トヨタの燃料電池ハイブリッド車クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 水しか排出しない究極のエコカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チューリップ(catv?)

トヨタ自動車は23日、現在よりも大幅に性能や耐久力を向上させた新型の
燃料電池ハイブリッド車を、15年をめどに市販する方針を明らかにした。
製造コストを大幅に引き下げ、ハイブリッド車や電気自動車に続く
環境対応車に育てる考えだ。

燃料電池車は水素を燃料に発電し、車からは水しか排出しないため
「究極のエコカー」と呼ばれる。
トヨタは02年からリース販売をしているが、今のところ製造コストは
数億円と言われ、耐久性にも課題がある。そのため、販売先は公的機関や
企業向けに限られている。
トヨタはシステムの小型化などで大幅に価格を引き下げ、普及を目指す方針。

ソースは
http://www.asahi.com/car/news/NGY200906230026.html
トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
会社情報・株価 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0001353

2 アメリカフウロ(岡山県):2009/06/24(水) 11:37:30.49 ID:epdzXf6w
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  Y     Y  *
3 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:37:42.02 ID:7wQHwLL8
プリウスインサイト厨涙目
4 ニオイタチツボスミレ(群馬県):2009/06/24(水) 11:37:54.72 ID:6ZceFbGt
でもお高いんでしょ?
5 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 11:37:58.71 ID:yJo4M37H
水の上を走れる車の事かと
6 バーベナ(愛知県):2009/06/24(水) 11:38:31.08 ID:Ftx14wAb
*
7 ユキワリコザクラ(石川県):2009/06/24(水) 11:39:20.36 ID:xVjrbqSX
NISSAN完全終了
8 サポナリア(catv?):2009/06/24(水) 11:39:34.57 ID:BQuDH3Rw
お漏らししても安心!
9 カキツバタ(愛知県):2009/06/24(水) 11:39:35.96 ID:qW4yLJSR
これやられたらマツダ死んじゃうだろw
10 フリージア(京都府):2009/06/24(水) 11:39:47.37 ID:w/zhPCpw
おならしたらシートの下で水素爆発
11 シデ(関西地方):2009/06/24(水) 11:39:56.74 ID:6K28wmDj
水素スタンドがなきゃ無理
12 スノーフレーク(福岡県):2009/06/24(水) 11:39:57.01 ID:TgN6yIcG
その水を飲料水として利用できるならトヨタ見直す
13 西洋オダマキ(愛知県):2009/06/24(水) 11:40:45.32 ID:hc4iFMFm
もし水蒸気しか出さないとしたら温暖化になるんじゃないの?
14 カロライナジャスミン(福岡県):2009/06/24(水) 11:41:40.96 ID:rtfhlU3T
でも、日本の全部の車から水とか出ちゃったら洪水になったりとかしない?
15 マンサク(山陽):2009/06/24(水) 11:41:58.96 ID:8unCRnVc
軽四で出せば認めてやる
16 オキナグサ(西日本):2009/06/24(水) 11:42:36.07 ID:B5q+F/6V
水で走る車はどうなったんだ?
17 キバナスミレ(長屋):2009/06/24(水) 11:42:42.77 ID:v1gRUhKw
温暖化なんてエアコンでどうにかなんだろが
18 ハマナス(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:42:49.45 ID:z/718RZ+
ようやくオイル厨の圧力が弱まってきたな
19 フモトスミレ(埼玉県):2009/06/24(水) 11:43:55.21 ID:K/CgaELZ
もし水蒸気が温暖化の原因だったらトヨタはどう責任を取るの?
20 ロウバイ(dion軍):2009/06/24(水) 11:43:56.63 ID:EdnnhHSh
>>1
いよいよか。
他の会社も、じゃんじゃん出せ!
21 シャクナゲ(静岡県):2009/06/24(水) 11:44:09.53 ID:m7MpIB2y
ガソリンスタンドで入手できる燃料使えれば便利だな
22 ダリア(catv?):2009/06/24(水) 11:44:14.37 ID:XaOpLzuw
どうせその水素作るのに排気ガスと同じくらいの有害物質出すんだろ
23 ノミノフスマ(千葉県):2009/06/24(水) 11:44:37.96 ID:rOS74Tcj
>>14
うどん県で走ればいいんじゃね?
24 ハマナス(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:44:56.74 ID:z/718RZ+
>>21
燃料を入手できるスタンドを作るんだろ
25 チューリップ(catv?):2009/06/24(水) 11:45:28.70 ID:vTZyD+IB
>>23
モーターにウドンの生地いれればいいウドンになるね
26 ハナイバナ(関西・北陸):2009/06/24(水) 11:45:44.25 ID:HKLceAEi
>>17
釣れますか?
27 チャボトウジュロ(関東):2009/06/24(水) 11:45:48.71 ID:5teMh6no
ハイエースで出せ
28 ハマナス(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:46:04.18 ID:z/718RZ+
>>23
でも出るのは水蒸気でした、ってオチ?

水出たら道路わきの植物が元気になっちまいそうだな・・・
水蒸気なら蒸すし
29 クレマチス(東京都):2009/06/24(水) 11:46:45.60 ID:IUYQG5Ca
>>19
燃料電池は水しか出ないだけでガソリン燃やしても水出るぞ
30 ナノハナ(関東):2009/06/24(水) 11:47:04.64 ID:XyG7V8U4
>>15
トヨタはダイハツと提携してるから軽は出さないよ
ダイハツ潰れるから
31 エビネ(関西地方):2009/06/24(水) 11:47:27.28 ID:N3MK8VBA
事故ったとき、燃料自動車と普通の自動車ではどっちが破壊力ある?
32 タツタソウ(catv?):2009/06/24(水) 11:47:42.97 ID:1HOFfJro
しかし水素を得るために電気分解してCO2を排出するという罠
33 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 11:48:07.06 ID:ewP3Ju4p
燃料電池か電気電池かどっちかにしろよ
34 オウレン(関西地方):2009/06/24(水) 11:48:34.31 ID:N5Y1/gXF
運転席にトイレが付いてて
うんこするとバイオ分解してエネルギーになって走る車とかどうだろう
渋滞中にお腹痛くなっても大丈夫だしうんこで走るとか素敵だし
35 節分草(静岡県):2009/06/24(水) 11:48:39.36 ID:Hd0xHcDl
排出する水から水素取り出せばいいんじゃね?
36 オオニワゼキショウ(東京都):2009/06/24(水) 11:48:40.54 ID:c+Atjni/
鹿児島あたりの会社が水素のみで走る車開発してニュースにも取り上げられたなぁ
37 ショウジョウバカマ(長屋):2009/06/24(水) 11:48:55.34 ID:mDIYItgV
触媒が、白金→カーボンで、実用化めどたったからな
これから増えるんじゃないのか
38 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西地方):2009/06/24(水) 11:49:33.44 ID:Vlgxztpy
究極は自家用車に乗るのやめて公共交通機関だろ
39 スズメノヤリ(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:49:57.27 ID:7VXnfFpd
寒冷地だと凍る
40 トキワハゼ(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:50:38.87 ID:JaBnjq6M
爆発したら相当な破壊力だよね
41 キバナスミレ(長屋):2009/06/24(水) 11:50:45.54 ID:v1gRUhKw
釣りじゃなくて外が暑かろうと家の中で冷房かけてりゃいいって話
42 シャクナゲ(千葉県):2009/06/24(水) 11:51:46.12 ID:bdmdxloK
ウォーターエネルギーシステムどうなった?
43 シハイスミレ(東京都):2009/06/24(水) 11:52:14.83 ID:wckiiqrn
水を電気分解して水素作って走らせたら燃料入れなくてよくね?
これってトリビアになりませんかね
44 ラッセルルピナス(福井県):2009/06/24(水) 11:52:21.58 ID:qyzTdC5U
すごい…ことだ…
45 クレマチス(東京都):2009/06/24(水) 11:52:44.34 ID:IUYQG5Ca
>>37
マジで?
白金大暴落する?
46 ビオラ(岩手県):2009/06/24(水) 11:53:10.25 ID:0ZFiaQU+
この燃料電池って自宅に設置すれば給湯とかに使えたりするの?
47 モモイロヒルザツキミソウ(愛知県):2009/06/24(水) 11:54:07.76 ID:+24eLLvA
化石燃料から脱却できればアラブ諸国涙目必至
48 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:55:14.24 ID:UHJm7wuL
EV車とか寒冷地だとキツイんだよな
バッテリー劣化早そう
49 ハルジオン(長屋):2009/06/24(水) 11:55:43.75 ID:+MXAFF60
石油メジャーがゴルゴに依頼を開始しました
50 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 11:56:11.37 ID:P/dgVUAn
しかし、木々を伐採するというw
51 ユッカ(広島県):2009/06/24(水) 11:56:30.14 ID:4/j35DSH
におーきな専用テストコースを自然ぶっ潰して作りますけどエコのためなんで許してね
52 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/24(水) 11:57:26.02 ID:f3fxQbCX
>>45
なんか儲けられる?
53 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 11:57:55.17 ID:UHJm7wuL
ガソリンエンジンのいい所は寒さに強い事かな
54 アグロステンマ(大分県):2009/06/24(水) 12:00:09.47 ID:aiNAEoYU
20年後どんな風になってるんだか
55 イワウチワ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:00:41.64 ID:UCQ/lLzj
そんなに先になると普通に電気自動車がかなり普及しだしてそうだな。
56 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/24(水) 12:01:01.04 ID:vvKsvZSZ
来世紀までには空を飛ぶ車ができるかなぁ
57 オオイヌノフグリ(長屋):2009/06/24(水) 12:01:45.98 ID:n5TlF3Ri
電気自動車なんてパッテリーで冷暖房できると思っているのかな。
走るより電気喰うだろ。
58 ナズナ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 12:01:47.67 ID:jmXCqsEh
石油ってガソリン精製以外にも必要じゃん
59 クレマチス・モンタナ(香川県):2009/06/24(水) 12:02:36.27 ID:6OqrsNrM
こっちが本命だ
60 エビネ(千葉県):2009/06/24(水) 12:02:56.83 ID:SDE8k0tm
ナニとハイブリッドするの?ガソリンと?
61 フサアカシア(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:03:11.79 ID:8CJzxU6P
冬に道路が氷だらけになるな
こんな危険な車を販売していいのか?
62 ユリオプスデージー(千葉県):2009/06/24(水) 12:04:20.24 ID:qW5qLeQp
今の製造コストが数億円で5年後くらいにどこまで下げられるのやら
63 ミヤコワスレ(岡山県):2009/06/24(水) 12:04:32.94 ID:Bd3V0ZsE
おのれら燃料は水素だからな 水じゃねーんだぞ
うかつに手をつっこむと凍ってもげるぞ
64 チューリップ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:04:53.00 ID:BrBk1gwH
また燃料電池詐欺か
いつになったら製品化されんだよ
65 ナツグミ(新潟・東北):2009/06/24(水) 12:05:22.06 ID:Lp5JQTpu
>>54
妖精さんになってる
66 セントウソウ(東日本):2009/06/24(水) 12:05:48.33 ID:8DK86ZTr
ロータリーエンジンで水素を燃やすマツダが最強って聞いたんだけど。
67 イカリソウ(関西):2009/06/24(水) 12:06:25.53 ID:Ax35qLF3
アラブ「やめろ」
68 アルメリア(山梨県):2009/06/24(水) 12:06:26.63 ID:jcTVu47k
トヨタなんていらねーよ、マツダ水素REのほうがいい
69 ダリア(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:06:45.79 ID:C3l/FpUQ
水素燃料電池車は愛・地球博のバスで乗った
あまりの静かさに感動した
新型プリウスもうすぐ納車だが、早くも次乗るクルマ決まったな
70 シャクナゲ(千葉県):2009/06/24(水) 12:08:01.81 ID:bdmdxloK
>>57
走るほうが電気くうよ
電気代で考えろよ。1キロ走るのに1円だぞ
71 ツゲ(関東):2009/06/24(水) 12:08:26.96 ID:sD4uj10M
ケネディが演説で月に行くって宣言したように、次の総理には化石燃料使用量を
日本は十年で三分の一にするって言ってくんないかな。
72 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:10:21.77 ID:Ug3ueFo0
一方ホンダは、トヨタ車の排出された水を補給しながら、それを燃料とする車を開発した。
73 ロベリア(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:12:03.69 ID:LV+RAToW
水から取り出して走れたらいいのに
74 ユキワリコザクラ(愛媛県):2009/06/24(水) 12:12:09.95 ID:p+U/NfYv
電気自動車って事故ったらガソリン車よりやばくね
75 ミヤコワスレ(岡山県):2009/06/24(水) 12:12:50.67 ID:Bd3V0ZsE
原子力自動車
76 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:13:31.72 ID:mayx7nRX
>>1
今より排ガスが少ないハイブリッド車が出るってだけのニュースなのに
このスレタイだとトヨタが水しか排出しない車を出すかのように勘違いしてしまう
風説の流布になるんじゃね?
77 ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/06/24(水) 12:13:48.64 ID:2y6kY0ZG
車一台分の水素タンク爆発したらどうなるのっと
78 セイヨウタンポポ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 12:14:36.72 ID:wtJ+Xx2n
>>69
バスを買うってこと?
79 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:15:06.55 ID:XIE4bKOr
>>14
夏の水不足解消だな。
80 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:15:10.74 ID:rJTwRTG5
トヨタ頑張れ、お前が本気出せば水素インフラが整って水素ロリ車の天下になるんだ
頑張れトヨタ!超頑張れ!
81 オオタチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:17:34.10 ID:zb1LyObV
三菱はローソン買収してこれからスタンド作ってくらしいじゃん
82 シャクナゲ(東京都):2009/06/24(水) 12:18:26.49 ID:S4uTT5F6
>>80
ただ脳足りんエンジンは屁たれるの早いからな
水素燃料には向いてるが実質それほどのエコ(笑)ではないわな
こういう燃料電池なんてインチキやってるよりはよっぽどいいだろうけど
83 クヌギ(愛知県):2009/06/24(水) 12:18:56.73 ID:ZDWKjmUi
ハイブリッドなんだよ。純粋に燃料電池だけで走る電気自動車じゃねえんだよ。
ガソリンエンジンも積んでるんだよ。はい解散解散。
84 レブンコザクラ(東京都):2009/06/24(水) 12:19:45.46 ID:fERexTzP
ハイブリッドなら、ガソリンと水素両方補給しなくちゃなんないじゃん
メンドクセーよw
85 ラッセルルピナス(catv?):2009/06/24(水) 12:19:48.22 ID:dBwdIWe0
水素燃料とかやめろよ
なんかガソリンとかLPGとかを燃料にする電池でなんとかならんのか
86 ジョウシュウアズマギク(新潟県):2009/06/24(水) 12:20:38.46 ID:yJUjXY5l
ヒンデンブルグ号の二の舞
87 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:23:41.79 ID:q5Pq+z/y
水素精製に原子力とか使うならクリーンかもしれんな
88 ラッセルルピナス(catv?):2009/06/24(水) 12:24:57.08 ID:dBwdIWe0
>>81
マジかよ、24時間使えるのと、ローソンの出店率からしたら
高速乗らなきゃmiveもそこそこ使えるのか

電池をもうちょっと良いのにして、デリカe5とか出ないかな
89 水芭蕉(神奈川県):2009/06/24(水) 12:24:59.46 ID:0KZni4nk
>>45
もう値段結構サガってなかったっけ?
90 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:25:53.05 ID:rJTwRTG5
中東向けには自爆テロ特需で儲かりそうだよな
91 トウゴクミツバツツジ(北海道):2009/06/24(水) 12:34:17.48 ID:bdgC5UyM
触媒問題って解決したのか?
92 タマザキサクラソウ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:35:25.77 ID:BnTeNxTG
>現在よりも大幅に性能や耐久力を向上させた

高い金出して買っても3年後にはまた同じ台詞を言いやがる
93 トウゴクミツバツツジ(catv?):2009/06/24(水) 12:37:37.33 ID:Uj1GmXGr
いまのヨタ車も水出して走っとるがな
94 トウゴクミツバツツジ(北海道):2009/06/24(水) 12:37:37.61 ID:bdgC5UyM
>>92
え?
95 ヒメシャガ(岐阜県):2009/06/24(水) 12:38:03.20 ID:olWVrX9D
バッテリーも安くなったもんだ
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/qa/20060831qa_01.htm
96 ムラサキハナナ(新潟・東北):2009/06/24(水) 12:39:34.68 ID:KkohKpf9
燃料電池って安全面は大丈夫なの?
核と似たものってイメージ
97 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/24(水) 12:46:09.08 ID:Tjq4UubX
>>96
無知すぎ、ワロタ
98 ユキノシタ(静岡県):2009/06/24(水) 12:46:46.97 ID:E1maOVms
>>96
燃料電池は原理的には中学生の実験レベル。恐れる必要なし。
99 シロイヌナズナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 12:52:09.42 ID:xiVhyHLh
>>96
水の電気分解したら水素と酸素出るだろ。
その逆やる。
100 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 12:52:39.61 ID:dox18h5c
逆にガソリンの方が危険なんじゃないかと思います
101 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 12:54:45.32 ID:XIE4bKOr
>>12
飲めるだろう。原理的に混じりけなしの純水ができるんだから。
102 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/24(水) 13:03:29.72 ID:Tjq4UubX
>>101
でも純水ってまずいんだぜ
103 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:13:02.00 ID:XIE4bKOr
>>102
純粋仕立てを売りにしてるドリンクもあるだろ
104 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:14:02.67 ID:6wCQYWs8
>>102
ワイパーの水にでも使おうぜ
105 マーガレット(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:16:01.44 ID:7SM61/d6
ガソリンエンジンで動く車が地上から消え去ったら
どれだけ騒音が少なくなるだろうね
106 オオタチツボスミレ(長屋):2009/06/24(水) 13:28:12.64 ID:i0nzxa8/
>>105
静か過ぎて逆に危険だからエンジン音をつけるとかどっかで書いてあったな

歩行者が気づかなくて危ないらしいわ
107 ハナワギク(長野県):2009/06/24(水) 13:30:00.50 ID:r3WYVUkX
逆におまえらなんか糞尿+CO2を垂れ流しだもんな
もう自動車が支配する世界になって哺乳類は滅びろ
108 オオタチツボスミレ(catv?):2009/06/24(水) 13:31:44.69 ID:/orQ8ydF
>>34
うんこスタンドの普及を急がないと!
109 セキチク(関東・甲信越):2009/06/24(水) 13:33:59.97 ID:jLKGzp/b
水素は金属腐食させるんだろ?
九大で爆発してたろ
110 オオタチツボスミレ(catv?):2009/06/24(水) 13:34:12.14 ID:/orQ8ydF
>>77
その高圧タンクの技術が普及の肝らしいよ
テレビで見た
111 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 13:35:15.79 ID:2v7Iri54
車からは水しか出ないけど、水素の製造、輸送、貯蓄で結局エネルギー結構使うしCO2排出しちゃってるのよねー。
その辺トータルで計算しないところに嘘がある。
112 エピデントルム(奈良県):2009/06/24(水) 13:36:32.50 ID:Fa+MI8wk
>>101
本当の超純水は体に毒
体内の栄養素と結びついて飲みすぎると最悪死ぬらしい
113 オオタチツボスミレ(catv?):2009/06/24(水) 13:36:53.31 ID:/orQ8ydF
>>101
その水常時ボディに滴らしてエコに室温下げる!
これいいねいいアイディアだね!
114 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/06/24(水) 13:37:13.67 ID:0oBAvVHx
>>111
その水素は発展登場国に製造させる
途上国はCO2排出枠が多いからな。その枠を日本が買う

今、こういう仕組みになってるんだぜ?
115 コメツブツメクサ(dion軍):2009/06/24(水) 13:37:48.63 ID:GLF6m9Ho
トヨタは凄いな
日本の誇りだわ
116 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/06/24(水) 13:39:09.62 ID:D1XqPscx
でもデザインはダサいんだろ
117 ニリンソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:39:25.57 ID:+OY+m8tb
>>111
なんかもうエコカルトだな道徳心利用して金儲けしてるだけ
118 ノウルシ(長屋):2009/06/24(水) 13:39:55.51 ID:qb1Dy66+
ただの燃料電池でなくてハイブリッドとな?
119 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 13:40:15.25 ID:2v7Iri54
てか、水素方式が今主流なの?
メタノールとか色々あったはずだけど。
120 バラ(栃木県):2009/06/24(水) 13:40:57.72 ID:Kwr+jHo+
なんかすごそうだな
はやく作ってくれ
121 チドリソウ(関東):2009/06/24(水) 13:42:09.99 ID:U0PB1E2T
馬車でいいと思う
122 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 13:44:08.00 ID:2v7Iri54
>>114
うん、政治的にはそれでいいけど、対自然で考えるとエコじゃないよね。
エコを普及させるにはビジネスにするしかないんだけど、ビジネスにしちゃうとエゴになるっていうね。
123 クレマチス(東京都):2009/06/24(水) 13:44:24.16 ID:IUYQG5Ca
>>111
原発で電気つくって水素スタンドで電気分解して水素発生貯蓄しておけばいいかな
124 カンガルーポー(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:44:24.81 ID:cqz/ShNY
なんでH2を燃料にしたらH2Oになんの?

漏れた水素に酸素がくっついて水が出るってこと?
125 ハナズオウ(東海・関東):2009/06/24(水) 13:44:29.64 ID:EicosTdC
ガソリンエンジンとのハイブリッドじゃ、排気ガス出るじゃん…
どういうことだよ
126 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 13:44:45.25 ID:C3l/FpUQ
純粋なEVよりハイブリッドのほうが安心だな
電池だけだと前触れなしに突然エンコする不安定なイメージがある
予備エンジンつきが最強
127 ダイセノダマキ(チリ):2009/06/24(水) 13:45:19.07 ID:QXYjW7Hq
燃料電池ハイブリッドって
燃料電池となにのハイブリッド?
128 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/06/24(水) 13:46:04.77 ID:0oBAvVHx
>>122
まぁ、製造の過程で発生したco2を回収して、地中に埋没させるとかの工事もあるしね
日本からもらった金で途上国が自国で埋没工事とかしたら完璧じゃね?
129 シナノコザクラ(大分県):2009/06/24(水) 13:46:28.26 ID:h0bkPHSO
馬なら草で走るし肥やしはひり出すし最後馬刺しにまでなるし
130 シラン(コネチカット州):2009/06/24(水) 13:47:14.74 ID:dHQ1jeTK
もう車乗るの辞めようぜ
131 キバナノアマナ(関西地方):2009/06/24(水) 13:47:40.78 ID:WhuSEPUU
>>119
燃料電池はエネルギー変換効率が最も良い

バイオエネルギーは持続可能なエネルギーとして注目
132 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/06/24(水) 13:47:47.59 ID:qFC6qkT+
モータとのハイブリッドでしょ。
133 セントウソウ(東日本):2009/06/24(水) 13:48:42.07 ID:8DK86ZTr
>>112
超純水じゃなくても、体液が薄くなって最悪死に至る水中毒は起きる。
つうか、水と結びつく栄養素ってなんだよw
134 トウゴクミツバツツジ(佐賀県):2009/06/24(水) 13:49:08.88 ID:X0UHFJlA
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
今のところ製造コストは数億円
135 オダマキ(福岡県):2009/06/24(水) 13:54:05.78 ID:iWv8Vevl
>>125
もっと燃費のいいハイブリッド車が出るってだけのニュースなのに
アサヒが勝手に燃料電池車の説明を入れて分かりにくくしてる
136 ハナズオウ(東海・関東):2009/06/24(水) 13:54:24.50 ID:EicosTdC
>>132
燃料電池とモーターのハイブリッド…
ちょっと待ってほしい。ガソリンエンジンと燃料タンクもハイブリッドになっちゃう!
137 スィートアリッサム(東日本):2009/06/24(水) 13:55:44.39 ID:6vZ1BZSh
三洋電機が供給するん?
138 ハナイバナ(宮城県):2009/06/24(水) 13:55:45.19 ID:04urQzV/
電気で動いてるエコカーはCO2出さないけど
エアコンも電気で動いてるのにCO2出すのはなんで?
139 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/06/24(水) 13:56:27.06 ID:0oBAvVHx
>>138
エアコンの仕組み勉強してきなさいボク
140 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:56:33.90 ID:XIE4bKOr
>>111
夜間電力で水素作ればいいし、大量に作ることでトータルで
ガソリン車よりCO2減るだろ。
141 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 13:58:24.52 ID:XIE4bKOr
>>134
それほとんど人件費だから量産すれば問題なし
142 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 13:58:54.75 ID:2v7Iri54
>>131
いや、燃料電池っていっても単に水素を燃やすんじゃなくメタノールやジメチルエタノールなんかから水素を取り出して使うのが主流だったと思って。
車に水素タンクなんか積んだら危ないだろうし。と思ったが別にソースは水素を直接積むって書いてるわけじゃないな。早とちりした。
143 エピデントルム(奈良県):2009/06/24(水) 13:59:26.16 ID:Fa+MI8wk
>>133
前にテレビで純水の特集してた時に専門化がそう言ってたから
144 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 14:04:31.76 ID:2v7Iri54
>>140
その辺はおそらくそうすれば大丈夫だろうっていうのは良く見るけど、ちゃんとシミュレーションして計算してるのあんまり見ない気がする。
燃料電池を宣伝する時は大抵燃料電池だけの効率出してこんなにすごい!ドーン!って感じで紹介するし。
技術者は燃料電池の性能さえ上げればそれでいいんだろうけどね。
145 ニリンソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 14:07:05.69 ID:+OY+m8tb
>>141
販売先公的機関だから税金で賄われるってとこを
指してるんじゃないか
146 ツルハナシノブ(catv?):2009/06/24(水) 14:10:46.39 ID:LXDQ5R/N
>>140
昼だろうと夜だろうと排出CO2はかわらんだろ
147 ノウルシ(長屋):2009/06/24(水) 14:16:10.86 ID:qb1Dy66+
バッテリーの性能が上がって電気自動車の航続可能距離が伸びれば
燃料電池車は要らなくなる気もするんだが。
どうなのエロい人?
148 アザミ(山梨県):2009/06/24(水) 14:16:31.21 ID:XvkRDyQm
そろそろCO2を吸収する技術開発の話を聞きたいものだが
149 キキョウソウ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 14:18:51.60 ID:qmiHqc55
前にTVでみたけど、今ってできた水はそのまま道路に垂れ流してるよね?
将来的に垂れ流した水で路面凍結起きて、それが原因で事故多発して
問題になったりしないかなとか思ったり
150 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 14:21:22.86 ID:2v7Iri54
>>147
バッテリーは容量的には頭打ちになってきてるんじゃないかな。
東芝のSCiBみたいに急速充電が簡単にできるような方向へ進化していくんじゃないか。
151 チリアヤメ(関西・北陸):2009/06/24(水) 14:23:24.26 ID:czM8iWKS
>>146
発電される電力は一日中流れっぱなし。
ならば使われない夜の電力を使えばエコ。
152 キバナノアマナ(関西地方):2009/06/24(水) 14:23:27.32 ID:WhuSEPUU
>>147
電力をニッケル電池やらバッテリーに一度蓄えるとどうしてもロスが生じる
効率を考えるなら燃料電池から発生させた電力はそのまま利用したい
153 ノウルシ(長屋):2009/06/24(水) 14:28:31.68 ID:qb1Dy66+
>>150
>>152
素の電気自動車は、シティコミューター的な用途には向いているけど
ガソリンの代替車にはなれないんですかね。そうすると燃料電池か
マツダみたいな水素自動車か。
154 ニガナ(千葉県):2009/06/24(水) 14:30:02.62 ID:jUpRJOnF
石油利権の連中に潰されねーのか?
155 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/06/24(水) 14:33:24.43 ID:CQV7Qrji
>>43
水素を電気分解するエネルギーはどこから供給するんだ?
156 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/06/24(水) 14:34:13.36 ID:0oBAvVHx
>>154
その石油利権の連中が喜んでエコエネルギーに飛びついてるんだよw
いろいろと、石油はもうやばくなってきたから
157 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/06/24(水) 14:34:58.70 ID:tDMMdW95
非走行時の放電なんかもあるから、燃料電池のほうが扱いやすいんじゃない?
問題は水素だよな
158 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/06/24(水) 14:36:08.73 ID:2v7Iri54
>>153
電気自動車と燃料電池車の大きな違いは充電時間じゃなかろうか。
燃料電池車ならガソリン車みたいにメタノール補給すればいいけど、電気自動車は一回空になったら充電に時間がかかる。
だから今急速充電の仕組みをなんとかしようと頑張ってるんじゃないかな。
もう一つ、充放電回数も伸ばさないといけないか。
159 セントウソウ(東日本):2009/06/24(水) 14:36:26.40 ID:8DK86ZTr
>>143
テレビの特集(笑)
水と結びつく栄養素は普通の水では結びついてないのかよwww
160 コバノランタナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 14:38:26.76 ID:uuldGWqh
トヨタ系のフタバ産業、1000億円粉飾して罰金1800万。
ライブドアは50億の粉飾で逮捕・上場廃止なのにね

<フタバ産業>証券監視委が課徴金勧告 利益水増しの疑い
6月23日22時21分配信 毎日新聞

不適切な会計処理で利益を水増し計上したとして証券取引等監視委員会は23日、
自動車用マフラーメーカー大手
「フタバ産業」(愛知県岡崎市、東証1部上場)に金融商品取引法違反(有価証券報告書等の虚偽記載)の疑いで、
課徴金約1800万円を課すよう金融庁に勧告した。
不適切な会計処理を行い、約1000億円の利益を水増ししていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000132-mai-soci
161 オオバクロモジ(山口県):2009/06/24(水) 14:38:56.32 ID:l5f6hoLE
>>155
光触媒
162 クマガイソウ(アラバマ州):2009/06/24(水) 14:40:02.61 ID:x82JyeQN
空気で走るクルマはでないのー?
163 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 14:40:14.03 ID:xwIH2E1C
メタノール解質か、ガソリン解質か、それとも水素ステーションを普及させるか。
それが今後の燃料電池の行く末を分けるはず
164 セントウソウ(東日本):2009/06/24(水) 14:40:36.17 ID:8DK86ZTr
製鉄で出る水素を使うんじゃないの?
165 モリシマアカシア(長野県):2009/06/24(水) 14:43:28.69 ID:LD2lvUB1
これはいい
いずれはback to the futureみたいに生ゴミとか缶で走れる車つくってね!
166 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/24(水) 14:43:32.71 ID:R3WR2iLq
>今のところ製造コストは数億円と言われ、耐久性にも課題がある

アホかフェラーリ買うわw
167 キンケイギク(愛知県):2009/06/24(水) 14:44:19.20 ID:6R7Iu1LA
うんこ製造機の俺よりマシかな
168 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(九州・沖縄):2009/06/24(水) 14:46:18.15 ID:BktDgxZ8
>>165
どこかの大学でシロアリに廃材食わせてバイオ燃料作ってるって聞いた。
169 トウゴクミツバツツジ(富山県):2009/06/24(水) 14:50:51.25 ID:KrmPsHkq
エコやなんだでトヨタ優遇政策は今すぐやめろ!
170 ウシハコベ(catv?):2009/06/24(水) 14:51:07.61 ID:LM5Tx/SZ
水蒸気の排出が増えて、地球上の雲が増えれば、その分、日光がさえぎられて寒冷化するかも。
171 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/24(水) 14:52:52.24 ID:BK/Znk6m
>>9
TOYOTAさえ生き残れば
MAZDAがどうなろうが関係ない
172 福寿草(三重県):2009/06/24(水) 14:53:38.44 ID:aNCqGeE9
15年までトヨタが持つか?
いや



それまで日本は持つか?
173 レウイシア(アラバマ州):2009/06/24(水) 14:57:25.17 ID:rYjlE0em
トヨタがそれまでもたないだろ
常識的に考えて
174 ニリンソウ(東京都):2009/06/24(水) 14:58:15.93 ID:3OyY4oSV
温暖化つってんだから、温暖化の熱を利用することに目を向けろよな どうするかしらんけど
175 ダイセノダマキ(チリ):2009/06/24(水) 15:00:56.47 ID:QXYjW7Hq

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  <トヨタってドラえもんのいた未来では何作ってるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  <家族経営でお味噌作ってるよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
176 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/24(水) 15:01:39.48 ID:nX/lFvpn
電気自動車「あら、燃料電池車さん。またおもらし? きったなーい」
177 ニョイスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 15:18:27.38 ID:AKFNevFl
電気自動車かこういうのが本命だよね
178 ウシハコベ(catv?):2009/06/24(水) 15:28:58.29 ID:LM5Tx/SZ
電気を起こして発生した水を電気分解して水素作れば永久機関じゃね?
179 ニョイスミレ(愛知県):2009/06/24(水) 15:29:53.19 ID:AKFNevFl
水素に酸素混ぜて燃やすと容積が減るからその負圧からエネルギーを取り出すの?
180 ハナモモ(中部地方):2009/06/24(水) 16:01:11.12 ID:rCxoyG0z
走りながら風力発電すれば永久機関じゃね?
181 ガーベラ(catv?):2009/06/24(水) 16:54:34.79 ID:kJrfoZZL
家庭用はガスから水素作るんじゃなかったけ?
タクシーみたいにLPG使えばよくね
182 斑入りカキドオシ(東京都):2009/06/24(水) 16:56:15.55 ID:YMGtr4TD
水素が燃料なのか
ホンダの水素ステーション使えるな
183 ハナカイドウ(東海):2009/06/24(水) 16:58:06.49 ID:5sBCfhku
電力供給が増えて環境悪化するんじゃね
184 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/06/24(水) 16:58:34.56 ID:SLR5YMkC
>>175
ドラエモンとかが来たら今の有名な人物とか企業がどういう風になって語られてるか聞いてみたいな
185 チチコグサ(三重県):2009/06/24(水) 17:00:39.86 ID:wB7utG0u
水素と酸素の混合気でエンジン回らないのっていつも思う
186 ビオラ(宮城県):2009/06/24(水) 17:02:00.30 ID:YRKlsG21
水素燃料って事故を起こすと爆発しそうだよな
187 ビオラ(dion軍):2009/06/24(水) 17:02:44.30 ID:a8Svs/em
188 斑入りカキドオシ(東京都):2009/06/24(水) 17:04:12.92 ID:YMGtr4TD
しかし水素が燃料で、ハイブリッドてなにとなにのハイブリッドなんだろ
やっぱガソリンを水素にして燃料電池にするのとガソリンエンジンの組み合わせなんだろか
189 サトザクラ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:13:30.08 ID:l32FSsOv
たしかに
トヨタは歴史書でどういう扱いされんのかとか
190 アマリリス(栃木県):2009/06/24(水) 17:19:24.02 ID:QDc46Xyp
水素の精製にどれだけエネルギー使うんだよ
191 オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/06/24(水) 17:19:43.10 ID:ZI7rU8lB
そんなのせっせか作るより
昼は太陽電池、夜は電池とオルタ発電のEVでも作っとけよハゲ
192 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/24(水) 17:24:48.84 ID:KcjsMdzH
たまにはうんこもだせよ
193 プリムラ・ラウレンチアナ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:26:49.00 ID:g6ebfQyK
平成2015年に出来るんですね、わかります。
194 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 17:29:19.68 ID:PgSsAKMf
俺のクルーガーはこのために生まれた
195 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:41:16.43 ID:YBq7O08k
今度はクラリティ潰しというわけですね

196 キエビネ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 17:44:56.37 ID:LCFdKkXq
水素発電とバッテリーだから電気×電気のハイブリッドってことかな?
197 スィートアリッサム(山口県):2009/06/24(水) 17:46:54.79 ID:UHVlRTc9
燃料電池が安く作れるかどうかだなぁ・・・
プラチナ使うんだっけ?
198 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 17:52:18.59 ID:XIE4bKOr
普通に水素を燃やす水素エンジンのほうが効率いいんじゃないか?
199 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:01:34.32 ID:YBq7O08k
バルブのないロータリーならレシプロに比べて扱いやすいってだけで
燃費はあんまりよくなかったはず
燃料電池車のインフラ整備に相乗りできるのがマツダの目論見
こんなのが生き残れるとはマツダも思ってないよ

200 チドリソウ(コネチカット州):2009/06/24(水) 18:14:51.41 ID:gmsbywlG
燃料電池は消耗して交換に馬鹿みたいな値段かかるんじゃねえだろうな
201 パキスタキス(九州):2009/06/24(水) 18:16:28.72 ID:MzH874fY
石油会社から圧力とか来たりしないの?
202 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:17:36.61 ID:Ez/EUfXR
数億円がどこまで安くなるかが鍵
203 ハナモモ(新潟・東北):2009/06/24(水) 18:20:33.21 ID:wnUjJ6ZX
原油厨を殺せー
204 ネメシア(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:23:35.07 ID:mlFXQ6XA
めったに無いと思うが爆発したらどうなんの
205 ボロニア・ピンナタ(dion軍):2009/06/24(水) 18:37:48.46 ID:v434ncaz
俺が生きてるうちに買える値段になるんかね、今ハイブリットに乗っているんだが
エンジンがかかっているときのウルサさが嫌になっている
206 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/24(水) 18:40:47.52 ID:YBq7O08k
>>204
一瞬にして大爆発。だからボンベはめちゃくちゃ頑丈にできている。コストも高くつく
水素吸着合金での貯蔵も研究されてるけど、効率がよくない
この技術のブレークスルーがないと普及は難しいといわれてるくらい

207 チリアヤメ(関西・北陸):2009/06/24(水) 18:52:13.90 ID:iNQvyJ86
車名はヒンデンブルク
208 アブラチャン(群馬県):2009/06/24(水) 18:59:59.28 ID:NfeY36MW
ぶっちぎりだな、トヨタ。
デザインはダサいけど。
209 フデリンドウ(神奈川県):2009/06/24(水) 19:00:58.12 ID:MkPSZ6iq
核燃料エンジンまだかよ
210 ミツバツツジ(東京都):2009/06/24(水) 19:02:25.30 ID:6HkESEZg
車の排水で世界沈没フラグ立った
211 オキザリス・アデノフィラ(大分県):2009/06/24(水) 19:04:24.78 ID:7bWHovRp
マフラーに紙おむつ
212 桜(アラバマ州):2009/06/24(水) 19:04:37.36 ID:ukrP6Mgi
核エンジンなんてタイムスリップしそう
213 ハナイバナ(東海):2009/06/24(水) 19:05:17.35 ID:fk2gyhUe
でもお高いんでしょう?
214 チューリップ(関東):2009/06/24(水) 19:05:32.83 ID:aEAJ6BR0
開発担当者の身が心配だな
215 チリアヤメ(関西・北陸):2009/06/24(水) 19:06:36.91 ID:iNQvyJ86
これハイブリッドじゃないだろ。エンジンなくて電気モーターだけじゃん。
回生ブレーキで電気の節約してるからって普通の電車をハイブリッドって言わないだろ?
216 ツルハナシノブ(関西地方):2009/06/24(水) 19:09:56.19 ID:8VOVLTP3
水素を生成するエネルギーとか考慮して、
結局燃料コストはどんなもんなんだろうか。
217 チューリップ(埼玉県):2009/06/24(水) 19:59:45.79 ID:p5EupEzz
【レス抽出】
対象スレ:トヨタの燃料電池ハイブリッド車クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 水しか排出しない究極のエコカー
キーワード:香川



抽出レス数:1


うどん県もっと食いつけよ
218 トウゴクミツバツツジ(静岡県):2009/06/24(水) 20:02:16.15 ID:UciPmPd5
太陽電池ほどのエコはないだろ。水素を取ってくるのも色んなものを使って燃料消費してるし。
219 オウバイ(福岡県):2009/06/24(水) 20:04:02.79 ID:ElkYPinN
>>81
ローソンってもう三菱のもんじゃなかったっけ?
220 フジスミレ(dion軍):2009/06/24(水) 20:04:50.26 ID:jYaq0WZZ
水素を作るときって、どのくらいの電力いるの?
ソーラー電池なんかでまかなえないものなのかな?
221 ダリア(コネチカット州):2009/06/24(水) 20:04:59.37 ID:iCf0rmuv
この車のマフラーにアフリカ人が水を求めて群がるのか
222 オウバイ(福岡県):2009/06/24(水) 20:07:08.33 ID:ElkYPinN
>>218
>>220
太陽電池は製造にかかるエネルギーコストが問題。
ようやく寿命までに発電するエネルギー量ととんとんになったところ。
しかも想定する寿命いっぱいまで使えた場合。
実はそれほどエコじゃない。
223 シザンサス(神奈川県):2009/06/24(水) 20:10:45.49 ID:4gQZWvhQ
その間のCO2排出量0だから他のものに排出枠まわせるようになる分得なんだけどな
224 ハナワギク(関東):2009/06/24(水) 20:27:03.18 ID:Bd3V0ZsE
水利権が確立されるまでは実用化されないに海水50リットル
225 ウグイスカグラ(東京都):2009/06/24(水) 20:31:04.38 ID:MwgmB2Lu
水で走る車はとっくに出来てるのに、
ユダヤが潰した、
226 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/24(水) 20:35:25.73 ID:XIE4bKOr
>>222
太陽電池は半永久的に発電できるだぜ。
寿命があるのはパネルの枠とかだろ。
227 キンケイギク(dion軍):2009/06/24(水) 20:41:21.35 ID:XqkEcc+9
>システムの小型化などで大幅に価格を引き下げ
ってことは作るものが小さければいいとこいけるってこと?

若干畑違いか知らんが、バイクを何とかしようぜ
どの車種も爆音たてながら
未だに灰色で火がつきそうなくらいオイル臭い排気ガス撒き散らして走ってる
絶対エネルギー効率悪そうだけど、小さいから車よりエコとか言ってんだろ
228 シザンサス(神奈川県):2009/06/24(水) 20:41:32.53 ID:4gQZWvhQ
20年使用した太陽電池モジュールの発電能力を調べたらほぼ全てのパネルは
設置当初の九割以上の能力を維持してただってな。
229 イワウチワ(東京都):2009/06/24(水) 20:44:47.26 ID:WB2LFT+7
THSの特許が切れる前に新たな装置を開発したのか
230 ハイドランジア(東京都):2009/06/24(水) 21:00:23.36 ID:iHnAKBLM
回生ブレーキ
231 ウンナンオウバイ(愛知県):2009/06/24(水) 21:20:10.93 ID:5e9cYmHU
電気自動車とか電池自動車って落雷対策されてるの?情弱だからそこのところよくわからん
232 キンカチャ(アラバマ州):2009/06/24(水) 21:31:46.50 ID:YBq7O08k
自動車は接地面がタイヤ(ゴム)だから、いちおう絶縁されてることになっている
濡れてたら直撃もあるかもしれんけど

233 シザンサス(神奈川県):2009/06/24(水) 21:34:57.24 ID:4gQZWvhQ
何の対策それw
直撃を避けるような対策はできないでしょ。ファラデーケージにはなってるけど
パワー電子部品が通常の車よりも多く搭載されてる電気アシストカーが雷受けたときに
クリティカルなダメージ負う事がないかどうか気になってるのかと。
234 オオイヌノフグリ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:48:37.16 ID:RWWq23Bs
またホンダのパクリか。いい加減にしろ
235 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/06/24(水) 21:50:10.62 ID:+WLcUH86
チェーンリアクションみたいな感じで革新的に水素を生産出来る方法でもあればな
236 ノミノフスマ(福島県):2009/06/24(水) 22:07:34.10 ID:Hc2sGuRz
おいおいホンダが燃料電池車リース販売してんの知らんのか。
そんなに驚くことでもなかろうに。
ttp://www.honda.co.jp/FCX/
ttp://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=3006
237 ビオラ(チリ):2009/06/24(水) 22:39:32.92 ID:wJn072eB
>>22
幹線道路の排ガス公害が激減するのにこういうこと書くおとこの人って・・・
238 ロウバイ(東日本):2009/06/24(水) 22:42:06.98 ID:W5u1TD8D
ウインドウオッシャーとワイパーが忙しくなりそうだな
後続がびしょびしょになるだろ
239 クレマチス(関西地方):2009/06/24(水) 22:43:52.16 ID:VvJOjSoc
水素を作り出すまでに排出するCO2は、軽油精製、ディーゼルエンジン排出の合計値を上回るってデータあったよね
240 カキツバタ(愛知県):2009/06/24(水) 23:06:55.27 ID:26RMh7zh
トヨタに死角はないな
241 クワガタソウ(千葉県):2009/06/24(水) 23:09:47.68 ID:GF7eqliw
>>77
車一台分のガソリンタンク爆発したらどうなるのっと
242 ねこやなぎ(鳥取県)
水分解してまた水に戻してんだから無駄なことしてんだよw