東芝「撤退しなきゃHD DVDが勝ってた、早計だった」「BDは失敗してるので参入しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州)

株主
「私も西田社長のことを気に入っていて、今回のことは残念に思っている。
ところで、今後、ブルーレイにはどのように参加するのか」

西田社長
「現時点ではHD−DVDから撤退しましたが、米国ではブルーレイが成功しているとは思えない。
もっと戦った方がよかったということもあるが、もはや覆水盆に返らずだ。
ブルーレイは国内ではレコーダーとして伸びているが、海外では現在のDVDでいいというお客が圧倒的だ。
欧米でも従来のDVDプレーヤーが売れているので、今後も出し続ける。ただ、ブルーレイの規格ということでは、
SDカードのフォーマットを将来どう持っていくかということがあり、ブルーレイも視野に入れていかないといけない。
負けたから一切やらないということではなく、柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい」


速報/【09株主総会ライブ】東芝(3)HD−DVD撤退「もはや覆水盆に返らずだ」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906240124a.nwc
NIKKEI NET(日経ネット):東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090624AT1D2402824062009.html
2 ベニバナヤマボウシ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:00:47.20 ID:uvy+Dhw6
どんどん中国に売っちゃうんでしょ
3 ハンショウヅル(catv?):2009/06/24(水) 15:01:17.02 ID:kx+k0Mbp
DOGEZA
4 クレマチス(千葉県):2009/06/24(水) 15:01:17.48 ID:1C7yQAeM
土下座マダー?
5 トウゴクミツバツツジ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:01:21.03 ID:AksIYe7Y
土下座まだー?
6 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:01:27.43 ID:znwsZa0Z
無様すぎるwww
7 バラ(北海道):2009/06/24(水) 15:01:52.80 ID:3cGbTps3
痴漢ざまぁwwwwwwwwwww
8 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:02:33.14 ID:H+JjHOTm
>ブルーレイも視野に入れていかないといけない。
>負けたから一切やらないということではなく、柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい

スレタイ捏造全saku
9 チャボトウジュロ(宮崎県):2009/06/24(水) 15:02:34.16 ID:VLGABj+o
撤退がもっと遅かったらそれこそ致命傷だろ
何考えてんだ
10 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:02:33.97 ID:C8FxWSiy
いいから早くDOGETHERしようぜ〜
11 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 15:02:34.87 ID:Q5Epzfuj
早くBDレコーダーだせよ
12 ハナムグラ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:02:41.55 ID:z/TVElEz
HD-DVDはコンテンツ供給媒体としてブルーレイには太刀打ちできなくとも
PC向け記録メディアとしてみればブルーレイを鼻で笑えてたはずなんだ。
撤退で鼻で笑われたのはHD-DVDドライブ買った側になってしまったがw
13 シナノコザクラ(福岡県):2009/06/24(水) 15:02:58.92 ID:765BWrQW
>米国ではブルーレイが成功しているとは思えない
HD DVDが無くても成功してないって事はディスクに未来がないって事じゃないの
14 アカシデ(愛知県):2009/06/24(水) 15:03:05.11 ID:UBfnIT0j
>米国ではブルーレイが成功しているとは思えない。
>海外では現在のDVDでいいというお客が圧倒的だ。

HD DVDも普及しないって事じゃないか
15 スミレ(岡山県):2009/06/24(水) 15:03:07.49 ID:5/Nvm89x
歴史上もっともブザマな負け犬の遠吠えだ
16 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:03:30.48 ID:Df8C9mCm
馬鹿じゃねーの?さっさと土下座しろや屑が
結局国内で一万台もレコーダー売れなかったくせに
17 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:03:59.95 ID:znwsZa0Z
そもそもこいつが成功しているとは思えないって勝手に言ってるだけで
BD事業は順調そのものなんだよなぁw
18 水芭蕉(東京都):2009/06/24(水) 15:04:00.23 ID:xs02Scyk
柔軟性を持ってフレキシブルに・・・

え?
19 ペラルゴニウム(長屋):2009/06/24(水) 15:04:01.86 ID:oKEUQJwT
これはひどい
20 ピンクパンダ(大阪府):2009/06/24(水) 15:04:17.99 ID:NG4a8RoW
そもそも売る気なかっただろ
BDが10万で買える時期にHDDVD25万くらいしたじゃん
21 ハンショウヅル(catv?):2009/06/24(水) 15:04:23.03 ID:MZk5BEI9
国内のブルーレイ市場が確定してから参入しても遅いんじゃ・・・
22 センダイハギ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 15:04:26.18 ID:B8R2KdEQ
いいけどうちのRDまたDVDドライブ死亡したぞゴルァ
23 モリシマアカシア(三重県):2009/06/24(水) 15:04:27.26 ID:22iPQBQG
早く土下座しろよ
24 ムシトリナデシコ(catv?):2009/06/24(水) 15:04:43.59 ID:GYd/QBIy
次のステップに進むのは大いに結構だが
土下座ステップを飛ばしてもらっては困るんだが
25 トキワハゼ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:05:24.68 ID:SUruRMsI
早くBDレコーダ出せよ。
BDに最初から参加していれば、失敗していなかっただろ。
26 チャボトウジュロ(愛知県):2009/06/24(水) 15:05:24.72 ID:ZlCoZ6tt
安価なハズのHDDVDのディスクを安価に売れなかったのが原因
27 ユリノキ(岐阜県):2009/06/24(水) 15:05:26.22 ID:NdtO6Z8z
日本隔離されすぎワロス
権利団体様最高
28 ハナカイドウ(関東):2009/06/24(水) 15:05:43.65 ID:QJ0soHNf
速くブルーレイのRD出せよ
29 チューリップ(愛知県):2009/06/24(水) 15:05:44.34 ID:gPwUghSH
次期RDでブルレイ見れるようにはならないってこと?
死ね!!!!!!!!!!DOGEZAしろ!!!!!!!!!!!!!
30 エイザンスミレ(dion軍):2009/06/24(水) 15:05:59.03 ID:uBXGm98h
たられば定食乙ですwwwwww
31 コハコベ(西日本):2009/06/24(水) 15:06:22.18 ID:Wkh/Pd6j
セガが
「ハード撤退しなけりゃよかった!勝ってたかもしれないのに!」
って言うようなもんか
32 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:06:25.31 ID:C8FxWSiy
ルー東芝のくせにDOGETHERしないの?
33 西洋オキナグサ(静岡県):2009/06/24(水) 15:06:44.82 ID:I0HAqhyZ
そもそもHDDVDでもBDでもバックアップのメディアとしては容量が少なすぎる
34 タツタソウ(catv?):2009/06/24(水) 15:06:45.64 ID:1HOFfJro
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
35 ジャーマンアイリス(福岡県):2009/06/24(水) 15:06:54.95 ID:iKtOQOVU
HDDVD も BD 両方負けだろ
36 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:07:07.45 ID:4NL4T2WJ
捏造saku
このスレ立て直してこようか?
37 ツゲ(長屋):2009/06/24(水) 15:07:09.28 ID:NMuywEAl
>ブルーレイの規格ということでは、SDカードのフォーマットを将来どう持っていくかということがあり、ブルーレイも視野に入れていかないといけない

これどういう意味?
ブルーレイのRIPってSDに保存できないの?
38 レンギョウ(関西地方):2009/06/24(水) 15:07:10.31 ID:bXxzhcqX
BDの対抗がSDて東芝は録画のことしか考えてねえのかよ
39 セントウソウ(愛媛県):2009/06/24(水) 15:07:33.27 ID:KLuDz7FU
次世代DVDとは、いったいなんだったのか?
40 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 15:07:36.55 ID:qI0p008a
うちのREGZAでゲームモードにすると右上にHDDVDという見慣れない文字が表れるのは
なんとかならないんでしょうか
41 ヤエヤマブキ(新潟県):2009/06/24(水) 15:07:39.78 ID:fv27ghqL
涙拭けよ
42 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 15:07:42.91 ID:kZA7D9fd
参入とかどうでもいいから土下座しろよ
43 トウゴクミツバツツジ(福岡県):2009/06/24(水) 15:07:43.83 ID:DitTih7l
冗談抜きで、周り誰もBD持ってる人間なんていないんだが、、、PS3は一人。
ホントに普及すんのか??
44 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:08:04.46 ID:8xonO516
はやく土下座しろよ
45 オウレン(和歌山県):2009/06/24(水) 15:08:05.96 ID:egFwQOLv
寝言言ってないでまず土下座しろやクズ
中国に技術を売り飛ばした売国奴会社が調子にのんな
自分の会社がしようとしたこと理解してないのか
目先の利益に目がくらんでMSと組んで
日本の主要メーカー潰そうとしやがって
46 クチベニシラン(長屋):2009/06/24(水) 15:08:15.07 ID:+67U3gEC
PC用のドライブ出せば良かったのに
47 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:08:38.13 ID:tZUAPE0X
>>12
書き込みドライブが全然出ない
ドライブ価格はBDと変わらない
ディスク価格も安くない
そもそも容量が少ない
そして速度が遅い
耐久性に難のある有機色素かつ、ハードコートなし
RWとRAMとが別(BDはREで1本化)


なのに?
48 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 15:08:39.26 ID:kZA7D9fd
>>43
貧乏人が集まるところはそうなのか…
49 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:08:45.56 ID:+oiOzs5b
箱○専用ディスクとして使えよ。容量足りなくて困ってるんだ
50 ヤブテマリ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:08:54.10 ID:g3bo3Q4g
HD DVDって売れる売れない以前に
小売が売ってくれないから撤退したはずなんだが
51 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:09:10.16 ID:znwsZa0Z
東芝だけBDを頑なに拒んでるから結果開発してる製品類が歪な形になってるんだよなぁ
52 節分草(大阪府):2009/06/24(水) 15:09:24.54 ID:2bw/GHbJ
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
53 スズナ(関西地方):2009/06/24(水) 15:09:40.92 ID:tsfS3Dgh
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
54 サポナリア(愛知県):2009/06/24(水) 15:09:44.63 ID:z/7KuIZT
もう回転メディア自体が下火だからな
55 ナツグミ(静岡県):2009/06/24(水) 15:10:05.66 ID:ClgJ0YCw
韓国だか中国だかに技術投売りしといて何言ってんだこの一流ブラック企業は
56 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:10:10.62 ID:C8FxWSiy
>>43
液晶買ったついでにたいていの人間はブルーレイレコーダーも買ってるよ
俺はSOD参入まで買う気ないけど
57 チチコグサ(山陽):2009/06/24(水) 15:10:33.76 ID:/uKKxWC6
土下座しなくていいからDOGEZA出せよ
58 シャクヤク(栃木県):2009/06/24(水) 15:10:56.66 ID:4Ri8zYYI
東芝製のBDレコが最強になると思って待ってるんだからだせよ。
59みのる:2009/06/24(水) 15:10:57.51 ID:X3vHQjYr BE:1072433-2BP(3123)

もう共倒れってことでいいだろ。
60 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:11:15.94 ID:dNM6vWTH
BDもマネージコピーできるようになるって
エンガチョがいってた
61 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:11:26.44 ID:4NL4T2WJ
>>56
いいかげんあきらめろよ
って大画面有機EL待ちのおれが言えた事じゃないな
62 オウレン(和歌山県):2009/06/24(水) 15:11:35.45 ID:egFwQOLv
だいたい正式名称が「HD DVD」だからな
HDDVDでもHD-DVDでもない
なんだその空白スペースは?
市ね
63 プリムラ・ヒルスタ(京都府):2009/06/24(水) 15:11:50.97 ID:IYiyefaI
液晶でDVDの画質は観るに耐えないんだよ
だから仕方なくBDプレイヤー買ったという感じ
64 ニガナ(catv?):2009/06/24(水) 15:12:29.79 ID:HOc3Y15l
つーか箱○は専用メディアとして使い続ければよかったのに
65 スイセン(埼玉県):2009/06/24(水) 15:12:34.60 ID:+pw/HzkK
「戦わなければ負けない」を地でいく精神。
そして、全てが終わった後で勝利宣言。
この社長、生粋のν速民と見た。
66 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:13:06.65 ID:+J/Ww6Vg
まーたかよw
いい加減に認めろw

土下座マダー?
67 フリージア(群馬県):2009/06/24(水) 15:13:28.70 ID:Fa7PIHa7
さっさと土下座しろよ
68 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:13:43.53 ID:tZUAPE0X
>>36
いいや、この発言は事実だしスレタイもそれに沿ってある
むしろ参入すると言う方が捏造ってことくらい分からないか?
69 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:14:27.54 ID:C8FxWSiy
>>61
ああ、DOGEZAはZ2000の時に買ったんだわ
ブルーレイ買うかどうしようか悩んでる
LANHDD録画だとパンチラ再生できないしHDDが鬼やかましいし
やっぱ録画機も専用のものつかったほうが良いとおもいつつ
それほど使うこともないかと思いつつムーディーズの参入待ち
70 トウゴクミツバツツジ(中部地方):2009/06/24(水) 15:14:36.62 ID:SO1lXmm6
中国でHD DVDが勝つからBDなんか参入しなくてもいい
71 マーガレットタンポポ(群馬県):2009/06/24(水) 15:15:12.91 ID:w5PD5/yI
そして中国に技術協力かよ。
半導体の二の舞か
72 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/24(水) 15:15:16.44 ID:j+M3BUS0
ブルーレイをころせ(笑)
73 フリージア(群馬県):2009/06/24(水) 15:15:25.50 ID:Fa7PIHa7
>>69
土下座のLANポートが付いてるモデルって
PT1でとった番組を見る以外になにか有益な使い方あるの?
74 バーベナ(大阪府):2009/06/24(水) 15:15:28.80 ID:1vOmyAva
国内市場はたいしたことない
75 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 15:15:55.67 ID:x4YnFsN/
完敗だったじゃねえか
76 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 15:16:56.88 ID:upYAV3e7
>>69
hmpとトップマーシャル、マキシングが参入してるから我慢しろ。
77 エニシダ(長野県):2009/06/24(水) 15:17:13.10 ID:1JtsOsim
HD DVDは名前がダメだな
78 ハナズオウ(関東):2009/06/24(水) 15:17:27.48 ID:xvowf7Qu
HDDが買った
79 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/24(水) 15:17:28.50 ID:eBmpGhD8
「東芝がフレキシブルBD発表」ぐらいのタイトルにしろよ
80 シデコブシ(大分県):2009/06/24(水) 15:18:08.05 ID:ZLpItUM4
藤井の土下座はどうした

HD DVDも全部中国に売り渡してなにやってんだか
81 スイカズラ(北陸地方):2009/06/24(水) 15:18:17.45 ID:1mkV9kaJ
ミ・ジーメ
82 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:18:17.88 ID:Ux3ErFoP
中国のレッドなんとかはどうなったの?
83 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:18:28.44 ID:tZUAPE0X
>>70
既にBDの方が伸びてるんだな
84 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 15:18:40.35 ID:Q5Epzfuj
AVまだ新作はDVDだよな
P2P対策にもBD早く以降しろ
S1の藤浦めぐちゃんを高画質でみたいです
85 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 15:18:49.73 ID:hBjNZVP+
HDDVDとblurayってどっちがきれいなの?
86 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:19:24.24 ID:rGlwpD6u
負け犬の遠吠えはいいから
ワンダー藤井さっさと土下座して
87 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:19:34.10 ID:4NL4T2WJ
>また、DEGに大手電機メーカーの8社が入っているが、東芝が入っていないことについて、麻倉氏が小塚氏に質問。
>小塚氏は、「先ほどの中国メーカーの事例のように、BDAの姿勢はオープンです。
>土下座しなければ入れないということは無いので、そこだけはご理解頂きたい」と語った。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm

BDAには「土下座しなくても入れる」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223041686/
88 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 15:19:40.27 ID:zvIkLVi4
HDDと太めの回線が最適解
89 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:19:39.61 ID:+J/Ww6Vg
>>56
SODスタッフに知り合いいるけど、近いうちにBD参入するらしいよ。
90 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 15:19:45.52 ID:kZA7D9fd
>>73
番組表がネットから拾える。
家みたいに静岡と愛知の2系統の局が入るところは必須。
埼玉、東京、千葉の県境とかの人も必須だと思う。
91 チューリップ(チリ):2009/06/24(水) 15:20:01.84 ID:dwxvekhX
確かにHD DVDじゃ検索精度が低くなるよね
92 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:20:22.88 ID:Ygz5FMA/
DVDが普及してVHSビデオテープなんてもう見なくなったのと同様に、
DVDもそのうち無くなるのかなぁ
フルHD液晶でDVDを見るとやはり少しガッカリ感がある
93 節分草(大阪府):2009/06/24(水) 15:20:27.76 ID:2bw/GHbJ
BDも再生できるHDDVD出せばよかったのに
94 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:20:35.48 ID:ke7jTf6e
早くDOGEZAしろよ
95 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:20:39.53 ID:fbnloak5
土下座しろ
韓国に魂を売り渡した屑ども
96 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:20:41.92 ID:dNM6vWTH
>>89
SODってがなりのとこの?
97 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 15:20:54.90 ID:Q5Epzfuj
>>89
北都はまだかよ
98 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 15:21:13.95 ID:hBjNZVP+
>>89
早くしてください
99 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:21:17.23 ID:mqO0IwDP
300とかダークナイトとかミリオン超えの
ブルーレイソフトがバンバン出てるけど。
100 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 15:21:23.51 ID:upYAV3e7
>>97
北都は16:9ですら撮ってないからまだまだだろ。
101 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:21:34.97 ID:4NL4T2WJ
>>89
SODってそっちか
SEDのtypoだと思ってた
102 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:21:46.98 ID:znwsZa0Z
SDカードに録画するレコってのもいいんだけど、録画だけじゃ駄目で結局それでディスク再生が出来ないと売れないんだよね
そこでBD対応しないともはや訴求力が全くないからどうしようもないという
103 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:21:54.94 ID:C8FxWSiy
くまきりあさ美のAVがBDで出たら本気出す
104 セントウソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:22:48.33 ID:aPYr7tWq
1280x720のAV見たけど鳥肌がくっきり見えてて気持ち悪い
s1ってDVDでも画質悪いよね
105 イヌガラシ(関西):2009/06/24(水) 15:22:53.49 ID:HqHhQvqP
でも世界でBDが主流になる日って来るのかな?
DVDの次は違うもののような気がする
106 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:22:57.89 ID:tZUAPE0X
>>85
規格だけで言えば、「情報量を多く扱えるBlu-rayの方が綺麗にできる」

ただし画面に映る綺麗さに関しては
・撮影機材の品質、撮り方
・マスターの保存状態、修復技術
・エンコードの技術
・再生機の品質

これらも絡み合うので、HD DVDの方が綺麗になる例が無いわけではない
ただしそんなもん稀の稀で、基本的にはBlu-rayの方が綺麗になる
107 マンサク(東京都):2009/06/24(水) 15:23:07.48 ID:awn+3MPj
中国に技術垂れ流しといて何いってんだクズ
108 ノゲシ(香川県):2009/06/24(水) 15:23:37.57 ID:B8wp5i90
HD DVD応援してたけどこれは流石に負け犬の遠吠えちょっと情け無いぞ
109 オウレン(愛知県):2009/06/24(水) 15:23:46.40 ID:it113wqp
もう、言い訳はいいから早く土下座しろよ
110 タニウズキ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:23:49.43 ID:gXMiEqVR
土下座マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
111 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:25:30.22 ID:CtSDP5yn
HDDVDって知名度低すぎじゃなかった?
BDはけっこう知ってる人いたと思うけど
112 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:25:40.43 ID:p+U/NfYv
DOGEZAして社長解任して、さっさとBDレコーダー出せや
113 クチベニシラン(北海道):2009/06/24(水) 15:25:41.53 ID:eawpocaB
Liveの1080pストリーミングは数ヶ月前に完成していた
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245823264/
114 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:25:52.75 ID:FzwvlfLP
芝がいつまで待ってもBD搭載RD出さないからパナ機に変えたが使い勝手が悪すぎる
さっさと土下座してBD機出して下さい
AVアニヲタ全員の願いです
115 ねこやなぎ(関西地方):2009/06/24(水) 15:26:11.17 ID:bFcqwLiG
DIGA 脂肪確認

東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
116 アザミ(福岡県):2009/06/24(水) 15:26:20.39 ID:LQrUrYL+
たぶん皆分かってて煽ってるんだろうけど
これって五十歩百歩だろ
オッサンの言ってること正しいんじゃね
117 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 15:26:32.95 ID:hBjNZVP+
>>106
おお、BDにしといてよかったわ
118 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/24(水) 15:26:42.19 ID:eBmpGhD8
>>114
東芝の使い勝手の悪さは神話級
119 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/06/24(水) 15:27:02.46 ID:Pmj28EUq
国語の教科書に載りそうな負け犬の遠吠えだな
120 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 15:27:12.75 ID:EeOnOlhA
テレビデオなめんな
121 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:27:16.37 ID:4NL4T2WJ
規格戦争にゲーム巻き込んだせいでAV機器板にゲハがながれこんできてうざい
122 スイセン(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:27:42.79 ID:hQmlVtNF
ぐだぐだ言い訳する前にしなくちゃいけない事があるよね?
123 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:28:24.83 ID:vsCz99QG
>>118
マニュアル読めない奴に東芝は向かないな
124 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:28:37.44 ID:C8FxWSiy
地デジって編集して録画できるの?
コピテンまで知ってるけど
出来ないのならレコーダーでの芝の魅力は全く皆無だな
125 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:28:44.30 ID:OJUdfwVM
>>116
いや、黙って約束の土下座してBDレコ出せばいいんだよ
126 フリージア(群馬県):2009/06/24(水) 15:29:20.51 ID:Fa7PIHa7
東芝クレーまー事件でお馴染みの東芝製のレグザ買ってみたいけど不都合で電話してクレーマー扱いされたらたまらないからな
127 クモマグサ(神奈川県):2009/06/24(水) 15:29:31.99 ID:d/g3cLju
クズすぎだろ
土下座まだ?
128 藤(愛知県):2009/06/24(水) 15:29:44.98 ID:eZ+7UPl3
>>89
高画質で男優のケツのアップなんてみたくないから
カメラのアングルにはくれぐれも気を付けるように言っておいてくれ
129 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:29:57.43 ID:9C88Mh01
>>116
何が正しいんだ?
130 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:30:09.74 ID:C8FxWSiy
>>118
芝のは使い勝手が悪いってよりハード的な基本設計が悪い
ソフト的にはなかなか
131 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 15:30:21.70 ID:upYAV3e7
BD出す出さないは関係無しに少なくともHD DVDユーザ^にはDOGEZAすべきだろ。
132 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/06/24(水) 15:30:34.89 ID:L8QS3Ds+
【DLNA】テレビで直接TS再生するスレ【i.LINK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241884477/
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233763880/
133 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:30:50.67 ID:u744t5b4
で、中国様に技術提供したわけか
134 ねこやなぎ(秋田県):2009/06/24(水) 15:31:31.66 ID:c+fR9fQZ
東芝はMSにだまされてただけ。可哀想な子なんだよ
135 オオタチツボスミレ(東京都):2009/06/24(水) 15:31:44.05 ID:kZBi/1Kz
東芝が撤退したためにBDの価格が下がらなくなったのは誤算だったな
136 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:32:05.09 ID:TBLQcyEe
おいおいそんな遠吠え言ってないでやる事あるでしょ?

土下座だよ、DO・GE・ZA!
REGZAなんて作ってないでさっさとDOGEZAしろやクズ
137 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:32:21.01 ID:C8FxWSiy
リモコンは使いにくいな
やっぱソニーはその辺抜け目なく抑えてる
地デジが未だに編集できん仕様ならソニーかパナでおkだわ
138 アルストロメリア(東京都):2009/06/24(水) 15:32:21.33 ID:KQxrfkot
まあHDDの大容量化+価格の下落は予想以上だったかもしれんな
ディスクメディアの利点がほどんど無くなってしまった
139 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:33:03.35 ID:rGlwpD6u
てか、HD DVD買ったユーザーに対してこそ失礼だよな
今更もっと頑張ってればとかさ
まあ、とりあえず全方位土下座だな
さっさとしろよ
140 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:33:09.06 ID:4NL4T2WJ
一台目はPanasonic
二台目はSony
データ放送記録するなら♯
能登かわいいよ能登三菱
BDないからいらない子東芝
141 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 15:33:19.91 ID:Q5Epzfuj
WOWOW録画しないなら、PCが最強だと思うんだよね
わざわざレコーダ買う必要ないし
142 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:33:40.31 ID:tZUAPE0X
>>37
今後のSDカード規格の拡張や新規策定でBlu-rayに関わることが出てくるからです

>>116
全然そんなことないから困る
143 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/06/24(水) 15:33:48.43 ID:eBmpGhD8
>>130
HDD<>DVDの選択がHDDの時にDVDファイナライズを指示したら
「DVDに切り替えろ」って言うんだぜ?

144 ヒヤシンス(大阪府):2009/06/24(水) 15:34:14.85 ID:3vGfHqj8
VHS ←→HD-DVD高速コピー機作れば売れるだろ
実際にはVHS←→HDDの方がいいけどな
145 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:34:43.24 ID:znwsZa0Z
>>138
何でそこでHDDが出てきてどうこう言うんだ 別に対立するわけでもないのに
146 スイセン(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:35:06.86 ID:hQmlVtNF
今レコ機の売れ筋上位ベスト10のほとんどを
パナとソニーが占めてるんだっけ?

せめてBD再生機能ぐらい付ければいいのに、
しょうもないプライドにこだわって本当馬鹿だよな
147 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 15:35:13.54 ID:4NL4T2WJ
>>130
東芝は多機能だがソフトに不具合あるイメージがある
HDD断片化進むとフォーマットするまで録画不可能とか
148 オオバクロモジ(東京都):2009/06/24(水) 15:35:29.10 ID:Dgv85YGr
BDはこれから徐々に普及?
このまま現状維持のみ?
149 スィートアリッサム(埼玉県):2009/06/24(水) 15:36:00.47 ID:U/lbbJl5
まーた始まった
150 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:36:29.83 ID:tZUAPE0X
東芝はアナログ最強だったけどデジタルになってからは…
151 フリージア(栃木県):2009/06/24(水) 15:36:55.63 ID:sWEVlW1+
BDの普及は思った以上に遅いし値段も下がらないけど
だからってHD DVDはねえなあ
152 ノゲシ(香川県):2009/06/24(水) 15:37:10.67 ID:B8wp5i90
>>148
LDの様な微妙な普及率のままの予感もしないでもない
153 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:37:33.57 ID:C8FxWSiy
>>143
切り替えろよwww
てか芝機は細かく編集するためのもので
それ以外を求めるのは間違ってるwww
コピワンになって芝機不要
BD主流になってなおさら不要
154 ニオイタチツボスミレ(東海):2009/06/24(水) 15:37:38.17 ID:VWxnhtiv
それより、東芝がまたこっそりサムチョンと売国してた件。
ソニーならボロクソ叩かれるのに、なんで話題になってないのか不思議だわ。

にしても、マジで中に朝鮮入りこんでるんじゃね?w
155 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:38:33.33 ID:ElLqXwat
ディスクメディア不要論派は友達少なそうだよね
156 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:38:34.53 ID:TBLQcyEe
>>118
もっさりフリーズ仕様だよな
編集が良かったのも過去の話
157 ショウジョウバカマ(岡山県):2009/06/24(水) 15:39:20.42 ID:FYs9KI5Y
HDなんかいらねえ、牛乳が飲みてえ
158 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:39:24.95 ID:tZUAPE0X
>>148
普及→市場大きくなる→リリースが増える→コストダウンも進む→1番左に戻る

今もこのスパイラルが続いてるから頭打ちはまだ先かな
現状維持ってのはちょっとありえないと思うよ
159 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:40:08.06 ID:znwsZa0Z
芝レコが良かったのはアナログ時代までって話は聞くけど使ったこと無いから知らん
160 トウゴクミツバツツジ(富山県):2009/06/24(水) 15:40:10.82 ID:ksCpMEQC
SSDでいいだろ
161 ピンクパンダ(大阪府):2009/06/24(水) 15:40:15.43 ID:NG4a8RoW
東芝のレコはILINKもあっておまかせ録画ができて編集もそこそこいける
個人的にはBD付いてりゃ一番いいんだけどな
162 ハナワギク(東京都):2009/06/24(水) 15:40:17.95 ID:2cWkeFFp
おかげで市販の外付けHDが使えるんだから、恥ずかしがらずに
レグザで外付けDVD-R(or外付けBD)も使えるようにすれば
レグザのHD DVDが勝つだろ
163 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:40:19.46 ID:C8FxWSiy
>>147
そーいや俺もHDDの中身全部飛んだことがあったわw
ハード的てのは廃熱処理とかの関係ね
俺X4、X5とDVDドライブ二台続けて交換になったわw
164 マムシグサ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 15:40:46.30 ID:4NtuVvIj
名前が…ってツッコまなかったのか
165 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 15:40:53.99 ID:dNM6vWTH
USでは100ドル切るBDプレイヤーでるらしいね
166 ベニバナヤマボウシ(兵庫県):2009/06/24(水) 15:41:21.39 ID:oXie+YWk
>>148
次世代規格も当分ないし、セル媒体としては普及していくだろ。
普及速度は知らんがw
167 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:42:31.86 ID:tZUAPE0X
>>165
Vizioも参入するらしいわ
168 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/24(水) 15:42:34.83 ID:kEESeVcY
ぼくはね、臨機応変、フレキシブルに対応していくからw
169 キバナスミレ(長屋):2009/06/24(水) 15:43:25.45 ID:v1gRUhKw
規格が安定しないSDカードってかシリコン系のメディアをvideoとして売るのは無理がある
そうなるとダウンロードコンテンツにするっきゃないだろ

DVD普及を牽引したのが低価格の洋画ソフトとPS2だったわけだけど
BDにはそういったものがない
あえて上げるならフルHDモデルのテレビ、というかまずコレが無いと高画質の恩恵が受かられない
それ(とソフトの高価格)が普及の邪魔をしてる
170 イベリス・ウンベラタ(catv?):2009/06/24(水) 15:43:44.22 ID:iFyJ27Rc
とりあえずDOGEZAしてから考えろ
171 ハボタン(大阪府):2009/06/24(水) 15:44:12.34 ID:BrbIoNH8
>>158
まず一番左に到達してないだろw

# ふきゅう 【普及】
# (名) スル 広く行き渡ること。広く行き渡らせること。
172 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 15:44:17.39 ID:b2tXdFGx
何言ってんだクズ
東芝も落ちたもんだな
173 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/24(水) 15:44:27.69 ID:kEESeVcY
実際のところ、BDの次の規格(欧米のどっかが開発中)が本命なんでしょ?
174 リナリア(岡山県):2009/06/24(水) 15:45:03.94 ID:C8FxWSiy
>>169
映像機器を牽引するのはいつの時代もエロだろエロ
MUTEKIさっさと仕事しろ
175 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:45:17.83 ID:tZUAPE0X
>>169
あべこべにも程があるレスだなおい
あんまり無理すんな
176 ギシギシ:2009/06/24(水) 15:45:38.35 ID:QmA3nUDl
でも既にBD以外に選択肢ないだろう現実的に考えて
つか容量割りじゃもう始まってるぞ
177 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 15:46:52.22 ID:kZA7D9fd
HDのエロは駄目だ、女優が汚いし、何より男優が汚すぎる。
目の前でセックスするのを自分の目で見るより汚い。
178 キバナスミレ(長屋):2009/06/24(水) 15:47:12.05 ID:v1gRUhKw
現実があべこべなんだろ
普及してないんだから
179 チドリソウ(北陸地方):2009/06/24(水) 15:48:14.38 ID:fRmHuSrd
これは見事な負け犬の遠吠えですね
180 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 15:48:23.25 ID:L21AgqgN
自慢のSDカードでレコーダ作ればいいじゃない。
181 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/24(水) 15:48:24.45 ID:2Is3Mjpc
もう光学ディスクやめろよ
182 ライラック(catv?):2009/06/24(水) 15:48:34.32 ID:crIOIzOx
なんという池乃めだか
DVD延命させるために既に死に体なのを無理矢理粘ってたんでしょ?
183 スィートアリッサム(福井県):2009/06/24(水) 15:48:47.75 ID:tr7BGoEp
REGZAとDOGEZAの違いで、僕は泣いたりする
184 ライラック(神奈川県):2009/06/24(水) 15:48:50.51 ID:BKn8eRrk
東芝撤退による主な影響
・ソニー嫌いの俺様が涙目だ、どうしてくれる糞東芝!
・BDの価格が高いままだぞどうしてくれる!
・競争意識低下でBDの品質が低下するぞどーすんの
・買ってはいなかったが今後も東芝製品は買わない!
・とりあえず・・・絶対に許さない!絶対にだ!
185 タツタソウ(熊本県):2009/06/24(水) 15:49:04.93 ID:k1WWagPl
正直BDは扱いにくいw 無駄に容量でかい、メディア高価。 見えすぎてキモイ。 ネットの情報量にそぐわない。 
186 ダリア(コネチカット州):2009/06/24(水) 15:49:05.68 ID:C17KqB6j
「○○で充分!」はいつも時代に取り残される。
悲しい事実です。

レグザはts生再生出来るので評価する。
187 ボタン(岐阜県):2009/06/24(水) 15:49:53.58 ID:CAsKK8AV
ν速って東芝と三菱の評価高いよな。なんで?
188 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 15:50:06.69 ID:znwsZa0Z
>>180
そんなもん作っても一部マニアとBDアンチが絶賛するだけでまるで売れないってことぐらいはわかってるんだろう
189 トウゴクミツバツツジ(奈良県):2009/06/24(水) 15:50:08.41 ID:GwotlJnO
>柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい

日本語でおk
190 アネモネ・ブランダ(愛知県):2009/06/24(水) 15:51:10.77 ID:u1mXHQux
東芝には録画機の別の可能性を探ってって欲しい
主要メーカー全部が全部BDじゃ詰まらん
191 オンシジューム(愛知県):2009/06/24(水) 15:51:34.06 ID:3x71V6fM
もうSDカードでいいじゃん
192 タツタソウ(熊本県):2009/06/24(水) 15:51:41.36 ID:k1WWagPl
BD ディスクもドライブも買わないよ。 ハードに溜めてBD対応の動画再生ソフトで鑑賞 飽きたら消す。 それで十分。
193 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/24(水) 15:53:19.48 ID:kEESeVcY
もうすぐ次の規格来るよね?
194 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:54:10.15 ID:tZUAPE0X
>>190
主要メーカーが全部BDってことは
他に探りようがないんじゃないか

>>191
それが出来るならBDもなければHD DVDもないよ
195 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 15:54:13.51 ID:kZA7D9fd
くるわけぇじゃん
196 ハナカイドウ(愛知県):2009/06/24(水) 15:54:28.09 ID:LEGl6iO5
分裂して足引っ張り合ってなきゃ
もう少し普及の後押ししてたと思うけどな
197 クレマチス(千葉県):2009/06/24(水) 15:55:05.04 ID:1C7yQAeM
SDって薄すぎるから映像コンテンツとかはCFカードで普及させた方がいいといつも思う
198 ライラック(神奈川県):2009/06/24(水) 15:55:10.07 ID:BKn8eRrk
>>189
http://auf-ewig.com/mg/czgok-008.jpg
フレキシブルな対応
199 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/24(水) 15:56:19.65 ID:kEESeVcY
次の規格はきっと回転しないやつだと思うな
200 ハナワギク(東京都):2009/06/24(水) 15:57:38.18 ID:2cWkeFFp
つーか、地デジをH264にリアルタイムエンコして録画しちゃう機能搭載すれば
DVDで済んじゃうんじゃないの?
201 トウゴクミツバツツジ(佐賀県):2009/06/24(水) 15:58:01.35 ID:X0UHFJlA
>>198
うぃーんうぃーんって動くアレですね。分かります。
202 アズマギク(長屋):2009/06/24(水) 15:58:32.47 ID:zBYn7gHB
なんだかんだで東芝のレコーダーが一番いい。

早くブルーレイ作ってくれ
203 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 15:59:37.89 ID:tZUAPE0X
>>200
世の中、テレビ録画だけで動いてる訳じゃないんでね…

ちなみにその地デジをAVCRECするって使ったことある?
どんくらいの品質になるか知ってるの?
204 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:00:17.65 ID:d4n3JOHw
ハードディスクのバックアップにハードディスク使うようになってはや1年。

DVD-R等の光学式記録メディア一切使わなくなった。
mpeg2もTSもISOもネットワークメディアプレイヤー使えば
HDMI付きの液晶テレビで見られるし、もういらんだろ。BDとかDVD
205 クサノオウ(群馬県):2009/06/24(水) 16:01:42.62 ID:VlRxJnu7
日本人ですらアニオタ以外はDVDで充分て言う奴の方が多いから厳しいだろ
206 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:01:51.13 ID:tZUAPE0X
>>204
BDとかDVD無しにどうやって「mpeg2もTSもISO」を得るの?
207 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:01:56.33 ID:d4n3JOHw
>>200
別にH264にしなくたって、地デジの1時間番組はTSのままDVD1枚に収まるんだぜ?
208 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:02:13.27 ID:B51S8Eqp
HDDレコはもちろんAV特化型のPCにもBDドライブ載せてないのに、
まだ逃げ道残しておくんだな。
土下座の二の舞を踏むのがそんなに怖いのか。
209 ユキノシタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:02:36.33 ID:6jM+mmnc
録画メディアとしてはともかく
再生メディアとしての普及はもう盤石なんだから
せめてBD再生機能ぐらい付けろよ
210 シラネアオイ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:02:56.95 ID:X+XMNn9O
HD DVDなんて中途半端すぎるだろ
最終的には負けてただろうよ
211 タツタソウ(catv?):2009/06/24(水) 16:03:43.47 ID:xMDJkUoY
知性の欠片もないコメントだよなぁ。こいつトップなら責任あるコメントしろよなぁ。
212 ダリア(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:07:18.53 ID:I3oPPHcM
ビデオデッキが現役稼動してる俺は原始人、しかも8ミリビデオまである。
213 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:07:47.42 ID:d4n3JOHw
>>206
読み出しドライブがあればいいだけだろ?

記録メディアと書いているが何か?


あとSD画質の録画はDIGAからMpeg2で持ってこれるし、
TSはFriioやHDUSがあるから余裕。
214 マリーゴールド(関東・甲信越):2009/06/24(水) 16:08:16.80 ID:L7Lu0mk7
HD-DVDてドルビーTrueHDかDTS-MasterAudioのどっちか必須じゃなかったっけ?
映像を楽しむソフトだとそんなもんいらんしなぁ
215 クレマチス(千葉県):2009/06/24(水) 16:08:29.29 ID:1C7yQAeM
>>206
ドライブぐらい持ってるだろ
ただ、バックアップに使わなくなったんだろ
216 ロウバイ(dion軍):2009/06/24(水) 16:08:30.03 ID:EdnnhHSh
SONY T75は、便利すぎる。
おま録とかで単語を登録していれば、好きな番組とか録画してってくれる。
217 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:10:12.65 ID:by3hvOaA
確かに焼かなくなったな
面倒すぎる
218 フデリンドウ(長屋):2009/06/24(水) 16:11:06.29 ID:GB2utRqc
「柔軟性を持ってフレキシブルに」

二回言うな
219 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:11:42.93 ID:dNM6vWTH
光学メディアは信頼性のあるバックアップという意味ではいいよ
HDDもいいけど
USBメモリとかSDつかうと早く
NANDに移りたくなる
220 ヒメマツムシソウ(福井県):2009/06/24(水) 16:11:58.40 ID:SW7HnCxw
221 ロウバイ(dion軍):2009/06/24(水) 16:12:03.35 ID:EdnnhHSh
>>115
マジで、キタ━━━━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━━━━ !!!!
222 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/24(水) 16:12:08.81 ID:2Is3Mjpc
ファイルからISOつくれるソフトおしえて
223 シデ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:12:46.04 ID:+V3g4zOA
東芝は、この問題をなんとかしてから偉そうなこと言え。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
いつまで放置するんだ。何度もガッカリさせるんじゃねえ。
224 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 16:14:19.46 ID:znwsZa0Z
HD Recはどうするんだろうねぇ
225 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:16:14.58 ID:kxVpO07+
1TBのHDDが7000円で買える時代だからなー
コンテンツをダウンロード販売してくれるほうがありがたい。
場所も取らないし。
226 エビネ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:17:05.07 ID:/4FCgcGk
>>225
そうなんだ。
今そんなに安いんだ。
227 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:18:11.08 ID:tZUAPE0X
>>213
あぁそうだね、ごめんごめん
じゃあ最後はBD-RやDVD-Rって書けば良かったのにw
228 シデ(長屋):2009/06/24(水) 16:19:38.58 ID:3GSElPfE
BDみたいな画質で喜んでる奴多いもんな
10bitにしてれば俺は満足出来たのにな
229 トキワヒメハギミツバアケビ(長屋):2009/06/24(水) 16:19:45.06 ID:bHD2DLpt
いいこと考えた。

DVDメディアにH.264やVC-1(WMV)で映像を収録すればいいんじゃね?
HD映像でも2時間ぐらい入りそう。

地デジ並の画質だろうけど、一般消費者なんて地デジで満足しているんだから、
これで十分じゃないか?
ネット配信も行けそうだ。5Mbpsぐらいあれば余裕かも。
230 ねこやなぎ(長屋):2009/06/24(水) 16:19:49.33 ID:H9F8+9p8
米国にはアニメがないからだろ、日本と事情が違う
DVDレコじゃハイビジョンを保存するのに容量が足りなすぎる
231 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:20:00.26 ID:by3hvOaA
>>225
DRM係りまくりのHDコンテンツならDRM無しでやっすいコンテンツでもいいわとか思ってしまう。
つまりHDDもDVD-Rもいらねw
OSと一時的なデータ保存用の場所があれば問題ないw
232 バラ(栃木県):2009/06/24(水) 16:20:03.68 ID:Kwr+jHo+
はやく土下座してBD軍団にいれてもらえよ
233 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 16:20:19.48 ID:tMLo2dxH
BDとかHDDVDとかどうでもいいから
HDDレコーダーをHDDスロット方式にしてPC用HDD使えるようにしろ
1TB1万切る時代にレコ用HDDが高すぎるんだよ
234 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:20:31.94 ID:tZUAPE0X
>>229
ちなみにそういうディスクが販売されたとして
どうやって再生するの?
235 ヒナゲシ(東京都):2009/06/24(水) 16:21:08.88 ID:UNIO7T4u
ブルーレイとかアニヲタしか買ってないし
236 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:21:21.88 ID:kZA7D9fd
>>234
今のデッキでも再生できる
237 マンサク(山陽):2009/06/24(水) 16:21:51.06 ID:8unCRnVc
マジレスすると将来的にフラッシュメモリとかSDカードやHDDだけになるんじゃないの?
238 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:23:04.91 ID:tZUAPE0X
>>236
はえーよw
239 スィートアリッサム(福井県):2009/06/24(水) 16:23:10.33 ID:tr7BGoEp
マジレスで質問形かよ
240 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:24:09.09 ID:OJUdfwVM
>>227
それくらい脳内補完しろよ
241 ウイキョウ(福島県):2009/06/24(水) 16:24:20.67 ID:9JzCBdeU BE:6743434-PLT(12001)

実際 HD DVDが勝ってたしなw
ネット調査で
242 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:24:28.44 ID:dNM6vWTH
>>239
わろたww
243 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:24:35.38 ID:RTkOOSkN
ドライブ全然高い
書き込みで5000まで下がれ
244 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 16:25:11.15 ID:znwsZa0Z
DVDにHD動画入れたセルソフト出したきゃまた新規格作らないとなw
245 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:25:56.48 ID:by3hvOaA
>>234
メディアと採用コーデックとかは別だから

BDドライブがDVDメディアの読み込みができるなら一応問題ない。
246 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:26:12.67 ID:kZA7D9fd
>>244
なんでだよ。
247 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:26:43.10 ID:O/LA4+ji
なにやってんだが・・・
しっかりしとくれ
あんなクソ高いCD買う阿呆なんかあんまいないんだよ
画質?んなもん人間に感知出来ないレベルで上がったって意味ねーだろ
248 オニノゲシ(埼玉県):2009/06/24(水) 16:26:54.47 ID:YayHO3Xz BE:1435224285-2BP(6500)

PS3失敗したのに負けたHDDVDって・・
249 マツバウンラン(関西地方):2009/06/24(水) 16:27:55.71 ID:CKcenDY0
REGZA-NASでブルーレイは補助でおk。
250 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:28:02.07 ID:by3hvOaA
>>244
でも変な規格はあるじゃん
色素系メディアに青紫でアクセスするとLTHがHTLだか
251 タツタソウ(三重県):2009/06/24(水) 16:28:06.77 ID:FmYcLls3
BDが失敗だからHDDVDが成功するわけじゃないだろ。
見事に共倒れってパターンだわ。
252 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:28:51.51 ID:by3hvOaA
>とLTHがHTLだか
LTHとかHTL。どっちがどっちだったか忘れた
253 ワスレナグサ(石川県):2009/06/24(水) 16:30:32.46 ID:NhsiWRwZ
撤退しなきゃ共倒れだったんじゃねーの?
254 マーガレットタンポポ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 16:30:32.84 ID:B1pUKTCg
BDもなんだかんだで2層から先に進んでないからな…

HDDがテラ単位になってるのに未だに数十GBじゃバックアップにもなりゃしない(´・ω・`)
255 フクジュソウ(富山県):2009/06/24(水) 16:31:00.11 ID:GbQ81axX
ワンダー
256 サトザクラ(大阪府):2009/06/24(水) 16:31:20.34 ID:tZ71LDV2
BDプレイヤーもHDMI端子付TVも持ってないのに宇宙かけのBD買ってます
貧乏学生です
257 スズメノヤリ(富山県):2009/06/24(水) 16:32:06.67 ID:QmqgQb2S
258 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:32:43.92 ID:ZVkzLJB3
名前が悪かった
ブルーレイのが厨二ぽくてカコイイ
259 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:33:19.66 ID:RTkOOSkN
HDD安値の時期にメディアとかしんどすぎ
260 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:33:56.38 ID:d4n3JOHw
>>219
NANDは使わないで保存したままだとデータ壊れるぞ
261 マツバウンラン(北海道):2009/06/24(水) 16:34:40.87 ID:Po71y+VM
負けた奴がいちいちぐだぐだ言うなよ
男らしく無い企業だな
262 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:36:03.82 ID:by3hvOaA
円盤メディアの存在意義って企業が同じものを大量にプレスして
配布するくらいだもんな。
263 ヒナゲシ(福岡県):2009/06/24(水) 16:36:33.82 ID:ATLzxoV3
海外ではソフト安いしわざわざ録画する人いないしな
264 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 16:36:36.15 ID:znwsZa0Z
>>246
現行のDVDプレーヤーで再生できないものだし、ちゃんと統一された基準がないとメーカーも困るでしょ
>>250
それは規格と言うより素材の問題じゃね
265 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:37:14.95 ID:by3hvOaA
>>257
なんかものすごく某団体の人臭がします。
266 ウイキョウ(福島県):2009/06/24(水) 16:37:19.84 ID:9JzCBdeU BE:40457489-PLT(12001)

そういやCBHDについては何も言ってなかったのかな
267 チリアヤメ(福岡県):2009/06/24(水) 16:37:24.82 ID:6YzLqjtk
社長の土下座まだか
268 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:38:15.26 ID:d4n3JOHw
>>258
日本ではハイビジョンDVDっていえばよかったんだと思う。
269 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:38:31.98 ID:tZUAPE0X
>>257
懐かしいすなー
270 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/24(水) 16:39:38.00 ID:2Is3Mjpc
今時レーザーで読み込みとか恥ずかしくないの?
271 クレマチス(沖縄県):2009/06/24(水) 16:39:45.53 ID:EeQnx3Ee
BD の正確な表記は Blu-ray
Blue-ray にしなかったのは英語圏の国で商標としての登録が認められない可能性があるため

お前らまた一つ利口になったな
272 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/24(水) 16:40:23.19 ID:BWugEY6E
うたわれOVAのBD版は、DVDのアプコンらしいな。
273 ウバメガシ(大阪府):2009/06/24(水) 16:40:23.91 ID:nc8QbnoG
東芝は録画のメインはHDDだと言ってたが、だったら再フォーマットしなきゃ
どうにもならんような事態に陥らすなよ
274 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/24(水) 16:40:27.81 ID:4NL4T2WJ
やっぱHD DVDって名前が良くなかったと思う
ただのDVDマイナーチェンジだと思って誰も食いつかない
S-VHSとD-VHSがコケたのをみて気づかなかったのか
275 タンポポ(東京都):2009/06/24(水) 16:40:31.11 ID:jVRGwy3r
確かにブルーレイの画質って全然大したことないんだよな
どうせすぐに次の規格(4K×2K?)出るだろうから、別にスルーでいいやって感じ
276 ダイセノダマキ(関西地方):2009/06/24(水) 16:41:50.78 ID:YCj2z2JO
負け惜しみ、
うじうじウジウジ、いつまで引きづってんだよ
正々堂々、負けを認めろ・・・プッ
277 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 16:42:00.31 ID:tMLo2dxH
>>247
大画面TVを持っていない貧困層にはわからないかもしれないけど
残念ながらBDとDVDの画質の差は誰の目にも一目瞭然なんだよね
278 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/24(水) 16:42:09.08 ID:laHdUmyi
再生メディアとしてはこのまま微妙な形でじわじわ売れるんだろうけど
このまま規格が下位互換性保つため25GB/2層50GB止まりで終わるなら参入しなくて正解
私的録音録画補償金もケテーイしたしな

録画補償金、なお綱引き 「ブルーレイ」あす課金スタート
2009/05/21 12:12
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/256437/
一部メーカーが訴訟して払わないとか頑張るみたいだけど
敗訴したら法定金利5%もついて決算死ぬんだろうなぁ・・・桑原桑原

自分でTS抜きしてみたらブルーレイの容量程度じゃどうにもならないことがよくわかる
BDドライブ+メディア+私的録音録画補償金収めるぐらいの金とBD焼く手間隙あるなら
土下座じゃなかったREGZAでTS再生とかもできるわけだしね

無論映画好きとかアニオタさんは買っていいんじゃね
俺はフルHDのノートと500GBのUSB2.5HDD数台持ち歩いてどこでもTS再生するのが最強形態という結論に帰着した
279 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:42:19.11 ID:kZA7D9fd
>>264
出来ないわけじゃねーって…
280 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:42:36.26 ID:tZUAPE0X
>>270
そういう考えこそが恥ずかしいんだと思う

>>273
マジなら買ったファンはご愁傷様だな
281 シュロ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:43:53.68 ID:l7hR2jnn
>>275
便所の落書きなんか真に受けてないで
自分の目で見て判断しろよw
282 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:44:28.92 ID:tZUAPE0X
>>279
東芝のVARDIAや、4980円な中華DVDプレーヤーで再生出来るん?
283 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 16:44:45.42 ID:nbkRZ7MP
> 柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい

すっげ期待してまっせ東芝さん!
284 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/06/24(水) 16:45:02.15 ID:HhBWdIRo
あと50年くらい新しい規格は作らないでプリーズ
285 ニガナ(catv?):2009/06/24(水) 16:45:21.68 ID:IdWEQUd+
いまbrレコーダ買ってるのはアニヲタなんだから
br積めばシェアNo.1
286 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:45:41.61 ID:by3hvOaA
>>279
DVD-video再生専用機がDVDメディアに記録されたBD-videoフォーマットは解釈できないでしょ?
BD-video再生専用機ならDVDメディアに記録されたDVD-videoフォーマットも解釈できるだろうし
BDメディアに記録されたBD-videoフォーマットも解釈できるし。
287 オニノゲシ(埼玉県):2009/06/24(水) 16:45:45.69 ID:YayHO3Xz BE:538209735-2BP(6500)

むしろDVDの画素数が叩かれるべきで・・
288 カキツバタ(東京都):2009/06/24(水) 16:46:01.65 ID:nEpXUzN3
やっぱりこういう録画機も、HDD交換、ドライブ交換、などが自由に出来るようなのがいい。
エコの観点から見ても。
289 リナリア(兵庫県):2009/06/24(水) 16:46:02.73 ID:0/Kvu33w
HD陣営顔面ブルーレイ
290 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:46:32.13 ID:kZA7D9fd
>>282
PS2でも高ピットレートでも再生できるんだぜ?
レート上げただけのDVDでリリースすりゃいいだけ、
収録時間が短くなるけど。
291 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 16:46:40.15 ID:RTkOOSkN
ジャギー、糞アプコンのアニメBD
292 ハイドランジア(アラビア):2009/06/24(水) 16:46:46.54 ID:YEfmNxOj
新規格を見るまで生きていられると良いね。
293 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/06/24(水) 16:46:59.84 ID:nu8nCMFM
>>283
何も変わらないのを期待してるのか?
裏の裏は表だから、今までの何ら変わらないぞ?w
294 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:47:23.42 ID:by3hvOaA
>>290
mpeg2じゃあそもそも限界があるよ
295 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:47:27.97 ID:dNM6vWTH
>>290
PS2はmpeg2のデコーダがのってる
296 菜の花(埼玉県):2009/06/24(水) 16:48:31.58 ID:QSluoJI4
BDみたらDVDには戻れねー
297 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:48:37.76 ID:kZA7D9fd
デコードすんなって縛りは卑怯じゃねぇか?
最初からありえねぇ話してんだから
298 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 16:48:51.80 ID:d4n3JOHw
TSだってMpeg2だしな。
299 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:49:10.75 ID:3jEzR4hh
劣勢な中、HD DVD買ったお客を端数呼ばわりした!人か
300 ヤグルマギク(鹿児島県):2009/06/24(水) 16:49:30.59 ID:E6p9SSTD
「BD欲しい」とか「買おうかな?」って声が全然聞こえてこない

矢沢のCMも原因のひとつじゃないかと思っている
301 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 16:49:35.29 ID:nbkRZ7MP
>>293
RDシリーズ使ってんのヨ
操作性とかそのまんまでブルーレイ対応してくれたらいーなーと
その程度は期待してもよかんべ?
302 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 16:49:50.13 ID:upYAV3e7
DVD名乗る場合DVDフォーラムの承認が無いと名乗れないだろ。
303 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 16:50:08.87 ID:qly6Y/Bm
a
304 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:50:19.28 ID:ElmrCqo5
もう光学メディアなんてウンザリ
ちょっと落っことした時の角度悪いと全部パーだし
レーザー周りがすぐ死ぬし
ヤニに弱いし
305 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:50:37.93 ID:tZUAPE0X
>>290
頼むから>>229読んでくれ
306 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/24(水) 16:51:23.89 ID:BWugEY6E
ソニーのヘッド周りがスク死ぬのはどうにかしてほしい…
LDでもDVDでも3年でアウト…
307 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 16:51:43.21 ID:tZUAPE0X
>>304
じゃあ何がいい?
308 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:51:43.51 ID:YHid2+H3
土下座したのかよ
309 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 16:51:59.16 ID:tMLo2dxH
>>300
言ってることは間違ってないんだけどな
ハイビジョンでDVD見てるやつはPS3をコンポジで繋いでる品川さんを笑えない
310 シャクナゲ(アラビア):2009/06/24(水) 16:52:28.74 ID:OeiQEdO4
BDは失敗するけどHDDVDが勝ってたのは無いな。
311 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 16:53:29.19 ID:by3hvOaA
>>309
あの発想は昭和なんだよな。
コンポとか売れた時代のね・・・
312 節分草(東京都):2009/06/24(水) 16:53:36.58 ID:o9pQGAu7
BDなんて買うのって流されやすいオタクだけだろ
313 ユリオプスデージー(静岡県):2009/06/24(水) 16:53:50.06 ID:UG7FNBXT
ネット転送できるから東芝機が好き。
314 節分草(静岡県):2009/06/24(水) 16:54:33.20 ID:Hd0xHcDl
VARDIAとDIGA両方持ってるがDIGAのほうが良い
315 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/06/24(水) 16:54:46.94 ID:XhB9r2EL
BDはLDと同じ道を歩んでるな
アニオタ専用
316 ユリノキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 16:55:59.12 ID:ElmrCqo5
>>307
光学モノじゃない何か^^
317 シュロ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:56:37.45 ID:l7hR2jnn
>>300
どこで声を聞かないのか知らないけど
ボーナスで買いたいものランキングとかじゃ
上位にランクインしてるよ
318 ノウルシ(関西地方):2009/06/24(水) 16:57:26.00 ID:yNH7O91R
カッコワルイ
319 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:58:07.02 ID:dNM6vWTH
> ちょっと落っことした時の角度悪いと全部パーだし

こんな経験ないぞ
320 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 16:58:22.00 ID:kZA7D9fd
ディーガはバカっぽい、芝はカッチカチ三菱はEPGにでっかい広告が出てて意味不明。
三菱のEPG見たことないやつは一回見たほうがいい。
321 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 16:58:24.92 ID:tMLo2dxH
>>307
ファミコンのディスクシステムみたいに自販機みたいなのにフラッシュメモリ持っていって書き込む方式がいい
ダウンロードもいいけど、光じゃない人もいるだろうし帯域制限とかもうざいので×
322 ハナイバナ(関西・北陸):2009/06/24(水) 16:58:38.72 ID:TG6BFHsa
パナソニックのレコーダーのモッサリ感は異常過ぎる
323 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 16:59:06.06 ID:ZegLzB/s
ディスクメディア自体が終わってるわ、東芝ははよNANDメモリの増産せい!
324 ハナズオウ(新潟・東北):2009/06/24(水) 16:59:15.61 ID:yo/CXKrc
腰を据えて映画でも見る暇なんてリーマンにはないのさ
325 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 16:59:18.25 ID:upYAV3e7
>>319
コンクリートとかに変な角度で落とすとわかる。
滅多にそんな事無いだろうが。
326 シラネアオイ(アラバマ州):2009/06/24(水) 16:59:35.52 ID:X+XMNn9O
>>257
凄く先見のないアホだなぁ・・・
こういう奴が社長とか終わってるな、東芝
327 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:00:16.91 ID:tZUAPE0X
>>323
そのNANDで会社が死にそうになったじゃねーか
328 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 17:00:48.37 ID:by3hvOaA
>>325
>コンクリートとかに変な角度で落とすとわかる
こんな衝撃を想定してる製品がどれほどあるか・・・
パナの特別仕様のPCじゃあるましい
329 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 17:01:05.01 ID:kZA7D9fd
>>325
DVDのディスク破壊が見たいならフリスビーみたいに壁に投げるといいよね。
表面は割れないのに中がバッキバキになる。
330 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:01:45.29 ID:KcjsMdzH
半導体撤退まだぁ?
331 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 17:01:51.63 ID:UC8ioKSY
RDシリーズはファン多いのにBD積まないんじゃ
どんどんシェアをソニーと松下に取られるだけだぞ
332 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 17:01:58.28 ID:by3hvOaA
>>327
フラッシュは相手が悪いな。
東芝が大事にしなかった技術者がリークした技術で国家レベルのダンピングで勝負を挑めるあそこなんだし
フラッシュではないがDRAMで割り食ったのがエルピーダだしな。
333 ヤブヘビイチゴ(富山県):2009/06/24(水) 17:02:50.14 ID:upYAV3e7
>>321
その機器を全国に設置する金でどんだけの光メディアプレス出来るんだよ。
コスト高すぎる。

>>325
藤井は統一に必死になってたのに、経営陣が分裂を決定した後から
やけくそになってHD DVD開発陣が言ってたとこそのままをそこら中で吹くようになった。
334 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 17:02:59.13 ID:d4n3JOHw
>>317
選択肢にそれしかないアンケートとかな。
ボーナスで買いたいもの
1.BD
2.PS3
3.Wii
4.車
5.家


みたいなアンケ
335 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:03:32.88 ID:tZUAPE0X
そういや新社長は原発畑の人だったっけ
半導体は集中だろうけど、家電方面はどうなるやら
336 タンポポ(関東):2009/06/24(水) 17:03:50.33 ID:+9XE8mT+
ブルーレイって今、どんくらい普及してんの?
将来的にはDVDに取って代わるのかな
337 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 17:04:07.83 ID:ZegLzB/s
>>327
巻き返せよ、マジでネットインフラが整ったらディスクメディアのメリット無いでしょ
高速なわけでも無いしディスクメディアイラネ、描き込みも読み込みもワンテンポ遅いしディスクメディア渡されるとマジうざい
338 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:05:19.75 ID:nbkRZ7MP
>>337
> ネットインフラが整ったら

いつ整うんだよ?
それまではディスクメディアしかねーじゃんよ
339 ウバメガシ(大阪府):2009/06/24(水) 17:05:21.69 ID:nc8QbnoG
今レコーダーのシェアはパナ・シャープ・ソニーがほぼ市場を独占してる状態
シャープが売れてるのはアクオスファミリンクの為
340 オウレン(関西地方):2009/06/24(水) 17:05:33.00 ID:ueORuDmK
土下座するのはBDの方さ。使ってくださいと懇願するなら付けてやってもいい。ドックタイプか外付けでな。
341 ウバメガシ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:06:32.33 ID:qqj93B2m
>>64
一度も使ったことなんて無いのに
使い続ければよかったとはこれいかに。
342 クモマグサ(千葉県):2009/06/24(水) 17:06:52.61 ID:4uxyNFLQ
HD DVDとブルーレイの利点ってそれぞれ何なの
343 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 17:06:55.28 ID:tLcWlrfG
RDX8のBD乗せ買え有償でいいからやってくれ
送料技術料込みで5万まで出していい
344 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:06:55.70 ID:qly6Y/Bm
ブルーレイRでDVDのソフトをそのまま
何本か入れること出来るの?
メニューみたいのがでて、DVDを選べるとか

DVDのソフトが多すぎて邪魔になってきたから
まとめたいんだが
345 オニノゲシ(catv?):2009/06/24(水) 17:07:08.29 ID:8tMO5S2O
BDが勝ったとは言わないけどHDの負けは明らかだろ・・・
346 トウゴクミツバツツジ(不明なsoftbank):2009/06/24(水) 17:07:10.64 ID:rRfXoD2k
画質が良くなったって見たい映像がないわけだが
347 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/24(水) 17:07:17.73 ID:laHdUmyi
土曜プレミアム・トランスフォーマー[フジテレビ]20090620(土)2100.ts
これ1タイトルで 20.9 GB (22,477,172,736 バイト) = BD-R 1層終了

これを超えると高い2層メディアに焼くとかいう話になる
もちろん私的録音録画補償金まいどあり

地デジの密度ですらこれなんで
黒凡でWOWOWとかを抜くともっと高密度だから2層確定なんだろうな

まぁWOWOWとかは民生HD録画機で録画した後
DVD-RWに焼いてCPRMクラッキングしてPC取り込みの道も確立したしな
348 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:08:16.42 ID:nbkRZ7MP
東芝ブランドで出すわけにいかないなら
他社にOEMしてでも出してくれ
これなら東芝にもカネ入るだろ
実利もプライドも守れるぞ
349 トウゴクミツバツツジ(不明なsoftbank):2009/06/24(水) 17:08:22.94 ID:rRfXoD2k
BDがいいとか言っている奴ってアニヲタぐらいだろ
アニメの何がいいんだよ
350 トウゴクミツバツツジ(dion軍):2009/06/24(水) 17:08:25.82 ID:OD6/ZXK0
BDドライブで\15000切ってるの無いかな
351 オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/06/24(水) 17:09:13.97 ID:e206F6Gw
BDを早く全世界に普及させろよ なにやってんだよ おせえよバカ
352 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 17:09:54.38 ID:ZegLzB/s
>>338
俺の中ではかなり整ってる、光引いてる家庭からしたらディスクメディアとか必要性感じないと思うが
途上国ならまだCD、DVDでいいだろうし次世代ディスクとかいいから設備投資別のことに回して欲しいわ
353 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:10:38.77 ID:tZUAPE0X
>>337
低コストと量産数は圧倒的にディスクメディアが上だぞー?
354 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 17:11:00.16 ID:by3hvOaA
>>352
まあインフラは日本だけで考えちゃだめよ。
日本でもちょっと地方に行けば遅かったりするのに
355 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:11:26.15 ID:dNM6vWTH
>>352
アクトビラつかっとけばいいんじゃね?
356 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:11:38.08 ID:p+U/NfYv
プロバイダー料金今の倍近くになるな。ダウンロード販売が主流になったら
357 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:12:13.58 ID:tZUAPE0X
音楽配信とか未だにディスクメディア超えられないよね
358 トウゴクミツバツツジ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 17:12:18.42 ID:/AmWZ1LX BE:1041389748-PLT(12129)

さっさとブルーレイQosmio作れよアホ
359 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:12:54.78 ID:tZUAPE0X
>>355
はえーよ
360 アブラチャン(関西地方):2009/06/24(水) 17:13:13.10 ID:8HwSxrAi
東芝はもう次世代の記録を見据えている(NAS・SSD)。BDは飛ばすよGoodbyeBD。
361 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:14:03.22 ID:R3WR2iLq
世界的に見てもBDがメジャーになるのはもはや不可能だな。
βビデオかLDの位置が確定しちゃってる。
362 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:15:41.25 ID:nbkRZ7MP
>>352
地デジでHD画質がアタリマエの時代が来てる
映画一本見るのに何十分もかかるなんてダメダメでね?
回線が1000倍早くなればディスクメディア消えっかもね
363 ハナモモ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 17:15:58.73 ID:Fp9boeHN
こっそりレグザにつけて復活させろ
364 ヤブツバキ(catv?):2009/06/24(水) 17:17:01.33 ID:d4n3JOHw
>>344
PCでISO化してHDDに貯めて
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35uli/index.html

コレ使え。
365 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:17:10.35 ID:QZR49zjg
DVDからブルーレイまたはHDDVDに移行するメリットって何?
366 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 17:17:11.44 ID:ZegLzB/s
>>354
だから途上国にはCD、DVDでいいじゃん、BDなんて現状HD映像ぐらいし
367 イブキジャコウソウ(長屋):2009/06/24(水) 17:17:36.75 ID:S3OyNY9J
土下座
368 アマナ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:17:49.60 ID:nqugaJOs
土下…寝…
369 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/24(水) 17:18:01.17 ID:2Is3Mjpc
電波販売の時代
370 コハコベ(東京都):2009/06/24(水) 17:19:46.74 ID:Dh/2plNT
御託はいいから、早く土下座しろよ
371 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:19:54.52 ID:qly6Y/Bm
BDにDVDソフト5本ぐらい入れたお徳用ソフトってでないのかな?
DVDの画質で・・・
画質より、おれは容量の方に魅力感じてるんだが
372 ダリア(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:19:57.56 ID:p+U/NfYv
土下座じゃ済まない
焼き土下座じゃなきゃ意味がない
373 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/06/24(水) 17:20:08.31 ID:VkTWMvFP
仕方ないからまた松下ブルレイ買う羽目に
374 スミレ(catv?):2009/06/24(水) 17:20:27.67 ID:nGqlSXCs
    (⌒⌒)
モチツケヨ l|l l|l  ななな何でブルーレイなんか参入しなきゃいけないんだっ!
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
375 ボタン(宮城県):2009/06/24(水) 17:20:42.49 ID:U2xsHHEj
>>236
再生できねーよ
376 ウバメガシ(大阪府):2009/06/24(水) 17:20:55.17 ID:nc8QbnoG
>>365
容量が多い
シリーズモノで数枚に分かれてたものが1枚に納められる
377 マリーゴールド(catv?):2009/06/24(水) 17:21:08.75 ID:jf8LE0bK
DVDに先が無いのは確定事項だから、ブルーレイが普及するのも当然だね
DVDも始めの2年はアニヲタ専用機だった
378 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/06/24(水) 17:21:30.50 ID:60dT9VkW
西田「へっ、どうせあのブドウは酸っぱいに違いない…」
379 ヤブツバキ(アラビア):2009/06/24(水) 17:22:31.39 ID:7X6nYL05
完全にスレタイ捏造じゃん
東芝もBDに参入するかもっていう喜ばしいニュースなのに>>1は何がしたいん?
380 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:22:48.70 ID:nbkRZ7MP
>>376
画質が上がって一話あたりの容量が増えるから
結局枚数はかわんない
特にアニメは二話ずつがデフォですぜw
381 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 17:24:06.25 ID:ZegLzB/s
>>376
アップコンバートしてビットレート増やして枚数同じじゃね?
382 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/24(水) 17:25:19.32 ID:GKq26UZJ
>>84
AVはBDには行かないわ
制作費が高く付くから
383 ウバメガシ(大阪府):2009/06/24(水) 17:26:45.72 ID:nc8QbnoG
>>380-381
あくまでDVDと同等の画質を想定
384 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:29:38.67 ID:nbkRZ7MP
>>383
ヲタ相手の商売でそれはないだろな
拘る人が多そうだしー

いや、やってほしいけどさ
画質はDVD並で1クール1枚とか
385 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:30:32.78 ID:qly6Y/Bm
昔のアニメとかBDにいれて
一枚物でうりゃーいいのに
386 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:30:52.85 ID:R3WR2iLq
>>376
ユーザーにしたらメリットとは呼べない程度のものだよね。
つーか必要にかられて出来たメディアでもないし、革新的でもないし、普及しないのは当たり前って感じだ
387 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:30:58.74 ID:nbkRZ7MP
うりゃー!
388 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:31:37.58 ID:tZUAPE0X
>>382
ところがどっこい
389 アメリカフウロ(長屋):2009/06/24(水) 17:32:45.51 ID:v4WD3gKV
>>47
RAMがない。この時点でブルーレイは選択肢から消えた。
390 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:33:00.77 ID:qly6Y/Bm
>>388
BD画質にしたら、メイクの人はしわとか化粧とか目立って大変だろう
それが生々しくていいのか?
391 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/24(水) 17:33:15.21 ID:by3hvOaA
>>382
今民生機でもフルHDDVカムって無かったっけ?
PCも高性能がアホみたいに安いし編集とかもこまら無そう
392 ヤブツバキ(アラビア):2009/06/24(水) 17:33:18.82 ID:7X6nYL05
俺にとっては必要なメディアだけど。
これ必要ないって言ってたひとは、
393 スズナ(catv?):2009/06/24(水) 17:33:49.56 ID:nbkRZ7MP
>>390
主に見るのは顔ではないわけで
394 ヤブツバキ(アラビア):2009/06/24(水) 17:34:11.98 ID:7X6nYL05
俺にとっては必要なメディアだけど。
これ必要ないって言ってたひとは、
DVDができたときも、PCのHDDが10GBこえたときも、ネットのアクセスネットワークが1Mbpsこえたときも、
液晶テレビが出来たときも必要ないって言い続けてたんじゃ?
395 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:34:18.80 ID:dNM6vWTH
396 マーガレット(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:37:35.58 ID:m4ugYgSt
>>1
スレタイ捏造全saku
397 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:37:38.24 ID:tZUAPE0X
>>389
BDはREが実質RAMじゃん

>>390
人間って不思議だよな
398 ニガナ(catv?):2009/06/24(水) 17:38:16.00 ID:IdWEQUd+
東芝
399 ミツマタ(長野県):2009/06/24(水) 17:38:50.16 ID:xCL8Ll3Y
DOGEZAしようぜ〜
400 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 17:39:06.32 ID:MuKuj0dD
>>393
肌汚かったら萎えるだろ
401 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:40:06.95 ID:dVqa5hND
ブルーレイに乗り換えてから焼きまくりだぞ俺
二層REをドライブに入れっ放しにして見おわった番組からどんどん突っ込んでる
DVDだとすぐにいっぱいになるので今まではそういう使い方出来なかった
402 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:40:48.04 ID:rIVLl2bb
BD厨なにやってんだよ
去年俺がBD見たこと無いつったら年伝説扱いしたBD厨
俺はまだ見たことね-ぞ、既に普及してるとか吠えてたよな
あれれー?普及してこのざまですかー?(笑)
403 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:41:44.48 ID:R3WR2iLq
>>400
リアルタイムのCG補正技術とか生まれそうだな
404 トベラ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:41:49.59 ID:w0RnItoA
さっさと土下座してBDレコだせよ
405 カラタネオガタマ(愛知県):2009/06/24(水) 17:41:57.25 ID:MBbCMECb
5000円で買ったBDドライブで見た後抜いて返してるわ
でもまぁ必要ないわな
406 ハナイバナ(山形県):2009/06/24(水) 17:43:17.16 ID:4J6ouGkJ
どうせどっちも成功しないからさっさと撤退したのは正解だろ
407 センダイハギ(愛媛県):2009/06/24(水) 17:43:20.47 ID:X5y4ypfo
ブルレイーのRDだせば
さっさと移行できるんだよ
さっさと作れや!
408 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/24(水) 17:43:53.31 ID:z4D4xnpH
>>401
HDD内蔵青霊レコーダー使ってるけど、ほとんど青霊の出番無し。
409 カラタネオガタマ(愛知県):2009/06/24(水) 17:44:13.54 ID:MBbCMECb
SACD脂肪したんならBDでいいから高音質ソフト出してほしいのに
BDも死にそうだな
410 プリムラ・マラコイデス(千葉県):2009/06/24(水) 17:44:25.51 ID:vLC9dHoA
BDはなんかLDやベータと同じ臭いがする
411 ミツバツツジ(滋賀県):2009/06/24(水) 17:44:57.81 ID:ryeW4CD/
キャンキャンうるせーよ
412 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:45:01.40 ID:wrhrggMN
ちょ、超ダサ・・・w
負け犬のなんとやらじゃないっすか・・・w
413 イヌノフグリ(静岡県):2009/06/24(水) 17:45:50.71 ID:kZA7D9fd
>>403
フジはリアルタイムフィルタ持ってるからアベチヨも安心。
TBSは持ってないからキャスターが汚い。
ビートたけしとかTBSにでるとシミが凄いでしょ?
414 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:46:05.68 ID:vAzrsGVD
BDはDVDを駆逐するって鼻息荒かったのに今では
俺にとっては必要なメディア、どまりかよ
BD厨もずいぶん丸くなったものだね
415 ユリオプスデージー(関西地方):2009/06/24(水) 17:46:25.54 ID:Kb2tCP19
はよ土下座せんかい
416 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:46:26.48 ID:E4x0xdQv
土下座
417 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:46:31.83 ID:dVqa5hND
ハードディスクなんてすぐに一杯になるやん
418 ジシバリ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 17:46:50.95 ID:+7Ocymy+
涙拭けよ

としか言えないな。そう言う俺もPS3を発売日に買ったがまだBDとか見た事ないわ
419 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 17:47:08.05 ID:tLcWlrfG
こないだ撮ったリーサルウエポン3-4の2作で40G近くいったわ
ひどいや
420 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 17:47:23.00 ID:tMLo2dxH
>>414
DVD出始めもそんなこと言ってる人いたな
しかし結果は・・・
421 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/06/24(水) 17:47:31.08 ID:pCEurPpc
レコーダーには定評あるんだからさっさとBD参入すればいいのに

422 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:47:42.82 ID:V5rXwH5S
なんで負け組の言うこと真に受けてるの?
423 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 17:48:37.00 ID:Q5Epzfuj
>>409
SACDより高音質メディアでなさそうだな
ネットで96kHz/24bitダウロードに以降していくのかな
424 パキスタキス(九州):2009/06/24(水) 17:48:43.45 ID:MzH874fY
HDDVDが惨敗したの認めろよ
BD参入する前にさっさと土下座しろ
425 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:49:25.63 ID:R3WR2iLq
>>401
焼きまくってどうするの?
426 マンサク(関西・北陸):2009/06/24(水) 17:49:48.81 ID:wz7F8MSV
>>380
高画質版とまとめ版と分ければ良いじゃない
427 チドリソウ(静岡県):2009/06/24(水) 17:50:21.84 ID:nlS3eQhy
DVDとBDの週販ランキングをパイルウェブが公表してたけど
BDランキング上位でも週に200-300本という衝撃的な数字が話題になって
BDだけ販売数を消してランキングだけ発表するようになったんだよな。
もう完全に終わってるだろ。
428 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:52:16.05 ID:tZUAPE0X
>>419
BS録画は容量とっちゃうね

>>423
そもそも音楽は映像より一歩先に言ってるしな
(音質面ではBDでようやくCDに追いついた格好)
SACDで打ち止めな気がする
429 ミヤコワスレ(茨城県):2009/06/24(水) 17:53:05.21 ID:cRxZ12Xl
なんかおまえらの書き込みみてると
ヲタが使うことを前提にしてるけど、実際は必ずしもそうじゃないだろ。
BDとHD DVDが争っていたころは
「ユーザーが見極め(買い控え)をしている」みたいな報道がされてたけど、
一般ピーポーが重要視するのは、ハードもメディアもやっぱり値段であって、
はっきり言って多少画質が劣ろうが問題としない。
次世代ディスクがBDに一本化された後も、値段が高けりゃ普及しない。
事実、今DVDソフトの値段って新作でもめちゃ安いもんな。アニメは高いけど。
これだったらまだ当分DVDでいいと思うわ。
430 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 17:53:06.72 ID:znwsZa0Z
>>427
全然実数とあってない販売本数を基にしてBDアンチが売れてない売れてないネガキャンしたからだろw
DVDとの販売比で見るって言うのならまだ意味はあったけどその辺無視してたし
確かニュー速民がわざわざメール出してたなw
431 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:54:31.46 ID:tZUAPE0X
>>427
パイルウェブの時点でワザと書いてるんだろーが
一応釣られてマジレスしておくとSoundScanはDVDも衝撃的な数字な
432 ニガナ(catv?):2009/06/24(水) 17:54:32.55 ID:IdWEQUd+
アニヲタは
RDで録画編集→パナのBRに転送 ディスク作成が
デフォ
433 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 17:55:36.65 ID:tZUAPE0X
>>430
メールしたやつはアホだと思うわ
434 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:56:33.83 ID:V5rXwH5S
>>429
BDってDVD+1000円程度だろw
435 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/06/24(水) 17:56:56.81 ID:qly6Y/Bm
>>423
DVDオーディオって音質はどうなの?
スペックだけだとSAcdよりいいんだけど
436 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:57:28.25 ID:vAzrsGVD
音質厨は完全に頭イカレてるから光学円盤に死ぬまで固執すると思う
スーパーSACDなんてのができたらSACDユーザがそのまま移行するだけ
437 チドリソウ(静岡県):2009/06/24(水) 17:58:41.77 ID:nlS3eQhy
もう一部のアニメと大作洋画しか出ないまで落ちぶれて
ほとんどの映画やハイビジョンドラマが総スルーしてるのに
「まだこれから」とか頑張ってる奴って何なの?
438 カラタネオガタマ(愛知県):2009/06/24(水) 17:59:42.76 ID:MBbCMECb
>>428
BDは現フォーマットでも既にCDを凌駕してるぞ当然だが
そもそもマルチだしmusic Blu-rayな
439 ダンコウバイ(関東):2009/06/24(水) 17:59:57.80 ID:ZWUWQCJz
つーか、光学ディスクとかコンテンツ供給媒体としてしか、存在価値ないだろwww
保存媒体ならフラッシュでも、HDDでも安価な物がいくらでもあるし

日本ほど流通が整備されてない北米では、コンテンツ供給はネットインフラに傾きつつあるわけだし、
HD DVDもBDも初めから北米では負け確定だったんじゃね?

結局、市場の混乱を狙って、狙い通り共倒れさせたMSの一人勝ちな気がするが…
家電屋のソニーよりメモリ屋の東芝の方が勝ちに近いかもな
440 ヒマラヤユキノシタ(catv?):2009/06/24(水) 18:00:33.45 ID:we0CakaA
持っても使わないだろうなぁと思ってたけど,実際使ってみないと分からないと
いうことで適当なHDDレコ買ってみたんだけど,見事に使ってない
1ヶ月ぐらい電源というかリモコンすら触ってない
まさに宝の持ち腐れ
441 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/24(水) 18:01:08.23 ID:2Is3Mjpc
Atomでブルーレイ再生するとしたらVGAはなにがいいの
mpeg2だとD945GCLF2で平気かな?
3D性能はいらない
442 セントランサス(千葉県):2009/06/24(水) 18:01:19.90 ID:Q5Epzfuj
>>435
スペックならSACDの方が上じゃん
DVDオーディオは自分で作れる以外利点ないような
443 ノミノフスマ(千葉県):2009/06/24(水) 18:01:31.85 ID:3vKwfnuM
>>413
フィルタのソースは? 体感ですか?
444 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 18:01:35.77 ID:tMLo2dxH
>>429
BDより1000円安いだけでDVDを選択ってありえないわ
画質の違いを電気屋とかで見てみろよ
37インチ以上のTVなら見えたもんじゃないぞ
445 シザンサス(関西地方):2009/06/24(水) 18:02:46.54 ID:GWPYvTdb
配当も出せないくせに
土下座して靴なめろばーか
446 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/06/24(水) 18:04:25.32 ID:/uL2mxqo
もうアメリカでは新作DVDのBD比率が20%超えてるんだよね

DVDが15年以上かかって築いた市場が統一から1年で20%も侵食されてんのw
447 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 18:04:41.26 ID:tZUAPE0X
>>438
そだね、DTS-HD(MA)とか普通に越してるよね
まぁDVD時代がアレだったから、そっちにつられて変な表現になった

>>439
北米のどこでネット配信が盛り上がってんだぜ
448 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/06/24(水) 18:05:05.46 ID:+5srfE9r
>>444
そんな事のために電気屋行く奴はオタクだけなんだよ
449 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 18:06:37.27 ID:W8Hw2Cjn
> もっと戦った方がよかったということもあるが、

消費者の迷惑とか眼中にないのか。どこのトップもおわってんな。
HD DVD買っちゃったやつにだけでいいから土下座行脚でもやってろ
450 サンシュ(福岡県):2009/06/24(水) 18:06:53.33 ID:znwsZa0Z
映像配信はSD画質のですらどこもさっぱりだよなぁ
451 桜(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:08:45.81 ID:3zrRqPbC
日本は補償金取る事ばっか執着してるから最悪
452 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:09:21.44 ID:YBq7O08k
藤井さん人気あるね。サラリーマンであのパフォーマンスできる人はなかなかいない

西田社長で失敗といえるのはNANDへの過大投資くらいかな。これも市況次第だったけど
原発は大博打だったけど、いい買い物だったんじゃないの
HDDVDは前任者批判をおおっぴらにできないから、さっさと撤退したってことだろうね

453 フデリンドウ(神奈川県):2009/06/24(水) 18:10:07.53 ID:MkPSZ6iq
まーた始まった
DCの二の舞だな
454 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 18:10:23.46 ID:tZUAPE0X
>>446
007新作は初週28%、2週目27%な
ウォッチメンは多分3割超える
455 トウゴクミツバツツジ(京都府):2009/06/24(水) 18:10:59.82 ID:Z9C/dfkf
さっさとBDヴァルディア()笑つくれよ
456 ジシバリ(関西地方):2009/06/24(水) 18:11:31.51 ID:i7oRc6Rj
LAN上のHDDあるいはUSB3.0に記録するのでBDは不要。BDドライブが3000円になったらオマケで付けてやるよwwwww
457 パキスタキス(山陽):2009/06/24(水) 18:13:28.31 ID:MtM104ZD
ただの負け惜しみか
458 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 18:13:37.54 ID:tMLo2dxH
>>448
わざわざその為に行くって発想がいかにも引きこもり
何か買う時のついでとは考えないのかねw
459 カラタネオガタマ(愛知県):2009/06/24(水) 18:16:59.00 ID:MBbCMECb
東芝はAVPC出してるのにハイエンドでもBDないんだよなw
ただノートPCなんかユーザーがどうにでもできるけど
460 ラフレシア(長屋):2009/06/24(水) 18:17:03.22 ID:YQmMnafk
HDDで良いよ。レグザにLANHDD繋げられるなら、ヴァルディアもそうしろ
461 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 18:17:25.57 ID:W8Hw2Cjn
>>448
どういう発想だよ
462 ハマナス(関西地方):2009/06/24(水) 18:20:58.37 ID:aUeVesJ3
これって負け惜しみだよね。惨めだよね。(´・ω・`)
463 ミヤコワスレ(茨城県):2009/06/24(水) 18:25:17.55 ID:cRxZ12Xl
>>444
画質、音質がいいに越したことは無いのは確かだけどね。
フルハイビジョンのモニターとセットが前提だろ。
一般消費者が高画質を得るためにわざわざ
モニター+BDの出費するかって言ったらそれはちょっと疑問だな。
一般消費者の財布の紐はおまえらほど緩くない。

勘違いして欲しくないのは俺はBDを否定しているワケじゃない。
BDレコーダーの必要性はそれほど感じないけど、
BDプレイヤーは安いのが出てきてるから
気が向いたらそのうち買うよ。貧乏だからなw
464 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 18:25:34.69 ID:tZUAPE0X
ちなみに数ヶ月ほど前の日本市場

ダークナイト
DVD盤=約152,000枚 BD盤=約56,000枚

バイオディジェネレーション
DVD盤=約120,000枚 BD盤=約42,000枚+α(BOX版)
465 ハナカイドウ(愛知県):2009/06/24(水) 18:26:38.86 ID:LEGl6iO5
で、腹いせに技術をシナにタレ流したと
466 ヤマブキ(大阪府):2009/06/24(水) 18:28:41.94 ID:+ENA3x+c
もうちっと大画面もってる奴らが増えたらな
467 フリージア(福岡県):2009/06/24(水) 18:29:58.53 ID:qt7ClPj1
>>464
最新作だと3割もBDなのか
468 トウゴクシソバタツナミ(長屋):2009/06/24(水) 18:31:24.11 ID:s875XMwY
残念だねー

ただの判断ミスなのにこんなことになっちゃってねー
469 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/24(水) 18:32:34.93 ID:eJxCijwV
HD DVDを作っていた時から「DVDの画質で十分」って言っていたかって話ですよ?
470 福寿草(東京都):2009/06/24(水) 18:34:38.45 ID:Q7XjghPi
土下座しろよカス
471 ケマンソウ(アラビア):2009/06/24(水) 18:35:31.60 ID:lOGdYzv0
勝ったとは言わないが圧勝の状態
472 ユキワリコザクラ(コネチカット州):2009/06/24(水) 18:36:39.72 ID:83A3Ug1e
ブルーレイというよりPS3が激しく失敗だったからな
473 ダリア(-長野):2009/06/24(水) 18:36:52.10 ID:PPi5AEEb
何を言っても負け惜しみにしか聞こえん
474 オキザリス(愛知県):2009/06/24(水) 18:41:49.56 ID:DTP5rzdq
BDプレイヤーはDVDも観ることが出来る。
この事を知らない情弱が多い事多い事
475 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 18:45:03.11 ID:tZUAPE0X
>>471
そんなこともありましたね
476 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:45:54.73 ID:7pZluNoD
さっさと土下座してBD機出せよ。

477 オウギカズラ(岩手県):2009/06/24(水) 18:48:37.81 ID:yAvFOhXO
>柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい

大事な事なので2回言いました
478 ハナイバナ(沖縄県):2009/06/24(水) 18:56:33.01 ID:xP0z2SZ9
VHSでくれ
479 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 18:57:19.67 ID:yzCIZQ/4
PS3が未だBD再生としちゃ一番読み込み早いしな
PS3ってHDDVDの読み込みはできるのか?
480 ハナワギク(九州):2009/06/24(水) 18:57:51.16 ID:WNrAXq4l
ざまぁwwww
原発でもやってろ
481 オキナグサ(東京都):2009/06/24(水) 19:01:41.04 ID:ZZc8k/nt
記録メディアとしてはHD>>>>BDで配布メディアとしてはBDに優位性がある
が、ネット配信が主体になればBDは終わる
482 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 19:03:38.17 ID:tLcWlrfG
サタンにPSソフトを入れるとシャアに怒られるんだっけ?
483 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 19:06:15.90 ID:W8Hw2Cjn
>>465
kwsk
484 イワザクラ(dion軍):2009/06/24(水) 19:13:17.07 ID:fV7jR/1t
> ブルーレイも視野に入れていかないといけない。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
485 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 19:14:59.85 ID:eJE04kXA
なんでおっさんはワンダーとかフレキシブルとか無駄に横文字使いたがるの?
日本語でしゃべれ
486 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/24(水) 19:15:08.89 ID:2v7Iri54
事実であろうとなかろうと
土下座しろ
まずそれからだ
487 トリアシスミレ(東海):2009/06/24(水) 19:15:32.04 ID:5Yx0e6dD
>>402
家から外出ろよwww
488 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/06/24(水) 19:17:10.59 ID:UciPmPd5
どうせディスクには焼かないからDVDの方がレコーダーの値段が安くていい。
X9早く出せ
489 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 19:17:52.95 ID:xb4WoaRF
土下座マダー?
490 ヘラオオバコ(東日本):2009/06/24(水) 19:22:25.36 ID:l4KL/LhA
東芝、HD-DVD事業からの正式撤退を表明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203408695/

東芝社長「アプコン最高や! SEDやHD DVDなんて最初からいらなかったんや!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204598807/

【身売り】 東芝の旧HD-DVD技術者・技術が全部中国に流出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218804756/

HD DVDが中国の地でCBHDと言う名に生まれ変わり大復活!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240422461/

>>1

何なのこの企業
491 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 19:22:56.55 ID:tZUAPE0X
>>481
何故に記録メディアとしてその差が付くのか説明して欲しい

>>484
よーく記事読んでみろ
492 フデリンドウ(関西地方):2009/06/24(水) 19:24:20.22 ID:TLwycmOm
>>491
>>481が言うHDってHDDの事じゃね?
言ってる事が阿呆っぽいから本当にHDDVDの事かもしれんが
493 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 19:26:37.20 ID:W8Hw2Cjn
>>490
情報トン。
つぶれちまえばいいのに
494 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/06/24(水) 19:28:54.08 ID:ZqjeXhhb
HD DVD撤退会見の時に「これからはフラッシュメモリの時代だお!」って言ってたよな
フラッシュメモリレコーダーは何時発売すんだよ?
495 マツバウンラン(北海道):2009/06/24(水) 19:29:15.93 ID:Po71y+VM
土下座したあとBD100000000枚買えば許してやる
496 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 19:34:14.44 ID:n+zUDoy2
次世代はレッドレイに統一されつつあるからな。
497 フデリンドウ(熊本県):2009/06/24(水) 19:34:55.72 ID:Zv3F7GtB
売れてないのはメディアがどうこうじゃなくてHD路線自体だからなぁ・・・
配給も絞られて望まれてないHD路線で踏み止まっても仕方なかろうに
498 ヒマラヤユキノシタ(栃木県):2009/06/24(水) 19:35:54.00 ID:W8Hw2Cjn
> 東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」

するなよゴミ。プライドないのか
499 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 19:37:12.83 ID:/dqsIy+s
つまらんプライドよりも利用者のコトを考えて参入してくれろ
現行のRDシリーズと繋げられるとすげ嬉し
500 セントウソウ(茨城県):2009/06/24(水) 19:41:01.20 ID:0LP8QAzf
>>498
ソニーだってVHS機出してたんだし、
BD機出したところで笑うことはできないでしょ。
501 シュロ(神奈川県):2009/06/24(水) 19:46:27.98 ID:Oo3iAZ+L
ぶっちゃけ東芝がどう動こうが大して市場に影響ない罠、残念ながら (;´Д`)
502 福寿草(東京都):2009/06/24(水) 19:53:49.79 ID:Q7XjghPi
93 :名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:08:22 ID:yBy9F5m+0
360のHDDVDプレーヤー持ってる人いるかな?
ちょっと聞きたいことあるんだけどさ。

98 :名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:09:53 ID:CtUW5Zny0
>>93
何でも聞いてくれ

104 :名無しさん必死だな:2008/01/09(水) 19:10:49 ID:yBy9F5m+0
>>98
買ってやんのwwwば〜かwww
503 シハイスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 19:53:58.63 ID:BgAv5S0S
DVDでくりぷたーみたいなフリーソフトはまだないの?
あるなら速攻でBDドライブ買うんだが
504 アメリカフウロ(長屋):2009/06/24(水) 19:57:28.82 ID:v4WD3gKV
>>397
RAMと同じ使い勝手じゃないと使う気にならない。
俺は今でも殻RAM信者。
保存性が何よりも重要。
505 ハナカイドウ(千葉県):2009/06/24(水) 19:58:54.58 ID:tLcWlrfG
>504
同士発見
だけどもう駄目だよママン
506 ヘラオオバコ(東日本):2009/06/24(水) 19:59:02.09 ID:l4KL/LhA
撤退前日に購入した人なんてのもいたな
507 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 19:59:07.08 ID:/dqsIy+s
んなの少数派もいいトコだ
数にも排卵
508 アメリカフウロ(長屋):2009/06/24(水) 20:01:09.61 ID:v4WD3gKV
>>410
というより一般人に高画質の需要はないんだよ。
SVHSのときと同じ

DVDはデータの取り回しとコンパクト性とエロで需要があったけど
ただの高画質じゃ一般人は振り向かない。
おまけにHD-DVDと規格争いやって一般人はうんざりしてる。
ブルーレイのコストが落ちてきてDVDと同じ値段になるまでは普及はしないだろうと思われ。
509 ツゲ(関東):2009/06/24(水) 20:01:46.23 ID:PB1WICyJ
BDはシェア的にUMDとどっこいどっこい
510 アメリカフウロ(長屋):2009/06/24(水) 20:06:10.06 ID:v4WD3gKV
>>505
殻対応最終モデルと聞いてRD-X7投げ売りの奴を買ったんだが
パナの殻つき対応の最終モデルも抑えとくべきだった。
殻信者には生きにくい時代になったのう・・・
511 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 20:08:05.38 ID:Odk5WHek
PT1より快適なレコーダーってあるの?
512 ヒナゲシ(岐阜県):2009/06/24(水) 20:09:36.37 ID:lTLLr0r9
けいおん初回ってBD版しかないんだってな
    ∧,,∧  ∧,,∧ フルHDすげぇよな
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^東芝^) (ブルーレイは成功してるとは思えない)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(フレキシブルに対応していきたい)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' ロロナは神


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^東芝^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


律っちゃん最高だろ…
      ∧,,∧          アニヲタ乙!!         ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^東芝^)/        (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
513 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 20:23:17.57 ID:7LWYdiDx
はやく土下座しろ
なにがBDは普及してないだ、それに負けたのはどこだよ
514 オニタビラコ(北海道):2009/06/24(水) 20:25:42.61 ID:f/xhHrMY BE:1425312678-PLT(12000)

東芝はホントに馬鹿だな。
ここのレコーダーって結構評判よかったハズだけど、いつまで意地張ってるんだ
515 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 20:30:46.75 ID:7LWYdiDx
評判が良いと言っても芝厨が行ってただけで
普通のユーザーは使い勝手の悪さを嘆いていたよ
516 オニタビラコ(北海道):2009/06/24(水) 20:32:53.74 ID:f/xhHrMY BE:1603476779-PLT(12000)

>>515
ありゃ、そうだったんだ。
2chをはじめ、ネット見てると東芝のレコーダーは良い良いって話ばっかり目にするから
てっきり物凄く優れたモノかと…
517 ニオイタチツボスミレ(茨城県):2009/06/24(水) 20:34:05.59 ID:7LWYdiDx
正直東芝が一番ネットじゃ信者や工作スル奴が一番多いんだから
518 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:35:39.08 ID:4O6Ab7Jp
東芝はいじはらないでさっさとBDレコだしてくれ
519 ハクモクレン(神奈川県):2009/06/24(水) 20:37:29.41 ID:8V8xDfZN
ipodと間違えてギガビ買った情弱は俺以外にいるんだろうか
520 ビオラ(千葉県):2009/06/24(水) 20:38:27.68 ID:imDZaLoC
>>514
ホントいいレコーダーだったのにな。
いまじゃtの字さえでない。
521 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 20:38:46.46 ID:ATMD/W+K
>>1
参入検討じゃねーか
マジサクれ
522 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:38:56.69 ID:ZqjeXhhb
開発コードネーム「プトレマイオス」はまだですか?
523 アメリカフウロ(長屋):2009/06/24(水) 20:40:51.67 ID:v4WD3gKV
>>516
細かい設定ができるから録画ヲタには最強の神機
ネット連携でいろんなことできるし優れてるのは間違いない。
フレームごとの編集とか異常にこだわるならこれに限る

が、みて消す程度の一般人なら別に他の機種でも変わらないよ。
高くなるけどブルーレイドライブ搭載機が選択できるしね。
524 センダイハギ(愛媛県):2009/06/24(水) 20:41:56.53 ID:X5y4ypfo
>>514
アナログのW録はまじよかった
RD-XS38
RD-XS57

しかしドライブがよくへたれてる
ディスクをチェックしてください
エラーがでたときは参った
525 タネツケバナ(長屋):2009/06/24(水) 20:42:40.31 ID:9M3f0UvY
勝ってるとは言わないが圧勝だったのになw
526 デージー(奈良県):2009/06/24(水) 20:47:32.46 ID:lozY78MY
DOGEZA
527 オニタビラコ(北海道):2009/06/24(水) 20:48:55.65 ID:f/xhHrMY BE:1425312678-PLT(12000)

なるほど、機能性重視とかいろいろこだわりのあるユーザーにとっては良い製品、
だけど、録って見れればそれでいいっていうライト層には、チト敷居が高いって感じか。
528 ハイドランジア(東京都):2009/06/24(水) 20:49:07.02 ID:iHnAKBLM
マイクロソフトが味方についてたんだから継続して製品化していれば良かったのに
BDを有り難がってるのはアニオタだけだろ
529 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:50:57.42 ID:4O6Ab7Jp
BD側が統一しようぜといってきたときに
いじはらないで統一しとけばよかったんだよ
530 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/24(水) 20:57:32.01 ID:n9y6ar8I
>>500
βはベータカム由来だから先行規格で、
時代のせいかビクターは完全な特許排除はしてなかった

つまりソニーはVHSの特許も持っていたので参入した

HD DVDはどうかね
531 シデコブシ(dion軍):2009/06/24(水) 21:23:16.54 ID:qXly2NtC
東芝<BDは盆
532 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 22:04:03.33 ID:tZUAPE0X
>>504
ああ、殻派ってことか、それならどうしようもないな
でもそれだとHD DVDも君の選択肢から無くなるってのに注意な

>>512
仕事速いね

>>521
ちゃんと記事読め
参入こそ誤報だから

>>529
MSが裏で動いたとは言え、西田社長の責任は大きいよね
あの藤井さんが折れてたってのになぁ
533 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/06/24(水) 22:07:38.66 ID:eJxCijwV
東芝はプライドだけは高くて素直になれないみたいだな
DVDで十分っていうんだったらHD DVDなんて規格を作るなよ
フラッシュで十分っていうんだったらフラッシュHDDレコを早く出せよ
534チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/06/24(水) 22:12:30.88 ID:1ukooHHD
ソニーがやっとはじめて勝ち得た
デファクトスタンダード的な規格になると思ったのに
535 オウレン(catv?):2009/06/24(水) 22:14:20.95 ID:/dqsIy+s
>>534
CDカワイソス(´・ω・`)
536 シナミズキ(長屋):2009/06/24(水) 22:17:06.16 ID:v7mrJ+uW
ていうか
DVDでいいっていってるやつどんだけあほ?死ぬの?
液晶テレビでブルーレイ見てミーヤ
537 フデリンドウ(埼玉県):2009/06/24(水) 22:17:10.86 ID:n9y6ar8I
>>533
支離滅裂だよな
フラッシュのレコはソニーも松下も製品化してるのに東芝ときたら口だけで

「DVDで充分」とか、HD DVD買った人間やパラマウント他の賛同企業はどう思ったろう
538 プリムラ・マラコイデス(千葉県):2009/06/24(水) 22:17:49.62 ID:i2SoGsV0
>>534
情弱乙
539 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 22:18:33.82 ID:Bo+EDbnr
柔軟性とフレキシブルって一緒だよね
540 シデ(東京都):2009/06/24(水) 22:18:34.44 ID:e4J54ssq
土下座してから発言しろよ
541 節分草(大阪府):2009/06/24(水) 22:19:08.48 ID:2bw/GHbJ
ウェルカムようこそ日本へ〜みたいなもんか
542 ハナイバナ(関東):2009/06/24(水) 22:21:13.80 ID:W5ADnr2d
SEDにしろHDVDにしろ
撤退の決断が早いんだよ。

昔から東芝はこうだからな
543 オキナグサ(catv?):2009/06/24(水) 22:22:19.17 ID:SKQkXzbS
東芝「HD Recの技術があるからDVDで充分」
544 ねこやなぎ(dion軍):2009/06/24(水) 22:23:23.53 ID:JtTyT1PO
RD-X10あたりでBD実装してくれたら買うぞ
545 ハナワギク(関西・北陸):2009/06/24(水) 22:27:15.27 ID:2gDpbZMm
箱○に売ればよかったのに
546 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 23:29:43.36 ID:tZUAPE0X
>>545
断られたんだよ、きっと
547 桜(東京都):2009/06/24(水) 23:32:38.39 ID:3kciinST
HDDVD買った奴ってなんなの?
情弱とかそういうレベルじゃねーぞ
548 トウゴクミツバツツジ(兵庫県):2009/06/24(水) 23:34:28.83 ID:1vOmyAva
>>545
戦争になるからやめろ
549 オランダミミナグサ(滋賀県):2009/06/24(水) 23:37:12.37 ID:07NEGpXw
てったいしなければ ならかった
550 ヤマエンゴサク(catv?):2009/06/24(水) 23:39:45.17 ID:nWKzR61P
VHSでいいだろ
メーカーのオナニーみたいな
メニュー画面の糞動画(スキップ不可)見させられなくて済むから
551 チドリソウ(中部地方):2009/06/24(水) 23:41:50.17 ID:j6NHNUeP
DOGEZA!
DOGEZA!
552 マムシグサ(山陽):2009/06/24(水) 23:43:04.98 ID:gVzgHslj
BDって25GくらいあってDVDの5倍くらい容量あるのに標準で2時間くらいしか記録できないんだよね
画質向上に対応した結果だろうけど
正直そんなんより記録時間長くなった方が良い
553 イヌガラシ(東京都):2009/06/24(水) 23:43:39.87 ID:wTDqW9SV
最近東芝のHDDレコーダ買ったんだが、多機能で良いわコレ
意地はってねーでBDはよ積め、したら買い替えも東芝機にすっから
554 ムレスズメ(東日本):2009/06/24(水) 23:43:43.85 ID:Tpg9SeXF
いいから早くRDにBD載せろよ
555 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/06/24(水) 23:44:19.65 ID:hYq9IjjG
HD-DVDレコーダー持ってるが
アニメ専用機と化してる
556 モッコウバラ(dion軍):2009/06/24(水) 23:48:47.92 ID:hm+iIAlZ
>>552
何言っているんだ?
地デジなら最高画質(DR)で3時間、BDデジタルなら2時間10分録画可能。
DVDは標準2時間、最高画質では1時間(しかもアナログ)だったから、かなり進化したといえる。
557 トウゴクミツバツツジ(佐賀県):2009/06/24(水) 23:49:19.35 ID:X0UHFJlA
325 名前: ヤブヘビイチゴ(富山県)[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 16:59:18.25 ID:upYAV3e7
>>319
コンクリートとかに変な角度で落とすとわかる。
滅多にそんな事無いだろうが。

333 名前: ヤブヘビイチゴ(富山県)[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 17:02:50.14 ID:upYAV3e7
>>321
その機器を全国に設置する金でどんだけの光メディアプレス出来るんだよ。
コスト高すぎる。

>>325
藤井は統一に必死になってたのに、経営陣が分裂を決定した後から
やけくそになってHD DVD開発陣が言ってたとこそのままをそこら中で吹くようになった。
558 アザミ(京都府):2009/06/24(水) 23:49:22.69 ID:tZUAPE0X
>>552
反省しる
559 ローダンゼ(長屋):2009/06/24(水) 23:51:00.59 ID:Odk5WHek
BDレコってTSで録画して編集してキレイにh.264にエンコしてメニュー作ってBDに焼ける?
560 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:51:45.72 ID:i9O+ytab
そういや東芝が撤退してから痴漢のテタイ病が酷くなったな
561 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/06/24(水) 23:55:55.63 ID:QXfveOTc
トーシバの!HDDVDのいいとこ見てみたい!よっ!
562 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 23:57:25.20 ID:XN+sucdh
「覆水盆に帰らず」ってのは
昔中国に覆水という人がいて、その人が盆に帰省しなかったことからきているらしい
563 ユッカ(catv?):2009/06/24(水) 23:59:50.61 ID:2u1gXks5
早速ゲハから鬱陶しいゲームオタクが来てるよ
564 オキナグサ(神奈川県):2009/06/25(木) 00:01:00.45 ID:+a4UmEl5
>>552
BDは解像度を落とすと12時間録画が可能
ドラマが1クール1枚に収まるのでお勧め
565 オキナグサ(神奈川県):2009/06/25(木) 00:01:50.81 ID:+a4UmEl5
>>561
HD DVDはファイナライズが出来るのが優位性だって言ってた人を思い出した
566 キブシ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:02:00.83 ID:leh1oWHi
■出光、有機ELで韓国LGと提携=技術、材料を提供

 出光興産は24日、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)分野で韓国大手のLGディスプレイ(ソウル)と提携
したと発表した。材料で世界トップの出光とディスプレー大手のLGが組み、テレビやパソコン向け次世代
ディスプレーの開発を加速する。

 両社は技術面での協力とともに関連特許の相互利用でも合意。長寿命化や省電力化に取り組む。
出光はLGに材料を提供することで、安定的な顧客を確保できるメリットがあり、有機EL材料事業を強化する。

 出光は、ソニーとディスプレー用材料を共同開発しているほか、携帯機器のディスプレーについては東芝の
100%子会社と技術開発を進めている。

■ソース(時事通信) 2009/06/24-18:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009062400829
567 ウグイスカグラ(千葉県):2009/06/25(木) 00:03:37.23 ID:EY5P9QlB
負け犬のオーボエ
568 ユリオプスデージー(catv?):2009/06/25(木) 00:11:42.86 ID:imKMQVQQ
芝の番組表のモッサリ具合は異常
569 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/25(木) 00:13:48.26 ID:fmK9ks99
BDよりもHDDに貯めるからいらない
570 ヤエヤマブキ(東海・関東):2009/06/25(木) 00:21:54.15 ID:6ZbrBYl9
β…
571 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/25(木) 00:24:26.11 ID:9RUN1Ves
ちくしょう昇給なしかよおおおおおおん
572 ハナカイドウ(関東):2009/06/25(木) 00:25:24.56 ID:3z2M1kE0
SONYが絡む規格ってのは黒歴史ばかりだからなあ…
573 マーガレットタンポポ(鳥取県):2009/06/25(木) 00:26:17.01 ID:M4e5fCMJ
>>1
何で捏造するの?
それとも日本語読めないの?
574 ビオラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 00:27:16.15 ID:Ul2JilU+
で、BDて世界標準になりうるの?
575 ヒヨクヒバ(catv?):2009/06/25(木) 00:30:06.77 ID:qB4jXXbZ
ブルーレイの無機ディスクは
めがっさ保存性よかよー、というけど
まだ使う時期じゃないなBDは
576 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 00:51:30.87 ID:DJktdsRF
>>565
そんなこともありましたねぇ
577 ヒヨクヒバ(catv?):2009/06/25(木) 00:52:22.82 ID:qB4jXXbZ
まぁ実際ファイナライズされちゃったわけだが
578 ラナンキュラス(東京都):2009/06/25(木) 00:54:49.42 ID:wC6ScEGj
DVDなんて言ってるやつは20インチくらいで見てるのかな?
金だして、買ったり借りたりまでして普通の垂れ流し番組より汚い映像見て満足してるやつなんていなくなるに決まってる
DVD借りるより、「地上波初」という映画に反応してしまう
土下座しろとか言ってたけどRDにブルーレイ載るなら許す
580 プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/06/25(木) 00:56:32.42 ID:4mWBxGzx
さっさとホログラムディスクレコーダーを
581 リナリア(catv?):2009/06/25(木) 00:58:12.47 ID:xDkkq+RF
反日朝鮮人涙拭けよ
582 ポピー(アラバマ州):2009/06/25(木) 01:06:53.49 ID:tIPsX17v
地デジになってからコピーワンスやらムーブやら訳がわからん
583 シンフィアンドラ・ワンネリ(千葉県):2009/06/25(木) 01:08:30.53 ID:wSnFl6BV
いいからとっとと土下座してブルーレイ搭載RD出せ
584 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/25(木) 01:09:29.15 ID:y3mvIXQn
俺のRDS600をコピ10に対応させろよ糞か
585 ハナズオウ(北陸地方):2009/06/25(木) 01:10:44.11 ID:iYcFM09S
んな負け惜しみはどうでもいいがシナに技術売るんじゃねーよアホ!
586 キクバクワガタ(山形県):2009/06/25(木) 01:23:38.59 ID:EOuGrXrP
そもそもの発言jは「BDが良いものだったら土下座する」だったから
「BDは将来乗せるけど、いいものじゃないから土下座しまて〜ん」って言いたいのか。
587 ナガバノスミレサイシン(東海):2009/06/25(木) 01:50:22.32 ID:GGYW7Y5D
>>572
CDとか電子マネーが黒歴史だったのか初耳だに
588 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/25(木) 01:56:44.63 ID:HeJsrNFN
マイクロソフトの舎弟がいまさら何を言う
DVDと心中しろ
589 ペラルゴニウム(東日本):2009/06/25(木) 01:59:24.88 ID:L6NuMWj7
>>515
リモコンの使い勝手が悪いなんて話しあがってたが
速攻「お前が無能なだけ」と返されててワロタ
590 イベリス・ウンベラタ(福島県):2009/06/25(木) 04:43:57.52 ID:IfD7HhIT
HD-DVDはDVDの技術が使えるからメディアが安く出来るとか言ってたけど
全然安くなかったよな
591 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 04:45:05.39 ID:mR8usPas
というか名前が失敗だよね
HDDVD
一般人にとっちゃ何がなんだか分からない名前だもの
592 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/25(木) 04:51:17.66 ID:fx7RlX1N
DVD1層+HD DVD2層の片面3層ツインフォーマットディスクに期待していたよ
593 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/25(木) 04:52:03.22 ID:B1RsDeto
594 ヘラオオバコ(神奈川県):2009/06/25(木) 04:53:35.35 ID:fPvqpxlf
どっちも失敗してるわけで
撤退はよい判断
595 ヒヨクヒバ(東京都):2009/06/25(木) 04:55:36.96 ID:6LtvMIVQ
どっちもLDになりそうだからどうでもいい
596 ピンクパンダ(東日本):2009/06/25(木) 05:02:49.80 ID:it8CcpY+
東芝レコでdvdに圧縮録画した地デジは東芝以外では永遠に見れないんだろ
597 フモトスミレ(埼玉県):2009/06/25(木) 05:29:13.66 ID:/2SGY3JI
>>596
PowerDVDとかも対応する気配がないからね
Qosmioぐらいか
598 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 05:31:58.99 ID:mR8usPas
ν速がHDDVD派だったことは永久に忘れない
599 トベラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 06:50:42.25 ID:ZCyvOs4L
DVDだって最初から爆発的に普及した訳じゃない
BDだって何がきっかけでブレイクするかわからんだろ
それにDVDの黎明期に比べればBDの立ち上がりはかなり早いよ
600 フサアカシア(アラバマ州):2009/06/25(木) 07:04:53.33 ID:/ldwp/nl
>>591
νDVDとかにすればよかったのに
601 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/25(木) 07:46:30.62 ID:MIOIH5KH
>>599
DVDはPS2が出たから普及が広がっただろ。

BDはPS3が出たからとそれほど売れなかった。
今後BDにPS2の時のような普及の起爆剤となるようなものがあるとは思えない。
BDレコーダーは売れてるけど録画需要がメインだろうし。
602 オウレン(大阪府):2009/06/25(木) 07:49:28.32 ID:bCISsPGY
もう、カセットとかCDとかMDとかBDに記録する時代は終わったんだよ。
オンライン化が難しければ、SDカードやUSBメモリみたいな
小さい記録メディアを使う時代になった
603 フモトスミレ(埼玉県):2009/06/25(木) 07:54:53.73 ID:/2SGY3JI
>>602
最先端を追うのは疲れるんだよ
持ち歩く奴は小さいの使えばいいけど
604 オステオスペルマム(大阪府):2009/06/25(木) 09:06:09.62 ID:Kwn4ZieR
>>388
オレの行きつけの大型アダルト専門店でも
BDはほとんど置いてない
ほんの少しだけあるが価格は5千円近くする
2980円が3990円になるだけで売れ行きがガタ落ちになる世界だから
普及は難しいと思われ
>>420
VHS→DVDはレコード→CDと一緒で非常に分かりやすかったから
最初から普及するのは明白だったよ

DVD→BDはCD→SACDみたいなもんだからな
605 オウレン(福岡県):2009/06/25(木) 09:06:09.96 ID:KvIC2cQl
>>587
CDはすでに黒歴史だろ
606 キバナスミレ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 09:09:57.03 ID:AYz9QUCw
BDなんてソニー信者が一丸となって工作して流行ってるようにみせかけただけじゃん。
607 ヒメスミレ(神奈川県):2009/06/25(木) 09:11:30.24 ID:ngW+vfJU
日本のレコーダ市場では、金額ベースでブルーレイが8割くらい
あと、日本の映像ソフトセル市場では、ヲタアニメはすでにBD率が50%超えてる
608 カタバミ(大阪府):2009/06/25(木) 09:11:55.72 ID:pKt7954k
>>1
おいおい
敗北認めるなら約束通り土下座しろ!
609 イヌノフグリ(福岡県):2009/06/25(木) 09:12:39.33 ID:hLhzIPRC
BDの普及速度ってDVDより早いんじゃなかった?
610 オステオスペルマム(大阪府):2009/06/25(木) 09:13:02.77 ID:Kwn4ZieR
>>607
レコーダー市場そのものがやばくなっていくと思う
611 ヒメスミレ(神奈川県):2009/06/25(木) 09:13:44.83 ID:ngW+vfJU
>>43
どこの貧民窟だよ
どうせ公営アパートで生活保護世帯ばかりなんだろ
612 ポピー(新潟県):2009/06/25(木) 09:14:26.07 ID:ku54GjQS
ルー東芝いい加減にしろよ
613 オニノゲシ(大阪府):2009/06/25(木) 09:15:52.02 ID:XafypcAY
DGZ!DGZ!
614 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/25(木) 09:16:41.44 ID:3WOnS6r+
東芝とかトンキンに本社を置く中国企業なのに大して安く無いよな
日本人なら松下です(^_^)
615 ケブカツルカコソウ(長野県):2009/06/25(木) 09:17:09.37 ID:DNbXP1yJ
この社長の発言が正しいとすると
BDはMOと同じ道を進んでるってこと?
616 オウレン(福岡県):2009/06/25(木) 09:28:04.82 ID:KvIC2cQl
>>615
そのうちSSDカートリッジみたいなの出て円盤終了だろ
617 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 09:28:08.88 ID:pUu4K51U
HDD内臓テレビなんて売るからBDレコ兼プレイヤーが売れないんだろ
618 ナニワズ(大阪府):2009/06/25(木) 09:29:30.11 ID:wzt3e3Q2
敗軍の将黙して語らず
619 オオヤマオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 09:31:08.57 ID:W6NYG3ml
惨めだなぁ
620 ヤブテマリ(catv?):2009/06/25(木) 09:34:15.65 ID:SRfosfBi
バンダイビジュアル、ブルーレイディスクに関するユーザー環境調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=223641&lindID=4
BD―LIVEを活用したブルーレイディスク
『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の発売に伴い
ブルーレイディスクに関するユーザー環境調査を実施

■ブルーレイ視聴機はPlayStation(R)3が57% 録再生機の所有は15%
■BD−LIVEの使用経験は5%
621 オオイヌノフグリ(dion軍):2009/06/25(木) 09:36:02.32 ID:LtuYTWaD
SONYのBDレコいいよ。これ。
622 ハナモモ(関東):2009/06/25(木) 09:38:08.83 ID:wqDO3zCP
自分達で「これからはHD画質の時代!DVDなど時代遅れ!買うならHD DVD!」と宣伝しておいて
負けたら「一般人はHD画質など求めていない!DVDで十分だというのに・・・」
ってどっかの連中とやってることが同じだな
623 シナノナデシコ(大阪府):2009/06/25(木) 09:39:14.03 ID:VdIHjrng
やっぱ大企業の経営陣てのはバブル世代で陣取り合戦しかしてこなかったような
経済観念の欠落した全く使い物にならん馬鹿ばっか揃ってるな
624 アルメリア(福岡県):2009/06/25(木) 09:39:21.90 ID:f6vGv0Lu
東芝が日本の家電産業を破壊する
625 ハナムグラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 09:40:45.88 ID:4dh/p/aI
HD-DVDはちょっと偉くなった2層DVDとしてPCで残って欲しかった
626 コスミレ(関西地方):2009/06/25(木) 09:40:51.45 ID:GQ4AvppI
黙ってりゃいいのに
ムダにプライド高いんだろな
627 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 09:41:52.75 ID:xHyUTWmE
なんとも見苦しいことよ
628 ケブカツルカコソウ(関西地方):2009/06/25(木) 09:42:49.09 ID:Svu4yhPs
回転するのはもう時代遅れだからBDもとっとと終了してほしいんだが
またMD対iPodの二の舞になっちゃうから
629 フデリンドウ(長野県):2009/06/25(木) 09:51:10.17 ID:Cq7jbioQ
ディスクはさー
出し入れが面倒だからなー
BDにDVD画質でいいからシリーズ全話収録とかで
作ってくれたら買うんだが。
630 ハナムグラ(福岡県):2009/06/25(木) 09:51:13.55 ID:X43xkt47
うちにあるソフト全部ブルーレイに交換してくれ。
631 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/06/25(木) 09:56:16.99 ID:3MTghRlG
DVD-BOXはもういいかげんHDDで売ってほしいな
今時1TBとか普通だしHD画質でも十分入るだろ
ディスク何枚もいらねーし出し入れめんどくさい
632 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/06/25(木) 10:05:25.01 ID:x/QW4L5Y
東芝は日本市場から撤退でも考えてるのか?
633 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 10:09:50.75 ID:pUu4K51U
DVDはもう売るなよ
市販映像ソフトは全てBDにしろ
634 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/06/25(木) 10:16:35.72 ID:3MTghRlG
>>633
ぼくらのようにアニメにクオリティを求める人種なら当然の要求だけど
一般人はまだまだ貧困層が多いから難しい問題だブヒ
635 シンビジューム(岡山県):2009/06/25(木) 10:18:03.19 ID:arD7za1s
柔軟性を持ってフレキシブルに

同じ意味の言葉繰り返す意味あるの?
636 ハンショウヅル(大阪府):2009/06/25(木) 10:19:55.95 ID:jiR6EF7Z
負け犬の遠吠え
637 ユリノキ(千葉県):2009/06/25(木) 10:22:03.80 ID:NWn/e3iG
>>620
ひでえ、半分以上がPS3で再生か
BDコンテンツはアニメ関係しか売れてないって聞くし
638 菜の花(東京都):2009/06/25(木) 10:45:19.51 ID:4ChBOqG5
レンタルにもっとおいてあれば借りるけど
639 ハンショウヅル(大阪府):2009/06/25(木) 10:49:08.85 ID:jiR6EF7Z
でも販売台数でDVDレコ上回ってるんだけどな。
それもDVD規格が登場したときよりも遙に早いペースで
640 カタクリ(神奈川県):2009/06/25(木) 10:50:27.65 ID:eBttr7ba
BD参入は土下座してからですよw
641 モリシマアカシア(東海):2009/06/25(木) 10:51:24.32 ID:+Ev2x6j0
東芝さんのノーパソは好きだよ
642 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 10:52:39.39 ID:pUu4K51U
BDで映画とか見てても上下に帯が入るからイヤ
643 ユキヤナギ(dion軍):2009/06/25(木) 10:56:33.47 ID:sdguprss
BD搭載のRDを待ってた俺涙目
644 イヌムレスズメ(静岡県):2009/06/25(木) 11:08:44.96 ID:+UciJCYu
>>642
テレシネとか誰が考えたんだろうな、死ねばいいのに
645 タニウズキ(東京都):2009/06/25(木) 11:11:46.06 ID:XAv+mmzL
HD DVDユーザーに対しても柔軟性を持ってフレキシブルに対応してくれよ、なあ、
これは要求じゃなくて、命令なんだお、
646 バラ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 11:12:32.72 ID:e/blQmog
PS3のCellの製造ライン引き取ったの東芝だっけ?
いろいろ駆け引きがあったんだろうな
647 ヒイラギナンテン(catv?):2009/06/25(木) 11:16:36.86 ID:vcXW/cw3
>もはや覆水盆に返らずだ。

元から水が入ってたのかどうか。
648 菜の花(関西地方):2009/06/25(木) 11:17:19.92 ID:inocnC3G
撤退したせいなのかRDの修理を問い合せた時の対応が丁寧だったよ
649 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/25(木) 11:18:07.97 ID:BibJ6vSw
PCだと音声でなくて死ねと思った
650 カタクリ(catv?):2009/06/25(木) 11:18:16.37 ID:YuaZBTAK
海外に散々技術流出させた売国企業東芝
651 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 11:24:42.16 ID:8YH2iaeC
PS4が出るなら協力はしないだろうな
652 ハンショウヅル(沖縄県):2009/06/25(木) 11:25:55.69 ID:r22p7XfI
>>628
そりゃ違法ダウンロードでもしてればCD必要無いんだろうけど、
日本じゃiTSのラインナップが糞過ぎてまだまだ必要。

音楽配信自体がパッケージメディアに比べて全然シェア取れてない上に、
その配信市場だけに限定しても、iTSJはシェア一割ちょいの有象無象。
653 節分草(宮崎県):2009/06/25(木) 11:27:05.44 ID:/vZGvAGS
今時セルDVD買うのは馬鹿らしいなあ
なるべく買わないのがベストだし、わざわざ買うならセルBDのほうがいいだろ。
654 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 11:28:11.21 ID:pUu4K51U
DVDのような前時代の企画は今すぐ廃止すべき
655 タンポポ(東海):2009/06/25(木) 11:33:20.45 ID:UqN3t3Nm
俺らエリートν速民と違って一般人は情弱ばっか。

今使ってるビデオwがまだ動くからいらない。
安けりゃ買うけど高かったら買わない。

ヤツらの考えてるのはこの程度
そらなかなか普及せんわね。
ETCやHV車の販売動向を見れば分かるが、
もう「とにかく今BDを買わないと損」くらいの
流れを作らない限りいつまでたっても普及なんてしない。

656 ヤマエンゴサク(富山県):2009/06/25(木) 12:06:34.05 ID:NIhlSGVB
HDDやSSDで売れとか言ってるのはネタなんだよな?
657 ナガバノスミレサイシン(東海):2009/06/25(木) 12:49:34.11 ID:GGYW7Y5D
>>642
それ4:3のテレビだからだろwww
658 ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/06/25(木) 12:59:35.17 ID:/QsyZhUz
偉そうなこと言ってるけど、じゃあ芝はそのために今何やったんだよ?って話だな。
口じゃ何とでも言えるわ
659 マンサク(中国地方):2009/06/25(木) 13:51:57.16 ID:pUu4K51U
>>657
外国映画なんかだと16:9のテレビでも上下に帯が入る
アニメや音楽なんかは知らないが
660 ハナカイドウ(関東):2009/06/25(木) 13:59:44.19 ID:w2TRjDSi
>>655
何お前
コンポジのくせにVHS使い見下した品川さん?
661 ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/06/25(木) 14:02:02.51 ID:qqemmB80
アメリカじゃプレイヤー120ドルで売ってるのに普及が進まない

別に要らないものは安くても売れないんだよね
662 トサミズキ(長屋):2009/06/25(木) 14:09:12.17 ID:dRlLphPX
おおざっぱな性格の人たちに細かい部分がきれいに映りますって言っても無駄。
663 ヤブツバキ(東京都):2009/06/25(木) 14:13:26.76 ID:0A/7Sh5Q
東芝、ブルーレイの事業化を検討

 東芝が新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」の事業化を検討していることが明らかになった。
24日の株主総会で西田厚聰社長(総会終了後の取締役会で会長就任)は「(規格争いの)負けは負けとして柔軟性も持って対応したい。
SDメモリーカードの将来的な規格開発でもBD陣営との協力が重要になる」と話した。業界関係者によると、
近く規格化団体「BDアソシエーション」に加盟する可能性もある模様だ。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090625bjal.html
664 ヤブツバキ(東京都):2009/06/25(木) 14:15:05.42 ID:0A/7Sh5Q
>>661
北米のBDソフトの実売データでてるからそれ見てから書き込めば恥かかなくてすむよ

665 ビオラ(大阪府):2009/06/25(木) 14:16:41.91 ID:ICpKcEBT
いい加減現実と向き合えよ
666 オニタビラコ(和歌山県):2009/06/25(木) 14:34:55.23 ID:zkUQlE9v
とりあえずご愁傷様的な感じで記念カキコw
667 ヤブツバキ(東京都):2009/06/25(木) 14:41:07.47 ID:0A/7Sh5Q
1. Sony DVP-NS710H/B 1080p Upscaling DVD Player, Black by Sony
List Price: $69.99
2. LG BD 390 Network Blu-ray Disc Player by LG  ブレーレイ
List Price: $449.95
3. Coby DVD-224 Compact DVD Player by Coby
List Price: $29.99
4. Sony BDP-S360 1080p Blu-ray Disc Player, Black by Sony ブレーレイ
List Price: $299.99
5. Samsung BD-P3600 1080p Blu-Ray Disc Player by Samsung ブレーレイ
List Price: $399.00
6. Samsung BD-P1600 1080p Blu-Ray Disc Player by Samsung ブレーレイ
List Price: $299.00
7. PHILIPS DVP3140 - ALL REGION CODEFREE MULTI SYSTEM DVD PLAYER WITH DivX.
Price: $54.99
8. Toshiba XD-E500 Upconverting 1080p Extended Detail DVD Player by Toshiba
List Price: $79.99
9. Magnavox DP170MW8 Up Converting HDMI DVD Player, Black by Magnavox
Price: $49.99
10. Denon DVD-2500BTCI Blu-ray/DVD/CD Player by Denon ブレーレイ
List Price: $899.00
11. Denon DVD-1800BD Blu-Ray/CD Player by Denon ブルーレイ
List Price: $599.00

http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/1036922/ref=pd_ts_e_nav
668 マンサク(catv?):2009/06/25(木) 15:45:54.78 ID:rg0UMZCr
とりあえず、言えることは
日本のBlu-rayは高杉DVDも同様に高いのにさらに割増料金とか
もうね頭が
669 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 15:49:07.41 ID:48EbvbZW
アメリカのBDは安いね
下手したらDVDより安いw
670 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 15:51:07.35 ID:2fayIurL
BDドライブ買おうか悩んでるけど
今は時期が悪い?
671 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 16:03:25.49 ID:48EbvbZW
dvdで十分だろ
bdなんてまだまだ早計
アメリカでだって売れてないんだから
672 サイネリア(チリ):2009/06/25(木) 16:27:51.17 ID:AB3THB1A
>>669
BDはアメリカとリージョン同じってのがなにげにGJだな。
いや、リージョンフリーならなおいいんだけど。
673 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 16:40:09.69 ID:DJktdsRF
>>628みたいなバカが未だに居るんだな
674 ピンクパンダ(東京都):2009/06/25(木) 17:00:16.51 ID:U/4ImBBQ
アメ公のスラムみたいなビデオ屋はBDで満載だぜ
675 ピンクパンダ(東京都):2009/06/25(木) 17:17:10.60 ID:U/4ImBBQ
>>76
出てるのは総集編とかしょぼいのが多いなあ
676 レブンコザクラ(dion軍):2009/06/25(木) 17:59:53.93 ID:11yARllH
まず東芝レコはUIの難解さが異常、作ってる奴は頭おかしい
その辺のオッサンとか外人に使えると思えない
677 クレマチス(アラバマ州):2009/06/25(木) 18:37:27.41 ID:jAHSpzb5
>>676
難解というより奇怪だな。
あれこれ機能を盛り込むのはいいけどUI全体が見通せない。
ボタンに割り当てられてる機能がモードによってころころ変わるから、このボタンを押したらどうなるかというのを予測できない。
678 スズメノヤリ(catv?):2009/06/25(木) 18:41:54.34 ID:0PAnfQjs
あと、機種によってボタン配置が違ったりする
同じシリーズを使ってるのにすっげイライラする
679 桜(高知県):2009/06/25(木) 18:44:20.03 ID:ih2WwMXR
>>676
オタはそれを映像弄るのに最高とかマンセーしてるから馬鹿かと思った
680 カタクリ(神奈川県):2009/06/25(木) 18:46:52.76 ID:PNk2uquh
この前MSがフルHDのストリーミング技術発表したし
数年後にはディスクはすたれそう
モノとして持っていたいコレクターはそんなに多くないし
681 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 18:48:38.21 ID:mR8usPas
>>680
日米のDL規制の流れ的にストリーミング系は廃れる一途じゃね
682 サポナリア(中部地方):2009/06/25(木) 18:52:38.81 ID:ea5qIZIx
負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
683 キクザキイチゲ(東京都):2009/06/25(木) 19:09:20.28 ID:xnWWekpy
BDはアニメオタクにしか受けてない
ギャルに言わせるとBDはオタクみたいで気持ちが悪いそうな
684 桜(高知県):2009/06/25(木) 19:19:33.25 ID:ih2WwMXR
>>683
日本ではそうかもしれんが世界的に馬鹿売れ
DVDを超えたペース
ドライブ単価が下がったらもう完璧
一年先では普及してるだろうね
685 クレマチス・モンタナ(兵庫県):2009/06/25(木) 19:21:35.25 ID:3v2yG8MX
東芝がBD機出したらBDの普及が一気に高まりそうな気がする。
686 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/06/25(木) 19:21:51.79 ID:QwHfQwX+
>>69

>それほど使うこともないかと思いつつムーディーズの参入待ち

チャラ、チャチャチャラッチャー ??
687 桜(高知県):2009/06/25(木) 19:25:22.36 ID:ih2WwMXR
>>685
気のせい
東芝がBD参入して喜んで買うやつなんてほとんどいない
現状のレコーダーとTVを見ろ
688 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/06/25(木) 19:37:21.36 ID:PJsVGVqH
東芝は自社レコが全然売れなくなってるんだよな
レコ市場は、もう金額ベースで8割近くがBDレコだからな
年末には台数ベースでも8割がBDになるだろ
689 カタクリ(チリ):2009/06/25(木) 19:39:46.59 ID:OVxtmodQ
>>680
フルHDのストリーミングつっても、ビットレートで比べるとBDの相手にならないからな。
ロスレスで配信できる音楽ですら、まだCDを駆逐できていない。

BDが最後の光ディスクになる事はありそうだが、そうするとメディアとしては結構息の長いものになるかも。
だからこそ東芝も必死だったんだろう。
690 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/25(木) 19:54:04.20 ID:yRu76Bwc
>もっと戦った方がよかったということもあるが、もはや覆水盆に返らずだ

終戦間際、ボッコボコにされてたやん
レイテ島とかジンギスカン作戦とか ああいうレヴェル
691 オキナグサ(アラバマ州):2009/06/25(木) 19:56:14.56 ID:6mkGIbn0
BDがというより、コピワンが糞で不便すぎる。

アナログ停波までDVDでいい。
692 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 20:02:47.58 ID:48EbvbZW
>>684
いやアメリカで苦戦してる
他に代替もないから安心してBDでもいいかもしれないが
急ぐ必要性もない
DVDでも十分が趨勢
693 ミゾコウジュミチノクコザクラ(中国地方):2009/06/25(木) 20:03:33.76 ID:n1jMCaUi
コピワンが糞ってよく聞くけど、そんなに何回もダビングする必要あるか?
孫まで作る必要性を感じないんだが
694 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 20:07:12.88 ID:48EbvbZW
そら保存するなら孫ひ孫と世代コピーが必須でしょうよ
695 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/25(木) 20:13:58.57 ID:yRu76Bwc
696 桜(高知県):2009/06/25(木) 20:32:34.83 ID:ih2WwMXR
>>692
>いやアメリカで苦戦してる
必死だなあ
697 ノボロギク(中部地方):2009/06/25(木) 20:36:43.18 ID:s1n4jdGq
マイクロソフトとハリウッドと中韓にいいように利用されただけじゃん
次世代ディスクにはマイクロソフトの利権をできるだけ入れないようにしようって
ことだったのに、VC-1なんてクソコーデックを採用せざるを得なくなったし
ハリウッドにはHD DVD独占を誘い水に金を巻き上げられる
BD側もHD DVDと天秤にかけられたせいで、いくつかハリウッドに譲歩した案件があったし。

んで、BD陣営は技術ハードルをあげて中韓企業を参入しにくくしたのに、芝は中韓に技術売りまくって
中華規格まで作ってるし
698 トキワハゼ(東京都):2009/06/25(木) 20:49:02.25 ID:mR8usPas
>>689
BD最後って次はどうなるの?
今年になって解像度がBDの4倍のカメラとかをテレビ局が導入始めてるけど
この辺りで打ち止めなのかな
699 桜(高知県):2009/06/25(木) 20:52:24.93 ID:ih2WwMXR
>>698
>今年になって解像度がBDの4倍のカメラとかをテレビ局が導入始めてるけど
今更な二言ってるの
700 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/25(木) 20:53:58.22 ID:yRu76Bwc
>>698

とりあえず一般家庭に普及するTVは40〜50Vが限界で
その程度のサイズなら 1080×1920の解像度で十分って言われてるから
まぁ、民生用はBDで最後じゃね?

それよか有益ELの大型化した方が 体感画質上がるんじゃ
701 オオイヌノフグリ(catv?):2009/06/25(木) 20:54:52.16 ID:pouj0dCV
作る側はテープ媒体だろ
コスパ・信頼性・保存性どれ取っても円盤より上だ
ランダムアクセスが絶対必要なのは家庭用だべ
702 ハナズオウ(茨城県):2009/06/25(木) 21:11:10.34 ID:BlzqF05/
>>698
BDが最後の光メディアで、最低25年は利用される。
音楽CDのようなもんだよ。それの映像版がBD。

BDの拡張規格で4k2kに対応することを表明してるし
商品化可能なベースで250GB〜300GBの拡張規格リリースを予定してる。
音楽CDでいう、SACDにあたるものがこれになるはず。


一般家庭で4k2kなんていうのは、普及とかいう以前の問題で
1080pが必要十分なものだから、SACDのように一部の画質マニアが突っ走るのがBD拡張規格。
それ以外は、全部ブルーレイになる。


言わずもがな、ネット配信とかNANDフラッシュはBDと戦う土俵が違う。
703 クレマチス・モンタナ(兵庫県):2009/06/25(木) 21:15:52.45 ID:3v2yG8MX
>海外では現在のDVDでいいというお客が圧倒的だ。
それを言っちゃあ…
HD DVDの普及も無理だったって言ってるようなもんだろ。
704 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/25(木) 21:45:33.96 ID:48EbvbZW
>海外では現在のDVDでいいというお客が圧倒的だ。
これは事実だからねぇ
それでも移行してくと思うよ
円盤自体が陳腐化しながらね
705 リナリア アルピナ(岡山県):2009/06/25(木) 21:54:45.32 ID:mejomxGq
せっかくアナログレコーダーで天下取りかけたのにwww
東芝ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
706 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/06/25(木) 21:55:53.69 ID:Q//ytqc8
諦め悪いな
707 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/25(木) 21:57:54.67 ID:y3mvIXQn
DVDで十分って言うけどほとんど値段変わらないからな
これからどうせ買うならBDの方にするだろ
708 カンパニュラ・サキシフラガ(栃木県):2009/06/25(木) 22:00:22.89 ID:m77GsHx+
確かにまたすぐBDを超えるメディアが普及しそうだしな。
でもそれを待ってたらダメでしょ
メディアだってビデオ、LD、DVDって来たんだから
次ぎ待ってちゃ技術屋としてどうかと思うが。
709 ジシバリ(神奈川県):2009/06/25(木) 22:00:51.25 ID:hbcpHPwH
>>93
出てるよ
韓国製だけど
710 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 23:17:50.86 ID:DJktdsRF
>>697
マイクロソフトの罠にかかったのはともかく
CBHDを見てると、中国もそれに一枚噛んでたんだろうな、と最近は思うw

まぁそれに踊らされたというか、進んで火に入った東芝が1番悪ではあるけどね
711 サトザクラ(静岡県):2009/06/25(木) 23:20:55.63 ID:M5XKc0yx
BDは最後の回転するメディアでそれも早期に廃れる
712 アッツザクラ(アラバマ州):2009/06/25(木) 23:21:52.67 ID:MMGJQ2oB
俺のレグザ、HDMI端子に切り替えるとDVDって出るけど何だよこれ
DVDなんてSD世代のものなんて見ないよ
713 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 23:23:33.82 ID:DJktdsRF
>>711
早期って具体的にはいつ?
714 ユッカ(コネチカット州):2009/06/25(木) 23:24:24.34 ID:q8jfa0sq
最近、東芝さんは強く頭でも打ったの?
715 サトザクラ(静岡県):2009/06/25(木) 23:28:43.66 ID:M5XKc0yx
>>713
3〜5年。少なくとも10年後には影も形も。俺の予言な。
716 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 23:31:09.87 ID:DJktdsRF
>>715
じゃあ何がBlu-rayの代わりにあるの?
717 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/25(木) 23:35:40.48 ID:RzQX83K4
スーパー何とかDVDとかいう、裏が金色でDVDよりも若干画質がいい高圧縮のDVDあったな
映画限定で出してたけど、1枚だけまだもってるw
718 ハマナス(東京都):2009/06/25(木) 23:37:07.85 ID:k6O7Cx4b
アニヲタ的には東芝HDDレコーダ最強なんだから、素直にブルレイ搭載機出せよ

ソニー製を買っちゃうぞ?
719 サトザクラ(静岡県):2009/06/25(木) 23:44:37.90 ID:M5XKc0yx
>>716
ネット。かわいそうに最近20世紀からいらっしゃったんですね?
720 アズマギク(京都府):2009/06/25(木) 23:48:30.18 ID:DJktdsRF
>>719
つまりあと数年でみんなネットで買う時代になるってことですか?
721 バラ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:04:40.80 ID:B9Hamw59
この恥ずかしい企業が日本企業ってのが悲しい
722 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/26(金) 00:07:36.49 ID:lavElRiy
ディスクメディアは廃れると言われ続けて早数年


きっと5年後も>>715は同じこと言ってんだろうなぁ
723 西洋オダマキ(埼玉県):2009/06/26(金) 00:11:04.25 ID:lHc5+fAh
社長、技術のことまったく分かってないんだろうなぁ。
アメリカのCEOとかって、技術的なことを完璧に理解してそうなのに。
724 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/06/26(金) 00:15:03.57 ID:Rw+rJf7j
全く分かってなかったからBDの0.1mm保護層は量産に難があるとか
平気で嘘つきまくった山田一派に騙されたんだな。
西田はあの連中の不始末のケツ吹きやらされるために社長になったようなもんだな。

そして、主犯の山田一派はメモリーテックで中国に技術を絶賛横流し中と。
725 プリムラ・マラコイデス(京都府):2009/06/26(金) 03:26:07.85 ID:IuNMymW/
NECってHDDVD陣営だったんだな
勝敗着く前のNECのパソコン持ってるが、BDドライブついてんぞ
726 ナズナ(東海):2009/06/26(金) 03:30:28.08 ID:0HiNhwNQ
>>683
>>ギャル

パソコンの中のお友達ですねわかります
727 アッツザクラ(京都府):2009/06/26(金) 03:35:18.74 ID:M2fQiwx3
NECはHD DVDの原案(AOD)を作った会社だからね
でも、肝心の光学ドライブ事業はBlu-ray陣営のSONYに譲ったし
PC事業はそのだいぶ以前からBlu-ray陣営にも入ってたな

だから実質的にNECは両支持派なんだよ
まぁ昔の縁ってやつで、HD DVDドライブを搭載してもOKだったんだろうけど
肝心の東芝のHD DVDドライブの開発が全然ダメだったからな
東芝が撤退するだいぶ以前からBlu-ray優勢になってたこともあって
結局、PC事業部の中の人はBlu-ray採用するに至ったんだと思う

あとSANYOもNECと同じく両支持派みたいなとこだったけど
HD DVD陣営にされてたな、知り合いに社員いるけどすげー迷惑だったらしいわ
728 マツバウンラン(福岡県):2009/06/26(金) 03:39:59.58 ID:i2vZC0ep
三洋はどっち支持しようがもう会社自体がそれどころじゃなかったしなw
729 チューリップ(中部地方):2009/06/26(金) 04:20:56.03 ID:wTc/yB37
NECが東芝にPC搭載用の記録形HD DVDドライブよこせっつーたら
無理って東芝が答えたんでBDに移ったと中の人に聞いた
730 スイセン(東京都):2009/06/26(金) 05:33:04.15 ID:A+zyXiry
映像ソフト会社ははやくBDに一本化したいだろうけどあと何年くらいDVDと併用する気なんだろう
731 ナズナ(東海):2009/06/26(金) 05:37:24.38 ID:0HiNhwNQ
>>715
俺の予言(笑)
732 ロベリア(長野県):2009/06/26(金) 05:47:11.18 ID:ez0upIoK
地デジ移行化が仮に成功したら、ほぼブラウン管は消えて液晶、プラズマ等のHDが主流になる
とすると、その辺りで国内ではBD普及速度も上がってくるんじゃないのかね。
733 ホトケノザ(愛知県):2009/06/26(金) 05:51:51.43 ID:3NAJd36v
最近使ってもいないHD配信をスペックだけでマンセーしてるバカが増えたな
アクトビラなんか酷いもんだ
734 ペチュニア(関西地方):2009/06/26(金) 05:55:00.55 ID:ptsDJc2c
>>732
でも綺麗な映像で残したいと思うようなものも無いしな…
735 ハナムグラ(東京都):2009/06/26(金) 06:11:14.03 ID:kaE7YHlh
「ブルーレイ」って名前がいいよね

とか言ってた奴いたよね(笑)
736 ハナビシソウ(茨城県):2009/06/26(金) 07:44:20.71 ID:DdDPTHeT
>>730
VHSとDVDが併売されてたのが6年間位
737 サンシュ(catv?):2009/06/26(金) 09:46:14.74 ID:/XTQPOGJ
>>719
フルHD画質をどうやってネット配信するんだ?
著作健にDRM付けても破られるし
乗り気じゃないだろ、それに第一アメリカは未だに電話回線が主流だ
738 アッツザクラ(京都府):2009/06/26(金) 09:58:20.86 ID:M2fQiwx3
>>732
地デジ移行前だけど、既に普及速度はイイ感じだけどな

例えばセル市場だと同発タイトルで2割を超し始めてる今日で
アニメジャンルに至ってはDVDより売れたってのが当たり前になりつつある
そこから2年後の2011年に、地デジ移行が予定通り済んだとすれば
もうレンタル市場でも(新作の場合)BDが多くなってても決しておかしくない
ここまでくればもう十分にも程があるだろうて
739 イカリソウ(大阪府):2009/06/26(金) 10:03:56.36 ID:nRrsi/YB
なんか、感覚がゲーム機の規格の入れ替わりと勘違いしてる人が多いみたいだが、
BDはDVDに較べても普及スピードは早いぞ。

主要映画会社も電機メーカーも注力し、すでにソフトの金額ベースで20%を越える
シェアを占める一方、DVDの売上げは年々低下してきてる。
この現実に対してどうして、普及しないなんて言えるんだ?
740 節分草(チリ):2009/06/26(金) 10:27:32.94 ID:H+uWgi44
ポイントはBDプレイヤーはDVDも再生できるって所だよな。
買い換えの際、DVDのみ扱えるのと、BDとDVD両方扱えるのが並んでいたら、
価格差以外でDVD専用を選択する意味は無い。んで、その価格差がどんどん減って来ている。

ソフトを購入する場合もそう。価格差が大きくなければBD再生できる人がDVDを選択する理由が無い。
こっちはまだもう少しかかりそうだけどね。

当面はBDレコーダでTV番組の録画はDVDを使う、って感じじゃないかな?

選択肢は DVD or BD じゃない。 DVD or BD+DVD なんだよね。
741 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/06/26(金) 10:49:47.92 ID:z+qfPW4x
BDはBD+DVDっていうけど両方の機能備わってるだけに
DVDが当面時代遅れの不要のものになるわけじゃないよね

60代以下のヤツにDVDで録画したもの渡したらホント誰でも見れるような状態だけど
BDがそうなるようなイメージはわかない

BDの機能あるのにDVD使うみたいなことかいてあるけどそこだよね
BDじゃだめでDVDじゃないと都合悪いことが多いと思うんだよ
他の人に渡すとかPCでなんか作業するとか

DVDの息が続いてるっていうかスタンダードなまま次いっちゃいそう
742 ハナワギク(チリ):2009/06/26(金) 11:03:11.89 ID:Wne5F2t6
>>741
パソコンでCD-ROMが未だ現役な位にはDVDも生き残るだろうね。
CD-ROMが現役だからって、いまさらDVD-ROMの読めないドライブを買わないのと同じ事。
DVD-Rが高価だった時代は、DVD-ROMを読むけど書き出しはCD-Rみたいな時もあったが、
今ではCD-Rに焼く事って稀でしょ?

ちょっと前までは相手のPCがDVD-R読めるかわからなかったのでCD-Rで渡していたけどね。

つか、DVDってそんなに手軽なメディアじゃねーぞ。古いプレイヤーとかだと
CPRM対応していなくてなんで再生できないのかよくわからないし。

743 ジシバリ(関西地方):2009/06/26(金) 12:05:56.79 ID:PRr054Qh
LED+エリア駆動+新超解像の「REGZA」進化形 〜“ナチュラル”なLED採用機。東芝「55ZX8000」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
744 シラネアオイ(catv?):2009/06/26(金) 12:11:44.74 ID:Gv59I1J9
【レス抽出】
東芝「撤退しなきゃHD DVDが勝ってた、早計だった」「BDは失敗してるので参入しない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245823221/

キーワード:土下座

抽出レス数:51
745 シデ(アラバマ州):2009/06/26(金) 12:28:51.80 ID:uRP1zJHf
焼くことはCDの方が多いけどな
そもそも焼くことがLinux落としたときくらいだし
746 チチコグサ(コネチカット州):2009/06/26(金) 12:31:34.42 ID:tN3vrN9G
西田社長愛されてるよなぁ 
現場の社員は派遣いじめがひどいというのに
747 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/26(金) 14:01:18.12 ID:SP81v5SO
HD-DVDは、なんというかネーミングに難アリだよな
誰が決めたんだか・・・
748 アブラチャン(神奈川県):2009/06/26(金) 14:57:53.20 ID:zFHz1+wM
>>747
最後まで正しい表記を覚えてもらえなかったしな
749 サンシュ(catv?):2009/06/26(金) 15:22:48.03 ID:/XTQPOGJ
>>748
Blu-ray
Blue-rayと間違えるとおもうけど
750 ストック(catv?):2009/06/26(金) 16:05:16.04 ID:vprml0gP
いまだにBRかBDか迷う
751 フリージア(アラバマ州):2009/06/26(金) 17:00:03.51 ID:1r/jsET7
KDDI、配信動画をDVDに焼く「DVD Burning」サービス終了
−東芝のレコーダ「VARDIA」で採用。「大変残念」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297038.html

わろたw
752 アッツザクラ(京都府):2009/06/26(金) 17:43:11.19 ID:M2fQiwx3
あちゃー
753 ガーベラ(アラバマ州):2009/06/26(金) 17:55:18.63 ID:/cn6Jldp
これって前作は何本売れたの?
754 アッツザクラ(京都府):2009/06/26(金) 18:05:48.14 ID:M2fQiwx3
誤爆?
755 ヤマボウシ(チリ):2009/06/26(金) 18:10:55.57 ID:DpvrinVV
なんとなくゲハ住民の誤爆と予想
756 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/26(金) 18:15:52.62 ID:/SrUofAw
>749
別に間違われても問題ないでしょ「ブルーレイディスク」=青いディスク、DVDノ次の規格ってわかりやすいけど
HDDVDって言われてもハードディスクなのかDVDなのか悩んじゃうし(しかも実際はどちらでもない)
そもそもアルファベット五文字でDが3つとか覚えられない
ばかじゃないの?
757 ローダンゼ(北海道):2009/06/26(金) 19:09:46.67 ID:UTTXCbhe
【レス抽出】
対象スレ:東芝「撤退しなきゃHD DVDが勝ってた、早計だった」「BDは失敗してるので参入しない」
キーワード:クレーマー

抽出レス数:1
758 アブラチャン(神奈川県):2009/06/26(金) 19:16:19.88 ID:zFHz1+wM
>>749
Blu-rayは通常BDと表記される。
HD DVDはフルに書かないと何を指しているのか分からない上にHDDVDとかHD-DVD等
誤った表記ばかりされる。ネーミングセンスとしては最悪だ。
759 シロウマアサツキ(catv?):2009/06/26(金) 20:53:23.24 ID:yDNTDQk+
レコーダーの外付けHDDをだな
ビデオテープみたいな形状にしてカセットみたいに抜き差しできるようにすりゃいいんだよ
SSDでもいい
そうすることで老人も安心して使える

そうすりゃ円盤メディアは不要になる
760 ストック(catv?):2009/06/26(金) 20:55:26.52 ID:vprml0gP
>>759
HDDはないな
落としたらアウトというのはつらすぎる
761 アマナ(長野県):2009/06/26(金) 21:17:45.02 ID:WCZdtSWO BE:907830937-2BP(140)

>>759
もう日立のがある
762 アッツザクラ(京都府):2009/06/26(金) 21:21:44.53 ID:M2fQiwx3
>>759みたいなのは本当に哀れだ
763 フリージア(埼玉県):2009/06/26(金) 21:24:42.59 ID:kLFWLcsf
>>759
家電の信頼性を確保するといくらになると思う?
iVDRでググってみよう
764 スイセン(関東・甲信越):2009/06/26(金) 21:41:02.18 ID:jzcW6/KB
アニヲタ歓喜
765 オオジシバリ(アラバマ州):2009/06/26(金) 21:55:16.25 ID:gmfp8u2R
なんで東芝はこんなにもたたかれてんだ?
全く関心がなかったので、東芝場に関する知識は韓国に技術を提供したくらい。

技術提供は許せんが他にも何かあるのか?
766 チチコグサ(東海):2009/06/26(金) 21:57:34.52 ID:+VAl7gl0
そんなことよりついにPS3買ったよ。
テレビはREGZAだけど。
767 ムラサキハナナ(京都府):2009/06/26(金) 22:30:58.08 ID:UV4y3VYn
東芝が叩かれたのはできると言った事がほとんど実現しなかったり、その場しのぎでコロコロ方針代えてたから。

元々東芝もBDと同じ保護層で開発始めたんだけどあっさり挫折してNECの研究してた方式に変更したり、
1層23GBでBDと容量対して変わらないって話が1層15GBになったり(まぁBDも1層27GBから25GBになってたりするが)
藤井で統一交渉纏まるはずが山田が暴走して東芝独自の規格になったり、
2層30GBで十分だって発言したのに3層51GBの規格策定したり(しかもそれまでのHD DVDとの互換性無し)
PCで活路を見いだす発言したが単独ドライブはついに発売されず、一部東芝ノートのみ。
最終的に99ドルでプレーヤー発売して普及を狙ったが、協賛メーカーが商売にならないので全部手を引いたりと散々だったから。

オンキョーは欧州のAV関係の評価誌に試作機送ってレビューして貰おうとしたけど、アマゾンでアメリカから買った方が安いって
んで「もうHD DVDから手を引くんで評価しなくていいです。今度BD機できたらまたお願いします」とか悲惨だった。
768 ムラサキハナナ(京都府):2009/06/26(金) 22:56:01.81 ID:UV4y3VYn
あと、あまりに米国重視な販促だったのでオーストラリアの家電量販店なんかは
「HD DVD?販促に来ない様な代物誰が売るの?ウチの店にそんなスペースは無いよ」
とかブチ切れてたりもしたな・・・
769 フリージア(埼玉県):2009/06/26(金) 22:59:15.16 ID:kLFWLcsf
HD DVDには期待してたんだぜ
著作権保護が弱いから

ところが東芝のあまりのキチガイな振る舞いで
一気に東芝嫌いになったわ

>>767に書いてあるのは、東芝独自時代に保護層が薄かった
ってのは初耳だけど、それ以外は覚えてる
怒りまで甦ってきた
770 アブラチャン(神奈川県):2009/06/26(金) 23:11:22.33 ID:zFHz1+wM
っつーかほとんど山田だろ。奴の暴走を止められなかったって意味で東芝も駄目駄目だが。
ところであいつ今何やってんの?
771 オキナグサ(鹿児島県):2009/06/26(金) 23:12:20.77 ID:43yvb2gT
ブルーレイが負けることはあっても、HDDVDが勝つなんてことはあり得ない。
772 ツボスミレ(関西・北陸):2009/06/26(金) 23:12:27.36 ID:hKeS431Y
ニュー即民はエリートだから、東芝のような腐臭がする企業は生理的に受けつけない。日立も同様
773 ストック(catv?):2009/06/26(金) 23:14:44.43 ID:vprml0gP
ビートウォッシュいいっすヨ?
774 ヒナゲシ(神奈川県):2009/06/26(金) 23:16:48.69 ID:/B4WgY8P
>>772
なぜ日立?理由は
775 アブラチャン(神奈川県):2009/06/26(金) 23:20:36.53 ID:zFHz1+wM
>>772
日立なんて重電メインで家電なんか屁みたいなもんじゃないのか?
776 クマガイソウ(東京都):2009/06/26(金) 23:23:49.85 ID:VPSgwAYG
藤井の息子も親父と同じく調子に乗るタイプだったな
777 アネモネ・ブランダ(京都府):2009/06/27(土) 00:45:23.94 ID:Q973ATiu
>>765
本を軽く一冊書けるくらいに色々あった

>>770
中国様に光学ドライブ技術を献上して
今はCHBDの仕事してるよ
778 セントランサス(関西地方):2009/06/27(土) 01:54:13.28 ID:HG6wsfSo
KDDIのDVD配信サービス「DVD Burning」終了

 映画などのセルDVDをPCにネット配信し、DVDに書き込めるKDDIのサービス「DVD Burning」が9月に終了する。利用者数が減ったため。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/26/news107.html
779 プリムラ(埼玉県):2009/06/27(土) 02:02:13.90 ID:NZ8UApyY
>>778
選択肢が少ない上に安くないんだもの
焼いてからでないと見られないから面倒

ツタヤ行った方が簡単だ

ネット配信はストリーミングのその場視聴以外は無理だと思う
780 ニリンソウ(福岡県):2009/06/27(土) 02:05:53.30 ID:kJd9Rpvc
次世代DVDとか言われ始めた頃から映画館に良く行くようになった。
いくらハイビジョンって言っても映画館にはかなわないんだよな。二回見たい映画もなかなかないし。

レイトショーなら安いし。
781 アネモネ・ブランダ(京都府):2009/06/27(土) 04:36:23.15 ID:Q973ATiu
???
782 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/27(土) 04:54:14.70 ID:sIc6zp2q
どんなに叩かれようとも、シロモノ家電に関しては東芝が最強という悔しい事実。
783 菜の花(愛知県):2009/06/27(土) 05:18:39.97 ID:0cuSEuTr
シロモノ?クロモノじゃなくて?
784 カラスビシャク(東京都):2009/06/27(土) 05:20:10.83 ID:10hMyuil
HD DVDは中国で花開いてるやん
785 ムラサキサギゴケ(長崎県):2009/06/27(土) 05:24:03.25 ID:mc7BJLaj
俺レッドレイ買ってきた
786 プリムラ(埼玉県)
東芝の冷蔵庫洗濯機あたりは良いよね
俺はシロモノに関しては三菱ファンだけど