水と市販ルーだけで作ったカレーは美味しいらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヒマラヤユキノシタ(福島県)

「レーシングジャーナル」というブログで水と市販ルーだけの具無しカレーを作った感想が報告されている。
「肉や野菜のエキスがダシや味わいとなり…」などを一切無視したカレーのお味はどうだったのか?

 作り方は、まず300グラムの沸騰したお湯に70グラムのルーを投入(本来は50グラム)。
ルーを溶かし、弱火で煮込んで数分で完成。

 食してみると、「これはいける!!」とのこと。だが、ルーを多めに入れてしまったために、
味が少々濃かったようで、水で薄めて調整している。ただ、たとえパッケージどおりの比率で入れていたとしても、
それは通常の作り方における比率ゆえに今回はさらに少なくて良かったようだ。

 このことについて著者は「どこまで財布に優しいんだ」とのこと。
そして、このカレーについて「費用対効果ならぬ手間対効果で考えると,
これを超えるカレーは存在しないだろう。我
々が知らない間に日本の市販ルーはここまで進化してしまったのだ」と絶賛している。

 また、好きなルーを選ぶ際にもこの「水カレー」は「今ならはっきり言える,
ルーを見極めるなら水カレーに限る」だそうだ。

http://news.ameba.jp/weblog/2009/08/42835.html
2 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/08/10(月) 01:03:29.47 ID:E5u38GXK
地震
3 ショウジョウバカマ(岡山県):2009/08/10(月) 01:03:36.25 ID:VU6bNAtj
貧乏人くせぇからやめろ
4 ストック(千葉県):2009/08/10(月) 01:03:48.96 ID:3iCQpB0E
パッケージの裏に書いてある通り作るのが一番美味い
5 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:04:07.56 ID:Pc6UAusu
6 ヤマシャクヤク(東日本):2009/08/10(月) 01:05:37.22 ID:vRlwOsRz
>>4
隠し味とか言ってなんか入れるとかえって味がエグくなる罠
7 マムシグサ(北海道):2009/08/10(月) 01:06:04.97 ID:fMMcxoK9
>>5
下3枚みたいなちょっと黒いやつがうまそう
8 ヒメシャガ(東京都):2009/08/10(月) 01:06:07.46 ID:WSx3AIH3
具が無いカレーとか
完全にゲリうんこじゃねぇか
9 アクイレギア・スコプロラム(関西地方):2009/08/10(月) 01:06:33.19 ID:DukXy0uc
>>4
でも袋の日清焼きそばだけは、作り方どおりに作っても失敗する。
なにが原因なのか。
あれを完璧に作れる人がいたら会いたいものだ
10 タチイヌノフグリ(東京都):2009/08/10(月) 01:06:45.39 ID:n5gbAgCB
50代のメガネキチガイのオッサン元気?
レーシックもコンタクトもオルソもできない年齢だから新技術叩きまくってるんですよねw
元気に失明の第一歩の飛蚊症とか、白内障とか緑内障始まってる?

メwガwネwブw−wムw
オッサンっていつまでメガネがブームだっていう現実と真逆のこといってんのwww
今時テレビ見すぎなんだよオッサンはwwww 眼鏡屋つぶれまくりなのに、ブームだとか思い込んでるのはオッサンとキモオタだけw
廃れていってるものを流行と思うことほどイタいことはないよね
眼鏡専門店大手、店舗閉鎖を加速 三城、70〜100店
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090605AT1D0409K04062009.html
眼鏡ブームなのになぜか眼鏡関連企業の倒産が、100社(負債1000万円超のみ)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007112502067061.html
眼鏡ブームなのになぜかアメリカで目を手術で治す人が年200万
(累計:3000万 http://www.focusclinics.com/treatments_lasik.php

コンタクト装用者は 1300万人(2000年)⇒1500万人(2004年)⇒1600万人(2010年)
>15歳〜25歳の若者層ではメガネの使用者は約350万人、コンタクトレンズ装用者が約400万人
>美容上やファッション、スポーツなどを楽しむ若者の方がメガネよりもコンタクトレンズを装用するする方が多いようです。
http://abc.yagoo21.com/1/post_6.html
コンタクトなど、できるだけ裸眼と同じ状態にするのが若者
眼鏡みたいな時代遅れな不恰好な器具つけてるのは 時代遅れの おっさんw という事実w
眼鏡屋の宣伝にのせられて、元は眼鏡じゃないのにオサレ眼鏡(笑)かけてるのもほとんどおっさんだねw
(トヨエツ、極楽加藤、松岡、ロンブー出っ歯、細川茂樹・・)
元々眼鏡男子に飛びついたのもババアだよねw
おっさんは一人で時代に逆走して恥ずかしくないの?
榮倉奈々みたいな女の子でさえコンタクトしてるのに「コンタクトこわい〜」とかおっさんが気持ち悪いんですけどw
●メガネ好きも、30代以上のオッサンという事実w
>10代〜20代の男女400名から有効回答を得た。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/24/057/
メガネキチガイ=イタイおっさんの高齢キモオタ メガネフェチ=おっさん(かつマザコン)
11 シデ(関西地方):2009/08/10(月) 01:06:49.31 ID:V03u9YnX
>>5
腹減ってきた。
12 イモガタバミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:06:55.00 ID:zk3G+/ZR
松屋のトマトカレーってうまいの?
クソみたいに安いけど
13 ヒメシャガ(東京都):2009/08/10(月) 01:06:55.69 ID:4Loj11X+
実際メーカーの開発部門で市販のカレーやラーメンの味を決めてる人の
味覚の鋭さはそこらの料理人の比じゃない
14 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/08/10(月) 01:08:14.20 ID:7UqlNqcH
>>9
べちゃべちゃになるか焦げるかしか作れない
15 イモガタバミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:08:14.46 ID:zk3G+/ZR
>>13
けど商品はそれほど美味くないのは如何なものか
16 菜の花(神奈川県):2009/08/10(月) 01:08:16.75 ID:wkNXNcDG
>>5
ご飯とルーはちゃんと分けろよ
上に掛ける奴って頭がおかしい。死ねよ
17 ヒメシャガ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:08:19.89 ID:m0BpHfFF
>>9
何が不満なんだ?あの汁っぽい感じが日清焼きそばの正式な出来上がりだぞ
18 オウレン(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:08:47.64 ID:727yrXTw
>弱火で煮込んで数分で完成。
具がないのに煮込む意味がわからない
19 カンパニュラ・トメントサ(dion軍):2009/08/10(月) 01:09:00.28 ID:G0wQ+/G5
カレーって冷蔵庫に入れておいても3日持たないよな

あの原因は野菜なのか?
野菜だとして、その犯人は?
20 ヤブツバキ(dion軍):2009/08/10(月) 01:09:31.78 ID:Xe3LVZg8
だしやとろみが足りなくて全然美味くない
肉とじゃがいもぐらいは入れないと
21 ハナカイドウ(西日本):2009/08/10(月) 01:09:37.39 ID:dRwdglYk
ひき肉とニンニク入れとけ
22 ヒサカキ(dion軍):2009/08/10(月) 01:10:00.53 ID:0rkMVpa5
松屋のカレーに七味を入れると異常にうまい
23 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:10:09.52 ID:Pc6UAusu
>>9
つうか袋焼きそばってどう作っても不味くなる術が無いだろ
俺はキャベツだけは必ず入れるけど
http://sea-bird.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/29/dscf1395.jpg
http://b-shoku.sakura.ne.jp/database//media/img_20060920T124455133.jpg
24 ヒメシャガ(兵庫県):2009/08/10(月) 01:10:19.47 ID:97kSK9sz
ここのサイトの野菜ジュースカレーは良さそうだな
25 イモガタバミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:10:30.37 ID:zk3G+/ZR
>>19
カレーは防腐効果がある食材入ってねーもん
26 アクイレギア・スコプロラム(関西地方):2009/08/10(月) 01:11:11.67 ID:DukXy0uc
>>14
さらにふらいぱんにひっつく
>>17
それ「チリチリと音がしたら」ってところを無視してる
27 タンポポ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:11:15.49 ID:mkOTo8G5
まあなんの特長もない平凡な味になるだろうね
そんなのが美味く感じらる舌ならばいいんじゃないの
28 ペチュニア(関東・甲信越):2009/08/10(月) 01:11:30.75 ID:mRZsIc/h
挽き肉、玉ねぎ、トマトジュース、カレー粉で作ったカレーは最高
29 ミミナグサ(広島県):2009/08/10(月) 01:12:13.83 ID:DP9YpvTD
うわ日清焼きそば食いてぇ
30 シラン(福岡県):2009/08/10(月) 01:12:39.00 ID:ZhDAUF8W
>>9
余分な水分をいかに飛ばすかが勝負
31 ハナズオウ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:12:40.65 ID:LEISAvYJ
>>19
ジャガイモ
昔スキー場でバイトしていたとき、習った
ジャガ入れないと日持ちするらしい
32 プリムラ・フロンドーサ(関西地方):2009/08/10(月) 01:13:15.77 ID:tCs48eFX
>水とルーだけで作ったカレーは美味しいらしい

どう考えても味覚障害です本当にありがとうございました
33 ポピー(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:13:31.44 ID:EtUeC0kN
>>15
コストと設備、賞味期限の問題があるからな
板チョコはスーパーの市販品でもイケるけど、
ある程度以上凝ったチョコレートは洋菓子店に行かないと食べれないのがその最たるもの。
34 カキドオシ(長屋):2009/08/10(月) 01:13:54.46 ID:YsKXws0y
>>19
じゃがいもは入れずに冷凍すれば持つ
35 シバザクラ(愛知県):2009/08/10(月) 01:13:54.76 ID:l4tsdYuC
きゃべつなんていらん
袋麺はいちどレンジで少し暖めてほぐしてつくれよ
36 スノーフレーク(埼玉県):2009/08/10(月) 01:14:03.07 ID:bTHSlJIm
川越にあるボンディっていうカレー店行ったら美味しすぎてびっくりした
37 アメリカフウロ(新潟県):2009/08/10(月) 01:14:24.67 ID:XfqMv53w
>>5
下痢便じゃねーかよ
38 イヌムレスズメ(山陰地方):2009/08/10(月) 01:14:24.74 ID:nwG+3xJs
日清焼そばの袋の写真通りにエビやイカなどの具を入れる奴は存在するのか
39 ポピー(東京都):2009/08/10(月) 01:14:29.82 ID:gX/JVwv9
>>5
これの味噌汁はいつ飲めばいいんだよ
前菜なのかデザートなのか
40 タチイヌノフグリ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:14:43.30 ID:UBY0qOz3
日清焼きそばは最後の仕上げ段階で強火にして一気に水分を飛ばすのがポイントな
41 ハナカイドウ(西日本):2009/08/10(月) 01:15:10.82 ID:dRwdglYk
>>38
冷凍のミックスシーフードで十分だ
42 ポピー(dion軍):2009/08/10(月) 01:15:19.95 ID:jyAYP7bZ
一人暮らしだからこの時期カレーは作れない
43 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:15:46.81 ID:Pc6UAusu
>>39
最後にかき込む
カレーで下がピリピリしてる所に流し込む熱い味噌汁ウマー
44 ホトケノザ(九州・沖縄):2009/08/10(月) 01:15:54.66 ID:8rkLQf/l
>>25
わさびとか梅干し入れたらいいのかな
45 ヒメシャガ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:16:08.83 ID:m0BpHfFF
日清焼きそばよりじゃんぼ焼きそばのほうが数段うまいんだが
お前らにそれを伝えられないのが悲しいわ
46 シロバナタンポポ(福岡県):2009/08/10(月) 01:16:23.37 ID:H/tAcBjf
夏にカレー作ったら一晩で腐った思い出
47 ノゲシ(京都府):2009/08/10(月) 01:16:27.94 ID:5U/3eoWe
あぁ、野菜ジュースカレーは作ってみたいかも
48 イモガタバミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:16:55.89 ID:zk3G+/ZR
>>33
開発力がないだけだろ
一流の舌を以てしても結局味には妥協してるんだから大した奴ではないわな
49 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:17:01.09 ID:DPLAlR/M
>>7
カレーは色がこげ茶に近いほど美味いの法則
50 シラー・カンパヌラータ(大阪府):2009/08/10(月) 01:17:04.09 ID:Gq13lwnO
せめて玉ねぎは入れようぜ
51 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:17:09.79 ID:Pc6UAusu
袋焼きそばは一袋だと物足りないんだよ
でも2袋だと多い
だからモヤシ一袋とキャベツ入れて作るとスゲーボリュームのある夕飯になる
夕飯なのに食費200円
52 スイセン(不明なsoftbank):2009/08/10(月) 01:17:37.72 ID:KmLKFpUk
豚汁にヱスビーカレーを入れると最高のカレーうどんの出汁になる
53 ウシハコベ(静岡県):2009/08/10(月) 01:17:43.30 ID:ADFHJutT
米炊くときにルーも入れて炊き込みご飯にすると美味い
54 ストック(千葉県):2009/08/10(月) 01:17:46.85 ID:3iCQpB0E
焼きそばスレにするなバカ
55 キクバクワガタ(宮城県):2009/08/10(月) 01:17:50.18 ID:7j2LjtsI
俺インド人なんだけど
>>1のカレーのルーだけ溶かしたのはご飯より
麺類の方が合うと思うよ、カレーうどんとかカレー蕎麦はルーを溶かしたやつで作ると美味い
あとルーに牛脂とか動物性油あまり使わないでよ
56 ムラサキケマン(東京都):2009/08/10(月) 01:17:55.32 ID:SIjmYg1O
最近ホールトマト缶やココナッツミルク缶をベースにスパイスミックスでカレーを作ってるので
市販ルーを使わなくなった。あっさりしたスープカレーになり最高に美味しい
57 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:18:04.49 ID:ft1v+kTE
カレーを鶏ガラスープで作ってみろ
58 サトザクラ(千葉県):2009/08/10(月) 01:18:17.26 ID:AZFtaLOl
>>9
麺は電子レンジで加熱してから投入。すぐに水少々でこびりつかないし
しっとりで俺は好きなんだが・・・
59 ホトケノザ(九州・沖縄):2009/08/10(月) 01:19:03.48 ID:8rkLQf/l
>>53
目から鱗
60 エビネ(dion軍):2009/08/10(月) 01:19:03.70 ID:nKCQFMTD
袋面は酒でほぐしてる
あっという間に水分飛ぶ
但し入れすぎ注意
61 ヒメマツムシソウ(山口県):2009/08/10(月) 01:19:18.43 ID:7UqlNqcH
>>38
えびとかイカ入れてもCMみたいにシャンシャン炒めれないよな
62 ポピー(四国):2009/08/10(月) 01:19:24.44 ID:z0Y9c+tl
カレールー溶かした湯でラーメン作るとカレーヌードルになっておいしいです
63 ポピー(東京都):2009/08/10(月) 01:19:39.92 ID:gX/JVwv9
>>53
分量とかおしえて
64 ミツバツツジ(東京都):2009/08/10(月) 01:19:48.81 ID:cQAJ0cde
またいらぬカレーを食ってしまった…
65 アネモネ・ブランダ(青森県):2009/08/10(月) 01:20:00.12 ID:Q9Kffo7l
オレもよく具無し水カレーを作るぞ

あとは冷蔵庫の中の残り物を入れても美味しい
魚肉ソーセージ、ハンペン、トマト、カマボコ、キノコ類等、
何をいれても美味しいぞ
66 ユキノシタ(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:20:00.24 ID:t+OPJ0/1
>>36
kwsk
まさか今福とかじゃないよね?
67 プリムラ・フロンドーサ(関西地方):2009/08/10(月) 01:20:08.98 ID:tCs48eFX
53の強引さはちょっと試してみたい気もするが、炊飯器が物凄い勢いでカレー臭くなりそう。
68 ねこやなぎ(dion軍):2009/08/10(月) 01:21:15.37 ID:ittQzXXs
>>53
前にやったことがあるけどルーの小麦粉が固まりまくってて
不味かった。

ルーを細かくするかカレーフレークとかでやったら美味そう
69 ねこやなぎ(東京都):2009/08/10(月) 01:21:15.22 ID:bzgB7jxZ
焼きそばは、フライパンを冷まさないのがコツ。
差し水はお湯で。強火で手早く炒め上げる。
うまく作れたこと無いけど。
70 トサミズキ(東日本):2009/08/10(月) 01:21:35.96 ID:codmGFTe
そんなズボラな奴はそもそも料理しようと思わんだろ
71 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/08/10(月) 01:21:46.28 ID:uMlqHGI4
マルちゃんのインスタントのカレーうどんの旨さ
72 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:22:00.14 ID:1epPu0ah
>>9
俺は袋焼きそばにはちょっとうるさいぜ
73 アメリカフウロ(新潟県):2009/08/10(月) 01:22:03.86 ID:XfqMv53w
>>53
炊飯器の内蓋にカレーの匂いがこびり付いて白米炊いても何となく臭くなって炊飯器が駄目になるから危険だ
74 シュロ(北海道):2009/08/10(月) 01:22:06.69 ID:RaYSQVbf
>>9
ベチャベチャになるのなら水分の飛ばし方がダメ。
麺を混ぜたりせずにフライパンを揺すれ。多分いけるはず
75 ラフレシア(九州):2009/08/10(月) 01:22:25.66 ID:ovDHfU6C
ホテルとか高級レストランのカレーって全然美味くないよなw
76 プリムラ(関西地方):2009/08/10(月) 01:22:40.80 ID:r5RifnG7
>>9
麺を油で揚げ直しと美味しくなる。
すげー手間かかるけど。
77 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:22:47.20 ID:6v0lyyWu
>>55
驚いたとき、無理から「インド人もびっくり!」とか言うのか?
78 キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/10(月) 01:23:13.64 ID:5m/dOnV/
野菜がないと甘くならない。味がとんがりすぎて喰いづらい。

最低でもタマネギは必要
79 ウシハコベ(静岡県):2009/08/10(月) 01:23:56.00 ID:ADFHJutT
53だが、思いつきで言っただけ。すまんかった。
80 プリムラ(関西地方):2009/08/10(月) 01:24:26.41 ID:r5RifnG7
>>19
冷蔵庫入れるからだろ。
煮込み続けると絶対腐らない。
81 ヒメシャガ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:24:46.18 ID:m0BpHfFF
82 プリムラ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:25:07.98 ID:6+sW0N8u
>>53
次の日からカレー臭い白米を食べる羽目になりそ
83 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:25:20.92 ID:Pc6UAusu
84 アルストロメリア(千葉県):2009/08/10(月) 01:26:21.56 ID:oxL3whBf BE:448676249-2BP(6035)

美味いけどおもしろくないよね
いろいろ手心加えて失敗してみたりするのがカレーの楽しさ
85 シロウマアサツキ(catv?):2009/08/10(月) 01:26:25.99 ID:O5hGiF1d
ルーだけ作って野菜は素揚げして入れる方が美味い
86 ネメシア(愛知県):2009/08/10(月) 01:26:59.10 ID:M2x5aFAG
野菜は付属で良い
混ぜないほうがいい
87 アネモネ・ブランダ(青森県):2009/08/10(月) 01:27:02.80 ID:Q9Kffo7l
>>83
それ旨いよな

真夏になると、なぜか食べたくなる
88 キンカチャ(長屋):2009/08/10(月) 01:27:01.96 ID:+6fD730X BE:99216672-PLT(12501)
松屋でカレ牛に生卵乗っけてぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのがすき
89 菜の花(神奈川県):2009/08/10(月) 01:27:45.47 ID:wkNXNcDG
>>83
キムチ鍋のタレを加えるとウマー
90 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:27:56.53 ID:+NcAagwo
深夜に松屋行ったら俺のお気に入りの牛焼肉定食が売り切れてる事案が発生した
2日連続で。ふざけるなよ
91 シデコブシ(ネブラスカ州):2009/08/10(月) 01:28:08.57 ID:e+js7McE
自称インド人が多数湧いてきたな
92 ベニバナヤマボウシ(広島県):2009/08/10(月) 01:28:58.06 ID:en5BraQ/
すき屋だっけか?カレーがクソ不味いのって
胡椒の辛さしか無くて旨み無しのゴミだったな
93 コブシ(大阪府):2009/08/10(月) 01:29:04.50 ID:dFayFdU2
普段からスープ代わりにしてるが。
94 ユキノシタ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:29:24.20 ID:fjTWZU5T
カレーふりかけおいしいよね
炒飯にも茶漬けにもなる
95 サトザクラ(千葉県):2009/08/10(月) 01:29:25.56 ID:AZFtaLOl
>>90
あんな屑肉に金出すって・・・。スーパーで肉買った方が美味しいだろ
96 アネモネ・ブランダ(青森県):2009/08/10(月) 01:29:31.33 ID:Q9Kffo7l
>>90
バイトが作るのが面倒くさいので
売り切れにしてるだけだろw

二日連続で食材が切れてるなんてありえない
97 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:29:35.26 ID:6v0lyyWu
>>89
カレーは何を入れてもうまいが、キムチだけはダメだ!
あんなのカレーじゃない
98 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:29:43.07 ID:DPLAlR/M
箱の裏の通りにやれば美味く作れる代表調味料


「CookDo」XO醤仕上げの焦がし醤油風味用
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/detail-27.html
「CookDo」ねぎ油香る上湯うま塩味用
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/detail-28.html
「CookDo」干貝柱の海鮮うま塩味用
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/detail-29.html
99 ハナムグラ(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:30:04.88 ID:h4Wko3Ai
どうせお前らが凝ったって生ゴミが増えるだけなんだからやめとけ
100 オキザリス・アデノフィラ(catv?):2009/08/10(月) 01:32:26.69 ID:8ANGUDtb
>>28
そこにヨーグルトの酸味も合う
101 オオバコ(USA):2009/08/10(月) 01:32:33.23 ID:VEHgRUPy
じゃがいも入れるな
102 カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/08/10(月) 01:32:40.65 ID:T59Bb9GM
前、東京何とかとかいう糞コテが自慢の残飯を披露してたのみてから
お前らの料理は信じない
103 ボタン(関西地方):2009/08/10(月) 01:32:47.12 ID:gUDk7lQZ
カレーうどん作るときにこの水カレー+ほんだし+水溶き片栗粉で作ってるわ
104 ねこやなぎ(東京都):2009/08/10(月) 01:32:51.66 ID:bzgB7jxZ
>>88
お前みたいな奴が隣に来ないことを祈る
105 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/08/10(月) 01:33:09.09 ID:uEsWgR/p
フライパンに麺ひっつくやん
しかも底じゃなくて皿に移すときに側面に…
鉄の使ってるから?
106 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 01:34:09.57 ID:sgNDNHZW
マーボー豆腐がちゃんと説明通りにやってもうまくならない
コツあったら教えろや
107 ネメシア(愛知県):2009/08/10(月) 01:34:42.49 ID:M2x5aFAG
カレーに必須なのはナス
108 サトザクラ(千葉県):2009/08/10(月) 01:35:00.13 ID:AZFtaLOl
>>105
フライパンから煙出るぐらい火を入れてから油馴染ませればこびりつかない
109 ヒメシャガ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:35:33.55 ID:m0BpHfFF
>>106
火通しすぎで肉そぼろ豆腐みたいになってるのか?
110 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:37:12.91 ID:PmJsKLr6
水カレー+溶かし片栗は良さそうだな
111 キクバクワガタ(宮城県):2009/08/10(月) 01:37:19.60 ID:7j2LjtsI
>>106
強火にしないで、弱火でちょっと長めに過熱すればいい
112 ねこやなぎ(dion軍):2009/08/10(月) 01:37:28.06 ID:ittQzXXs
>>105
油なじんでないんだよ
113 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 01:37:50.38 ID:sgNDNHZW
>>109
なんか汁っぽい もうすこしどろっとした感じにしたいのに
114 ハクモクレン(茨城県):2009/08/10(月) 01:38:23.14 ID:7hBJJpit
まさかの水戸市スレ。
115 モリシマアカシア(東京都):2009/08/10(月) 01:39:00.89 ID:PpYJC/bQ
薄めの創味のつゆ(通常の2/3くらい)に
カレールーを一片
豚バラ肉を適量入れてひと煮立ちさせてアクを取る。
ルーが溶けたらうどんを入れて
沸騰したらタマネギを入れてかき回してから
水溶き片栗粉でトロみをつける。

ごはんと一緒に食べたいカレーうどんの出来上がり〜♪

水溶き片栗粉は鍋を用意する前に、1番最初に作る事!
116 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:39:46.58 ID:DPLAlR/M
>>105
そりゃインスタント麺は油使ってないから引っ付くわな

>>106
挽き肉はお湯で茹でて色が変わったらざるに取って軽く水洗いしてアクと熱を取る
豆腐は事前に水抜きしておく。軽く湯通ししたり、事前にパックの下に切り込みを入れて1時間放置。
油は使わずに箱の裏の通りの手順で作る。一通り出来上がったら山椒を掛け、最後にラー油を一回し掛けて出来上がり。
117 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/08/10(月) 01:40:52.42 ID:nJG5i4WF
面倒くさかったからこれやって手羽元だけ入れてみたらなんとも中途半端な物になった
食えないことは無いが
118 フサアカシア(東海):2009/08/10(月) 01:41:23.27 ID:h+mueOSU
刻んだルーを熱いご飯に混ぜて食う
119 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:41:29.80 ID:DPLAlR/M
>>113
片栗粉を40CCくらいの水で溶いて、最後に廻し入れる。
片栗粉は熱を加えるととろみが出る。

ちなみに餃子のパリパリ感を出すときにも重宝する。
120 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:42:05.32 ID:BFAEYqSN
市販のルーって油の塊だから食うと胃がムカムカする
121 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 01:42:23.05 ID:UEvCHo6/
具なしでお湯で溶いただけのカレーは普通に美味い。今更何を
122 イカリソウ(東京都):2009/08/10(月) 01:42:36.14 ID:MsCpApgQ
>>75
バカか。一度帝国ホテルの本館1階のレストランで食ってみろ。スゲー美味いぞ。
3000円くらいで食えるし
123 ツゲ(catv?):2009/08/10(月) 01:42:46.55 ID:iauDNgYV
>>119
羽根つき餃子など口の中を切るだけだというのに
124 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 01:43:48.35 ID:sgNDNHZW
>>119
ちゃんと火止めてそれやってるのになあ
やっぱ弱火で長くやって水分とばすのがいいのかなあ
125 モリシマアカシア(東京都):2009/08/10(月) 01:43:57.20 ID:PpYJC/bQ
>>113
豆腐を入れた直後にゴマ油を大さじ1入れて
サッとかき回す。

豆腐を温めておかないと水が出て
シャバシャバになる。
ゴマ油を入れると、豆腐が油でコートされて
水が出なくなる。
126 ノウルシ(福島県):2009/08/10(月) 01:43:57.41 ID:rYI5ObhF
>>113
普通に水入れすぎ。
豆腐から水でるから最初の水は少なくていい。
あと片栗粉も水の分量に注意
127 アメリカフウロ(栃木県):2009/08/10(月) 01:44:11.04 ID:lUpGJUE9
シチューのルー一切れいれるとどうなるのっと
128 トサミズキ(関西地方):2009/08/10(月) 01:44:34.60 ID:jZbrAfgY
夏は日持ちしないしなぁ
129 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:45:33.50 ID:DPLAlR/M
>>123
なんだと。あれがいいんじゃないか。
片栗粉入れすぎて水分飛ばずに精液みたいにネバネバになるのもご愛嬌
130 サクラソウ(東京都):2009/08/10(月) 01:45:43.72 ID:5NPIQNdx
その愚な市カレーにチョコとワインとチーズ入れると旨い
131 センダイハギ(福島県):2009/08/10(月) 01:46:41.34 ID:2eSmHDdm
ホワイトカレーとは一体なんだったのか
132 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 01:47:19.87 ID:UEvCHo6/
>>122
ホテルにもよる。俺が食ったというかJCの昼食会で出た某有名ホテルのカレーは美味くもなんともなかった。
たまねぎカレーか?っていうぐらい多く入ってて。
133 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(栃木県):2009/08/10(月) 01:47:22.01 ID:VQVUnOpD
焼きそばに溶いた生卵かけたら食べられたもんじゃなかった
134 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/08/10(月) 01:47:22.77 ID:BFAEYqSN
そもそも麻婆豆腐ってそんなにどろっとしてないだろ
135 オオジシバリ(中部地方):2009/08/10(月) 01:47:53.87 ID:g8v6RQwD
カレーうどん専門店のカレールーのうまさは異常
名古屋の錦にあるうまい店だ
136 ツゲ(東京都):2009/08/10(月) 01:47:58.09 ID:X4LrCZRx
さっきトマトカレーを作ったのだが確かに手間はかかる
具ナシカレーか今度やってみよう
137 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 01:48:07.81 ID:DPLAlR/M
ホテルのカレーみたいにトロトロの口の中で溶ける肉って、
あれは牛のスネ肉を圧力鍋で調理してるのか?以前、圧力鍋は無いから
自分で国産スネ肉を6時間ほど煮込んだが全然柔らかくならなかった。
138 キクバクワガタ(宮城県):2009/08/10(月) 01:48:51.63 ID:7j2LjtsI
>>132
それハヤシライスだったんじゃね?
139 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 01:49:38.36 ID:sgNDNHZW
>>126
やっぱ豆腐の水か 少し押したりして絞ってたけどちょっと水の量減らすのはいいかもな
140 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 01:50:23.33 ID:UEvCHo6/
>>138
いやカレーだよ。ルー別容器でうやうやしいくらいに豪華な感じ。
141 モリシマアカシア(東京都):2009/08/10(月) 01:50:39.74 ID:PpYJC/bQ
dancyuの6月、7月、8月号はナカナカ良かった
142 ガザニア(愛媛県):2009/08/10(月) 01:51:24.91 ID:VNYXd0ay
水カレー作るくらいなら安いレトルトでいいような
143 コブシ(福岡県):2009/08/10(月) 01:51:41.77 ID:lXWGHqCQ
水にジャガイモ、玉ねぎ、人参、ひき肉入れて
20分後にルー入れてトロミがついたら出来上がり、普通にうまいよ
小分けのルーだと必要量だけ作れるし
144 ノウルシ(東京都):2009/08/10(月) 01:51:53.67 ID:6DkhI7XJ
>>132
>JCの昼食会
というのが気になる
145 ハナズオウ(埼玉県):2009/08/10(月) 01:52:00.33 ID:LEISAvYJ
>>105
皿に移す前に、濡れたふきんの上にフライパンを置くといい。
餃子と同じ
146 ねこやなぎ(東京都):2009/08/10(月) 01:52:14.81 ID:bzgB7jxZ
>>106
Cook Doでおk
147 オウレン(東京都):2009/08/10(月) 01:52:46.36 ID:URgHh6cU
市販ルーカレーに唐辛子や生姜、ニンニク追加は蛇足
148 ジギタリス(熊本県):2009/08/10(月) 01:54:46.49 ID:K45Bbtz+
「具」はちゃんと見えるようなのがいい!
149 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 01:55:11.02 ID:UEvCHo6/
>>144
たまにあるんだよ。ホテルでやるのが。歌うたったり。昼はカレーが多い。
150 アルストロメリア(千葉県):2009/08/10(月) 01:55:31.15 ID:oxL3whBf BE:112169333-2BP(6035)

>137
どこの部位でも煮込んでればそのうち柔らかくなる
脂身多ければとろとろだ
151 タチイヌノフグリ(神奈川県):2009/08/10(月) 01:56:34.27 ID:UBY0qOz3
ところでカツカレー頼むとウスターソースを一緒に出してくる店があるが
あれはどういう意味なんだ?まさかカレーにかけろとでも?
152 ヒメシャガ(dion軍):2009/08/10(月) 01:57:37.65 ID:N0GeeTQ9
ウチの母ちゃんは野菜や肉などの残りを冷蔵庫に入れっぱなしにして腐らせる癖がある。
なので週1回、そういった残りものを刻んで煮込んで、スープストックにしている。
小分けして冷凍庫に入れておくと超便利。マジお奨め。

で、そのスープストックとルーだけで作るカレーが実に美味い。
高給ホテルのカレーと似た上品な味わい。
153 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 01:57:38.61 ID:UEvCHo6/
しかしインスタントコーヒー入れると美味いとかあんなデタラメ誰が言い出したんだろうな。
154 ハナモモ(catv?):2009/08/10(月) 01:57:51.32 ID:+gD/d9L5
カレーにウスターって常識じゃないの?
155 ロベリア(香川県):2009/08/10(月) 01:58:01.93 ID:F8TPWPqx
レトルト最強はなに?
156 ヒメシャガ(東京都):2009/08/10(月) 01:58:38.29 ID:pV/SRGlw
( ´_J`)
157 アネモネ・ブランダ(愛知県):2009/08/10(月) 01:59:40.17 ID:ijbj/FBj
俺は数年前からタマネギだけカレーが最強だと言ってるだろ
158 カキドオシ(長屋):2009/08/10(月) 01:59:58.44 ID:YsKXws0y
>>150
圧力鍋タイプの保温調理器あったらいいのに
159 チューリップ(コネチカット州):2009/08/10(月) 02:00:08.81 ID:t6Rn4+rE
>>151
そうだよ。俺はかけて食べる
160 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 02:00:33.12 ID:UEvCHo6/
>>155
手ごろなのではカリー工房とかカレー曜日とか。
スーパーのプライベートブランドのは不味い。
161 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:00:48.79 ID:5cDaaH1J
何も入ってない素カレーは昔よく作った
不味くはないが物足りない
162 ツゲ(東京都):2009/08/10(月) 02:01:07.01 ID:X4LrCZRx
>>155
個人的にはLEE
163 モリシマアカシア(東京都):2009/08/10(月) 02:01:12.89 ID:PpYJC/bQ
>>153
味に深みが増すのは本当。

コクが欲しけりゃ砂糖とインスタントコーヒー
フルーティーな香り、柑橘系の香りが欲しかったら酢を足すとか
大体、ドーピングの方法は決まってる。
164 ホトケノザ(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:01:57.19 ID:At8NI6M/
水だけは駄目だ、本当にまずいから
たまねぎを入れるだけでもかなり味が変わるよな
165 イカリソウ(東京都):2009/08/10(月) 02:02:27.18 ID:MsCpApgQ
>>149
なんだ青年会議所の方か。別のJCだったら激しく嫉妬
166 ウラシマソウ(京都府):2009/08/10(月) 02:03:05.47 ID:pN+wJ4ow
>>163
カレーに柑橘系の香りがなぜ必要なんですか
167 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/08/10(月) 02:03:07.46 ID:jipKlAxc
タイカレーのがうめぇ
168 トキワハゼ(群馬県):2009/08/10(月) 02:03:16.63 ID:hZvlKK/i
カレーうどんとか普通に具が無いだろ
169 スィートアリッサム(東京都):2009/08/10(月) 02:03:25.39 ID:TMiP+2ra
茹でた野菜と水カレーを別々に用意すると美味い
一緒に煮て美味しく感じるのはニンジンだけだが
別だとそれぞれの具材の味が楽しめる
170 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:04:06.23 ID:uSu0peN9
おいおいいい加減にしろよ
カレーのルーはそのままで美味いようにプロが調整に調整を重ねているから
隠し味とか言って小手先の物入れるのはその絶妙なバランスを崩す愚の骨頂って言ってたじゃないか
試してガッテンで
171 ロウバイ(関西・北陸):2009/08/10(月) 02:04:13.84 ID:R/Z/gpa5
水カレーはスープとして食べるとなかなかうまい
でも飯にかけると味が足りない
172 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/10(月) 02:04:45.49 ID:BaAdNLr8
俺が作るカレーの不味さは異常
どう作っても不味い
173 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/10(月) 02:05:12.25 ID:qSzRmu0E
料理初心者スレかよwww
174 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 02:05:25.70 ID:UEvCHo6/
>>163
バランス崩して不味くしてるだけなのに。
>>165
中学生の手作りカレーとか食いたいなあ。
175 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:05:32.23 ID:uSu0peN9
>>172
取り敢えず市販のルーで裏面の通りに作れ
176 シデコブシ(ネブラスカ州):2009/08/10(月) 02:05:55.89 ID:WlPnJz2N
>>151
それおまけだから持って帰っていいんだぞ
今まで損したってことさ
177 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/10(月) 02:05:58.86 ID:9UbfUqeU
>>3
wwwwwwwwwww
178 ボケ(西日本):2009/08/10(月) 02:06:49.18 ID:l5lkyDvp
>>12
まずい 普通のほうが増し
179 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:07:13.84 ID:DPLAlR/M
スープカレーも中々良いがマジックスパイスのスープカレーは
カレーから離れすぎててあまり好きになれなかった。
レトルト物で作るやつはハウスのスープカリーの匠が美味い。けど高い。
http://housefoods.jp/products/special/soupcurry/

>>150
いや、100g500円の肉も使ってみたが柔らかくなる素振りすらなかったわ。
今はもう薄切りスライスの肉で我慢してるがやっぱあのゴロッと入ってる肉がいいんだよなあ。
180 ムラサキケマン(埼玉県):2009/08/10(月) 02:07:31.80 ID:olrcS0y7
意味わからん
具入りカレーをお湯で希釈したってこと?
181 ウラシマソウ(京都府):2009/08/10(月) 02:07:37.81 ID:pN+wJ4ow
>>172
ゴールデンカレー使う。
水の量に気をつける。シャバシャバにならないように。
味が物足りなく感じたらルー一箱につき小さじ1/2ぐらいの塩投入。

これでまずかったらもうあきらめろ
182 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:08:28.47 ID:uSu0peN9
レトルトカレーを選ぶ基準は具にマッシュルーム入ってるかどうかだよな?
183 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:08:29.17 ID:5cDaaH1J
>>170
自衛隊の人に教えてやれ
あそこのは何やら色々入れてるぞ
海と陸で入れる物が微妙に違うけど
184 ノウルシ(東京都):2009/08/10(月) 02:08:31.51 ID:6DkhI7XJ
>>172
あかねみたいな奴だな
185 クロッカス(dion軍):2009/08/10(月) 02:08:57.31 ID:UEvCHo6/
>>180
鍋で水沸騰させる→ルー投入 以上。
186 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 02:09:08.20 ID:sgNDNHZW
自作カレーはほぼ完璧だな市販のルーだけどw モットーは安く手軽で美味しい
つかカレーはどろどろしてるのが一番ウマイ
松屋とかココイチとかは汁っぽすぎて食えなくなった 具もろくにないしナメすぎだろあんな糞カレー
187 ハチジョウキブシ(鹿児島県):2009/08/10(月) 02:09:26.97 ID:s0+usKDy
>>172
まずいカレーになる原因として考えられるのは
@具を別の鍋で炒めて後でカレー鍋に投入
Aあまり炒めず煮込むことで肉や野菜に火を通そうとする
Bグツグツ沸騰してるところにカレールーをいれる

このどれに当てはまってもコク不足に陥る
188 モリシマアカシア(東京都):2009/08/10(月) 02:10:13.40 ID:PpYJC/bQ
>>166
カレーとフルーツの香りは切っても切れない。

辛くて食えない場合、水を入れるよりも酢で辛味を飛ばした方がおいしい。
試しに、LEEとか辛いカレーに酢を1滴2滴入れてみるといい。
ものすごくフルーティーになって、辛味を感じなくなる。
189 オニノゲシ(新潟県):2009/08/10(月) 02:10:15.65 ID:agRcHcLS
たまねぎ頑張って炒めてた時間返せ
190 オウレン(catv?):2009/08/10(月) 02:10:39.03 ID:GOJQhGn/
>>9
ホットプレートで焼くとうまいよ
191 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:10:55.02 ID:5cDaaH1J
中辛と甘口をブレンドして使う
おいしくなるとか言うんじゃなくて
中辛と甘口の間がぐらいの辛さが欲しいから
192 ムラサキケマン(埼玉県):2009/08/10(月) 02:11:42.36 ID:olrcS0y7
>>172
アクを取りすぎてるんじゃないの?
鍋物もそうだけど、アクを取りすぎると全くおいしくなくなるよ?
193 ウラシマソウ(京都府):2009/08/10(月) 02:11:45.23 ID:pN+wJ4ow
>>188
わかんねえ・・
今度やってみるわ
194 オウレン(catv?):2009/08/10(月) 02:11:52.36 ID:GOJQhGn/
>>191
中辛のルーを使って、かぼちゃを入れるんだ
195 コブシ(福岡県):2009/08/10(月) 02:12:30.23 ID:lXWGHqCQ
>>187
俺の失敗は箱に書いてある分量以上に水入れて不味くなる
カレーはご飯にかけるからちょい濃いぐらいでもいいぐらい
196 アヤメ(東京都):2009/08/10(月) 02:12:54.61 ID:J8yykLaB
>>5
何で麻婆カレーなくなっちゃったの?
197 キンギョソウ(神奈川県):2009/08/10(月) 02:13:39.78 ID:jCWt0J35
http://www.mbs.jp/rankin/backno/20080516_1.shtml
あほみたいだけど、このへんギャル曽根が選んだレトルト
マジでけっこう美味いぜ
198 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:14:01.96 ID:5cDaaH1J
フルーツピザという物を頼んだ時は
「店長を呼べ!」と言いたくなったな
あったかい桃とかふざけんなよと

カレーにパイナップルが入ってた時も小一時間説教してやりたくなった
199 ハチジョウキブシ(鹿児島県):2009/08/10(月) 02:14:17.06 ID:s0+usKDy
>>195
作ったその日は何時もシャバシャバのカレーで
翌日丁度良くなる
みたいなのは水の入れすぎか
沸騰してるとこにルーを入れて完全に解けきらずダマになってるか
のどっちか
200 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:14:46.14 ID:uSu0peN9
>>197
こんだけ金かけりゃうまいわ
松屋行くか1袋80円以下で売られてるレトルトカレー買うのがコスパ最強
201 ノウルシ(東京都):2009/08/10(月) 02:15:24.45 ID:6DkhI7XJ
スパイスゴールドという万能スパイスがあってだな
202 ウラシマソウ(京都府):2009/08/10(月) 02:15:47.70 ID:pN+wJ4ow
沸騰してからカレールー入れんのってだめなんだ
しらんかった
203 スイセン(宮城県):2009/08/10(月) 02:16:51.17 ID:Abo+Bg2Z
>>179
肉は調味料を要れずに、水分飛ばないように落し蓋をして弱火でひたすら煮る
肉は適温を保つ事で柔らかくなる
場合によってはトロ火でも強すぎる時も

鍋が沸騰したら新聞紙にくるんで暫く放置
1、2時間位経ったらまた暖めてと何度も繰り返す
なんて手も
204 ノウルシ(東京都):2009/08/10(月) 02:16:52.26 ID:6DkhI7XJ
>>198
それ頼んだのは店長の責任じゃないだろ
205 シナミズキ(dion軍):2009/08/10(月) 02:16:54.30 ID:SM0hSh4G
>>198
酢豚にパイナップルもなぁっておもう
206 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 02:16:55.99 ID:sgNDNHZW
>>195
あまり作り慣れてない奴は水50から100ccくらい少し減らして投入で様子みたほうがいい
ルーさえ溶け切ればいいんだし薄める分には後からいくらでもできるから
207 メギ(福岡県):2009/08/10(月) 02:17:22.56 ID:T4Q52WMc
ちょっとTVで箱裏どおりにつくるのが一番美味いとやっただけで
こんなに多くの味覚障害どもが簡単に信じる

料理がヘタクソな馬鹿は黙ってろよ
208 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:17:55.94 ID:5cDaaH1J
>>197
ギャル曽根は牛が好きなんだな たぶん
209 ハチジョウキブシ(鹿児島県):2009/08/10(月) 02:18:29.23 ID:s0+usKDy
>>202
100度だと溶けずに90数度だと溶けるらしい
だから一旦火を止めてダラダラとルーの箱を観ながらルーを入れるとちょうどいい
210 モクレン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:18:31.76 ID:3FkogMUg
市販の焼きそばソースをたっぷりかけても味が薄いんだけどどうすればいいの?
211 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/10(月) 02:18:35.90 ID:BaAdNLr8
一人分だから箱の裏の分量の4分の1で作るとか、そういうのは良いのだろうか
212 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:19:11.69 ID:5cDaaH1J
>>204
予想を上回る不味さだったんだよ
213 シナミズキ(神奈川県):2009/08/10(月) 02:19:15.15 ID:m/dM2keg
ゴールデンカレーの中辛が好き
214 アヤメ(東京都):2009/08/10(月) 02:20:00.48 ID:J8yykLaB
>>207
それ真に受けて裏面通りに作ったけど、ちっとも自分好みの味じゃなかった
R&Dが何度も味見してるから最も正しい食べ方だと思うんだけど、自分の味覚に自信がなくなったな
豆乳とトマト缶をちょこっと入れるのが俺流
215 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:21:02.47 ID:uSu0peN9
>>207
味覚の個人差だろそりゃ
何見当違いの方叩いてんだ
216 コブシ(福岡県):2009/08/10(月) 02:22:02.37 ID:lXWGHqCQ
>>211
全然OK、今10皿分10ピースに小分けしたルーがあるよ
バーモントとジャワだけかな
217 スイセン(宮城県):2009/08/10(月) 02:22:04.52 ID:Abo+Bg2Z
>>199
今度分量通りの水で作って
ルーを入れる時は必ず火を止めて、るーを叩いてバラバラにしてから入れてみろ
溶けきってからかき混ぜて10分弱火で煮る
トロトロカレーの完成

ああ、ルーは調理開始時に冷蔵庫から出して室温に戻して置けよ
218 アヤメ(東京都):2009/08/10(月) 02:22:48.77 ID:J8yykLaB
松屋は麻婆カレーを復活してくれよ そんなに不人気なのか不味いのか
219 キンギョソウ(神奈川県):2009/08/10(月) 02:23:20.87 ID:jCWt0J35
定説の逆を行きたい奴、逆の逆を一刻も早く行きたい奴
それがニュー息スタイル
220 リナリア(大阪府):2009/08/10(月) 02:23:54.53 ID:WoVePO5I
スレタイに誰も興味示して無くて笑った
221 ノウルシ(東京都):2009/08/10(月) 02:24:18.12 ID:6DkhI7XJ
>>202
ダマになるからな
まず溶かす→火を強める→とろみがつく

沸騰したままだと溶ける前にとろみがつく
まわりがとろみにコーティングされ中は溶けることができない
222 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 02:27:25.70 ID:sgNDNHZW
>>220
完全体カレーとは別にジャガイモなし・人参なし・タマネギなし・肉なし・タマネギのみカレーを作り続けたからな
一品なくなるだけでがっかり度がパねえ
223 アヤメ(東京都):2009/08/10(月) 02:27:37.49 ID:J8yykLaB
おかわりもあるぞ!!!!
224 オウレン(catv?):2009/08/10(月) 02:29:59.83 ID:GOJQhGn/
>>216
昔は1箱で10皿分だったのに、最近こっそり8皿分に減ってるルーがちらほらあるな
225 キンケイギク(東京都):2009/08/10(月) 02:30:04.55 ID:tNbHK2Sw
>>9
袋の日清焼きそばって乾麺のやつ?
あれはそもそもまずいわ
マルちゃんの3食入り蒸し麺なら失敗しないよ
226 ガザニア(広島県):2009/08/10(月) 02:30:14.81 ID:JHPFVXyg
カレーの美味しい作り方
普通にカレーを作ります
そのカレーを掻き混ぜずに強火で鍋底を少々焦がします
後はおたまで焦げた底の部分を良く掻き混ぜて一晩置けば出来上がり
たったこれだけでコクがあってプロの味になる
227 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 02:31:23.51 ID:sgNDNHZW
>>224
グリコの2段熟カレーのことか
228 コブシ(福岡県):2009/08/10(月) 02:32:29.16 ID:lXWGHqCQ
>>224
100均場合は箱裏見て納得したけど
分量が少ないんだよなw
229 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/08/10(月) 02:32:31.18 ID:jipKlAxc
玉ねぎ2個を2mm厚くらいに切ってじっくり揚げる

適当に油を切って鍋で炒める

レトルトのミートソースを入れて酸味が無くなるまで煮詰める

これをカレーにぶち込んで見ろ
味は俺が保証してやる
230 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/10(月) 02:32:38.92 ID:5cDaaH1J
タマネギとジャガイモとニンジンを切らずに丸ごと煮て作ったカレーも結構おいしいよ
いつもより多めに煮込まなきゃならんので肉は別で焼いて知るごと後で入れてる
当然肉も大きめの固まりにする
231 クマガイソウ(島根県):2009/08/10(月) 02:33:02.23 ID:Q0+OrYVl
大量のタマネギを焦げ付かせて
鍋をダメにした大学1年の春
232 クンシラン(東京都):2009/08/10(月) 02:33:59.86 ID:3DEAOvp+
>>4で完結してた
233 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 02:34:41.74 ID:uSu0peN9
>>224
>>227
うわあああああああああああああああ
騙されたあああああああああああああああ
234 ポピー(福岡県):2009/08/10(月) 02:34:48.11 ID:eHTCN5kS
カップヌードルのカレーのあのルーが欲しい
日進もライトヌードルとかコロチャーとかいらんからアレだけを売って欲しい
235 アヤメ(東京都):2009/08/10(月) 02:36:15.94 ID:J8yykLaB
ジャガイモ厨は別の鍋で作ってろ てめえの基準で人様を巻き込むな
236 ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/10(月) 02:38:41.51 ID:1ixmLUTl
ミートソース作る過程でホールトマトの変わりにルー入れると物凄い美味い
237 ビオラ(大阪府):2009/08/10(月) 02:41:34.05 ID:C+NJ5f5I
普通に箱に書いてある通り作るのが一番うまいんだよ。大手食品会社が莫大な研究費を
投じてプロがOKを出した味になる。バカみてえにりんごだのチョコレートだの入れたら
バランスが崩れてまずくなるんだよ。そんなものはただの自己満足。
238 キバナノアマナ(catv?):2009/08/10(月) 02:44:07.80 ID:5uP6224d
具無しカレーか
いよいよだな...
239 オウレン(北海道):2009/08/10(月) 02:56:03.31 ID:Yt2zckB+
市販のチャーハンの素はどれも不味いんだが
美味しいのは何か無いのかよ
240 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 03:07:44.86 ID:DPLAlR/M
>>203
やってみるわ。それでも駄目ならマジ圧力鍋買う
241 ヒメシャガ(長屋):2009/08/10(月) 03:08:09.44 ID:/Aa9UrWq
チャーハンは永谷園の炒飯の素より、ウェイパーとか顆粒鶏がらとかの中華スープの素で作った方が遥かに旨いよ。
242 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 03:13:32.64 ID:sgNDNHZW
チャーハンは油と卵と塩胡椒だけじゃなんか足りないよな 加えるならあと何だ
243 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/08/10(月) 03:15:23.75 ID:QvXKAzbF
冷蔵庫に3週間もののカレーがあるんだけどまだ大丈夫だろうか。
一応先週火は通したけど。
244 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/08/10(月) 03:15:39.55 ID:JtVwxZx1
水を使わずポールトマトで作るとすげーうまい
けどカレーにする必要ないんだよな
トマトシチューの状態ですでに完成してる
245 フジスミレ(長屋):2009/08/10(月) 03:15:40.41 ID:MHKPqNHx
カレー粉は万能調味料
246 クンシラン(東京都):2009/08/10(月) 03:15:52.00 ID:3DEAOvp+
>>243
冷蔵じゃ無理
247 ビオラ(アラバマ州):2009/08/10(月) 03:16:23.04 ID:syS5OuIu
鍋が一つしか無いからカレー作ると味噌汁作れなくて困る
248 ハボタン(九州):2009/08/10(月) 03:17:26.34 ID:g+ArPs13
チャーハンスレじゃねぇから
死ねよ
249 ポピー(福岡県):2009/08/10(月) 03:18:40.19 ID:eHTCN5kS
>>242
仕上げの直前に少量の醤油を入れる
250 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/10(月) 03:20:01.61 ID:sgNDNHZW
>>247
一人暮らしか? お椀に水入れてレンジで2分か湯沸かし器の湯で熱湯にしてダシ入り味噌入れれば味噌汁できるぜ
ほんのちょい豆腐入れて完成だ
251 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/08/10(月) 03:20:44.88 ID:QvXKAzbF
>>246
マジか。でもたっぷり1L以上残ってるのに捨てるの勿体ないな。
明日火通してみて匂いが大丈夫そうだったら食べてみる。
252 ケンタウレア・モンタナ(dion軍):2009/08/10(月) 03:21:39.88 ID:pOcHcd53
二日目カレーって
時間置いてるから旨いんじゃなく一旦冷えてるから美味いらしいな
253 キンギョソウ(北海道):2009/08/10(月) 03:22:24.31 ID:jNqyfxSn
>>9
素直にホンコン焼きそばにしとけ

みよしのの安っぽいカレーが割と好き
254 キンカチャ(岩手県):2009/08/10(月) 03:24:06.85 ID:tM1u3Aiq
うんこは酸っぱくても美味い!
255 ボケ(北陸地方):2009/08/10(月) 03:25:48.05 ID:zxQsQ7Ie
>>252
冷えてるカレーと冷えてるご飯の組み合わせは最強
256 ホトケノザ(九州):2009/08/10(月) 03:26:44.22 ID:Bx6rOldC
>>252
正解

ソースはシェフの友人
257 ボタン(九州):2009/08/10(月) 03:27:06.89 ID:TIAeOeFB
れしぴ通りで充分旨い。
下手なやつはうまく見せるために無駄なアレンジをする。
既男板のメシマズスレでよくわかる
258 ヘビイチゴ(catv?):2009/08/10(月) 03:28:24.94 ID:ifch9+ka
>>9
大目の湯で茹でる
固めの状態で湯きり網で残り湯を捨てる
もうしばらく火を通して完全に水分を飛ばす

でちょうどいい感じにできる
259 ポピー(福岡県):2009/08/10(月) 03:32:35.68 ID:eHTCN5kS
>>255
ライスカレーならぬアイスカレーってわけだなw
260 ハナワギク(沖縄県):2009/08/10(月) 03:32:57.80 ID:AQ+P5ujD
地中海カレーまじうめえ
スパイシーさが駄目な人は嫌いだろうけど
261 ワスレナグサ(東海):2009/08/10(月) 03:33:02.44 ID:Rz2+QSRT
くじ引きでルーだけもらったが、コンロがないので無理矢理炊き込みカレーご飯にした俺。
割と食えるが、オリエンタルカレーや缶カレーで作った時よりはまずかった。

もうちょっと作り方を工夫すべきか。
262 ニリンソウ(catv?):2009/08/10(月) 03:47:37.11 ID:If8d1E1f
具なしカレーはしょっちゅう作ってくってるよ
ルーなんてお湯に入れたら3分もしないで溶けちゃうから短時間でできるし
具がなくてもカレーの味のおかげで飯も腹一杯食える
場合によってはうどんにかけたりパスタにかけて食うこともできる
しかも日もちするから開封後も賞味期限を気にする必要もない
はっきり言ってこんな便利なもんねーよ
俺はルーの買い置きだけは切らしたことがない
263 水芭蕉(catv?):2009/08/10(月) 03:49:40.95 ID:ccSHjpXL
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ。
264 タンポポ(神奈川県):2009/08/10(月) 03:50:41.68 ID:erpcJMgg
このスレを読んでたら、カレーが食いたくなってきた。
というか作りたくなった。
でも、自分でいうのもなんだが、自前のカレーは妙に旨い。
けど、それなりの量を作ってしまうから1週間カレーが続くハメになる。
265 オウレン(catv?):2009/08/10(月) 03:51:06.75 ID:GOJQhGn/
>>242
鶏がらスープの素か、コンソメの素を入れる
266 シバザクラ(長屋):2009/08/10(月) 03:51:35.10 ID:das2hDd7
スーパーに無料でおいてるラードと
鳥皮入れると美味いと思う
267 ポピー(新潟・東北):2009/08/10(月) 03:51:41.16 ID:F5M6a0wT BE:1370813478-PLT(20203)

>>263
BJって言うとJBみたいでお洒落だよな
268 マーガレット(アラバマ州):2009/08/10(月) 03:51:44.25 ID:mIbgUk4u
戦後かよ
269 キンケイギク(東京都):2009/08/10(月) 03:51:55.84 ID:tNbHK2Sw
>>251
カレーは傷むの早いからやめとけって
270 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/08/10(月) 03:52:09.83 ID:+sBFCv6i
アレンジレシピ(笑)
271 ヤブヘビイチゴ(北海道):2009/08/10(月) 03:54:00.85 ID:Ogk0fYZz
>>251
カレーを保存する場合は
毎日火を通さないとダメだよ
272 ライラック(アラバマ州):2009/08/10(月) 03:55:28.30 ID:vifMTZLe
>>106
ごま油で長ネギの微塵切りを揚げるように炒める
そこにコチュジャンを加えて少し焦がす
麻婆豆腐の素を入れる

これでかなりおいしくなるよ。
273 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/08/10(月) 04:01:25.87 ID:sWUlUZPi
玉ねぎが大嫌いだから他人の家でカレーが出された時は死を覚悟する
274 イワカガミダマシ(東京都):2009/08/10(月) 04:02:20.32 ID:AUc2Cp+U
>>106
ひき肉は鍋の油が透き通るまでしっかり炒める
片栗入れてから鍋肌に少し焦げが付くくらいまで強火でぐつぐつ煮込む
この2点でだいぶ違う
275 ヘビイチゴ(東日本):2009/08/10(月) 04:02:29.82 ID:+qFX018v
みりんで冒険して失敗以外はどうにでもなったりする
276 オウレン(catv?):2009/08/10(月) 04:02:48.67 ID:GOJQhGn/
>>273
犬かよ
277 ジュウニヒトエ(広島県):2009/08/10(月) 04:03:03.61 ID:w9W1tSt3
辛くないカレーはクソ
278 ラナンキュラス(福島県):2009/08/10(月) 04:06:02.37 ID:8t3NFWMv
麻婆豆腐は香味野菜とトウバンジャンを炒める工程だけ弱火で
あとは強火だけでいけるな
279 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/10(月) 04:14:02.40 ID:8B4/F47L
>>273
玉ねぎほどウマイものは無いのに。
それは人生の一分ぐらい損してる
280 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 04:14:59.21 ID:DPLAlR/M
たまねぎはオニオンリングにして食うと衣の香ばしさとたまねぎの甘みが合わさり最強に見える

モスでオニオンリング15個買って全部食ったら胸やけ起こして1日中苦しんだが。
281 イカリソウ(滋賀県):2009/08/10(月) 04:20:11.07 ID:tuJHMVqS
野菜ジュースで作ると目茶苦茶美味いんだ
君たち、具を買う予算が無いなら試してみたまえよ
俺の数年にわたる研究では各メーカーそれぞれ旨かった
私的ベストな組み合わせはカゴメ野菜生活とジャワ辛口
しかし組み合わせは無限にある
282 ライラック(アラバマ州):2009/08/10(月) 04:23:06.65 ID:vifMTZLe
>>280
15個は食いすぎだろw
283 セキチク(神奈川県):2009/08/10(月) 04:23:14.29 ID:Y/0DOmmh
たまねぎはしっかり炒めないと煮ても繊維が残ってて不味い
284 ヘビイチゴ(東日本):2009/08/10(月) 04:25:02.99 ID:+qFX018v
煮込みをショートカットしたかったら
レトルトハンバーグ(飴状レベルの玉ねぎ入)と熟れたアボガト(丸々1個入れると色も味も青臭くなる)
これで幅が広がる
285 カキドオシ(東京都):2009/08/10(月) 05:04:20.93 ID:io9OJQMS
カレールーは脂と塩分の塊
糖尿病一直線
286 カントウタンポポ(茨城県):2009/08/10(月) 05:12:52.47 ID:d93VPn8H
二日目の豚汁とか味噌汁で作ると旨いらしい
287 チューリップ(アラバマ州):2009/08/10(月) 05:36:18.67 ID:DPLAlR/M
カレールーの「LEE」って詐欺臭くないか?あれ本当にLEEか?
レトルトのあの味が全然出なくて、ただのそこらの市販ルーの味なんだが。

>>282
それもあるが金が持たないから今は
業務用オニオンリング1kgを買って自分で揚げてる。近所で600円なんだよ。
http://www.makariro-kitchen.com/SHOP/cs204120.html
288 デージー(大阪府):2009/08/10(月) 06:33:33.94 ID:pcNI/R79
>>258
湯を捨てるやつは最下層
289 ユキヤナギ(九州):2009/08/10(月) 06:43:01.09 ID:L8OSiGoO
玉葱
290 シデ(石川県):2009/08/10(月) 06:45:05.15 ID:48rtTHau
玉ねぎを甘くできるか否かで最後の出来がまったく違う。

低温でじっくりキツネ色になるまで炒める、とはよく言われることだけど
実際は油を多めに貯めて強火で揚げたほうが甘い。
291 ユキヤナギ(九州):2009/08/10(月) 06:45:11.11 ID:L8OSiGoO
玉ねぎをドロドロになるまで炒めて
水を加えて弱火で1時間ぐらい煮込んでから作るとうまいぞ。
292 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/08/10(月) 08:19:10.18 ID:SYVYwS4x
>>9
卵焼き用のテフロンのフライパンで100パーセント成功する
293 ハボタン(群馬県):2009/08/10(月) 09:40:32.77 ID:kQxBkEuh
じゃがいも入れると不味くなるよね
294 シバザクラ(ネブラスカ州):2009/08/10(月) 12:05:26.95 ID:p9gPqxIh
>>293
好みによるわw
保存するときはじゃがいも崩すか取り除かないと
水が出て不味いけどね
295 オキザリス・アデノフィラ(長屋):2009/08/10(月) 12:19:28.55 ID:8hS+Apsp
市販のルーを粉末にしてご飯に掛けたのが最高。
296 ベニバナヤマボウシ(広島県):2009/08/10(月) 15:38:23.00 ID:eZYSr1u0
>>295
フレーク買えよ
297 レブンコザクラ(和歌山県):2009/08/10(月) 16:08:00.85 ID:mf7awZX1
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090810160701.jpg
俺のこないだ作ったカレー

バーモントカレー甘口。
298 ユキノシタ(コネチカット州):2009/08/10(月) 16:13:48.53 ID:+//gs7pN
ルー入れた後に仕上げで、ケッチャプと生クリーム少しとショウガを擦ったやつ、あと蜂蜜を加えるとおいしい

カレーの野菜を細かくしてる人はいますか?
299 タツタソウ(大阪府):2009/08/10(月) 16:15:23.82 ID:bB6YStWt
水とルーとあと一品だけでいいよな。ミンチとか
300 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/08/10(月) 16:16:09.18 ID:YsLjkBiu
>>89
チョンか
301 オーブリ・エチア(catv?):2009/08/10(月) 16:17:24.79 ID:a/i2a3W7
カレーも、だしがないと水とルーだけではいまいち味が足りない
めんどうなので、だしの素入れてる
302 ウシハコベ(関西地方):2009/08/10(月) 16:19:48.50 ID:+7ckkzjP
にんじん、メークイン、肉、ルーは安くゲットできたんだけど
玉ねぎが高くてまだゲットできてない。
田舎の家の軒先に吊るされてる玉ねぎに手を出しそうだ。
玉ねぎ泥棒なんかしたくねえから隠せや
303 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/08/10(月) 16:27:37.09 ID:wueidZ6t
>>302
実家の軒下に吊るしてある玉葱分けてあげたい
304 スカシタゴボウ(静岡県):2009/08/10(月) 16:39:27.93 ID:/0JCok08
モツカレー最強
305 レブンコザクラ(和歌山県):2009/08/10(月) 17:04:51.45 ID:mf7awZX1
カレーは何倍カレーとかいって激辛ブームだったが
ためしに昔よく食べた甘口カレー食ったら、うまい!(∀)

なんか小学校のときの給食カレー思い出したょ?
306 クマガイソウ(愛知県):2009/08/10(月) 17:07:31.10 ID:7cuTGB+3
松屋のカレーはヤバイ
ハンバーグカレー頼んだけど残してしまった
あの量で残したことは初めてだよ
307 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/08/10(月) 17:12:07.50 ID:RhuWvvLp
なんという貧乏くささ。
せめてボンカレーにしてやれ
308 ビオラ(catv?):2009/08/10(月) 17:19:31.26 ID:k+vaWP5n
浜茶屋、海の家で出てくるカレーそのものだな。
309 コバノランタナ(catv?):2009/08/10(月) 18:30:44.38 ID:jp2dnW/5
カレーとか牛丼とか家で作って食うもんじゃないのかチミ達?
慣れると量も味も自分好みになってそっちの方が良くなる。
310 雪割草(京都府):2009/08/10(月) 18:33:49.34 ID:aNC4BXCR
ココイチのCMのカレーはうまそうだ
311 ベニバナヤマボウシ(広島県):2009/08/10(月) 18:41:04.16 ID:eZYSr1u0
結局、自分でマズそうなカレー作るよりも
業務用の78円レトルトカレー食った方が旨くて満足度高かったりするんですけどね。
312 マリーゴールド(広島県):2009/08/10(月) 18:55:26.80 ID:TWaqzS0L
そか、挽肉だけ入れてキーマもどきにすればいいのか。
313 レンギョウ(宮城県):2009/08/10(月) 18:57:39.38 ID:nd4Hx07p
たまねぎ高騰でカレー厨涙目だろ
俺がそうだ
314 キンギョソウ(アラバマ州):2009/08/10(月) 18:58:11.16 ID:+ouv6H3+
>>310
実際はクソまずくて笑えるレベル
315 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/08/10(月) 18:59:44.55 ID:ZB/Wlyii
ココイチ(笑)
さすがにまずくはないが値段を一桁間違えてるレベル
316 カロライナジャスミン(岡山県):2009/08/10(月) 19:15:59.48 ID:f42DVTP+
ごはんゲリON
317 サンシュ(東京都):2009/08/10(月) 19:40:57.17 ID:V+wT7ZGF
ココイチ、完全にレトルトカレーの味だよな
318 ミツバツツジ(東京都):2009/08/10(月) 19:58:54.61 ID:QXgcYOA6
>>197
高すぎワロタ
馬鹿かおまえ
319 ペラルゴニウム(catv?):2009/08/10(月) 20:02:24.06 ID:+N4yGWfc
具を入れないと水っぽくなるよね。
かといって水の分量減らすと気持ち悪いものが出来上がるし。
320 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/08/10(月) 20:05:56.37 ID:OYknZu+R
ご飯にカレー粉だけで充分だろw
321 ハボタン(アラバマ州):2009/08/10(月) 20:06:39.15 ID:H/y1QEbx
>>320
炒めてドライカレーにしたい
322 カキツバタ(アラバマ州):2009/08/10(月) 20:11:51.27 ID:IgqgtzM4
>>5
体に悪そう。。 酸化(老化)しそう。
323 プリムラ・ラウレンチアナ(栃木県):2009/08/10(月) 20:14:21.93 ID:gRi8oImv
>>9
物凄く詳しく説明してるから一回目を通す事をおすすめする
324 プリムラ・ラウレンチアナ(栃木県):2009/08/10(月) 20:15:38.40 ID:gRi8oImv
325 クモマグサ(東京都):2009/08/10(月) 20:18:35.93 ID:pfQOM6Fy
こないだ業務スーパーで安い業務用カレー買ってきたら
まずすぎワラタ。
326 ロウバイ(コネチカット州):2009/08/10(月) 20:21:13.44 ID:JarMbWWj
うまいルーは結局何なの?これかなり重要だと思うけど
327 ローダンゼ(関西・北陸):2009/08/10(月) 20:22:54.08 ID:iOxIn8gD
メタルインドカレーとかマジ旨いよな
328 シロウマアサツキ(東京都):2009/08/10(月) 20:26:04.30 ID:ajaJwlZ/
>>1
絶対に嘘
臭くてザラザラして食えたもんじゃない
市販ルーは野菜を大量に入れる事を前提に配合されてるから
美味くなる事はない
329 クモマグサ(東京都):2009/08/10(月) 20:28:07.58 ID:pfQOM6Fy
専門家が色々研究した結果なんだからという理由で>>4みたいに主張する奴いるけど、
あれって結局多数の消費者に対する平均的な解でしかないんだよね

好みは人それぞれ違うんだから、「自分にとって」うまいカレーを作ろうとすると
色々とアレンジを加えることは普通

>>4が本当にそう思ってるなら、それはたまたま自分の好みが
大衆の平均値に近かったってだけ
330 水芭蕉(栃木県):2009/08/10(月) 20:28:15.49 ID:k7NKsm9Z
ゲリうんこご飯
331 マリーゴールド(広島県):2009/08/10(月) 20:28:47.56 ID:TWaqzS0L
>>326
こくまろとバーモンドの半々
332 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/10(月) 20:29:31.99 ID:mfBnxlLD
>>330
うんこ食ってるときにカレーの話はご法度だぜ
333 シロウマアサツキ(東京都):2009/08/10(月) 20:32:03.15 ID:ajaJwlZ/
>>329
「自分にとって」うまいカレーを作るなら
市販のルーなんて使う必要ないのよ、バカ君w
334 クモマグサ(東京都):2009/08/10(月) 20:32:45.62 ID:pfQOM6Fy
>>333
頭が悪いなら、無理に喋るなよw
335 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/10(月) 20:33:59.09 ID:+RkT3JRk
昔仕方なくやったけど悲しいだけだったお…
336 ねこやなぎ(千葉県):2009/08/10(月) 20:36:26.81 ID:86YgmIFY
各社の市販ルーを色々混ぜて作るとうまいよ。
337 ユキワリコザクラ(東京都):2009/08/10(月) 20:36:40.59 ID:LqmBOuzg
>>326
俺はジャワカレーが好みだ
338 ボタン(九州):2009/08/10(月) 20:36:50.78 ID:9vN9DrxL
ごめんね
何やかんや足したりしてごめんね

つい、チョコだのインスタントコーヒーだのフォンドヴォーだのデミグラスだの入れたくなるんだよね、カレーって
339 シロウマアサツキ(東京都):2009/08/10(月) 20:37:00.95 ID:ajaJwlZ/
市販ルーをベースにして俺流カレー作りに精を出す
ID:pfQOM6Fy
笑えるw
340 メギ(長屋):2009/08/10(月) 20:38:13.20 ID:y5VGHGt0
水とルーだけってココイチかよ
341 クモマグサ(東京都):2009/08/10(月) 20:40:11.69 ID:pfQOM6Fy
>>339
自分の好みに近づけるためにアレンジをするか否かと、
ゼロから全て自分で作らなければならないか否かは、
全く別の論点だろ阿呆w

いくら何でも頭が悪すぎるぞお前?
日常生活に支障が出るレベル
342 シロウマアサツキ(東京都):2009/08/10(月) 20:42:40.23 ID:ajaJwlZ/
>>341
俺様の味覚は大衆の平均値とは違うぜ!!!ってことでしょw
ま、頑張れw
343 ウシハコベ(千葉県):2009/08/10(月) 20:43:25.17 ID:HiXreVJK
具がまったくないから水だけやったことあるけどさすがに飽きたな。
しかも辛口だったから辛いだけで苦痛だった。
やるなら甘口がいいかも試練。
344 チドリソウ(長屋):2009/08/10(月) 20:43:37.22 ID:f0/2mEDc
>>9
マーブルコートのフライパン買え
345 デージー(大阪府):2009/08/10(月) 20:45:09.20 ID:Ht1ODZZD
玉葱いためるのめんどくさいしな
ずっとかき混ぜないと焦げるし
346 ユッカ(catv?):2009/08/10(月) 20:45:28.58 ID:AIgD1div
俺はな、ガキっぽいとかななんとかいわれようとククレカレーがすきなんだよ。バーモンドがすきなんだよ。
347 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/08/10(月) 20:46:11.42 ID:PSO2ujXm BE:128621928-2BP(555)

レトルトだけどキーマカレー食べることにしたよ
348 クモマグサ(東京都):2009/08/10(月) 20:46:43.72 ID:pfQOM6Fy
ID:ajaJwlZ/は、市販ルーベースで作ったときに
「ここにもうちょっと辛味を足せば俺好みになるな…」
と仮に思っても、
「でも俺は市販ルーベースで作っちゃったから」
という理由で、なぜかそれをやらないんだなw

ま、真性基地外みたいだから、あぼーんしとくか
夏休みはこんなガキが多くて困る
349 シロウマアサツキ(東京都):2009/08/10(月) 20:48:10.57 ID:ajaJwlZ/
>>348
顔、真っ赤だよw
350 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/08/10(月) 20:48:10.62 ID:AQtp0YzW
冗談抜きにまずいよ
351 サンシュ(大阪府):2009/08/10(月) 20:50:36.84 ID:6sRvOWMl
学生時代仕送り前とかやった事あるけどマジ不味くて泣きそうになった思い出。
352 ムラサキケマン(福岡県):2009/08/10(月) 20:53:57.62 ID:rQSyyj0g
家で作る時は暇つぶしの趣味だからルー使わないし、
うまいのが食いたいならうまい店に行くなぁ
353 スイカズラ(愛知県):2009/08/10(月) 20:59:21.67 ID:5bdqXN7O
お前らのIDも真っ赤です
354 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/08/10(月) 20:59:26.79 ID:59sb8+8X
>>345
揚げろ
355 キクザキイチゲ(長屋):2009/08/10(月) 21:01:40.09 ID:FS2oKHoC
具を入れて煮込むからコクが出るのに、何も入れないとダシの無い味噌汁みたいに、
食えたもんじゃ無いんじゃ無いかな。
確かにルーの味を見極めるには良さそうではあるが。
356 タンポポ(大阪府):2009/08/10(月) 21:49:01.45 ID:G5YvO9+I
伊藤家の食卓の裏技でやってたけど、市販ルーを色々まぜるとおいしいらしいよ
357 オキザリス(長野県):2009/08/10(月) 21:55:08.93 ID:fiK2T3B3




          銀座カリー    最強伝説


           
358 雪割草(コネチカット州):2009/08/10(月) 22:04:50.52 ID:h3JJA8HA
水にルー溶かすだけだと野菜とか肉から出る旨味が足されないから
ルーに元から入ってる肉野菜の少量のダシの味しかしないんで味気ないよ
359 オキザリス・アデノフィラ(長野県):2009/08/11(火) 00:06:29.86 ID:G5vyaPqZ
( ´_ゝ`)フーン
360 オキナワチドリ(静岡県):2009/08/11(火) 00:09:46.58 ID:vFDjd1MC
いやまずい。
何回かやったことある
361 オオイヌノフグリ(コネチカット州):2009/08/11(火) 00:14:16.33 ID:1ufXun5d
全然全くカスリすらしないぐらい関係ないけど、たこ焼き味のスナック菓子が死ぬほど美味い
アレなんだオイ、作った奴出てこいよ千円やるから出てこいよ
マジで中毒だわ
362 カラスノエンドウ(関西):2009/08/11(火) 00:16:05.85 ID:lQAi694x
具の無いカレー食うくらいなら、ボンカレーでイイんじゃね。
363 マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/08/11(火) 01:20:40.12 ID:bD8Ve2ns
>>5
なんかブレが大きそうだな
364 マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/08/11(火) 01:21:42.53 ID:bD8Ve2ns
ココイチに近くなるよな
365 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/11(火) 01:25:55.34 ID:HxrN8ONR
大学生のとき一回やったことあるけどクソ不味かったぞ
366 ストック(catv?):2009/08/11(火) 01:28:58.21 ID:PvjEdMFu
市販の辛口ルーを使って、じゃがいものかわりにカボチャを投入
丁度良い辛さになって、マジで美味い 2日目も味の変化が大きくて飽きない
試してみろ
367 ニリンソウ(長屋):2009/08/11(火) 01:34:53.23 ID:KBRJ321F
断言する。
絶対にまずい。
368 ヒメスミレ(dion軍):2009/08/11(火) 02:17:08.63 ID:5HoSm3S7
だし抜きの味噌汁みたいなもんかw
369 ミミナグサ(大阪府):2009/08/11(火) 10:01:14.21 ID:tgSVVmD+
冷蔵庫の3週間もののカレーに火を通してみたけど、なんかハーブの後味がする。
そんな洒落た香草は入れていないぞw
食べられないことは無さそうだけど万が一あたったら怖いから捨てとくわw
370 ミミナグサ(大阪府):2009/08/11(火) 10:05:07.98 ID:tgSVVmD+
>>19
俺は肉タマネギニンジンのカレーしか作らないけど、真夏でも冷蔵庫で2週間は問題なく持つ。
371 ワスレナグサ(関東):2009/08/11(火) 10:17:06.50 ID:FddL0s8I
インドカレーなら具はなくても何とかいけるかも

デリーのレトルトは具入ってないし
372 雪割草(コネチカット州):2009/08/11(火) 10:55:00.78 ID:l1a9rjo3
飴タマ入れないと物足りない
373 セントランサス(和歌山県):2009/08/11(火) 11:55:29.95 ID:IpBEQ2oL BE:2499185287-2BP(1310)

>>9
酢を入れるとこびり付かないってきいてやったけど、こびりついた。
374 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州)
a