十一世紀頃の人口 一位ゴルドバ 五位は東の外れの何してたかわからん日本とか言う国の京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オオニワゼキショウ(福島県)

一筆入魂:異教徒・異民族が併存したスペイン文化のエネルギー
紀元1000年ごろの世界の大都市は、10年ほど前のニューズウィーク誌によれば、
第1位がコルドバ(現スペイン)で人口が50万人ほどいたという。第2位が宋の首都・開封(中国)、
第3位がイスタンブール、そして4位が何とアンコールワット、5位が京都。当時の京都は20万人を超えていたらしい。

そのコルドバを含む南スペインは行きたいと思いつつ、何となく機会を逃していた。
それにしてもスペインはアメリカや他のヨーロッパ諸国とも違って、魅力的な国だった。
どこへ行ってもキリスト教、イスラム教が併存した建物があり、とくにコルドバはユダヤ教も共存していたというから、
その文化の混合、人の歴史が他のヨーロッパ諸国と違った雰囲気をかもし出しているのだろう。
特に、1000年前の当時のコルドバは科学、医学、文学、芸術、音楽など文明活動の拠点であり、
有名な大学、学校、商店街、市場、公衆浴場などが集まっていたという。

考えてみれば、11〜12世紀ぐらいまでの文明の拠点は東の中国、シルクロードの中央アジア、
そして紀元前から地中海を囲むイタリア、ギリシャとトルコ、シリアなどの中東諸国、チュニジア、エジプト、モロッコなどの
北アフリカがつねに勢力争いをしていた地域である。その中で地中海の西の端、ヨーロッパの南の端に位置するスペインは、
それこそキリスト教、イスラム教などの戦乱の場として歴史を重ねてきたのだ。
常識的に考えると、宗教や民族がからむ大戦争になると相手の寺院や街を破壊するケースが多いのに、
100年以上かけて建造する寺院や宮殿の建築中に支配者がかわると外見はそのままにして
礼拝所や宮殿だけを民族色、宗教色を一層強めたのかもしれない。

スペインにはピカソ、ベラスケス、ゴヤ、ガウディなどの個性的な芸術家が輩出しているのも
そんなスペインの地政学的な場所が関係しているように思えた。
同じくらいの世代の親しみやすい好人物の人たちと“一期一会”的な旅をする楽しさもまたなかなかの味だった。

http://mainichi.jp/life/today/news/20090709org00m020009000c.html
依頼
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247000446/406
2 ジュウニヒトエ(西日本):2009/07/10(金) 01:57:21.01 ID:eR+BJjva
京都は過大評価されすぎ
3 サトザクラ(北海道):2009/07/10(金) 01:57:26.30 ID:/PwQQEdK
|ω・)
4 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 01:58:07.21 ID:7S/OIU0t
ちなみに法律上日本の首都は今でも京都
これ豆乳首な
5 ヤグルマギク(愛知県):2009/07/10(金) 01:58:10.43 ID:WQFiTBSI
第1位がコルドバ(現スペイン)で人口が50万人ほどいたという

多すぎワロタ
そんなに人いたら肩がこるどバカ
6 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/07/10(金) 01:58:43.80 ID:PyJkuVpQ
>>5
なかなか冗談がウマイヤ
7 ツゲ(長屋):2009/07/10(金) 01:59:29.83 ID:3ahI8pM7
1.オスカル・コルドバ
2.イナン・コルドバ
8 タツタソウ(西日本):2009/07/10(金) 01:59:34.15 ID:shKs/CEw
cordoba
だからゴルドバじゃなくてコルドバと読むべき
9 ネメシア(静岡県):2009/07/10(金) 01:59:55.05 ID:bijvNT7L
これは古都ひかるスレ
10 ナノハナ(静岡県):2009/07/10(金) 02:00:05.25 ID:u8o0AuuC
>>1
コルドバほどメジャーな都市をゴルドバって一体どういう頭をしてるんだ?
11 ネメシア(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:02:08.29 ID:sQ2fjKk+
>>1
捏造乙
江戸は100万超えてた
12 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 02:02:10.73 ID:YshZZyGw
アンコールワット(笑)と京(笑)ってwww
稲作のポテンシャルだけで支えられただけだろ
13 ミミナグサ(関西地方):2009/07/10(金) 02:02:11.69 ID:jStx8jKB
京都じゃなくて京って書けよ。
14 タンポポ(新潟県):2009/07/10(金) 02:03:23.70 ID:BG2WUCDl
ご・・・cordoba
15 トサミズキ(新潟・東北):2009/07/10(金) 02:03:37.74 ID:Xn+OkKQn
11世紀に50万ってとんでもねーな
16 タツタソウ(西日本):2009/07/10(金) 02:03:51.79 ID:shKs/CEw
>>11
11世紀を江戸時代だと思ってる阿呆乙
17 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:04:16.89 ID:SHOwLNZb
鉄腕アトムの兄貴か
18 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 02:04:40.80 ID:7S/OIU0t
>>11
ちょっと針が大きすぎると思います
19 コデマリ(catv?):2009/07/10(金) 02:05:17.65 ID:m7h7Pd2y
>>6
この流れはえーど
20 トサミズキ(関西・北陸):2009/07/10(金) 02:06:15.71 ID:gabEucm2
グラナダ
21 ガーベラ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:07:14.22 ID:7IAL1g8n
今の都市の密集ぶりは異常なんだよな
街に出るといちいち欲情してしまうのはこの異常さのせい
22 ダリア(北海道):2009/07/10(金) 02:08:14.27 ID:yCd//vpF
開封より多いって嘘くせー

京は存外多いな
23 レウイシア(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:10:57.86 ID:qILI7qYl
シャーマンキングスレ
24 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:11:59.79 ID:fX4QZHIy
>>21
オナってから出ろよ。
25 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 02:12:55.09 ID:+nCsbewv
十一世紀なのにイスタンブルって書かれると違和感がある
26 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/07/10(金) 02:13:16.69 ID:zvkAo+F8
27 ヤエヤマブキ(関西地方):2009/07/10(金) 02:13:25.69 ID:h+zvrg+0
ただしほとんど部らk ・・・こんな時間に来客だ
28 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:14:12.28 ID:PyJkuVpQ
>>25
こんすたんちのぽりすだよね
29 カラスビシャク(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:16:29.76 ID:KYBBPGkZ
昔から日本は人が多かったんだなあ。
この時期だと日本第二の都市ってどこだろ。やっぱり大阪かね。
30 菜の花(愛媛県):2009/07/10(金) 02:19:34.19 ID:GUo4JDDt
>>25
時期的に東ローマ全盛期の人口だろうにな
31 ビオラ(東京都):2009/07/10(金) 02:20:07.70 ID:pR4OsYHF
京都は平安末期か
乱ばっかやってた時代じゃないか
32 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 02:21:48.47 ID:7S/OIU0t
>>29
11世紀ならまだ大阪の出番じゃないと思う
奈良(平城京)あたりはまだ人がいたんじゃないか?
33 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 02:23:25.81 ID:+dsC0Q8z
>>30
1000年頃といえば
バシレイオス2世が大暴れしてる時代だな。
34 チューリップ(神奈川県):2009/07/10(金) 02:23:55.42 ID:GtgOFrQy
リーザスの青い壁
35 カタクリ(福岡県):2009/07/10(金) 02:25:24.54 ID:YdrVCI9k
11世紀っつーと藤原家が力を失い院政に入る時期だっけ?
36 シロイヌナズナ(東海・関東):2009/07/10(金) 02:25:43.91 ID:cPT/3SHI
>>25
ビザンティオンが一番かっこいい
37 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/10(金) 02:27:17.96 ID:Ah6hvZ7E
アラブ人の侵入を受けたイタリアとかスペインとかポルトガルってなんか似てるよね
文化も言葉も
38 ワスレナグサ(関西地方):2009/07/10(金) 02:27:21.67 ID:7ClB/xvC
イスラムが栄えた頃のヨーロッパってぼろぼろだよね。
コルドバもイスラム占領時だろう?

日本は藤原氏の時代だって。ヨーロッパはカペー朝、ノルマンディ公ウイリアムとかそういう時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/11%E4%B8%96%E7%B4%80
39 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/10(金) 02:29:08.28 ID:Ah6hvZ7E
中世までのヨーロッパって遅れた地域だって聞いたよ
40 イワザクラ(群馬県):2009/07/10(金) 02:30:45.54 ID:nyZ1lqAS
日本の縄文時代から現代までの人口の変化のグラフくれ
41 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 02:31:00.78 ID:KNFKF/VA
42 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 02:31:35.14 ID:zvXpHSxT
コンスタンティノープルを救わなかった挙句にバルカン半島完全に制圧されてから慌てふためく無能カトリックども
挙句に神聖ローマ倒すためにオスマンと手を組んでウィーン攻めさせるどうしようもないフランス

こんなやつらが十字軍とかやれ神の御名のままにとか言うわけです
キリスト教は世界の癌
43 ハナムグラ(大阪府):2009/07/10(金) 02:31:57.52 ID:1a6LsYXu
アンコールワットがどれほどの都市で規模で人口だったか、教養のない奴は知って驚くよね
常識なのにさ(エヘン

44 アルストロメリア(東京都):2009/07/10(金) 02:33:43.80 ID:cg43EZmj
>>41
こんな辺境じゃ遅れちまうのはしょうがないよ
むしろよく頑張った方だ
中国いなかったらアフリカ以下になってたな
45 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 02:35:08.51 ID:+nCsbewv
>>39
商業は間違いなくローマ時代に比べ停滞した
農業は気候的な問題が結構あった(寒冷化)
文化は昔は停滞した時代だって言われてたけど
今は再評価されている
46 ハルジオン(東京都):2009/07/10(金) 02:35:21.89 ID:t0S0Mh4x
>>11
さすがに頭悪いフリをしすぎ、
すぐに釣りだってわかったよ。
47 マンネングサ(東京都):2009/07/10(金) 02:36:00.28 ID:FGgFxFLx
>>41
田舎としてはこれはこれで
48 ハルジオン(東京都):2009/07/10(金) 02:36:02.51 ID:t0S0Mh4x
>>39
11世紀のスペイン南部はイスラム圏だよ。
49 クロッカス(大阪府):2009/07/10(金) 02:36:06.09 ID:qWR+DcSu
>>41
これ、なにが言いたいの?

日本圧勝じゃん
50 スィートアリッサム(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:36:48.67 ID:NRTl5ZQo
今の日本も正式には京都が首都

無知で情弱の東京人は知らないだろうが
51 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 02:37:24.32 ID:+dsC0Q8z
>>49
別に圧勝はしてないだろ。
ただ石造りと木造建築を比べても仕方ないとは思うけど。
52 ヒメスミレ(dion軍):2009/07/10(金) 02:37:45.44 ID:ppbqaCIH
コルドバ 乾いた風の広場 女たちが裸足で踊るよ
53 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:38:25.18 ID:oEtwkgb8
>>39
ヨーロッパったって広いがな
イタリアはずっと先進地域だろ
54 カラスビシャク(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:39:04.18 ID:KYBBPGkZ
>>39
三圃式が定着するくらいまでは中国やイスラム圏はおろか、
日本よりも遅れてたんじゃないか。
55 オオイヌノフグリ(福島県):2009/07/10(金) 02:39:11.33 ID:ZNSCw6QN
>>53 そーでもない
56 福寿草(catv?):2009/07/10(金) 02:39:44.57 ID:kX5Tx84S
 ブルーノ・タウト(ドイツの大建築家)
桂離宮はおよそ文化を有する世界に冠絶した唯一の奇跡である
その美しさは簡単な記述によってその美を伝えることは不可能であり
涙ぐましいまでに美しい
自然的な簡素のうちに精妙を極めた天才的な細部をいくつも発見する
用材の精選とそのみごとな細工、あくまで控えめな装飾、
私はもはやこれを表現すべき言葉を知らない

ブルーノ・タウトは語る

太古の建築物が世界には存在するが、例えばギリシャのアクロポリスなどは廃墟であり
神々の墓標でしかないのに対し、日本ではその太古の建築物、伊勢神宮などが存在し、
かつ日本人の前に立って今なお稼動しているということは
他に世界のどこにもみることのできない事実である

芸術性と機能性が高まった日本の建築物は、極めて質素である
御所さえも質素で、衣冠束帯に威儀を正した百官卿相の出入りする諸室も、簡素の極みである
これほど質素な大臣たちの食堂(殿上間)が世界のどこに見出されるであろうか
ヨーロッパの宮殿が庶民階級に対し、上流階級との階級差を明示する意図があるのに対し
日本のそれは優れた趣味と優美さを備えているものの庶民との差を創り出すのではなく
市民的である
権力や財力をひけらかす下劣な芸術性は持ち合わせていない
57 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 02:40:22.14 ID:wwCUBnwC
>>41
平等院か。
58 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 02:40:22.93 ID:Omh1egNt
>>37
スペイン・イタリア・ポルトガルは同じラテン系民族だしね。
言語に関してもヨーロッパ系の言語はラテン語に源流があるから確かに似てるね。
文化・芸術などの分野でヨーロッパがアラブに対抗できるのはルネッサン期になってから。
最盛期のローマ芸術を見た後で中世ヨーロッパの宗教画みるのは本当に辛い。



・・・ところでスレタイのランキングにウリの国の都市が入っていないニダ。
これはヒデヨシの侵略のせいに違いないニダ。
59 オオイヌノフグリ(福島県):2009/07/10(金) 02:41:03.63 ID:ZNSCw6QN
>>56 東照宮をこき下ろして柳光悦と喧嘩した人だっけ
60 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 02:41:22.60 ID:YshZZyGw
ハゲチビピザがピレネー以南はアフリカとか抜かしてたけど
スペインはフランスより文化的だった期間が遥かに長いだろうがよwwwww
61 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:41:32.92 ID:d+MKot1P
松崎しげるやジローラモのように黒い
褐色の白人である南イタリア人やそれ系の移民に
アラブ人の血が混じってることを聞くのはタブーらしい
62 ハナワギク(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:41:34.42 ID:UHRZwzG9
>>49
地震の多い日本には石造建築より木造建築のほうがあっていたということだろ
63 ネメシア(静岡県):2009/07/10(金) 02:41:44.13 ID:CuVD8wZK
奈良は何故落ちぶれた
まさにどうしてこうなった
64 桜(神奈川県):2009/07/10(金) 02:42:48.50 ID:kuR+kFMc
>>41
なんだよ日本いいじゃん
65 タネツケバナ(関西地方):2009/07/10(金) 02:42:53.66 ID:qIt9Vv9m
京都最強伝説
66 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 02:43:37.26 ID:zvXpHSxT
昔から南イタリアはヨーロッパ、ギリシャ、アラブという人種の坩堝だからな
67 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:43:41.06 ID:a0HZEo90
>>41
どこも素晴らしいじゃない
68 クレマチス(東京都):2009/07/10(金) 02:44:05.80 ID:Vh/oijUW
コルドバ 乾いた風の広場〜

ってなんの曲だっけ
69 ハナムグラ(大阪府):2009/07/10(金) 02:44:36.60 ID:1a6LsYXu
↑ ちなみにインドの写真あるだろ、
あれはな、ひとつのドデカイ岩山をノミで削ってあの寺院をつくってるんだぜ

気が遠くなるだろwww
70 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 02:45:01.30 ID:wwCUBnwC
>>63
そらあんた。
平安京に遷都したから違うか。
71 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:45:05.16 ID:oEtwkgb8
>>55
一人当たり購買力平価GDPの歴史的推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4545.gif

ローマ時代はもとより、中世すらイタリアは断トツ世界一
72 ワスレナグサ(関西地方):2009/07/10(金) 02:45:17.46 ID:7ClB/xvC
そもそもなんで日本って木造なの?
中国の広西チワン族自治州も日本とよく似てるよね。
木造だし台風多いし。

http://www.newsclip.be/travel/img/China-Takasugi-1-3.jpg
73 シャクヤク(青森県):2009/07/10(金) 02:45:19.95 ID:9BZtXHc6 BE:390778324-BRZ(10000)

>>29
歴史上の推定都市人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3

西暦1000年ごろは分からんが、
1150年頃は、平泉が日本第2の人口
1200年頃になると、鎌倉が平安京を抜いて日本最大の人口になり、
1350年頃にまた平安京が日本一になっている。
74 エニシダ(福岡県):2009/07/10(金) 02:45:32.51 ID:7i+oA/MC
>>41
インドのはいいな
75 アブラチャン(神奈川県):2009/07/10(金) 02:45:33.03 ID:hFutsZLD
>>45
中世はむしろ温暖化してたよ
十字軍の一因として温暖化により食糧事情向上→人口増加→十字軍へってのがある
76 ノボロギク(東京都):2009/07/10(金) 02:46:26.08 ID:HQT1EnRY
>>41
ニダー
77 モクレン(兵庫県):2009/07/10(金) 02:46:49.25 ID:SWk/wK68
ちなみに現代最大の都市は東京
これ豆知識名
78 ハナビシソウ(京都府):2009/07/10(金) 02:47:32.35 ID:qElzbLER
>>50
でもなあ。

今上天皇は東京で即位しちゃったからなあ。

高御座を京都御所からバラして東京の皇居まで持って行って、そこで即位。
終わった後で京都に戻したんで、今は京都御所にあるけど。
79 ナツグミ(関西・北陸):2009/07/10(金) 02:47:48.92 ID:d7S00G6u
>>41
別に日本擁護するわけじゃないが、おまえはこの木造建築の良さが分からないのか?
80 ハナビシソウ(北海道):2009/07/10(金) 02:47:56.98 ID:BziP2LDS
後ウマイヤ朝を勉強できるおすすめの書を教えて下さい
81 ヤブツバキ(兵庫県):2009/07/10(金) 02:48:35.65 ID:hEw3KkbY
>>68
TM NETWORKのSPANISH BLUE
82 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 02:48:44.92 ID:+nCsbewv
中世でまともに都市があったのは西ヨーロッパの
イスラム支配地域を除けばイタリアぐらいだろうからな
83 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:48:48.72 ID:oEtwkgb8
>>70
戦国時代までは興福寺とかが強くて豊かだったそうじゃないの
江戸幕府にシメられたからじゃね
84 ポピー(東京都):2009/07/10(金) 02:49:16.36 ID:Et4iicIM
>>41って日本が一番いいよねって意味だと思ってた
どうせなら五重塔だせばいいのに
85 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:49:34.80 ID:I+4Rprwm
1000年頃の日本の2位は、たしかに、思い浮かばないなあ。
奈良は急減した後のはずだし、平泉は大きくなってないし。
博多に機能を移す前にあたるから、太宰府なのか?
86 キンケイギク(東京都):2009/07/10(金) 02:49:43.90 ID:mFAhc4m0
>>41
は悪意がみえみえ
やなやつ
87 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 02:50:21.36 ID:Omh1egNt
>>41
西洋文化が世界を席捲するのではなく、こういった多様な文化が独自の発展を
遂げて現在に至っていたら面白いのにな・・・。
これらの写真を見た上で現在の世界の都市を思い出すと多様性が乏しいよな。
88 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 02:50:46.41 ID:7S/OIU0t
>>70
遷都後も、盆地という閉鎖的な環境、海がなく平安の都と河川で結ばれてるわけでもない。
元都だから中途半端に開発されてる。
南部は開拓困難な紀伊山地。

そら誰もいじくろうとは思わんよ。
89 シャクヤク(catv?):2009/07/10(金) 02:51:04.37 ID:xDmx9vQO
>>41
平等院はあこがれ 
俺も欣求浄土を再現したい
90 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 02:51:11.84 ID:CaywHG8h
>>32
11世紀なら20万人都市の平泉じゃないの?
91 ハナビシソウ(京都府):2009/07/10(金) 02:51:48.09 ID:qElzbLER
>>63
平安京の瓦を調べると、原材料の土が平城京外れで
取れた物と一致するのがあるらしい。

どうも、平安京を建てるときに、当時の貴重品だった
屋根瓦を、奈良の都の屋敷からはがして
持って行ったんじゃないかって話。

そう考えないと、屋根瓦を生産するのに使った窯の数が足りないらしい。
92 ポピー(東京都):2009/07/10(金) 02:52:14.81 ID:Et4iicIM
んーやっぱ日本が一番良く見えるけどなぁ
まぁイギリスはやっぱすごいけど、この時期ヨーロッパ自体が聖堂つくりまくって
競争してたんじゃなかったっけ?そりゃすごいのも作れると思うわ。ケルン大聖堂作り始めたのもこの頃だろ
93 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:52:58.34 ID:I+4Rprwm
>>90
平泉が大きくなったのは、12世紀だよ。
94 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:53:06.31 ID:BJvsThK6
>>82
まともな都市とは何よ
ていうか同時はイスラムの方が進んでたんでないの
95 ハナビシソウ(北海道):2009/07/10(金) 02:53:55.67 ID:BziP2LDS
ビザンツ帝国コンスタンティノープルはもっと評価されてもいい
96 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 02:54:04.97 ID:KNFKF/VA
>>87
>(Japanese)Architecture is also a blend of Chinese influences and Japanese innovations.
>The traditional methods of architecture are based on Chinese methods of timber construction.
http://char.txa.cornell.edu/nonwest/japan/japanhis.htm

日本の木造建築ってもともと中国からのパクリですやん・・・
97 ワスレナグサ(関西地方):2009/07/10(金) 02:55:05.19 ID:7ClB/xvC
11世紀のイタリアってヴェネツィアの栄えた頃だっけ
それから暫くするとイスラムと戦争し始めて一時的に没落
その結果ピサが出てきて斜塔を造り始める。
が、フィレンツェの台頭によるピサ陥落

というよりイタリアは一つの国じゃない。

>>92
ケルンが栄えたのはもっと後
98 アザミ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:55:07.48 ID:JQgGOxwy
京都って2000年前からずーっと人が住んでるの?
やばくね
99 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:56:11.16 ID:I+4Rprwm
>>95
評価もなにも、都市の女王として何百年も君臨したとこだしなあ。
コルドバも開封も、この時期に急拡大しただけで、
もう少し前だと、コンスタンチノープルの独壇場だろ。
100 ナツグミ(九州):2009/07/10(金) 02:56:15.08 ID:D+gpaDp7
>>87
昔の姿はそのまま残ってないけど、十分多様化してると思うよ
香港あたりの毒毒しいネオンも、あれはあれでいいもんだ
101 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 02:56:25.31 ID:7S/OIU0t
102 西洋オキナグサ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:57:07.52 ID:sP0hXm02
開封というと徽宋皇帝が高キュウと蹴毬して遊んでるうちに梁山泊ができて、
いつの間にやら金が攻めてきたというイメージしかない
103 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 02:57:33.34 ID:oEtwkgb8
>>98
そりゃ人は住んでただろうが、都市ができたのは平安遷都以後じゃないの?
世界で最も古くから人が住んでる都市はダマスカスらしい
3000年前から
104 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:57:46.50 ID:BJvsThK6
>>61
アラブって何人種だと思う?
105 ネメシア(新潟県):2009/07/10(金) 02:58:18.30 ID:uIzBEbob
>>96
そのリンクに何の意味があるんだよw
最後の一行だけでいいじゃんw
106 ヒイラギナンテン(長屋):2009/07/10(金) 02:58:32.23 ID:s8bDKPV7
>>96
そんなこといってると竪穴式住居しか無くなるやん
あと古墳か
107 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:58:35.89 ID:d+MKot1P
ヨーロッパ人は最近まで手掴みで飯食ってた野蛮人だったわけだけど
中世の映画で食事のシーンは故意に省いてるのか見たことないな。
108 オキナワチドリ(長屋):2009/07/10(金) 02:58:59.88 ID:3a1gkQbd
京都に京が置かれていない間、京都には何があったの?
109 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 02:59:05.42 ID:lopMiNwp
アッバース朝の都が最も栄えた時は100万人いて世界最大だったらしい
110 ダンコウバイ(福井県):2009/07/10(金) 02:59:18.28 ID:xZRQ/Ptf
>>72
次から次へと木が生えてくるし加工しやすいからじゃね?
111 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/10(金) 03:00:18.23 ID:bYDGcL6r
>>41
全部すごいと思う
112 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:01:05.42 ID:oEtwkgb8
>>107
13ウォリアーズ観ろよ
バグダッド生まれの主人公がバイキングたちの野蛮な生活スタイルに
顔をそむけるシーンてんこ盛りだぞ
113 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/07/10(金) 03:01:09.58 ID:PjFk74ST
鬼畜王ランススレ
114 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:02:01.09 ID:CaywHG8h
>>108
伏見稲荷とかは平安遷都以前からあったみたいだけどね
115 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 03:02:32.13 ID:7S/OIU0t
>>109
イスファハーンだっけな
あと同時期か唐の長安も大都市だったぞ
116 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:03:13.41 ID:I+4Rprwm
>>108
古墳時代から後だったら、
太秦あたりに、秦氏が入植して本拠地にしてたっていうね。
117 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/10(金) 03:03:14.97 ID:AE1QL/2e
>>41
これのチャイナってなんて建物?
118 菜の花(中部地方):2009/07/10(金) 03:03:15.85 ID:R8lbqwth

ソウルは?
ウリ達のソウルは何位ニカ?
119 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:03:41.06 ID:wwCUBnwC
>>83
あー
中世以降仏教勢力と武家の利害関係って中々複雑だったと思うんだ。
信長が正面切って対立して、虐殺してしまったりしたけど、
家康はうまいこと、シメたもんなあ。

檀家って制度化したのって家康でしょ?
人別帳とからめて、権力の枠に組み込み、檀家制度で寺の食い扶持を保証しながら、
仏教勢力が伸張したり、改革改変が起こって糾合したりする事を防いで、
幕府の対抗勢力にならないように、封じ込めてしまった。
僧兵とかも禁止してしまって、戦国期までの政治的経済的軍事的な独立を
保てなくしたんだなあ。

120 ネメシア(東京都):2009/07/10(金) 03:04:17.38 ID:hRv+7aTT
【レス抽出】
対象スレ:十一世紀頃の人口 一位ゴルドバ 五位は東の外れの何してたかわからん日本とか言う国の京都
キーワード:乾いた風の広場


52 名前: ヒメスミレ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 02:37:45.44 ID:ppbqaCIH
コルドバ 乾いた風の広場 女たちが裸足で踊るよ

68 名前: クレマチス(東京都)[] 投稿日:2009/07/10(金) 02:44:05.80 ID:Vh/oijUW
コルドバ 乾いた風の広場〜

ってなんの曲だっけ




抽出レス数:2

ちっ
先客がいたのか
121 ムラサキケマン(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:04:18.08 ID:vFIFsCSt
>>59
東照宮は大概だと思うがな
教義が無いのに有り難さだけがあるという理解に苦しむ何かだろ
122 コメツブツメクサ(大阪府):2009/07/10(金) 03:04:54.86 ID:GtAwgbnh
明治時代の人口1位が新潟だったのは驚いた
東京も大阪も5位付近だし
123 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 03:05:20.88 ID:+nCsbewv
>>115
イスファハーンはイランにあったサファヴィー朝の都市
現在でもイラン第二位か三位の都市なはず
アッバース朝の最大の都市はバグダード

余談だがイランでは自国史教育でサファヴィー朝の時代を重点的に
教えるらしい
理由は一番イランの全盛期だから
124 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:06:03.99 ID:Omh1egNt
>>96
城や寺社仏閣の類を見れば、日本建築は十分独自性があると思うのだが。

>>100
確かにバリエーションは増えたと思うんだけど、
文化的な多様性とまでいっていいレベルか悩むよ。将来的にはもっと独自性が出てくるのかな?
125 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/10(金) 03:06:29.47 ID:AE1QL/2e
日本海側の明治以降の衰退っぷりは以上だよな
何でここまで太平洋側と差がついたかね
江戸時代は名古屋と金沢が五分のレベルだったんだぜ
126 アブラチャン(神奈川県):2009/07/10(金) 03:06:35.92 ID:hFutsZLD
俺が選ぶ建築技術すごいよ文明TOP3
1.古代エジプト…ピラミッドすご過ぎ
2.古代ローマ…今でも橋とか使える、中世のヨーロッパ人をして「これどうやって作ったんだろね?」と言わしめた
3.中世〜近世のヨーロッパ…宗教パワー全盛期に作られた宗教建築は荘厳
127 桜(コネチカット州):2009/07/10(金) 03:08:10.46 ID:4cUJuUvz
コルドバ・バーン
128 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:08:21.44 ID:KNFKF/VA
129 ハナビシソウ(京都府):2009/07/10(金) 03:08:24.83 ID:qElzbLER
>>106
古墳だって高句麗・シナから伝来したものとちゃいますの
130 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:08:44.68 ID:8xazr5uM
>>118
何言ってんだゴルドバも京都も韓国起源だろ
131 オオジシバリ(dion軍):2009/07/10(金) 03:08:59.08 ID:K5f20lmu
>>122
その新潟とは新潟県のことだぞ。当時140万人。

一時期、同じ面積の金沢県が180万人で日本一だったが、多すぎるので3分割された。
それが今の富山県、石川県、福井県の北部。
新潟県は分割さらずそのままになった。
132 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 03:09:10.20 ID:7S/OIU0t
>>123
おお、すまんバグダッドだったか。
なんかあの辺りの大都市つーとイスファハーンが真っ先に出てくるわ
133 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:09:14.91 ID:YZ+eLSNp
>>108 ハタ氏の本拠地になってた。京はハタ氏の禅定と作成によりなった。
     京都御所の場所は、そのままハタ氏の総領秦河勝の邸宅に作られた。
     あの桜と橘はそれ以前から植えられていたと思う
134 ポピー(東京都):2009/07/10(金) 03:09:27.12 ID:Et4iicIM
>>129
半島にある古墳は日本よりも時代が後
135 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:09:31.07 ID:I+4Rprwm
>>103
ニップルとかのメソポタミアの都市が紀元前4千世紀とかには成立してるのに、
紀元後8世紀頃までには消えたのが残念なとこだね。
136 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:10:32.85 ID:8xazr5uM
>>125
大陸や半島との交易にうまみがなくなったからじゃね
137 アザミ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:10:56.82 ID:JQgGOxwy
四天王寺なんて古すぎて逆に中国っぽいしな
138 オウギカズラ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:11:54.17 ID:RjY8FluN
>>134
ソースよこせ
139 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:12:06.96 ID:wwCUBnwC
>>125
北前船の衰退とか。
明治以降の日本は横浜開港を機に世界と貿易する太平洋の時代になって行ったとか。
140 ナニワズ(鳥取県):2009/07/10(金) 03:12:07.06 ID:cUyVnK3t
日本って昔から人口だけはあるよね
141 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 03:12:08.39 ID:zvXpHSxT
江戸時代だって本州の太平洋側で金沢とタメ張れるの尾張と伊達仙台とか姫路とか沢山あるがな
142 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 03:12:21.28 ID:7S/OIU0t
>>135
フェニキアの民を辿ればまた見つかるかもなぁ
143 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:13:36.00 ID:CaywHG8h
>>140
【鳥取県】
144 ネメシア(静岡県):2009/07/10(金) 03:13:45.70 ID:CuVD8wZK
>>134
NHKでやってたやつか
145 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:14:01.66 ID:oEtwkgb8
>>123
イランの全盛期はアケメネス朝だろー
ほんで今の革命政権がアケメネス朝を重視しないのはイスラム以前だからじゃないの
王政時代はペルセポリスで建国2500年祭とかやったよな
146 トキワハゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 03:14:34.94 ID:BJvsThK6
>>138
任那でググればいいよ
古墳の年代とか銅鏡の形式から日本→朝鮮南部っていう支配は確かめられてる
147 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:14:54.11 ID:I+4Rprwm
>>136
それだと、大陸貿易が長崎と蝦夷に限定されていた江戸時代より、
明治以降のほうが発展してないとおかしいぞ・・・
148 ユキワリコザクラ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:16:15.57 ID:BwROxpkk
明治維新の頃、新潟が一番人口が多い
149 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:16:39.02 ID:YZ+eLSNp
そもそも韓国の言い分を信じてきた50〜10年前の学会が小怪しかったんだよな
古代の記録でも日本人は呉から来たとか言ってるし、東海姫氏の国とか自称してるし
韓国の言い分って世界地図上で近いからただソレだけだし。
150 ネメシア(静岡県):2009/07/10(金) 03:16:39.93 ID:CuVD8wZK
>>146
なんか半島人が鉄の加工技術を理由にそれに反論してたぞ
うとうとしながら見てたからはっきり覚えてないが
151 ハナビシソウ(京都府):2009/07/10(金) 03:16:43.12 ID:qElzbLER
>>134
同時期じゃね?
日本列島で大規模な古墳が築造された3世紀半ば過ぎから7世紀後半にかけての時期には、
朝鮮半島でも墳丘をもつ古墳が盛んに造営された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3#.E6.9D.B1.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.81.A7
152 ムラサキケマン(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:16:51.53 ID:vFIFsCSt
>>72
神社なんか定期的に同じ建物を同じやり方で建て直すが
もしかしたら宗教観に関わってるのかもな
153 オキナワチドリ(長屋):2009/07/10(金) 03:16:57.47 ID:3a1gkQbd
>>133
じゃあさじゃあさ、その邸宅の周りはまだ荒れ地というか何もなかったの?
何もない京都とか全く想像できないんだけど。
154 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:17:01.09 ID:KNFKF/VA
>>146
任那日本府は完全に否定されてるぞ
前方後円墳は日本→朝鮮が確認されているが
155 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:17:12.26 ID:oEtwkgb8
>>139
大航海時代以後地中海地域が衰退し大西洋沿岸が発展したヨーロッパと似てるね
156 レンギョウ(コネチカット州):2009/07/10(金) 03:17:15.34 ID:BJvsThK6
>>125
そういうレベルでなく戦国以降中部地方は常に話題に事欠かないくらいどこも強かった
近代以降は西廻り航路が終わったから仕方ない、敦賀大阪間の陸路より九州瀬戸内の海路が手っ取り早いから
157 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:17:20.68 ID:tStQnV+z
日本て周辺国からなんて名前で呼ばれてたの?
158 ミツマタ(宮城県):2009/07/10(金) 03:17:23.47 ID:+YZjHW5T
日本って昔から大国なんだな
159 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/10(金) 03:17:23.72 ID:AE1QL/2e
ソースよこせって前方後円墳とかって日本以外じゃ朝鮮半島南部でしか
見つかってないだろ
しかも朝鮮半島南部のは時期が新しくて規模も小さい
160 アブラチャン(神奈川県):2009/07/10(金) 03:17:54.78 ID:hFutsZLD
>>125
東海道線の整備とかあったからじゃね?
人と物の移動考えたら日本海側は不利
161 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:18:33.47 ID:YZ+eLSNp
>>153 ハタ氏が沢山すんでた。120県の民を引き連れて中国から逃げてきたから
     今の学説だと10万〜19万人だったかな
162 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:18:38.65 ID:8xazr5uM
明治時代に行われた殖産興業や鉄道・港湾などの投資が太平洋側に集中しており、
日本海側にはあまり行われなかった。この背景には、江戸時代の開国以降、
特に欧米との貿易が盛んになり、港の必要性が高まったことが関係する。
日本海側の海岸線は単調で大型船が入港できる港をつくりにくい。
日本海側の港では土砂の堆積が起こりやすい河口の港が多く、
港湾の拡張や維持に多額の費用がかかった。このことが、内湾が多く、
良港を作りやすい太平洋側に比べ大変不利な条件となった[2]。

条件も良くなかったのね
163 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 03:19:05.05 ID:d+MKot1P
現存する世界最古の企業1位と2位が日本にある
ウリナラ起源されそうだがw
164 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:19:52.03 ID:KNFKF/VA
>>163
実際朝鮮系渡来人によるものだから
世界最古の企業なんてこじつけだし
165 シャクヤク(青森県):2009/07/10(金) 03:20:03.11 ID:9BZtXHc6 BE:2735443687-BRZ(10000)

北海道だったら
戦前まで函館は国内有数の都市で、
人口規模では仙台とほぼ同じだった。
もちろん道内最大の都市は函館。

戦後、札幌の人口が急激に増加したため
今では人口規模は対岸の青森とほぼ同じレベル。

日本史上、最も急激に成長した都市は札幌じゃないのかな。
166 サンシュ(西日本):2009/07/10(金) 03:20:23.30 ID:dwV/PQC+ BE:1609891968-PLT(12072)

>>158
ほんとだな
隆盛したのはここ数百年だと思ってたがw
167 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:20:45.62 ID:YZ+eLSNp
朝鮮系渡来人なんて存在しないだろw
フヨ系とか言ってくれw
168 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:20:47.21 ID:I+4Rprwm
>>192
日本海側に良港があった北海道と九州は、
日本海側が先に整備されてるね。
小樽とか若松とか。
169 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:20:52.61 ID:+dsC0Q8z
>>164
朝鮮系じゃなくて百済系だろ?
っつーことは扶余系で中国系じゃねーの?
170 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:21:02.69 ID:WX9RBefF
古墳は日本も半島も同時期だろう
そのころは同じ国とまでは言わんが、同じ文化圏じゃねえの
171 キクザキイチゲ(東京都):2009/07/10(金) 03:21:12.83 ID:AE1QL/2e
>>165
横浜の人口膨張っぷりもすごいけどな
172 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:21:36.98 ID:KNFKF/VA
百済人が朝鮮人じゃないのなら関東人東北人南九州人も日本人じゃないな
173 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:21:55.03 ID:YZ+eLSNp
中国っていういいかたも今じゃ不便だよな。誤解を招く。
漢系っていえば多分大丈夫
174 サンシュ(西日本):2009/07/10(金) 03:22:02.54 ID:dwV/PQC+ BE:1811127896-PLT(12072)

別に60年前まで同じ国民だった奴をそんなに嫌うなよw
175 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:22:15.03 ID:CaywHG8h
>>152
宗教観念だけで動くような人種じゃないだろ日本人
トータルで考えて木造建築が日本の風土に合っていただけだと思う
176 コメツブツメクサ(大阪府):2009/07/10(金) 03:22:47.58 ID:GtAwgbnh
人口多い時代の日本海側は農業でも盛んだったのかね
177 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 03:22:51.15 ID:YshZZyGw
どちらせによ世界史的に見りゃ日本も半島も
中国のオマケみてーな扱いなんだしどうでもいいだろwwww
178 ヤマエンゴサク(長屋):2009/07/10(金) 03:23:45.78 ID:MD/yU4VY
イスタンブールとコルドバには死ぬ前に一度でいいから足を運んでみたい
あとセゴビア コカ城の写真をなんかの建築の本で見かけて以来一目惚れした

>>148
第一次産業が主産業で人口のほぼ全てが土地に縛り付けられていた時代
人口涵養力の高い土地=人口集積地だったからな
179 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:23:52.99 ID:oEtwkgb8
>>157
倭国(わくゎく)→ワクワク
日本国(じーぺんぐぉ)→ジパング
180 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:24:15.54 ID:wwCUBnwC
>>155
あー
そういやそうだな。
航海術の発達に拠るところが大きいだろうな。
丁度地球の裏側で、地中海の時代から太平洋の時代になってたんだもんな。
その結果合衆国が出来て、その合衆国が日本を開国させて、
日本は日本海の時代から太平洋の時代へ…

ぷよぷよの連鎖?
181 ムラサキナズナ(関西・北陸):2009/07/10(金) 03:25:03.72 ID:Vattyxt/
アンコールワットってそんなにたくさん 住んでたんか
182 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:25:25.03 ID:WX9RBefF
日本海側が没落したのはコロンブスのせいか。
183 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:25:51.97 ID:+dsC0Q8z
>>172
だって扶余系ってツングース系って説が有力なんだぜ?
それだったら満州族なんかに近いんだから仕方が無いじゃん。
184 ヒメマツムシソウ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:26:08.56 ID:CcAWdOV0
>>175
石造は地震が多い日本だとすぐボロが出るらしいよ
185 サンシュ(西日本):2009/07/10(金) 03:26:40.98 ID:dwV/PQC+
中国ジョングオ
日本国ジーペングォ
186 イワウチワ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:29:09.12 ID:STFhAJCu
江戸時代の江戸も世界一と聞いたが
187 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 03:29:58.64 ID:zvXpHSxT
結局オスマンがコンスタンティノープル獲ったのに貿易の主役が西部に移って行っちゃって
結局イスタンブルになった時代以降は世界経済の片田舎になっちゃったことを鑑みても
まえは〜は発展してたのになんで没落したの?とか考えるだけで無駄だな
その時代時代の技術レベルと国との関係でもっとも発展すべき拠点に近い都市が栄華を極めるだけ
188 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:30:11.66 ID:AI1n0ESR
>>154
完全に否定されてるのは韓国でだけじゃないのかw?
189 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:31:07.60 ID:wwCUBnwC
>>181
なんせ、あのへんは米の二毛作だからさ。
充分に人口を支える農業基盤があったんだろうな。
190 桜(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:31:10.60 ID:oEtwkgb8
>>186
それは割と怪しい
トップクラスではある
191 ヒメマツムシソウ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:31:23.67 ID:CcAWdOV0
太平洋は渡れなかったわけだから、最東端の島っていう凄く有利で特殊な立地に恵まれた国
だから大国にならない方がおかしい
192 菜の花(愛媛県):2009/07/10(金) 03:31:24.56 ID:GUo4JDDt
>>164
キムチ野郎はキムチの国へお帰り
193 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:32:17.89 ID:+dsC0Q8z
>>188
少なくとも日本じゃ完全に否定されてるなんて聞いた事がないな。
伽耶諸国=任那日本府とか、金官伽耶=任那日本府とか、色々な説はあるけど。
194 ハナビシソウ(京都府):2009/07/10(金) 03:32:40.54 ID:qElzbLER
>>152
建物がぼろくなってくるのと、建築技術の継承が理由じゃね?
195 ヤブツバキ(東京都):2009/07/10(金) 03:32:42.15 ID:Kb7YWibx
>>141
姫路のどこが太平洋なんだよw
しかも城が立派なだけでそこまで大藩じゃないし
196 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 03:32:54.04 ID:7S/OIU0t
>>190
むしろ人口より都市整備の面で評価されるよな
197 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:33:03.49 ID:KNFKF/VA
>>188
任那は現地勢力が乱立状態で新羅やら高句麗やら日本やらの特定の勢力が支配してたわけじゃないっていうのが定説だよ
198 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:33:45.24 ID:CaywHG8h
>>184
旧家とか町屋の免震構造っぷりは凄いらしいね
柱を打ち込まずに、家を地面に載せてるだけ
震度七にも耐えれる
199 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:34:20.66 ID:KNFKF/VA
>>192
金剛組のことだろ?百済系の渡来人だよ
200 チューリップ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:34:24.73 ID:hkEf5Gxp
少子化とか言っても人多いよな日本
201 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:34:27.47 ID:WX9RBefF
火事には弱いけどな
202 ヤブツバキ(東京都):2009/07/10(金) 03:34:50.64 ID:Kb7YWibx
厳島の鳥居と同じか
神社自体もそうかな
203 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:35:48.46 ID:+dsC0Q8z
>>199
百済の国号は別名、南扶余w
扶余を自称する国が果たして朝鮮系だったのかねw
204 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:37:19.09 ID:WX9RBefF
この場合の朝鮮系っていうのは単に朝鮮半島から来た連中って意味だろ
人種がとか言い出すと世界史なんて記述できねえよ
そんなアホみてえに朝鮮朝鮮意識すんな
205 オキナグサ(愛知県):2009/07/10(金) 03:37:29.27 ID:YZ+eLSNp
>>172 新羅と人種が違うみたいだし、滅ぼされた後もその新羅が高句麗あたりの人種と混ざっちゃって、
     色々あった後モンゴルに強制交配させられてエラが出ちゃったのはもう百済人じゃないよ
206 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:37:41.10 ID:I+4Rprwm
こういうスレは、すぐに韓国の話になってつまらんよなあ。
他のこと知らないだけなんだろうけど。
207 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:37:44.71 ID:KNFKF/VA
>>203
東北の別名は蝦夷だったからアイヌだっていってるようなもの
百済人や関東人がもともと外人だろうが組み込まれたんだから日本や朝鮮の歴史として扱うしかない
208 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:38:07.34 ID:AI1n0ESR
>>197
朝鮮半島南部に日本の支配者層はいたが
それは任那じゃないかもしれないと言いたいのか?
209 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:38:47.29 ID:+dsC0Q8z
>>207
日本の歴史としては扱っても、大和民族の歴史としては扱いませんよw
210 ギシギシ:2009/07/10(金) 03:39:12.97 ID:CJKIMNBE
ID:KNFKF/VA気持ち悪い
211 ミツマタ(宮城県):2009/07/10(金) 03:39:26.80 ID:+YZjHW5T
アイヌは日本系
212 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 03:39:40.07 ID:X8nkOfzP
>>41
日本には資材となる石も土台となる石もないからな
地震あるし台風あるし蒸すし雪降るし
逆に日本が他の国に「木造建築の建物何も残ってないの?プッ」って聞いてもいいわけだ
213 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:39:48.56 ID:tStQnV+z
>>199
お前はなんでそうも「血」にこだわるんだよ。
214 ヤブツバキ(東京都):2009/07/10(金) 03:40:59.28 ID:Kb7YWibx
>>212
日本の城郭建築の石垣見ても
石材が不足してるとは思えないんだけど
215 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:41:32.68 ID:WX9RBefF
大和民族の歴史w
それっていつまでだよwww
216 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:42:01.31 ID:wwCUBnwC
どうも朝鮮半島ネタは百済ない。
おあとがよろしいようで♪
217 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:42:01.80 ID:I+4Rprwm
>>208
197じゃないけど、
日本府の記録をみると、日本の意向に全然従ってなかったりするんだよ。
その説明として、日本府というのは、日本を相手に貿易等を行ってる在地勢力
なんじゃないかとか、いろいろ、説がある。

つか、すぐに韓国の話になってつまらんよなあ・・・
218 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:42:19.33 ID:PBuSHEu/
ジンギスカン率いるモンゴル人にレイプされまくって
生まれたのが現代朝鮮人
ソースは朝青龍の顔
219 ヤブツバキ(東京都):2009/07/10(金) 03:43:07.82 ID:Kb7YWibx
朝鮮に住んでたから朝鮮系だっていうのなら
日本に住んで何かをなしたらもう朝鮮系っていうのはおかしいって話になってこないかなw
220 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:43:19.80 ID:KNFKF/VA
>>209
それじゃあ東北人や関東人の血を引いてれば異民族との混血ということになるのか
221 ミツマタ(宮城県):2009/07/10(金) 03:43:43.23 ID:+YZjHW5T
>>218
俺には色んな顔があるようにみえる
222 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:43:53.96 ID:WX9RBefF
>>214
でも木材のが大量にあって楽ならそっち使うんじゃね。
んで日本は湿度高いから。石造建築の中に住むと蒸す。
223 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 03:43:58.30 ID:7S/OIU0t
お前ら朝鮮半島絡めてまともに世界史語れないだろ、このν速で。
不毛だからやめてくれ。
224 菜の花(愛媛県):2009/07/10(金) 03:45:19.23 ID:GUo4JDDt
>>220
失せろ朝鮮病
小国の歴史何ざ興味ないんだよ
225 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:45:37.22 ID:wwCUBnwC
無毛はいいけど不毛はいかんなあ。
226 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:45:41.76 ID:CaywHG8h
誰か古代東北のスレ立ててくれよ
エミシやらアラハバキの話しようぜ
朝鮮の入る余地もないし
227 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 03:45:46.85 ID:zvXpHSxT
そもそもあの時代に「朝鮮人」なんてカテゴリの人種は存在しない
228 コデマリ(大阪府):2009/07/10(金) 03:46:35.66 ID:KNFKF/VA
朝鮮人の直系は新羅人でほかはそれに組み込まれたんだよ
日本人の直系は畿内人でほかはそれに組み込まれたのと同じ
229 ミツマタ(宮城県):2009/07/10(金) 03:46:58.72 ID:+YZjHW5T
東北人ってそんなエミシの血を引いてなさそう
230 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 03:47:48.46 ID:YshZZyGw
というわけで個人的にスペイン最盛期と思われるアル=アンダルスの魅力について語ろうぜ
231 キキョウソウ(長屋):2009/07/10(金) 03:47:56.87 ID:7J0vvEGb BE:1169498674-2BP(754)

おい、世界の起源たる韓国様がランクインしていないとはどういうことだ
232 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/10(金) 03:47:58.87 ID:wwCUBnwC
>>226
超神ネイガーが黙ってないぞ。
233 ヤマエンゴサク(長屋):2009/07/10(金) 03:48:08.75 ID:MD/yU4VY
朝鮮なんてどうだっていいだろ
栄光のビザンツ帝国について語れよ
234 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 03:48:21.69 ID:CaywHG8h
>>229
南東北は特にね
北の方行くとそれなりにエミシ
235 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:48:53.97 ID:PBuSHEu/
有名な秦氏は朝鮮人であることを隠して
図々しくも秦の始皇帝の末裔を自称してますた

同じく東漢氏も後漢の霊帝の末裔を自称してますた
はいコイツラも朝鮮人です
成り済ましの歴史は長いですねぇ
236 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/07/10(金) 03:49:28.14 ID:AI1n0ESR
>>217
別に日本人でも本国の意向に従わないなんて事があっても不思議じゃないと
思うが。昔の話なんだし。
237 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 03:49:46.02 ID:+nCsbewv
>>233
やっぱり永遠の都コンスタンティノープルは最高だよな
238 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/10(金) 03:50:45.29 ID:WX9RBefF
この時代もまだコロッセウム現役だよな?
239 ヤブツバキ(東京都):2009/07/10(金) 03:50:46.96 ID:Kb7YWibx
>>230
>>233
こういうやつらってなんでまず自分が語らないの
自分で好きな話題振れよ
240 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 03:50:58.70 ID:+dsC0Q8z
>>233
どの皇帝が一番好きなのよ?
僕は目潰し大好きバシレイオス2世ちゃん!
241 シデ(アラバマ州):2009/07/10(金) 03:54:18.86 ID:P5BFb3gW
「サラセン人の蒼ざめた死」ってすごい中二臭いフレーズだよな
242 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 03:54:37.03 ID:tStQnV+z
琉球も今は日本なんだから日本文化として扱うべきだろ。
勿論誇ったりすることはできないけど。

日本人はまずその閉鎖的な考え方をやめろよ。
じゃねーといつまで経っても世界のド田舎国家だぞ
243 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 03:56:44.21 ID:YshZZyGw
>>240

僕は、極悪非道のアンゲロスブラザーズちゃん!
今日も未来はないのに帝位争いしてやるからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧_∧  ∧_∧     
 (・∀・∩)(∩・∀・)  
 (つ  丿 (   ⊂) 
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   
  し(_)   (_)
244 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 04:00:17.73 ID:X8nkOfzP
>>214
欧州とかアラブの岩山見たことないの?
日本の湧き水は軟水だけど欧州は硬水で地質が明らかに違う
平らな大地が少ないから運搬も困難
そりゃー城だから守り固めるために石使ったろうけど一般大衆で石造りの家なんてない

そんなヨーロッパだからこそダイナマイトが大発明とされた
245 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 04:00:39.74 ID:+dsC0Q8z
>>241
バシレイオス2世の「ブルガリア人殺し」って称号に比べたら
ニケフォロス2世の「サラセン人の蒼ざめたる死」は正直カッコイイと思っていた……
ところでヨハネス1世には何故に称号がないのか。
246 ヤマエンゴサク(長屋):2009/07/10(金) 04:01:52.54 ID:MD/yU4VY
>>240
僕は文人皇帝マヌエル2世パレオロゴスちゃん!
247 ウシハコベ(関西):2009/07/10(金) 04:01:54.68 ID:CaywHG8h
>>244
日本のお水おいしいです
248 アヤメ(catv?):2009/07/10(金) 04:04:18.83 ID:zvXpHSxT
おっとマンジケルトの戦いで敗北して以降二度と浮上することの無かったダメ帝国の話はそこまでだ
249 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 04:05:30.65 ID:7S/OIU0t
>>245
【暴君】ネロ
【雷帝】イヴァン
2文字はなんか称号の定番だな
250 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 04:06:08.04 ID:tStQnV+z
>>244
日本のお水おいしいです(^q^)
251 バイカカラマツ(東海・関東):2009/07/10(金) 04:08:06.90 ID:/BRVgdY/
ゴルドバってなに?
コルドバのこと?
252 キソケイ(大阪府):2009/07/10(金) 04:09:20.26 ID:QEkF8XFO
>>1
もう朝鮮を文明化するのは勘弁な
253 バイカカラマツ(東海・関東):2009/07/10(金) 04:11:00.72 ID:/BRVgdY/
この時代のコルドバって、まだイスラム王朝の支配下だっけ?
254 ウグイスカグラ(愛知県):2009/07/10(金) 04:12:02.77 ID:2xjfDAVW
妙に高順位にいるのが日本
255 シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋):2009/07/10(金) 04:12:32.58 ID:KSoYaaef
>>36
かっこいい!
256 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/07/10(金) 04:14:06.21 ID:cId51GZn
ちなみに金剛組はもう潰れててなくなってるからな
257 クサノオウ(岡山県):2009/07/10(金) 04:14:25.41 ID:+dsC0Q8z
>>253
後ウマイヤ朝の時代だね。
258 ローダンゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 04:16:02.75 ID:X8nkOfzP
>>247
>>250
ちなみに、スープやシチューとか作るなら硬水な
灰汁が結合して澄んだスープになる
米炊くときや味噌汁作るときは軟水な
硬水で米を炊いたらパサパサするし、味噌汁はダシが出ない
茶も軟水
コーヒーは好み
259 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 04:16:08.27 ID:7S/OIU0t
今NHKで世界遺産番組やってるな
260 桜(関西地方):2009/07/10(金) 04:19:52.16 ID:+Jqz5kjA
その1000年後京都は花札屋が支配していた・・・
261 チューリップ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 04:34:20.46 ID:hkEf5Gxp
>>260
1000年前から任天堂があったのか
262 アルメリア(アラバマ州):2009/07/10(金) 04:36:32.86 ID:JlGaDxHs
>>41
どれもそれぞれ良さがあるな
インドのはよくわからん
263 ロウバイ(東京都):2009/07/10(金) 04:39:17.55 ID:S0BYlR8m
>>59
東照宮をこきおろすのは別に問題ないというか、全くだと思うが
アレこそ典型的アメリカ人に代表されるバカ外人には受けるだろうが、
日本的な感性からすると、印象としてはゴテシチしすぎて下卑てる
264 シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋):2009/07/10(金) 04:45:11.07 ID:KSoYaaef
>>41
開封市の市街東北隅にある。遠くから眺望すると鉄のように見えるが鉄塔は鉄の塔では無い、表面に彫刻を施した鉄色の瑠璃磚で覆っている。八角13層。高さ55.08m。
基壇は度重なる黄河の氾濫によって地中に埋没している。中国最高の塔と言われている。

浅草十二階涙目だな
あいつら建築は手抜きと思っていたのにそうでもなかった
265 ロウバイ(東京都):2009/07/10(金) 04:45:25.13 ID:S0BYlR8m
>>199
百済系と現代朝鮮人はイコールではないだろ
266 オウギカズラ(関西):2009/07/10(金) 04:50:58.75 ID:7S/OIU0t
>>265
蒸し返してんじゃねーよ
空気よめ頭狂人
267 ダリア(関東・甲信越):2009/07/10(金) 04:51:16.84 ID:vSD8DhCs
新羅 高句麗 百済は現在の韓国・朝鮮人とは一切関係ありません
268 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 04:53:14.61 ID:Omh1egNt
>>233
ローマ帝国を僭称するギリシャ人の国だろ。好きになれんな。
時々優秀な皇帝や将軍を輩出したにせよ、柔弱なイメージしか持てない。
後、ユスティニアヌスとテオドラとベリサリウスの妻は地獄でベリサリウスに詫び続けろ。
269 雪割草(関西地方):2009/07/10(金) 04:53:54.77 ID:TTLQctIc
結局どんなスレでもお前ら朝鮮の話しかしないのな、本当いつも一緒でつまらない
270 ヤマエンゴサク(長屋):2009/07/10(金) 05:01:29.96 ID:MD/yU4VY
>>268
そこらへんは「ローマ人の帝国」としての最後の煌きだったな
まあベリサリウスは優秀すぎるほど優秀な将軍だったけどどうせ後が続かないのは分かりきってたんだし
素直にバルカン〜アナトリアにおける地域大国として振舞ってれば下手したら現在でも生き残ってたかも分からん
あとギリシャ化は国の重心が東に移った以上やむをえない選択だった
元々ローマ自体ギリシャリスペクトの国だったしね
271 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 05:24:09.01 ID:Omh1egNt
>>270
> あとギリシャ化は国の重心が東に移った以上やむをえない選択だった
> 元々ローマ自体ギリシャリスペクトの国だったしね

おれが言いたいのは文化的なギリシャへの傾倒ではなく、
ローマ精神がギリシャ的な柔弱さになってしまったことについてなんだ。
個人的には名前だけローマ帝国を冠する国が細々と残っているよりは
ローマ帝国に相応しい最後の皇帝で幕を閉じれて良かったという気もする。
272 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 05:31:26.93 ID:6zmr8rhB
軟弱化なんて帝政以前から言われてる
政治・文化的に連続性が強いからローマでなんの問題がない
民族を持ち出しても民族を決めるのは最終的には自意識だしな
人種持ち出してくんのはくだらん
273 クモイコザクラ(関西地方):2009/07/10(金) 05:32:20.59 ID:Pa6VPt68
日本人の朝鮮コンプレックスは異常
274_:2009/07/10(金) 05:34:34.84 ID:ep3YKCIO
最近の日本はコンクリートブロックが景観ぶち壊し
275 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 05:36:18.12 ID:6zmr8rhB
それとビザンツはギリシャ化というよりはオリエント化だろう
276 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 05:36:38.96 ID:D4USZny7
>>269おまえも朝鮮人の話しかしてない
277 ネメシア(埼玉県):2009/07/10(金) 05:47:26.14 ID:Jl9UPBuj
宋の都が一位じゃないんだな
278 ニリンソウ(東京都):2009/07/10(金) 05:53:04.78 ID:alh9opHS
青池保子のアルカサルー王城ー を読め
279 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 05:54:53.87 ID:6zmr8rhB
宋の発展ぶりは異常
280 サルトリイバラ(大阪府):2009/07/10(金) 05:55:07.66 ID:XjbCW/F1
韓国の首都は今もピョンヤンらしいな
281 ナズナ(中国・四国):2009/07/10(金) 05:57:25.67 ID:I712eQEf
毎度毎度だれでも知ってるような知識で偉そうに語ってるお前らの程度の低さに笑ってしまう
282 ヤブツバキ(愛媛県):2009/07/10(金) 06:02:06.56 ID:FddSugsW
    |┃ 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
    |┃  、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    |┃三     丶 l|l l|l / '
    |┃    ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    |┃三.     / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_.  (゜\./,_ ┴./゜)(    )
) ガラッ (.    \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) 話は聞かせてもらったニダ!!
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} !.  く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
283 ナズナ(北海道):2009/07/10(金) 06:03:46.18 ID:nb8x9L47
>>275
公用語がラテン語からギリシャ語に切り替わった経緯があるからな
オリエント化自体は帝政から始まってるとも見れるし
284 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 06:03:51.45 ID:Omh1egNt
>>272
政治的にも文化的にも連続性は薄くないか?
政治制度は名前の上では引き継がれているにせよビザンツ帝国は
皇帝教皇主義取っているし、キリスト教の影響力が強すぎる。
コンスタンティノポリス遷都前にキリスト教が国教化されているにせよ、
それまではキリスト教の政治的・文化的な影響は限定的だし。

後、人種についての指摘だが、衰亡史の影響で『ローマ人』との対比で
ギリシャ人という表現を使ってしまった。人種差別的な意図は・・・あるのかなぁ。
285 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:09:20.19 ID:RltYLpfQ
>どこへ行ってもキリスト教、イスラム教が併存した建物があり

よくこんなデタラメ書けるな
変態新聞いい加減にしろ
286 シバザクラ・フロッグストラモンティ(dion軍):2009/07/10(金) 06:15:37.68 ID:+nCsbewv
皇帝教皇主義ってのはちょっと語弊があるらしいが

歴史研究が進んでいるから昔の世界史の教科書に書かれてても
今の世界史の教科書には書かれていないのは結構あるよね

スルタン=カリフ制とか
287 モッコウバラ(京都府):2009/07/10(金) 06:18:07.59 ID:M7fS8MCl
コルトバに見えた
288 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 06:19:38.50 ID:6zmr8rhB
>>284
連続性だよ。変化は大きいが、連続している。
江戸と現代日本は大きく異なるが、つながってるわけだ。
好き嫌いはあっても当然だが、ローマではなくギリシャだ僣称だというのは正しくないだろう。当時よりローマを名乗るななど誰も言ってない。
289 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 06:26:21.08 ID:6zmr8rhB
皇帝と別に総大司教がいるしな。皇帝のほうが強かったにせよ、語弊はあるかな。

あと、皇帝が宗教上でもトップというのはキリスト教以前からだろう。
290 エニシダ(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:30:16.73 ID:dutkFbTz
ビザンツ帝国には不思議な魅力があるよな。
千年帝国なのに、千年かけて滅びていったという印象がある。
291 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 06:47:53.10 ID:Omh1egNt
>>288
連続性という言葉の解釈の話だとは思うんだけど、
今話しているような『政治的』『文化的』な連続性は相当に薄れていないか?
譬えで挙げていた江戸から現代日本の話も、確かにわからないではないけど、
人種・領土・言語・文化どれをとっても同一な日本と
それらが初期とすべて異なるローマ→ビザンツと同一に語るのは無理があると思う。
292 オステオスペルマム(東日本):2009/07/10(金) 06:56:58.72 ID:Q4KOd88Y
あの頃のコルドバは楽しかったな
293 ヒナゲシ(神奈川県):2009/07/10(金) 06:57:54.66 ID:Omh1egNt
>>289
連投失礼。

確かに皇帝が宗教上の最高責任者ではあったけど、意味は全く違うと思う。
キリスト教の教皇なんかが神の代弁者的な存在であるのに対し、
ローマでは共和制期には宗教の最高責任者すら一般の民間人から選挙で選んでいたくらいだし。
同じ宗教という枠組みにせよとらえ方も重みも全く違っている。
294 アメリカフウロ(dion軍):2009/07/10(金) 07:02:16.31 ID:e5uw4b7y
>>290
ゆっくり死んでいったよな
295 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/10(金) 07:07:03.44 ID:cEeNh11b
>>290
まるで日本みたいだよな
296 マムシグサ(dion軍):2009/07/10(金) 07:17:36.41 ID:0MVSun+I
東京もいつか首都じゃなくなる時がくるのかな
297 ハナイバナ(山陽):2009/07/10(金) 07:23:53.10 ID:Ym91URht
チェザロバビズモな
ビザンツ的皇帝教皇主義、でも説明マンドクセ
知りたきゃググれ
298 シンビジューム(dion軍):2009/07/10(金) 07:30:37.59 ID:V7s+JzJM
11世紀当時の日本の推定人口は575万人
299 ロウバイ(アラバマ州):2009/07/10(金) 07:34:36.48 ID:6hWgs2UJ
日本の歴史人口推定は、「人口から読む日本の歴史」の方法以降、
なんか進展してるの?
世界だと、もっと難しそうだよね。
300 シンビジューム(dion軍):2009/07/10(金) 07:37:51.95 ID:V7s+JzJM
301 ビオラ(東京都):2009/07/10(金) 07:37:59.19 ID:pR4OsYHF
>>285
ムデハル様式も知らない無知が何言ってんの?
302 ローダンゼ(埼玉県):2009/07/10(金) 07:40:17.62 ID:KqAft/2y
>>285
うわぁ・・
303 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 07:51:42.31 ID:6zmr8rhB
>>291
ではビザンツはいつから始まる?
東西に分裂したときから?西が滅びたときから?ギリシャ語が公用語になったときから?
政治体制、領土、言語、文化はたしかに大きく変容している。でもそれは、長いローマの歴史の中で起こった変化であって、その歴史は連続している。
ビザンツはローマ以外のなにものでもないと思うが。他国も認めていたわけだしね。
変化を強調するために、ローマではないとかギリシャだとか言うのはありだろうけど。

あと、皇帝が宗教上云々は、帝政期に皇帝=神とするような見方が出てきたことね。
304 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/07/10(金) 07:58:42.57 ID:/+GXznW6
>>300
見づらい表だなあ
305 クヌギ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 08:03:10.69 ID:76Mt/xtI
最後の皇帝コンスタンティヌス11世こそ至高
306 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/07/10(金) 08:04:58.21 ID:Fe5VS9Qq
>>63
汚物が凄かったらしい
307 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/07/10(金) 08:09:20.51 ID:oybnavgP
>>41
どれも素晴らしくねえか
何が言いたいんだ
308 菜の花(コネチカット州):2009/07/10(金) 08:13:34.78 ID:/lwQTJfe
ビザンツの黄金期は分裂直後なのか、バシレイオス等武人皇帝の時代なんだろうか
309 ヘビイチゴ(長屋):2009/07/10(金) 08:59:15.27 ID:Jiy+froh
11世紀ごろだと、日本の一位は京都16万人、二位は平泉12万人だったかな。

平成の大合併をしても、平泉は10万どころか、5万人いないよね。

310 シャクナゲ(catv?):2009/07/10(金) 09:07:32.71 ID:kA63eeRk
結局のところビザンツもマンジケルトの敗戦さえなければ小アジアも失ってなかっただろうし
穀倉地帯も維持できて下手したら現在まで続いていたかもしれない
311 モクレン(アラバマ州):2009/07/10(金) 09:08:05.46 ID:iwOaOAvb


beポイント:3

登録日:2004-12-31
312 チューリップ(滋賀県):2009/07/10(金) 09:19:44.31 ID:q06bpuwX
コンスタンティノープルの人口は100万超えてたって聞いたけどさすがに誇張だったか
313 ナズナ(北海道):2009/07/10(金) 09:23:52.91 ID:nb8x9L47
>>310
小アジアを失うってのは同時に良質の軍馬の供給地を失うってことだからな
痛手すぎるわ
314 ネメシア(京都府):2009/07/10(金) 09:25:27.30 ID:OnbMZcgS
>>41
いいたい意味がわからない
とりあえずイギリスが格好良すぎる
315 ラナンキュラス(チリ):2009/07/10(金) 09:59:46.49 ID:GeuBbgz1
歴史の教養があるやつはかっこいいな
316 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/10(金) 10:19:21.76 ID:FyS8MeHk
しかし現実では蘊蓄程度でしか役に立たないのであった
317 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/07/10(金) 10:23:20.96 ID:8b/zn40X
>>41
木造建築最高じゃね? そもそも1000年前の木造建築が残ってるの日本だけだし。
それにこの都市で世界最古の長篇小説が書かれ、しかもそれを書いたのが女性だった。
文化的にも圧勝だろ
318 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/07/10(金) 10:51:12.30 ID:5LHg6NTd
5000年の歴史を持つ韓国は100万人いたの?
319 エニシダ(アラバマ州):2009/07/10(金) 11:00:47.41 ID:dutkFbTz
>>310
どの道、時間の問題だったって気もするけどな。
ビザンツって、これこれこういうことがあったのでさらに状況が悪くなりましたって話が圧倒的に多いよね。
自然、どうすれば良かったかって考えることになるんだが、すべては袋小路。

すべてはクライマックスのコンスタンティノープル陥落に向けた前振りなんだよな。
320 シンビジューム(福岡県):2009/07/10(金) 11:47:26.21 ID:FiMRe7ZR
>>317
文化も歴史も無い国の人にはそれが気にくわないんです
321 レブンコザクラ(コネチカット州):2009/07/10(金) 12:01:28.31 ID:FyS8MeHk
ちっちゃい石塔が文化遺産だもんな
322 ネメシア(神奈川県):2009/07/10(金) 16:10:44.39 ID:YshZZyGw
バシレイオス二世目ん玉刳り貫きすぎワロタ
323 ナツグミ(長屋):2009/07/10(金) 18:48:27.25 ID:bRJ8/oVn

明治初期の人口最大県は新潟県。
324 藤(アラバマ州):2009/07/10(金) 18:49:48.02 ID:WgJECeRk
>>320
半島はなんで文化的にイマイチなのかな。
すぐそばに超大国かつ先進国の漢民族帝国があって、
技術や文化もすぐ輸入できたはずなのに、
百済以降はどうもパッとしない。
李朝の陶工くらいか。
325 イブキジャコウソウ(鳥取県):2009/07/10(金) 18:57:36.30 ID:v0FGctAD
>技術や文化もすぐ輸入できたはずなのに
簡単に手に入ったから身に付かなかったんじゃないの?
326 ヤマエンゴサク(長屋)
>>324
超大国かつ先進国の漢民族国家があったからこそじゃないの?
中国が1つの超国家としてではなくヨーロッパみたく中小国の分立状態として今日まで至っていたならば
今の東アジア情勢も全く別物になっていたんだろうか