小学生「ブルーギル!ブルーギル!」 「琵琶湖を荒らす悪者め、死ねしね!!」 ハゼ研究者「…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カキツバタ(福島県)

子どもで外来魚を駆除!

夏休みの子どもたちにびわ湖の外来魚を釣って駆除してもらう大会が25日大津市で開かれました。

この催しは、釣りを楽しみながらびわ湖の生態系に悪影響を及ぼす外来魚を駆除してもらおうと滋賀県が毎年開いています。
会場となった大津市浜大津のびわ湖岸には関西に住む夏休み中の小中学生と家族などおよそ200人が集まり、
釣り道具が無料で貸し出されました。

子どもたちは次々にブルーギルなどを釣り上げては大きな歓声をあげていました。

なかには45センチほどのブラックバスを釣り上げる子どももいました。

神戸から参加した小学生の女の子は「びわ湖での釣りは初めてで最初はなかなか釣れなかったけど、やっと釣れてうれしかったです」
と話していました。

会場では駆除した外来魚から作られたたい肥で育てたスイカもふるまわれ、参加した人たちは旬の味を楽しんでいました。
滋賀県では、今後も定期的に外来魚を駆除する釣り大会を開くことにしています。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/01.html
2 アヤメ(北海道):2009/07/26(日) 21:06:02.24 ID:oB30nDFr
tinntinn
3 ハナモモ(東京都):2009/07/26(日) 21:06:03.53 ID:LBC9y44g
スレタイもう少し何とかならなかったのか
4 クモイコザクラ(中国地方):2009/07/26(日) 21:06:41.14 ID:Pf5AImDq BE:9072937-2BP(2527)

こういう試みはすばらしいね
5 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/26(日) 21:06:59.05 ID:A3TCKl9u
意味不明
6 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 21:08:14.78 ID:xlQAUQMd
ずっと前から思ってたんだけどズバットの鳴き声って「ブルーギル!」って聞こえる
7 ハルジオン(東京都):2009/07/26(日) 21:09:21.54 ID:0WeCWbKh
持ち込んだ奴は死刑に処されて然るべきだな
8 モッコウバラ(東京都):2009/07/26(日) 21:10:21.21 ID:9WhCJ7JV
放流してる人間を殺さなきゃ減らないだろ
9 マツバウンラン(山梨県):2009/07/26(日) 21:10:22.88 ID:syJLnTxa
>>7
ブルーギル持ち込んだのは天皇、反逆罪で死刑だな
10 ミヤコワスレ(中国地方):2009/07/26(日) 21:11:07.69 ID:1kujWxEu
天皇制は支持する。
11 ハナモモ(中国地方):2009/07/26(日) 21:11:46.70 ID:ah5CHk44
賑わってるなら良し
12 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:11:49.58 ID:Mns76kWW
釣った魚を殺すのは感心しないな
たとえ外来魚でも
13 ボケ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:12:22.96 ID:8Iz1rvMx
明仁天皇って美智子皇后がいないと
14 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/26(日) 21:12:54.71 ID:Be12+MB5
ブルーギル持ってきた奴は首吊って死ね
15 マンサク(埼玉県):2009/07/26(日) 21:13:15.63 ID:mfcthYKu
>>9
放流してねーがら
16 コメツブツメクサ(愛媛県):2009/07/26(日) 21:13:58.85 ID:sfuhXnDv
確かに持ち込んだのは天皇だけど
日本中にブラックバス用エサとして放流したのはバス釣り厨
17 ヤマエンゴサク(関西地方):2009/07/26(日) 21:14:07.73 ID:ZZ8rXWSN
いいぞ できればキャッチアンドリリースとかほざくバザーも駆除してほしい
18 シデ(群馬県):2009/07/26(日) 21:14:32.11 ID:sfTpbMCe
わかりずらいブル中野スレだな
19 カエノリヌム・オリガニフォリウム(大阪府):2009/07/26(日) 21:14:48.69 ID:eslHoL07
>>1
これ立てて

薄型PS3が8月にマッデン同梱で発売してGK大歓喜www

1UPのポッドキャストによると
・8月にPS3スリムが出る
・マッデンとのタイアップ
・PS3スリムがマッデンとのタイアップになった事が
 アクティは気に入らず例の発言に繋がった
らしい

ソース
http://www.ps3news.com/PlayStation-3/1up-podcast-playstation-3-slim-madden-bundle-hits-this-august/
20 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:15:11.02 ID:0sVIj8Jm
>>12
肥料にして自然に循環させてるからいいんじゃね
21 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/07/26(日) 21:16:13.83 ID:UH0A8GBl
バサーがブラックバスの別種放流しまくってるぞ
まじでこいつらから駆除しないとどうにもならん
22 フジスミレ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 21:16:45.85 ID:crmILI//
お前らいつも清水清水と叩いてるが一番最初に持ち込んだのは違う人間だから
23 モモイロヒルザツキミソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:17:09.74 ID:kZmaTV17
ブルーギルってマズくてとてもじゃないと食えないんだろ
24 ボケ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:18:20.51 ID:8Iz1rvMx
>>15
ブルーギル放流記念碑
http://bunamoutainski.asablo.jp/blog/2006/06/01/388548
http://bunamoutainski.asablo.jp/blog/img/2006/06/01/148ca.jpg

 <ブルーギル放流記念碑> 碑文

昭和41年一碧湖に初めて放流された6千余匹のブルーギルは去る
35年皇太子殿下が米国から持ち帰られたブルーギルの孫に当たります。
釣することがめまぐるしい文明の世にあって人と自然との対話に役立つとした
ら遊漁資源を開発し釣環境を文明の破壊から守ることにも積極的な意義が認めら
れるべきでありましょう。

 伊東市 水産庁淡水区水産研究所  東レ株式会社

の三者協力の下に三ヶ年漸く実を結んだこの放流事業が
ゲームフィッシュ愛護運動に対する釣人はじめ有識者の関心を
強める機縁となれば誠に幸です。

昭和44年4月
    ブルーギル記念碑建立に際して 関係者一同
25 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:19:01.07 ID:VKyPb4iM
ブレイブルーとギルティギアがなんだって?
26 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:19:15.16 ID:4SdpH4Q3
放流が割に合わなくなるように罪を激しく重くしたらいい。
お金はいくらかかってもいいから逮捕するまでがんばれ。
費用は犯人にすべて請求ということで。
27 ヤマブキ(関西・北陸):2009/07/26(日) 21:19:23.69 ID:4lE8kHdy
びわこ県ではブルーギルは食材になってるんだから、絶滅したらびわこ県の人が困るだろ
28 センダイハギ(catv?):2009/07/26(日) 21:19:32.32 ID:iRuj+sqH
>>24
犯人は東レか
潰せ
29 ハクモクレン(関西・北陸):2009/07/26(日) 21:20:21.26 ID:oZSCBXOK
琵琶湖にはピラニアが居るって聞いたが
30 ワスレナグサ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 21:20:31.42 ID:45Y+K/iO
>>12
愛誤ですね、分かります
31 チリアヤメ(東海):2009/07/26(日) 21:21:34.74 ID:sLCr70ef
>>12
じゃあ寿司食うなよ
32 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 21:22:11.72 ID:N5+p0coI
各地でアユとかワカサギの放流してるじゃんか、あれも現地から見れば外来魚の放流なんだよね
ポイントは人間生活に必要かどうか
33 ヒマラヤユキノシタ(三重県):2009/07/26(日) 21:22:39.49 ID:3+RIPLK0
ブルーギルは正義
在来種が淘汰されるのは甘え
34 プリムラ・ラウレンチアナ(関西・北陸):2009/07/26(日) 21:23:34.42 ID:joBzsZjx
コンビニでおにぎりを買って針に米粒一つ付けてやるといい。
数秒でブルーギルがヒットする。入れ食いだよ
35 シラン(大阪府):2009/07/26(日) 21:23:56.84 ID:YVCIYJQB
渓流で使うような細くて小さい釣り針を
上下に動かしてたら
餌をつけなくても釣れたよ。
もう入れ食い状態だったぜ
36 クロッカス(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:24:00.85 ID:AOLEPTHi
>>1
> 駆除した外来魚から作られたたい肥

なんて残酷な
つーか残酷すぎるだろ
37 ハナカイドウ(岩手県):2009/07/26(日) 21:24:11.64 ID:mV22GnKO
>>32
へりくつ言うな死ね
38 ナツグミ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 21:24:17.91 ID:xg0UlICl
所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ。
39 菜の花(長屋):2009/07/26(日) 21:24:36.30 ID:RhvAtkke
マジレスすると、どれだけ駆除しても近隣の釣具店とかがこっそり放流してるから無駄。
あいつらを先に潰さないと
40 オーブリ・エチア(dion軍):2009/07/26(日) 21:24:49.92 ID:YsNdlX0O
ブルーギル取ったら家で飼ってるナマズちゃんの餌にしてる
41 クモイコザクラ(京都府):2009/07/26(日) 21:25:00.14 ID:SxB1h8k3
汚物は消毒だー!
42 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:25:24.16 ID:4SdpH4Q3
>>32
在来種の生存が脅かされるの?
43 ヒマラヤユキノシタ(三重県):2009/07/26(日) 21:25:25.81 ID:3+RIPLK0
在来種が減少して何がいけないのか
44 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:25:29.89 ID:VKyPb4iM
>>32
なんかあったな
ある地域に日本の別種を放流したら、御当地のイワナが全滅したとか
まぁ自然を人間の勝手でいじるなとかイワナいが
全部認められないと品種改良や食料確保まで否定しかねない
45 ギシギシ:2009/07/26(日) 21:25:47.87 ID:hO1dOJFV
鯉や虹鱒とかでかい顔して泳いでるけど、外来魚の代表だぞ
46 ノゲシ(東日本):2009/07/26(日) 21:26:26.20 ID:1WUZHiQl
池や川に、病原菌を媒介する生き物や、人に危険なワニだカメだのが住み着いちゃ困るが、
小魚が住み着く分には何も困らない。

いつも思う、何故にどうでもいい小魚にこれほど熱くなる人がいるのか?
外来種の西洋タンポポやシロツメクサやアメリカザリガニやモンシロチョウで困った経験があるのかな?
私は無いので、ギルもバスもどうでもいい。
47 ビオラ(愛知県):2009/07/26(日) 21:26:38.47 ID:rgrQmW0V
なんか外来生物を完全駆除する方法を考えたら大金手に出来るぞ。
48 アマナ(西日本):2009/07/26(日) 21:26:49.80 ID:s8ubG3Xk
オオサンショウウオも中国からの外来種との雑種が増えているらしいな
デパートで変なカブトムシとか普通に売っているし、生物の輸入はもっと規制するべきだろ
49 ペチュニア(北海道):2009/07/26(日) 21:27:50.88 ID:QH/GEaKf
釣り好きのホームレスとかに依頼すればよくね?
50 菜の花(長屋):2009/07/26(日) 21:27:52.17 ID:RhvAtkke
>>47
既に特定のDNAにのみ反応するフォックスダイみたいな毒物の研究がされてる
51 チューリップ(中部地方):2009/07/26(日) 21:28:03.44 ID:4ml8vHrO
>>42
アユはコケを食いまくるからコケの生態系がなくなる
52 西洋オキナグサ(愛知県):2009/07/26(日) 21:28:07.80 ID:2WZwBYpF
小学生「ブルーギル!ブルーギル!」

くそわろた
53 アザミ(沖縄県):2009/07/26(日) 21:28:42.65 ID:jZTZdkrg BE:161276827-2BP(5000)

おいしく食べられない外来種は悪い外来種説。
54 オーブリ・エチア(dion軍):2009/07/26(日) 21:28:50.96 ID:YsNdlX0O
ドンコとかヨシノボリはかわいい
55 ミミナグサ(catv?):2009/07/26(日) 21:29:00.80 ID:6370sLZj
昔、ブルーギルは煮ても焼いても食えないとかTVでやってた
一番怖いのは、やはり人間
56 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 21:29:50.26 ID:N5+p0coI
>>37
ほんとうだし。ワカサギって結構種類いたけど、現在じゃあ琵琶湖と諏訪のワカサギを養殖して放流してる
諏訪のワカサギだって元々は霞ヶ浦のワカサギを漁業関係者が勝手に放流して増やしたものだぜ
ワカサギはプランクトンを食べる魚で、プランクトンへの負荷が大きいんだよね。アオコの発生はワカサギ放流が原因の一つ

なんでダメなのか考えないとダメだぜ。ブルーギス死ねとは思うけど
57 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:29:54.68 ID:4SdpH4Q3
>>48
鴨川のだっけ?
チュウゴクオオサンショウウオもレッドリストに入っているから対応が難しいらしいね。
58 ノボロギク(関東・甲信越):2009/07/26(日) 21:30:12.50 ID:LYlNoft+
>>9
天皇制は日本の癌だな
59 シハイスミレ(dion軍):2009/07/26(日) 21:30:47.16 ID:WO7zXEXZ
ハゼ研究者って向井氏の事か?何の関係が?
60 チューリップ(中部地方):2009/07/26(日) 21:31:38.56 ID:4ml8vHrO
>>56
そうそう諏訪湖すっげえ臭いもんな
人間のエゴってうぜえ
61 スイカズラ(埼玉県):2009/07/26(日) 21:32:16.19 ID:9ChThiPq
持ち込んだ奴が、一般参賀に出て
「国敵」宣言すれば、ウヨが喜んで駆除してくれるんじゃね?
62 ヒマラヤユキノシタ(三重県):2009/07/26(日) 21:33:00.85 ID:3+RIPLK0
ブルーギルによって安定した現在の生態系を
人間様が破壊するわけですな
63 シキミ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:34:00.85 ID:P2hGfa7P
こないだ近所のホームセンターでヘラクレスオオカブトがお安く売っててびっくりした
俺が子供の頃は図鑑の中の生き物だったというのに
64 オーブリ・エチア(dion軍):2009/07/26(日) 21:34:38.40 ID:YsNdlX0O
今日川で魚取りしたらギルの子供捕まえたから真っ二つにちぎって捨ててやった
65 カタクリ(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:34:58.12 ID:LkUycqVh
メダカやイワナなんかも地域ごとに微妙に違うから
適当に放流すると交雑して駄目らしいな

あと錦鯉まで放流してんのはどうかと思う
66 オウバイ(長野県):2009/07/26(日) 21:35:14.49 ID:+KJjQySP
死んだブルーギルだけがいいブルーギルだ!
67 タマザキサクラソウ(滋賀県):2009/07/26(日) 21:35:51.94 ID:4rrhbxYs
近くの沼にブルーギル釣りに行ったら一時間でバケツ一杯になった
びっくり
68 キソケイ(愛知県):2009/07/26(日) 21:36:27.24 ID:GRBsUiz7
フナとかコイは当然減ってるけどバスとかギルさえも
釣れなくなってきてるんだよね。霞みたいに成りかかってるわ
69 ハナモモ(静岡県):2009/07/26(日) 21:36:33.56 ID:pbasZPg6
別に生態系ぶっ壊れたわけじゃないのに無理やり変える必要ないだろ
目先のことしか考えてないのかよ偽善だな
カラスの駆除と同じだよ
70 イカリソウ(三重県):2009/07/26(日) 21:36:34.11 ID:nCthHO22
ブルーギル超臭い
71 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:36:43.51 ID:4SdpH4Q3
そういえば数年前に近所の田んぼをせき止めて小さな池にしたところに
いつの間にかバスがたくさんいてびっくりした。
去年気がついたが、やはり放流か?
それまではメダカとかタナゴとかの小魚やイモリもいてよかったんだけどな。
いまはバスとアメンボぐらいしかいなくなってしまった。
72 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/26(日) 21:36:58.41 ID:Bg7zF9mm
ただ単にブルーギルとバスだけを批判するスレじゃなくなっている事に感動した

もう遅いけど
73 ヤマブキ(福岡県):2009/07/26(日) 21:37:06.37 ID:aNgwALuQ
生態系が崩れるって言いながら魚殺してるのが人間ってところが笑いどころか
74 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:37:33.04 ID:4SdpH4Q3
>>64
ブルーギルの子どもってきれいだよね。
つい見とれてしまうわ。
75 フデリンドウ(四国):2009/07/26(日) 21:37:41.39 ID:v1qyp7sS
今上陛下に謝れ
76 桜(山形県):2009/07/26(日) 21:38:01.98 ID:1EZRopAH
研究者が悪い
77 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 21:38:02.79 ID:4SdpH4Q3
>>65
メダカも遺伝子汚染が心配だよね・・・
78 オーブリ・エチア(dion軍):2009/07/26(日) 21:38:31.62 ID:YsNdlX0O
親戚の住んでるド田舎の池でもバスいたんだがいったい誰が放流してるんだよ
79 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/26(日) 21:39:09.81 ID:Bg7zF9mm
>>73
きっとこのガキどもは、生き物を殺すことに何の良心の呵責も感じてないよな
80 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:39:59.17 ID:VKyPb4iM
ブルーギルを擬人化汁
81 シャクナゲ(長屋):2009/07/26(日) 21:42:26.48 ID:UfRd3STx
ギルはなぁ・・・小振りのだったら金魚のエサで飼えるんだがなァ

少し臭いぐらいで
82 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 21:42:31.21 ID:N5+p0coI
ちょっとズレルけど、放流時に水草も一緒に紛れて放流されてしまう。これも植生に影響して結構問題
白樺湖でオオカナダモが大繁殖して話題になったけど、原因はヘラブナの放流
83 ノゲシ(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:42:38.32 ID:2ZjrF3+8
>>63
あほが放流して在来種が駆逐されるいつものパターンか
目先さえ儲かりゃいいと思ってる輸入業者は死ねよ
84 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/07/26(日) 21:43:13.42 ID:shELsICE
某ハゼ研究者さんは息子の嫁が公務やる気なしなのにキレかけています。
85 キショウブ(東京都):2009/07/26(日) 21:44:23.94 ID:zTXQGriK

そのとき、小学生の騒ぐ声がギルの笛の音を遮った!
86 プリムラ(関東):2009/07/26(日) 21:46:12.57 ID:huml34Nt
仮面ライダーの敵キャラっぽい名前だよな。
87 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 21:46:31.20 ID:N5+p0coI
>>78
どこにでも居るよな。母校ではプールに居て驚いたことがある
案外、ガキが面白がって放流してるのかもな
88 コスミレ(岡山県):2009/07/26(日) 21:46:46.02 ID:ryy/xYY8
放流したのは陛下じゃねーからな。
89 ヤマボウシ(チリ):2009/07/26(日) 21:47:06.58 ID:vgWDCXjU
ところで外来種によって在来種が減らされることで何か困ることってあるのか?
90 プリムラ・ダリアリカ(長野県):2009/07/26(日) 21:47:58.68 ID:5GaR8GyY
どこの馬鹿がこんな害魚日本に持ち込んだんだよ
91 アザミ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:48:59.52 ID:dXQ7MUJs
これはもしかすると、ブルーギルのきぐるみで琵琶湖に行くと、
女子小学生にいじめてもらえるという趣向か?
92 キブシ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:49:58.18 ID:yehnmD8M
2ちゃんねらー「朝鮮人!朝鮮人!」「日本を荒らす悪者め、死ねしね!!」在日研究者「・・・」
93 ペチュニア(北海道):2009/07/26(日) 21:51:05.10 ID:QH/GEaKf
小学生「ギルティ!ギルティ!ギルティ!」
94 ギシギシ:2009/07/26(日) 21:51:33.55 ID:Id8EMiHk
>>23
たんぱくで旨いらしい
95 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/26(日) 21:51:41.97 ID:Bg7zF9mm
>>89
その土地における人間の文化にも関わっているだろ
96 桜(東京都):2009/07/26(日) 21:52:50.51 ID:82EmIRLj
>>89
在来種が駆逐されて日本がホロン部
97 チューリップ(中部地方):2009/07/26(日) 21:53:14.59 ID:4ml8vHrO
陛下は多文化共生社会を望んでおられる
左翼に政権を取らせては駄目だ
98 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 21:53:30.54 ID:N5+p0coI
>>89
漁業に関係のある魚が減ると収入が減る
外来魚を消費する文化があれば、大きな問題には成らなかったかもね
ちなみにブラックバスは、水質改善の役には立っている
99 ユッカ(埼玉県):2009/07/26(日) 21:55:59.41 ID:faQIPgqr
>>80
父親の仕事の都合でアメリカから転校してきた青い目の少女は
クラスになじむことができずに問題行動を起こすようになり
クラスメイトや教師から煙たがられる。

ところがある日、主人公が裏庭で少女が野良猫にえさをやっているところを
偶然目撃したところから物語は始まる。
100 オウギカズラ(愛知県):2009/07/26(日) 21:56:24.41 ID:665XN3q8
外来魚の1000倍の害悪をまき散らす外来種亜人も駆除してください
101 ヤマボウシ(チリ):2009/07/26(日) 21:56:55.91 ID:vgWDCXjU
>>96
つまり、在日朝鮮人は今すぐ駆逐するべきってことか。
102 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 22:00:30.85 ID:QW6PK5ed
>>44
ん?
103 ヒマラヤユキノシタ(三重県):2009/07/26(日) 22:16:38.99 ID:3+RIPLK0
外来種を放流するのも、在来種を守ろうとするのも
すべて人間のエゴ
104 ハルジオン(catv?):2009/07/26(日) 22:25:39.06 ID:xEox1LM7
釣りをした事の無いちびっ子にも釣れる貴重な魚だな
次世代にも引き継ぎたいね
105 フデリンドウ(関東):2009/07/26(日) 22:40:15.51 ID:cKgOOV74
>>45
でも他の魚を絶滅寸前まで追い込んでないから許されてるんじゃないか?
最近は均衡取れてきてバスやギルも共存できそうとか聞いた。
まあ食用としての価値の違いと淡水漁師の生存権でバスギルが目の敵にされてるんだろうけど。
106 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 22:55:35.47 ID:N5+p0coI
>>105
ナイルパーチで有名なビクトリア湖も、均衡が取れてきたみたい
この前の陸水学会では絶滅したとされた種が生存しているのが報告された
107 チューリップ(中部地方):2009/07/26(日) 22:58:52.70 ID:4ml8vHrO
>>105
どんな生き物でも食うために他の生物を激減させる。
鯉は水生植物を根こそぎ食うから駆除されてるよ
108 キバナスミレ(富山県):2009/07/26(日) 23:00:59.55 ID:/6uP7Fbi
>>24
あわわわw 東レの浄水器つこうてるわ
109 トキワハゼ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:02:02.90 ID:Y/lprXl+
>>99

映画化決定
110 フデリンドウ(関東):2009/07/26(日) 23:03:13.60 ID:cKgOOV74
>>106>>107
難しいな、生態系って。
突き詰めると人間こそ地球に優しくないってことになるけど
人間もまた自然の一部だし。
ワケわかんねえから寝る
ノシ
111 ボケ(アラバマ州):2009/07/26(日) 23:06:04.62 ID:8Iz1rvMx
今や、有害外来生物の横綱格となったブルーギル。
じつは、当時の皇太子(現天皇)が、訪米した時に土産として持ち帰り、
国に水産研究所を経て、全国各地の水産試験場に配られたもののようです。

お目出度い「プリンスフィッシュ」だとしてもてはやされたそうです。
その放流第1号を記念した石碑が伊豆半島の一碧湖にあります。
友人がたまたま見つけて写真を撮ってきてくれたものを示します。

生態系を破壊する生物として駆除対象になっているブルーギルも、
当時は「釣り環境を文明の破壊から守る」ために放流されたのでした。
わずかに40年前のことです。

ttp://bunamoutainski.asablo.jp/blog/2006/06/01/388548
112 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/07/26(日) 23:06:47.02 ID:Ganp3I4d
そういやアメリカじゃ盛り土補強目的で日本から持ち込んだ葛が野山を占拠しつつあって、
洒落にならない事態になってるんだっけ?
風景が変わってしまったような所もあるとか。
113 雪割草ユキワリソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 23:08:05.72 ID:I/ngXGFp
味はどうなん?
114 ハナワギク(東京都):2009/07/26(日) 23:08:40.58 ID:BB6kmEtq
明仁天皇って美智子皇*セ
115 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/07/26(日) 23:08:53.51 ID:quzDOEzA
> なかには45センチほどのブラックバスを釣り上げる子どももいました。

この小学生はこれがきっかけでバス釣り始めたりしてな
116 節分草(アラバマ州):2009/07/26(日) 23:09:08.26 ID:m1/8UI47
近所の川に30cm級のブルーギルがウジャウジャいる
成長しすぎだろwwwww
117 ハナワギク(東京都):2009/07/26(日) 23:10:14.49 ID:BB6kmEtq
明仁天皇って美智子皇*セ
118 桜(東京都):2009/07/26(日) 23:10:15.19 ID:FRiRsw/d
川の水たまりになったような所に、なぜかブルーギルが1匹だけいて、
ミミズを餌に釣り糸を垂れたら、即、釣れた

放流してやって、釣りを再開したら、また、即食いついてきた

在来種が勝てない訳だよ
119 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/07/26(日) 23:10:39.80 ID:quzDOEzA
>>116
ギルのサイズ日本記録28か9じゃなかったっけ
120 ハナワギク(東京都):2009/07/26(日) 23:12:05.86 ID:BB6kmEtq
明仁天皇って美智子皇*セ
121 節分草(アラバマ州):2009/07/26(日) 23:12:14.46 ID:m1/8UI47
>>119
マジ?
じゃあ来週日本新記録に挑戦してくるわwwwwww
122 アカシデ(東京都):2009/07/26(日) 23:12:23.38 ID:vakMg44d
ギャル曽根がうまいうまいといってブルーギル何十匹も食ってたの見て勃起した
123 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 23:14:03.25 ID:N5+p0coI
>>118
100均の毛ばりを浮かべるだけで釣れるよ
124 ノウルシ(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:14:36.76 ID:TuJgxcDZ
>>34
マジかよ
125 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:19:36.91 ID:TuJgxcDZ
>>91
死ねよ
126 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:20:02.62 ID:TgU8NKHg
堆肥とか言わずにブルーギルの切り身をミキサーに賭けて動物の餌に出来ないのかな。

出来るなら釣りじゃなく、漁で獲って、駆除して餌にすればいい。
127 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:20:45.10 ID:TuJgxcDZ
>>101
うん
128 フクジュソウ(愛知県):2009/07/26(日) 23:23:45.44 ID:Q6bD4f7J
よそものに勝てる根性のあるフナはいないのか
129 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:24:18.44 ID:TgU8NKHg
<淡水魚>
在来種…トサキント
外来種…コイキング
<海水魚>
テッポウオ
130 ハナズオウ(愛知県):2009/07/26(日) 23:26:01.84 ID:8BlaVNFE
10cmくらいまでの小さい奴なら針だけで釣れる。
ルアーで狙ってると、その上のサルカンを小さいのがつついてるのが見えて空しくなるね(´・ω・`)
131 タチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/26(日) 23:26:19.59 ID:SWh4PFra
琵琶湖とかボート屋がバス放流しとるだろ。
132 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/26(日) 23:36:38.39 ID:9b66J7Ts
天皇は在来魚に酷いことしたよね
133 ナガバノスミレサイシン(滋賀県):2009/07/26(日) 23:37:30.29 ID:Rcnzmqmv
世界中の魚放流して天然の水族館にしろよ
134 オキナグサ(大阪府):2009/07/26(日) 23:41:06.00 ID:jWoJQTQq
釣った小さいブルーギルの身を餌に新たなブルーギルを釣るという永久機関
135 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:45:18.65 ID:4SdpH4Q3
>>134
ザリガニの応用型ですねw
136 クサノオウ(山形県):2009/07/26(日) 23:53:08.34 ID:8gDypEjp
よく生態系が破壊されるって言うけど破壊されて困ることなんてあるの?
137 シキミ(大阪府):2009/07/26(日) 23:53:15.35 ID:k6V4T+VA
こんなに楽しむ人が増えたならまた供給しないとね。
釣り具もうれるし。
138 桜(東京都):2009/07/26(日) 23:54:00.13 ID:FRiRsw/d
釣ったブルーギルをノラネコにやったら、
丸呑みして、むせてた
139 オキナグサ(大阪府):2009/07/26(日) 23:54:12.51 ID:jWoJQTQq
水質とかの問題じゃないの?
140 クモイコザクラ(東京都):2009/07/26(日) 23:54:33.26 ID:BIFzYG1/
ブルーギルどころかナイフフィッシュやアリゲーター・ガーまでいたとか聞いたが
大丈夫なのか
141 オステオスペルマム(東京都):2009/07/26(日) 23:56:22.12 ID:Yd0yAH2h
ブルーギルは他の魚の卵食っちゃうんだよな
だからブラックバスすら叶わない
142 ムレスズメ(catv?):2009/07/26(日) 23:56:47.45 ID:zhTrexnQ
ペヘレイ、おいしいよ。
143 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:57:52.85 ID:JNtIvvhl
減る訳ないだろ…
ザリガニと同じでもうダメポ
144 ハナワギク(catv?):2009/07/27(月) 00:03:41.09 ID:20Nm4HQ+
>>136
生態系は破壊されないよ、移り変わる物。そこは注意
困るのは漁業関係者やレジャーなどで楽しんでいる人
145 ヤマシャクヤク(東海):2009/07/27(月) 00:05:12.06 ID:OlD5OGck
常なるものは無し
146 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/07/27(月) 00:07:04.85 ID:+KjOCBtR
在日朝鮮人みたいなもんだろ

強制連行されて放流
日本で日本の固有種を食いまくって以上に増殖

金がらみで市民権までget
147 タニウズキ(北海道):2009/07/27(月) 00:07:53.62 ID:dD5KNhSH
川の主釣りでもうざかったわ
148 フクジュソウ(福島県):2009/07/27(月) 00:10:02.35 ID:HsVK9kte
ほっとけば減るだろ
雷魚がいい例だ
下手に駆除なんかして人間のてなんかくわえないほうがいい
149 シャクヤク(中国地方):2009/07/27(月) 00:16:24.24 ID:GB2bjvyM
>>99
それで同級生に囲まれて
「ブルーギル!ブルーギル!」って囃されて脱ぐんだろ
150 菜の花(コネチカット州):2009/07/27(月) 00:17:17.74 ID:X+3Zvzbn
ブルーゲイル、涙払って
ブルーゲイル、きらめくチカラ
151 ネメシア(京都府):2009/07/27(月) 00:20:10.85 ID:t5yGgLxq
おや、初めてなのに釣れちゃったのAA無しか
152 バイカカラマツ(関西・北陸):2009/07/27(月) 00:20:28.32 ID:BKvd9gmV
>>150
ザブングル〜、ザブングル〜ww
153 ピンクパンダ(長屋):2009/07/27(月) 00:20:57.80 ID:wqXAUblS
なんだよてっきりザブングルスレかと思ったのに
154 ビオラ(北海道):2009/07/27(月) 00:27:15.85 ID:vyRAEtqV
天皇陛下の前でやってみろよW
155 タツタソウ(catv?):2009/07/27(月) 00:29:44.33 ID:gqQn5BGw
俺も昔正義の為にアメリカザリガニ殺してたわ
156 ビオラ(大阪府):2009/07/27(月) 00:32:04.22 ID:BFJ+L+uu
食用にするために持ち込まれたんだよな?何で誰も食わないの?
157 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/07/27(月) 00:40:01.65 ID:Xj+cwpDE
これを持ち込んだヤツは、エイズを人類に持ち込んだヤツと同格だな
158 ジシバリ(千葉県):2009/07/27(月) 00:53:07.11 ID:x1Uw2bnd BE:139356476-2BP(0)
ブラックバスは釣ったら土に埋めるように義務化したほうがよい
159 ユリノキ(長屋):2009/07/27(月) 00:54:16.54 ID:4pCzZdPx
こないだの70センチ超のブラックバスは感動した
160 オキザリス・アデノフィラ(茨城県):2009/07/27(月) 00:54:37.62 ID:4D+dJzoY
>>158
釣ったものを後ろの草に投げ込んでたら近くのおっちゃんに怒鳴られて小突かれたことがある。
161 ジシバリ(千葉県):2009/07/27(月) 01:13:43.58 ID:x1Uw2bnd BE:19908432-2BP(0)
>>160
そりゃ人の車にそんな生ものブチ込んだらキレられるだろw
162 ジシバリ(千葉県):2009/07/27(月) 01:14:42.94 ID:x1Uw2bnd BE:53087982-2BP(0)
すまない
「草」と「車」を見間違えた
もう寝るわ
163 ギシギシ:2009/07/27(月) 01:18:01.98 ID:L67WbaJ0
車にバスを投げ入れる子供とかシュール過ぎんだろ
164 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/27(月) 01:20:44.10 ID:iDHauZva
天皇陛下は謝っただろ。許してやれ
165 ハナワギク(catv?):2009/07/27(月) 01:29:13.77 ID:r6AmVL50
いちいち釣らないで毒撒けばいいじゃん
166 カキツバタ(東京都):2009/07/27(月) 01:30:50.54 ID:pInNPu2K
>>6
ヤママユガだろ
167 バイカカラマツ(九州):2009/07/27(月) 01:31:35.39 ID:7zGbV8L6
バスだけ殺すウイルスとかないの?
168 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/07/27(月) 01:31:43.54 ID:H5Ncy5fb
眼科池
169 ハナモモ(徳島県):2009/07/27(月) 01:34:10.29 ID:C1qH2C4u
別名ロイヤルフィッシュなんて呼ばれてたのになんという扱い

固有主のタナゴとかの卵食べちゃうからたち悪いんだよな
170 バイカカラマツ(九州):2009/07/27(月) 01:35:56.78 ID:7zGbV8L6
日本原産のザリガニってまだいるの?
ってゆーかアメリカザリガニが入ってくるまでの経緯とか無駄に深く教えて下さい。
171 ヤマシャクヤク(東海):2009/07/27(月) 01:36:32.85 ID:OlD5OGck
ぶっちゃけ、もう帰化させてあげよう虹鱒だって鯉だって
ヘラブナすら外来魚だ。これ以上駆除利権を受ける魚ヤクザは許してはいけない
172 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/07/27(月) 01:37:02.18 ID:egeLDj1H
知らないと思うけど、最近滋賀では暇な人が増えたのかバサーが繁殖してるんですよ

173 フサアカシア(愛知県):2009/07/27(月) 01:41:14.81 ID:apHdwi7g
琵琶湖に恐竜がいないから
こんなことに
陛下は悪くない
174 トサミズキ(千葉県):2009/07/27(月) 01:42:12.20 ID:s2bZuqRk
近所の溜池で10連とかのサビキ針垂らすとやばい
20秒待つだけでギルが5,6匹釣れる
あんまり待つと針飲みまくったり絡まったりしてうぜえ
175 ハイドランジア(東京都)
喰ってうまいのか?