公務員様に夏のボーナス本日支給 不景気に喘ぐ民間に合わせて0.2ヶ月分減額

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シラン(東京都)

公務員に夏のボーナス
国、地方とも4年ぶり減額
2009年06月30日11時22分

国と地方のほとんどの公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均35・2歳)の平均支給額は昨夏より約5万5900円(8・9%)減の約57万3500円、
地方公務員(同36・6歳)も約5万7600円(9・6%)減の約54万1300円で、ともに4年ぶりの減額。

昨秋以降の経済情勢の悪化で民間のボーナス支給額が前年を大幅に下回る見込みとなり、
人事院は今年5月、国家公務員の今夏のボーナスについて支給予定額から0・2カ月分の減額を臨時勧告。支給額は給与月額の1・92カ月となった。

一方、特別職への支給額は総務省の試算で、麻生太郎首相と竹崎博允最高裁長官が最も多く約497万円。
ただ麻生首相は、ボーナス受取額が支給予定額(約548万円)の20%減となるよう差額を自主返納することを閣僚と申し合わせており、
実際に受け取る額は約438万円、閣僚は約320万円。

一方、議員立法でボーナスが20%減額された衆参両院議長は約405万円、国会議員は約241万円となった。

http://www.chibanippo.co.jp/news/world/society_kiji.php?i=nesp1246328569
2 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/06/30(火) 11:50:21.27 ID:1q2nn3xw
まーボーナス
3 雪割草(福岡県):2009/06/30(火) 11:50:32.61 ID:CT51a1Qq
公務員叩きスレ
4 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 11:51:25.12 ID:hp4dvGP2
>>1
転職中。ボーナスってか。腹立つ。
5 トウゴクミツバツツジ(伊勢):2009/06/30(火) 11:51:44.15 ID:KrnFpt/z
>>3
エリートν速民様が公務員ごときを叩くはずがない
6 ビオラ(東京都):2009/06/30(火) 11:51:48.83 ID:aLjF4LBn
減額じゃなくてカットしろカス
7 ヒメオドリコソウ(catv?):2009/06/30(火) 11:52:02.48 ID:sXsYgpZG
http://news.livedoor.com/article/detail/4226432/
【親方日の丸な人々】公務員ボーナスをなくする方法

>あとは、官公庁職員の相当数を占める「夫婦公務員」のもらう多額の世帯収入をどう
>するかである。家庭の事情を斟酌して、転勤についても配慮されている夫婦公務員は、
>どんどん転勤させて、どちらか一方が退職しない限り一つ屋根の下には住めないよう、
>厳しい態度で人事を行うべきである。

なんつー嫉妬w
8 シハイスミレ(アラバマ州):2009/06/30(火) 11:52:15.22 ID:MFSOlpPr
一方俺はボーナスが出ないのであった
9 イワウチワ(関西):2009/06/30(火) 11:52:27.29 ID:itMBEECY

「公務脳」、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が

10 ウバメガシ(東京都):2009/06/30(火) 11:52:40.91 ID:llicRIUX
ボーナスの記事、ニュースを見るたびにイラっとする。
11 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 11:53:20.70 ID:aaU1d+59
死ねよ
12 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 11:53:27.06 ID:ImhelZlp
うち一ヶ月マイナスだわ
13 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 11:53:45.77 ID:D55d1lyI
父親も母親も公務員な俺は勝ち組家庭だったのか。
普通だと思ってたわ。
14 ウンナンオウバイ(愛知県):2009/06/30(火) 11:53:59.69 ID:r7xeLNs0
官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身 ダイヤモンド・オンライン 08/12/12 http://diamond.jp/series/machida/10056/

メディアはあまり報じないが、金融危機が深刻になる中で、麻生政権は2つの“悪政”を目論んでいる。
第一は時節をわきまえない「本府省業務調整手当」を新設。若手官僚で月額1万4000円程度の増収。 
第二が金融機関へ資本注入。現行法でも可能な枠組みが整備されているのに、廃止予定だった「金融機能強化法」を復活。改正を加え経営責任を問わないで資金を投入する道を開く。
麻生首相は企業経営した経験が売り物。「政局より政策」と総選挙を先送り、景気を立て直すと広言。ところが効果が期待できる経済政策より、
公務員優遇や銀行経営者擁護を優先、血税をドブに捨て様としているのが実態。とても経済通の宰相と言えない。落ち込んだ支持率がさらに下がるのは確実。
年金や居酒屋タクシー問題を追及した民主党長妻議員に引っ掛け、この手当を「長妻手当」と呼ぶ向きもある。
公務員給与は06年見直し後も、比較対象の民間企業従業員50人以上の大企業とされ、平均給与を推測するのに不適当といった批判を無視する形で継続。
民間の様なリストラがない事から「そもそも同水準給与の必要なし」といった批判が霞が関内部からも起こっていた。
非正規労働者を中心に給与カット、失業者が急増。あのソニーさえ、1万6000人削減と発表し世間は驚く。
首相が景気対策の代償として「後に消費税引き上げをお願いしたい」と増税を持論としてきたが、国民に重い負担を求めるならば、まず公務員給与を抑制するのが筋だ。
安倍政権当時、消えた年金問題のけじめに、社会保険庁の賞与カットしようとしたら実現できなかった。自主返納しか打ち出せず、
尻抜けになった。だが麻生政権は、こうした問題にメスを入れず人事院に検討を委ね様としている。そこには政策を作ってくれる官僚ともたれあい、媚びるだけの指導力のない政治姿勢だ。

金融機能強化法で対象は農中ではないかと噂。民主党で様々な議論があり、放漫経営の末、都民の税金を投入した新銀行東京や農中を救済対象から外すべきとの議論が
根強かった。しかし修正が加えられ、12日に自公2/3で再可決し成立するとみられている同法は、農中は救済対象として存続する。血税注入で大盤振る舞いなどやってよいはずがない。
15 ムラサキナズナ(茨城県):2009/06/30(火) 11:54:17.63 ID:e6CAy4m+
郵便局員って、どんな扱いに何の?
まだ公務員?それとも民間?
16 メギ(catv?):2009/06/30(火) 11:54:27.42 ID:pxhhK1N+
喘ぎすぎ
17 エピデントルム(北海道):2009/06/30(火) 11:54:39.45 ID:ElraA+6I
週休3日なうえボーナスカットだぜ
18 キンギョソウ(長屋):2009/06/30(火) 11:54:42.60 ID:AZDD0KUq
>約57万3500円

どこが不景気なんだよ
19 ミヤコワスレ(dion軍):2009/06/30(火) 11:54:45.58 ID:9YjqZAuP
× 不景気に喘ぐ民間に合わせて0.2ヶ月分減額
○ 不景気に喘ぐ民間に合わせて大企業のボーナス相当0.2ヶ月分減額調整します
20 ミツバツツジ(岩手県):2009/06/30(火) 11:54:49.81 ID:U5yfUU89
支給額の半分は地域振興券みたいなのにすれば良いのに…
強制的に消費に回す様にするべき
21 ローダンゼ(岡山県):2009/06/30(火) 11:55:01.16 ID:RQLxBdSH

12000円で十分だな
22 サンシュ(栃木県):2009/06/30(火) 11:55:06.05 ID:ZOBmkDoS
公務員にボーナスなんていらないだろ
23 ガーベラ(中部地方):2009/06/30(火) 11:55:10.76 ID:98f9BOAA
大阪府の馬鹿職員のせいだな
ここまで公務員が叩かれるようになったのは
24 バイカカラマツ(大阪府):2009/06/30(火) 11:55:14.84 ID:v2zHlyi+
ふざけんなああああああああああああああああああああああああああああああ
25 ツルハナシノブ(コネチカット州):2009/06/30(火) 11:55:20.75 ID:hOna0aI0
舐めすぎ
民間に合わせてもっと下げろや死ね
26 マンネングサ(北海道):2009/06/30(火) 11:55:28.06 ID:uj+307jx
ボーナスって何?
27 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/06/30(火) 11:55:37.11 ID:Zunh7c3d
地方上級ならFランでも勉強すればなれるのにどうしてならなかった
28 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/06/30(火) 11:55:46.40 ID:eOwiuOCO
ええのう
29 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 11:55:48.52 ID:9MIsddVU
税金って寄越せって言えばくれそうだな
30 キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/30(火) 11:55:48.66 ID:hh2BuRQc
おまいらから搾取した税金で不景気知らずですよww
31 シュッコン・バーベナ(愛知県):2009/06/30(火) 11:56:06.60 ID:5J+oYXeC
公務員にクレーム言いまくり
32 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 11:56:08.76 ID:aU5YbJ5G
エリートニュー速民のボーナスってどれくらいなんだよ
いまここにいるのはニート達だから当てになんないけど
33 ナツグミ(千葉県):2009/06/30(火) 11:56:17.91 ID:ConOUe/0
なんで公務員にボーナスなんてもんがあるのか昔から不思議
34 モリシマアカシア(関西地方):2009/06/30(火) 11:56:23.35 ID:EjZGao2+
今から勉強して間に合うかね
35 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 11:56:33.38 ID:19tqeaul
公務員叩いてるやつはカスかな☆ 公務員になれるチャンスはいくらでもあったはず 環境に流され妥協続けて今の状況になってるのは自分の責任だって理解してくだしぁ
36 ラナンキュラス(catv?):2009/06/30(火) 11:56:40.25 ID:L0QxA4rN
お疲れ様です
37 キンギョソウ(東日本):2009/06/30(火) 11:57:17.93 ID:cXt5Ni5Y
0.2ヶ月ってことは1ヶ月が30日として 6日分 か

1週間にも満たないのか。 ワロタ
38 コバノランタナ(愛知県):2009/06/30(火) 11:57:33.72 ID:OqSB2WyD
んなこと言ったって、公務員は何でもあり

愛知県不正経理 「DVD」実はゲーム機
http://newsmemo996.blog42.fc2.com/blog-entry-33.html
39 キンカチャ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 11:57:38.70 ID:eN3q2Z9/
せめて30%くらい減らさないと、釣り合いとれないだろ。
40 ヤブヘビイチゴ(長野県):2009/06/30(火) 11:57:55.24 ID:GGRSe0WS
好景気には負け組みといわれ
不景気には勝ち組みといわれる公務員
41 シハイスミレ(長屋):2009/06/30(火) 11:57:55.60 ID:o/7+ecLY
景気回復のためには、多少色付けて支給するぐらいしないとダメなんじゃないの?
批判が凄いことになりそうだけど、そこは公務員以外にもう一度給付金配るとか。
42 マツバウンラン(福井県):2009/06/30(火) 11:58:05.79 ID:SC2LN2og
33才専門学校卒ですが公務員になれる方法ないですか?
43 ヤグルマギク(静岡県):2009/06/30(火) 11:58:12.63 ID:rBlFFBBz
そんなにうらやましいなら自分もなればいいのにっていつも思うんだが
なぜしないんだ、本気で理解不能
44 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 11:58:22.42 ID:kHTlkrWA
多いなぁ
羨ましい
45 プリムラ・オーリキュラ(大分県):2009/06/30(火) 11:58:43.61 ID:J+7Rn+Ms
>>43
コネの世界だから
46 クマガイソウ(神奈川県):2009/06/30(火) 11:58:49.55 ID:LsaI+4wg
自殺・うつ病・過労死偏差値・ランキング

62 SE・富士通・東芝・電通(コネ以外)・テレビ制作会社・編集プロダクション・ショップ99・損保ジャパン
61 NHK・国I・JRグループ・野村證券・NEC・マクドナルド・先物・P&G
60 新聞・伊藤忠・トヨタ・コナカ・博報堂・サラ金・DNP
59 電力各社・メガバンク(早慶以下)・警察(ノンキャリ)・商社(伊藤忠以外)・楽天・東京海上日動
58 民放・NTTデータ・キーエンス・日野自動車・国II ・外資金融・三井住友海上
57 ソニー・シャープ ・キャノン・日立・メガバン(早慶以上)・ヤフー
56 日本郵政・生保各社
55 ソフトバンク
54
53
52
51
50
49 共栄火災
48 新日本石油
47 出光興産
46
45 大学職員
44
43
42 地方公務員
41 グーグル

http://job-info.appspot.com/jobs/severe/
47 オオバコ(大阪府):2009/06/30(火) 11:58:50.81 ID:3medwDdZ
出してやれない
ツライわマジで
48 ユッカ(関西地方):2009/06/30(火) 11:59:00.99 ID:3lepeVvc
お前ら好景気の時でも公務員には景気関係ないとかって増額を許さないのに
不景気だとカットしないと文句言うんだな、不景気でも公務員は景気に関係ないって言ってやれよ
49 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/06/30(火) 11:59:06.99 ID:pUeGkIwg
悪の枢軸
50 クチベニシラン(長屋):2009/06/30(火) 11:59:09.37 ID:jCo4cpSr
51 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 11:59:20.33 ID:ObfTNPTp
このボーナスから算出する月収は29万になるんだけど、
なんで公務員の給料スレだともっと多い数字がでるの?
52 クンシラン(長野県):2009/06/30(火) 11:59:23.88 ID:KolHGZXM
>>47
せめて抱いてやれ
53 ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 11:59:48.72 ID:5PIUhSTc
公務員にボーナスがあるのは間違っている
54 ヤグルマギク(静岡県):2009/06/30(火) 12:00:07.82 ID:rBlFFBBz
>>45
それは市役所だけだろ
警察とかなら誰でも入れるわ
55 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 12:00:44.58 ID:aU5YbJ5G
昨日のバブルスレみてしまったからバブル時代の民間すごすぎてワラタ
まじで景気回復してくれよ
56 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:01:03.79 ID:ObfTNPTp
>>45
地方の役所だけ
57 シラン(岡山県):2009/06/30(火) 12:01:38.98 ID:PacPH/49 BE:1399220148-2BP(2)

>>46
電力とかNTTデータとかマターリ高級なのに死に易いのか?
58 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:01:45.15 ID:L45LjDFS
>>43
馬鹿だからなれないんだよ
大卒公務員の学歴はかなり高い
59 オオバコ(大阪府):2009/06/30(火) 12:02:02.35 ID:3medwDdZ
>>52
汗くせーから抱きつくなって言われた
60 ミミナグサ(千葉県):2009/06/30(火) 12:02:38.95 ID:WeeK07bP
>>51
何か月分って基本給ベースだからじゃね
61 イカリソウ(茨城県):2009/06/30(火) 12:02:58.48 ID:FL28a7R3
ボーナスの出る仕事がない
62 ウシハコベ(愛知県):2009/06/30(火) 12:03:19.63 ID:0NBUqB/+
>>42 看護師
63 タチイヌノフグリ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:03:51.11 ID:CbrdQovR
昨日ボヌス120万円受け取りました
ありがとうございました
64 ドデカテオン メディア(岐阜県):2009/06/30(火) 12:04:05.71 ID:Klg9y+0v
>>55
どこ?
65 ヒナゲシ(栃木県):2009/06/30(火) 12:04:10.05 ID:lQ4hWH/o
公務員をただ叩いても何も変わらないから
何が問題かを考えようよ。
昔の公務員は身分保障の代わりに安月給だった。
それが民間との選択の対象になると思うんだよ
自分の力を試したいなら民間、無能を自覚して安月給でも良いから身分保障なら公務員
これが本来の姿なんだよ。
でも今は身分も保証されて高給だから問題なんだよ。
66 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:04:19.40 ID:19tqeaul
Fラン卒ブラックに限って
67 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:05:51.56 ID:cV2E90ZE
>>57
マターリ高給とか学生の幻想だから
68 トウゴクシソバタツナミ(関西・北陸):2009/06/30(火) 12:06:22.29 ID:n5tk/uvt
完全に勝ち組だな公務員
69 ダイアンサス ピンディコラ(中国地方):2009/06/30(火) 12:06:26.89 ID:wb/E76vj
ウチの県はボーナス減額なし、年3回支給
イミフ
70 オキナワチドリ(山口県):2009/06/30(火) 12:06:28.07 ID:MpLCxOp2
>>65
ていうか身分保障されてるから、今は相対的に高級取りになっただけだろ
相対的に下がるなら身分保障されてるとは言えない
71 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/30(火) 12:06:30.35 ID:wj2D99Jj
なんの生産性も無いのに給料高すぎだよな
72 ペラルゴニウム(catv?):2009/06/30(火) 12:06:55.06 ID:YofVj2B+
さて、しばらくパチを自重するか
73 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:07:09.22 ID:2ahAZg0D
親父が公立高校の校長なんだが、ボーナスが100万以上ある
もうすぐ定年なんだけど、このままの役職だったら退職金はいくらになるのかな?
74 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/06/30(火) 12:07:58.08 ID:eOwiuOCO
地方は街のボンビー具合によってだいぶ差がありそうだな
75 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 12:08:34.52 ID:aU5YbJ5G
76 ウシハコベ(愛知県):2009/06/30(火) 12:09:22.97 ID:0NBUqB/+
>>65
バブル時代は地方公務員の給料安すぎてなりたい人少なかったね。
77 オキナワチドリ(山口県):2009/06/30(火) 12:09:49.18 ID:MpLCxOp2
>>73
大体二千万が相場じゃない
国家公務員の例しか知らんが勤続二十年から退職金は跳ね上がる
78 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:10:40.01 ID:L45LjDFS
公務員叩きは多いけど政治家叩きは少ないのな
予算とか議会通さないとダメなのに
79 ラフレシア(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:10:47.51 ID:hhsIr0/x
>>65
なぜ高給になったかというとバブル崩壊で民間企業がリストラや減給行ったのに、公務員は年功序列で保護されていたからね
いまだに民間は疲弊しているのに、公務員は税金上げて給料据え置き
これでは差が着くばかりだよ
80 トキワハゼ(伊勢):2009/06/30(火) 12:11:12.22 ID:wS6VS7i+
>>73
公立小学校長だったうちの親父で3000万円くらいだったよ。
10年前の話だけど。
81 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:11:23.05 ID:Bo2qGftJ
公務員に嫉妬しすぎ
82 リナリア アルピナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:11:33.94 ID:GeDinZ11
はやく給料下げろや
税金に寄生してるんじゃねえよ
83 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:12:08.08 ID:WMbDt2kH
もう夏かよ
84 ニリンソウ(新潟・東北):2009/06/30(火) 12:12:14.97 ID:MQSssqA7
無職の人らに なにかしら仕事につけるように なんかやってあげたら どうかな・・・
公務員さんのボーナス減らして
85 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/06/30(火) 12:12:35.56 ID:eOwiuOCO
>>73
公務員は勤続35年以上なら基本給の60か月分だっけか
86 ニリンソウ(愛知県):2009/06/30(火) 12:12:50.93 ID:0WJjscWT
財政赤字なのにボーナスとはけしからん
87 ドデカテオン メディア(岐阜県):2009/06/30(火) 12:13:13.45 ID:Klg9y+0v
>>75
トントン
88 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:13:15.80 ID:QDRkNYYk
民間に合わせてといっても別にお前らんとこのブラックに合わせて減額する訳じゃないだろ
そこんとこ勘違いすんなよm9(^Д`)
89 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:14:07.65 ID:kdiFSE3K
公務員は何も生み出さないサービス業なんだから
給料も介護や警備員を基準にすべきだと思う
90 オオニワゼキショウ(岩手県):2009/06/30(火) 12:14:10.61 ID:HuTV4VMp
国家二種って大変なのか?
>>46のランキング見ると結構やばそう
91 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:14:12.27 ID:ipzrUYJn
また派遣やニートの公務員叩きスレか
92 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/06/30(火) 12:14:48.59 ID:hPaEF8hl
なにがボーナスだドカスが
厚労省はまず全匹内臓売れよ
93 ウグイスカグラ(岩手県):2009/06/30(火) 12:14:55.03 ID:nlRt2P1H
田舎では高卒で地方公務員やるのが一番の親孝行です
94 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:14:55.15 ID:2ahAZg0D
>>77
>>80
サンクス
やっぱそんなもんなのか、8000万ぐらいあるのかと思ったがしょっぱいな




>>62
レスつけてやんよ
95 オキナワチドリ(山口県):2009/06/30(火) 12:15:10.69 ID:MpLCxOp2
>>90
50までは仕事漬けだぞ
96 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:15:35.44 ID:vDFHvDyA
>>9
ν速民にも当てはまるのが結構あるな
97 パンジー(関東):2009/06/30(火) 12:16:38.04 ID:/1q+WLgP
悔しいなら公務員になれよw
98 シデコブシ(香川県):2009/06/30(火) 12:16:41.57 ID:ryA8WZOM
公務員の賞与があるのは
意味的におかしい

何に対しての賞与だ

ボーナスの意味分かってるのか?
99 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 12:17:40.34 ID:aU5YbJ5G
>>90
やばいのは霞ヶ関のやつら
能力がそこまで高くないのに国1のエリートと同じ基準で働かされる
定時に帰れるなんてあるわけないし、予算がなくなるとサビ残
100 ツメクサ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:18:03.15 ID:j3Cu72LI
確か35歳の平均が57万なんだよな
民間の割といい上場企業の35歳が70万あたりじゃないかな?

赤字垂れ流してる分際で上場大手の利益出てるとこ基準で少ないだの愚痴れる公務員は凄まじいわ
101 トウゴクミツバツツジ(伊勢):2009/06/30(火) 12:18:09.57 ID:KrnFpt/z
>>94
8000万円って、大手民間の幹部・役員クラスやん
102 キショウブ(関西地方):2009/06/30(火) 12:18:51.76 ID:u84Sgcxs BE:3466728-PLT(15300)

地方公務員と特別国家公務員と一緒にするなよ
正直やってられん
103 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:19:08.22 ID:9aK2HWE+
ボーナス


中元


歳暮


葬儀



無くなるべき慣習
104 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:19:14.68 ID:PaHf3XCm
一年目だがパチンコ二回程で消えそうだわ
105 ウシハコベ(愛知県):2009/06/30(火) 12:19:27.31 ID:0NBUqB/+
大企業も公務員も場所によっては激務だからね。楽なところはありえんくらい楽だけど。
特に公立の文化ホールや体育館の運営は民間に委託すればいいと思う。あんなところに
高給取り置く必要はない。
市役所とか病院は激務まで行かないがそれなりに忙しいから気にならないなー
106 オオニワゼキショウ(岩手県):2009/06/30(火) 12:19:33.01 ID:HuTV4VMp
>>95
そうなのか、東北地区の行政は楽だと聞いたことがあったけど

やっぱ地方上級だっけ?
いとこが県庁職員なんだけど楽って言われたことある

とにかく公務員は楽そうでいいなああ
107 オキナワチドリ(山口県):2009/06/30(火) 12:20:20.79 ID:MpLCxOp2
>>99
俺の知ってる人は国Uだったけど
地方→霞ヶ関→地方→霞ヶ関を繰り返してたな
国Uって50になるまでは大体こんなもんだろ
108 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:20:24.75 ID:nU3cYiT6
ボーナスでないからうらやまし
109 キショウブ(関西地方):2009/06/30(火) 12:20:38.98 ID:u84Sgcxs BE:1300223-PLT(15300)

>>104
俸給をギャンブルしかもパチンコなんかに使うなんてひどすぎだぞ。


氏ね
110 ヤグルマギク(静岡県):2009/06/30(火) 12:21:06.30 ID:rBlFFBBz
>>104
俺も公務員になってからパチ率が増えた
111 トウゴクシソバタツナミ(北陸地方):2009/06/30(火) 12:21:34.99 ID:szO05w1E
高レベルの職種なら民間の方がいいが、低レベルは圧倒的に
公務員がいい。市バス、環境局、給食などは同レベルの民間
の倍以上貰ってるだろ
112 オキナワチドリ(山口県):2009/06/30(火) 12:21:42.73 ID:MpLCxOp2
>>106
国家と地方の公務員の仕事量はかなり違うと思う
地方の話は2chでしか知らないから何とも言えないけどな
113 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:21:54.28 ID:4yJ0T8kI
そろそろ公務員試験の結果が出始める頃だしアンチが大量発生する時期だな
114 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:22:15.83 ID:vmfZC+oi
嫌なら公務員になれよw
ちょっと前の好景気時は優秀な奴は公務員になんてならなかったけどな
115 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:22:22.91 ID:L45LjDFS
>>94
空自の幕僚長がそれくらいじゃなかったか?
8000とか公務員なら各省庁のトップくらいだろ
116 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:22:26.76 ID:YP17F/PD
おまえらマジで底辺なんだな。そりゃ生活もてぇへんだろうよ
117 シュロ(東海):2009/06/30(火) 12:22:32.86 ID:oN7lXsmB
隣の芝は青く見える
118 桜(長屋):2009/06/30(火) 12:22:58.72 ID:nwQgk1HK
公務員のボーナスはマジ意味わからない
119 水芭蕉(catv?):2009/06/30(火) 12:25:51.63 ID:3eSHZIrL
>>100
赤字なのにボーナス出すな、って言うけどさ、
税率あげて、財政支出減らして、黒字にすれば文句ないの?
120 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:26:10.18 ID:m+6OudBe
ふざけんな 俺公務員だけど26歳で手取り31万だぞ

だれが50万以上もらってんだよ
121 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:26:16.37 ID:5OHqgYRe
うちの親も公務員だがボーナス減ったと嘆いていたわ。
まぁそれでも都内の一等地150平米3LLDKに月1万円で住んでる時点で
優遇されまくってるんだからいじゃんと言ったらまあなwと言ってたよ。
122 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:26:25.36 ID:Zay6icdN
地方公務員も今日?
親にカブ買ってもらうお
123 オウギカズラ(大阪府):2009/06/30(火) 12:26:30.32 ID:nx3CFb3E
結構な金額ですこと
本気でハラがたってきた
124 ニガナ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:28:23.27 ID:ytwu+tq0
お前ら公務員試験受かってから叩けよ
ただの雑魚の負け惜しみにしか聞こえない
125 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:28:24.73 ID:m+6OudBe
>>119
そもそも公共サービスってのが採算度外視って事を理解してないお馬鹿さんだろ
126 ニオイタチツボスミレ(鹿児島県):2009/06/30(火) 12:28:32.51 ID:9IEWwng/
日本が潰れるまで年貢を納めてね^^
愚民共(笑)
127 チリアヤメ(東海):2009/06/30(火) 12:28:58.55 ID:Xe7jUUIX
金曜の自宅待機が解かれて喜んでるウチみたいな会社の人間もいれば、
57万もらって文句言ってる人間もいるわけか。
死んで欲しいなあ。
128 ユリオプスデージー(アラビア):2009/06/30(火) 12:28:24.44 ID:TOQzPvdh
公務員は時間と人間性を切り売りして金貰ってんだからどうでもいい
129 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:29:15.71 ID:tKi3nUuP
ウチなんか社長がいまだに出るか出ないか口をつぐんでいるのに…
ていうか、出ないんだけどね。


もう死にたい。
130 ハナカイドウ(東京都):2009/06/30(火) 12:29:46.16 ID:RmA5Sed5
ニッコマ以下にとって最強の就職先は公務員
むしろ高卒公務員こそが最強
131 ミツバツツジ(東日本):2009/06/30(火) 12:29:50.44 ID:w9Z36+qi
プッ
>お前ら公務員試験受かってから叩けよ
だってww
132 イワウチワ(長崎県):2009/06/30(火) 12:30:06.59 ID:1zjWv90Z
この程度で嫉妬すんなよ
57万とかかわいいもんだろ
133 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:30:03.42 ID:vDFHvDyA
地方上級って本当にコネ無いと受からないの?
134 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/30(火) 12:30:09.06 ID:xizxBm07
特別職のおれもいくらかもらえるのかなあ
135 クサノオウ(長屋):2009/06/30(火) 12:30:18.68 ID:QfEpGw5E
>>5
叩きまくりだヴォケ
136 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/06/30(火) 12:30:25.48 ID:o8vWu7uO
街の飲み屋さん、不景気で客足が減っているんだが
公務員だけは飲みに来て、あっちこっちの客に「ボク公務員、公務員」
とか言ってる。それ自慢?
能無しのクズが。
137 クワガタソウ(千葉県):2009/06/30(火) 12:30:45.27 ID:auUOdCmR
オレは、世界で一番この日を待っていた!!!!!!!
138 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 12:30:57.72 ID:/GVEie63
>>125
その採算度外視脳は日本がつぶれるまで続くのでしょう。
139 トキワハゼ(関西地方):2009/06/30(火) 12:31:24.49 ID:HKiLQT5R
試験楽勝でも面接で全て落とされたでござるの巻き
140 デージー(東海):2009/06/30(火) 12:31:25.87 ID:nkPR5dsR
>>131

そこは、笑えるところ?
141 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:32:18.37 ID:sdFT06zY
昼からと明日休みとったから遊んできますね^^
142 ハナカイドウ(東京都):2009/06/30(火) 12:32:22.34 ID:RmA5Sed5
>>139
地方公務員はそうだよなぁ
25才くらいから露骨に受からなくなってくる
26以上とか職歴がないと無理なイメージだわ
143 ミヤマヨメナ(長屋):2009/06/30(火) 12:32:26.71 ID:ShvTNIcb
よく有名電気メーカーが数百億円の赤字とかニュースになるけど
そのメーカーの人達ってボーナスでてないの?
144 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:32:35.53 ID:mdb4M7ZH
>>129
なにそれ?
さっさと転職
145 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:32:54.34 ID:tNPCPakx
今20、30代が公務員叩くのはしょうがないがそれより年取ってる奴は当時
公務員?誰がなるかよw
つってたのを忘れんなよ
146 ツボスミレ(関西・北陸):2009/06/30(火) 12:33:28.85 ID:gqSA/ITu
年金又10兆円溶かしてくれたらしいじゃん。
市場でカモになってんじゃねえの?
147 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/06/30(火) 12:34:32.23 ID:o8vWu7uO
>>145
なる、ならないじゃなくて
仕事の質と量で考えると貰いすぎだろと

俺たちの税金だぞ?
148 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:35:10.20 ID:3dY9GIyl
>>136
クズでサーセン
149 マツバウンラン(東海):2009/06/30(火) 12:35:15.35 ID:dIs2X3tJ
>>131
まあ、せいぜい頑張って吠えててくださいなw
150 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:35:29.26 ID:tKi3nUuP
>>144
もう無理
151 ヤグルマギク(静岡県):2009/06/30(火) 12:35:53.18 ID:rBlFFBBz
好景気でも不景気でも変わらないってのが公務員だ
不景気だからって給料減らしたんじゃ民間と一緒じゃん
152 ハナカイドウ(東京都):2009/06/30(火) 12:36:20.49 ID:RmA5Sed5
>>145
自分もそうだがν速って実は大学生が多いんじゃないかな。
4時スレとか昼間は特に
153 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:36:23.56 ID:m+6OudBe
>>138
じゃあ 上下水道もゴミの収集も健康保険も赤字ならなくしちゃってもいーよね
きみの理屈だと
154 ミヤマヨメナ(長屋):2009/06/30(火) 12:37:55.98 ID:ShvTNIcb
公務員=役場の窓口としか思ってない奴が多すぎるよねマジで
155 レウイシア(栃木県):2009/06/30(火) 12:38:22.40 ID:LTumEUjx
痴呆公務員が最強だな
あんなてれこんでる仕事っぷりで金貰えるなんて最高だぜ
156 スイカズラ(静岡県):2009/06/30(火) 12:38:57.51 ID:ifJxrXOt
>>46
社員数が多けりゃそれに比例して増えんだろ基本的に
157 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:39:36.05 ID:3dY9GIyl
>>154
うでぬきして黒縁メガネ掛けて
158 ハマナス(関東):2009/06/30(火) 12:39:40.51 ID:VMFrs0NU
痴漢に横領、ずさんな計画による財政赤字
どれだけやらかしても公務員さまは首にはなりません
責任もとりません
財産も没収されません
年収700万、退職金3000万、共済年金毎月22万支給


公務員天国のままでいいなら
壊滅的な財政赤字でも職員給料を上げた大阪市のように
闇専住で勤務中に民主党をサポートしている公務員団体自治労が支持する民主党にいれましょう
159 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:39:41.25 ID:QxhADpwt
努力して自分の給料を上げることよりも
他人の給料を下げることしか頭にないクズばっか
160 キバナスミレ(大阪府):2009/06/30(火) 12:39:54.38 ID:Z9WFtHol

 公務員さまの書き込みが多いようですな
  お仕事中に?役所のパソコンからですか?
161 ダイアンサス ピンディコラ(中国地方):2009/06/30(火) 12:40:05.37 ID:wb/E76vj
役場の窓口のババアを年収300万に引き下げてからモノ言えやカス
162 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 12:40:33.15 ID:/GVEie63
>>153
公務員脳とはお前のことだな。
163 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 12:40:50.11 ID:zFSeuSb3
>>159
税金じゃなかったら文句いわねーよ
164 タツタソウ(千葉県):2009/06/30(火) 12:40:52.03 ID:YxytbMr2
地方公務員の給料なんぞ知ったこっちゃねーが
国家公務員の給料まで減らすなよ
165 トリアシスミレ(埼玉県):2009/06/30(火) 12:41:13.83 ID:8yRPP/kA
嫉妬速報
166 ツゲ(関東):2009/06/30(火) 12:41:14.08 ID:sV5v3yuK
平均額なんていう無意味な数値をみて、どうのこうの言ってる池沼はそろそろ本気で死ねよな。
馬鹿には心から迷惑していますよ。
167 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:41:32.64 ID:oFgJXT4T
バブルのころはあんなに「公務員になる奴なんてアホ」って言ってたのにね
168 パキスタキス(香川県):2009/06/30(火) 12:41:56.49 ID:ZZNkSpii
そもそも公務員にボーナスという考えがおかしい、余剰金が発生するわけ無いんだから
169 アッツザクラ(東京都):2009/06/30(火) 12:42:03.97 ID:ex7wsA7P
エリートのお前らだと不況とか関係ないんだろ?
いくらもらったの?
170 フクシア(兵庫県):2009/06/30(火) 12:42:21.05 ID:YXdJ+aSA
ちょっとそこの年収350万以下のあなた!

生活保護以下の生活レベルですよ(笑)
171 ツゲ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:42:28.94 ID:nze2oUz3
入庁2年目だがたったの30マソ…orz 民間のせいでソープ一回分が消えた(T_T)
172 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:43:02.03 ID:efQXq1Wt
一般企業だってかなりの税金補助受けてる。一度内部で働いてみろよ。
173 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:43:07.69 ID:H3J3Zm69
すみません
普通のサラリーマンは7月何日ですか?10日?
一番多いパターンを教えて下さい
174 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:43:16.85 ID:oFgJXT4T
>>168
じゃあその分毎月の給料に上乗せされたらお前は納得するんだな?
175 ハナムグラ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:43:26.17 ID:VWJXKBF9
そんなにオッサン多くないだろ
176 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:43:26.52 ID:3dY9GIyl
>>162
道路も橋も管理民営化で全て有料
なーんてな
177 ヤグルマギク(静岡県):2009/06/30(火) 12:43:47.61 ID:rBlFFBBz
>>160
2chって公務員ってのを役所で座ってる仕事だけだと思ってる奴ら多すぎ
警察消防自衛、他にもたくさんありますが
178 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:43:49.84 ID:m+6OudBe
>>158
共済年金は厚生年金より金額高いんだから多く貰って当然だろ

179 タニウズキ(長屋):2009/06/30(火) 12:43:53.87 ID:+Qriwfe3
バブルのときにネットあったか?
公務員になる奴はアホなんて本当に言われてたか?

緑のおばさんや給食のおばさんの退職金が8千万だなんて高すぎるってのは聴いたことあるが
180 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:44:10.18 ID:I0kr+PYf
じゃあ好景気のときも合わせてあげろ
181 ミヤマヨメナ(長屋):2009/06/30(火) 12:44:22.73 ID:ShvTNIcb
>>168
毎月の給料差引いて6月と12月に一気に支給してるようなもんじゃん
でないとボーナスセールとかで買い物する気しないだろ
182 バラ(山陽):2009/06/30(火) 12:44:38.14 ID:chMmyRG5
>>119

>>100
> 赤字なのにボーナス出すな、って言うけどさ、
> 税率あげて、財政支出減らして、黒字にすれば文句ないの?

いやwなんで税率上げるんだ?
そうじゃなくて

予算内で収めて当たり前に
運営するのが普通なんですよ
なんていうかズレテマス
183 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:44:46.34 ID:C0yvRSkr
たったの42万だったよ

安すぎて、昼飯1050のハンバーグランチしか食えないよ。
184 パキスタキス(香川県):2009/06/30(火) 12:44:48.18 ID:ZZNkSpii
>>174
バカだろお前
185 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 12:44:49.60 ID:tKi3nUuP
>>170
俺のことか
186 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西・北陸):2009/06/30(火) 12:44:50.93 ID:gDIwoED0
>>171
死んでいいよ
187 オオタチツボスミレ(新潟県):2009/06/30(火) 12:44:55.33 ID:R2huNCdW
まぁ貰ってもいいよ。ちゃんと使ってくれればね。
公務員は子供最低4人育てるのを条件にすればいいんじゃないかな
子供がいればいやでも使わなくちゃいけないし
188 ジギタリス(長屋):2009/06/30(火) 12:44:55.63 ID:4/42IDU+
>>153
民間に委託しろ。公務員のカス
189 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:45:30.20 ID:3dY9GIyl
>>168
余剰じゃないんだなこれが
民間も含めた日本のボーナスの歴史調べてみろ
年棒の単なる分割だ
190 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 12:45:33.29 ID:/GVEie63
>>176
国が逼迫したら民営化しようがしまいがそうなるね、80兆の予算
しかないのに採算度外視して90兆出費したらあとはどうなるかわかるだろ。
191 トリアシスミレ(catv?):2009/06/30(火) 12:45:37.42 ID:/LEeuHSw
消費を6万円抑えるだけだろ
192 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:45:44.81 ID:oFgJXT4T
>>184
うどんばっかり食ってるから知能低下するんだよ
193 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 12:46:43.13 ID:zFSeuSb3
役所で書類発行するのに手数料とるな
10円でいいだろ
194 ドデカテオン メディア(京都府):2009/06/30(火) 12:46:44.57 ID:7609/2oP
別に使う予定はないけど
くれるのなら
貰っておくかw
195 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:47:02.09 ID:T0dS+l0z
他板で「公務員を叩いているやつはニューカス民みたいな社会を知らない無職」って言われていたぞ
196 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 12:47:01.95 ID:YgsHgqv1
ありがてえ ありがてえ
197 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 12:48:04.66 ID:aU5YbJ5G
>>193
なんでお前一人がもらうサービスに国民の税金を払わないと悪いんだよ
お前がサービス受けてるんだからお前が手数料払え
198 ツゲ(北海道):2009/06/30(火) 12:48:05.37 ID:liaGhqOQ
給与体系が県に準じるという
だけで減額ワロタ
199 ホトケノザ(大阪府):2009/06/30(火) 12:48:15.83 ID:42221+s+
ネブラスカ州とかコネチカット州って公務員多いのなw
200 タツタナデシコ(北海道):2009/06/30(火) 12:49:09.69 ID:vkFjHPYm
スーパーにステーキ肉があった。
普段はコマギレしかないのに
201 アクイレギア・スコプロラム(鳥取県):2009/06/30(火) 12:49:28.17 ID:q+A9AWny
まだ貰ってもいないのに今日10万も使っちゃった テヘ
202 西洋オダマキ(愛媛県):2009/06/30(火) 12:49:33.15 ID:R/F8ffe0
金があるならコンサルタントとして中小企業を救おうと思ってるんだが
ファルコム逝けなかったらの話
203 シャクヤク(中国・四国):2009/06/30(火) 12:50:30.00 ID:ovPU9DbI
うは!振り込まれてた
204 ツボスミレ(東海):2009/06/30(火) 12:50:46.73 ID:ePrNqq8A
これが役人天国を保証するキチガイ自民党政治
205 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/06/30(火) 12:50:59.20 ID:Q3YMtmYN
>>179
俺は聞いたことないな
地方公務員は今よりコネが幅利かせてたからコネがないと
まずなるのは無理だよって言われたぐらい
206 タツタナデシコ(北海道):2009/06/30(火) 12:51:01.08 ID:vkFjHPYm
>>201
鳥取県の県職員は船で韓国に行けよ。
定期船の存続の為がんばれ
207 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:51:05.07 ID:Mw1QWA6h
ボーナス0万円支給された
208 水芭蕉(catv?):2009/06/30(火) 12:51:05.74 ID:3eSHZIrL
>>182
決(き)められた予算(よさん)が、もともと赤字(あかじ)なんだよ。
それは政治家(せいじか)が決(き)めたことだけどね。
ちなみに今(いま)の財政赤字(ざいせいあかじ)は、いま民主党(みんしゅとう)
にいる小沢(おざわ)さんたちがアメリカにいわれて決(き)めたのと、
バブル崩壊後(ほうかいご)の景気対策(けいきたいさく)のための
公共投資(こうきょうとうし)がおもな原因(げんいん)だよ。

なつやすみに、本(ほん)とか新聞(しんぶん)とかを、いっぱいよんで
べんきょうしてね。そうしたらいつかわかるようになるとおもうよ。
209 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:51:14.31 ID:oFgJXT4T
お前らの大好きな自衛隊の給料を下げろということだな
210 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:51:38.07 ID:orexOMYK
まぁ成績出さないと給料出ない民間と、何もしないでもお金が降ってくる公務員じゃ根本的に感覚がズレるのはしょうがないよね
211 カタバミ(青森県):2009/06/30(火) 12:52:10.03 ID:id2djtUF
>>119なんで人件費減らさないで税率上げるんだよwwwwww
212 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:52:10.44 ID:3dY9GIyl
>>199
役所のはアクセス制限があるからな
213 トリアシスミレ(関西地方):2009/06/30(火) 12:52:13.27 ID:Aw772MsB
利益を出さないクズ公務員に何で棒茄子があるねn
214 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 12:52:22.19 ID:m+6OudBe
>>162
おう、何度でも言えよwww
こっちが納得出来る理屈を言えよ

出資削っても基本的に赤になるんだよ 公共サービスってのは、じゃなきゃ民間が全部やってるわ

むしろ儲かるものはみんな民間になったから どんどん赤になるんだよ

利益があがりづらいのは公共サービスとして国や地方が受け持つんだよ
215 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 12:52:42.87 ID:YgsHgqv1
>>204
ミンスも同じようなことするくせに
216 オウバイ(長野県):2009/06/30(火) 12:52:53.96 ID:60LsCsKB
まったく腐れ民間が足を引っ張るせいで
公務員様のボーナスまで減額じゃねーか
217 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 12:53:23.14 ID:bCWHhqgW
茄子が基本給の0.001ヶ月分の500円しか支払われなかった
218 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 12:53:26.24 ID:oFgJXT4T
>>210
じゃあ一番仕事してなさそうな自衛隊の給料下げようか
219 ダリア(兵庫県):2009/06/30(火) 12:53:51.27 ID:0hr0noue
いくらもらっていようがディープスカイの単勝にブチ込んでいればゼロ
220 水芭蕉(dion軍):2009/06/30(火) 12:54:03.05 ID:YTcY+Tbm
むかしは公務員数圧倒的に多くて
わりと景気もましだったんだけど。

いつからこうなった?
221 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 12:54:07.69 ID:aU5YbJ5G
>>204
民主が政権をとると働かない地方公務員の給料があがり
忙しい国家公務員の給料が下がります
222 イワカガミダマシ(静岡県):2009/06/30(火) 12:54:28.58 ID:E4IGF/Yf
自民はエリート役人大好き
民主は木っ端役人大好き
どっちがいいのか
223 ツゲ(関東):2009/06/30(火) 12:55:30.46 ID:sV5v3yuK
餓死してから文句言え、他人様の足を引っ張ってんじゃねぇよ、ふざけんな。
224 タニウズキ(長屋):2009/06/30(火) 12:55:31.02 ID:+Qriwfe3
大阪で橋下が公務員と揉めたとき
府の公務員幹部が
「あなたの仕事は府民から金を集めること」

ってぬかしたんだよな


そういう考え方なんだろうよ
225 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 12:56:41.36 ID:Mw1QWA6h
>>224
実際そうなんだが(^^;)
226 キバナスミレ(新潟県):2009/06/30(火) 12:57:12.40 ID:zFiW8tHO
公務員同士の結婚も規制しろ!
奴ら自分らを特権階級だと思ってる
227 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 12:57:14.69 ID:/GVEie63
>>214
1度しかいってないけど。
228 アマナ(三重県):2009/06/30(火) 12:58:16.04 ID:jJgeXrBY
企業は収入に応じてボーナスが変動するんだから、公務員のボーナスも税収の変動によって調節すべき
229 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 12:58:32.20 ID:zFSeuSb3
>>197
それなら税金とんな
手数料を給料にしろ
230 西洋オダマキ(愛媛県):2009/06/30(火) 12:58:54.00 ID:R/F8ffe0
おーおー分かってんじゃねーか そっちの状況は分かるわけもなく
知りたくもないが想像もしたくもないが、金と嫉妬の怨嗟が渦巻いて
働いてるところじゃないだろうさ。

がんばれや
231 アマナ(三重県):2009/06/30(火) 13:00:27.55 ID:jJgeXrBY
>>214
無い袖は触れないんだから、縮小するしかないだろ
232 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:00:39.62 ID:YgsHgqv1
今年は100年に一度の大不況なんだから もっと下げるだろう普通よ
233 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:00:59.12 ID:m+6OudBe
>>227

おう、そうだなwww



いや、でも本当に 公務員いぢめないでください
いやまじで 汗
234 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:01:02.69 ID:Fu8+kcOd
>>229
じゃあレーザープリンターと指定の透かし付き用紙もっていけ
235 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 13:01:14.68 ID:/GVEie63
>>220
日本がバブルでウハウハのときに、貯金しまくってたら、今世界一裕福な国になってただろうね。
少子高齢化を見越せず、道路ハコモノ全部そのときの規模で借金して作ってるから、いま首が回らないだけ。

公務員とはもっと仲良くできたのねw
236 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 13:02:11.85 ID:oFgJXT4T
>>232
公務員が金落としてかろうじて回ってるような地方都市とか死ぬだろうがよ
237 キショウブ(熊本県):2009/06/30(火) 13:02:43.97 ID:kwiQ7hZr
県の職員が給料2%下げられて、「生活できない」ってぬかしてた
238 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 13:02:51.42 ID:Jz5oocs0
>>229
今の状態でそれやったら住民票1枚とるのに5000円とかとられるようになるぞ。

今の価格帯に下げるのはたぶんむりだろうけど
民間感覚で経営させれば仮の話5,000円→2,000円くらいにはできるだろうな
239 ハボタン(関東):2009/06/30(火) 13:02:53.82 ID:aSprXYYE
国家はいい
地方が高杉
240 マツバウンラン(長屋):2009/06/30(火) 13:03:33.84 ID:/Z35AZPY
700兆円以上借金あるのにボーナスとか払うなよ
241 ナニワズ(千葉県):2009/06/30(火) 13:03:36.36 ID:Y1iS+hCu
ボーナス140万なのに40万も税金引かれた、死ね税金。
242 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 13:03:43.34 ID:aU5YbJ5G
>>236
実際NTTとかの民営化で死んだ地方都市まじで笑える
243 ヒナゲシ(北海道):2009/06/30(火) 13:04:08.93 ID:ME4xGkud
公務員は勝ち組
244 水芭蕉(catv?):2009/06/30(火) 13:04:12.71 ID:3eSHZIrL
>>228
みんなが景気に連動した給料もらってたら、不景気になったら誰が金使うのさ?
飲み屋に公務員だけが来てるって言うけど、それもなくなったら、
田舎の飲食業とか全滅するぞ。

景気にあまり影響されない連中がいなかったら、景気がもっと不安定になる。
245 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 13:04:39.21 ID:oFgJXT4T
>>239
それはある
地方の人員余剰と給料
官僚の天下り
以外はそんなに問題じゃないよな
246 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 13:05:11.25 ID:ebcfkZg9
バブルとかそれ以前の頃は景気良かったから、民間の方が給料や待遇は良かった。
逆に「なに公務員なんて目指しちゃってんの?プ」
と笑われてた。

ところがだんだんと民間は給料が下がっていき、比べて公務員は横ばい。
今さらになって民間は「公務員はズルいぞ!」と叫んでる。
と、公務員になった親父は同じ世代のカスどもを笑っているよ。
247 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:06:23.47 ID:PhLaO2hT
不景気と言ってるけど、なんの利益も出さない公務員にボーナス払えるんだから日本は景気いいんだね

公務員にボーナス払えるくらい景気いいんだから税金あげるなよなっ!!
248 ナニワズ(千葉県):2009/06/30(火) 13:06:40.29 ID:Y1iS+hCu
>>246
それはマジだな。うちの親は専売公社=JTだが同じことを言ってた。
249 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:06:56.22 ID:yXTxUi3D
ん?意外と低いな・・・俺のほうが多いじゃん
僻みかお前らw
250 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:07:13.47 ID:YgsHgqv1
>>246
公務員の子供は親父の自慢か
251 ヘラオオバコ(和歌山県):2009/06/30(火) 13:07:17.64 ID:F++wO23y
加藤さんが霞ヶ関で官僚どもを殺してくれたら、日本国民は拍手
252 プリムラ・ビオラケア(滋賀県):2009/06/30(火) 13:08:20.34 ID:/GVEie63
>>247
まあそれは言えてるんだよな・・・払えるから払う 借金できるから借金する。

税金もあげれるのであげてるww
253 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:08:37.88 ID:PhLaO2hT
公務員関係者の特徴

必ず「バブルの頃は」と言い訳する
254 ジシバリ(dion軍):2009/06/30(火) 13:09:26.57 ID:mfzXk8ej
おのれ
255 ロウバイ(富山県):2009/06/30(火) 13:09:40.47 ID:fB2hmBmJ
ボーナス貰っても
割れとかやってるんだろうな
256 ツルハナシノブ(関東):2009/06/30(火) 13:09:47.89 ID:Fk67cEDu
税収に連動ぐらいさせろ
257 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:09:53.75 ID:tKi3nUuP
やっぱりボーナスでないってさ…
超零細企業は哀しいな。

もう死にたい。
生活保護以下の生活に疲れた。
258 ペチュニア(長野県):2009/06/30(火) 13:10:13.55 ID:uOovKdXx
>>251
厚生省の(元?)TOPが殺られた事件は大絶賛だったもんなぁw
259 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 13:10:16.64 ID:ebcfkZg9
>>253
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
260 水芭蕉(catv?):2009/06/30(火) 13:10:22.67 ID:3eSHZIrL
>>253
そうやってまともな反論もできないくらい図星だから、書きたくなるんだろう。
261 フサアカシア(中部地方):2009/06/30(火) 13:10:26.62 ID:9z8hfKtF
>>257
幾つですか?
262 シラン(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:10:58.80 ID:FUw4hUa7
公務員の給料って税収と連動してなかったらおかしいと思う

普通に働いてたら定年まで保障されて退職金や年金まで保障されるんだし
263 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:10:59.46 ID:YP17F/PD
おまえらが喚けば喚くほど今夜のビールがうまくなる。もっと妬め、僻め。
264 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 13:11:03.97 ID:albvwrfw
大阪の橋下は凄いな

大阪府の公務員は

給料激減したが残業も完全にゼロ 
土日完全休み 
年休10日消化になったと喜んでるぞ

大阪の成功例に乗って住民サービス切り捨てまくれ
265 ヘラオオバコ(和歌山県):2009/06/30(火) 13:11:37.55 ID:F++wO23y
>>263

おまえは死ぬ
266 ポピー(長屋):2009/06/30(火) 13:11:38.95 ID:RtgFscuk
>>246
各企業は努力してるが、公務員がたいした努力もしてないのが問題。
しかも危機感が薄く始末に負えない。

革命おこってもおかしくない現状。
暇なニートが勢いではじめそうだw
267 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:12:21.55 ID:tKi3nUuP
>>261
35。転職ももう無理。
268 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:12:48.71 ID:PhLaO2hT
>>259は寄生虫公務員w
269 フクジュソウ(東京都):2009/06/30(火) 13:13:44.58 ID:K9XNajQl
一部上場企業に合わせるんじゃなく、中小零細企業に合わせろや。
270 クマガイソウ(群馬県):2009/06/30(火) 13:13:54.48 ID:OlpOucdL
また馬鹿が公務員を叩いてるのか
271 マリーゴールド(福岡県):2009/06/30(火) 13:14:17.18 ID:ATKGoLne
>>267
親父は40過ぎても転職しまくってた
がんばれ
272 ローダンゼ(岡山県):2009/06/30(火) 13:14:19.82 ID:RQLxBdSH


公務員て害虫以下だね
273 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 13:14:31.62 ID:ebcfkZg9
>>268
裕福な暮らしでごめんねwwwwwwww
274 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:14:43.29 ID:yXTxUi3D
おまえらの公務員像と俺の知る公務員像には違いが大きいわ
同じゼミ卒で役所行った奴はみんな優秀な奴だったぞ。特に女のほう
若年層と50代の違いがでかいんだろうな
275 藤(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:15:16.40 ID:tKi3nUuP
とりあえず、先月からWワークしようと色々見てるけど、
コンビニのバイトすら年齢で断られるんだよねえ…

あーあー。努力が足りなかったものあるけど、
こんな人生になるとは思いもしなかった。
276 サンシュ(茨城県):2009/06/30(火) 13:15:42.55 ID:OLcLZLkn
天下りのボーナスはいくらだよ?
ふざけんにゃー
277 ダリア(三重県):2009/06/30(火) 13:15:58.64 ID:W+sEHGkF
借金が増え続ける赤字経営なのに何でボーナスでるの?
278 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 13:16:21.63 ID:albvwrfw
大卒初任給30万もらってた狂気の時代に

初任給18万5000円の公務員になるやつはどう考えてもあの時点ではアホ
279 ヘラオオバコ(和歌山県):2009/06/30(火) 13:16:28.43 ID:F++wO23y
借金して公務員の給料を支払っているのが現状
異常
公務員の給料を半額するか、公務員の数を半分にするか、どちらか選べ
280 ビオラ(長屋):2009/06/30(火) 13:16:37.68 ID:iGMOt+46
国が赤字だから普通の企業ではボーナスはでないレベル
281 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:16:51.43 ID:PhLaO2hT
>>273
公務員の給与で裕福?ちっさw
282 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 13:16:55.86 ID:Jz5oocs0
>>274
そういう優秀な人材でそれにみあった仕事が出来る奴は給料よくてもいいわ。
中小の一般事務程度の作業しかしない・できないやつはそれに見合った給与にすればいい
283 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:17:41.71 ID:YgsHgqv1
>>258
あれは素晴らしかったけど 即警察の警護やり始めて逆に鬱になった
284 ヘラオオバコ(和歌山県):2009/06/30(火) 13:17:45.88 ID:F++wO23y
>>274

今は税金泥棒として活躍中だね
285 ハナイバナ(千葉県):2009/06/30(火) 13:19:44.96 ID:oSP+Dlt0
    |       ツマンネ...
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
286 ジンチョウゲ(長野県):2009/06/30(火) 13:20:14.54 ID:/n7nFFr3
ボーナスいいなぁ…
あんないい加減な仕事してても貰えるんだから
羨ましい
287 ヤマボウシ(鳥取県):2009/06/30(火) 13:20:20.78 ID:ICsaAY4t
吉本隆明もいってたけど、
ちまちま減らしたって結局退職金がでかいから意味内。
それなら退職金なくせ。
288 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 13:20:25.97 ID:albvwrfw
土建業を全て倒産させる気で取り組んだら県レベルの赤字は3年で解消する

地方は土建が税金にたかってる
289 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 13:20:49.76 ID:oFgJXT4T
>>281
そう思うんなら公務員の給料下げる必要ないよな
290 ユキワリコザクラ(北海道):2009/06/30(火) 13:21:00.72 ID:EuyhLAyk
普通の公務員は忙しい。
役所とか人目につくとこは人が多いから仕事も楽。
だから公務員全体が叩かれる
291 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:21:38.15 ID:DgYnIF36
そもそも公共サービスに利益無いんだからボーナスってのがおかしい
名前変えろ公僕野郎
292 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 13:21:50.72 ID:ebcfkZg9
>>281
いやあ、親の年収1000万円超えてるし、裕福じゃないとは流石に言えないよ(笑)
293 シラー・カンパヌラータ(新潟県):2009/06/30(火) 13:22:10.78 ID:CpP1+Akw
公務員の倍率は普通に15倍くらいなってるぞ。昔の楽に入れた時代と違う。
みんな地方の残りたいけど仕事がないから、人材も比較的にいいのが集まる。
294 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 13:22:14.74 ID:oFgJXT4T
>>290
ケースワーカーとかは大変だよな
295 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:22:34.78 ID:YgsHgqv1
>>291
名前変えたら満足かよ アホか君は
296 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:22:40.72 ID:PhLaO2hT
>>289
は?公務員は楽してるわりには貰いすぎでしょ
あ、警察消防教員医師は大変だからそのままでいいと思うよ
297 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:23:19.57 ID:VKINGOHf
ゼロ申告最強説
298 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:23:26.58 ID:yXTxUi3D
>>282
確かにその通り
組織が悪いんだよな
役所のやつらって自分じゃ何も決められないし、議員と官僚の手足にしかなれんし
優秀な奴ほど仕事が増えるのに給与に反映されない組織だとみんながダメになっていくわな
役所にいると自分が馬鹿になっていってるように思う、とその中の一人が飲み行った時に言ってたの思い出した
299 ジンチョウゲ(長野県):2009/06/30(火) 13:24:40.76 ID:/n7nFFr3
年収1000万越えの公務員はボーナス無しとかにしようよ。
300 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:24:47.49 ID:YgsHgqv1
>>296
しれっと教員いれるなや
301 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:25:14.40 ID:PhLaO2hT
>>292
えっ!?退職間際の親の年収自慢してるの?wwwwww
302 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 13:27:05.03 ID:Jz5oocs0
>>296
あぁ、警察はあまりちかよらないからしらないけど
消防は前通るといつも訓練してたり車洗ってたりして
昼夜かかわらず出動にそなえてるしな、あいつらは給料あげてやれ
303 タツナミソウ(東京都):2009/06/30(火) 13:27:50.07 ID:j11Fxjne
一か月分だけどボーナス出た('∀`)
304 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:28:31.01 ID:PhLaO2hT
>>300
教員は大変なんだよ。
授業が終わっても部活動、それが終わったらテスト作ったり採点や授業の資料作り
その途中で親が子供に宿題のほかに家でやらせたドリルや日記などの採点、それから相談電話
気狂うよ
305 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 13:28:40.68 ID:aU5YbJ5G
>>291
名前変えてるだろ・・・・ボーナスっていってるのはメディアだろ
306 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 13:29:24.44 ID:YcFLouoD
僻んでばかりだな。
「羨ましいです」って言えばいいのに。
307 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:29:44.42 ID:R7WR8yEi
>>291
マジレスすると
マスコミが勝手にボーナスって言ってるだけで
正式には人事・給与法に基づく「期末手当」「勤勉手当」としかいわないんだっけか
308 カタクリ(長屋):2009/06/30(火) 13:31:08.68 ID:fqztxWXB
我が社は今期も0.0ヵ月分決定しております
309 モリシマアカシア(滋賀県):2009/06/30(火) 13:31:22.79 ID:YxR/82nW
>>209
俺はカレーが好きなだけだ
310 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 13:32:10.02 ID:QxhADpwt
名前変えろとかアホすぎてワロタ
311 ニョイスミレ(九州):2009/06/30(火) 13:32:34.98 ID:F+tCVPr7
はあ、やっぱり減ったなあ まあ仕方ないか
312 イワカガミダマシ(静岡県):2009/06/30(火) 13:34:14.28 ID:E4IGF/Yf
PS3とレグザとfigmaドロッセルお嬢様買ってきた
313 オンシジューム(関西地方):2009/06/30(火) 13:35:27.07 ID:3g8ojRJ1
今日の日経新聞にパーキンソンの法則が載ってた。暇ならググってみてね
314 フジスミレ(長屋):2009/06/30(火) 13:35:41.73 ID:8APK/eWg
2か月分もらえるけどそんなです
315 チューリップ(東海):2009/06/30(火) 13:37:00.02 ID:4BSOJlpH
>218
お前はあと30キロ痩せたら自衛隊に入れるよ。
頑張れ!
316 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 13:37:33.31 ID:D2BDp/XW
オレみたいに公務員採用試験受けるやつは世間が
公務員たたくのみて、こいつらはほんとにわかって叩いているのかって思いたくなるな
317 ミツマタ(千葉県):2009/06/30(火) 13:38:18.31 ID:M3hptZIk
嫉妬に怒り狂ったν速の底辺労働厨を見に来た
318 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/06/30(火) 13:38:24.04 ID:vWYCXaCl
公務員様は未曾有の不況でも年間のボーナス支給額半年分くらいあるんでしょ。
普通に考えたらありえねーわな。こいつらが国の借金増やしてるようなもんだ。
319 ウラシマソウ(dion軍):2009/06/30(火) 13:39:56.37 ID:7IzLrL6/
公務員の為の国、日本w
320 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:41:12.54 ID:YgsHgqv1
>>316
なんか文が変 きっと落ちるよ
321 ねこやなぎ(新潟県):2009/06/30(火) 13:43:14.78 ID:714cIvDw
公務員ってボーナス3回あるんだっけ?
322 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 13:45:43.46 ID:eJG91Z6w
公務員のボーナスが下がったら、それにあわせて堂々と
民間のボーナスも確実にぐいぐい下がるわけだが、それ分かって言ってるんだよね?


誰が得するんだよバカ
323 イワカガミダマシ(静岡県):2009/06/30(火) 13:45:52.47 ID:E4IGF/Yf
>>321
さすがに年度末は廃止されてきてるんだぜ!

そもそもボーナスでない会社の人ってどうやって人生設計たててんの?
家のローンとか払えるの?
すげぇよな、まったく。
324 アズマギク(アラバマ州):2009/06/30(火) 13:46:43.09 ID:dXqu8YnJ
おまえらの大好きなアニメとかゲームとか作る仕事してる
ボーナス今年は全カットだとよ
会社行くモチベがまるで上がらん
多分来年も出ないくらい不景気
履歴が転職サイトで埋まりまくってる
325 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 13:46:51.71 ID:YgsHgqv1
期末手当はお小遣い程度の額なんだっけ?
326 マンネングサ(京都府):2009/06/30(火) 13:47:49.68 ID:7UWf50Hh
18なり22の時に公務員になれば勝てるって
気付ける先見性。良いじゃない。
327 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 13:48:07.40 ID:D2BDp/XW
>>264
なるほど。そうやって不満を解消してるのか
頭良いなw
328 ハボタン(関東):2009/06/30(火) 13:52:34.86 ID:aSprXYYE
大変な仕事、責任がある仕事をしてる公務員は現状で無問題
一部の地方公務員が楽すぎるから不満たまるんだよ
329 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 13:52:39.80 ID:D2BDp/XW
>>320
そうか。スマソ
国T以外は全勝なんだけどね
330 パンジー(九州):2009/06/30(火) 13:53:17.96 ID:FnQfldEv
>>57
NTTデータはまたーりじゃないだろ?
331 ハルジオン(catv?):2009/06/30(火) 13:54:20.48 ID:71nu88tj
そもそも公務員にボーナスとかおかしいだろ
332 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 13:57:31.51 ID:aU5YbJ5G
>>331
勤務手当
333 オダマキ(西日本):2009/06/30(火) 14:15:49.41 ID:hqJH79C+
公務員の異常な高級と過剰な諸手当は頑張った自分へのご褒美です
334 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 14:17:21.16 ID:mZwZo6AE
余った金がどこに行ったのかは依然不明
335 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:26:44.97 ID:NCXllWru
公務員が昔は民間より安かったは嘘、、、戦後一度もそんなことはない。
時給4000円平均です、ノルマも責任もなし、信じたくなければ自分で調べてみなさい。
勤労意欲なくすから。
336 ツルハナシノブ(兵庫県):2009/06/30(火) 14:27:29.00 ID:4yQUEq7u
大卒でボーナス100万無い奴ってどんな会社にいるの?
大学出たのに中小企業?
337 イワザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:29:16.94 ID:o3EbRCwB
手当てがっぽり、やめるときもがっぽりがっぽり
いいすなぁ・・・
338 マンネングサ(京都府):2009/06/30(火) 14:30:04.34 ID:7UWf50Hh
>>335
こういう適当な情報があるから
ニュー速の情弱がすぐ騙されるんだよなあ。
339 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:31:31.01 ID:NCXllWru
>>338
普通は信じられない、自分で調べてみなさい。
340 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 14:32:38.42 ID:7H8lWB3A
>>336
釣り針でか過ぎワロタw


…公務員イッテヨシ!(←古)
341 マンネングサ(京都府):2009/06/30(火) 14:33:11.96 ID:7UWf50Hh
>>339
俺の給与明細見ればすぐにわかるんだが
楽しい?
そもそも自給4000円って月60〜70万クラスなんだが。
んなもんいねーよ。
342 イヌムレスズメ(関西):2009/06/30(火) 14:33:31.44 ID:xXBRUbkC
さて、金も入った事だし
泡姫でも抱きに行くか。
これは民間への利益還元の一貫だ。
我々公務員は君らの税金で食わしてもらってるからな。

…俺っていい奴だろ?
343 シナノナデシコ(東日本):2009/06/30(火) 14:34:45.11 ID:Lk9ceD7k
微々たる減額だなおい
344 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:34:47.58 ID:HCIyCX4G
余裕が無い奴多いんだな。
2ちゃんなんかやってないで自分の生活なんとかしろよ。
+民みたいになっちまうぞ。
345 ニガナ(四国):2009/06/30(火) 14:35:21.66 ID:0ZXQEH1N
国が赤字なのに何故公務員にボーナスが出るんだ?
346 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/06/30(火) 14:35:30.84 ID:Lo/Rc6sA
公務員叩く暇あったら自分たちの所属する企業に
もっと待遇良くしろと講義運動でもすれば?
自分たちが劣悪な環境だから周りもそうなれって思うのが
ジャップたちの気持ち悪いところだよね潰れればいいのにこんな国
347 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/06/30(火) 14:36:24.50 ID:Q3YMtmYN
>>346
GMですね。わかります
348 シンビジューム(千葉県):2009/06/30(火) 14:36:56.22 ID:D5mnUbdl
勤続18年で夏季一時金40万円だ
349 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:36:59.18 ID:MVQVGtiC
早く公務員だけが金持ちになる社会にならんの?
そうすればやりたい放題できるし、名実共に公務員様になれるのにw
350 水芭蕉(dion軍):2009/06/30(火) 14:38:00.61 ID:jgj2kuH0
わざわざ民間に合わせて減らすことなんかないのに。
民間は不景気に給料減る代わりに好景気になれば給料増えるけど、公務員はそれがないんだから。
こんなの、民間を選んだ自分の責任じゃん。何の根拠もないただの嫉妬。

と公務員の家庭で育った俺が言ってみる
351 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:38:55.29 ID:NCXllWru
>>341
こら公務員遊んでないで仕事しなさい、この税金泥棒。
阿久根市が職員の年収公表したことを知らないのか?
ちょうど平均月60万以上になってるよ、それともボーナス『期末手当っていうらしい』
や、いろいろな手当ては含めないのが公務員の慣わしかね?
352 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/30(火) 14:39:34.06 ID:7oBDjHO6
俺も公務員になりたい

…年齢制限引っ掛かってるけど
353 フサアカシア(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:39:39.09 ID:gOEjscvO
好景気の時はシコシコと相対的に見て低い給料ではたらいていたのに
不況になったときだけこうやって取り上げるのはアンフェアだろ

バブルのときに低賃金で働く馬鹿と罵ってたのはどこの誰だと思ってるんだよ
354 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 14:41:21.48 ID:j1qgHgL+
公務員が給料下がりにくいってことは昔から常識だったでしょ
妬んでる奴はどうして公務員にならなかったのよ?
なれるチャンスはいくらでもあったのにね(笑)
355 クロッカス(東京都):2009/06/30(火) 14:42:40.55 ID:4Qcgbca6
>>353
公務員の立場を忘れてるだろ
公僕だよ公僕

税金で雇っていただいてるんだよ
356 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:42:52.64 ID:NCXllWru
>>353
だからそれは嘘だったんだよ。
どうせ私が言っても信じないだろうう
、自分で調べてみなさい。
いつだって公務員は税金泥棒だったんだよ。
357 バーベナ(大阪府):2009/06/30(火) 14:42:57.32 ID:pd3aXOLk
>>345
>国が赤字なのに何故公務員にボーナスが出るんだ?

つ生活保護と同じ考え。
358 トウゴクミツバツツジ(伊勢):2009/06/30(火) 14:43:21.42 ID:KrnFpt/z
>>316
その文章力じゃ公務員採用試験は危ういぞ
もう少し頑張ろうな
359 オウバイ(長屋):2009/06/30(火) 14:44:25.17 ID:2H6Ro7p9
えーと、世界的に見ても冷遇されてる日本の公務員様ご苦労様です
360 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 14:44:36.24 ID:SbP9mxiw
うちのとこ、結構大企業で経営悪化もたいしてしてないのに、3.6→2.2になったよ

公務員とかなんなの?
361 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 14:45:03.47 ID:MO2l3gfZ
実際ありもしない手当てが付くだのいつもいうよね無能なやつって

付いてたと思いたいのは 叩く理由が妄想で構わないと言うことだな
362 モッコウバラ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 14:45:31.71 ID:YhjZ0LMf
公務員を奴隷だと思ってる奴がいるな
363 西洋オダマキ(熊本県):2009/06/30(火) 14:45:45.28 ID:983u1AWW
民間で働いてる奴ざまあw
公務員にならなかった奴が悪いな、自己責任だろ







だから早く俺を公務員にしろよ、楽な部署で頼むわ
364 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/06/30(火) 14:46:58.95 ID:7oBDjHO6
100人募集のところを2500人も受験しに来るんじゃ
たまったモンじゃねーよ
で、コネ優先とかふざけんなって
365 カンパニュラ・サキシフラガ(関西地方):2009/06/30(火) 14:47:10.86 ID:KU4hbDwd
国民に奉仕したいという欲求を満たさせてやってるんだから本来は給料もいらないんだから
そこは格別の配慮で給料やってるのに
さらにボーナスまでよこせってキチガイだな
366 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:47:11.51 ID:NCXllWru
いつから公務員は銭儲けの手段になったのだ?
銭儲けしたけりゃあ、民間でやってみなさい、誰一人文句は言わないよ。
英語で、シビル、サーバントの、サーバントに召使、下僕以外の意味はない。
367 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 14:47:23.89 ID:D2BDp/XW
>>358
もう全部筆記は終わったけどねw
368 デージー(関東):2009/06/30(火) 14:48:36.14 ID:zuGGd3Kv
ハロワ職員の給与は日額14500円なのに
おまえらときたら
369 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 14:49:03.10 ID:D2BDp/XW
>>363
楽なのは裁判所、国Uから会計検査院、政令市以外の市町村らしい
国税も定時には帰れるって。
370 ハルジオン(関東):2009/06/30(火) 14:49:20.82 ID:YcFLouoD
他人を僻んでも自分の生活は良くなりませんよ。
あきらめるか努力するかしろよ
371 タツタソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 14:50:16.06 ID:PTOGbbFg
大企業子会社だったら田舎教員のほうが給料はるかにいいぜ
ソースは俺
372 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:51:35.84 ID:NCXllWru
>>370
大元のシステムを換えるってのは、どうよ、ニーちゃん?
373 モッコウバラ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 14:51:42.36 ID:YhjZ0LMf
>>369
おいwww
374 ヤグルマギク(京都府):2009/06/30(火) 14:52:12.59 ID:eh/gtOC9
公務員さいこ!!!!
375 水芭蕉(dion軍):2009/06/30(火) 14:53:46.38 ID:jgj2kuH0
>>366
その銭儲け目的で民間に入った連中が文句タラタラな件について
376 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 14:55:51.35 ID:NCXllWru
>>375
有能な公務員が大成功出来ないはずがないじゃあないか?
377 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 14:56:23.28 ID:YgsHgqv1
>>375
実力のあるお前なら成功するって
378 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:56:44.22 ID:MVQVGtiC
>>355
違うよ、貴族だよw
379 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 14:56:50.19 ID:BPCdkN8x
わずかでも募金なり、ほどこししなよ
明日にでも
380 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/06/30(火) 14:57:25.58 ID:qbPZ54ao
>>1
これ額面?
うち七月入ってから支給みたいだけどこんな少なかったら泣いちゃう!
381 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/06/30(火) 14:57:49.45 ID:vWYCXaCl
>>369
県職員も県庁勤務以外は糞みたいに楽な仕事だぞ
382 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:00:58.96 ID:NCXllWru
>>381
糞みたいな仕事してて、楽しい? 空しくない? 悲しくない?
383 オウレン(東京都):2009/06/30(火) 15:02:05.85 ID:DWWfg8iK
ボーナスや給与だけじゃないよ
退職手当債も、どうにかならんのか?

地方公務員の退職金が足りないからって、
退職手当債を発行して、返済は全て国民の負担だよ。

384 ウシハコベ(熊本県):2009/06/30(火) 15:03:52.37 ID:aU5YbJ5G
>>382
お前って文句言えれば誰でもいいんだなw
385 リナリア(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:04:20.57 ID:4++LQBWZ
無駄使いして借金増やすクズどもには
手当金すら当たらないのが民間ですがね
386 チリアヤメ(関東):2009/06/30(火) 15:05:09.35 ID:afy/i2Jl
どうすれば公務員の待遇が変わるんだ?
民主が政権とれば少しは変わる?
387 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:05:47.10 ID:BPCdkN8x
ゴミ収集係でだいたい年収六百万円なのは事実だよ
388 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 15:05:52.96 ID:D2BDp/XW
>>383
そんな制度あるの?wそれは確かにクソだわ
俺が上に行ったら廃止してやるよ

>>381
そうなんだ。某産業センターとかも職員数はアホみたいに多いのに
来館者はガラガラ…あれにはワロタ
389 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:07:24.23 ID:NCXllWru
>>383
民間の年金や健康保険にあたるものとしてむ、給料とは別に一人当たり平均120万円も
給料とは別に税金から出ているんだよね、知らなかった、だまされていた。
まさにこの国のシステムは公務員の生活を守るために機能している。
民主主義だと思っていたのに、、、、しどい。
390 コハコベ(アラバマ州):2009/06/30(火) 15:10:03.72 ID:H1OOe5IQ
貧民の妬みうぜえええええええええええええええええええ
お前らが能力無くて薄給なだけだろ
大して税金も納めてねーのに俺らの給料払った気になってんじゃねーよカス
まあ一生底辺で他人の足を引っ張ることに専念してて下さいよwwww
どーせ行動力無いから他人の足すら引っ張ることもできないだろうけどさwwwwww
391 マツバウンラン(関西地方):2009/06/30(火) 15:10:32.94 ID:4DXcObmT
民間がもっと競争やめてなぁなぁになったらいいんだよ。
公務員はぬるい、民間はきついって自分たちで首絞めといてよく責任転嫁するわ。
392 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:18:37.00 ID:NCXllWru
>>384
確かに文句はいうね、誰にでも、面とむかってね(^^♪

でも本当のことを一人でも多くの人に知って貰って、自分の頭で考えてもらって、、
住みやすい、すこしてもいい世の中になって欲しいんだよ。
異常だよ公務員の厚遇ぶりは、地方に住んでると周りの3ー4倍の収入があるんだよ。
しかも年金についても同じことが言える、、システムが狂っている。
こんな不平等なシステムはいずれ破綻するし、ギクシャクした住みにくい世の中になる
に決まっている、出来ることなら選挙で平和裏に是正したいんだよ。

みんなが貧乏なら、不満も出ない、、、銭儲けしたければリスクを犯して民間でしなさい。
先進国平均の二倍以上の給料をとつてる公務員は基地外だといっている、不公平なシステムだと。
おかしいかい?
393 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:21:07.42 ID:ObfTNPTp
にしても、2ちゃんは勝手な公務員像を想像して叩きすぎだな
給与法をちゃんと読んで叩いてる奴いないんじゃないか?
394 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 15:21:58.85 ID:8rCcnr6K
>>5
貧乏人の集まりだろぼけ
395 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 15:23:24.15 ID:YgsHgqv1
役所公務員に役職なんかいらなくね
396 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:23:41.07 ID:nU3cYiT6
公務員の給料計算は大企業やら儲かってるとこの平均値なんだよな
中小がたくさんあるんだから基準を低くしとけ
397 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:23:57.90 ID:NCXllWru
>>393
それを自分たちに都合のよいように運用した結果が今の公務員の給料になってるんだよ。
398 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 15:24:36.03 ID:8rCcnr6K
>>396
中小に入る奴は公務員試験クリアできないだろ。
だから間違ってるとは思えないんだが
399 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 15:25:34.79 ID:YgsHgqv1
>>398
じゃあ中小から税金取るなよ キチガイかお前は
400 スィートアリッサム(千葉県):2009/06/30(火) 15:25:49.73 ID:xBn6s+I7
平公務員を半減させてその分官僚に回せばいい
401 菜の花(宮城県):2009/06/30(火) 15:26:33.63 ID:QrQgLjrf
金が貰えないなら、わざわざ勉強してまで公務員になろうなんて思わん
国側にとっても、倍率が高くなればそれだけ優秀な人材が増えるから万々歳なわけだし
402 プリムラ・マラコイデス(神奈川県):2009/06/30(火) 15:26:54.21 ID:5qiuOIY+
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
403 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 15:27:21.88 ID:8rCcnr6K
>>399
その返しの意味が分からないですw
私が言いたいのは、文句があるなら中小から公務員試験受けて転職すればと
404 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 15:27:46.69 ID:YgsHgqv1
>>401
優秀な役所事務員なんていらねえよな
405 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:29:21.67 ID:ObfTNPTp
>>397
特にお前は読んでないだろw
いっぺん読め
406 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:30:20.44 ID:NCXllWru
>>398
公務員試験ってそんなに難しいの?
ちかくに財務省に入った子いるけど。

でもね、公務員を金儲けの道具にしたら、、、いかんわ。
全ての人の生活がよくなるようにする使命感がないと。
407 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:32:34.82 ID:ObfTNPTp
とりあえず
ノンキャリの40以下は民間以下

地方は知らん
408 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 15:33:11.18 ID:8rCcnr6K
>>406
そこらへんの地銀ごときに給与もボーナスも負けてる
金儲けを考えて入る人は0とは言わないが面接も論文もあるから簡単には入ってこれない。
今の気持ちを持って試験受けてもたらどうでしょうか?
409 ハナムグラ(北海道):2009/06/30(火) 15:34:51.75 ID:IsN5e2xh
>>402
シフト勤務だからとかじゃね?
410 フリージア(山梨県):2009/06/30(火) 15:35:00.62 ID:VMmvEAma
なんだっけ
官民潤い国滅びる だっけ
411 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 15:36:19.65 ID:Oz/X5Ana
60万しか貰えなかったぞ
412 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 15:36:57.35 ID:D2BDp/XW
>>402
マジレスすると今日はみんな休みなの
回り見てみ?働いてるのお前だけだよ
413 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:38:16.73 ID:NCXllWru
>>405
きみは賢そうだから教えてくれ。
公務員の給料は従業員100人以上、事業規模?この意味今ひとつわからん?50人以上の
同じような職種で、その地方の給料状況に配慮する、、、そして、速やかに、、是正
、、じゃあなかったか? 違ったら訂正してくれよ。
414 ミツマタ(長屋):2009/06/30(火) 15:40:00.03 ID:X6fCnlki
お前ら公務員ってそんなに良くないよ
俺公務員だけど毎日残業してるし(一時間)
わりと激務だよ。
有給もみんなが言うほど取れない(月一しか使えない)
給料もそんな良くないよ
415 アルメリア(埼玉県):2009/06/30(火) 15:40:45.51 ID:CQuiDCec
ボーナスとは

* 業績などに応じて与えられる特別手当、賞与のこと




で?御国のどこに業績を上げてる公務員がいるの?
416 センダイハギ(長崎県):2009/06/30(火) 15:41:43.05 ID:l6ZIwOVQ
公務員のボーナス下げたら民間のボーナスもどんどん下げられるぞ
欧米の公務員は300万円しかもらってないから民間は悲惨なんだぞ、150万円しか
もらってない
最低賃金も欧米は300円とかなんだぞ
公務員の給料へらすとこうなるんだぞ、まいったか
417 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 15:42:17.82 ID:uphIyRhp
いや公務員もピンキリだからなw 一括りにしすぎちゃ駄目
418 シナノナデシコ(東日本):2009/06/30(火) 15:42:23.38 ID:Lk9ceD7k
公務員って借金多いんだよな
419 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:42:27.73 ID:NCXllWru
ボーナスとは言いません→たしか期末手当と言いかえてます。
420 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:43:32.36 ID:ObfTNPTp
>>413
人事院勧告の話だろ。
それに従い国会で給与法を改正すんだろ、
今回のボーナス1割カットみたいに。

5年前くらいの小泉のときに俸給表をかなりいじった(減額)から、当分そこは改正されないと思うが。
421 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 15:43:58.02 ID:nsWzXKkT
少しは働け公務員
422 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/06/30(火) 15:44:02.43 ID:iC5r6ql1
お前らって公務員になれないほどの低学歴だったの?w
国1は難しいけどさあ
423 ラフレシア(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:45:15.61 ID:hhsIr0/x
>>415
公務員の業績アップは、予算を使いきることだよ
民間の利益追求とは違う
424 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:45:28.38 ID:NCXllWru
>>420
なーーんだ
私とかわらん知識だ、偉そうにするなよ。
425 リナリア(コネチカット州):2009/06/30(火) 15:46:34.18 ID:SkdHtTZq
いいこと教えてやる
確かにうちの所属も平均は57万ある。しかしオレは10万しかない。公務員にこれからなる奴は覚悟が必要。
426 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 15:47:01.50 ID:Jz5oocs0
>>402
マジレスすると今日は日曜日
ニートになると曜日感覚もなくなるのか
427 プリムラ・フロンドーサ(茨城県):2009/06/30(火) 15:47:12.01 ID:WwzQr9oh
地方公務員(同36・6歳)も約5万7600円(9・6%)減の約54万1300円
428 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 15:49:08.78 ID:YgsHgqv1
>>425
お前が出世してもあんまりもらえなそうだな
日本落ちぶれすぎて
429 クロッカス(catv?):2009/06/30(火) 15:50:51.27 ID:u/LYLOlE
この平均だって団塊が引き上げてるんだろ
今の30代がもらってる額を知りたい
430 キブシ(山形県):2009/06/30(火) 15:50:59.69 ID:c5LboyzK
正直公務員は終身雇用が原則なだけでサラリーは変動相場制でいいと思うわ。
431 ヤエヤマブキ(関西・北陸):2009/06/30(火) 15:51:27.18 ID:H48+88/V
まあブラックで身体壊すよりましだろ
432 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:52:14.16 ID:NCXllWru
>>425
串さしてネットしてるようだが、そんなに公務員って暇で余裕があるのか?
433 オオバクロモジ(愛知県):2009/06/30(火) 15:53:43.09 ID:QgTgnIay
バブルだのの好景気のときは散々公務員志望を貶しておいて不景気になると叩くクズ共
434 シナミズキ(静岡県):2009/06/30(火) 15:53:50.84 ID:8o/fQ++M
民間の一流企業をベースにボーナス決めてんだろ?
ぼったくりしすぎ
公僕にボーナスは必要ないだろ
その代り終身雇用を保証してやればいい
435 カキドオシ(山梨県):2009/06/30(火) 15:54:53.64 ID:7qAq0bXc
公務員が羨ましがられてるのは 今だけ。
436 福寿草(catv?):2009/06/30(火) 15:56:03.86 ID:YgsHgqv1
こんなボーナス大盤振る舞いもう持たんよな
437 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 15:56:37.01 ID:NCXllWru
>>433
君の親は公務員に違いない? 違うかな?
公務員の給料がこんなに民間より多くて、仕事が楽だとは、この間まで殆どの人は
知らなかったんだよ。
438 イワカガミダマシ(静岡県):2009/06/30(火) 15:57:08.62 ID:E4IGF/Yf
>>437
民間人て馬鹿だなw
439 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 15:57:45.03 ID:albvwrfw
>>437
民間人はアホっていいたいのかおまえ
440 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 15:58:51.22 ID:ObfTNPTp
>>434
期末手当140%/月
勤勉手当70%〜95%/月

が目安だから
特別職、一般職でまた微妙に違うが
連動はあまりしない
441 ミミナグサ(鹿児島県):2009/06/30(火) 15:58:57.81 ID:55dPl96Y
70万円なかった。クソが。
442 クワガタソウ(大阪府):2009/06/30(火) 16:00:40.28 ID:YWek8OeQ
1.92ヶ月って少ないぞ
お前らどんな会社に勤めてるんだよ
443 マリーゴールド(大阪府):2009/06/30(火) 16:01:51.01 ID:CDM9tWkx
寸志5万円。首よりまし。
444 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/06/30(火) 16:02:52.89 ID:F8x9k1Oj
キャリアって県庁の星の織田裕二みたいな態度で
頭は宇治原の強化版ってイメージ
勝てないワロタ
445 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 16:04:15.28 ID:LOG0aJIU
某有名航空会社の下であらゆる危険物を使用し最高レベルの安全品質を求められ夜勤を含む過酷な労働時間を強いられるオレのボーナスは


8万円
(2年目)

\(^o^)/

446 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 16:05:02.27 ID:NCXllWru
>>439
私に言ってるのかい? 私も民間人だが、この何十年公務員は薄給だというのを信じていた。
近しい公務員に給料を聞いても基本給だけしか言わなかった、今にして思えば。
私自身は自分の仕事に忙しく生きていくのがやっとで他人の給料まで調べる暇もなかった、
というのが実際だろうね。
いま公務員の給料の現実を知って勤労意欲っていうのか、やる気が湧かなくて困っている。
馬鹿馬鹿しくてね。
447 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 16:09:21.14 ID:d+CJvAyr
世間知らずの民間労働者がなにやら騒いでるワロタ
448 タチイヌノフグリ(catv?):2009/06/30(火) 16:09:37.33 ID:ZqEoM3iX
公務員は血筋のちゃんとした階級。
そのへんの平民と一緒にされてたまるか。
449 ムラサキケマン(関西地方):2009/06/30(火) 16:09:44.57 ID:rzhJB6NW
親公務員だったけど一度もなれって言われたことない無職だお

HIV検査ついでに保健所のお姉さんナンパしてくるお
450 キランソウ(関東地方):2009/06/30(火) 16:10:13.38 ID:Vfra+gEl
公僕である前に人間だ
451 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 16:11:13.91 ID:NCXllWru
>>448
ははははははは

何でこんな時間に公務員らしき連中で一杯なんだ、、、ひどい。
452 プリムラ・ビオラケア(群馬県):2009/06/30(火) 16:11:50.93 ID:NAt6yLuO
公務員になれなかった奴の人生はFランクwwwwwww
一生どんなにがんばっても公務員には絶対に勝てない
453 ハハコグサ(関東):2009/06/30(火) 16:12:17.95 ID:DJVyzNEW
>>446
今日年休で休んでる公務員だけど、貰ってるの年寄り世代だぞ
若手は少ない。4年目で地域手当込みで何とか大卒の初任給だよ。
3種なんか手取りで12万位。

官舎があるとか言われるだろうけど入れない奴もいたりだから色々大変
454 タンポポ(北海道):2009/06/30(火) 16:12:32.39 ID:D2BDp/XW
>>444
キャリアの人は物腰は柔らかいが
しゃべりに絶対勝てない雰囲気がある
若い人限定でだけど
455 オキナグサ(東日本):2009/06/30(火) 16:14:44.78 ID:R5Z6VQPj
じゃあおれもこうむいんになろうかぁ
456 モモイロヒルザツキミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 16:15:15.87 ID:ZeKrgNhN
公務員は自治体によっちゃ中途でも採用している




※ただしそれなりの年数必要
457 オンシジューム(catv?):2009/06/30(火) 16:15:54.89 ID:LP1sTegR
減額した分、民間に還元しろよ。
458 アカシデ(関西地方):2009/06/30(火) 16:16:35.50 ID:NCXllWru
ここを見ている皆、大人しくて良い子にしていたら駄目だよ。

足が震えても、声がかすれても、勇気を出して文句言おうなーー
それから、選挙には行けよ。

私は消えるが、、、頑張れよ。

生きていりゃあいい事はきっとある、人生を味わってたのしもうや、良い事も悪いこともな

じやあな。
459 キクザキイチゲ(青森県):2009/06/30(火) 16:17:40.68 ID:+T8tB/VO
ヤッター!母ちゃんからお金もらえるー\(^o^)/
460 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 16:19:28.68 ID:g2VpfyAu
とすると、
明日の銀行がラッシュになるのか?
461 キクバクワガタ(関西地方):2009/06/30(火) 16:20:23.53 ID:QIqhpEfj
公務員ってボーナスこんなに低いのかよww
公務員の4倍もらえてる俺は底辺業種だけど微妙に勝ち組かもしれない
462 モモイロヒルザツキミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 16:20:40.40 ID:ZeKrgNhN
これからの公務員は厳しくないか


っと言って中途採用試験受けるんですけどね
今住んでる所好きになったんで
463 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 16:20:41.48 ID:isAM1ZlB
上の世代ならまだしも
若手は金なんてもらってないし今後もらうこともないよ
今から公務員なる人はある意味民間以上に辛い選択だということを覚悟せにゃ
464 オステオスペルマム(神奈川県):2009/06/30(火) 16:20:52.67 ID:FmfPmpvx
>>15
来年から総合職で入るけど、完全に民間扱いだよ
政府系金融機関と同じような感じだから
465 ハナモモ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 16:21:29.79 ID:9G/9IkMt
バブルの時、公務員バカにしてた奴出てこいよww
国家公務員の俺大勝利ww
466 ハルジオン(関東・甲信越):2009/06/30(火) 16:28:06.05 ID:dhZlzyeL
夏1、冬1.5(変動無し)、春業績に応じての三回なんだがうちは恵まれてるの?
467 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 16:29:42.43 ID:ObfTNPTp
>>453
小泉改革(笑)で昇給も雀の涙だしな。
割を食ったのが40以下。

高給の45以上と薄給の若手を一くくりに叩くのが多いよな。
468 キンケイギク(東京都):2009/06/30(火) 16:30:17.86 ID:L/IFK8Sl
4.25ヶ月が基本だっけ?
469 ホトケノザ(大阪府):2009/06/30(火) 16:31:04.76 ID:42221+s+
公務員っていろんな枠で入るんだろ?
縁故採用とか・・? いろいろ?
給料良くてよかったね
倒産なくてよかったね
470 ハボタン(新潟・東北):2009/06/30(火) 16:32:54.44 ID:8HN/940s
地方公務員だけど来年辞めて民間行く予定です。
理由は推して計るべし
471 シラン(コネチカット州):2009/06/30(火) 16:33:36.60 ID:n38fH4G+
公務員は死刑でいいと思う
472 フリージア(catv?):2009/06/30(火) 16:33:39.50 ID:C+Qpyac5
つうか奉仕人と民間の仕事人を比べる事がまず間違い

国のために働こうって人間がなんで金持ちにならないといけないのか。
理解に苦しむ。
473 ハハコグサ(関東):2009/06/30(火) 16:34:53.89 ID:DJVyzNEW
>>467
そんなことないぞ。
俸給表が改正された時は給料下がったけど、昇級の幅が増えて俺はよくなったと思う
474 オキナグサ(東日本):2009/06/30(火) 16:36:37.60 ID:R5Z6VQPj
>>472
公務員様が言うには
試験を勝ち抜いたエリートだから
金持ちになるのは当然の権利なんだってw
475 シロイヌナズナ(大阪府):2009/06/30(火) 16:38:14.37 ID:6G9Qzvrl
公務員が難関だから給料が高いのは当然とか言ってる奴いるけどさ

根本的に違うよね
難関だから給料が高いんじゃなくて、給料が高いから難関なの
476 サイネリア(青森県):2009/06/30(火) 16:40:01.20 ID:FtB1EHGW
472 まったくだ 国を食いつぶすつもりだな
477 ギシギシ:2009/06/30(火) 16:42:35.33 ID:LgiePZ0/
一部公務員以外は機械化してもなんら支障が無いようなクズ共にボーナスとか死ねよ
478 ウィオラ・ソロリア(宮崎県):2009/06/30(火) 16:43:12.14 ID:dPjPXN/S
あ〜あ、安いPCパーツを探したり
同じ服でも少しでも安い所をネットで探してるのが
馬鹿らしくなって来たわ、この公務員様のボーナスだけで余裕で買えるわ
479 チリアヤメ(新潟・東北):2009/06/30(火) 16:45:43.48 ID:6rdhm42M
相変わらずの僻みレスばかりだなw
480 水芭蕉(catv?):2009/06/30(火) 16:50:23.21 ID:3eSHZIrL
お前らみたいのが経営者になると、平気でサビ残させるんだろうな。

「公務員」を「うちの社員」と入れ替えると、言ってることが某同族企業のワンマン社長とダブる。
481 クンシラン(東京都):2009/06/30(火) 16:51:21.59 ID:+6dooP1W
高度成長期には給料安くて嗤われてたのに
482 ハナムグラ(神奈川県):2009/06/30(火) 16:52:17.11 ID:dM3xVd2o
50万とかうらまやしい
483 ヒナゲシ(catv?):2009/06/30(火) 16:53:14.58 ID:/VxcPjbB
たのむからうちのアホ会社郵便局みたいに
なんちゃて国営企業にしてそしたらあほう自民に入れたる。
484 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 16:53:17.83 ID:GsIrzOPf
公務員を批判してる奴は僻んでるだけだろ
そんなに公務員が羨ましいなら試験受けてみろよ
485 ツボスミレ(神奈川県):2009/06/30(火) 16:53:22.56 ID:nI6JLbRj
なんで一部上場の大企業にあわせて額を算出してんだよ?
そんなにすごい仕事してないだろうに
486 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 16:53:56.05 ID:zFSeuSb3
羨ましいとか妬んでるわけじゃないんだよ
財政赤字とか消費税増税とかいいながら
きっちり金はもらう根性が気に入らないんだよ
487 シラン(catv?):2009/06/30(火) 16:54:44.98 ID:XuY8PkgU
そんなに公務員が羨ましいならキミたちもなりなよ。
488 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 16:55:39.12 ID:M9ENlW7f
従業員のボーナス削って納税しましょうとか
489 ショウジョウバカマ(宮崎県):2009/06/30(火) 16:57:03.94 ID:89PJBXlF
財政が切迫してる切迫してる言いながら給料はきっちり貰う公務員様
490 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 16:59:59.23 ID:oAEkCJHT
公務員が待遇よくなくちゃ優秀な人が公務員志望しなくなって
結果DQNが国を仕切ったり外交したりするようになるじゃん
待遇良すぎると何してもしがみつこうとする屑が出るかもしれないけど
それよりは優秀な人に大変なことやってもらう方がマシって
言い尽くされてるのに公務員批判するニュー即民いるの?
491 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:00:16.85 ID:Ixg6Ka1G
こーゆー時にこそ税金からでた給料で世間に金を回してもらう
それでいいじゃん
オレが苦しんでいるからお前も苦しめ
と金回せるやつを無くそうとしてるアホな嫉妬厨
492 ツボスミレ(神奈川県):2009/06/30(火) 17:00:37.59 ID:nI6JLbRj
根本的な問題として、公務員の数が多すぎるだろ
医療費より公務員の高給が財政を圧迫しているのはあきらか
493 チリアヤメ(新潟・東北):2009/06/30(火) 17:00:43.61 ID:6rdhm42M
>>467
今45の人間が22の頃はバブルで
公務員になる奴はバカだと言われていた
景気が良いときはバカにされ
景気が悪いときは妬まれる
難儀な職業だ
494 シラン(catv?):2009/06/30(火) 17:01:47.39 ID:XuY8PkgU
>>491
日本人ってほんと出る杭を打つのが好きだよね。
自分が成長してやろうって気はさらさらない。そういう腐った性格だから
少しの金にもムキになってんだろう
495 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:02:45.05 ID:isAM1ZlB
この手のスレを覗いてる人々は
年収やら手取りやらボーナスやら…今いくらぐらい貰ってるの?
496 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:03:23.20 ID:WV/IPpl3
公務員の生産性の無さは異常。

まともな統計も採らず数字をごまかし
年金等、普段の事務職も出来ないのだから

安月給が相当だし。
いい加減、全部民間にしわ寄せがきている事に気付けと。
497 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:03:37.80 ID:nQrKbN3J
今年公務員試験受験中だからボーナスの件で公務員を叩く気になれない
今のところ東京都庁筆記合格、裁判所筆記合格、国立大学筆記合格
国税専門官ボーダー+11点、国家2種ボーダー+25点、県庁そこそこできた
もうちょいで公務員になれるんだな…頑張って良かった。同級生はけっこう民間の内定貰ってるから、俺も早く安心したいぜ
498 ヒナゲシ(catv?):2009/06/30(火) 17:04:28.27 ID:/VxcPjbB
もう財政破綻が近いねんから中小企業をALL国営化にします。
て公約に入れたらおもしろいのにな。
今現在
大企業>公務員様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中小企業
499 チリアヤメ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:04:33.94 ID:GsIrzOPf
>>494
民間に勤めてるバカ奴らは完全に嫉妬してるだけだわな
そもそもボーナスなんかも民間に合わせる必要なんか無いんだわ
貰い過ぎなんて言われる筋合いねーし
500 マンサク(九州):2009/06/30(火) 17:05:23.69 ID:1d78PrU5
ふぅ… 民間の僻みが凄いぜ
悔しかったらコネでも作れや凸(`Δ´)
501 キンギョソウ(神奈川県):2009/06/30(火) 17:08:00.64 ID:kntr6tx0
北朝鮮化する日本w
このままだと金持ちと腕に自信のあるヤツは海外に逃げるだろうな
502 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 17:08:01.79 ID:zFSeuSb3
バブルのころの話してんじゃねーよ
民間企業といっしょにすんな
503 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/06/30(火) 17:08:09.75 ID:/RIGUhOH
給料いくらだろうと役所には入りたくねーわ
仕事でよく税務課なんかに行くんだけど、仕事の半分がキチガイの相手みたいだ
見てて、賢いのになんでこんな仕事やってんだろうなと思うこと多々ある
504 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/06/30(火) 17:09:12.46 ID:WikGE5y5
公務員の給料が高いっていうか、民間の給料が落ちすぎだろ
505 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:09:39.70 ID:BvC1QvfX
>>498
大企業から公務員に転職する奴が
どれほどいるか知らないんだね
506 ガーベラ(兵庫県):2009/06/30(火) 17:12:07.33 ID:o/TrYaHm
民間でも日当駒船で上位2割、マーチ以上なら上位5割入ってればちょい頑張れば
公務員より年収の多い会社に入れるだろw
お前らはどんだけ低レベルなんだよ
507 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:12:39.19 ID:isAM1ZlB
>>505
でも後悔してる人も結構いるよ
508 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 17:12:55.37 ID:r5Sy6RH5
日本が赤字国債発行してるうちは
公務員のボーナスは総カットで当然だろ
頭おかしいのか?
509 シロバナタンポポ(東京都):2009/06/30(火) 17:13:34.07 ID:cCu5KxQ+
公務員にだけ選択的に感染する致死性のインフルエンザウィルスが国内に蔓延しますように。
510 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:13:54.04 ID:WV/IPpl3
全員、自衛隊と公安警察・消防に振り分けろw

国家公務員・都道府県職員・区市町村職員、司法検察どんだけ高級公務員を雇っているんじゃと。
511 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 17:14:05.05 ID:albvwrfw
>>506
2chは高卒が6割って知ってた?
512 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/06/30(火) 17:15:34.34 ID:/RIGUhOH
あといつも思うんだけど
>>508みたいに、税収と役所個人給与に相関を求めるバカは死んどけ
513 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:16:36.01 ID:Mjjb1CRK
国家公務員だけどボーナス35万だったお(´;ω;`)
514 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 17:17:23.79 ID:albvwrfw
>>513
28〜31歳だなw
515 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/06/30(火) 17:17:42.39 ID:7VL3rxja
公務員だけ罪が重くなりますように
516 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/30(火) 17:17:43.65 ID:dr2J7C9H
まあ、あれだ
公務員様のご意見が入ったこのスレは、たくさんの国民に開示して
意見を求めるべきなんだろな。
517 プリムラ・ビオラケア(大分県):2009/06/30(火) 17:17:50.87 ID:En236OwM
生活保護受給者にはボーナスは無いのか、公務員みたいなもんだろ。
518 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 17:19:23.27 ID:r5Sy6RH5
>>512
お前が死ねばいいじゃない
519 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:20:15.30 ID:Mjjb1CRK
>>514
50オーバーです
去年より20万ぐらい下がった
520 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/06/30(火) 17:20:29.89 ID:XgmZlSAb
まさか公務員にならずに
民間行っちゃった情弱は
ν速にはいないよな?
521 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:20:32.68 ID:isAM1ZlB
>>518
君でいいと思うよ
522 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/06/30(火) 17:20:42.46 ID:7VL3rxja
親父が開業医の医者なんだけどボーナスってあるの?
523 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/06/30(火) 17:24:43.07 ID:7VL3rxja
ニートで脛齧りの俺に何も怒らず給付金くれた
524 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:24:48.55 ID:FQqPRIiK
今どきボーナスなんか出ない、出ても鳥の糞みてえな会社ばっかだろ

なんで公務員だけこんな高いわけ?
マジ許せねぇんだけど?
ふざけてんの?全員死ねよ
525 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 17:25:55.88 ID:zFSeuSb3
公務員擁護してる奴は
少しでも財政赤字を減らしてつけを後に残すまいと思わないの
国家はそれなりの報酬をもらってもいい人もいるが
地方はそうじゃないほうが多いのではないか
526 クレマチス・モンタナ(栃木県):2009/06/30(火) 17:27:36.16 ID:7VL3rxja
>>524
犯罪犯しても身内に甘いしな
527 チリアヤメ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:28:11.67 ID:BvC1QvfX
>>524
おまえの頭が悪いからでしょ?
528 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/06/30(火) 17:32:04.44 ID:WikGE5y5
民間厨の働きに給料が見合ってないのは経営手腕が悪いからだろ
叩くべき対象が間違ってる
529 ポレオニウム・ボレアレ(富山県):2009/06/30(火) 17:32:55.26 ID:a5FkjpyA
赤字でも沢山貰えるふしぎ
530 ニリンソウ(新潟・東北):2009/06/30(火) 17:33:09.85 ID:MQSssqA7
公務員のボーナスなくしてニートに就職できるように なんかしろよ
その方が 無職は仕事見つかって心にゆとりできて犯罪も少なくなるだろ

『公務員にry』『ボーナスがン百万』とかばっか報道するから・・・・
531 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:34:05.62 ID:ObfTNPTp
>>526
防衛大の教授は痴漢冤罪で3年仕事休止させられたな。
民間ならクビだったな。
532 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:35:35.33 ID:isAM1ZlB
実際公務員の給料いくらぐらいなら
こんなもんでいいだろと納得できる?
533 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:36:13.92 ID:FQqPRIiK
>>532
15万
534 フイリゲンジスミレ(長屋):2009/06/30(火) 17:36:45.90 ID:XvgvqxgW
-0.2で済めばいいよな。

問題は出るか出ないかだもんな。
民間は
535 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/30(火) 17:37:20.14 ID:dr2J7C9H
おまいら、公務員様は17時で帰られたのでレスはくれないよ。
536 シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/06/30(火) 17:37:21.27 ID:F8x9k1Oj
>>525
擁護というより現実を受け止めてるだけでしょ
別にここでなにを言おうが何も変わらないのに
必死になってる人なんていないよ
財政赤字を減らすなんてのは所謂骨太の方針なんかで
既に言われててそれに向けて動いてるはずだし
537 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:37:43.17 ID:fGEKjk2J
公務員も業績の良し悪しで額が変わるようにすればいいんじゃね?

いい仕事すれば景気のいいときの民間並にもらえて、
適当だとゼロ。
538 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:39:31.15 ID:ObfTNPTp
>>537
公安職とか考慮してないだろw
539 ガーベラ(兵庫県):2009/06/30(火) 17:41:03.53 ID:o/TrYaHm
>>531
完全に悪意のある犯罪や判決が出たり、管理職でも結構エライ人なら社内政治や力学が働いて首になるけど
意外に会社は社員を守る。
540 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:42:13.56 ID:isAM1ZlB
>>533
それじゃ今のままでいいんじゃないの
ひとくちに公務員といっても色々あるけど
場合によっては10万も貰えないよこの仕事
541 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/06/30(火) 17:42:42.26 ID:/RIGUhOH
つうか、公務員叩いてる奴ってみんな同じだよな
TV報道の丸呑みしちゃって

役所を中心としたステークホルダーの仕組み知らんの?
なんでお前らって議員を叩かんの?俺がもし叩くなら、地方公共団体レベルのバカ議員を叩くよ
542 トリアシスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:42:58.00 ID:unnRSTci
死ね
543 タツタソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 17:43:45.78 ID:2pPXKaJl
一週間に二日しか仕事がない我社は賞与全額減給
544 ノミノフスマ(大阪府):2009/06/30(火) 17:44:33.35 ID:EmESkue/
ちゃんとやってたら文句言われないのにね
年金、薬害、古米、裏金・・・
よく恥ずかしくないよね
545 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:46:38.70 ID:ObfTNPTp
>>541
国会議員は最低月給130万円
その他もあわせて年収3500万
衆院なら任期いっぱいで1億4000万
参院なら2億1000万


誰も叩かないよな
546 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/06/30(火) 17:47:45.18 ID:/RIGUhOH
>>545
あ、いや・・・末端の役所のですね・・・
そのへんもアレだけどさ
547 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:50:32.01 ID:1SkNPtTA
国にとってマイナスな事しかやってないのに
ボーナスだなんて、ほんとあきれちゃうわね
548 ネメシア(兵庫県):2009/06/30(火) 17:51:11.48 ID:X7CZB6wG
好景気の時は低所得の負け組
不景気の時は安定収入の勝ち組
こんなことは前々から分かりきった事じゃないか
549 スイカズラ(東海):2009/06/30(火) 17:52:20.85 ID:JNJBJ2uC
有効求人倍率過去始最低0.44%
失業率5.2%で悪化中(最悪まで@0.3%)

悲惨な数字が出しながら
同日、ボーナス支給ってのが凄いわ

飢え死にする人の前でメシウマするみたいな
550 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:52:47.84 ID:BPCdkN8x
公務員のかなりが女だという事を忘れるないほうがいい
今日も5時過ぎに横一列歩きでお喋りしながら帰っていた
551 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/30(火) 17:53:14.52 ID:dr2J7C9H
議員?公務員のスレだからだよ
議員のスレなら議員が対象だけどな
552 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 17:54:18.34 ID:cF7POMYo
グローバル化の時代だから公務員の給料も下げないと国力が衰えるんだよ!!

いわば衰退産業なんだよ。公務員は!
あきらめろ。お前ら公務員は選択を誤ったんだ
553 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:54:45.47 ID:ObfTNPTp
議員も公務員だろw
554 ツルハナシノブ(関東):2009/06/30(火) 17:55:07.34 ID:DALvXHxw
産業…
555 フイリゲンジスミレ(兵庫県):2009/06/30(火) 17:55:12.01 ID:3ZSyij87
匿名のカスになに言われても屁でもないよな
オレ 公務員になるわ
556 オキナワチドリ(東京都):2009/06/30(火) 17:55:59.85 ID:OCvsezIR
課長なのに1000万いかないんすけど…
557 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 17:56:12.25 ID:isAM1ZlB
負け組勝ち組つってもなぁ…しょうのない比較だと思うけどな
地面スレスレをふらふら飛ぶ蚊トンボのようなもんだぞって
高校時代の教員が話してたの思い出すわー
558 シデ(東京都):2009/06/30(火) 17:56:18.37 ID:/D6Cxb7O
>>550
ちょw
意味わからんがな
559 シザンサス(熊本県):2009/06/30(火) 17:58:04.78 ID:aDdPNVxa
底辺民間は足引っ張るなよ
しょーがねー奴らだなw
560 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 17:58:32.33 ID:fGEKjk2J
公務員はいくら頑張っても二ヶ月前後しか貰えないんだよな。

民間の場合、夏だけで6月でるときもあるぞ。
561 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 17:58:53.05 ID:vND5Gm29
>>531

起訴休職も知らないの?
とりあえず叩くなんてマスゴミと同じだなw
562 ラナンキュラス(コネチカット州):2009/06/30(火) 17:59:28.74 ID:WvtfVY7o
公務員様も痛みを分かち合ってくださるそうな
ありがてえありがてえ
563 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 18:02:16.54 ID:38RqiMaa
団体職員の俺は徹底的に公務員を叩いてもいいですよね。
すぐ補助金で脅すんだもん、いやになっちゃう
564 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:02:47.50 ID:vND5Gm29
こんな額のボーナスで多いってお前等どんだけ低所得なんだよw
騒いでるのは高卒、Fラン大卒のブラック企業ソルジャーだろ
公務員は常に底辺。
それより劣るのは人間として終わってるぞ
565 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:03:44.81 ID:BPCdkN8x
>>558
女公務員は早めに退職してCoccoに寄与しなさい
566 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:04:28.16 ID:cF7POMYo
>>564
世界標準で比べてるんだけどwwwwww
567 ヒュウガミズキ(北海道):2009/06/30(火) 18:04:55.74 ID:dtM3sALA
良いなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
マジかねなさ過ぎて死ぬ 金もほしいけど職くれえええええええ
568 オキナグサ(愛知県):2009/06/30(火) 18:05:51.13 ID:y/ecF2rf
4月から公務員になったけど、ボーナス手取り8万でワロタ・・・・
10万は行くと思ってたのに・・・
569 ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:06:14.80 ID:zPj62gUe
ボーナス下がってるよ糞
最悪だ飲み行ってくる
570 タツナミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:06:44.97 ID:36D3r77P
>>560
公務員ってなんで1%もない事例をさも平均のように語るんだろう

非上場企業平均で語れよ
571 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:07:00.88 ID:vND5Gm29
>>566

なんで世界比較すんだよw
朝鮮人かよw
572 ノウルシ(愛知県):2009/06/30(火) 18:07:08.18 ID:V4C5SRry
公務員になってはや4年。
ボーナスは30万しか出なかった。57万とかいつになったら出るんだろう
573 シデ(東京都):2009/06/30(火) 18:07:13.14 ID:/D6Cxb7O
>>565
何回も悪い
Coccoって何?ググってもわからん
574 ヤマシャクヤク(三重県):2009/06/30(火) 18:07:13.99 ID:albvwrfw
>>566
G20参加国の人口比率で公務員の数は日本が一番少ない

特に警官の数が圧倒的に少ない

民間人が犯罪しなければもっと警官の数減らせるぞ
575 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:08:20.19 ID:fGEKjk2J
キャリア官僚で法律作ってるならまだしも、
雑用やったり、体はったりだと仕事がつまらなそう
576 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 18:10:06.36 ID:Bo2qGftJ
前下期は頑張ってプロジェクトを納期に間に合わせて効果も出たのに、評価はいつも通り。それでナスは2割ダウン。
アホらしくなって今日はすぐ会社を出たわ。
577 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 18:10:10.86 ID:isAM1ZlB
>>572
ちなみに今何歳?
578 ガザニア(長崎県):2009/06/30(火) 18:10:29.95 ID:XK6JKVZw
34万だった
2年目
579 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:12:14.24 ID:cF7POMYo
>>571
当然だろwww
Aという国は「公務員の給料高い→税金高い」
Bという国は「公務員の給料低い→税金低い」

どっちの国に企業や金が流れると思う?www
公務員の給料を比べるなら自国の企業と比べるより、他国の公務員と比べないと意味ないだろwwww
ましてや、一部の大企業と比べる根拠なんてゼロだろwww
580 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:12:46.19 ID:vND5Gm29
>>570

非上場企業に勤めるなんて人生努力しなかったんだろ
外資の証券ならボーナス12ヶ月とかあるじゃん。
なんで下に合わせようと強要するのかわからねー

まじでそんな低所得ばっかなの?
せいぜい一生他人の足引っ張って生きていってね
581 ミツマタ(埼玉県):2009/06/30(火) 18:13:01.43 ID:T1mzS2XL
ボーナスどころか、全員給与10%カットなんだが。
582 モリシマアカシア(東海):2009/06/30(火) 18:13:50.09 ID:RlgN5RFu
気をつけろ
ここの公務員は手取り(ローン等含)を公表するからな
583 ノウルシ(愛知県):2009/06/30(火) 18:14:00.78 ID:V4C5SRry
>>577
24歳。高卒で入った
584 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:14:50.59 ID:vND5Gm29
>>579

最後にマジレスするけど、そんな話を人様の前でしないようにな
恥かくぞ
585 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:18:43.22 ID:cF7POMYo
>>584
この論理が間違ってると思うなら経団連へでも文句言ってこいよwww
586 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:19:32.39 ID:BPCdkN8x
人生努力とかw
大学じゃ女のほうが抜かりなくやってペーパーの成績もいい
従って公務員は女ばかり
587 オキナグサ(愛知県):2009/06/30(火) 18:19:50.35 ID:y/ecF2rf
この調子じゃ冬のボーナスも20万いかなさそうだ
588 ツメクサ(アラバマ州):2009/06/30(火) 18:21:23.74 ID:qaC0G1rS
テ◯で身の程教えちゃれや
589 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:24:34.88 ID:vND5Gm29
>>585

経団連がなんでいきなり出てくるんだよw
何の文句を言えばいいんだよw
自分の境遇に何の不満もねーよw
590 キュウリグサ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:24:40.99 ID:1y3Gw4h2
底辺土方だけど、手取りで30万だった。

去年よりだいぶ減ったなぁ。
貰えるだけヨシとしないとな。
591 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:25:33.61 ID:io6PQJdM
くやしいなら公務員になればいいじゃない
592 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:27:54.86 ID:fGEKjk2J
民間にも二通りあってね、
このニュース見て、
こんなにも!と思う人と、
これだけ?と思う人
593 バーベナ(新潟県):2009/06/30(火) 18:29:03.63 ID:kt+I2KdJ
そんなにうらやましいならなればいいじゃんwww
社蓄共哀れwwww税金たっぷり納めてくださいね^^^^^^^^^^^^
594 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 18:29:07.06 ID:DecTm4eh
もう全部使ったわ。
今の職場嫌なんで転職に向けて活動中。
無事脱出したい。
595 イモガタバミ(茨城県):2009/06/30(火) 18:29:26.32 ID:bKJiN/Zq
>>591
出た〜w
596 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/06/30(火) 18:30:28.45 ID:isAM1ZlB
隣の芝はどこまでも青いよ…
597 ハルジオン(新潟・東北):2009/06/30(火) 18:30:40.90 ID:CvUhQFFU
日本人って文句を言う相手間違ってるよな
いつも労働者同士で足の引っ張りあい
企業、お上には絶対逆らわない
598 バーベナ(新潟県):2009/06/30(火) 18:31:05.78 ID:kt+I2KdJ
>>595
ん?wwwなれないくらい無能で悔しいって?wwww
599 シュロ(東海):2009/06/30(火) 18:31:08.57 ID:oN7lXsmB
>>579物価の概念はないのか
600 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 18:34:48.98 ID:DecTm4eh
>>579
1000年以上も体に染みついた奴隷根性がそう簡単に抜けるわけがない。
足の引っ張り合いする位なら、ストでもやれ。
それで潰れるような会社だったらさっさと見切り付けた方が良い。
601 キバナノアマナ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:36:01.94 ID:D1dcg8Sa
>>13
おい、お前またいるか?
その家族構成でだと
年中5回以上は旅行行ってるな?
俺の家族もそうだ。親父が公務員で課長
602 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:36:08.32 ID:cF7POMYo
>>589
最後じゃねーのかよww

>>599
物価を考慮しても十分たけーよww
603 イモガタバミ(茨城県):2009/06/30(火) 18:40:22.77 ID:bKJiN/Zq
>>598
無能なのは公務員だろw
どんなに頑張っても能力給なんて出ないんだから。
あ、頑張るほど仕事無いんだったな、ゴメンゴメン。
604 藤(京都府):2009/06/30(火) 18:40:56.71 ID:VD3W/aY6
明細見たら40万もなかった
605 ツゲ(関東):2009/06/30(火) 18:42:04.40 ID:sV5v3yuK
勝手に生まれてきて
勝手に乞喰に成り下がって
そんで他人の足は引っ張るのかよ?
一体何なんだよ?何がしたい?
どうして生まれてきた?
606 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 18:44:38.71 ID:cF7POMYo
>>600
論理的に反論になってねーよwww

テンプレを貼り付けるだけしかできない低脳はν速来るなよww
607 雪割草(神奈川県):2009/06/30(火) 18:44:39.93 ID:cOz6e/qs
夏のボーナスで妹に10万位のノートPC買ってあげる予定だって彼女に話したらキレられた。
大した額じゃないし、そもそも嫁でもないのに人の金の使い道に文句付けるんじゃね〜よって
反論したらフレンチトースト顔に投げつけられたんで(食ってた)、無言で彼女ん家からお暇した。
さっきから着信入りまくってるけどシカトしてる。死んじまえ。
608 藤(京都府):2009/06/30(火) 18:48:22.77 ID:VD3W/aY6
>>607
妹なにやってんの?ニート?
609 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/06/30(火) 18:49:34.93 ID:1y3Gw4h2
>>607
彼女=鹿島
妹=みゆき

嫉妬もするわ
610 トリアシスミレ(東京都):2009/06/30(火) 18:50:23.42 ID:m1LtnBU2
>>607
607「お前に10万円分買ってやるよ」→トースト投げつけられる→彼女「妹さんに買ってあげなさい!」

ならその喧嘩の隙を突いて俺が彼女を頂こうかと思ったが・・・。まあ頑張れ
611 雪割草(神奈川県):2009/06/30(火) 18:54:12.18 ID:cOz6e/qs
>>608
学生。バイトとかほとんどやらなくて大学へ行く以外はずっと家にいるから金がないみたい。
妹のPC壊れたみたいで、PCが無い生活なんて考えられない俺としては10万位出してやるのが兄の役目だろと。
何もわかってない馬鹿と付き合うと疲れるわ。
612 キンギョソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 18:54:52.00 ID:oIn6ogq6
ボーナスがない民間やボーナスが寸志の民間に合わせたことはないんだろうな
613 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 18:58:57.09 ID:cVwhwRF/
給料も20%カットしろよ
民間では公務員落ちなんて50%カットでも引き取りしないぜ
614 チリアヤメ(コネチカット州):2009/06/30(火) 18:59:47.55 ID:Jn362DLn
死ね
615 プリムラ・ビオラケア(大分県):2009/06/30(火) 19:01:02.96 ID:En236OwM
大分県職員の夏のボーナスは去年より9万減って81万円だと、笑わしよるな
616 カラタネオガタマ(岡山県):2009/06/30(火) 19:01:48.27 ID:nL5CcDnh BE:223663829-PLT(15000)

2.2ヵ月ぶんボーナスもらってきたお(^ω^)
617 スノーフレーク(大分県):2009/06/30(火) 19:02:10.09 ID:LHTrJHE2 BE:5043694-PLT(14045)

>>615
大分じゃ公務員は貴族様だからな
618 キバナノアマナ(北海道):2009/06/30(火) 19:02:27.67 ID:CLVTpZRs
>>607
これはいい鑑定の仕方
619 ツゲ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:03:28.55 ID:nze2oUz3
底辺の嫉妬で今夜もサケウマだわw
お前らが妬み根性丸出しのレスをすればするほど、俺らの酒が旨くなるだけってどうして分からねぇのかなw

お前らが具体的な行動起こして公務員制度改革なんてことになったら、俺らの顔も青ざめるんだけど、
2chで負け犬の遠吠えして、それで泣き寝入りしてくれるんだからwチョロ過ぎて笑いが止まらねぇよwww
620 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 19:04:03.04 ID:DecTm4eh
>>606
救われない境遇に居るんだな。
哀れに思う。
621 アズマギク(dion軍):2009/06/30(火) 19:04:03.40 ID:Va1qRLFG
公務員の人件費は国民一人当たり年60万円
622 トウゴクシソバタツナミ(三重県):2009/06/30(火) 19:05:06.14 ID:TPmf4Tgd
底辺民間厨ざまあwwwwww
623 コデマリ(dion軍):2009/06/30(火) 19:06:19.83 ID:c4eOhsZ5
不況にあわせるなら公務員のレベルにおうじて
0円〜200万くらいだろ
624 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/06/30(火) 19:07:08.57 ID:WikGE5y5
ニートが公務員を装って民間厨をあざ笑うスレ
625 フモトスミレ(長屋):2009/06/30(火) 19:07:10.09 ID:yQ1AiFe8
某県主事だけど手取り29万だった。
626 チューリップ(九州):2009/06/30(火) 19:07:29.08 ID:wJzoenbU
嘱託 公務員です。20万でました。(泣)だけど、もらわないよりいいか!ちなみに給料14万
627 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 19:07:29.24 ID:8rCcnr6K
>>546
市町村のことかな?
久留米市って今も馬鹿高いの?人も100人くらいいたろ?東京は区ごとだから
比較できないが、大阪市や福岡市と比べて高すぎるうえに人数多すぎ
628 キバナノアマナ(北海道):2009/06/30(火) 19:07:40.82 ID:CLVTpZRs
公務員が嫌いならリフレ的な経済政策を支持すればいいのに
なぜか公務員が更に有利になるデフレ政策を支持する経済音痴
629 フジスミレ(長屋):2009/06/30(火) 19:08:59.49 ID:GiDF4LY6
公務員にボーナス意味ないだろ
何か成果だしたのか?
630 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:10:05.63 ID:cVwhwRF/
>>628
時期は来てる 
631 シラン(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:11:01.68 ID:rtbEA2Oq
公務員天国日本w
何も生み出さない無能ほど勝ち組な国。
こんな糞滅びろや。
632 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:12:15.50 ID:NRsO1tuc
25歳@手取り40マソ

まぁこんなもんだろ
633 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:12:16.81 ID:wRWfI6bV
我が家近くの宝くじ売り場は公務員のボーナスの日だけかなり遅い時間まで営業している。
露骨過ぎてワロス
634 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:12:21.10 ID:cVwhwRF/
>>630
同意
635 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 19:13:58.63 ID:LgrHZ+TQ
この35年間
公務員の年収が
民間の従業員100名以上の同種の職種
と比べて低かったことは
一度もない。
636 ヤエザクラ(東京都):2009/06/30(火) 19:15:04.82 ID:wEAYa73M
今日賃金カットのお話をいただいた私にはどうでも良いですわ
637 ジロボウエンゴサク(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:18:21.39 ID:XLg+UJ/P
どう考えても働いてないのに金もらってる生活保護受給者が最強だろw
638 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:19:38.07 ID:VN9GLLSR
ごめん。

128万円いただきました。
639 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 19:21:21.46 ID:LgrHZ+TQ
独立行政法人、何とか協会、第三セクターなどなど税金で生活している人たちは公務員にカウントされません。
先進国中で日本だけ公務員の数が少ないというのは間違いです。

この国の制度は今や公務員や官僚を守るためにあるのです、、、と橋元も言っていましたよ。
640 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:22:09.77 ID:C0DAOLFd
税金うめぇwwww
641 モモイロヒルザツキミソウ(dion軍):2009/06/30(火) 19:22:52.22 ID:yvD0L0qv
悔しかったら公務員になれよ…
俺も公務員目指して頑張るからさ…
642 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 19:22:59.30 ID:DecTm4eh
過去の成長の大きかった景気拡大期を支えた要因の一つが

高学歴で良質な若年労働力

である事を忘れてはならない。
楽な方へしか行こうとしない今の状況じゃもうどうにもならん。
しんどい事でもきちんとやろうという奴も居るが、そういう奴は大体大企業とか、
難関資格(司法試験とか公認会計士とか)に行ってるしな。

学歴無し、能力無し、しんどい事はやらない。
そんな奴は報われるべきではない。
643 トリアシスミレ(空):2009/06/30(火) 19:25:54.93 ID:ck5NEpcN
もう官庁訪問疲れたお…

給料も安いし激務だし
ぜんぜん待遇よくねーよ
644 シロバナタンポポ(東日本):2009/06/30(火) 19:26:26.73 ID:Ov65BvuW
皆様の税金有難うございました、これから散財して還元したいと思います
バブル時代に同期に散々バカにされたが、今そいつはリストラされて派遣になっとる
645 ヤマシャクヤク(福岡県):2009/06/30(火) 19:26:33.47 ID:uIiIuA5n
民間勤労者6000万人は平均年収370万円で公務員450万人を年収800万円で養っている。
民間勤労者1人の公務員給与負担は年間60万円だ。退職金は別だ。

公務員組合の要求は民間勤労者への要求だ
646 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:26:42.16 ID:WIU1kjW1
バブル崩壊して久しいのに未だに底辺民間行く馬鹿って何考えてんの?
何の夢見てんのか知らねーが大手行ける見込みの無い奴は公務員一本に絞れよ・・・
647 ナズナ(東京都):2009/06/30(火) 19:27:46.21 ID:9ZIKuIVd
政令指定都市

入庁3年目

手取り32万だった
648 ツルハナシノブ(東海):2009/06/30(火) 19:28:32.03 ID:Ut64LfVs
お前らって「公務員の給料が高いんじゃなくて、自分の給料が少なすぎる」とは思わないの?
公務員の給料を下げろって叫ぶばかりでさ

仮に公務員の給料がお前らと同じ額にまで下がっても、お前らの給料が上がる訳じゃないんだから
別に暮らしが豊かになるわけじゃないだろ

それなのにお前らは「俺はこれだけ働いてるのに」とか「俺の方がサビ残してるんだから甘えんな」
とか、自分の職場環境の劣悪さを自慢するだけ
そんなだから社畜とか奴隷とか言われるんだよ
少しは自分の会社を疑え
649 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 19:29:32.56 ID:ObfTNPTp
>>645
年収800万とかキャリアじゃないとないが
650 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 19:29:39.06 ID:DecTm4eh
>>645
企業負担とか、事業主負担は一切無視ですか。
651 ショウジョウバカマ(秋田県):2009/06/30(火) 19:30:58.76 ID:/Vn9s/77
公務員様しかまともに生きられない秋田
652 イワザクラ(西日本):2009/06/30(火) 19:32:07.75 ID:iXx/ijLt
治安を守る現場から言うと、これっぽっちで命掛けれますかといいたい。(涙)
653 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:32:31.87 ID:cVwhwRF/
>>648
公務員の給料が10分の1に成れば税金の無駄使いが10分の1になる
654 キソケイ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 19:33:43.70 ID:ObfTNPTp
>>653
二十数万円で3500時間働くのか
すごいなお前
655 タンポポ(兵庫県):2009/06/30(火) 19:33:45.36 ID:evnx/dkg
このうちどれだけの金額がパチンコにつぎ込まれるんだろな・・・
656 リナリア(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:34:47.31 ID:1kVF/Hdd
100%カットなんですが・・・。
657 アブラチャン(兵庫県):2009/06/30(火) 19:34:58.99 ID:knyX2Cua
1年めの公務員
支給7万の手取り6万


ワロタwww
658 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 19:35:02.79 ID:BkCw4qgo
去年国二で某省庁に入って霞ヶ関で働いてる友人曰く同僚に早慶レベルはほぼ皆無
ほとんどがマーチ、ニッコマレベル
地上もほとんど一緒らしい

要するに民間行きたくてもろくな会社行けない層ってことだな

国一様は例外だけど
659 ツルハナシノブ(東海):2009/06/30(火) 19:35:29.77 ID:Ut64LfVs
ところで、末端役人ですが50万円頂きました
貴重な血税をどうもありがとうございます
しっかり使って社会に還元致しますのでご安心下さい
660 アマナ(愛知県):2009/06/30(火) 19:36:08.23 ID:dqzb80yM
俺昔から言ってんだけどこういう皆が公務員にさえなれればーっていう考えは危険と思うよ。
バブル期は公務員になるやつは馬鹿っていう認識だったから。
今の公務員になればって認識とバブル期の民間企業でウハウハって認識はかぶる
今にどんでん返しで公務員最低って時代になる
公務員≒フリーター、派遣レベルになるかもしれん。
給料下げれないならインフレにしたらしまいなんだよ
661 オキナグサ(愛知県):2009/06/30(火) 19:36:19.28 ID:y/ecF2rf
>>657勝ったwww
662 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:36:22.04 ID:/fY8YIky
景気のいいときは馬鹿にするくせに調子のいい奴らだよな
民間って
663 ハナムグラ(関東):2009/06/30(火) 19:37:21.98 ID:wniPls9P
30%カット(^q^)おぎゃwww
664 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:37:40.99 ID:cVwhwRF/
>>662
悪くてもバカにしか見えない公務員
665 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:38:36.31 ID:/fY8YIky
>>664
頭のいい悪いでいってんじゃねーよカス
666 オキナグサ(東日本):2009/06/30(火) 19:38:50.90 ID:R5Z6VQPj
>>653の言う
@
10分の1をつかって
民間企業に仕事を回して循環するのと

A
10分の1減らさないで
給料で払って個人まかせで゙循環するの

どちらの血の巡りがいいのでしょうか?
667 クンシラン(青森県):2009/06/30(火) 19:39:59.12 ID:+LRHkz4c
地方公務員は薄給で楽な仕事にすべきだろ
その分人数も増やして残業0で
668 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 19:40:43.09 ID:LgrHZ+TQ
>>641
人の能力は色々です、勉強の得意な人もいれば苦手な人も居る。

社会は皆で支えあって行かないとよい国にならない、不平等だと
争いが生まれ不幸が沢山生まれる。
今この国は、先進国で一番自殺が多いいのです。

本当に困っている人や不幸な人、住みやすい社会を作るために
税金を支払うのには大賛成です。

しかし公務員の高給を支えるために働くのは嫌だ、そんな国は遠
からず滅びる、なぜなら国民に勤労意欲が湧かないから。

そんなにお金が欲しいのなら自分自身の能力で儲けて下さい、民間で、
そして税金をたくさん納めてください。
669 ガーベラ(兵庫県):2009/06/30(火) 19:42:01.96 ID:o/TrYaHm
>>658
で、お前自身の学歴と職歴は?
670 キバナノアマナ(北海道):2009/06/30(火) 19:42:34.11 ID:CLVTpZRs
なんで国家財政を家計に当てはめるかなあ
国民の税金(笑)
671 ねこやなぎ(東京都):2009/06/30(火) 19:42:55.99 ID:aPWABIGK
公務員だけが幸せな世界です
672 ボケ(長屋):2009/06/30(火) 19:43:42.52 ID:e1hphYsK
中小零細が給料が減り、ボーナスないのは成果が出ていないのだから仕方がない
だが企業・リーマンが減れば税収も減るわけで、
それなのに今までと同じような生産性のない仕事をして棒給が減らないのはおかしい
673 キクバクワガタ(関西地方):2009/06/30(火) 19:44:01.10 ID:QIqhpEfj
ボーナス30%カットされたから248万しかもらえなかった
なんで麻生のほうが俺より上なんだよ
674 モモイロヒルザツキミソウ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 19:44:14.55 ID:i4z5OlGj
>>665
頭の善し悪しで言ってないだろう
だからカスなんだよ公務員
675 ボケ(長屋):2009/06/30(火) 19:45:08.40 ID:e1hphYsK
>>657
一万しか引かれてないとか異常
676 キバナノアマナ(北海道):2009/06/30(火) 19:45:21.04 ID:CLVTpZRs
>>672
税収が減るからって国の支出を減らすの?w
677 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 19:45:58.17 ID:BPCdkN8x
生活保護受給者は役所に通わせて作業させて、バイト代として保護費用を給付すべき
保護世帯も気が楽になるし
人事院給与なんとか号とかさw
678 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 19:46:55.25 ID:BkCw4qgo
給料下げたら人が集まらないっていうやついるけど、仮に今の給料の三分の二にするってなっても希望者たいして減らないと思うよ

給料減ってもなお優遇されてるからな

単純に給料だけじゃないんだよ
民間が終身雇用やめて、福利厚生も削減しまくってるのに、給料は民間に合わせつつ手厚い福利厚生と終身雇用維持してるから叩かれるんだ
しかもそれが税金で行われてるからな
679 ライラック(愛知県):2009/06/30(火) 19:47:55.23 ID:+JbwppHV
底辺同士醜い争いするなよ
公務員は30で400万
共働きじゃないと子供一人が精一杯なんだぜ
680 シロウマアサツキ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:49:12.99 ID:b5Kk7GQT
IT土方27歳
手取り73万だった。去年より1割減

ロレックス買って韓国旅行に使ったらなくなりそう
681 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/06/30(火) 19:50:01.29 ID:+HcvY4mC
>>9
俺らと同じだな
682 ボケ(長屋):2009/06/30(火) 19:50:11.66 ID:e1hphYsK
>>676
今の支出に無駄があってが多すぎるんだったら減らせるだろ?
公共事業に金突っ込んで景気回復なんて構想なら別だけど
奴らは経費削減とか考えたことあるのか?光熱費とか電気代とか
683 トサミズキ(兵庫県):2009/06/30(火) 19:50:17.71 ID:Eb/VWrhQ
人数も減らす

横領した公務員は 即処刑

これで良い
684 ハハコグサ(西日本):2009/06/30(火) 19:51:31.48 ID:kzcZihFc
>地方公務員(同36・6歳)も約5万7600円(9・6%)減の約54万1300円で、ともに4年ぶりの減額。
俺38歳。
こんなにもらってないぞ。、5年目なんだが。
685 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:51:48.83 ID:cVwhwRF/
>>665
乞食公務員が!!!
景気 の話が何時から頭の話に都合よく変わるんだるんだ?
お前見たいなのは民間では一切通じない
給料10分の1でも相手にされない
686 カラタネオガタマ(岡山県):2009/06/30(火) 19:52:08.31 ID:nL5CcDnh BE:397623348-PLT(15000)

6月の収入

給与+手当+賞与=65万おいしいです(^ω^)
687 シラネアオイ(コネチカット州):2009/06/30(火) 19:52:11.41 ID:VN9GLLSR
>>649
? 普通にあるが、お前知ったか?
688 セントウソウ(千葉県):2009/06/30(火) 19:52:20.50 ID:Hstlw18u
>>1の茄子が多いとか、お前らどんだけしょぼいところで働いてるの?
689 ナノハナ(大分県):2009/06/30(火) 19:52:33.88 ID:0tc6oRWk
そもそも公務員にボーナス制度が必要なのかよ
月々渡すだけでいいだろ
690 キバナノアマナ(北海道):2009/06/30(火) 19:52:37.85 ID:CLVTpZRs
>>682
だからなんで支出を減らすんだよw
その分別な支出に回すとかならまだしも
691 オキナグサ(東日本):2009/06/30(火) 19:53:24.62 ID:R5Z6VQPj
>>682
経費を削減するのは、下っ端底辺零細の仕事だけは
ガッツリ削減(値切り)してきますねw
692 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/30(火) 19:53:27.48 ID:HbdLf0b4
俺なんてボーナス0.2ヵ月分しかないのに…
693 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 19:54:05.76 ID:q6suAnZo
俺はそこまで減らされなかったけど、
現業がボーナスカットされまくりで吹いた
694 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/06/30(火) 19:57:19.97 ID:/oq9+ZB1
公務員結構面倒くさいぞ
体質が古臭すぎて人間関係が結構面倒
695 ツメクサ(コネチカット州):2009/06/30(火) 20:00:03.39 ID:KdA10pM0
消防学校キツすぎワロタ
696 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:00:34.13 ID:LgrHZ+TQ
>>693
現業?
公用車・電車・バスの運転手、整備士
清掃作業員
給食調理員
学校用務員
ごみ収集作業員
道路補修作業員
設備保安員
電話交換手
守衛
これらの人たち? は公務員じゃあないのですか?
697 セントウソウ(千葉県):2009/06/30(火) 20:00:46.76 ID:Hstlw18u
中学、高校と遊びまくる

Fラン大学へ(ここでも遊びまくる)

コネで市役所

これ最強
まぁ俺のことだけどね^q^
698 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:00:56.74 ID:cVwhwRF/
>>694
ほう人間関係か 
余裕だな人間関係を気にするだけで給料に成るんだ
人間関係気にしなくていいから公務員減らせ!!!!
699 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 20:03:04.85 ID:8rCcnr6K
>>650
無視って言うか、マスコミが使うデータは自分とか銀行はいってないんだよね
同じ大学にいたはずなのに、中小行くわけないのに中小と比べるんだよ
マスコミは低所得者を煽ってもかってもらえば飯食えるから
700 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:05:15.92 ID:CKFcz4Sk
単細胞の馬鹿が公務員と見ればそれだけで批判するから(こういうやつらは扇動されやすいので政治家・在日・中韓・創価も思考停止のまま条件反射のごとく叩く)ボーナス下げてるんだろうけど
バブルの時は民間にあわせてボーナス上げたりしてもらえなかったわけだから、今民間がボーナス減らしてるからといって減らす必要は全然無いと思う
701 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:06:46.04 ID:q6suAnZo
>>696
非現業にとっては公務員じゃあないのです
だから彼らに真っ先にしわ寄せがきてるのです
702 ラナンキュラス(熊本県):2009/06/30(火) 20:07:24.14 ID:YqJEvPqq
田舎だから良い家建ててる人ほど公務員率高いなぁ
703 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 20:08:09.25 ID:DecTm4eh
>>699
結局それがあるからいくら騒いだところで大して下がらないんだよな。
下げれたとしても今回みたいに、1年前倒し程度。
サボタージュされた時の事考えてるんだろうか。
704 チューリップ(コネチカット州):2009/06/30(火) 20:08:42.94 ID:nQrKbN3J
公務員1年目
初任給で手当て含めて25万
ボーナスは20万
初任給良かったがボーナス満額出ないから少なすぎだろ
うちは35で750万くらいいくらしい
705 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:08:42.97 ID:CKFcz4Sk
仕事に対して給料もらいすぎの公務員が居るところもあるのも事実だろうし人数無駄に居るとこもあるのは事実だろう
そういうとこは直したらいいけど。


関係ないけど介護職を公務員にしてやってほしいな
706 アブラチャン(兵庫県):2009/06/30(火) 20:09:08.90 ID:knyX2Cua
給料あ☆げ☆て
707 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:09:43.10 ID:LgrHZ+TQ
非現業?
=公務員  でいいのですか?

現業=公務員でない   ?
708 シロイヌナズナ(東京都):2009/06/30(火) 20:10:26.60 ID:F8TsP33+
0にしろ
709 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 20:10:42.13 ID:DecTm4eh
>>704
転職組か?
長距離通勤で通勤手当入れて、住宅手当も入れてやっとその位とかではなく?
710 ハボタン(福井県):2009/06/30(火) 20:10:55.45 ID:OJpclvAW
今って戦後最大の不景気じゃん
最大限の不景気でもたった0,2ヶ月分減って(´・ω・`)
711 ヤブテマリ(長屋):2009/06/30(火) 20:11:26.69 ID:3dp+dfbd
うちの平均は76万だったなー
去年から15万くらい落ちた
712 カラタネオガタマ(岡山県):2009/06/30(火) 20:11:41.94 ID:nL5CcDnh BE:124257825-PLT(15000)

>>710
むしろ俺は去年と同月分の現状維持だった。
ようわからん。
713 マリーゴールド(愛知県):2009/06/30(火) 20:13:36.38 ID:LngwKfbB
国立大学の職員も0.2か月分ボーナスが減ったようで
大学の敷地内におどろおどろしい色で書かれたのぼりが踊ってる
「ボーナスカット反対」「長時間労働は家庭崩壊人間崩壊」だのなんだの
714 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 20:13:45.68 ID:Z7iRzvp0
ボーナスいいな
715 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:14:06.12 ID:q6suAnZo
>>707
非現業=ホワイトカラー
現業=ブルーカラー

立場的には現業公務員の方が弱いのです
>>701みたいに考えてる非現業公務員は相当数いるのです
716 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:14:33.78 ID:CKFcz4Sk
>>710
バブルの時民間が給料増えてた時に公務員はそのままで貧乏呼ばわりされて全然遊べなかったんだよ
それを思うと、不景気だからって空気読んでボーナス下げるなんてどれだけ謙虚なんだよ、もう神だよ神判断だよ仏の御心そのものだよこんなの
717 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:15:32.76 ID:LgrHZ+TQ
>>715
なるほどどうも、よく判りました。
初めて聞く言葉だったもので
、、、。
718 ヘビイチゴ(関西地方):2009/06/30(火) 20:16:35.96 ID:Hl7MVKHZ
>>697
Fランで筆記通るくらい今は筆記ってゆるいの?
719 ラナンキュラス(熊本県):2009/06/30(火) 20:16:47.70 ID:YqJEvPqq
公務員はバブル、バブル言うが地方にバブル関係なかったろ・・・
720 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:19:17.38 ID:q6suAnZo
コネか・・・実際のところはどうなんだろう
うちの所は規模がでかすぎてよく分からん
721 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 20:19:31.65 ID:DecTm4eh
>>719
今よりは良かっただろ
722 プリムラ・インボルクラータ(山口県):2009/06/30(火) 20:23:56.43 ID:zFSeuSb3
バブルバブルうるせーよ
税金で食わせてもらってんのに
自分たちで稼いでる企業と同じと思うなよ
払ってる税金ほど恩恵受けてると思えないんだよ
723 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:25:31.89 ID:LgrHZ+TQ
>>721
大阪大学の教授のグループの発表した論文では、バブル期も含めて1974年以降
一度も民間企業より年収が安かったことはない。
となっているよ。
724 ダンコウバイ(関西地方):2009/06/30(火) 20:29:39.53 ID:cSaall/o
心配するな。次の総選挙で自民が勝てば
2年後に消費税増税だ。
725 オキナグサ(catv?):2009/06/30(火) 20:30:32.40 ID:H+wmyG11
両親公務員だったけど35のときこんだけしかもらってなかったのか
まあドカタよりはましなんだろうけど
726 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 20:32:38.06 ID:nQrKbN3J
>>709
新卒の22歳
通勤手当もいれたら26万くらい
民間の友達と比べたらちょっと良いみたい
727 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 20:33:55.19 ID:FuvuD/Io
単純に嫉妬感情から叩いてるんじゃなくて、おかしいから叩いてるってことがわからない
公務員擁護者が多いよな。
国Tの給料には全く文句言わんが、田舎の役所なんて明らかに仕事と給料が見合ってないだろ。
そのことに気づけ。
景気よくなって、民間がまた上がれば修正すればいいことだろ。
未だにバブルの頃の水準でやってんじゃねーよ
728 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:35:44.53 ID:LgrHZ+TQ
>>725
今その両親の口座に「二ヶ月毎に100万円前後の年金が振り込まれ続けている」
っていう話は本当なのですか?
729 ツボスミレ(大阪府):2009/06/30(火) 20:36:41.17 ID:3G1aWDYE
大学なんて自分にとっては無駄だった
高卒公務員目指せば良かった
730 サイネリア(千葉県):2009/06/30(火) 20:36:53.38 ID:3XEEBRc5
>>728
ガチだったらすげぇな
731 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 20:37:22.02 ID:nQrKbN3J
>>728
それは嘘だろ
80万くらいだと思う
732 ツルハナシノブ(東日本):2009/06/30(火) 20:37:43.53 ID:jObxcMOm
>>728
100万近くもらっている人もいる
ただしそんなにもらってない人が過半数
東京基準で地方公務員叩いてる奴の妄言に振り回されないように
733 パンジー(富山県):2009/06/30(火) 20:39:01.59 ID:NbOqJJqs
自民党のせいだな
734 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:39:37.04 ID:q6suAnZo
>>728
公務員ってすごいんだな
俺も期待していいのかなw
735 ノゲシ(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:39:42.68 ID:CKFcz4Sk
窓口業務とかバイトで雇えばいいのにな
ていうか役所の仕事って見てて(見える部分は、という限定になるけど)八割はバイトでいいじゃんって仕事だよな
住民票の写し出してきたりとかああいうおばちゃんらにまで年間700万とか払う必要は感じない。
736 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 20:39:48.41 ID:DecTm4eh
>>723
ああ、今の役人の給料じゃなくて、バブル期の地方と今の地方って意味ね。

>>726
キャリアか警察か?
737 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/06/30(火) 20:40:09.23 ID:WikGE5y5
>>727
仕事と給料が見合ってないのは民間だって
民間厨搾取されすぎwww
738 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 20:40:32.65 ID:FuvuD/Io
>>736
そいつまだ受験生だから。
ID追え
739 ハボタン(北海道):2009/06/30(火) 20:40:57.35 ID:46Njytp5
減って50万円か・・・
スゲー羨ましい。
740 ツボスミレ(大阪府):2009/06/30(火) 20:41:16.33 ID:3G1aWDYE
頑張っても駅弁程度しか行けない奴は
高卒公務員になった方がいいよね
741 チューリップ(関東・甲信越):2009/06/30(火) 20:41:46.13 ID:cF7POMYo
>>737
世界標準で考えると民間も高い
742 オキナグサ(catv?):2009/06/30(火) 20:42:19.94 ID:H+wmyG11
>>728
引退したばっかだからまだ年金もらってない
まあ今嘱託で雇ってもらってちまちま働いてるとこみるとそうとは思えんな
公務員に夢見すぎじゃねえか?
50くらいの時親の収入提出することがあってみたけど600無かった
地方の県庁な
変な部署に回されたときは数年間酒が飲めないこともあったし
743 ツボスミレ(大阪府):2009/06/30(火) 20:42:56.47 ID:3G1aWDYE
>>742
変な中小企業よりはずっとまし
744 クマガイソウ(大阪府):2009/06/30(火) 20:43:04.96 ID:kC3KJjRF
いい加減国家公務員混ぜるの辞めようぜ
745 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 20:43:09.50 ID:DecTm4eh
>>738
なんだ、ファンタジーだったのか。
746 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 20:43:29.38 ID:FuvuD/Io
>>741
先進国基準で考えると、民間は高くないが公務員はバカ高い
747 オオタチツボスミレ(新潟県):2009/06/30(火) 20:44:13.58 ID:R2huNCdW
公務員の数多いとかまだ言ってる奴いるんだ・・・
748 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:44:41.67 ID:q6suAnZo
それにしても公務員で一括りにするのはいい加減止めてほしいね
ピンからキリまであるんだから
749 福寿草(東京都):2009/06/30(火) 20:45:08.49 ID:skMvYwsw
民間が安いだけw終了
750 ユキノシタ(神奈川県):2009/06/30(火) 20:45:57.21 ID:d8c3GoA0
公務員が羨ましい
一流企業の一年目だけど、10万円しか賞与出なかった
751 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 20:46:44.36 ID:FuvuD/Io
>>748
公務員が給料全部公開すればいいと思うよ。
752 ミヤコワスレ(東海):2009/06/30(火) 20:47:53.80 ID:APZQ8NJ4
これ議員秘書も減額だな
ミンスがすげぇ反対してた
753 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 20:48:51.69 ID:q6suAnZo
>>751
氏名を伏せるなら別に公開しても構わないよ
754 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 20:50:12.10 ID:LgrHZ+TQ
>>742
失礼だが両親の年収を合計して600無かったと?
755 マンサク(九州):2009/06/30(火) 20:50:58.77 ID:1d78PrU5
こんなときこそインフレダー
民間平均を2000万までインフレインフレ
おーっと公僕タンは今までドウリダゼ
756 ユッカ(コネチカット州):2009/06/30(火) 20:52:58.66 ID:Gb8Dcnhd
民間がもっとがんばらないから俺らのボーナス減らされちまったろ!
757 ウィオラ・ソロリア(関西):2009/06/30(火) 20:54:24.05 ID:CKT3zw+c
今回のボーナス減は納得いかねー
人事院なんかいらんかったんや

もうボーナスなんて無しにして年俸制にしてくれよ
758 カタクリ(東京都):2009/06/30(火) 20:54:25.34 ID:XZFCiSUz
政令市公務員1年目だけど10万ぐらいでた
759 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 20:55:53.11 ID:8rCcnr6K
>>745
1年目から高いのは国1のキャリアでもなく、
おそらく、国税か東京都のキャリア(A種)
開きが結構あるし妄想の類ですね

497 名前: ユリオプスデージー(コネチカット州)[] 投稿日:2009/06/30(火) 17:03:37.80 ID:nQrKbN3J
今年公務員試験受験中だからボーナスの件で公務員を叩く気になれない
今のところ東京都庁筆記合格、裁判所筆記合格、国立大学筆記合格
国税専門官ボーダー+11点、国家2種ボーダー+25点、県庁そこそこできた
もうちょいで公務員になれるんだな…頑張って良かった。同級生はけっこう民間の内定貰ってるから、俺も早く安心したいぜ
760 プリムラ・ラウレンチアナ(沖縄県):2009/06/30(火) 20:56:03.62 ID:rqlvW3i9
国家公務員だけど40万ぐらいしか貰えなかったぜ
嫁は市役所職員だけど50万ぐらい貰ってた
761 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 20:56:32.98 ID:FuvuD/Io
>>758
横浜か?
特別区のほう給料よかったんじゃね?
762 プリムラ・ビオラケア(神奈川県):2009/06/30(火) 20:57:12.20 ID:ViK2dNlJ
うちの親戚にも公務員いるけど、まぁ楽だなぁって思うわ
残業したらしただけ手当てつくし、土日+祝日休みで盆正月も有給もたっぷりあって
さらに3親頭(だっけ?)までは死んだ場合に公休取れるから、いざってときは
親戚の誰か殺したことにして休めるしね。
(この場合でも確認は取らないから口が達者ならいくらでも親戚を増やして殺してで休める)
そしてボーナスが凄いのもだけど、なんといっても公務員の魅力は退職金と年金だね
とくに年金はすげー
これ目当てで入るって人が昔はほとんどってぐらい貰える
これで仕事内容は民間の半部ぐらいってんだから恐れ入る
763 オキナグサ(catv?):2009/06/30(火) 20:57:52.90 ID:H+wmyG11
>>754
そんなわけないだろw
父親だけでだよ
学校関係はもっと低そうだけどね
764 パンジー(アラバマ州):2009/06/30(火) 20:58:48.19 ID:bLGqqBzn
30万も下がったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
765 カタクリ(東京都):2009/06/30(火) 20:59:23.93 ID:XZFCiSUz
>>761
フロンターレです
766 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 21:00:25.91 ID:LgrHZ+TQ
>>763
地方なら大した金額ですよ、しかも夫婦が公務員ならなおさらでしょう。
767 ジョウシュウアズマギク(東京都):2009/06/30(火) 21:01:49.68 ID:sSGRWJaC
親や親戚が国1や行政法人だから 公務員=地方職員 って感覚がない
768 ヤエヤマブキ(四国):2009/06/30(火) 21:02:17.08 ID:fvTgVk8/
国が赤字なのに公務員に払うボーナスあるなんておかしいね。
769 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/06/30(火) 21:03:32.23 ID:xk+WfmJX
>>768
じゃあ借金がある民間企業もボーナスなんて払うべきじゃないよね
770 キバナスミレ(静岡県):2009/06/30(火) 21:03:50.86 ID:12PRIcsE
民間だけど今季45万だった
少なすぎてマジ苦笑いしちまった
こんな額じゃ何もできねぇ・・・
771 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 21:03:57.45 ID:DecTm4eh
>>759
国税って初任給はキャリアより上なんだっけか?
まぁ税金取りとかもろブラックだから仕方ないんだろうが。
772 シンフィアンドラ・ワンネリ(埼玉県):2009/06/30(火) 21:04:41.12 ID:L2pGdmFU
若年層は確実に目減りに喘いでいるだろうが、一番駄目そうな世代はそうでもないんだろうな。
773 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 21:05:23.43 ID:0iOGCtjb
税務課と福祉課だけは本当勘弁
774 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 21:07:44.46 ID:Jz5oocs0
>>769
なんで借金の話になるんデスカ?
775 リナリア(静岡県):2009/06/30(火) 21:10:58.16 ID:ouWYkuIf
簡単だよ。国債発行しまくって、物価が2倍にする。
もちろん、民間は給料を強制2倍を義務化。
公務員は現状据え置き。
これで、人権費削減&国にも資金が入る!!
さらに、その金を国民に有効期限有りの商品券として給付(公務員除く)
金がガンガン回る!!
俺って天才!!!!!!
776 ヤブテマリ(長屋):2009/06/30(火) 21:11:32.58 ID:3dp+dfbd
>>769
利益を表面上少なく持っていくのはよくあること
国立大学の自営業の子倅は大概親の収入0にして
入学料授業料免除とかざら
777 オウギカズラ(アラバマ州):2009/06/30(火) 21:11:50.02 ID:Hrncj/B3
20万えーんくいれるkな
くれないならbころそう
778 ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/06/30(火) 21:14:00.14 ID:xk+WfmJX
>>774
じゃあ赤字の企業はボーナスも給料もなし
これでいいか?
779 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 21:14:51.63 ID:LgrHZ+TQ
>>777
おいおい良い番号が出た
早まるな、我慢しろ、良い事がキットある。
780 エイザンスミレ(愛知県):2009/06/30(火) 21:15:25.61 ID:Jz5oocs0
>>778
それでいいんじゃね?
純利マイナスな会社がボーナスだすなんて自殺行為だ
781 ツボスミレ(関西・北陸):2009/06/30(火) 21:15:39.34 ID:gqSA/ITu
お前らもう出たのか?まだ会社はボーナスのボの字も言いやがらない。
明日、1日だし何か言うだろうか。無いなら無いで早く宣告しろよ。
782 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 21:17:13.01 ID:DecTm4eh
>>780
トヨタとか日産とかソニーとかは?
783 ヤブテマリ(長屋):2009/06/30(火) 21:18:17.94 ID:3dp+dfbd
>>781
うちは7月8日
先週末に組合から今期の額のチラシが来た
784 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 21:18:45.14 ID:LgrHZ+TQ
>>780
余力がある内は経営者はボーナスを出そうとするものですよ、余力がなくなると給料もだせなくなる。
民間では当たり前ですよね。
785 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/06/30(火) 21:18:58.99 ID:FuvuD/Io
>>782
まあ民間はつぶれるとき簡単に逝くから勝手にやっとけって感じじゃね。
赤字でボーナス出す民間企業を叩くのと、公務員ボーナス叩きは本質的に問題が違うでしょ
786 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 21:21:34.38 ID:DecTm4eh
>>785
んなこた分かってるよ。単なる嫉妬で叩いてるだけだろ。
787 カンパニュラ・トメントサ(長屋):2009/06/30(火) 21:26:03.27 ID:R81BXySK
給料の話はマジへこむ。今月8万円。ほぼ休みなしで働いて
この結果。底辺デザイナーはつらいわ。
788 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 21:28:29.67 ID:UXzpHv9/
公務員が国を赤字にしたとか真顔で言ってるのはかなり無知な人だよ。
そもそも公務員にそんな権限はない。
予算の決定権があるのは利益を有権者に再分配するのがお仕事の、議員さまでしょ。
みんなが選んだ人が決めたことなのに、なんで公務員のせいになるんだ?
そり、裏金作ったりさぼっている分は国に対して損害を与えてるとは言えるけど、
赤字額を考えたら些末な問題でしょ。
789 ビオラ(関西地方):2009/06/30(火) 21:28:34.16 ID:LgrHZ+TQ
>>786
君は本当に鳥取県の公務員なのか?
790 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 21:29:43.27 ID:DecTm4eh
>>789
なんだ。俺の上のレス読んでたのか。
鳥取県在住なだけ。
791 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/30(火) 21:33:19.50 ID:DRjGg0B+
そんなに貰ってんのかよ・・・
792 ボケ(大阪府):2009/06/30(火) 21:34:10.56 ID:Q1T0uc89
公務員にボーナスなんていらねぇよ だいたいボーナスって成果に対してのことだろ
公務員がなんの成果あげてるんだよ ノルマもないし。
793 ヤブツバキ(関西地方):2009/06/30(火) 21:35:33.06 ID:Pduq/8h8
>約5万7600円(9・6%)減の約54万1300円で、ともに4年ぶりの減額。

減額分が俺のボーナスの全額より多いのはどういう訳だ
794 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 21:35:35.61 ID:MYR0xKIR
若い公務員なんてボーナスしか生き甲斐ねぇから
年金だって定年までに一元化されるだろうし
ボーナス無くなったら公務員なんて若い人間は誰もやらんよ
795 プリムラ・マラコイデス(長崎県):2009/06/30(火) 21:35:48.39 ID:49TJuLbq
0.2ヶ月は痛かったなw手取りにして4万も減ったしw
一生懸命働いてるのにこの仕打ちはないわ
796 ジャーマンアイリス(関東・甲信越):2009/06/30(火) 21:39:02.87 ID:DHHmFSc2
>>794
挙げ句に福祉課になんて配属された日にゃ
797 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 21:39:28.57 ID:kbkql0wm
ボーナス出た〜手取り67万だた
別に買うモンないから貯金するわ
798 ユリオプスデージー(コネチカット州):2009/06/30(火) 21:43:35.36 ID:tnxW16Yf
国保と厚生年金がボーナスから引かれるのが納得出来ない。
今月は、給与からとボーナスから引かれて二重に取られた、、
自民、官僚、公務員、市ね
799 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 21:43:54.04 ID:q6suAnZo
>>792
公務員でも部署によってはノルマはあるよ
てか公務員の成果ってどうやって計るの?
800 ノウルシ(チリ):2009/06/30(火) 21:45:28.76 ID:JeTm5JvR
俺の税金がブタのエサになるのは許せん!
801 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 21:45:44.12 ID:MYR0xKIR
>>799
だよな
教師も警官もノルマだらけだし
802 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 21:46:31.52 ID:VTvizGCO
>>799
だよな
市営住宅の家賃の取り立てとかやったよ
803 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 21:46:40.73 ID:DecTm4eh
つーか民間だって成果に対するボーナスじゃないしな。
804 ギシギシ:2009/06/30(火) 21:46:52.74 ID:Fzvk3mkg
ビルメンにはボーナスなんてないのに…
805 トキワハゼ(埼玉県):2009/06/30(火) 21:47:02.69 ID:5PKFnjbh
特になにも考えないで国U目指して来年なれそうなんだけど
なんか道誤ったかもしれんな
806 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 21:51:12.85 ID:kbkql0wm
>>805
氷河期の時に注目を浴びた会社に入った友人も大変だって
言ってるし先の事は分からんよ

まぁ犯罪を起こさなきゃ給料未払いと倒産の心配はないから気は楽
807 節分草(チリ):2009/06/30(火) 21:51:30.26 ID:VUjPuNdd
前年比+7.5%でした^^
808 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 21:53:16.14 ID:MYR0xKIR
>>805
メリットは安定してることだけだ、マジで
高給ではない
しかも国家なら省にもよるが転勤祭りじゃないの?
文明と縁のないような僻地はつらいぞ、本当に
809 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 22:00:03.11 ID:0iOGCtjb
地方暮らしで実家住まいとか
比較的生活費のかからない場合でもきついのに
都心で働いてる公務員なんかどうやって生活してるのだろうと思う
住居費だの駐車代だので給料サックリ無くなるんじゃないのか?
810 姫カンムリシャジン(catv?):2009/06/30(火) 22:00:08.51 ID:xtPA/tp+
二年目でボーナス50万なんだけどこれって結構多いほうなの?
811 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 22:00:10.89 ID:q6suAnZo
俺も国2で内定もらってたけど転勤が嫌で結局蹴ってしまった。
仕事内容は国家の方が興味あったんだが。
あの時の判断が正しかったのかどうかは今でも分からない。
812 オダマキ(岐阜県):2009/06/30(火) 22:00:39.59 ID:wnL8BjEX
民間の景気が悪いから公務員もボーナス10%減とか納得できんな。
民間のボーナスが減るのは、残業がなくなって週休3日になったから。
要するに仕事量が減ったからだ。だから給料が減るのは当然。
しかし、公務員の仕事量は依然と変わらない。
なのに、民間が減ったからといって、公務員の給料まで下げられるのはおかしいよな?
民間の売り上げが下がったのは民間が無能なのが原因。
公務員には関係のないことだ。
いい迷惑だよ、マジで。
813 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 22:01:24.97 ID:MYR0xKIR
>>809
官舎があれば余裕じゃね
無い場合は知らんw
814 キソケイ(長屋):2009/06/30(火) 22:02:06.96 ID:ftp3ascb
俺 民間の35歳だけど 138万だったよ。
815 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 22:04:38.62 ID:q6suAnZo
>>809
都会なのに住宅手当が少なすぎるから困る
郊外の自治体が最強なんじゃないかと最近思い始めてる
816 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:06:26.48 ID:dqYNiFOl
>>799
成果の測り方もわからないの?公務員ってやっぱりコネの馬鹿ばかりなんだね
817 パンジー(長野県):2009/06/30(火) 22:06:59.97 ID:AE3nNPE5
でも地方公務員になるくらいなら、地方で一番の地銀にでも
行った方がよっぽどマシだよなぁ
ボーナス2ヶ月って安いなぁ
818 オオバコ(滋賀県):2009/06/30(火) 22:09:14.05 ID:8rCcnr6K
>>816
ノルマ課したら痛い目合うのは社会的弱者ですよ
北九州市もいい例だろ。公立病院も。
公安職だと交通取締り、税務署だと税務調査、行政は北九州のように生活保護、
公営住宅の滞納者、税金滞納者からはいるかと。

あまりにも馬鹿すぎて自分の主張で自分の首を絞めるのはやめたほうがいい
819 リナリア(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:09:42.13 ID:SkdHtTZq
民間週休三日ってマジ?
オレ金より楽さ重視で公務員になったのに
820 福寿草(東京都):2009/06/30(火) 22:10:21.91 ID:InE6tYpH
額面300万手取り195万でした
821 オウレン(アラバマ州):2009/06/30(火) 22:10:57.00 ID:NK6AoG3m
>>817
地銀結構大変だよ、それに公務員よりは給料良いけど大手銀行よりは遥に貰えないし
業務量のコストパフォーマンスで言えばやっぱり公務員
822 サポナリア(catv?):2009/06/30(火) 22:11:10.87 ID:XBTawYkB
>>820
それっぽっちしか貰えないの?w
可哀そうだな、おれ3000万www
823 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 22:11:18.17 ID:VTvizGCO
>>817
独占技術持ってる技術系の中小なら
不況でも年に5倍近くは確実に出るからな
外食や流通といった、底辺と比較すると分からんが
まともな、技術系メーカーなら、そっちのほうが上だ
福利厚生も、家賃補助全額の企業もあったし

公務員なんてのか、民間に入れなかった人間用の
雇用安定機関ぐらいでしかない
824 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:12:07.55 ID:DecTm4eh
>>819
生産調整とかで週休3日とかの所は今は結構ある。
でもそういう所って売れるときは1ヶ月31日勤務とかなるけどな。
825 クモマグサ(大阪府):2009/06/30(火) 22:12:08.97 ID:qXvIDSmC
赤字のクセに

おかしいよな
826 モッコウバラ(北陸地方):2009/06/30(火) 22:12:08.99 ID:f21cPpUC
>>812
国に入る税金が減ったからだろ?
827 ハボタン(兵庫県):2009/06/30(火) 22:12:21.96 ID:mjmxEsks
-10万だった(x_x)
828 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:12:25.77 ID:dqYNiFOl
>>818
そういう屑は締め付けて当然だろ。民間なら当然追い出してる。
ただでさえ楽なのにまだ楽しようとしてんのかよw
829 チャボトウジュロ(福岡県):2009/06/30(火) 22:13:16.13 ID:o9/WxqWP
オマエら、公務員に貢いでいる気分どうよ
マジで公務員以外の勤労者は毎月5万円を公務員の給与で払っているんだぜ
そうそう、退職金は別な
830 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 22:13:36.20 ID:0iOGCtjb
地銀も今後はどうなるかわからんぜ
長い目でみればお互い斜陽…

ぶっちゃけ公務員は薄給でも「安定」ってことすら疑わしい
どう転んでもおかしくない時代だから怖い
831 シラン(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:15:15.07 ID:mT3Qxe+w
市役所職員とかは別にいなくてもやっていけそう
832 トベラ(関西地方):2009/06/30(火) 22:16:57.27 ID:NzRerNTn
防衛省って激務なの?
ゴルフばっかしてそうだが
833 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 22:19:27.97 ID:q6suAnZo
>>816
あいにく利益を上げるのが目的じゃないんでね
何を以って成果とするか判断するのは難しいんだよ

>>832
転勤地獄と聞いたことがある
834 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 22:19:37.54 ID:NUe5DwSq
俺は今、官庁訪問中で某省に内定もらえそうなんだけどさ、こんな身分ながらしばしば公務員について啓蒙してきたつもりだけどもう諦めたわ。
本心からの国民の理解なんて諦めた。上っ面だけなぞらせてもらうわ。
835 コメツブツメクサ(静岡県):2009/06/30(火) 22:23:15.13 ID:NmVUa55H
>>834
まーこんな掲示板の片隅で頑張っても何にもならんよ
個人に出来るのは電話や窓口での応対に気を配ることくらい
836 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/06/30(火) 22:23:17.57 ID:f6zmY3N2
2年目夏で75万の俺は勝ち組と考えていいの
837 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:24:08.53 ID:dqYNiFOl
中央省庁はいいけど市役所なんかはみんなバイトやパートでいいだろ。
社員1人にバイト10人みたいな構成で絶対やっていけるよなw
838 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 22:24:20.41 ID:NUe5DwSq
>>835
官僚はそんな仕事しねーよ
839 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 22:24:28.42 ID:VTvizGCO
公務員の一番の問題ってのは
アホなやつがコネで入るせいで、全体が無能扱いされて、批難されるところだろ
民間なら、コネばっかで入社させたら、経営能力がなくなって倒産するが
公務なら、それがないもんな

民間、公務員によらず、コネ無しで入ってる人ってのは、やっぱ勉強してるし優秀
しかし、コネで入った無能な奴が上司なら、仕事を押しつけられたり、尻ぬぐいされられたりで
その能力を活かせずに潰される
840 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 22:28:09.66 ID:0iOGCtjb
>>836
どこで働いてるの?
県庁?市役所?
841 アルメリア(京都府):2009/06/30(火) 22:28:40.89 ID:IwyXwaCm
公務とは何なのか
842 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:28:54.93 ID:dqYNiFOl
>>839
結局誰でもできる仕事なんだよね。
官僚や警察、自衛隊は高待遇でいいと思うけど地方公務員まで高待遇である必要はないよな。
黒字なら少しは目をつぶるけど実際は大赤字なわけで。
社員である地方公務員が自分達には責任はないなんて言えないわけで。
843 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 22:29:29.92 ID:MYR0xKIR
>>832
めちゃくちゃ幅広い
市ヶ谷の典型的な公務員的勤務、パイロット、船乗り、僻地でシフト勤務をする人間などなど
ただ言えるのは、仕事自体がキツイってのは少数派であり、勤務地とか勤務環境がキツイってのが大勢
844 トベラ(関西地方):2009/06/30(火) 22:31:26.74 ID:NzRerNTn
>>833,843
なるほど。
キャリアでも転勤地獄なのかな。
845 ツゲ(福岡県):2009/06/30(火) 22:31:39.35 ID:ospjuxeG
普通に通った俺はコネとか感じなかったし同期もそんな感じはない
多分特殊な職に多いんじゃない?教師とか
846 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 22:31:57.39 ID:NUe5DwSq
>>842
地方公務員でも、高卒バス運転手とかゴミ収集の給与が不自然に高くて公務員不信なんだと思うが、なんでそうなってるかはわかるな?
847 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:34:30.14 ID:DecTm4eh
>>842
議員が決めたとおりに金を使って、勝手に使えないのに責任か?
まぁ内部で起案した部分には責任だろうが、そんなの微々たる物だろ。
国の借金だって、国会議員が
みんなに金あげます。
で出来た借金だって多々ある。
定額給付金だって
1.2万×1.2億人=1.44兆円は最低限かかってるしな。
まぁ若者年寄り加算、配布にかかる経費でもっとかかるが。
848 ツルハナシノブ(東日本):2009/06/30(火) 22:36:25.93 ID:jObxcMOm
>>842
警察こそ公務員たたきの格好の対象になってるけどな
高給取りだの仕事しないだの馬鹿がなる職業だの
849 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/30(火) 22:37:55.12 ID:dqYNiFOl
>>847
定額給付金は消費にまわるからいいだろ。
問題は馬鹿高い人件費だろうが。民間との差がありえない。
自治労の力が強すぎるんだよ。
850 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 22:38:51.55 ID:VTvizGCO
>>842
俺は技術系だから、誰にも出来る仕事じゃないんだが
更に地方っていっても、県と市役所、町役場じゃ全然違う
県は比較的コネは少ない、優秀な人材が揃ってるが
市役所、町役場と小規模になるほど劣化してくる
851 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:41:44.72 ID:DecTm4eh
>>849
消費に回るってんなら、生活保護費だって消費に回るんだぜ?
人件費だって結局給料として回るし、健康診断費用とかだって実施業者に回る。
公共事業だって回る。
簡単な仕事はバイトにやらせればいいだろ ってあるが、既にバイトがやってるしな。
852 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 22:42:18.28 ID:MYR0xKIR
横並びの給料を何とかすべきだな
普通の会社だったら隣の部屋の職種違う人間と給料が倍違うのは当たり前
単純な仕事であれば爆安にすべき
でも今の法制ではできない
853 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 22:43:11.68 ID:NUe5DwSq
田原総一郎的に言うと

ちょっと待って>>842がいいこと言った!

実際、公務員の仕事は誰でも出来る仕事なわけじゃないけど、なんでみんなそう思ってる?そこ聞きたい!

じゃ↓さん!
854 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 22:44:20.73 ID:VTvizGCO
学生なら
一度、インターシップやバイトで
市役所で働いてみるといいよ
多分、イメージが変わるから
855 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 22:44:23.15 ID:0iOGCtjb
>>845
教師もどうなんだろなぁ
姉夫婦が高校教員だけどそんな話聞かないぞー
もし本当にそんな奴がいたらムカツク話ではあるが…

というか仮にコネで入ったとして続けられるのかねあの激務を?
最近でも過労死でパタパタ亡くなる恐ろしい職業だぞアレ
高3+受験組+運動部顧問ときたらもう鬼だぞ
856 センダイハギ(東京都):2009/06/30(火) 22:45:47.15 ID:q6suAnZo
>>853
俺もそれは疑問
民間はそんなに特殊な仕事をしてるのか?
857 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 22:46:28.17 ID:MYR0xKIR
>>855
顧問はやばそうだな、マジで
土日死亡
858 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:46:31.08 ID:DecTm4eh
>>855
教師も悲惨だわな。残業代出ないし。
私立学校なら出る(出さないといけない。出してるかは学校によるから知らん。)のにさ。
859 ユッカ(アラバマ州):2009/06/30(火) 22:47:59.79 ID:7pOxubxT
教師はないわ
責任上二日酔いで休んだりできないだろ
860 ツルハナシノブ(チリ):2009/06/30(火) 22:48:13.04 ID:cVfcdH86
予算決めて枠内で年棒制で決めろよ
身内同士で話し合え
861 シンフィアンドラ・ワンネリ(埼玉県):2009/06/30(火) 22:49:18.92 ID:L2pGdmFU
>>856
単純労働は外注で安く済ませてるって話じゃないかな。
役所にもいるけどね、その手の派遣職員。
862 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:49:22.94 ID:DecTm4eh
>>860
勘違いしてると思うから先に言っておくが、
年俸制にしたから残業代払わなくて良い訳じゃないぞ。
863 オウレン(catv?):2009/06/30(火) 22:51:20.33 ID:p6oUqyct
公務員ボーナス安すぎだろ
大学の同期にボロ負けなんじゃないか?
低学歴になぜか嫉妬されるし悲惨だわ
864 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 22:52:47.77 ID:0iOGCtjb
別の県の人の話では4人ほど亡くなってようやく上から注意がきたとか
義兄の所だと少し前に一人亡くなった
母から命だけは大事にしてと心配されおる

市役所勤めだとここまで詰むことはないかもしらんが
税務課・福祉課あたりは…怖い
865 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 22:53:28.36 ID:kbkql0wm
>>809
官舎で古いのならなら世帯でも23区内2〜3万で済む
866 マリーゴールド(大分県):2009/06/30(火) 22:54:19.39 ID:VTvizGCO
公務員はノルマとか無いって言われてるけど
技術系なら民間でもノルマとか関係ないしな
とりあえず、行政と技術を一緒にすること自体がおかしい
技術は基本は裏方ですよ
計画なんてのは、議会議員や行政職の人が作る
俺たちは地味に検査したり、設計したり、準備したり、監督したりするだけ
867 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 22:54:36.48 ID:NUe5DwSq
>>861
うん、単純労働じゃないの。
つーか、民間も単純労働っぽい仕事を派遣にやらせたせいで社員が育たないと思うよ。
よくある、公務員は現場を知らない的な文脈で。
868 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 22:55:51.71 ID:DecTm4eh
>>865
世帯用住宅を独身者が共有。
一人四畳半、トイレ、風呂共用。
本省勤務、地方勤務関係なく入れるから、時差出勤のために気を遣う。
そんな環境。
869 アマリリス(兵庫県):2009/06/30(火) 22:56:10.78 ID:ficIkRp1
公務員に本格的な能力考課が導入される時代になったら平等に思えるけど
公務員のボーナスが羨ましいと思える層の人はもっと割りを食う労働環境になるんじゃないの?
870 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 22:59:41.11 ID:MYR0xKIR
>>869
だよなぁ
新卒優遇批判する人がよくいるが、新卒が優遇されない社会って完全実力社会だよね
そんな社会じゃその層の人はもっと割りを喰うのに
871 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:00:14.50 ID:kbkql0wm
>>868
独身寮はあるよ
23区内6畳 月3〜5千円
872 シンフィアンドラ・ワンネリ(埼玉県):2009/06/30(火) 23:00:40.44 ID:L2pGdmFU
>>867
しかし、役所にせよ民間企業にせよ、そこに採用された人材に期待する仕事は単純労働ではないだろう。
873 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 23:01:43.77 ID:DecTm4eh
>>871
それは当たりの方か。
いや上に書いたのが外れなだけか。
874 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 23:03:02.15 ID:0iOGCtjb
いろんな意味でもうちょい上の金が下にくるといいんだけどなぁ
世知辛いよう
875 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/30(火) 23:03:49.32 ID:9CVufntv
おーい国家公務員だがボーナス減ったぞー

27歳手取りで38万円
4万くらい減ってる
ヤケ酒だ
876 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 23:03:53.78 ID:NUe5DwSq
>>871
いや、川崎千葉埼玉だから…

>>872
うん?
877 モッコウバラ(大阪府):2009/06/30(火) 23:05:11.69 ID:HHxXthbM
意外と普通だな
中小企業の中間管理職ぐらいか
地方自治体の方が多いのかな?
でも平均で中間管理職程度って事はやっぱり多いか
878 シラー・カンパヌラータ(コネチカット州):2009/06/30(火) 23:06:40.40 ID:D7CcYmEJ
公僕は基本無償だろうに。
879 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 23:08:22.10 ID:MYR0xKIR
>>877
昨今公務員は高齢化著しく、平均年齢が中間管理職やるぐらいの歳
880 デルフィニム(dion軍):2009/06/30(火) 23:09:29.98 ID:p2OCySEW
しかし、今から公務員になったところで、
国民の意見がこうなら、そこまで旨みはなくなるんじゃないの?
881 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 23:09:36.00 ID:P8/7/eeE
公務員は貯蓄なんかせず、景気のためにじゃんじゃん金使え。
882 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 23:11:01.39 ID:NUe5DwSq
>>879
そりゃ民間への再就職を規制したから
883 クモマグサ(大阪府):2009/06/30(火) 23:11:51.15 ID:qXvIDSmC
そもそも業績にあわせた査定になっていないのがおかしいよな

赤字のくせに
884 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 23:12:18.69 ID:DecTm4eh
>>881
俺みたいにもう使い切った奴も居るのにな。
885 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/30(火) 23:12:55.47 ID:NRsO1tuc
底辺共は公務員はこんなに要らないって言うけど
同じ様に底辺が働けるような企業の大半は社会に必要ない
公務員要らないって言ってる奴は
自分が公務員以上に
社会から必要とされてないってことを自覚しろ
886 イヌムレスズメ(宮崎県):2009/06/30(火) 23:14:56.78 ID:0iOGCtjb
所詮末端は足に過ぎないよー
無茶言うなー
887 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 23:15:24.04 ID:MYR0xKIR
>>880
現時点で旨みねーよ
年金ぐらいだわ
だがそれもあと10年だろうな
888 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:16:05.55 ID:kbkql0wm
公務員は黒字とか赤字とか実感がない
債務超過だけど国規模だと大きすぎて皆人ごとのよう
889 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 23:16:10.82 ID:DecTm4eh
あと、公務員減らせってんなら、役所の仕事も減らさないとな。
派遣規制も役所がやってるから、その規制も外して自由派遣だ。
公務員いらないとはそういう事だ。
890 ラフレシア(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:17:17.93 ID:oRHLQdcT
>>885
底辺のやつが社会に必須ではないってのは分かるような気がするけど
公務員以上に必要ないと言える根拠はなんすか?
891 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 23:17:27.96 ID:NUe5DwSq
公務員=悪って、嫉妬以外では国立はもちろん早慶以上は絶対思わない。
マーチ日大はこの手のはなし好きだよね。
892 クモマグサ(大阪府):2009/06/30(火) 23:17:36.87 ID:qXvIDSmC
>>889
おまえ、役所逝ったことねーだろ
暇そうに座ってるだけの奴たくさんいるぞ

応対してくれるおっさんの嬉しそうな顔
暇つぶしできて嬉しいんだろうな

893 ガザニア(鳥取県):2009/06/30(火) 23:18:29.53 ID:DecTm4eh
>>892
俺も役人だっつーの。
894 ハナムグラ(関西・北陸):2009/06/30(火) 23:19:01.17 ID:NUe5DwSq
>>890
国1、2 地上合格してる奴らは底辺以外の内定もらってる
895 雪割草ユキワリソウ(岐阜県):2009/06/30(火) 23:19:55.51 ID:iSz14xtr
例年なら今日ボーナス支給なんだけどなんにもアナウンスがなく貰えなかった
うっかり1日間違えてるだけで明日はしっかり貰えるよね?
896 ミツマタ(西日本):2009/06/30(火) 23:20:57.57 ID:yUu8FJfu
勝島
897 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 23:21:02.22 ID:MYR0xKIR
やっぱ大阪は古い体質だな
進んでる自治体は年度末とか繁忙期のみパート雇って、その他の閑散期は少数の正規職員でやりくりしてるわ
898 ニオイタチツボスミレ(東海):2009/06/30(火) 23:21:12.82 ID:qQHNIQKK
>>892
お前は役所勤めの何を知ってるんだ?
899 モッコウバラ(大阪府):2009/06/30(火) 23:21:42.72 ID:HHxXthbM
>>885
論点ズレ過ぎじゃね?
必要かどうかじゃなくて、人件費が問題なんだと思うわけで
900 節分草(東京都):2009/06/30(火) 23:21:47.50 ID:QiaIsNLF
なんでボーナスがでんだ?
901 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:21:54.23 ID:kbkql0wm
>>892
まー確かに暇そうにしてる人いるけど
窓口以外のトコだと忙しいトコが多い
902 キランソウ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 23:23:27.39 ID:e4AmiNzU
>>881
公務員の給与&ボーナスは預金不可にして1年間の有効期限を付加した地域振興券にすべきだな
903 ラフレシア(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:23:49.08 ID:oRHLQdcT
>>901
見せてる部分が暇そうならば、やっぱ、そう思われちゃうんじゃねーかな
904 ヒメシャガ(東京都):2009/06/30(火) 23:24:17.54 ID:PTzEdmnf
労働厨の嫉妬スレ
ざまあwww
905 ミツマタ(西日本):2009/06/30(火) 23:24:24.52 ID:yUu8FJfu
そもそも国家公務員の給料って現状で最底辺だよな
地方公務員とや自衛隊と平均するから高く見えるだけで。

公務員叩き

国家公務員給料引き下げ

地方公務員の”基本給”も引き下げ

自治労がその分手当つけて穴埋め

「公務員給料高すぎ!」

公務員叩き
906 ミツマタ(西日本):2009/06/30(火) 23:25:36.17 ID:yUu8FJfu
>>901
そもそも窓口業務は民間委託だろうに

公務員と民間の区別もつかんで何を言ってんだか
907 ミツマタ(西日本):2009/06/30(火) 23:26:30.39 ID:yUu8FJfu
安価ミスったがキニシナイ

公務員の給料に文句あるならまず自治労潰せ
話はそれからだ
908 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/30(火) 23:27:26.83 ID:eKEbo8EY
物凄く覚悟してたのに変わらなかった
ヤッター(>_<)
909 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/06/30(火) 23:27:34.18 ID:lWsQbNs/
公務員とかダサい(笑)とかほざいて民間行っといていまさらなに言ってんの
910 クモマグサ(和歌山県):2009/06/30(火) 23:28:00.67 ID:xCvrpF3F
まあ、窓口の人員減らして待ち時間できたら暴れ出すのは市民様なワケで。

今回のボーナス減額でかわいそうなのは市立病院の医者だね。
これだけ医師不足って言われてて、超勤100時間超えてても残業代でないし、もともと民間よりはるかに給料安いのに、突然ボーナスまで0.2カ月カットって。
おまけに彼らは基本給は安い(手当でそれなりの額に見せかけてる)から、医者のくせにボーナスは大台乗らないし。
そりゃ公立病院から医者が逃げていくのは当たり前だわ。
911 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:28:29.82 ID:kbkql0wm
>>901
ウチのトコは問題起きると困るから非常勤職員は絶対対応させない
(電話もとらせない)
912 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/30(火) 23:31:27.72 ID:9FHOa9hh
国家公務員だけど減額いてえよ
ボーナス手取り34万って・・・
913 パキスタキス(茨城県):2009/06/30(火) 23:33:08.79 ID:uwUst+qn
F欄 26歳 茨城県
医療サービス業の営業
茄子総支給35万
手取30万
基本給21万



恵まれてる子?不幸の子?
914 アズマギク(大阪府):2009/06/30(火) 23:35:11.82 ID:DcvisvN6
ボーナス出すのは深夜までやってる部署だけにしろよ
あいつら民間ブラックと変わらんぞ
915 ラナンキュラス(東日本):2009/06/30(火) 23:36:54.39 ID:URhNBHRw
公務員様、ボーナスうちの店で使ってくだせえ
916 ナズナ(愛知県):2009/06/30(火) 23:39:07.76 ID:bmzHoclY
ある程度駐車場、マンション、株式配当や債権などの副収入があれば確かに公務員はまったり高給だが
なければまったり貧乏だぞ
917 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/06/30(火) 23:43:11.74 ID:9CVufntv
>>915
場所教えてくれたら喜んで使いに行くぞ
そもそも使い道がないからな
辞めたとき用の貯金だ
918 ハマナス(アラバマ州):2009/06/30(火) 23:44:45.38 ID:kbkql0wm
ガンガン金稼ぐぜってヤツはそのうち辞める
そこそこ生活も遊びもできればいいやって人が残る
919 タツタソウ(北海道):2009/06/30(火) 23:45:20.45 ID:MYR0xKIR
>>916
そうそう
で、お金は無いのに考え事をする時間は死ぬほどあるから余計鬱になる
まじで大工にでもなろうかと思うわ、最近
もっと何かに没頭したい
920 ヘラオオバコ(和歌山県):2009/06/30(火) 23:55:21.58 ID:F++wO23y
>>889

残念w
おまえみたいな無能役人を首にして派遣を雇えばよい
公務員いらないとはそういう事だ。
921 ナズナ(愛知県):2009/06/30(火) 23:58:54.29 ID:bmzHoclY
>>920
まあ、正規職員をリストラするのは中々厳しいかもしれんが
退職者を補充せずに派遣で賄える仕事は派遣に任せるのはいい方法だと思うよ

フルタイム雇用者の平均年収は下がるしなw
922 シザンサス(兵庫県):2009/06/30(火) 23:59:05.25 ID:C4cSajmD
いらない選挙で選べない官僚・地方公務員が多すぎるのが
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達が主に返済になる
60年返済の借金1000兆円以上をグルでいいなりの政権与党議員と積み上げた選挙で選べない官僚の現実である。
923 ユリノキ(アラバマ州):2009/07/01(水) 00:01:08.24 ID:BOZzwtun
そもそもしょっちゅう役所行ってるやつって何しに行ってるの?
エリートν速民なら会社忙しいし用無いから行っても数年に1回だろ
ヒマして役所で生活保護申請の交渉してるようなやつには公務員も横柄になるさ
924 ペラルゴニウム(dion軍):2009/07/01(水) 00:03:08.99 ID:j5gr/63u
>>912
貰いすぎだバカ
自分の仕事が給料に見合ってるか
鏡を見ながら考えてみろバカ
925 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:03:25.76 ID:xMMb2fqb
 
ていうか国家公務員で窓口業務やってるところなんて皆無だろうに

なんで役人の仕事=地方自治体の窓口?

地方役所の窓口に文句あるなら市議会かどっかで言えよ。
国家公務員関係ねーだろ
926 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:04:02.72 ID:h6Z2nJoc
>>923
子供がいるかいないかで大幅に違うんじゃね
927 ナニワズ(愛知県):2009/07/01(水) 00:04:30.34 ID:BL0RFmt1
>>924
まあ、学生時代に内定していた民間企業を選んでたらならもっと貰えたんだろうさw
928 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:05:13.42 ID:F0i6niV8
>>921
既に臨時職員という非正規雇用の職員がいてだな
929 ポピー(dion軍):2009/07/01(水) 00:05:28.92 ID:cA5Qt0Es
また国の借金がクソ公務員のせいで増えましたの?
日本おわったな
ちなみにシンガポールの公務員はボーナス無しだぞ 日本も見習えよ
930 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:06:15.57 ID:MYR0xKIR
>>929
ちなみにシンガポールは穏健的独裁国家な
独裁国家のなせる技だわ
931 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:06:33.34 ID:F0i6niV8
>>925
窓口業務なんて臨時職員のバイト君のお仕事だろ
時給750円だぞ
932 スィートアリッサム(埼玉県):2009/07/01(水) 00:06:36.41 ID:GD5rZpQi
特に怒り狂ってるようでもないからもうちょっと下げてみてはどうか。
933 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:07:24.75 ID:yUu8FJfu
>>929
日本の公務員もボーナス無いだろ
月給から積み立てて民間のボーナス時期に降ろしてるだけ

ていうかそんなんも知らんでイメージだけで文句言ってんのか
934 ラッセルルピナス(コネチカット州):2009/07/01(水) 00:07:52.18 ID:gHpDLBJ4
>>929
国の借金が増えたのは公務員のせいではないだろう
お前頭大丈夫か?
935 ハルジオン(アラバマ州):2009/07/01(水) 00:08:32.88 ID:kbkql0wm
国の借金が増えて迷惑するのは国債買う銀行なのに
何を怒ってるんだろう
936 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:08:54.74 ID:F0i6niV8
>>932
労働組合が発狂して、政権交代実現、民主党に投票しようとか言ってるぞ
労働組合と民主党はズブズブだよ
937 ウグイスカグラ(catv?):2009/07/01(水) 00:09:02.77 ID:2b4gpkas
あの試験と面接を突破するぐらいの人間が多数いると思うと
これが一般企業ならかなりの会社になると思う
938 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:09:14.24 ID:KStSmTXo
>>925
>ていうか国家公務員で窓口業務やってるところなんて皆無だろうに
お前も世間知らずだな
知ったかぶりが多すぎる
939 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:09:52.22 ID:xMMb2fqb
>>936
地方公務員→自治労=民主党
国家公務員(一部)→国交労連=共産党
940 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:10:10.81 ID:F0i6niV8
>>938
正職員が窓口業務なんてやってねーよ
臨時職員か非常勤職員
941 西洋オキナグサ(catv?):2009/07/01(水) 00:10:17.57 ID:MJrDNUN/
公務員にはボーナス出すな
年収を12等分して出しゃいい
売り上げだしてねぇくせに当たり前のようにボーナスもらってるのがイラっとくる
942 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:10:36.26 ID:xMMb2fqb
>>938
具体的に挙げてみなよ

ハッタリが通用するとおもったか?
943 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:11:35.64 ID:F0i6niV8
>>939
文句ない
ソースは闘争なんとかっていうビラ
944 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:12:26.40 ID:h6Z2nJoc
>>941
年収を16等分して春夏にそれぞれ2つづつ貰ってんだよ
単なる支給時期の問題だ、それぐらい知っとけ
945 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:12:46.65 ID:F0i6niV8
>>941
だから公務員のボーナスは月給から少し引いて半年間積み立ててるんだってば
946 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:13:57.16 ID:KStSmTXo
>>942
裁判所事務官
自衛隊地方協力本部
947 ハナモモ(長屋):2009/07/01(水) 00:14:17.15 ID:Rp/egvNG
民間が頑張らないせいでボーナス下がったぞクソ
もっと稼げよ社畜ども
948 ユリノキ(アラバマ州):2009/07/01(水) 00:14:22.69 ID:BOZzwtun
>>926
嫁が行くから俺は何年も行った事無いな
公務員なんて存在してるのかどうかも感じない存在です
俺よりはるかに低いボーナス、これに嫉妬するって意味わかんない
949 スィートアリッサム(埼玉県):2009/07/01(水) 00:14:48.79 ID:GD5rZpQi
>>936
叫ぶネタができただけで以前と特に変わってないのでは。
950 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:15:05.16 ID:F0i6niV8
>>946
国家U種かよwww
951 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/07/01(水) 00:15:12.58 ID:KeVt9VGP
とてつもない赤字なんだからボーナスゼロでいいだろ
そのボーナスの分、1000兆円の赤字を補填しろよ
消費税なんか上げずにな
952 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:15:22.71 ID:xMMb2fqb
ちょっと追記

地方公務員→自治労=民主党
 自治労「給料減らすな!基本給下がるならそのぶん手当で補償しろ」

国家公務員(一部)→国交労連=共産党
 国公労連「業務過密すぎ!もっと人員増やして残業減らせ」
953 ムラサキハナナ(catv?):2009/07/01(水) 00:15:42.67 ID:Aj7tPmMQ
注)国家公務員は夏のボーナス、冬のボーナス、期末手当と年3回のボーナスがあります。
954 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:16:33.41 ID:xMMb2fqb
>>946

それ窓口非常勤職員

知ったかにも程があるぞお前。
955 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:16:58.43 ID:F0i6niV8
>>949
以前からズブズブだしネタ的には昔と変わりない
ただ公務員叩きする傍ら政権交代しろと叫ぶ奴は矛盾してるわな
956 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:17:24.72 ID:h6Z2nJoc
>>946
本来地本なんて要らないんだよな
でも保安隊設立時に隊員募集業務を自治労が拒否したから余分な組織を作るにいたった
ほんとに自治労は邪魔ばっかりするわ
957 ジャーマンアイリス(大阪府):2009/07/01(水) 00:17:39.80 ID:ozz0RksP
わしは2ヶ月
958 ナニワズ(愛知県):2009/07/01(水) 00:17:41.01 ID:BL0RFmt1
>>948
それが普通だと思うよ
959 ハルジオン(アラバマ州):2009/07/01(水) 00:17:56.96 ID:KTLP6J1F
>>953
いつの話だよ
3月の期末手当はとっくになくなったぞ(額は同じだけど)
960 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/07/01(水) 00:18:10.37 ID:KeVt9VGP
しかし自治労が民主党支持してるって言うが
票に影響与えるほど公務員の数って莫大に居るのかね
そんなんだったら俺も公務員にしてくれよ
961 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:18:16.14 ID:h6Z2nJoc
>>953
だいぶ前に2回になったんだけど
962 西洋オキナグサ(catv?):2009/07/01(水) 00:18:28.13 ID:MJrDNUN/
>>944
>>945
それを止めろって言ってるんだよ
そもそもなんで16ヶ月に分けるんだよ
12ヶ月で分けろよ
そしたらちゃんと月収高すぎだって言ってやるからよ
ちゃんと仕事に見合った月収にしろってさ
963 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:20:04.35 ID:KStSmTXo
>>954
非常勤ではありません
非常勤は残業させられないけど連中はさせられてる
964 ハハコグサ(九州):2009/07/01(水) 00:20:14.63 ID:cRt0WqZr
うちは17万下がったんだけど。
クソどもが
965 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:20:46.19 ID:F0i6niV8
>>960
実際そんなにいないなw
自治労の活動に熱心な奴は須く仕事の出来ない奴だ
組合員からクビにすればいいのに
966 スィートアリッサム(埼玉県):2009/07/01(水) 00:21:10.59 ID:GD5rZpQi
>>955
正直、労働組合にせよ国交労連にせよ政治色が強すぎて何の組織なのか良く判らない主張ばかりしている気がする。
967 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:21:16.68 ID:h6Z2nJoc
>>962
公務員だってボーナス払いとかしたいんだよ
利便性の話だわな
お前の信条なんか誰も考慮しないから
968 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:21:27.00 ID:F0i6niV8
>>963
今は臨時職員も非常勤も余裕でサービス残業です^^
969 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:21:53.90 ID:xMMb2fqb
国公労連系労組と自治労系労組、
表向き連携してるように見えて実際は相当仲が悪い。

国公労連系イベントは自治労系普通にボイコットするし、
自治労系イベントは国公労連系がサボる

デモ行進とか見かけたら旗チェックしながら比較してみ
列の後ろの方に必ず「やる気ねー・・・。」な感じでダラダラ歩いてる集団居るから
970 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:23:26.27 ID:xMMb2fqb
そもそも正規職員を窓口専門に割くほど余裕ある官署なんてねーよ常識的に。
971 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:25:31.51 ID:KStSmTXo
バカが窓口専門とか言い始めたw
972 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:25:43.45 ID:F0i6niV8
>>970
だな、そういう雑務はバイトにやらせるしかないのが現状
正職員の数が全盛期の半分なのに、その頃より仕事増えてるとか無茶すぎ
973 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:27:34.06 ID:F0i6niV8
>>971
公務員の現状全く知らないだろ。知らないのに叩いてるのか?
窓口業務や台帳管理等の雑務は、みんな臨時職員という名の時給750円のバイトがやってるよ
974 西洋オキナグサ(catv?):2009/07/01(水) 00:27:45.73 ID:MJrDNUN/
>>967
考え方からして間違ってるんだよ
年収の払い方の問題じゃない
自分の仕事がどれほどの価値か認識してねぇんだよ
民間は売り上げにどれだけ貢献したかが期末に出てそれが
ボーナスとして払われるんだよ
975 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:31:28.88 ID:F0i6niV8
>>974
そもそも民間と比べようがない
国や自治体の利益を増やしたいなら税金上げればいい話だがそんなに単純な話じゃない
現状は無駄を省くところまで省いても赤字だし、給料減らしたり正職員クビにしたら自治労ウザいし
976 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:32:32.90 ID:xMMb2fqb
自治労かあ。
977 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:33:21.43 ID:KStSmTXo
>>973
嘘つくのやめようや
臨時職員は多いが窓口業務のすべてを彼らに担わせてるわけじゃない
978 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:34:37.93 ID:F0i6niV8
>>977
うちの自治体じゃ窓口業務は全部臨時職員の仕事だよ
何かあったら責任取らされるのは正職員だけど
979 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:35:41.84 ID:h6Z2nJoc
>>974
はぁ、分かってねーな
仮に現状からボーナス、平均して100マン/年ぐらいか?これを減額するとしよう
しばらくしたら職員から給料を5マン/月削って今までボーナスが支給されてた時期に支給してくれって請願が出るぞ
980 リナリア(大阪府):2009/07/01(水) 00:36:14.84 ID:9iYLHn8Y
4月からの新採公務員だけど
12万ちょっとしかでなかったぞ・・・
来年は満額で24〜25ぐらいにはなるのかな?
981 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:38:38.33 ID:F0i6niV8
>>980
自治体は違えど同期だな
俺もそのくらいしか出てないよ。20万円台はまだまだ遠いぜ
982 ハルジオン(アラバマ州):2009/07/01(水) 00:38:45.03 ID:KTLP6J1F
2ヶ月分しか換算されないから少なくて当然だ
983 ハマナス(東京都):2009/07/01(水) 00:38:56.33 ID:cvTYAWyJ
文句があるなら公務員になればいいだろ

地方公務員ごときにもなれない負け犬が文句垂れ流してんじゃねーよゴミクズども
984 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:39:13.99 ID:xMMb2fqb
>>977-978
窓口業務ごと民間企業に委託してるところもあるな。
つかあれって3年縛りにひっかからんのだろうか?不思議。
985 西洋オキナグサ(catv?):2009/07/01(水) 00:39:54.86 ID:MJrDNUN/
>>975
だから売り上げなんてねーんだから年収を12等分にしろって言ってるんだよ
そっちのほうが手間もねーだろーに
その上で仕事が月収年収に見合うものか国民に判断してもらえばいいだろ
民間が減ったからそれにあわせて減らしました
なんてごっこはいらねぇんだよ
986 リナリア(大阪府):2009/07/01(水) 00:40:36.62 ID:9iYLHn8Y
>>982
2か月分で12万ってことかぁ
じゃ来年度は35ぐらいあるのかな
やる気出てきた。
987 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:42:06.32 ID:F0i6niV8
>>985
なら自治労に言ってくれ
いくら給料を下げよう、使えない職員を切ろうとしても邪魔するのは自治労なんだからさ
988 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:43:15.08 ID:xMMb2fqb
ていうか近々選挙あるんだし、自治労寄りの議員落とすところから始めようや
でないと何も始まらん
989 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:44:06.71 ID:F0i6niV8
>>988
そうすると民主と共産脂肪のお知らせ
990 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/07/01(水) 00:44:38.56 ID:nLGXF4KC
民間が好景気に沸いていると公務員のボーナスも上がるのか?
991 ハクモクレン(dion軍):2009/07/01(水) 00:46:49.45 ID:KStSmTXo
>>990
あがらないよエスタリオル
992 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:46:55.23 ID:F0i6niV8
>>990
基本給もボーナスもあんまり上がらない
現にバブル時代、公務員は負け組だった
993 タツナミソウ(北海道):2009/07/01(水) 00:46:58.30 ID:h6Z2nJoc
>>985
雑誌なんかに出てるl公務員の所得はほとんどボーナス込みの年収じゃん
何で今さら新しい指標にしなきゃならんの?
994 シナノコザクラ(東京都):2009/07/01(水) 00:46:59.34 ID:LLRAf/I1
昼休みに歯ぐき剥き出しで、子分供引き連れてどこかに外食に行っている姿を
何度か見かけた
社員食堂で食べればいいのに、やつらは駄目なんだろうね
ニタニタしながらさ

ちなみに武蔵野市役所
995 ミヤコワスレ(西日本):2009/07/01(水) 00:47:06.81 ID:xMMb2fqb
共産は既に死んでる気が

益不益考えると微妙なところだが、
労働組合動員して憲法9条イベントとかやる共産は一度死んで良いと思う
996 バラ(北海道):2009/07/01(水) 00:48:19.61 ID:F0i6niV8
ついでにメーデーに休む自治労組員も死んでくれ
997 ラッセルルピナス(catv?):2009/07/01(水) 00:48:53.27 ID:coUcoT7+
あの程度の、気の利いた高校生でもできる仕事でその給料って何だよ
998 西洋オキナグサ(catv?):2009/07/01(水) 00:49:33.39 ID:MJrDNUN/
>>990
あがる
999 モリシマアカシア(北陸地方):2009/07/01(水) 00:49:45.57 ID:86XWCh1Z
1000 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/07/01(水) 00:49:56.28 ID:nLGXF4KC
>>992
じゃあ、不景気だからといって民間に合わせて下げる必要もないんじゃん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/