知っていますか?冷房と除湿 湿度下がるのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ・ラウレンチアナ(千葉県)

知っていますか?冷房と除湿 湿度下がるのは?

 「冷房より除湿(ドライ)の方が湿度が下がる」は誤解で、「除湿の方が冷房より電気代が安い」は
機種によっては正しくない――。東京電力は9日、梅雨時と夏場のエアコン使用に関する調査を発
表した。多くの主婦がエアコンの使い方を誤用しているとして、賢い利用で快適に過ごすためのアド
バイスをまとめた。

 調査は首都圏の主婦約300人にインターネットで実施。湿度が高いときにエアコンの除湿機能を
使用していると答えた人の6割以上が「除湿の方が湿気が取れると思うから」と回答したものの、実
際には冷房の方が除湿効果は高いという。

 電気代も、一般的に普及している「弱冷房除湿」という方式では除湿の方が安いが、高級機種を中
心に増えている「再熱除湿」という方式では冷房よりも高くなる。

 東京電力は「冷房で温度と湿度を下げてから弱冷房の除湿に切り替えたり、冷房の設定温度を高
くして扇風機を併用したりすると節電になる」と、省エネ利用を呼び掛けている。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090709112.html
2 ギシギシ:2009/07/09(木) 21:48:57.84 ID:Ic7rm3ro
またニュー速民のクーラーつけてない自慢が始まる
3 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/09(木) 21:49:00.97 ID:g2la3Tj+
それくらい知ってますよ
4 水芭蕉(不明なsoftbank):2009/07/09(木) 21:49:14.93 ID:kefDruLs
逆に加湿機能付きのエアコンだして欲しい
5 ネメシア(新潟県):2009/07/09(木) 21:49:40.58 ID:Z6fAP3LQ
クーラーのCMに野茂さん使った意図が未だにつかめない
6 ボタン(群馬県):2009/07/09(木) 21:50:14.17 ID:93fLkt0S
冷風機っての買ってみたけど
とてつもなくクソだった
7 ヤマボウシ(大阪府):2009/07/09(木) 21:50:46.90 ID:GCOFXqrX
男なら扇風機だろ
8 ねこやなぎ(長屋):2009/07/09(木) 21:50:50.85 ID:Lavann7W
>>5
アホの坂田を使うべきだったよな
9 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/09(木) 21:50:54.40 ID:Tvo5mhEO
再熱除湿がねーやんけ、死ね。
10 シナノナデシコ(catv?):2009/07/09(木) 21:51:07.57 ID:pp7FyU5j
空気線図を見ろ糞が
11 サポナリア(福岡県):2009/07/09(木) 21:51:26.48 ID:A/oyBLCV
最近スポット冷房機ってあるじゃん。
あれだれが使うんだよww
12 ねこやなぎ(dion軍):2009/07/09(木) 21:51:43.76 ID:PS5bD2JV
>>4
ダイキン
13 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/09(木) 21:52:05.82 ID:Tvo5mhEO
あーあるか。
再熱除湿とドライ(弱風力冷房)をごっちゃにするなよ、カスが。
14 カンパニュラ・トメントサ(愛知県):2009/07/09(木) 21:52:11.65 ID:9Hymri7e
>>4
とっくにあるじゃん
15 ジャーマンアイリス(東京都):2009/07/09(木) 21:52:25.11 ID:TMKKxyqy
夏の日中に窓を開けると家が温まって逆効果
ソースはみうなパパのブログ
16 タツタソウ(中部地方):2009/07/09(木) 21:52:54.86 ID:9DoMJW6T
なんだったっけ、クールミスト?
クーラーにかわる冷房機器とかいうやつ
あれはどうなん
17 シハイスミレ(東日本):2009/07/09(木) 21:53:13.05 ID:a66MM6Oi
除湿1時間かけただけでも大分涼しいね。
一度湿気取れば扇風機だけでも大丈夫そうだ。
18 イワウチワ(東京都):2009/07/09(木) 21:54:05.46 ID:KxmVL87+
いつも思うんだけど、この時期の湿気をとっておいて
冬に使うことってできないの?
19 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/09(木) 21:54:24.31 ID:XjUdAik2
>>15
でも閉めると臭い
20 ムラサキハナナ(長屋):2009/07/09(木) 21:55:09.37 ID:OzpjBdlg
しかし4月からクーラー全開の俺に死角は無かった
21 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/09(木) 21:55:14.27 ID:Tvo5mhEO
ドライが除湿だと思っているカスがいるのな。
情弱は死ねや。


冷房に風量を抑えて、
付いた水滴を蒸発させないようにしているだけだよ、ゴミ。
22 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/09(木) 21:55:20.97 ID:dWPWn8k7
>>16
あれはふれた一瞬しか涼しくない
打ち水した方がいい
23 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/07/09(木) 21:55:22.36 ID:pEzSm9Qm
窓クーラーって窓開けることと違うんだな30年間
勘違いしてた
24 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/07/09(木) 21:55:36.00 ID:oCbg8qfq
再熱除湿ついてるけど結局使わず冷房一択!
25 カキツバタ(埼玉県):2009/07/09(木) 21:56:13.48 ID:iHnWXu9k
>>16
部屋が蒸し暑くなるだけ
しかもちょっと放置すると中の水がすぐ腐って変な匂いがしてくる
26 イワザクラ(アラバマ州):2009/07/09(木) 21:56:37.86 ID:CCj6SnS8
>>17
そうしてる
除湿1時間後は扇風機。これで5時間は戦える!
27 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/07/09(木) 21:56:47.27 ID:oCbg8qfq
>>16
部屋の中にバケツで水ぶちまけるみたいなもんだからカビだらけになる
28 桜(愛知県):2009/07/09(木) 21:56:49.84 ID:bAZWm4g8
最近のエアコンって電気代安いんだってな
29 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/07/09(木) 21:57:18.71 ID:8ZTTgs8s
再熱除湿付き明後日取り付けの俺涙目
30 サクラソウ(沖縄県):2009/07/09(木) 21:58:05.57 ID:luCOK9W0
クーラーがスレ内にも設置されました。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ソヨソヨ
31 レウイシア(東京都):2009/07/09(木) 21:58:57.19 ID:1hr2MVui
今年もまたクーラーなし記録更新といくか
32 ねこやなぎ(東京都):2009/07/09(木) 21:59:41.80 ID:pP0vrv/c
知ってるわヴォケ
あまりに涼しいところになれちゃうと余計外に出れなくなるから自重してるんだよ
33 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/09(木) 21:59:59.64 ID:u7jZSBjs
東京電力は、電気を売って商売をしているのに
なぜ節電を呼び掛けるのか。
もっとたくさん電気買わせるのが商売人のはずなのに
34 オウギカズラ(埼玉県):2009/07/09(木) 22:01:21.94 ID:SLKbxg0o
こだわるやつは色々大変なんだな
季節に関係なく寒ければ暖房、暑ければ冷房を素直につけてるよ
朝寒くて日中暑くなった日は暖房→冷房の順で連続運転させたこともある
35 パンジー(dion軍):2009/07/09(木) 22:01:41.71 ID:i5imoAKD
エアコンの温度センサーが作動して勝手に止まるのが気に入らない
機械なら機械らしくひたすら冷やしてろ
36 トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/09(木) 22:02:24.77 ID:lEsGaPGm
窓を開けてクーラーつけるとすっげぇー気持ちいい
37 節分草(関西地方):2009/07/09(木) 22:02:31.43 ID:8IfffxbV
クーラー使わない自慢する奴って何なの?
寝てない自慢と一緒じゃない?
38 クチベニシラン(兵庫県):2009/07/09(木) 22:03:16.40 ID:1RyYfR1g
ドライなんて使ったことねえよ
39 ユリオプスデージー(愛知県):2009/07/09(木) 22:04:08.59 ID:Hz44iiNO
クーラーって電気代どんなもんするのか分からないから怖くて入れられない
1月のうち22日は1日10時間使用、8日は24時間使用だとすると電気代どの位上乗せされるの?
40 ヤマシャクヤク(富山県):2009/07/09(木) 22:04:24.01 ID:aQc+NdAt
換気扇と扇風機 最強
41 株価【6200】 ライラック(関東・甲信越):2009/07/09(木) 22:04:43.48 ID:miG3f9jc BE:70348223-2BP(101) 株優プチ(goveract)

ドライにすると臭いんだが
42 オキナグサ(dion軍):2009/07/09(木) 22:06:05.33 ID:J607wtRF
>>34
俺のペニスはいつでもウェットだぜ
43 イカリソウ(アラバマ州):2009/07/09(木) 22:07:25.08 ID:I1kYOn49
>>42
俺のハートはいつでもドライ
44 ねこやなぎ(関西地方):2009/07/09(木) 22:08:00.53 ID:OKmhHgZC
冷房より冷房除湿の方が涼しい気がするんだが
同じ温度だったら効率どっちがいいの?
45 サンシュ(福岡県):2009/07/09(木) 22:08:29.81 ID:tzyXv0fS
エコ商法に乗せられて「再熱除湿」付きのヤツ買ったけど冷房の方がいいのかー
46 ミゾコウジュミチノクコザクラ(埼玉県):2009/07/09(木) 22:08:36.67 ID:ujxiQyeF
昔行った旅館のエアコンが
設定温度5度とかにできて狂ってると思った。
あれ欲しい。
47 アカシデ(神奈川県):2009/07/09(木) 22:09:15.40 ID:CNKb1DOO
まだ7月だろ
クーラーつけるには早い
48 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/09(木) 22:09:31.31 ID://pu51Vr
冷房をかけながら扇風機を回すと
いつまでたっても部屋が冷えない
49 コメツブツメクサ(青森県):2009/07/09(木) 22:09:59.94 ID:KpvhIpYn
うちのお掃除エアコン
30分つけただけで1時間以上お掃除するから
うるせえしすんごいむかつくんだよ
50 ワスレナグサ(コネチカット州):2009/07/09(木) 22:10:36.83 ID:sLisKtpN
>>39知らん。けどパソコンつけっぱの方が遥かにかかってるイメージ。

一時期24時間デスクトップ付けてたら電気代が跳ね上がったし。
51 ヒヨクヒバ(東海):2009/07/09(木) 22:12:04.70 ID:DFxhw4yU
湿度高いと冷房かけても問題ないけど湿度低いと乾燥しすぎて困る
52 スイカズラ(コネチカット州):2009/07/09(木) 22:13:20.99 ID:FnzyrLqO
>>42
なにそれくさい
53 オキナグサ(dion軍):2009/07/09(木) 22:13:52.39 ID:J607wtRF
パソコン一台は
パソコン以外の家中の家電を普通に使ってるのに匹敵するぐらい電気食ってるよ
54 カエノリヌム・オリガニフォリウム(愛知県):2009/07/09(木) 22:14:04.66 ID:g7U8YtZS
>>46
5度に出来るわけではなく、センサーが5度を感知するまでひたすら全快ってだけじゃ?
55 ジンチョウゲ(兵庫県):2009/07/09(木) 22:14:41.57 ID:0A/DmxJe
火力発電止めたいからこういう小ネタを出すんだなw
56 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 22:15:11.52 ID:qfRtTPpK
>>54
またまたーw
57 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/09(木) 22:15:26.83 ID:7E5+KaKR
エアコンが冷やしたぶんをPCの排熱で相殺
58 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 22:16:17.74 ID:qfRtTPpK
今年の夏も28度でよろしく。
59 レウイシア(コネチカット州):2009/07/09(木) 22:16:36.96 ID:XfhDtcqT
>>54
だから五℃にできるって意味じゃないの?
60 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/07/09(木) 22:17:02.80 ID:oCbg8qfq
>>39
そんな条件で答えられるわけないだろw
電気料金は使えば使うほど割高になるようになってる
第3段階料金なんてほとんど懲罰的料金だぞ
おまえが今使ってる電力量でぎりぎり第2段階に収まってるようなら
なにが原因であれちょっとでも増えれば電気料金は跳ね上がる

一般的に言えば新しい機種なら1時間10円前後
61 トキワハゼ(関東):2009/07/09(木) 22:17:33.73 ID:rivxfVAt
全熱−潜熱=顕熱ということだな
62 水芭蕉(不明なsoftbank):2009/07/09(木) 22:18:02.79 ID:kefDruLs
>>54
ん?
63 ハナモモ(catv?):2009/07/09(木) 22:18:45.84 ID:lw+W/i5d
>>39
俺がちょうどそんな感じで使ってるけど、2・3千円増しくらいかな。
6畳間一部屋にしかクーラー無いけど。
64 エニシダ(catv?):2009/07/09(木) 22:19:20.20 ID:HOliz9g4
先月の電気代明細がそろそろ来るな
65 キュウリグサ(静岡県):2009/07/09(木) 22:20:01.06 ID:M45qlr0I
ドライって冷房と暖房同時にかけてるようなもん
66 チリアヤメ(関東・甲信越):2009/07/09(木) 22:21:19.52 ID:MI8Ir9If
俺の部屋にあるうるさら最強
67 フクジュソウ(愛知県):2009/07/09(木) 22:22:40.22 ID:HOfzvgde
そりゃ冷房はずっと動いてるんだから断続的な除湿よりも湿度を低くするだろうw
除湿使ってる奴はあまり部屋の気温を下げたくはないが適当に湿度は下げたいって奴だろ
68 オウレン(アラバマ州):2009/07/09(木) 22:23:12.68 ID:v164pTjH
でもドライのほうが部屋の湿気が取れて
ドッシリした空気がサラサラした感じになるような気がするけど
これも気のせいなの?冷房だと湿気もろとも冷やす感じ
69 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/07/09(木) 22:25:00.21 ID:oCbg8qfq
>>33
夏場だけ電力ガバガバ使われると設備投資はそれに合わせて金かけないといけないのに
それ以外の季節はさっぱりじゃ無駄金になるから
70 オキナグサ(dion軍):2009/07/09(木) 22:26:01.63 ID:J607wtRF
>>59
じゃあ夏場に向けて電気をためておけばいいだろ
電力会社の奴ってアホなのか?
71 クチベニシラン(福岡県):2009/07/09(木) 22:27:08.34 ID:o0mdg1L4
>>54
意味一緒じゃね?
72 クチベニシラン(ネブラスカ州):2009/07/09(木) 22:27:41.93 ID:pZHLBhtK
>>21
お口が悪うござぁますわよ
73 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/09(木) 22:27:57.11 ID:4NDLhwkh
ビーシュリンプの水槽があるんで24時間除湿してます
74 オオニワゼキショウ(東京都):2009/07/09(木) 22:28:17.75 ID:7UZ1KFXs
今年涼しすぎだろ
まだ当分扇風機だけでいける
75 オンシジューム(埼玉県):2009/07/09(木) 22:28:55.00 ID:1znGEcQw
>>53
ふーん
ちなみにどんな構成のPCを想定して言ってるの?
76 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/07/09(木) 22:29:01.61 ID:0CyoeVp5
8畳1K一人暮らしで電気代月5千円ちょっとって普通?
77 トリアシスミレ(東京都):2009/07/09(木) 22:29:22.26 ID:P2rPPsPX
この湿度と温度を利用してうどんを茹でることができる科学技術があれば、香川県も滅びずに済んだものを・・・
78 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 22:29:24.67 ID:qfRtTPpK
79 オキナグサ(dion軍):2009/07/09(木) 22:29:39.60 ID:J607wtRF
>>75
デスクトップタイプ
80 ネメシア(新潟県):2009/07/09(木) 22:29:43.60 ID:Z6fAP3LQ
>>70
それだけの巨大な電力を貯めておく方法発明したらノーベル賞物だ
81 ツメクサ(長屋):2009/07/09(木) 22:30:12.00 ID:+2pa4KKb BE:895959465-PLT(12334)

女子付きクーラーが欲しい!
82 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 22:31:59.56 ID:qfRtTPpK
しかし太陽光自家発電が流行ってしまったら一般家庭にしわ寄せいくよな。
電力会社で一括してコントロールやれないものか。
83 菜の花(愛知県):2009/07/09(木) 22:32:32.96 ID:DbUMWLqV
湿度が94%もありやがる
84 オオニワゼキショウ(東京都):2009/07/09(木) 22:32:38.26 ID:7UZ1KFXs
>76
PCとかガンガン使ってればそれくらいじゃない?
85 リナリア アルピナ(大阪府):2009/07/09(木) 22:32:40.70 ID:rHW78BT5
10年位前のエアコンだけどドライ30度扇風機朝までつけっぱで電気代月3500円位
こんなもんで快適を得られるなら安いもんだ
86 タチイヌノフグリ(栃木県):2009/07/09(木) 22:35:35.51 ID:6WnJuykM
絶対湿度と相対湿度のどっちで語ってんだ?この記事は。
やっぱ文系はゴミだな。
87 ダリア(宮城県):2009/07/09(木) 22:42:59.32 ID:zBFkVxuz
エンタルピーだかエントロピーだか
88 ビオラ(アラバマ州):2009/07/09(木) 22:48:06.00 ID:HhqI/A9P
オートにすればいいだろ
エアコンはオートで使うもんだ
89 ヤエザクラ(愛知県):2009/07/09(木) 22:57:37.30 ID:Gp0YA1Np
情強のみんな教えてくれ
同じ温度に設定するなら、除湿ではドライ<冷房、電気代ではドライ>冷房でFA?
90 菜の花(愛知県):2009/07/09(木) 23:00:03.22 ID:DbUMWLqV
>>89
なんかさっきウロウロしていたら
冷房はアルミの部分に水滴がたまるから
逆に湿度が上がるって言うのをみたぞ
91 ヤエザクラ(愛知県):2009/07/09(木) 23:05:18.70 ID:Gp0YA1Np
>>90
ドライ選んでおけばおkって事だな!ありがとう
92 ストック(アラバマ州):2009/07/09(木) 23:07:09.44 ID:h6RTATFA
冷房最高や!
除湿なんか最初からいらんかったんや!
93 エイザンスミレ(大阪府):2009/07/09(木) 23:07:34.02 ID:n/SoM7R8
>除湿の方が冷房より電気代が安い
どんだけ昔の話だよ
94 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/07/09(木) 23:08:05.70 ID:9X/r7pc9
つまり除湿は何のための機能だったの?
嫌がらせのため?
95 ヒマラヤユキノシタ(静岡県):2009/07/09(木) 23:09:28.19 ID:D89jv9Is BE:131486944-PLT(13000)

うちで使っているエアコンは再熱除湿だけどカタログ見ると
排熱をリサイクルして使う形式なので電気代は冷房と変わらないみたいだよ。
96 スミレ(関東):2009/07/09(木) 23:14:30.36 ID:Rz9nTS09
ダイキン涙目
97 アグロステンマ アゲラタム(埼玉県):2009/07/09(木) 23:14:34.76 ID:ZGppQbDZ
除湿厨涙目凍死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 23:21:22.98 ID:qfRtTPpK
除湿にこだわるなら自動にしときな
99 カントウタンポポ(西日本):2009/07/09(木) 23:24:50.64 ID:Vh1FvFIs
キンキンに冷やすから1度上げたら、汗が垂れてきても動きゃしねえ。
なので1度下げたら、またキンキンに冷やしやがる。
ダイキンは二度と買わねえ。
100 ヤエザクラ(愛知県):2009/07/09(木) 23:27:11.19 ID:Gp0YA1Np
ここに来て自動の台頭だと・・・!?
てか、自動って設定温度より室温が下がったら温風出ちゃうじゃん
俺いつも30℃(これ以上上げられない)にしてるんだよね
101 ラッセルルピナス(東日本):2009/07/09(木) 23:28:09.76 ID:qfRtTPpK
>>100 それはないでしょ。
102 藤(東京都):2009/07/09(木) 23:31:09.63 ID:cCvfa+F2
ダイキンはアラブでエアコン売りまくってたメーカーだからな
狭くて微妙なさじ加減が必要な日本家屋には合わん
103 水芭蕉(アラバマ州):2009/07/09(木) 23:32:56.28 ID:kDpUPqLm
今年はクーラー稼動しなくてもしのぎやすいな
104 オキナグサ(宮城県):2009/07/09(木) 23:36:14.64 ID:i6bK4Qh5
うちの会社ドライで28℃の設定なんだけど・・・
意味無いってことなのね
105 水芭蕉(大阪府):2009/07/09(木) 23:47:41.52 ID:YvdF0YnS
今日とうとうドライのスイッチを入れた。
湿度が下がると大分違うね
106 ハナカイドウ(catv?):2009/07/09(木) 23:57:28.42 ID:rnCGzanb
よくわからんのでずっとドライ
107 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 00:00:14.78 ID:qfRtTPpK
http://homepage2.nifty.com/osiete/s943.htm

空気が含むことのできる水蒸気の最大量(飽和水蒸気)は温度によって変わり、温度が高いほどたくさんの水蒸気を吸収できます。
逆に、高い温度でたくさん含まれていた水蒸気は、空気を冷やすことによって余ってしまい水として現れます。
冬に暖房をつけた室内の窓ガラスにびっしりと水滴がついているのはこのせいです。

エアコンのドライモードは、このことを利用しています。
まず、吸い込んだ空気を冷やし、水蒸気を強制的に水に変えて室外に捨てています。
そしてその後で、(温度設定にもよりますが)空気をヒーターでわざわざ「暖めて」室内に戻すのです。

一方、冷房では、そもそも乾燥したいのではなく空気をただ冷やしたいだけなのですが、
水蒸気の上記の性質により、どうしても空気中の水分が減らざるをえないのです。

 冷房  → 空気を冷やすため、余計な副次効果として乾燥
 ドライ → 乾燥という目的のため空気を冷やすので、やむをえず暖め直す
といったところでしょうか。

なんか無駄だな
108 マーガレット(愛知県):2009/07/10(金) 00:07:38.78 ID:qUGxCq0g
冷えないドライなどという高級wな機能は我が家のエアコンには無い
109 ハイドランジア(関東):2009/07/10(金) 00:08:03.77 ID:/r1CuNu9
ドライで冷風扇使ったら省エネになるかな
110 ノウルシ(新潟県):2009/07/10(金) 00:09:08.95 ID:nlu2cBsI
>>100
30℃設定とかエアコンつける意味あんの?
111 シナノコザクラ(catv?):2009/07/10(金) 00:18:51.77 ID:OQ8DO4WT
例年ならもう冷房大活躍の時期なんだが、今年は扇風機を買ったのでまだまだ余裕だ
こんなに快適になるならもっと早く買えば良かった 因みに買ったのはF-LK35X
4000円でこれだけ快適になるなら文句ないわ
最初は1万円位の買おうかと思ったけど、いろいろ比較して高級機は不要と判断した
112 タンポポ(長屋):2009/07/10(金) 00:20:33.11 ID:WTlRAczH BE:84969296-PLT(12031)

だからどっちがいいんだよ。
113 ネメシア(埼玉県):2009/07/10(金) 01:15:34.39 ID:EvAoUxxJ
>>112
扇風機
114 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/10(金) 02:20:27.46 ID:ENjQrGWJ
>>1
まず、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」のエアコンの見分け方を教えれや!
対処が出来ないやろが!
115 ハナイバナ(石川県):2009/07/10(金) 02:23:16.85 ID:9R5toR7b
20度まで一気に下げて30分だけで切るようにするのと
27度でだらだら何時間もつけてるのどっちがエコロジー?
116 雪割草(千葉県):2009/07/10(金) 02:25:37.44 ID:cIACyKH+
扇風機何台稼動したらエアコンの消費電力並になるの?
117 タマザキサクラソウ(大阪府):2009/07/10(金) 02:45:59.68 ID:RNeBcvJt
>>90
雫になってドレンから出て行ってしまうんじゃない?
118 シロイヌナズナ(千葉県):2009/07/10(金) 02:47:35.85 ID:IIqFVyzr
電気代込みの家賃なので24時間エアコンは付けっぱなしだぜ
温度?20度に決まってる
119 クヌギ(大阪府):2009/07/10(金) 02:55:13.24 ID:2FI9Du7y
じゃあ除湿機能って何の為にあるんだ
120 ダイアンサステルスター(東京都):2009/07/10(金) 02:56:35.10 ID:cQ8pd5LF
除湿(笑)
121 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 03:25:44.09 ID:CTMp5zte
>>118
ピーク低減に協力しろよorz
122 デージー(アラバマ州):2009/07/10(金) 04:18:32.30 ID:PtPIw9ka
使用感で「除湿」がインチキ機能だなんて、簡単にわかるだろ
アホな主婦には無理だろうが
123 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/07/10(金) 06:09:46.84 ID:31sIK2W1
ダイキンのエアコン消費電力表示は良いけどデカすぎ、
冷蔵庫が壁にかかってるみたいwww二度と買わねえwwwww
124 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/07/10(金) 06:11:42.89 ID:6C0gpJVo
>>119
冷え性だけど夏場にクーラーは使いたい

ってツンデレの為に
125 ビオラ(宮城県):2009/07/10(金) 06:13:45.38 ID:jlKsVpVi
設定温度が28度だろうが18度だろうが吹き出す風の温度は変わらない。これマメな
126 トサミズキ(コネチカット州):2009/07/10(金) 06:14:09.75 ID:Br+0BKdc
まだコタツが出ている
関節痛だから
127 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:17:40.21 ID:4Gu2Pj9G
湿度が高いときにエアコンの除湿機能を
使用していると答えた人の6割以上が「除湿の方が湿気が取れると思うから」と回答したものの、実
際には冷房の方が除湿効果は高いという。


いやいやいや東京電力お前指摘する所違うだろ
それは各家電メーカーに言えよ
主婦は除湿機能がわざわざ付いてるから使ってるのであって
いい加減な装置で騙してるメーカーに文句言えよ
128 ナツグミ(新潟・東北):2009/07/10(金) 06:21:36.27 ID:CYF9a/K/
久しぶりにエアコン付けたらムチャクチャ臭い
129 モッコウバラ(東京都):2009/07/10(金) 06:22:31.61 ID:dS4QZBNm
インバータおかしいせいで、室外機のファンが動き出したところですぐ止まる
ごくたまに正常に運転する
今朝はもうかれこれ44連敗
130 ビオラ(宮城県):2009/07/10(金) 06:24:42.11 ID:jlKsVpVi
マニュアルにはちゃんと書いてるよ。
部屋を冷やしすぎずに湿度を下げる機能だと
室内機のファンを弱くして吹き出し減らすんだけど
そのぶん吸気も減るから
ファン全開の冷房運転中のほうが吸気も多くて必然的に除湿も増える
除湿なんていっても冷えたコイルに風が当たって結露してるだけだからね
131 キショウブ(東京都):2009/07/10(金) 06:24:48.63 ID:SaHFLPko
>>129
無駄に電気代かかってますなぁ
4万のエアコン買った方がお得だなw
132 ムレスズメ(神奈川県):2009/07/10(金) 06:25:07.92 ID:nfGX4+27
プラズマクラスターってなんだよ
また新しい詐欺思いついたのかメーカーは
133 モクレン(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:25:22.03 ID:iwOaOAvb
電気代気にする奴はエアコン使わなくてもいいと思う
俺はどうせ金がかかるのならと常に最低温度16℃で駆動
134 ハチジョウキブシ(東海):2009/07/10(金) 06:25:27.85 ID:I8zMo3Pu
>>125
知らなんだ
135 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:26:22.86 ID:4Gu2Pj9G
>>129 それ基盤壊れてるから交換2万くらい?
少し動くのはエアコンを撤去する際にガスを回収できるように動いてるだけで
すぐに止まるよ
136 ヤエヤマブキ(愛媛県):2009/07/10(金) 06:27:52.69 ID:XdkNSZJC
よくわからんが冷たいコップに水滴がつくあれだろ
キンキンに冷やして吹き飛ばさない風量がドライで
それを出口であっためんのが再熱だろ へへへー
137 クリサンセコム・ムルチコレ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 06:29:45.47 ID:2Rm+WtCI
クーラーと暖房を戦わす実験があったな
138 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/10(金) 06:29:48.56 ID:s0+M6kwK
エアコンって実際使うの冷房だけだよな。暖房使うヤツなんているの?
139 ビオラ(宮城県):2009/07/10(金) 06:31:12.93 ID:jlKsVpVi
エアコンって吸い込んだ風の熱奪って吐き出す仕組みで
吸気の温度の-5度くらいで吹き出すのかな。
設定温度はその温度に吸気音が達したら
室外機のコンプレッサーを止めたり低消費電力運転に切り替える
ただのサーモスタット
16度だとか18度だとかに設定すると室外機がいつまでも休めなくて能力落ちたり寿命がきたり
昔のレシプロ式のコンプレッサーのだとハイプレッシャーっていう機能で室外機が強制終了されたりした
室内機が冷房中は室外機が暖房運転になるから適度にやすませてやらないとだめね。
冬はぎゃくに雪だるまみたいになるし
140 ストック(大阪府):2009/07/10(金) 06:31:59.08 ID:c1G1nYvx
>>129
インバータくらい取り替えろよ
141 トサミズキ(コネチカット州):2009/07/10(金) 06:35:02.28 ID:YG854Bth
>>5
懐かしいなW
142 桜(愛知県):2009/07/10(金) 06:35:22.51 ID:EID5Fhyh
>>138
冬場は暖房を使うとエアコンにカビが生えないっておまえらに聞いたから
去年から使ってる、というか灯油はくさいしめんどくさいし
電気だと部屋全体が温まらないし、ガスは初期費用が高そうだから・・・・

なにかいい暖房機器ある?
143 ヒヤシンス(東京都):2009/07/10(金) 06:36:31.26 ID:OKNwmpg3
>>138
ふれあいの森あたりに住んでるのか?
144 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 06:36:53.64 ID:CTMp5zte
>>142
そんな人の為のエアコン
145 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:37:35.41 ID:4Gu2Pj9G
>>139 いやいやいや

それ亭主と妻の関係なんだよ。
夏は室内で涼しくしてる妻に対して亭主は暑い外でさらに熱い仕事をしてる
冬は室内で暖かくしてる妻に対して亭主は寒い外でさらに冷たい仕事してる
146 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 06:38:09.84 ID:qKrWFhRn
野茂さんブとったよな。明らかに
147 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 06:38:24.75 ID:CTMp5zte
>>145
いやいやいやいやw
148 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:41:26.19 ID:4Gu2Pj9G
室内機は一流大学卒
室外機は3流高校卒
149 ロウバイ(コネチカット州):2009/07/10(金) 06:43:05.01 ID:ht20HEju
>>145
すごくわかりやすい解説だw
150 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:46:35.16 ID:4Gu2Pj9G
「あったか〜いとか涼し〜」と声を掛けて貰えるのは
いつも室内機ばかり
151 トサミズキ(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:48:21.10 ID:SUcCRzjL
>>39
1時間15円で月6,000円+くらいじゃないかな。
152 プリムラ・フロンドーサ(埼玉県):2009/07/10(金) 06:48:22.85 ID:bV/pMQpI
>>145
意味がわからん。何でも書けばいいわけじゃないだろ
153 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:50:34.44 ID:4Gu2Pj9G
機械も何か人間社会と共通するところあるね
たとえばテレビでもテレビ受像機はちやほやされてるけど
外で立って雨風に耐えて電波伝えてるアンテナはまるで道路のガードマン
154 ヒヤシンス(関東):2009/07/10(金) 06:50:54.50 ID:tVAk+ULt
夏場は電気代がだいたい1万はいってたんだけど、常にドライにするようになってから半分で済むようになった。

冷房の温度が20度までしか下がらないエアコンはエアコンじゃない。
155 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:51:17.72 ID:2mokL6rm
除湿専用機買ってエアコンの冷房と併用
156 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:52:17.57 ID:4Gu2Pj9G
>>152 エアコンの仕組み知らないなら理解出来ないだろう
157 ジンチョウゲ(東海・関東):2009/07/10(金) 06:53:00.65 ID:WZuKU+jA
>>148
エアコンにまで学歴を見出すとかキチガイすぎだろ
学歴コンプはすっこんでろ
158 ペチュニア(関西地方):2009/07/10(金) 06:53:00.36 ID:FRXxFvI0
部屋に湿度計があるけども「設定温度28度、冷房」で

30度→28度になるまでは湿度50くらいに下がるが
28度キープするようになってからは「ブシュシュ・・」とかエアコンからしめった空気が出て
湿度57みたいに上がって逆に不快になる

湿度が上がらないようにエアコン切ってる
省エネかどうかはしらんが湿度50キープ
159 スミレ(アラバマ州):2009/07/10(金) 06:53:21.61 ID:0qV8aHE3
大学の空調が集中管理されてて28℃に完全固定なんだがそれでも糞暑い件
ためしに温度計持って行ったら実際は32℃だった…
ノートの紙が腕に張り付いてまじでイライラするわ
160 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 06:54:11.06 ID:CTMp5zte
>>158
オート!オート!
立ち上がりの電流はでかいぞ。
161 サンシュ(長屋):2009/07/10(金) 06:54:57.00 ID:t5UZUeFs
テレビ見てないというとテレビ見てない自慢と言われ
エアコン使わないというとエアコン使わない自慢と言われる

お前らのひねくれ方は異常
162 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/10(金) 06:55:13.99 ID:w9Ubt1Q6
>>157
学歴コンプレッサーも常に外にいるべきだよな
163 ヒヤシンス(東京都):2009/07/10(金) 06:56:10.84 ID:OKNwmpg3
>>161
ひねくれてない自慢乙
164 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 06:56:55.38 ID:4Gu2Pj9G
>>162 お前も上手いこと言ったつもりか外で立っておれ
165 シラネアオイ(鳥取県):2009/07/10(金) 06:57:27.30 ID:iNLlkc69
なんかエアコンの設定で省エネとかふざけてるくね?
暑かったら温度下げるし、寒かったら温度上げるだけじゃん。
つまり快適になりたいからエアコンを使うわけなのに、
「省エネのためにちょっとくらい暑くても我慢して28度設定にしましょう。」
ってまじでアホっぽくね?
俺の文章はもっとアホっぽいけど。
快適になるためならエネルギー使ってもいいじゃん。
だめなのはエアコン付けてドア開けっ放しとかそういうことじゃん。
「省エネのためにドアは閉めましょう」なら納得いくけど「28度にしましょう」ってアホジャン
166 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/10(金) 06:57:35.22 ID:m68kodLz
28度に設定してもフル稼働でワロス
167 シャクヤク(岐阜県):2009/07/10(金) 06:58:09.87 ID:cSTEmRhh
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

168 ツルハナシノブ(千葉県):2009/07/10(金) 06:58:49.04 ID:3xh/WZ0o
一年中涼しいくらいの気候であってほしい
169 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/10(金) 06:59:55.07 ID:s0+M6kwK
>>165
いわゆる本末転倒ってヤツだな。
なかなか言うじゃん。見直した。
170 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:00:09.75 ID:CTMp5zte
>>165 まぁそうだな。
171 ポピー(神奈川県):2009/07/10(金) 07:01:25.93 ID:kf1me20o
寝苦しい夜であった
今日仕事したくない
172 サンダーソニア(神奈川県):2009/07/10(金) 07:02:17.50 ID:0gAWtVrg
部屋にクーラー付けられない
何か対処法を考えといて
173 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:02:46.71 ID:4Gu2Pj9G
確かに設定温度を28℃にしましょう。とか余計なお世話だよな
それだけ電気代払うつもりでやってるんだからな
金じゃない資源の問題だとか言っても
じゃあ金儲けの為にコンビニ弁当捨ててるのはどう説明するんだ?
あれは捨てた方が儲かるから捨ててるんだろと全て金で換算してるだろうと
174 シラネアオイ(鳥取県):2009/07/10(金) 07:03:50.98 ID:iNLlkc69
>>172
窓エアコンも無理なの?
窓がない部屋っておまえんち核シェルターなの?すごい
175 ショウジョウバカマ(東京都):2009/07/10(金) 07:05:02.99 ID:m68kodLz
>>173
低炭素社会づくりしてんだからしょうがない
176 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:06:05.25 ID:4Gu2Pj9G
窓用エアコンを窓につけずに使ったら
ものっ凄い冷房と暖房が出て
どれだけたってもフル稼働で結局室内はあつあつになった
177 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/10(金) 07:06:21.28 ID:19qOyVRt
>>173
余計なお世話なのは向こうも知ってるでしょ。
178 サンダーソニア(神奈川県):2009/07/10(金) 07:08:31.23 ID:0gAWtVrg
>>174
窓エアコンって普通のエアコンの室外機部分も部屋の中に入っちゃうんじゃないの?
なんかうるさそうだから静かなのじゃないとだめ
179 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/10(金) 07:09:02.35 ID:w9Ubt1Q6
>>171
welcome to unemployed world!
180 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:09:54.59 ID:CTMp5zte
>>177
小池さんの話し方みてると知ら無いと思う。
181 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:10:16.04 ID:4Gu2Pj9G
窓用エアコンはうるさいよ
まあ慣れかもしれないけど
けど普通のとくらべものにならない程うるさい
182 ポピー(神奈川県):2009/07/10(金) 07:11:07.41 ID:kf1me20o
窓用エアコン、安物買ったらうるさいうるさい
183 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/10(金) 07:11:07.77 ID:19qOyVRt
>>180
それはないでしょ。
184 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:11:20.52 ID:CTMp5zte
>>172
扇風機にビール
185 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:13:26.07 ID:4Gu2Pj9G
冬になると電気代が急にあがるから
なんだろうと思ったら
炊飯ジャーだった
多分一月1000円くらい違う
186 ヒヤシンス(東京都):2009/07/10(金) 07:14:17.50 ID:OKNwmpg3
>>172
冷蔵庫を背面が室外に出るように設置して、
冷蔵庫のドアを開ける
187 タツタソウ(長屋):2009/07/10(金) 07:14:20.98 ID:pTx4+qpm
>>183
あのおばちゃんならありうるかもしれン…
188 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:15:15.24 ID:CTMp5zte
>>185
水が冷たいからか。そんな違うのか。少し賢くなった。
189 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/07/10(金) 07:15:49.94 ID:qZjscR25
エアコンって冷房より暖房の方が電気代が高かったりもするし
190 クレマチス(東京都):2009/07/10(金) 07:16:00.97 ID:Vh/oijUW
じゃあ除湿っていつ使えばいいんだよ
191 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/10(金) 07:16:14.61 ID:19qOyVRt
>>187
いやないな
192 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:16:27.80 ID:4Gu2Pj9G
28度と言うのは昔から言われてるから小池さんが言い出した訳じゃないし
193 クンシラン(岐阜県):2009/07/10(金) 07:16:59.09 ID:T0UCtFHf
エアコン選びって難しいよね
194 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:17:04.00 ID:CTMp5zte
混ぜ返すつもりは無かったので撤回します。
195 タツタソウ(長屋):2009/07/10(金) 07:17:09.29 ID:pTx4+qpm
>>172
ペットボトルに水入れて凍らせた後、
バケツに入れて扇風機の風を当てれば即席冷風機のできあがり。
ペットボトルを何本か凍らせておいて、完全に氷が溶ける前に
ローテーションさせるとよい。
196 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:17:50.72 ID:4Gu2Pj9G
>>188 いやいやいやそうじゃなくて
多分、保温の電力が結構掛かってるのだと思う
197 ダリア(dion軍):2009/07/10(金) 07:18:39.01 ID:E2rdjiEY
意味のない28℃を延々と保つより
最初24℃→涼しくなったら28℃のほうが遥かに効率いいだろ
198 ムシトリナデシコ(東京都):2009/07/10(金) 07:18:46.24 ID:19qOyVRt
>>196
保温なんてあんまり使わなくない?
199 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:18:55.07 ID:CTMp5zte
>>196 なるほどーーーーー。そういや保温って電気食うときいたな。
そのつど炊けと。
200 イカリソウ(dion軍):2009/07/10(金) 07:19:41.74 ID:JRYkR1X1
「除湿」って偽装表示でしょ。
「弱冷房」とちゃんと表示しろ。
201 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:20:46.01 ID:4Gu2Pj9G
以前大型電気ポット使ってたら冬場2千円違った
ポットの場合は常にジュージューと音なってた
202 クモイコザクラ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 07:21:32.39 ID:FwjvnXk5
>>142
火鉢。冷房使った後30分くらい送風にして内部を乾かせばカビは出にくいはず。
203 アッツザクラ(東日本):2009/07/10(金) 07:22:02.63 ID:VbXUMxc9
低反発マットは体温の熱がこもるので
冬はぬくぬくで寝られるが、夏は地獄
204 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:22:41.52 ID:4Gu2Pj9G
>>199 炊いて冷凍してレンジした方が電気代安いらしい
また何かのテレビでは冬場夜は電源切って朝に保温スイッチ押すと
ほかほかで電気代が安いとか
205 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:24:45.54 ID:CTMp5zte
>>204
やってみっかな。
206 イモガタバミ(catv?):2009/07/10(金) 07:27:06.48 ID:4Gu2Pj9G
夏場電源切ると腐るから冬場にどうぞ
207 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:27:31.07 ID:CTMp5zte
>>206
okwww3939www
208 ロウバイ(コネチカット州):2009/07/10(金) 07:33:53.96 ID:/sy0kbbJ
だからお前ら痩せろよ・・・
209 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/07/10(金) 07:35:50.31 ID:ocGIRTyG
去年の実験結果報告


対象:俺の部屋のエアコン

結果:除湿は電気代がハネあがる。冷房の方がマシ
210 タンポポ(アラバマ州):2009/07/10(金) 07:36:08.83 ID:agH9czTO
昔っから疑問なんだが、湿度の割合ってどうなってるの?
100%になったら水になるってことは、部屋の湿度が50%だったら部屋は50%水に満たされてるってこと?
211 ダリア(熊本県):2009/07/10(金) 07:37:16.28 ID:De6BJ63R
>>210
ゆとり・・・・・
212 クレマチス(東京都):2009/07/10(金) 07:38:36.15 ID:Vh/oijUW
>>210
こんな馬鹿ひさしぶりに見た
213 トリアシスミレ(東海):2009/07/10(金) 07:39:53.38 ID:zzCa179N
除湿にすると、常にコンプレッサーが動いてる気がする
214 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/07/10(金) 07:42:47.04 ID:67JkA7kN
冷房運転なら設定温度まで下がると送風になるからね
除湿は冷えすぎる
215 タンポポ(アラバマ州):2009/07/10(金) 07:44:41.60 ID:agH9czTO
おいおいマジで疑問だから答えろ
216 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 07:45:22.21 ID:CTMp5zte
>>215
飽和水蒸気量でぐぐれ
217 メギ(関東):2009/07/10(金) 08:02:45.27 ID:4rFj45kU
窓開けて風鈴と扇風機で十分
暑くて汗かくけど、風が乾かす時に熱も持っていってくれる
やがて体も慣れてくる
218 モクレン(アラバマ州):2009/07/10(金) 08:06:03.99 ID:iwOaOAvb
>>217
奥多摩土人乙
219 トサミズキ(コネチカット州):2009/07/10(金) 08:06:10.33 ID:f3BoJxpQ
アパート据付けのエアコン使いたいけど4年半稼働させてないからカビとか埃が怖い
使わない方がいいよね?
220 ロベリア(コネチカット州):2009/07/10(金) 08:08:46.86 ID:nWX6Vc2p
>>215
危険物で習っただろ
221 カントウタンポポ(長屋):2009/07/10(金) 08:12:10.29 ID:npE6T472
>>33
電気が勝手に沸いてくればウハウハなんだけどな
222 カントウタンポポ(長屋):2009/07/10(金) 08:13:04.29 ID:npE6T472
>>219
クリーニングすればいい
223 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/10(金) 08:13:29.07 ID:MThdjH2h
温度のワッフルコピペ思い出した
224 クリサンセコム・ムルチコレ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 08:14:39.73 ID:2Rm+WtCI


↓以降メアド欄に今の冷房設定温度を書き込むように
俺からの宿題だ

225 シナノナデシコ(東京都):2009/07/10(金) 08:17:33.11 ID:E+gSPsxv
除湿の方が冷房より電気代が安いなんて初めて聞いたな
そんな機種もあるのか
226 モクレン(アラバマ州):2009/07/10(金) 08:19:36.66 ID:iwOaOAvb
何プレイヤーだろ
227 ユキワリコザクラ(関西・北陸):2009/07/10(金) 08:20:02.68 ID:S62/GuEi
加湿器と除湿器を1つに出来ないものか
228 トキワハゼ(関西・北陸):2009/07/10(金) 08:22:21.58 ID:qP5jstQv
>>227
除湿した水をいつか使う加湿にとっておくのか
なんか汚いな
229 シナノコザクラ(北海道):2009/07/10(金) 08:29:51.65 ID:ToRl5YvK
>>228
「なんか汚いな」とかお前の感想はいらん。なぜ言った?説明。
230 セントランサス(神奈川県):2009/07/10(金) 08:32:08.32 ID:brE2CdjZ
レジオネラ菌わいてそうw
231 イカリソウ(大阪府):2009/07/10(金) 08:33:44.34 ID:zC1Oc9g7
エアコン壊れて温風地獄
232 シナノコザクラ(北海道):2009/07/10(金) 08:35:12.07 ID:ToRl5YvK
>>228
おい
233 ヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/10(金) 08:37:30.21 ID:ZW1IiCl5
>>11
オーバークロッカーとか?
234 クンシラン(東京都):2009/07/10(金) 08:37:32.79 ID:IeHHU04S
冷風機は単体置くだけだと冷たい風は出るけどそれ以上に熱い排気が出るから室温上がるんだよな
排気を室外に出す別売りのチューブみたいのを買わないといけない
235 ナガバノスミレサイシン(関西・北陸):2009/07/10(金) 08:39:08.26 ID:kF29zPRP
傍目にきめえ
236 トリアシスミレ(東海):2009/07/10(金) 08:39:20.30 ID:zzCa179N
>>210
それでおk
237 トキワハゼ(コネチカット州):2009/07/10(金) 08:39:23.94 ID:WE+v8++g
>>229
うぜえ
238 オキナグサ(滋賀県):2009/07/10(金) 08:39:56.51 ID:ItWufZyG
エアコン買って取り付けるのは高いから貰った窓用エアコンを使ってる
ベランダに出るとき邪魔なんだけど
239 ショウジョウバカマ(東日本):2009/07/10(金) 08:40:49.24 ID:CNuAPoal
湿度に興味持ち始めた中学生のころ、
温度上げたら湿度下がるのか、温度下げたら湿度上がるのか、
エアコンを除湿に設定しながらわからなくなって発狂してた
240 トキワハゼ(関西・北陸):2009/07/10(金) 08:43:18.04 ID:qP5jstQv
>>229
何で俺に絡むの?
俺が考えてるものと違う可能性があるから、確認の意味をこめて書いたんだけど
241 ネメシア(兵庫県):2009/07/10(金) 08:47:59.62 ID:HKxcvdKE
朝からエアコン付けて書き込む2ちゃんねるは最高だぜwwww
242 アマナ(広島県):2009/07/10(金) 08:51:26.48 ID:CVmWyTyQ
体の血抜くと体温下がるよね
243 エニシダ(千葉県):2009/07/10(金) 08:59:02.71 ID:gGP5SlFS
体温下げると暑く感じるんじゃね?
体温上げれば涼しく感じるんじゃね?
244 菜の花(長屋):2009/07/10(金) 09:01:34.15 ID:IZnxz2CJ
なんか知らんが幻想水滸伝スレかと思った
245 クサノオウ(東京都):2009/07/10(金) 09:55:25.66 ID:wJc8rcPg
冷房入れっぱなしだと最初の一時間ぐらいは湿度もガンガン下がって20%代になるが
そのまま弱運転で50%近くまで回復してジメジメになる
換気の問題か?
246 モクレン(アラバマ州):2009/07/10(金) 10:15:25.92 ID:iwOaOAvb
>>245
1Rなら換気扇フル起動しないと
湿度が屋内に溜まりっぱなし
247 タマザキサクラソウ(静岡県):2009/07/10(金) 10:32:56.39 ID:HRkcVDyh
>>245
ヒント:相対湿度
248 クサノオウ(東京都):2009/07/10(金) 10:49:52.65 ID:wJc8rcPg
>>246-247
やっぱそうか、部屋に換気扇無いからいつも除湿だぜ
壁に穴あけてくる
249 フクジュソウ(東京都):2009/07/10(金) 10:58:11.39 ID:lM4sle0c
>>138
うちはマンションだから灯油ストーブ使えないよ
250 マーガレット(東京都):2009/07/10(金) 13:58:06.66 ID:j1OZ48S8
>>165
例えば室温を28℃設定にしてかつ扇風機を使ったら、26℃設定と同じ効果がありますよってならそっちのほうが快適じゃね?
しかも電気代も節約出来るし一石二鳥と考えれば28℃設定を推奨したほうがエコじゃね?
251 セキショウ(アラバマ州):2009/07/10(金) 14:03:23.04 ID:/TYdKONb
>>11
スポットクーラーって工場とかで使うやつだろ
最近は家庭用もあるのか?
252 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/10(金) 14:25:14.52 ID:KtzdJvv1
クーラーつけないでカーテン洗って干して扇風機つけるとかエコキチガイはマジでヤバ過ぎる
253 ダリア(静岡県):2009/07/10(金) 14:27:30.28 ID:fWQVkqMa
物理弱い奴って損だよね
254 マーガレット(東京都):2009/07/10(金) 14:32:03.61 ID:j1OZ48S8
結局、排熱しないと部屋の空気下がんないもんね。
カーテン濡らして締め切ってても意味無いよね!
255 カラスノエンドウ(長屋):2009/07/10(金) 14:35:20.90 ID:vPCA4uzn
>>253
たしかに。
吸収か無効、最低でも耐性はつけておくべき
256 ハナワギク(山梨県):2009/07/10(金) 14:35:29.90 ID:an4foZUi
科学だボケ
257 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/10(金) 14:55:43.02 ID:3Kk+/iAZ
よく「エアコンの設定温度は28度で」とか言うけど
28度ってなんか基準でもあんの?

正直28度でエアコンつけるんだったら、
窓全開で扇風機の方がマシじゃない??
258 マーガレット(東京都):2009/07/10(金) 14:58:19.51 ID:j1OZ48S8
ハァ?あんたバカァ?
28℃以上あるから28℃に設定すんだろ。
28℃以下だったらエアコン付ける必要ないじゃん。
259 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/07/10(金) 15:00:56.14 ID:3Kk+/iAZ
>>258
???
260 クサノオウ(東京都):2009/07/10(金) 17:16:18.28 ID:wJc8rcPg
27℃50%より
29℃25%の方が涼しい
261 シザンサス(東京都):2009/07/10(金) 19:40:11.62 ID:0SjFFz1+
>>258
257は頭の弱い子なんだから相手にすんな。
262 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 19:41:38.95 ID:CTMp5zte
>>245
あぁだから温度キープするときに除湿なのか
263 ラナンキュラス(東日本):2009/07/10(金) 19:42:48.99 ID:CTMp5zte
264 オウレン(東京都):2009/07/10(金) 19:44:12.24 ID:jVw4xBze
257と258がかみ合ってない
265 ヒメマツムシソウ(-長野):2009/07/10(金) 19:52:38.62 ID:7X8ZEwRb BE:547299735-2BP(8001)

>>257は体感温度のこと言ってんのか?
266 オウレン(東京都):2009/07/10(金) 20:02:47.33 ID:jVw4xBze
両者とも正しいこと言ってるのがおもろい
267 桜(関西地方):2009/07/10(金) 21:40:46.68 ID:0eEaiYhX
どこのメーカーがおすすめか教えれ
プラズマクラスターだけはいらん
268 カンパニュラ・アーチェリー(西日本):2009/07/10(金) 22:24:41.85 ID:sqvbb89O
プールで泳ぎ込んで帰ってくると、室温30度でも涼しく感じる。
269 トキワヒメハギミツバアケビ(神奈川県):2009/07/10(金) 23:13:10.25 ID:NtP3l2ob
風呂上りも涼しい
今室温31度
270 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/07/10(金) 23:18:06.75 ID:uWDAnwVx
毛布びしょびしょにしてかぶって扇風機ぶち当てながら寝ると寒い


ただし朝めっさくさい
271 クワガタソウ(ネブラスカ州):2009/07/10(金) 23:19:24.46 ID:GQZYlsI1

 「冷房より除湿(ドライ)の方が湿度が下がる」は誤解で、「除湿の方が冷房より電気代が安い」は
機種によっては正しくない――。

これ、目の前で言われたら、たぶんバカ扱いする

こういう説明の仕方って頭が悪いか、ボケてるか、のどちらかだと思う
272 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/07/11(土) 00:11:28.57 ID:zxhXA6qK
>>271
じゃ、お前の言葉で説明しろよ
273 エピデントルム(dion軍):2009/07/11(土) 02:29:04.25 ID:sOP6R2fx
ピザウレションwwwwwwwwwwwwwwwww
274 ヒメマツムシソウ(新潟・東北):2009/07/11(土) 02:35:02.07 ID:v6ecVHMc
今盛岡涼しすぎワロタ
275 トサミズキ(愛知県)
>>225
除湿器、ってのがそれじゃね