レストランが客に言えない8つの秘密(中国編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 菜の花(福島県)

2009年7月20日、中国紙「生命時報」は料理界の重鎮である料理研究家や有名シェフなどの証言を基に、
「レストランが客に言えない8つの秘密」を大公開。
これを知ったあなたは、もう外食する気がなくなるかも?

1.「滋養強壮スープは99%の確率でニセモノ」。
安物の漢方薬を使い、間違った調理法で作られているため栄養ゼロ。それなのに高価な料金を取られる。
2.「活き魚は見せるだけ。客に運ばれるのは死んだもの」。
客に言われてイケスから出した魚介類は再びイケスに戻され、調理されるのは冷蔵庫の中のもの。
3.「魚介類の量り売りは重さをごまかす」。
500gのエビが400gしかなかったら、まだ良いほう。客も恥ずかしくて疑うことができないため、
店側の言い値で買い取らねばならない。
4.「おいしそうな肉は薬品のせい」。
多くの店で肉の色を鮮やかにする亜硝酸塩を使用している。
5.「飲料は儲けが多い」。
店で搾る生ジュースはシロップや水で水増しされて、果物はごくわずか。原価がはっきりしている
ペットボトルの飲み物やお茶を飲んだ方が良い。
6.「月曜日の食材は新鮮ではない」。
土日に売れ残った食材を先に使用するからだ。
7.「元が取れるのはジャガイモの千切り炒め」。
原価1元(約14円)以下のジャガイモが10元(約140円)の料理に変身。
8.「古い食材は複雑な料理に使う」。
煮込み料理など、色々な食材と一緒に使えば少々古くても客にはわからない。

http://news.livedoor.com/article/detail/4261018/
関連していそうなスレは
【外食/韓国】サンチュ、洗えば使い回しOK 韓国、処罰化で例外基準[09/07/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246865121/

=|=|=|= スレ立て依頼所 =|=|=|=
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248055248/683
2 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/23(木) 14:14:39.85 ID:j/ngoIcu
学校の七不思議みたいだな
3 アッツザクラ(福岡県):2009/07/23(木) 14:15:05.60 ID:zoZXlbtU
※中国産に限る
4 藤(静岡県):2009/07/23(木) 14:15:38.03 ID:QSEXkvET
昨日見たんだけど俺の勘違いかな?
5 フモトスミレ(長屋):2009/07/23(木) 14:16:24.57 ID:GeD8+HSi
もっと言えないようなこと沢山ありそうな気がするんだけど
6 ヒュウガミズキ(東京都):2009/07/23(木) 14:16:29.68 ID:KdiWjhxq
外にでねえからどうでもいい
7 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/07/23(木) 14:16:41.92 ID:ybhyer4d
>客も恥ずかしくて疑うことができない
8 ハナワギク(dion軍):2009/07/23(木) 14:16:46.70 ID:WFtVnyke BE:1352736858-2BP(151)

>7.「元が取れるのはジャガイモの千切り炒め」。
原価1元(約14円)以下のジャガイモが10元(約140円)の料理に変身。

マックのポテトもめちゃめちゃ原価安いんだろ?
9中国住み(四川加油!):2009/07/23(木) 14:18:04.31 ID:yUVOI0b6 BE:176593474-PLT(12000)

おもふく
10 ノウルシ(関東):2009/07/23(木) 14:18:06.50 ID:l0jJEAWJ
2ch三大ウザい厨の一つ原価厨が来るぞー(^o^)ノ
11 水芭蕉(新潟県):2009/07/23(木) 14:18:30.14 ID:S5PyAji4
本当に8つで収まるのか?
12 キバナスミレ(catv?):2009/07/23(木) 14:20:36.95 ID:D+i++aZM
中国って時点で客は全て覚悟の上だろ。
13 スイセン(東京都):2009/07/23(木) 14:21:05.12 ID:xZ4fJ3gx
衛生的な訳ないじゃん。
14 シンビジューム(大阪府):2009/07/23(木) 14:22:04.90 ID:vPeEY/CC
>6.「月曜日の食材は新鮮ではない」。
>土日に売れ残った食材を先に使用するからだ。

中国のレストランって土日休むのか
休日の方が稼げそうなのに
15 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/07/23(木) 14:22:14.18 ID:wXOehi2g
この範疇だと日本も大差ないと思う
16 フリージア(九州):2009/07/23(木) 14:22:57.26 ID:OeplmrCs
その上に死んでも言えない秘密がありますが
死んでも言いません
17 アヤメ(兵庫県):2009/07/23(木) 14:29:56.55 ID:k8hRswvG
流石羊頭狗肉の発祥国
18 ねこやなぎ(catv?):2009/07/23(木) 14:31:18.74 ID:+mhjhbn4
お前らの大好きな自己責任の国じゃん
19 ジュウニヒトエ(中部地方):2009/07/23(木) 14:34:53.02 ID:yA81ke1b

向こうじゃ客が調理前の食材の一部をあらかじめちぎって
出てきた料理と形を合わせて間違いないか確認する
20 コバノランタナ(静岡県):2009/07/23(木) 14:38:24.66 ID:E8fwaXS0
>>14
>土日に売れ残った
売らないと残らないんだから、営業はしてるだろ。

日本でも日曜は市場が休みだから、日曜の食材は前日までの仕入れだ。
日曜に売り残した食材は、月曜に回すが、これは土曜までに仕入れた食材だ。
つーわけで日本でも、月曜午前中の食材は古い可能性がある。
21 アルストロメリア(アラバマ州)
中国のレストランは良心的なんだな
こんなことで呵責を感じるなんて