは大手さんだろうから大型土のう製作機械使ってるのかね?
602 シラン(滋賀県):2009/08/14(金) 22:35:40.79 ID:QDRU+JX+
>>597
プロが、13日に復旧できるって言ってた。 ITドカタのオレはムリだと思ったがな
603 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/08/14(金) 22:40:40.14 ID:QpoHqlfE
砕石シャリシャリ合材パカッフワッ
フィニッシャーでザーホッカホカ
604 ペチュニア(愛知県):2009/08/14(金) 22:43:12.97 ID:BPy+n6wt
>>598
そのペースで行くと、復旧は16日午前5時ということか
605 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/08/14(金) 22:45:39.31 ID:96derFYi
>>599
その方が確実な気がする
東北でも地震で山道が崩れる事故が起きたばっかりなのになぁ
いくら応急処置とはいえ・・・
606 オキナワチドリ(神奈川県):2009/08/14(金) 22:47:21.38 ID:jrhZ9N8e
応急処置ってことは、またいつか通行止めにしてちゃんと工事するのか?
だったらいまやればいいのに
607 シロバナタンポポ(茨城県):2009/08/14(金) 22:50:03.73 ID:wz9cNDNW
>>606
下り線側で調査してるらしいし、深夜に集中工事でもやるのかねぇ
608 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 22:50:21.35 ID:Pzs6RGtl
>>606
応急処置という名の本復旧です

多分鉄骨あたりがむき出しになると思います

最終的には集中工事で取っ払うとおもいます
609 ジュウニヒトエ(東京都):2009/08/14(金) 22:55:56.64 ID:G74qCUJn
鉄骨なんか入れるか?地盤が不安定なところで集中荷重はリスキーでしょ。
普通に土留めの裏に排水確保してソイルセメント、内部は砕石砂で透水性
確保でしょ。川が近いから横に水抜くしかなさそうだし。
610 シナノコザクラ(千葉県):2009/08/14(金) 22:57:22.17 ID:XFQAN3Jh
この手の災害の場合、業者は色んな名目で単価決められるから
いいよな〜
611 イワカガミダマシ(チリ):2009/08/14(金) 22:57:28.93 ID:Z/uobCSx
一昨年の中越沖地震の時、外道トヨタが下請けが新潟にあるとかで被災者そっちのけで高速の復旧を急げ
とかギャーギャー騒いでたのを忘れない。
カンバンなんてイカサマそのもの!今回もお盆で無ければまたグダグダ言ってたんだろうな。
612 ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/08/14(金) 22:59:08.55 ID:kMR8ckvb
>>609
鉄骨は凄い量用意してたぞ
613 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 23:00:10.12 ID:TH3QQtcg
 自動車産業がヘタレてる静岡の景気を考えるに、むしろ長引かせたいんじゃないの?
あそこは今、半農or半漁半ニートだからね・・・。
614 タツタナデシコ(埼玉県):2009/08/14(金) 23:04:23.88 ID:9bLpMaLj
>>13
つーかあんな土台じゃ無理だろ普通に考えたら
どんな計画であんな短期間でやると言ったのか気になる
615 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 23:04:31.99 ID:Pzs6RGtl
>>609
ちがいました
トンパックの処理だとおもいます
616 ヒュウガミズキ(catv?):2009/08/14(金) 23:06:18.94 ID:Y75ayE6v
トンパックってでっかいどのうみたいなやつ?
617 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 23:08:39.21 ID:Pzs6RGtl
>>616
そうです 1トン土嚢です。

そのまま放置では一年?もつとかもたないとかで

埋め殺しにするとおもいます・・・たぶん
618 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 23:09:29.20 ID:8zVQMQ4R
>>614
ネクソコの上のほうで現場聞かずに決めちゃったんでしょ
新幹線や飛行機予約されちゃったら困るし
619 チャボトウジュロ(埼玉県):2009/08/14(金) 23:11:23.42 ID:gco0WxO8
今回は現場の人が何人死ぬんだろう・・
620 ジュウニヒトエ(東京都):2009/08/14(金) 23:11:31.02 ID:G74qCUJn
1トンバッグはあとで撤去してちゃんとした覆工することになるから、
そのときについでにアースアンカーやら取って、その工事を本復旧
と言うかも知れんね。
どっちにしても応急の舗装はビッチリした路盤に追々やり変えるでしょ。
そのときにはこの辺一帯車線制限してなんか補強をやるかもね。
621 レンギョウ(東海):2009/08/14(金) 23:12:18.60 ID:Pzs6RGtl
>>619


流石に死者はでないかと
622 ヒュウガミズキ(catv?):2009/08/14(金) 23:14:23.00 ID:Y75ayE6v
明日中にかりになおっても、
通るのドキドキだな・・・・。

しかしおかげで新幹線の予約がらくだ・・・・
623 デージー(岡山県):2009/08/14(金) 23:15:17.52 ID:oZeGWc+a
>>611
あいつ等道路を倉庫として使ってるからな
環境環境って言いながら空荷に近い10t車走らせて部品運ばせてる
エゴ丸出しなんだよな
624 ライラック(東京都):2009/08/14(金) 23:17:53.32 ID:pa/tXIzg
>>623
カンバン方式って要するに脱法路上占有だもんな
部品一カ所に止めたら不法占拠だけど、車輪つけたから違法じゃありませんていうやり方
625 タツナミソウ(三重県):2009/08/14(金) 23:23:03.22 ID:my7P0sCW
>>603
ワロタw
626 オーブリ・エチア(茨城県):2009/08/15(土) 00:02:02.24 ID:IfoQBh4J
>>620
やっぱテールアルメかな?
627 キバナスミレ(愛知県):2009/08/15(土) 00:50:11.03 ID:aysdv9cY
628 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 00:50:59.44 ID:uWdWnO4L
モンスタードライバーがアップを始めたようですw
629 ローダンゼ(東海):2009/08/15(土) 00:53:12.06 ID:r3GDgTdd
>>628


ん?どゆこと?
630 タンポポ(広島県):2009/08/15(土) 00:54:36.74 ID:7JOnUX1A
だいぶ上等な盛土材使ってるなあ。路盤でも行けそうだ
631 キランソウ(千葉県):2009/08/15(土) 00:55:14.50 ID:q3HKAvWy
アスファルトってそんな早く固まるのか?
632 ヒヤシンス(三重県):2009/08/15(土) 00:58:53.51 ID:mhzWnW0Z
道路公団の精鋭部隊が
そんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
633 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/15(土) 01:01:13.30 ID:pkk1Y826
>>632
既に日程の見積もり段階でコケてますが…
634 クロッカス(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:01:44.68 ID:wMGdX6AH
こんなものを税金で飼ってたのか
もう要らないな
635 ヒヨクヒバ(埼玉県):2009/08/15(土) 01:05:46.61 ID:HM6fy6wC
>>627
この数字は何なのか誰か解説してくれ
636 ヒナゲシ(関東):2009/08/15(土) 01:07:25.06 ID:KGJMHSIF
>>630
第二で出たズリをクラッシングしたものらしいよ
637 コメツブツメクサ(佐賀県):2009/08/15(土) 01:08:16.97 ID:1YKxkhTH
>>635
tパックを何袋並べたのか確認するための数字
tパック製作は中々単価が良かったような希ガス
638 シロイヌナズナ(東京都):2009/08/15(土) 01:08:20.53 ID:Q+rUqJcE
東名“高速”復旧やっぱり無理だった…結局丸3日遅れ 中央道に渋滞波及で事故多発
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009081410_all.html

NEXCO中日本の強気宣言には、当初から疑問の声が挙がっていた。
 「災害予防の観点からみると、あの被害を1−2日で復旧させるというのはもともと無理があった」
と指摘するのは東北大大学院工学研究科の今村文彦教授だ。

そもそも当初の13日午前0時開通は、すべての計画や予測に1つのズレも生じないことが前提。
何か1つでも予測が狂えば、数時間単位で復旧が後ろへズレ込むことは確実だった。
実際に予測は狂ったわけだが、今村教授は今後の影響についても懸念している。

「地滑りした部分は想像以上に大きい。開通を一刻も早めたい立場は分かるし工法も正しいが、
もともと大地震のリスクが高い地域なだけに、もう少し人と時間をつぎ込み、復旧には最低1週間以上はかけてほしい」
639 ヤグルマギク(山口県):2009/08/15(土) 01:10:06.50 ID:WRfNGgUG
今回は鉄道使った連中の勝利だな。
夜行バスと1000円の誘惑に負けた貧乏人哀れ…
640 タンポポ(広島県):2009/08/15(土) 01:11:06.58 ID:7JOnUX1A
>>635
土のうの数で清算するから、数字ふって証拠写真撮るためのもの。

>>636
なるほど。考えうる範囲で最上級のものか。
641 ヒナゲシ(関東):2009/08/15(土) 01:15:42.41 ID:KGJMHSIF
>>640
この状況で自己調達出来るのはそれしかなかったのでは?
天竜川から浜松の方は舗装の準備が進んでいるらしいし
642 ヒヨクヒバ(埼玉県):2009/08/15(土) 01:20:19.36 ID:HM6fy6wC
>>637
1列13個10段  と計算するのか。通し番号じゃいけないのか。。
643 ミミナグサ(東日本):2009/08/15(土) 01:22:19.20 ID:3gP9CKCL
まあゆっくり直せ
644 チリアヤメ(京都府):2009/08/15(土) 01:24:40.29 ID:jpNsC/Dw
だから第二東名名神は必要なんだよ
猪瀬よ
わかるか?
645 バラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:31:17.72 ID:yvAlMopM
土嚢1つ幾らで幾らの利益何だ?

それよりあの区間両サイド盛土だからあこそだけ補強しても効果薄いような
646 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/08/15(土) 01:32:28.16 ID:PGaGXo6B
素人な質問だけど、>>638を読むと地すべりなんだ?
地すべりってトンネルは閉鎖して放棄しちゃうよね
道路は大丈夫なんだ?
647 ヒナゲシ(関東):2009/08/15(土) 10:11:35.27 ID:KGJMHSIF
>>646
地滑りではなく円弧滑りだろ
648 ライラック(東京都):2009/08/15(土) 10:35:47.74 ID:XRBp1MEf
>>646
どうせやっつけの電話取材だろうから、記者が勝手に「地滑り」に変換しちゃったかもな
649 シロイヌナズナ(滋賀県):2009/08/15(土) 10:35:49.29 ID:8zCyqfWB
今、完成度どのくらい?
650 フクシア(岐阜県):2009/08/15(土) 10:46:53.51 ID:UtP15s4P
10時のNHKで80%と言っていたけど
651 シロイヌナズナ(滋賀県):2009/08/15(土) 10:52:47.66 ID:8zCyqfWB
>>650
まだ80%か、今日中にできるんかいな。
652 ライラック(東京都):2009/08/15(土) 10:56:54.87 ID:XRBp1MEf
>>650
あれって体積で言ってる感じしない?ほんとに工程の80%なのかな?
固めるとか乾かすとかテストするとか、仕上げの段階で結構かかるよな

素人の意見で恐縮だけど
653 ミヤコワスレ(catv?):2009/08/15(土) 10:58:10.81 ID:15oevorv
朝の6時でも80%だったなw
654 アカシデ(山陰地方):2009/08/15(土) 11:00:12.64 ID:QQw66Q7g
エアコンの効いた部屋でスタンドプレーに走った計画を発表するネクスコに
実際に炎天下で、藪蚊が飛ぶ夜に作業に当たる業者が悲鳴を上げてるの図
素人が見たって3日じゃ無理だとわかるもんだ
655 デージー(東京都):2009/08/15(土) 11:04:22.46 ID:EAJYFA3t
>>652
「テストは国民の皆様にお任せします」
───NEXCO中日本───
656 トウゴクシソバタツナミ(岡山県):2009/08/15(土) 11:39:35.72 ID:y6MStV+p
80%? 冗談じゃありません! 現状で、東名の性能は100%出せます!
657 ヒヨクヒバ(埼玉県):2009/08/15(土) 11:44:41.78 ID:wVSyzh3h
土嚢一個いくらで応急処置して、結局Uターンラッシュに間に合わなかったら
国交大臣が責任取るの?w
658 菜の花(愛知県):2009/08/15(土) 11:47:40.39 ID:/FS/HRdA
自然災害に責任とか
659 カンパニュラ・トメントサ(関西):2009/08/15(土) 11:59:50.19 ID:kET0G1Gp
フジテレビでは85%って言ってるな。
まあ、舗装はアスファルトだから時間的にはかからないだろうし、ガードレールもはめ込み工法だからなあ。

ぎりぎりじゃないかな?
660 キンギョソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:03:41.41 ID:gcn8WOj5
で、今回のは地盤が崩れたの?それとも盛土部分が崩れたの?
前者だったら応急措置は措置として今後かなり大規模な工事が必要になると思うけど
661 シロイヌナズナ(滋賀県):2009/08/15(土) 12:12:41.56 ID:8zCyqfWB
10時時点で85%か。 

ところで、あの発泡スチロールは何なんだ? 設置する意味がわからん。
662 トキワハゼ(大分県):2009/08/15(土) 12:16:24.31 ID:wAtMfDZu
アスファルトは冷えるのに時間が掛かるからな
663 姫カンムリシャジン(長屋):2009/08/15(土) 12:17:57.87 ID:6+YsVVzL
今日の復旧は無理かな?
664 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 12:20:15.84 ID:34oCYKGB
田舎者は帰ってこなくていいよってことw
665 アヤメ(不明なsoftbank):2009/08/15(土) 12:23:10.85 ID:yRuqHUD2
今日まで不通だと明日の渋滞が地獄だな
西方土民ざまぁwww
666 ボタン(dion軍):2009/08/15(土) 12:28:12.88 ID:AOwj1nbt
舗装作業って全体の10パーセントぐらいの工程なんだろうか
667 姫カンムリシャジン(長屋):2009/08/15(土) 12:32:29.64 ID:6+YsVVzL
長野県の中央道で事故ってるみたい
668 ジロボウエンゴサク(茨城県):2009/08/15(土) 12:56:46.29 ID:gNgRQe0N
第二東名を解放してるみたいだなw
669 カンパニュラ・トメントサ(関西):2009/08/15(土) 13:09:02.50 ID:kET0G1Gp
解放っても二輪、大型は不可なうえに区間もかなり短かったはずだがな。
670 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 13:22:01.02 ID:3qRdSZHd
ったく土建屋は無能揃いだな
当初は1日で直すって言っただろ。
気合でなんとかしろよクズが。
寝る間も食う暇も糞する暇も惜しんで国民のために尽くせよ。
671 ビオラ(大阪府):2009/08/15(土) 13:26:25.71 ID:LXuy5AQP
>>661
土砂崩れ防止というか・・・・土を止めるためだね
672 フデリンドウ(関西地方):2009/08/15(土) 14:29:43.25 ID:I4zGhlmN
この崩れ方で『下りはセーフ、開通でGO』とか意味わからん
673 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 14:32:11.15 ID:pkk1Y826
どー考えても日の沈まないうちに開通出来るとは思えないんスけど
674 ハマナス(関東):2009/08/15(土) 14:33:55.86 ID:T9FVqYYx
静岡って10年位前にも一部解放してなかったっけ?
675 アルストロメリア(鹿児島県):2009/08/15(土) 14:35:02.29 ID:ycBSk0q0
プロジェクトXが存命なら、取り上げられてたな。
676 ポピー(新潟・東北):2009/08/15(土) 14:38:08.95 ID:nQ0rxLt4
>>661
乗載荷重を減らすための軽量盛土工法
その辺の発砲スチロールてちがって強度を求められるため
1m角で2〜3万円もする
677 シロイヌナズナ(滋賀県):2009/08/15(土) 14:57:33.15 ID:8zCyqfWB
>>676
マジ? 1m3で2〜3万って、ボッタクリじゃないの? 
678 ヒナゲシ(鳥取県):2009/08/15(土) 14:58:03.31 ID:tPDE75H7
路盤改良してしまうと、後の本復旧で掘り返すのが大変だなぁ
679 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 15:14:51.07 ID:pkk1Y826
>>677
世の中にはお前さんの知らない技術や素材がたんまりあるってのは
理解しておいたほうがいいと思うよ
680 タンポポ(広島県):2009/08/15(土) 15:41:45.86 ID:7JOnUX1A
>>677
それは普通の発泡スチロールを想像するからだよ。
たとえば、普通のガラスと防弾ガラス比べたら、防弾ガラスの方が
圧倒的に高いそうな気がするでしょ。
681 ユキノシタ(東京都):2009/08/15(土) 16:06:53.38 ID:B9/bX5uS
いくら密度高めたところで、発泡スチロールは発泡スチロールだろ。
表面に無電解金メッキしても知れてる。
682 ケンタウレア・モンタナ(静岡県):2009/08/15(土) 16:18:45.67 ID:T+Xav1gs
すぐ横のボックスカルバートのところから土が抜けるんじゃねえのか
683 ピンクパンダ(奈良県):2009/08/15(土) 16:53:40.57 ID:Qf2j4Rq0
>>310
トラック輸送よりエネルギー効率のいい手段ってなんだ?
ひきゃく?
684 タツタナデシコ(千葉県):2009/08/15(土) 16:54:49.31 ID:vl7XDJuQ
しばらくの間は台風が来ないことを願うばかりナムナム
685 ハナワギク(神奈川県):2009/08/15(土) 18:29:30.89 ID:mOCEw4B+
>>683
鉄道のことを言ってるんだろ
686 イブキジャコウソウ(東京都):2009/08/15(土) 18:48:54.59 ID:S7aiBMfM
687 カントウタンポポ(千葉県):2009/08/15(土) 18:50:07.64 ID:iD0BO8BC
ナローバンドのファイルダウンロードみたいだな
688 クロッカス(山形県):2009/08/15(土) 18:52:00.32 ID:MA4PVnCm
Uターンラッシュ大混雑でメシがウマイwwwwwww
689 エイザンスミレ(茨城県):2009/08/15(土) 18:59:43.50 ID:/V3VCLha
明日の朝には行けそうだな
690 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/08/15(土) 19:21:12.38 ID:f3+5FAen
再開後一番乗り狙ってる奴いるんかな
691 クチベニシラン(岐阜県):2009/08/15(土) 19:41:23.49 ID:ao+DJarG
1番ねらうにも、待つ場所が難しいだろうな。
692 カントウタンポポ(千葉県):2009/08/15(土) 19:43:14.62 ID:iD0BO8BC
>>691
牧の原入口だろJK
693 ヒヨクヒバ(佐賀県):2009/08/15(土) 21:16:03.79 ID:q+MSmJVg
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250328876/76+84+89
76 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/15(土) 20:29:08 ID:XJekXj4hO
なんで天皇はのうのうといきているんだろう?

89 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/15(土) 20:34:57 ID:XJekXj4hO
>>84
俺が死ぬと、下請会社の人達が困るよ
養ってあげているんだから

天皇なんて死んでも誰も困らないよ
694 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 23:16:11.32 ID:4A6cd1lW
開通した数時間後に周囲が崩落して死なないかな
どうみても周囲の地盤が死んでるのにシートパイル立てて土流してその部分だけ固めても意味ねーだろ
どう見ても内部もグズグズになって崩壊範囲gあ広がってるってのに


地震直後の報道
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20090811083713.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1249947999661.jpg



本日の報道
ttp://img.47news.jp/PN/200908/PN2009081301000879.-.-.CI0003.jpg
695 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:20:50.92 ID:3CTLN0Yp
NHK2回目の報道きた。
明日午前0時開通だってよ。
安全も確認済みってさ。
696 タチイヌノフグリ(東京都):2009/08/15(土) 23:20:58.92 ID:3Ei0WYS6
16日0時開通だってさ@NHK
697 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 23:23:30.95 ID:Qc8eBn4P
危ないからゆっくり落ち着いて直した方がいいよ 焦って二次崩落なんて嫌だろう
698 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:24:03.21 ID:3CTLN0Yp
>>694
崩れた部分しっかり積みなおしてるんだからこれでいいんだよ。
今回は上半分を発泡スチロールで形成してるから重量も軽いんだ。
下は砂利で重くて上は発泡スチロールで軽い。
重心が下にあるから再度地震が来ても割と持ちこたえるんじゃないかな。
さすがに震度6強直撃ではどうなるか分からんけど。
699 オランダミミナグサ(大分県):2009/08/15(土) 23:24:59.56 ID:Fm92vUit
現場監督が多くて大変だな。w
700 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/08/15(土) 23:25:07.94 ID:htaBZ93K
701 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/15(土) 23:25:37.28 ID:kPhPZtZW
無能役人と土建屋の見込みなんてこんなもん
普段から温いから無能の極みだよこいつら
702 エビネ(愛知県):2009/08/15(土) 23:25:39.70 ID:h12Vt6Vq
トラックとかトレーラ(つまり5トン以上)は通れないようにしないと
また崩落するんじゃないの?大丈夫なのか?
703 サンダーソニア(アラバマ州):2009/08/15(土) 23:27:50.80 ID:IqgmRXSr
浜名湖で開通待ちの特大車が一斉に通過したらどうなるの、、っと
704 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 23:30:03.73 ID:4A6cd1lW
>>698
積み上げてる部分は崩落した箇所でしかも上り方面に対してのみだろ
反対側がその周囲に関しては完全に無視してるじゃん

>>702
(つまり5トン以上)の意味がさっぱり判らん
5トンのトレーラーなんて存在しないしな
705 エビネ(愛知県):2009/08/15(土) 23:30:49.72 ID:h12Vt6Vq
>>701
まあ今まで経験したことのないようなことが起きてるんだから仕方ないだろ。
初めてにしてはよくやった方だと思う。
機転利かせて第二東名の建設資材を活用できたのは、不幸中の幸い
24時間体制で復旧にあたった土建屋もすごいし。

最大の問題は、やれば出来るのに、通常はかなり開発スピードが遅いことだな。
猪瀬は今からでもいいから、言い直せ
「第二東名は必要だと」


706 クチベニシラン(catv?):2009/08/15(土) 23:31:30.77 ID:slpcNWzM
すげえ、ほんとに復旧したw
707 ツルハナシノブ(コネチカット州):2009/08/15(土) 23:32:42.89 ID:IQpb6bXU
土建屋よしゆきって今寝たきりなんだってな
708 ミヤマアズマギク(関西地方):2009/08/15(土) 23:33:01.77 ID:x8RgYHzE
いちおう下り側にも杭打ってあるんじゃなかったっけ
709 クチベニシラン(長屋):2009/08/15(土) 23:34:01.24 ID:H9M8lIic
>>705
普段からこんな突貫工事やってたら逆に怖いわ
710 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:35:22.99 ID:3CTLN0Yp
>>706
すごくないって。何日かかったと思ってんだよ。
711 ユキヤナギ(神奈川県):2009/08/15(土) 23:35:38.67 ID:g1l7X+pu
>>707
伸介の番組に出てたヤツ?
なんでまた
712 クチベニシラン(catv?):2009/08/15(土) 23:37:06.41 ID:slpcNWzM
>>710
どしろうとはすっこんでろ
713 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:38:05.20 ID:3CTLN0Yp
>>712
お前1ヶ月かかるとかゆってたやつ?約束どおり死ねよ。
714 チャボトウジュロ(東海):2009/08/15(土) 23:38:38.11 ID:ker5va0+
知らないのに口を出す奴ま大概だが
何で本物のドカタが居るんだ?
715 クチベニシラン(catv?):2009/08/15(土) 23:39:23.28 ID:slpcNWzM
>>713
妄想ぶっこいてんじゃないよまぬけ
716 ダイセノダマキ(静岡県):2009/08/15(土) 23:39:46.89 ID:LE93EBW4
現場で作業に当たった職人さん、作業員の皆さん、本当にありがとう
連休明け、何とか工場間便を運行できるわ、トラックの運転手さんも
混雑してもちっとは気が楽でしょう

本当にありがとう
717 キランソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 23:41:59.12 ID:9Z9n80jr
>>705
取り敢えずもうすぐある集中工事まで保てばいいからな
718 カラスノエンドウ(関西):2009/08/15(土) 23:42:48.94 ID:WV7n0/Rq
土建屋すげええぇー
719 福寿草(dion軍):2009/08/15(土) 23:43:24.76 ID:e1MXzXtv
720 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/15(土) 23:44:24.67 ID:kPhPZtZW
馬鹿高い税金払ってぼったくられてんのにチンタラ工事されてありがとうとか、もうね
721 チドリソウ(埼玉県):2009/08/15(土) 23:44:47.79 ID:qnzJi4Ko
東名高速上り車線 通行止め解除
722 ナノハナ(関西地方):2009/08/15(土) 23:44:55.83 ID:60oSC5XV
足元よしっ!ご安全にっ!
723 福寿草(dion軍):2009/08/15(土) 23:46:10.60 ID:e1MXzXtv
ゼロ災よし!
724 ツルハナシノブ(コネチカット州):2009/08/15(土) 23:46:45.14 ID:IQpb6bXU
俺なら復旧してすぐの道なんざ恐くて走れねえけど
725 キバナスミレ(新潟県):2009/08/15(土) 23:47:17.27 ID:juIQacIM
リミット20分前の解除、おめでとう

黒部の太陽そつくりw
726 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/08/15(土) 23:47:47.15 ID:FG5WO/gh
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが直した
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
727 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 23:49:47.64 ID:vyo35c2M
香取慎吾主演でドラマ化だな
728 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:50:03.18 ID:3CTLN0Yp
>>721
マジで解除?一番乗りおめでとー
729 プリムラ・ダリアリカ(佐賀県):2009/08/15(土) 23:56:09.68 ID:3CTLN0Yp
>>712
馬鹿だろお前。
11日未明から15日24時までかかったんだぞ。
お盆休みに人を集めて現地の状況も分からない状態で計画立ててと大変ではあったが、
1日8時間で計算すると14日。
日曜日が2回入るとすると16日だ。
つまり、通常なら半月かかってるってことなんだよ。
別にすごかないだろ。
730 プリムラ・ビオラケア(佐賀県):2009/08/16(日) 00:02:57.13 ID:74WTnosp
>>719
開通してるはずだが、まだ更新されないな。
731 節分草(コネチカット州):2009/08/16(日) 00:04:36.93 ID:zX853hfM
>>729 お前みたいに何も出来ないくせに能書きだけ立派な奴多いな。仮に半月で天候等どうすんの?
お前アホだろ。
732 クヌギ(catv?):2009/08/16(日) 00:06:27.54 ID:hi2jJGBM
>>729
馬鹿はお前だ。
通常なら半月かかる作業を1週間以内に仕上げたんだぞ。
しかもお盆休みに人を集めて現地の状況も分からない状態でだ。
733 ピンクパンダ(東京都):2009/08/16(日) 00:08:09.99 ID:6gqQbqL0
>>732
かからねえよw
734 チドリソウ(東京都):2009/08/16(日) 00:09:15.39 ID:7HIu5gjF
東名高速が全面開通 

16日午前0時、東名高速上りの袋井―焼津IC間の通行止めを解除、発生から5日ぶりに全面開通。

2009/08/16 00:04 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/
735 サンダーソニア(静岡県):2009/08/16(日) 00:10:16.57 ID:opbxX2RO
さっそく大渋滞だな
736 節分草(コネチカット州):2009/08/16(日) 00:10:18.46 ID:+S0d2Cqi
日本すげぇwww
737 シロバナタンポポ(東京都):2009/08/16(日) 00:10:46.28 ID:DzWX8Grg
お疲れ様ー
738 ボタン(千葉県):2009/08/16(日) 00:13:18.07 ID:F5IHVIgk
やりやがった・・・
739 斑入りカキドオシ(北海道):2009/08/16(日) 00:16:54.45 ID:UZInJBu4
>>694
崩壊範囲が拡がっているというより、バイブロの振動で拡げたのではないか?
740 クレマチス(三重県):2009/08/16(日) 00:17:54.88 ID:scVDCq04
24時間を通常は3日と考えると金を湯水のようにつぎ込んでの突貫だから
特に凄くはない。
が現地作業者はとにかくおつかれ。まあ、関係者も
741 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/08/16(日) 00:46:56.78 ID:65ShtgBu
また地震が来て崩れたら泣くな
742 アクイレギア・スコプロラム(関西地方):2009/08/16(日) 00:47:58.13 ID:UQs33q9P
高速無料で通行量を増大させる一方で予算削りまくるつもりの民主は、
土建屋に土下座するべきじゃないのか?
743 トウゴクミツバツツジ(神奈川県):2009/08/16(日) 04:00:23.89 ID:1TSrWuZ1
宇宙人ジョーンズは潜入調査していたのだろうか?>突貫工事
744 ヤグルマギク(dion軍):2009/08/16(日) 08:48:52.11 ID:q48UrVtB
当初の予定よりは遅れたが、スゲーことなんだから
TVで称賛として報道してやれよ!
結局景気なんてイメージなんだから、ネガティブな報道や
デパ地下なんかやるなら、速報で褒められることはガンガン流せばいい。
745 カラスノエンドウ(東京都):2009/08/16(日) 09:24:52.70 ID:KiZiQaje
>>744
べらぼうに早い復旧予定を広報して
新幹線などに予定変更する、利用者の機会を妨げたことは大きなマイナス

一般的に見れば早いんだから褒めろ、というのは違うんじゃないかな

褒められない状況にしたのは根クスコ社長自身

景気の話はわかるが・・・
746 ダイセノダマキ(愛知県):2009/08/16(日) 09:32:13.67 ID:ayZi3LLg
四国のデジカメ屋に注文したら次の日届いた
うっかり東京の店に頼まなくてよかった〜
747 キクザキイチゲ(千葉県):2009/08/16(日) 09:43:15.89 ID:oMEDTp5C
民主党の高速道路の無料化した場合
こんど災害が発生した場合、ネクスコだけで修理ができるのか!

高速無料にしたら高速代の収入が無いから
ネクスコだけではお金が出せないから税金を使用か!
財源は.............

国が出すの、税金か
748 ローダンゼ(神奈川県):2009/08/16(日) 09:45:53.91 ID:QBStg1hO
帰省厨大敗北で、寄生厨ニート大勝利
749 ムラサキハナナ(愛知県):2009/08/16(日) 10:06:03.60 ID:IhelYGvp
いや、これ普通にプロジェクトXだろ
GW最終日に間に合わせただけでも責任果たした
よくやったよ
750 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/08/16(日) 10:07:40.50 ID:4r84Dr/T
>>747
もしかして、今回はネクスコが修理したから国民負担0とか思ってんの???
751 ピンクパンダ(東京都):2009/08/16(日) 11:06:10.10 ID:6gqQbqL0
>>749
現場の人間は褒めたい。労いたい。
しかし上の連中はダメだ
752 ラナンキュラス(東京都):2009/08/16(日) 11:15:01.89 ID:i+mWCMGA
短期で済むって言ってた奴は最初発表した工法だけで見積もってたからってのはあるだろうけど
トンバック積み上げてコンクリ使ってってレベルとしては「大丈夫なの?」って早さなんじゃないのこれ?
ホントに通していいのか?
753 プリムラ・ビオラケア(佐賀県):2009/08/16(日) 12:31:16.06 ID:74WTnosp
>>752
あの工事でだめなんなら、この辺一帯は危険地帯だから通らないほうがいい。
754 ツルハナシノブ(コネチカット州):2009/08/16(日) 12:39:30.51 ID:uu398Q2b
>>744
何が凄いの?馬鹿なの?死ぬの?
755 ボタン(千葉県):2009/08/16(日) 13:16:22.72 ID:F5IHVIgk
>>752
お盆終わった後で補修工事するんだろ
756 チドリソウ(静岡県):2009/08/16(日) 14:08:53.36 ID:ntuD+zOS
早速「こんな工事普通にやっても半月かからないだろ」とか言ってるシロートが出てる(笑)
これからこのテの事故が起きても「2,3日で直るんでしょ?」って言われるんだろうな・・・

現場の人間ってこうして自分の首締めてるんだよな・・・
757 カタクリ(西日本):2009/08/16(日) 16:36:00.43 ID:edDL7jJr
現場の映像見たけど


スカラー波の攻撃から守ってるみたいだよな。
758 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/08/16(日) 16:39:36.13 ID:742HTWpf
>>694
追い越し車線あたりが陥没しそうで怖いな
759 チチコグサ(広島県):2009/08/16(日) 16:46:04.11 ID:m44EFjUA
>>756
正当な補修を受け取って欲しいね。できるけどお金はかかるよ、みたいな感じで。
阪神淡路の時の瓦屋みたいのは感心しないけどさ。
760 スノーフレーク(神奈川県):2009/08/16(日) 16:46:10.66 ID:xJYTI493
今回の仮復旧で割高の工事代金
本格復旧で2度目の工事代金発生

1回の災害で2度おいしい
761 ムラサキハナナ(静岡県)
>>760
それどころか似たような箇所の補強工事で何度もうまいぞ。
まあ、ほったらかしにした結果大惨事になるよりはちゃんと工事してくれたほうがうれしいが。