AMDが11四半期連続の赤字、リストラも検討・・・おまえらもう許してやれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州)

AMD、4〜6月期売上高13%減 赤字幅は縮小

【シリコンバレー=村山恵一】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が21日発表した4〜6月期決算は、
最終損益が3億3500万ドル(約310億円)の赤字(前年同期は11億8800万ドルの赤字)だった。
経費削減で赤字幅は縮小したものの、主力のMPU(超小型演算処理装置)部門の売り上げが約2割減ったのが響き、11四半期連続の赤字となった。
売上高は13%減の11億8400万ドル。粗利益率は37%と前年同期より1ポイント悪化した。
景気低迷に加え業界最大手インテルとの競争が激しく、MPUは販売数量、平均単価とも前年同期を下回った。画像処理チップの売上高は1%増とほぼ横ばいだった。
ダーク・マイヤー最高経営責任者(CEO)は「2009年後半に投入する製品の効果で利益率は改善する」との見方を示した。AMDは生産部門の別会社化や人員削減などリストラ策を打ち出している。(14:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090722AT2M2200Z22072009.html
2 アマリリス(東京都):2009/07/22(水) 14:51:16.53 ID:q8qrZBUn
3粒で
3 タチツボスミレ(dion軍):2009/07/22(水) 14:52:21.63 ID:38S72i4W
423は許すが939は許さないお前らはいったいなんなの?
4 ワスレナグサ(三重県):2009/07/22(水) 14:52:52.83 ID:Zv/ULzMx
どうしてこうなった・・・
5 タマザキサクラソウ(北海道):2009/07/22(水) 14:53:01.56 ID:GGFAqnw5
PenDの価格を棚に上げて939をぼったくりとか抜かすやつってなんなの?
6 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/07/22(水) 14:53:29.68 ID:MjkYz9os
intel様に逆らうからだ
7 ウグイスカグラ(東京都):2009/07/22(水) 14:54:12.43 ID:+BDTUHAJ
頑張ってもらわないと困るがAMDを積極的には買わない
8 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/07/22(水) 14:54:24.94 ID:BO5zW/dP
939未だ現役。先進性先取りした仕様で今でも全く性能に問題ないや
9 ガザニア(東京都):2009/07/22(水) 14:54:33.89 ID:/As+bwhX
松本にあるのもやヴぁいぞ
10 [―{}@{}@{}-] ハナカイドウ(アラビア):2009/07/22(水) 14:54:44.24 ID:2rTkygWl
インテルぼろもうけ
11 プリムラ(長野県):2009/07/22(水) 14:55:28.46 ID:rQe3jqEO
AM2+は実に良いものだね
12 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 14:55:31.84 ID:A/9LesWt
754
13 藤(静岡県):2009/07/22(水) 14:55:59.57 ID:8EgFOazS
i7かっちゃったし
14 ナノハナ(北海道):2009/07/22(水) 14:56:21.22 ID:bwO7SA3G
939を忘れない
15 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 14:56:32.88 ID:KXQu3NJB
今年は景気がいいんだなAMD
16 キエビネ(アラバマ州):2009/07/22(水) 14:56:54.41 ID:ZvwpRz3M
939であと10年戦える
17 ケマンソウ(熊本県):2009/07/22(水) 14:58:22.67 ID:Hg0DvJwe
940BE買っちゃったし、次はせめてこれの20%ぐらい性能upしてからじゃないと。
とか言いつつ、AM3マザーは既に確保してる。
18 ムシトリナデシコ(千葉県):2009/07/22(水) 14:58:31.35 ID:tO/pvUk+
AMD厨は声が大きいだけ買わないんだな
19 オンシジューム(東京都):2009/07/22(水) 14:59:23.83 ID:erKgEBm0
AMDて939の時代から性能変わってないよね
20 セントランサス(青森県):2009/07/22(水) 14:59:55.61 ID:Y5snk2/e
珍テルの対メーカー圧力が弱まったとはいえ
情弱はベンチ特化プロセッサしか作らない珍テル様のトリコだからな
21 ワスレナグサ(三重県):2009/07/22(水) 15:00:03.52 ID:Zv/ULzMx
AMD厨はintelに逆立ちしても勝てないという事実から目を背けて
nvidia叩きに戦場移してる。
22 タマザキサクラソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 15:00:27.45 ID:V1sttf7d
All in Wonderの頃からATI買ってんだから潰れんなよ
23 タマザキサクラソウ(北海道):2009/07/22(水) 15:02:43.89 ID:GGFAqnw5
ところでこのスレのどこをどう読むと
リストラを検討 してることになるのかな
24 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 15:02:51.53 ID:KXQu3NJB
性能的には遜色ないのにね・・・不思議w
情強はAMDが多いらしいね?
25 水芭蕉(埼玉県):2009/07/22(水) 15:03:26.96 ID:eS95j9xX
初心に戻ってインテルが捨てたソケット向けのCPU作ろうぜ
26 セキショウ(北海道):2009/07/22(水) 15:04:10.72 ID:+6hBrKMg
AMDいらね、つぶれろ
27 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 15:04:27.68 ID:pU21PSG9
散々邪魔されたからIntelと比べて製造プロセスの遅れがあるし
もうIntelを抜くのは無理
1年分の差はでかいよ
28 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:04:40.48 ID:f357a6r8
phenomなんてゴミを出したからイメージ回復しないんだよ
29 ねこやなぎ(神奈川県):2009/07/22(水) 15:04:56.36 ID:YIxLEdyJ
939vsプレスコの頃は最高だったが
今じゃただ安いだけのゴミだな
30 チドリソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 15:05:08.05 ID:oE3Fietj
Athron64時代が絶頂期だったか

C2Dの登場で全てがおわった
31 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:06:12.65 ID:12CxU6XU
>>17
後は965BEを待つだけだな
32 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 15:06:48.63 ID:KXQu3NJB
AMDに最適化されたOSが窓7
33 タチツボスミレ(dion軍):2009/07/22(水) 15:07:22.53 ID:38S72i4W
>>20
うん。
それに日本人はみんなと同じもの使いたかったり、
ブランド名に弱かったりするからなおさらね。
34 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:07:51.67 ID:lwt6s1lZ
i7で5年越しでようやくAMDの土俵にあがってきて追い付くもクソも。
35 オウレン(新潟県):2009/07/22(水) 15:08:31.02 ID:0MtsFc0u
>>23
打ち出す予定とかならこのスレタイでいいんだろうけどね。
前にリストラ策は出してるから検討のへったくれもないよな
36 節分草(東京都):2009/07/22(水) 15:08:36.10 ID:03OaNGkP
939からAM3に乗り換えようと思ってるんだけど939のようなことはないよな?
IntelのLGA1156が当時のLGA775くさいんだが
37 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:08:41.11 ID:lwt6s1lZ
i7で5年越しでようやくAMDの土俵にあがってきて追い付くもクソも。
38 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:09:06.52 ID:K6TYLCNa
累積赤字いくらだ
39 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 15:09:24.40 ID:pU21PSG9
PhenomU=劣化Lynnfield、9月には存在価値がなくなる
AthlonU=HKMGじゃないのでIntel比で消費電力がいまいち。性能的には合格か
40 アルストロメリア(東京都):2009/07/22(水) 15:09:58.12 ID:MyLy8syl
SlotAで信頼を失ったからな
あーいうことしたら
もう一生買わない者も出る
41 節分草(東京都):2009/07/22(水) 15:10:44.76 ID:03OaNGkP
>>39
Lynnfieldは最低で2万クラスだろ?
1万で出せってIntelに言ってきてくれよ
42 ナズナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:12:06.90 ID:x9eKYzw5
2chなんてどうせベンチ等のソフトウェアを挟んだスコア結果でしか
ハードを語れない馬鹿ばっかなんだろ
43 サンダーソニア(長屋):2009/07/22(水) 15:12:14.69 ID:REefz2bA
i7-920のコスパ最強
44 アグロステンマ アゲラタム(福井県):2009/07/22(水) 15:12:24.22 ID:caq4/dhg
初めてPC組むときインテルよりAMDの方のパッケージが好きってだけで買ったな
45 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 15:13:11.29 ID:o48ozAJf
radeonがnvidiaを圧倒してるんじゃねーのかよ
46 菜の花(長屋):2009/07/22(水) 15:14:17.10 ID:r1mC2UAo
どんなに性能良いの出して自作ユーザーに好かれようが
大手のメーカーに採用して貰わない限りどうしようもないんだろ?
最初から勝ち目なんかなかったんじゃないのか
47 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 15:14:20.09 ID:KXQu3NJB
C2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247486795/

これって↑ナニ?
48 ロウバイ(鹿児島県):2009/07/22(水) 15:15:08.15 ID:RhKabd4p
>>27
どんな邪魔されたの
49 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 15:17:09.35 ID:pU21PSG9
50 オウレン(dion軍):2009/07/22(水) 15:17:34.87 ID:84+pxSOR
まじかこれAMD頑張れよ
51 リナリア(愛知県):2009/07/22(水) 15:18:22.87 ID:lxkOQr7j
もはや安かろう悪かろう
52 シンフィアンドラ・ワンネリ(京都府):2009/07/22(水) 15:19:03.99 ID:6IW0ROcf
939
53 アメリカフウロ(愛知県):2009/07/22(水) 15:19:10.24 ID:u1L4MSni
マザボも含めるとやすくない
54 ワスレナグサ(三重県):2009/07/22(水) 15:20:37.72 ID:Zv/ULzMx
win7はintelのi7シリーズに最適化されるって言うし、これからますます苦しいだろな。
そもそもAMD自体、もうやる気ねーし。
55 ハナイバナ(茨城県):2009/07/22(水) 15:21:00.78 ID:LN6pyD3d
E5200があの値段で買えるしな。
一度775で揃えちゃったからAMDには手を出しづらい。
56 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:22:31.57 ID:VbKyAio2
AMDがんばってくれないと困る
57 ハナカイドウ(愛知県):2009/07/22(水) 15:22:41.24 ID:gBRC4vTa
出来の悪い子ほど可愛い。だから俺はAMDを買う。
58 タマザキサクラソウ(北海道):2009/07/22(水) 15:22:49.92 ID:GGFAqnw5
X2 250があるのに今更下位Core2とか買うやついないだろ
59 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:23:21.04 ID:f357a6r8
>>55
敷居は低いぞ上から2つめなんか特に
60 ねこやなぎ(神奈川県):2009/07/22(水) 15:23:29.53 ID:YIxLEdyJ
AMDが潰れたら潰れたでインテルが殿様商売始めるだろうし
なんとか頑張ってもらいたいな
61 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:24:01.40 ID:f357a6r8
62 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 15:24:49.71 ID:KXQu3NJB
世界市場で売れればいいんで日本じゃ人気なくてもいいんだろね。
63 イヌガラシ(catv?):2009/07/22(水) 15:25:33.71 ID:QYHqmfxi
>>34
Core2で遠くから狙撃されまくって瀕死状態なのに、
i7で同じ土俵に上がられちゃ助かる可能性は0だな。
64 オウレン(新潟県):2009/07/22(水) 15:25:52.35 ID:0MtsFc0u
>>48
DELLとかの大手メーカーに圧力を掛けた
・IntelのCPUを採用することを条件に、巨額のリベート(報奨金)を提供
・AMDを採用したPCの発売中止や発売延期させるために資金提供を行なった

結果、独占禁止法違反で制裁金を払うことになったけど、圧力を掛けて得た利益の方が遥かに大きい
65 スイセン(東海):2009/07/22(水) 15:28:12.02 ID:/0V9DGgz
Athlon X2 64 6000+でも全然通用するよな?

AMD好き
66 イヌガラシ(東京都):2009/07/22(水) 15:30:55.31 ID:60LKZ9xp
AMDは宣伝が下手。まだAMDしか複数コアやってなかった時に
俺<HzとかいうのがCPUの性能なんだろ?wwAMDぜんぜんダメじゃんwwインテルにするわww
みたいな感じだったし。自作しないような素人もCPUを選ぶということを理解するべき
67 アザミ(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:33:31.45 ID:HEWwoVK1
潰れたらインテル高くなりそうだなあ
68 タマザキサクラソウ(北海道):2009/07/22(水) 15:34:02.62 ID:GGFAqnw5
その問題はアスロンXPとP4の時代に遡ることになる。

当時インテルはガチでAMDを潰しにかかっていた
性能ではなく汚い金で

公正取引委員会:インテル株式会社に対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
69 ネメシア(東京都):2009/07/22(水) 15:34:15.83 ID:9vwMrAHK
アムド厨泪目奔走wwwwwwwwwww
70 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/22(水) 15:34:25.03 ID:pp2SKUkz
ブランド大好きな日本じゃAMDは無理
71 ロウバイ(大阪府):2009/07/22(水) 15:35:09.75 ID:dgwv6NFP
AMD、ノート向けで弱いのに、世界的にデスクトップよりノートの方が
売れるようになってきてるから、ますます厳しいだろう。
intelにはサーバー向け設計部隊とノート向け設計部隊の二部隊あるけど、
AMDはサーバー向け部隊かいないし。
72 ハナカイドウ(長屋):2009/07/22(水) 15:35:16.33 ID:Uo+VP2cf
おい、245売ってねえぞ
73 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:35:58.34 ID:2bqumrvj
AMDが天狗になって、ふざけた値段設定の時に
IntelがDUO出したからなぁ・・・
しかもQuadを追撃するはずのPhenomが糞だった。
74 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:35:58.34 ID:12CxU6XU
>>68
むしろ性能で劣っていたからこそなんじゃね?
でなければあんなに派手にやらないでしょ
75 ムシトリナデシコ(北海道):2009/07/22(水) 15:36:25.61 ID:QuSvEYqd
AMDはCPU安売りしすぎなんだよな

もっと安くしろ
76 スミレ(兵庫県):2009/07/22(水) 15:36:42.26 ID:eAxY1lFj
11四半期 連続赤字って・・・
4年近く赤ってことでしょ

一体どうやって運営していけるの
内部留保がすごいのか?
77 ハチジョウキブシ(catv?):2009/07/22(水) 15:37:11.38 ID:rjtS/PKd
5600+でまだまだ余裕だけど
そのうちこなれてきたPhenomIIも視野に
78 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 15:37:16.60 ID:v6IJrD+D
AMDは長く使えすぎるCPUを出してしまうからな。
AthlonXP2500+なんてXPなら全然不満ないし、939のX2なんて7入れても余裕。

そりゃ会社は赤字になると思うよ
79 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:37:31.35 ID:Laocva9B
>>74
セカンドソースを排除するためにソケットからスロットに変更したりと本当にインテルは汚い

まあそのおかげでSuper7という規格もできK6-3なんてのも生まれたし
その後のAMDの地位につながったんだけどねえ
80 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:39:00.48 ID:12CxU6XU
>>78
それはあるな
俺も去年の春までAthlonXP2500+だった
81 タツタナデシコ(静岡県):2009/07/22(水) 15:41:27.05 ID:G4jqcOl3
kumaさんとは何だったのか
82 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 15:41:54.38 ID:pU21PSG9
>>80
お、奇遇だな
おれもAthlonXP2500+使ってた
83 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 15:43:33.56 ID:uwk4gWzL
AM2で45Wで4000円未満のデュアルコアまだー?
84 ワスレナグサ(三重県):2009/07/22(水) 15:44:01.54 ID:Zv/ULzMx
>>76
増資してるじゃないの?
85 ヒヨクヒバ(愛知県):2009/07/22(水) 15:45:45.21 ID:F3mRNdPX BE:39952122-BRZ(10046)

今こそ純国産メーカーの設立を⊂( ´∀`)つ





・・・独自仕様のガラパゴス製品しか作れないよねどうせ
86 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 15:46:24.44 ID:12CxU6XU
>>83
AM3でAM2に刺さるからAthlonUX2の値下がり待てばいい

刺さるだけでBIOSが対応しているかは別だがw
87 リナリア(大阪府):2009/07/22(水) 15:46:40.14 ID:S+8Ks210
俺はPhenom 9600だな、真夏でもそんなに温度上がらないからそこそこ使えるが
前のAthlon x2 6000+に比べるとちょっともっさりな感じ。
88 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 15:46:45.39 ID:lrT0bF5Z
ノートはC2Dの独壇場だし終わったな
89 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:47:57.91 ID:Laocva9B
>>88
あとロープライスでAtomなw
あれの対抗を期待したけどさっぱりなんだよな
90 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 15:48:34.33 ID:KXQu3NJB
Turion x3 64は?
91 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 15:49:32.14 ID:qwN7OdKa
>>89
atomに対抗できるラインナップなんて、
初めからAMDは持ち合わせてないっす。
92 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:51:02.49 ID:Laocva9B
>91
32bit限定すれば元モバイルAthlonXPを使ったGeodeとかあったじゃん
93 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 15:51:12.75 ID:v6IJrD+D
>>91
Geodeの新型って出ないのかね?
94 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:51:56.20 ID:Laocva9B
まあAMDの辛いところはAthlonXPの後はメモコンをCPU側に持ってきてしまったので
メモコン搭載のチップセットが無いことなんだよな・・・
95 タチツボスミレ(dion軍):2009/07/22(水) 15:52:08.27 ID:38S72i4W
>>89
去年の暮れあたりに「来年頭にatom対抗の出すよー。atomと違ってチプセトもいいよー」って
英語の記事を見た記憶があるんだが、さっぱりだったな。
あれどうなったんだろう。
でもあんまりうまみがないらしいな>ロープライス
96 カントウタンポポ(長屋):2009/07/22(水) 15:52:21.54 ID:frE3yFOS
Phenom9950だけど2.1GHzでつかうと意外と冷えるし快適
97 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 15:54:13.04 ID:qwN7OdKa
>>92-93
おまいら、そんなGeodeとか
過去にこけたCPUださんでも。。。w
98 バーベナ(新潟・東北):2009/07/22(水) 15:54:23.84 ID:BMJYCA6S
まだペン3…
99 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:54:30.54 ID:Laocva9B
>>95
まあねえ
AMDの製品がロープライス手前だしw
フュージョンだっけ?
あれを期待したんだよね・・・
100 メギ(東京都):2009/07/22(水) 15:55:12.54 ID:Laocva9B
>>97
Geodeはそこそこ人気あったじゃん
ゴミなのは公人者のノートが採用してる方だよ
101 ネメシア(三重県):2009/07/22(水) 15:55:31.38 ID:faC6C0I8
買収のチャンスじゃないか円高だし
102 アカシデ(長屋):2009/07/22(水) 15:55:32.08 ID:5as9X7Ci
おまえらAMD潰れたらまたCPUが10万するような暗黒時代に突入だぞ
103 ロウバイ(大阪府):2009/07/22(水) 15:57:25.18 ID:dgwv6NFP
Atomに正面から対抗のやつは結局出てないんじゃないの?
Atomのちょっと上というので、YukonやCongoを出したけど、
intelがCULVで対抗してきてる。

Cyrixから来たGeodeはLXで止まったままで、ブランドだけ使った中身K7の
GeodeNXは既に生産終了。
104 メギ(東京都):2009/07/22(水) 16:00:11.62 ID:Laocva9B
>>103
まあそれは仕方ないかな
今後AtomもSoCに向かうようだし、その辺になればAMDもやりやすいかもねえ
105 カエノリヌム・オリガニフォリウム(青森県):2009/07/22(水) 16:00:39.38 ID:qtcqrgCP
Sempronの210Uは駄目だった。
あんま期待はしてなかったけども。
とはいえ、AMDには頑張ってほしい。
K-5からの付き合いだから。
106 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 16:00:49.54 ID:qwN7OdKa
>>100
人気はねえよ。マニア好みではあったけど。
結局の所羽振りが良かったとき作ってはみたけど、
貧乏な現在は開発も生産もされてないし。
VIAのnanoの方が可能性はまだあるよ。
107 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/22(水) 16:02:38.74 ID:pI7r4Bdq
>>104
K8とK10みたいな大規模コアしか持ってないAMDにとってはSoCは地獄だろ
GPUもSoC組み込みだと780Gコアでもまだリッチすぎてコストで負ける
108 メギ(東京都):2009/07/22(水) 16:02:40.23 ID:Laocva9B
そういえば

Athlon64シリーズで組み込み向けの2000+とかなかったっけ?
109 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:04:03.48 ID:f357a6r8
>>108
一体型PCで見たことある
110 アカシデ(長屋):2009/07/22(水) 16:04:48.71 ID:5as9X7Ci
ソケットAの頃にA7VでGeode焼いたのも良い思い出
しかし今でもVIAのチプセトはうんこすなぁ
111 デルフィニム(兵庫県):2009/07/22(水) 16:05:49.76 ID:7WtFw8Jl
それまで強かった鯖市場を奪われかけてるんだっけ
112 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 16:06:24.75 ID:v6IJrD+D
>>110
一時期VIAのチップセットじゃなきゃって時代があったんだぜ。
intelもAMDも
113 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/22(水) 16:06:44.36 ID:pI7r4Bdq
うちの大学の次世代スパコンもIntelで内定してるっぽい
今はAMDなんだけど
114 ポピー(三重県):2009/07/22(水) 16:07:02.89 ID:VI8mvHZr
Win7でAMDに対する評価もまた変わってくるんじゃないかと思うわけよ、うん
115 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:07:05.05 ID:f357a6r8
A7V133ならまだ現役です
116 ロウバイ(大阪府):2009/07/22(水) 16:07:26.45 ID:dgwv6NFP
>>107
組み込み向けにBobcatという小型コア作る予定だったらしいが、
いつのまにか話題に出てこなくなった。
海外の記事で、Netbook向けの専用CPUの開発はしばらく様子見みたいな記事があったので、
開発中止になったのかも。
117 デルフィニム(長野県):2009/07/22(水) 16:08:07.06 ID:RpPNpq/b
x64のライセンスでがっぽりしてるんじゃねえの?
118 プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:08:54.96 ID:q0saA4Kf
C2Q、フル稼動させたら目っ茶目茶重くなるな。なんじゃこりゃ
119 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 16:09:30.84 ID:qwN7OdKa
>>116
戦線縮小縮小してるよねえ。。。
120 ローダンゼ(関東):2009/07/22(水) 16:09:48.27 ID:SracfYLb
全力でAMDを買え
もっさりぼったくり淫照がまた調子乗るぞ
121 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 16:10:08.74 ID:v6IJrD+D
>>117
IntelってAMDにパテント料払ってるの?
122 シバザクラ・フロッグストラモンティ(岩手県):2009/07/22(水) 16:11:02.23 ID:pZFTnQcB
自作民なら旨い石追ってると結局AMDもIntelも両方使う羽目になるからな
いらねえとか抜かすのは未だに939とかプレスコが面白いと思ってる化石宗教家
123 メギ(東京都):2009/07/22(水) 16:11:14.43 ID:Laocva9B
64bitはAMDにあわせたんだっけ?
124 オオヤマオダマキ(岩手県):2009/07/22(水) 16:12:59.75 ID:tZPSV6oO
939使ってるけど快適だぞ
125 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 16:14:10.14 ID:KXQu3NJB
BDでホームシアターを考えた場合
動画支援でAMDがベストバイ
126 ノゲシ(東京都):2009/07/22(水) 16:14:44.63 ID:Nd1GFW7i
春に780Gと7750BEでお布施しました。
CnQ切ってK10stat制御で電圧下げたら夏でも快適になりました。
127 アカシデ(長屋):2009/07/22(水) 16:16:33.78 ID:5as9X7Ci
>>122
今シダーミルが面白い!
128 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 16:22:37.06 ID:qwN7OdKa
インテルは堅調っぽいな。
売り上げが12%増、atom系売り上げが前期比65%増ってのが、
まあ、風読んだよねぇ。


インテル、2009年第2四半期決算を発表 〜 売上高80億ドルで対前期比12%の増加
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090715/61246.html
129 シバザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:23:49.66 ID:5sYWKZ5+
>>123
更に別作ろうとしてMSに怒られた
130 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 16:25:37.67 ID:MIg+e2WT
Pen3→AthlonXP→AthlonXP→C2Dと来てクアッドはAMDがいいとどっかで見たから
次はAMDのPCにしようかと思ったんだけどやばいのか
131 メギ(東京都):2009/07/22(水) 16:27:17.47 ID:Laocva9B
>>130
全然ww
中身は相変わらずで安い割りにはいいものだよ。
インテルが一時期汚い手法でブランド確立したまま来ちゃってるから
未だにそのイメージが払拭できてないだけなんだよね。
132 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 16:27:33.16 ID:KXQu3NJB
大した事しないんだからAMDでOK
動画支援でBDもサクサクw
133 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 16:28:22.42 ID:v6IJrD+D
>>130
会社やばいならもっと安く売ってくれるかもしれないとwktk中w
134 ヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 16:28:53.08 ID:qwN7OdKa
>>133
あははw
135 ヒイラギナンテン(東日本):2009/07/22(水) 16:29:46.95 ID:ninWsLK+
939版ヘノムまだ?
136 オオヤマオダマキ(岩手県):2009/07/22(水) 16:30:37.33 ID:tZPSV6oO
そろそろ4600買いたい
137 節分草(東日本):2009/07/22(水) 16:31:17.82 ID:Ymz3vO7S
45Wクアッドはまだか早くしろ
138 ニリンソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 16:33:47.29 ID:BslBh1cT
兄貴をリストラすればいい
139 ツゲ(東京都):2009/07/22(水) 16:35:33.66 ID:c405q7a/
>>88
つ EVERUN NOTE
140 節分草(東京都):2009/07/22(水) 16:36:21.88 ID:03OaNGkP
>>137
AthlonII X4がそんなんじゃなかったっけ
141 アカシデ(長屋):2009/07/22(水) 16:44:08.68 ID:5as9X7Ci
似たような性能なのに種類ばかり多いから自作初心者にウケが悪いってどこかで見たな
142 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:55:30.46 ID:Q+UBql9w
Geodeの後継がAthlonNeo?
143 ユキワリコザクラ(岐阜県):2009/07/22(水) 16:57:00.53 ID:/yNc/oMt
AMD使ってるなんてとても恥ずかしくて人には言えない
144 ワスレナグサ(三重県):2009/07/22(水) 16:57:35.00 ID:Zv/ULzMx
チップセット使い回しすぎ。
145 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/22(水) 16:59:57.55 ID:DCzLUGeT
socketA終了で自作が面倒になった
今はcore2に移行している

socketころころ変えると滅びる
146 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 17:06:14.27 ID:v6IJrD+D
>>143
人に言う必要なんか無いだろw
147 ユキノシタ(神奈川県):2009/07/22(水) 17:11:06.38 ID:ENZU7ogy
AMD支持者って何かXBOX360支持者とかぶるんだよね
ネットでは異様に存在感有るのに実際のシェアにはミジンコ程も影響無いって言う
148 ジョウシュウアズマギク(神奈川県):2009/07/22(水) 17:13:24.05 ID:Wt5wijl6
あんな広告向けハッタリ処理能力だけが高いゴミ箱と一緒にスンナ!!!!!
149 ハナカイドウ(新潟県):2009/07/22(水) 17:15:14.36 ID:hZIxaaxs
XBOX360の処理能力はかなり高いだろ
150 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:15:34.99 ID:Q+UBql9w
>>147
自作歴10年AMD一筋だがXBOXも持っている
君の推測は正しい
151 ハクモクレン(catv?):2009/07/22(水) 17:19:01.22 ID:6c3sW4oE
550BEいいなと思ったけど、選別漏れの2コア潰しとか気持ち悪いよなあ
BEのくせに3.1→3.5Ghzが限界の外れ石もあるみたいだし躊躇してる
152 イワウチワ(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:21:17.50 ID:f357a6r8
>>151
少し前のBEよりは伸びる割合良いんじゃないかと思う
153 フデリンドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:22:06.71 ID:CRzn/azM
ゲハ厨は死ね
154 ヒメシャガ(西日本):2009/07/22(水) 17:24:31.00 ID:Cgd3XOe1
Corei7に対抗できるCPUないと無駄だろうな
でもGPU統合CPU開発するためにATI買収したのか?
155 シザンサス(東京都):2009/07/22(水) 17:24:33.70 ID:I9Yd/GTJ
自作するならAMDが無難?長持ちさせたい
156 アマナ(茨城県):2009/07/22(水) 17:26:28.91 ID:STeoOj+5
AMD は昔からこうだよな
10 年のうち 8 年くらい赤字

どうして潰れないのか謎だw
157 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 17:26:44.01 ID:v6IJrD+D
>>155
正直これからのPCがどうスペックアップしていくのかがわからない。
だからこれからどうなるかさっぱりわからん
でもAMDのほうが長生きすることが多かったように思う。結果論でしかないけどね。
158 シザンサス(東京都):2009/07/22(水) 17:31:43.36 ID:I9Yd/GTJ
>>157
なんとなくそういうイメージですよね。サンクス
159 オオヤマオダマキ(岩手県):2009/07/22(水) 17:39:56.85 ID:tZPSV6oO
LGA1156と戦えるソケットは何になるの?
160 フクシア(関東・甲信越):2009/07/22(水) 17:41:45.11 ID:hVwvcIzP
皆さんが知人にIntelを紹介して買ってくれれば、紹介報酬として20パーセント。
さらにその知人が紹介してくれれば報酬として10パーセント
知人がたくさん紹介してくれれば、あなたは紹介しなくてすみ大儲けできますよ
161 ナズナ(東京都):2009/07/22(水) 17:42:06.50 ID:n+6UbwfA
単価が安すぎるんだよ。
有難く使っておいて何だけど、ここまで安くなくても全然OKだと思う。
値段倍でも充分競争力ある。
162 ニガナ(千葉県):2009/07/22(水) 17:45:04.22 ID:okJYuxY0
焼き鳥以来、あまりいいイメージが無い
163 ヒメシャガ(西日本):2009/07/22(水) 17:45:41.66 ID:Cgd3XOe1
>>162
今はサーマルセンサーついてるから問題ない
164 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/07/22(水) 17:47:48.67 ID:yK1UU7tS
>>161
値段倍になんかしたら全く売れんわアホ
165 ロウバイ(大阪府):2009/07/22(水) 17:48:33.86 ID:dgwv6NFP
自作市場のような単体で売ってるようなところだと競争力あるのかもしれないけど、
PCベンダー相手なら、大量購入による割引やマーケティングプログラムによる
資金援助もあるだろうし、AMDの方が高くつく場合が出てくるんじゃないの。
166 メギ(東京都):2009/07/22(水) 17:52:50.12 ID:Laocva9B
athlonXPからAthlon64の変化は劇的だったよな
754の廉価モデルを除けばデスクトップCPUでクロック制御機能が付いたし
その前のシリーズの欠点の焼き鳥とコア欠けは解消されたし
機能追加で先に行くのが当たり前だったインテルより先に64bit化しちゃったし
メモコンをCPU側に持ってくるアイデアも結局インテルが後追いでi7で搭載
先に実現しちゃったAMDは939939連呼する変態を生んでしまったが・・・

しかもこのメモコンをCPU側に搭載することによりCPUとチップセットの組み合わせが
柔軟になったために、一部マザーボードベンダーによる変態マザーまで誕生

インテルだとブランド商法である程度以下だと機能は付いててもOFFにするような
物でもAMDはほぼついてる。

なのに評価されない

167 ナズナ(東京都):2009/07/22(水) 17:54:35.60 ID:n+6UbwfA
>>164
あまり知識もないようだし
無理にレスしなくていいんだよ。
168 ナズナ(東京都):2009/07/22(水) 17:56:40.75 ID:n+6UbwfA
>>165
自作ではほんと有難い石ですよね。
メーカーPCでは確かにそのとおりだと思います。
169 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 17:58:37.83 ID:Q+UBql9w
Athlon64の決定的な進化はSOI使ったリーク電流低減だろうな
あれで劇的に温度と消費電力が下がった
空冷ファンレスでも全然平気で水冷で頑張ってたのがあほらしくなった
170 レブンコザクラ(dion軍):2009/07/22(水) 18:09:27.79 ID:3PsaMVcW
superπベンチ張っとくな。タイム短いほど速い。ちなみに1コアでのスコアなのでデュアルは2分の一、クアッドは4分の一秒にすると比較しやすい
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)
21秒:Q8300、E5300、PheU955BE
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550BE
23秒:E6550、PheU940BE
24秒:E4600、E6420
25秒:PheU720BE、PheU920
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)

28秒:E2200                          29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)      31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)、E1500、X2-5400
32秒:E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)               33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750             35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、E1400(DDR3参考値)、Cel430
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)      37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)、PenD960、PheX3 8450e      39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)、Pen4 661
40秒:Cel420、E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)           41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)  43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
171 メギ(東京都):2009/07/22(水) 18:10:30.15 ID:Laocva9B
>>170
superπなんて化石ベンチで性能競うなんてww
172 コバノランタナ(西日本):2009/07/22(水) 18:11:26.37 ID:UrzT2/EJ
赤字垂れ流しですやん
173 アメリカヤマボウシ(神奈川県):2009/07/22(水) 18:13:49.02 ID:fFfmBZmD
Phenom 9500を3万で買ってX4 9950BEを2万7千で買ってII X4 940BEを3万で買った俺をAMDは大事にするべき
174 ハチジョウキブシ(関西地方):2009/07/22(水) 18:14:35.92 ID:yK1UU7tS
>>167
倍の値段でも競争力ある(キリッ)とか言っちゃう奴が知識wwwww
175 トキワヒメハギミツバアケビ(広島県):2009/07/22(水) 18:51:29.42 ID:mV+y4Mbn
AMDが潰れたら、インテルが値上げしまくるんだから、おまえらAMDも買ってやれよ
176 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 18:53:00.64 ID:KXQu3NJB
競争原理のわかる情強はさりげなくAMD
夏厨は爆熱CPUでゆとりレス
177 ユキヤナギ(長屋):2009/07/22(水) 18:55:55.29 ID:FTVrVh47
>>171
多コア対応型でやると結果逆転だよねw
http://h2np.net/pi/pi_thread.html
178 菜の花(コネチカット州):2009/07/22(水) 18:56:07.16 ID:rGahmY7O
25kで買えて空冷OCで4GHz行くPhenomU出してくれ
179 ノゲシ(東京都):2009/07/22(水) 18:57:02.47 ID:Nd1GFW7i
>夏厨は爆熱CPUでゆとりレス
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
2コア95Wクマー
180 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:59:34.65 ID:x4LUwtFr
810です
お世話になっております
181 チチコグサ(関西地方):2009/07/22(水) 18:59:46.86 ID:vezL6hHz
5050eに780G
省電力で高性能のおすすめ構成だ
182 アズマギク(神奈川県):2009/07/22(水) 18:59:48.00 ID:8aueeHft
>177
coreiはいいにせよ、C2D陣営のフルスレッドフルロードさせた時の落ち込み方が半端無いよな。
まぁ既存のwindowsに合わせてシングル処理に特化させてるから当然なんだけど落ちるなぁ・・・
183 メギ(東京都):2009/07/22(水) 19:01:53.71 ID:Laocva9B
>>182
そもそもこういので優劣を競うのアホとしか言えん
自分のやりたいことに強いCPUを選べばいいだけ
184 ハナカイドウ(鹿児島県):2009/07/22(水) 19:11:18.58 ID:3SuD95Yz
よく何年連続赤字で〜とかいう会社あるけどなんで潰れないの?
185 節分草(東日本):2009/07/22(水) 19:15:50.82 ID:Ymz3vO7S
PS2エミュやるにはインテルとAMDどっちがいいんだよ?
186 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:16:47.40 ID:OKqiewkg
銀行や関連企業、親会社から融資受けて返済期限に余裕あるとか
内部留保が残ってるとかでしょ
187 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/22(水) 19:17:07.13 ID:cNnBmSqF
SlotAを忘れない・・・
188 トキワヒメハギミツバアケビ(広島県):2009/07/22(水) 19:17:08.58 ID:mV+y4Mbn
AMDが潰れたら、半導体を日本のメーカーが作るかな?
189 フモトスミレ(東京都):2009/07/22(水) 19:20:19.01 ID:64oKiAIU
とりあえず倒れる前に、グラフィックチップの部門は切り離してくれ
いい感じに競争してくれる相手がいないと、進歩も価格も動きがなくなる
190 カンガルーポー(東京都):2009/07/22(水) 19:21:11.69 ID:KEgd+9Xm
屁無印でコケたのが痛かったな
191 オオイヌノフグリ(茨城県):2009/07/22(水) 19:22:55.51 ID:W1ptEcXY
ネットでの工作に経費使ってないで製品開発に使えよ
自作板とか、インテル叩き&AMDべた褒めのキモイレス多すぎw

内情が糞なところほどネット工作に必死になるからな、民主党みたいに
192 スズメノヤリ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:22:56.44 ID:Lu9J/2ba
>>189
NVちゃん瀕死だし、ATIの会社の形に関係なく世の中全部GMAで万事解決コースになってきた気がする
193 チチコグサ(関西地方):2009/07/22(水) 19:40:32.75 ID:vezL6hHz
ファブレスになったし、これから黒字化すると期待するお!
また安くて高性能なAMDで組むお!
194 オオニワゼキショウ(静岡県):2009/07/22(水) 19:45:58.60 ID:hPTZANCn
今AMDで組むならどのCPUとマザーの組み合わせがいいの?
195 節分草(東京都):2009/07/22(水) 19:53:16.81 ID:03OaNGkP
>>194
何するかによるんじゃない
196 オオニワゼキショウ(静岡県):2009/07/22(水) 19:56:35.34 ID:hPTZANCn
>>195
HDデジタルビデオ撮影動画の編集
197 ヒヨクヒバ(東京都):2009/07/22(水) 20:03:04.21 ID:2bcdvX15
198 トキワヒメハギミツバアケビ(東日本):2009/07/22(水) 20:03:50.16 ID:Rhe7omEf
♪開国してくださいよぅ
199 サンダーソニア(千葉県):2009/07/22(水) 20:05:00.92 ID:XRuzoLMV
うちの939ちゃんはPD専用機として現役で頑張ってます
200 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:05:33.71 ID:pa3IwcL6
普通の企業ならインテルだもんな
妙な自作オタにしか売れないのが痛い
201 サンダーソニア(千葉県):2009/07/22(水) 20:06:26.80 ID:XRuzoLMV
>>200
サーバーは結構頑張ってるんじゃないのか?
202 フモトスミレ(岐阜県):2009/07/22(水) 20:11:17.15 ID:QfocQYzS
phenom9500を中古で買った俺はAMDに何もしてやれない
でも7750BE買ったから許して
203 フモトスミレ(茨城県):2009/07/22(水) 20:13:25.70 ID:zeJHmCAf
旧屁125W版9750の漏れが通りますよ・・・・・
204 フジスミレ(福岡県):2009/07/22(水) 20:15:09.64 ID:v6IJrD+D
>>196
おとなしくi7にしとけ。
爆熱だけどマジで速い。

一応言っとくけど俺はAMD厨です
205 オオニワゼキショウ(静岡県):2009/07/22(水) 20:16:42.17 ID:hPTZANCn
>>204
ええー
AMDコースでは
まだ時期が早いのか?
206 ヤマシャクヤク(山陽):2009/07/22(水) 20:18:31.38 ID:fNb9uJvI
アスロンの時だけだったよねもてはやされたの
207 サイネリア(千葉県):2009/07/22(水) 20:19:37.25 ID:yAGzWfWY
>>200
Intel入ってる(笑)とかで猛烈にアピールしまくったしな
AMDはどうして宣伝が下手なんだ
208 パンジー(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:20:36.52 ID:aUwEiCSw
AMDは安くて性能いいんだがな
209 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:22:13.02 ID:mKF4Reao
>>191
SONYの悪口はやめて下さい!
210 ヒヨクヒバ(熊本県):2009/07/22(水) 20:22:16.51 ID:KXQu3NJB
785Gのオンボはひと昔前の最速グラボ並みのパフォ。
ハイブリッドクロスファイヤーでヌルヌルヌル〜
211 シラネアオイ(dion軍):2009/07/22(水) 20:22:42.62 ID:OEdKK5ie
PhenomII X4 905e(Quad-Core/2.5GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP65W)HD905EOCGIBOX
1個 18,580円
Cetus DCDDR3-4GB-1333
1個 6,710円
HDP725050GLA360
1個 4,800円
HA08 COMBO
1個 11,690円
HD4890 1G GDDR5 PCI-E (21150-00-40R)
1個 22,980円
KRPW-J500W
1個 9,980円

これのなかに地雷ある?教えて
212 スィートアリッサム(埼玉県):2009/07/22(水) 20:26:03.99 ID:NNniIpCB
>>211
多分ない。相性問題が起きない限り組んで一発で起動して快適に使えるだろう
213 フリージア(神奈川県):2009/07/22(水) 20:27:31.30 ID:BD6HKL9W
省電力CPUもオンボも得意なのにAtomに対抗できない意味が分からない。
214 シラネアオイ(dion軍):2009/07/22(水) 20:30:23.16 ID:OEdKK5ie
212
わーい
215 ハナカイドウ(長屋):2009/07/22(水) 20:31:52.14 ID:JrrhOYNq
早く965BE出せ
216 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:33:25.54 ID:OKqiewkg
>>213
全く儲けをあげられない極小コアでお互いが身を削る戦いを始めたところで、
企業体力に余裕の無いAMDとマンモス企業intelのどちらが先に死ぬかは火を見るより明らかだし。
AMD CEOのジジイも付加価値の低い省電力コアは作らないって明言しちゃったしね。
優れたコンピューティングを提供する道から外れるようなことはしないとかなんとか。
価値を与えた省電力コアができるまでatomは静観する構えのようだ。
217 ハルジオン(埼玉県):2009/07/22(水) 20:40:09.69 ID:+SebJMOq
>>211
何でコンボマザーにするの?
218 オオジシバリ(高知県):2009/07/22(水) 20:42:40.72 ID:1sV3VNnp
ATiが亡くなるのは困る
219 カタクリ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:44:33.45 ID:zPZeANp+
AMDって殆ど赤字の様な気がするけど
何で経営続けてられるの?
220 シラネアオイ(dion軍):2009/07/22(水) 20:46:02.62 ID:OEdKK5ie
>>217
一番安いのがこれしかなかった。
>>219
アラブが後ろについて、インtネル(ユダヤ)に対抗してるから
代理戦争だな
221 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:55:14.69 ID:12CxU6XU
>>220
ASrockのM3A780GXH/128Mとかじゃダメなん?
同じくらいの値段じゃね?
222 シデコブシ(東京都):2009/07/22(水) 20:59:17.41 ID:69C+S1gs
939捨てたのはどう考えてもアホだろ?

CPU買い替えがダメならマザーボード換えるか、→C2D安くて早いじゃんサイコー

こうなるじゃん
223 アグロステンマ(新潟県):2009/07/22(水) 20:59:51.49 ID:p93TlvDz
X2で調子乗りすぎた
もう手遅れだろう
224 プリムラ・フロンドーサ(鹿児島県):2009/07/22(水) 20:59:55.86 ID:jgXXCLQB
939最高!
225 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/22(水) 21:00:23.11 ID:tm18WqPj
PhenomIIはいい石だから黒字に転じてもらいたいものだ
226 ハルジオン(埼玉県):2009/07/22(水) 21:00:30.73 ID:+SebJMOq
>>220
DDR3が使いたいなら仕方ないが
DDR2にしてDDR2マザーに変更するのも良いんじゃないか?

その方がもっと安く組めると思うよ
メモリーの速度もDDR2でも3でも体感できるほどじゃないし
ベンチでも数%の差でしかない

227 シナノナデシコ(東京都):2009/07/22(水) 21:01:15.41 ID:/V/yIhz0
がんばれよAMD!!!!


すまねぇ・・今intelだわ・・・・許せ・・
228 節分草(東京都):2009/07/22(水) 21:02:42.37 ID:03OaNGkP
DDR2マザーって今後AthlonIIX4やX3PhenomII8xxが出るけどサポートされるの?
229 オオジシバリ(高知県):2009/07/22(水) 21:03:29.38 ID:1sV3VNnp
>>228
DDR2メモリ高騰してるしな
230 カラスビシャク(東京都):2009/07/22(水) 21:04:42.11 ID:LCn/xXEv
もう会社のイメージカラー赤にしちゃえよ
231 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/22(水) 21:04:51.67 ID:tm18WqPj
>>228
メーカーのBIOSリリース次第だが、多分いけるだろ
232 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:07:24.96 ID:G2r/KwVu
あれ?!なんでこんなに赤なん?このまえAMDとラデオン大勝利!とか騒いで人はなんだったの?ただのバカ?
233 クワガタソウ(愛媛県):2009/07/22(水) 21:09:33.85 ID:m1pZuYSS
そりゃ4年くらい前の半額以下で高性能のCPUが買える時代だから
AMDに限らず苦労するはずだよね
8,000円のCPUで十分なんだもん
234 ハルジオン(埼玉県):2009/07/22(水) 21:11:34.33 ID:+SebJMOq
>>228
メモコンが対応してればサポートするだろ
235 ハナカイドウ(長屋):2009/07/22(水) 21:12:29.32 ID:JrrhOYNq
40nm、DDR3-1600が出てくるんだから、AM3行くしかないだろ
236 デージー(関東・甲信越):2009/07/22(水) 21:12:34.29 ID:fqwqQ2qD
しにたいらしいな
237 雪割草(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:12:52.70 ID:zZHCPUKj
Phenom2はかなり良かったがこれからどうするんだろう
金持ち・・・i7
そこそこ・・・i5
あんまり・・・Phenom2
ってなりそうだな・・・
インテルはいろいろ次のCPUの話が出ているがAMDは全く聞かないぞ・・・
238 ガザニア(山形県):2009/07/22(水) 21:13:20.48 ID:0/62eBi8
>>232
radeonは何でだろう
シェアは去年nvidiaの方が増やしてたような
AMDは逆にintelより2%増やしてた
239 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:14:35.72 ID:mNKdf6sZ
AMD使ってんだから堪え忍べよ
240 ヤグルマギク(九州):2009/07/22(水) 21:15:50.92 ID:wzsI2GYS
>>237
ブルドーザーならちょくちょく話出て来るじゃん
241 オオジシバリ(高知県):2009/07/22(水) 21:17:14.42 ID:1sV3VNnp
>>237
i3でるし・・・
242 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:17:32.19 ID:NMPnHP2Q
自作でインテルを選ぶ理由がわからない
243 節分草(東京都):2009/07/22(水) 21:18:23.51 ID:03OaNGkP
ありがと、DDR3にこだわってたけどDDR2のAM2+でも大丈夫そうだね

>>237
2009年から2010年までは現行のPhenomIIやらAthlonIIでしのいで
2011年から32nmのブルドーザを展開
ここでようやくGPU統合するらしい
244 シナノコザクラ(千葉県):2009/07/22(水) 21:18:46.82 ID:mFFB5Nx2
抽出レス数:17

許した!
245 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:19:48.35 ID:sVgN1YNe
次からIntel入るか…
246 ユリオプスデージー(東京都):2009/07/22(水) 21:21:29.66 ID:tfYxQJ3J
>>11四半期連続の赤字
>>赤字幅は縮小したものの3億3500万ドル(約310億円)の赤字


これでどうやって企業が存続するんだよ
247 デージー(関東・甲信越):2009/07/22(水) 21:22:35.43 ID:fqwqQ2qD
花婿逃走五年
248 キンカチャ(福島県):2009/07/22(水) 21:23:07.84 ID:gT8+nxIm
まったく新規でなら
金持ち:i7
その他:Phenom2
でいいと思ってる
249 サイネリア(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:23:16.90 ID:uKSzVBdA
939の時代に散々ぼったくったんじゃなかったの?
Athlon64 3200+なんて2.0GhzでL2キャッシュが512KBしかなかったのに2万近く
したんだぞ 今じゃ3000円ぐらいだろ!
250 ガザニア(山形県):2009/07/22(水) 21:25:16.98 ID:0/62eBi8
intelの6コア欲しいけど、エクストリームが高くて
AMDに3万強くらいの6コアに期待してます
251 エビネ(長崎県):2009/07/22(水) 21:28:43.07 ID:bRsedVJQ
AMDが性能優位の時代に
不当競争でシェア確保儲け確保してたライバル会社がいたんだってなんべんガイシュツなんだよ
252 ゲンカイツツジ(関西地方):2009/07/22(水) 21:34:34.55 ID:bFXvtEBo
>>216
atomはセレロンより利幅が良くてかつ浸食するのがそこだけだから美味いそうな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090714_301974.html
AMDの場合はコストのでかいダイを流用するしかないから
美味しくないんだろうな

>>233
※Intelはコンスタントに純利益10億ドル超

>>235
メモコン改良されるC3まで待つべき
253 ハナカイドウ(長屋):2009/07/22(水) 21:39:36.30 ID:JrrhOYNq
>>252
了解。待つわ
254 雪割草(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:45:58.47 ID:zZHCPUKj
そしてC3の頃にブルドーザーまで待てと言われるんですね、わかります
255 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:48:19.79 ID:63W55wOj
これ以上CPUの機能よくしても、一般ユーザーにはオーバースペックじゃね
エンコとかデザイナーとかじゃなければ、E8500あたりで十分だよね
256 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:09:19.96 ID:OKqiewkg
939捨てざるを得なかったのはメモリベンダーがいっせいにDDRの生産もう止めるわって打ち出したから
メモリコントローラーをCPUに内蔵するK8では次に映らざるを得なかった。
デュアルコア単精度20GflopsぐらいじゃDDR400のデュアルチャネルで充分以上だったはずなのに。
257 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/22(水) 22:16:44.43 ID:pI7r4Bdq
そこら辺も含めてIntelが強かったってことだよ
メモリベンダにラインの切り替えを促して間接的にAMDの歩みを遅らせた
258 チチコグサ(関西地方):2009/07/22(水) 22:18:37.55 ID:vezL6hHz
785Gをオンボで使うのが賢いな
259 ショウジョウバカマ(catv?):2009/07/22(水) 22:22:50.11 ID:Nb+IFDGv
「AMD?インテルじゃないの?」
「corei7?ぺんてぃあむじゃないの?」
260 メギ(大阪府):2009/07/22(水) 22:22:51.88 ID:eTqm772r
Win7でサクサク快適にやりたいならコア数は多いほうがいいらしいよ
4コア8スレッド推奨
できれば来年の6コア12スレッドが最強
261 クンシラン(新潟県):2009/07/22(水) 22:26:08.64 ID:FZQXHZ5t
32nmプロセスのCPUで出回るまで待つ
262 マツバウンラン(宮城県):2009/07/22(水) 22:27:50.26 ID:+iY8wU4y
263 キランソウ(山形県):2009/07/22(水) 22:34:19.38 ID:L7OnAWyc
>>262
1sですでに売っていた
264 ウグイスカグラ(福井県):2009/07/22(水) 22:35:33.56 ID:p2KaEfbR
今までにないくらいVGAもCPUも好調だったんじゃねーのかよ・・・
265 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:39:32.59 ID:OKqiewkg
評価されることのない新技術に関する設備投資繰り返して
この広報と叩き売りでは万年赤字体制になるのもしょうがないわ
266 ジョウシュウアズマギク(山形県):2009/07/22(水) 22:39:52.89 ID:sGEotAOA
>>211
>HA08 COMBO
>1個 11,690円
これかな。ご近所で購入するなら構わんが、結構当たり外れ有るらしいからな。
ババ引いても泣かないようにしておけ。
267 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/07/22(水) 23:05:14.24 ID:wA+gaJo0
GA-MA770T-UD3Pでいいじゃん
268 アカシデ(兵庫県):2009/07/22(水) 23:11:04.69 ID:/M0Ei/rx
TDP45w athlon II x2 + AMD785G + SB810で(゜Д゜)ウマー
269 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 23:24:48.82 ID:o0E/8yVx
>>262
安っ
買うわ
270 フデリンドウ(群馬県):2009/07/22(水) 23:25:52.08 ID:E1SUDcKM
>>264
xbox360やVistaと同じくネット上では好調じゃんw
271 ハナカイドウ(新潟県):2009/07/22(水) 23:26:02.73 ID:c2Zq4q0G
どんなスレタイにしましょうか
272 セントウソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 23:28:14.75 ID:jePGOc5L
アムドざまーーーーwwwwww

56億回しねーーーー
273 ヤマボウシ(愛媛県):2009/07/22(水) 23:28:46.20 ID:X5LAzMiX
AM2+で5000e使ってるけど、いつでもヘノムUにアップグレード出来ると思うと優越を感じて仕方がない。
274 オキザリス・アデノフィラ(中部地方):2009/07/22(水) 23:32:46.05 ID:lOUPVeAV
新型SSDも出たし、インテル厨の俺歓喜w
275 ツメクサ(福岡県):2009/07/22(水) 23:34:43.43 ID:cA25lTqz
今使ってる5050eでAMDは最後にする。
276 ハナカイドウ(新潟県):2009/07/22(水) 23:35:57.96 ID:c2Zq4q0G BE:2531558988-PLT(12346)

>>262
立てた
277 節分草(愛媛県):2009/07/22(水) 23:48:35.18 ID:sIeRIS0h
貼らない意味がわからんわ

【AMD】7千円を切るデュアルコアCPU AthlonII X2 245(クロック2.9GHz)が24日から発売!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248273282/
278 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 23:57:29.39 ID:YiYaz3vm
785GってHD4200だったのか、UVD2のアプコン機能ついてるなんて
今度こそ宣伝に力入れれば売れるんじゃね
279 スイセン(新潟県):2009/07/23(木) 00:06:14.53 ID:uYib5G8R
Intelのそこそこので組むより、AMDの最上級ので組んだほうが速いの?もしかして
280 キブシ(catv?):2009/07/23(木) 00:09:17.02 ID:U5BZg3Us
今年で5050e、7750BE、550BEのCPU3つと、HD4670を買ったというのに・・・
AMDがつぶれたら俺はどこのメーカーのCPUを買えばいいんだよ
281 フモトスミレ(新潟県):2009/07/23(木) 00:09:19.34 ID:Jdko0Wb7
939で粘れるだけ粘ってintelに移った。
報われない無駄な長い時間だった。
せめて省電力のx2を1個でも出していれば間違いなくPhenomUを買ってた。
信用できないのでAMD製品は2度と買わない。
282 フデリンドウ(福岡県):2009/07/23(木) 00:12:14.57 ID:XUua+JWT
>>281
intelさんのほうが信用できるのか?
283 スミレ(アラバマ州):2009/07/23(木) 00:14:40.19 ID:d+WRP44C
>>279
今すぐならそうかも
特に64bit環境だとAMDのがいいらしい

i3やi5が出たら分からん
284 シデ(東京都):2009/07/23(木) 00:16:06.52 ID:CoVv2Bz+
>>281
お前は今も939で耐えている俺を見習うべき
285 ユキノシタ(アラバマ州):2009/07/23(木) 00:18:43.75 ID:TKpEBnb1
Radeonはいい感じだけどATIがなあ・・・
Intelには対抗できないのか。
286 チューリップ(神奈川県):2009/07/23(木) 00:19:00.71 ID:VR+2Qasa
939で粘れるだけ粘って移行した先がC2Dなら馬鹿丸出しだけどな
287 フデリンドウ(福岡県):2009/07/23(木) 00:21:36.93 ID:XUua+JWT
>>284
てか939デュアルコアで耐える必要ある?
俺は快適だよ?
288 ハナズオウ(東京都):2009/07/23(木) 00:26:58.29 ID:7zEZP8eU
インテルが独占はマジで困る
アムド潰れたら日本のメーカーが代替してくれねーかな
この際サムスンでもいいが
289 カキツバタ(神奈川県):2009/07/23(木) 00:27:35.28 ID:ljQSSAjt
単純命令で見た場合のクロックあたりの処理能力はK8(K10)もcoroeもほっとんど同じだしな。
アプリに依存しないで自分で汎用計算させるならAMDの方がバス回り太くて扱いやすいが
一般ユースでそんな使い方する人は稀か。
290 スイセン(新潟県):2009/07/23(木) 00:27:39.32 ID:uYib5G8R
>>288
サムスンじゃ無理
291 オキザリス(岩手県):2009/07/23(木) 00:27:49.53 ID:0lB4ybSa
939シングルコアですが
292 桜(山口県):2009/07/23(木) 00:28:02.49 ID:eJe8Rj2Y
【レス抽出】
対象スレ:AMDが11四半期連続の赤字、リストラも検討・・・おまえらもう許してやれ
キーワード:939




抽出レス数:23
293 ウシハコベ(関西地方):2009/07/23(木) 00:30:58.63 ID:5iLTFXCF
F1カー型のクーラーを搭載した「EAH4770 FORMULA/DI/512MD5」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090710/1016863/

人を小馬鹿にしたデザインだ
294 ギシギシ:2009/07/23(木) 00:34:01.97 ID:2SDtCXd6
>>293
こんなデザインにするより外排気にすりゃいいのに
295 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/23(木) 00:34:22.64 ID:W6iL0G4S
株価もぶっ飛んでいるな
296 ミツマタ(アラバマ州):2009/07/23(木) 00:35:07.14 ID:W6iL0G4S
>>288
日本企業じゃ無理
297 ムラサキハナナ(熊本県):2009/07/23(木) 00:36:55.27 ID:FfS61Rjy
ニコニコがヌルヌル見れてTDP10W以下のCPUで組みたい
ATOM系しかない?
298 ビオラ(コネチカット州):2009/07/23(木) 00:38:33.48 ID:IAHHfjIY
前はAMDだったけど、不具合有りすぎてやめた。
今時信者しか買わないんじゃないの?
299 シデ(東京都):2009/07/23(木) 00:39:20.90 ID:CoVv2Bz+
300 フデリンドウ(神奈川県):2009/07/23(木) 00:39:44.35 ID:wHFzCs9w
ビデオカードが外排気をなかなか選びたがらないのはベンチマーク厨が世の中を支配してるからだよ。
自社の評判下げないためにも温度センサーの読み取り値を下げたいとなると暖かい内気をカードに
当てるよりも冷えた外気を第一段階としてビデオカードに触れさせたいから。
外排気構造をとってPC全体のことを考えて排気終段にビデオカードを持ってきたところで他のパーツ廃熱の
割を食ってしまいビデオカード温度センサー読み取り値が下がらない

自社の目先の数値を選ぶ方が実際雑誌やブログウケがよく評判がよくなり売れる。
301 スイカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 00:43:48.97 ID:9T/aPzJx
>>300
ベンチマーク厨ならハイエンド買うから外排気が標準だぞ
カードの温度なんか壊れなければ関係ない。いかに高いスコアを出すかだ
302 フデリンドウ(福岡県):2009/07/23(木) 00:43:58.82 ID:XUua+JWT
>>299
悪かったと思ってるからほじくらないで
303 キンカチャ(山形県):2009/07/23(木) 00:55:39.10 ID:qVIY1lBB
>>285
えっ
304 姫カンムリシャジン(兵庫県):2009/07/23(木) 00:59:55.60 ID:wZ3PbibX
絶対許さない顔も見たくない
305 オダマキ(千葉県):2009/07/23(木) 01:01:17.18 ID:QxvL5LAt
AMDが復権するまでPC組み替えない
306 ショウジョウバカマ(山形県):2009/07/23(木) 01:07:13.67 ID:g+GPOvm8
>>305
ないないw
つか、今が復権してる状態だろ。
PhenomIIで十分だろ、ミドルレンジクラスのコスパの良いの組むなら。
Lynnfield出たら判らんけどな。
307 ユキノシタ(新潟県):2009/07/23(木) 01:18:47.72 ID:MoSD6Y19
>>306
Lynnfieldの一番安いので196米ドル
ClarkdaleはCore i5が284〜176米ドル Core i3が143〜123米ドル Pentiumが87米ドル

安いクアッドコアならAMD そこそこなやつならIntelってのは続くんじゃね
CPU+GPUのClarkdaleとAMDの格安2コアCPU どっちが支持されるのかねぇ
308 オダマキ(千葉県):2009/07/23(木) 01:21:19.98 ID:QxvL5LAt
>>306
Phenome2の905eと、それにあわせたグラボで組み替えようとは
思っているのは確か。

つーかCPUに金かけるのはなんとも思わんが、マザボに金かけたくないな。
どうせグラボつけるのに、オンボ前提のマザボしかないとか
309 オオヤマオダマキ(東京都):2009/07/23(木) 01:26:14.99 ID:8nvOs6+u
939 64 3500+シングル

さすがになんとかしたい
310 シデコブシ(千葉県):2009/07/23(木) 01:33:00.76 ID:XUBflH2r
二年前に捨て値で買ったTA770 A2+が良板すぎ
AM3も対応とかあと3年はいける
311 ジンチョウゲ(栃木県):2009/07/23(木) 03:57:58.93 ID:nTGgCyFB
オンボビデオまで考えるとAMDのが安くて性能いいよね?
312 マムシグサ(東京都):2009/07/23(木) 04:00:44.39 ID:qcuegADZ
もうAMDは時代の先をいくしかない。
つまり、100コアとか1000コアとか・・・
313 ヒメスミレ(西日本):2009/07/23(木) 04:28:58.15 ID:W7JtDUjG
>>312
コア数増やしたところでプログラムが最適化されてないからほぼ無意味
314 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/23(木) 06:33:32.23 ID:GBAjDXOq
OSの側から作業を各コアに割り振るようにすればいいじゃないか
今でもそうなってるんだっけ?
315 チドリソウ(関西地方):2009/07/23(木) 07:04:40.98 ID:atsvc1Dn
amdのサクサク感を体感したらもどれないお
316 アマリリス(神奈川県):2009/07/23(木) 08:34:05.43 ID:LmhhnDCl
>>314
macOSかvista以上じゃないと無理
317 コスミレ(大阪府):2009/07/23(木) 08:45:15.26 ID:4qS2tPMg
おまいらってパソコンに詳しいよな
318 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/23(木) 08:48:23.15 ID:CeCQ/KAt
そりゃパソコンの先生だからな
319 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/23(木) 08:51:26.35 ID:GBAjDXOq
起きてる時間の大半を接してれば嫌でも詳しくなる
320 ミミナグサ(愛知県):2009/07/23(木) 08:53:25.47 ID:XjFDzUDE
というのは嘘
321 カタクリ(福岡県):2009/07/23(木) 09:01:59.67 ID:YI0NRkqh
AM3マザーでAM2+CPU使って720beを4コア化してる変態構成は俺ぐらい
322 カタクリ(福岡県):2009/07/23(木) 09:05:05.58 ID:YI0NRkqh
マザーとCPU逆だった
323 アマリリス(神奈川県):2009/07/23(木) 09:08:56.67 ID:LmhhnDCl
ならざらにいるだろ
324 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/07/23(木) 09:09:05.04 ID:ull/DbiF
2ちゃんとゲームにしか使われずに製品寿命を終えるハイエンドデバイスに哀愁を感じる
325 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/23(木) 09:15:06.13 ID:GBAjDXOq
>>324
エロゲはPen4で動くから製品寿命はまだ先
326 スイカズラ(千葉県)
ベンチさえしなければ、未だに8800GTXで十分に戦える