タコ足配線はマジでやばいらしいぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミツバツツジ(アラバマ州)


東京・目黒のマンション火災:「たこ足」原因か−−父娘死亡

 東京都目黒区東山2のマンションで、会社員、金森正光さん(57)方が全焼し金森さんと次女那月(なつき)ちゃん(3)が
死亡した火災で、出火当時無人だった6畳和室のコンセント付近の燃え方が激しいことが21日、警視庁目黒署の調べで分かった。

 同署によると、和室は2人が遺体で見つかった寝室の隣だった。コンセントは複数の電気コードが差し込まれる「たこ足配線」に
なっており、同署は出火原因の可能性があるとみて捜査している。【酒井祥宏】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090622ddm041040063000c.html
2 フジスミレ(関東地方):2009/06/22(月) 08:38:20.23 ID:f3QqWL9p
そうでゲソ
3 水芭蕉(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:38:35.82 ID:0Ww5LkC2
それはイカん
4 チューリップ(大分県):2009/06/22(月) 08:38:52.32 ID:bpVw6ulq
みなぽん可愛い
5 ゲンカイツツジ(山陰地方):2009/06/22(月) 08:39:06.31 ID:0MIXqSTz
蛸足しないと生活にならんし
6 チチコグサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:39:12.36 ID:GZ8qITCy
咲スレ
7 株価【6600】 歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s :2009/06/22(月) 08:39:12.79 ID:Vyxi+Bnf BE:1066036649-2BP(0) 株主優待

ソースはフジテレビか
中野が頭悪すぎて呆れた
8 ロウバイ(三重県):2009/06/22(月) 08:39:14.62 ID:cgRonvah
イカれたこと言ってんじゃねーよ
9 ウグイスカグラ(岡山県):2009/06/22(月) 08:39:19.67 ID:ozuq3DnL
10 ユッカ(不明なsoftbank):2009/06/22(月) 08:39:42.71 ID:NLzQMpXI
そもそもコンセント口を部屋に20個ぐらい予め工事で付けて貰ってるだろν即民は
11 アルメリア(関西):2009/06/22(月) 08:39:44.79 ID:nqta/irz
んなこと言われてもコンセント足りない
12 シラネアオイ(九州):2009/06/22(月) 08:39:53.71 ID:0gC4YA7f
わかった
イカ足配線にするわ
13 クサノオウ(福岡県):2009/06/22(月) 08:40:00.27 ID:KD25s1Mg
さっきまでテレビでやってた
パソコン3.3Aなんだな
14 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:40:01.54 ID:ddBK7Kw4
特ダネ見てたろ?
15 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:40:03.41 ID:SJjcKc14
タコ足配線といえばブタゴリラのCMを思い出す
動画か画像
16 チチコグサ(dion軍):2009/06/22(月) 08:40:07.25 ID:D7D9hkO5
PC関連は全部タコ足で管理してるけど
今のところ発火はしてない
17 ヒイラギナンテン(山形県):2009/06/22(月) 08:40:19.64 ID:/Uubue2+
じゃあ、以下で
18 チチコグサ(宮崎県):2009/06/22(月) 08:40:24.57 ID:MBBt/RuQ
壁一面にコンセントが無いと間に合わない
19 セキショウ(東京都):2009/06/22(月) 08:40:27.33 ID:4M71FGjD
ムカデ配線最強か
20 水芭蕉(愛知県):2009/06/22(月) 08:40:41.33 ID:TDr+6lpy BE:50022522-PLT(26111)

>>11 そうそう、足りないよね。
21 カエノリヌム・オリガニフォリウム(岡山県):2009/06/22(月) 08:40:44.07 ID:7qqaGnix
タコ足配線でタコを作る
http://portal.nifty.com/2009/01/11/b/
22 キンギョソウ(群馬県):2009/06/22(月) 08:40:56.05 ID:js9uMeam
エレコムの8個口使ってる俺をディスってんの?
23 キバナノアマナ(静岡県):2009/06/22(月) 08:41:05.67 ID:juoqou6S
パソコン周りだけで6つはつかうのに
タコ足するなとか無理
24 デルフィニム(愛知県):2009/06/22(月) 08:41:13.74 ID:b9tYpCIF
http://nikken-corpo.up.seesaa.net/image/check039.jpg
部屋にコンセント一個しかないのにこれ駄目だったらどうすればいいんだよ
25 ドデカテオン メディア(京都府):2009/06/22(月) 08:41:52.23 ID:46e8wgGN
どうしようアパートの部屋に2つしかコンセントないのに
宅録関連やらオーディオやらでタコ足にタコ足を足してる・・・
26 デルフィニム(関西地方):2009/06/22(月) 08:42:00.58 ID:exg3UmF+
咲スレか
27 プリムラ・マラコイデス(関西地方):2009/06/22(月) 08:42:08.50 ID:2nonp8p3
だじぇ
28 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:42:14.23 ID:dDJEqQuh
スイッチでオンオフできるやつが容量オーバーでバチッと燃えたでござる
29 チチコグサ(宮城県):2009/06/22(月) 08:42:23.06 ID:Rdc1sqgy
流しのとこのコンセントのソケットの油汚れがすごくて
プラグ挿すたびに内部でバチバチ音してんだけどやっぱ危ないのかな
30 ビオラ(中部地方):2009/06/22(月) 08:42:34.69 ID:ApqO0Z1V
たこ足にたこ足がヤヴァイんだろ
31 クサノオウ(福岡県):2009/06/22(月) 08:42:37.63 ID:KD25s1Mg
ていうかねえ
はい、そうですかってやめられないじゃん
いちいち抜いてたら、何のためのタップだよって気がする
32 タツナミソウ(岩手県):2009/06/22(月) 08:42:44.52 ID:NUbReRuo
33 パンジー(東京都):2009/06/22(月) 08:42:53.16 ID:gnwx/7ai
暖房系はまじでやばいから気をつけろ。
必ず部屋備え付けのコンセントに直でつけるべし。
34 チチコグサ(宮崎県):2009/06/22(月) 08:43:24.99 ID:MBBt/RuQ
>>32
理想的だな
35 ハナズオウ(岡山県):2009/06/22(月) 08:43:28.07 ID:nyNGC3k4
>>32
シムシティでバス停作りすぎたみたいな
36 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:43:38.80 ID:Ga7BoDnA
57で3歳の娘だと
37 スノーフレーク(千葉県):2009/06/22(月) 08:43:38.13 ID:biwlKygF BE:3298234098-PLT(12141)

だじぇ
38 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 08:43:50.08 ID:WJCBK0c+
>>29
そんなところに置く必要あんの?
39 ムラサキサギゴケ(福岡県):2009/06/22(月) 08:43:57.30 ID:DoM0gnJT
                        ,ヘ
             _,.  -―rヘ 〈  \ ))
    /\   ,.ィ'/      「 ̄L`ヘ. '
  (( L、 〈  〈/¬‐-ニ _/ └ヘ 丶ハ. ',   関係ないから
      \ \,イj/j人人ノVノh、_,」\ \} }
      /\丶`'イ! _` ´ _ | | h 「 ̄L \i     関係なイカら
      \ 〈 \リ⌒  ⌒│ |)| └ヘ V /
      ヽ. `ー个 ._ ̄} .ィ| い、_ノ ∧ V
     ┌‐ヘ.―/´^)▽ 「 `)、 `二二 ノ ノ
     └ヘ V(ト-イ)  (ト-イ)^ト-----イ
40 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:44:14.29 ID:iG29t2SJ
2個の穴を10個に増やして使ってる
末期のお前らよりはましなはず
41 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 08:44:14.93 ID:aA6xpI7U
10年ぐらい掃除してないから埃積もりまくりだし俺の部屋アブないな
42 シラネアオイ(九州):2009/06/22(月) 08:44:36.09 ID:0gC4YA7f
>>29
水で冷ませば桶
43 チドリソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:44:49.60 ID:ZHQmKjfM
つうか壁のコンセントって2個や3個じゃ足りねえよな
最初から12個くらい出しとけよ
44 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:45:14.77 ID:GdrtwYCV
そんなこと言われても元々の数が少なすぎる
1カ所に2個、部屋に合計4個が良いところだろ
45 デルフィニム(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:45:31.57 ID:9nbJkfd+
知り合いが床燃えて真っ黒になってたよ。
ボヤにも成らずに済んだが…
46 デルフィニム(岡山県):2009/06/22(月) 08:45:52.83 ID:mzGk5IYV
3分配のコンセントを1箇所に固めてオブジェみたいにしない限りは大丈夫
ケーブル付いてるやつを少し離して固定しとけば問題ない
47番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:46:47.50 ID:LxJT1OeY
それじゃ全世帯ヤバい、分電盤にタコ足状態
48 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 08:46:54.06 ID:S95srZnh
パソコン3.3Aって330Wかよ
GTX285でも積んでるの?
49 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/06/22(月) 08:47:00.37 ID:jMvo2WVz
数えてみたら12個壁に口があるけど
電気機器って同じ場所に固まるから意味ないんだよな
50 ダンコウバイ(三重県):2009/06/22(月) 08:47:32.78 ID:n0BJao+R
>>32
まだ余裕あるなw
51 藤(大阪府):2009/06/22(月) 08:47:33.97 ID:agpfmsFC
>>32
こういう状態で写真を撮るに到るまでの発想が信じられない
52 キンギョソウ(群馬県):2009/06/22(月) 08:47:41.41 ID:js9uMeam
つうかこれからの季節は雷での過電流のが怖いけどな
53 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/06/22(月) 08:47:41.59 ID:W2suJ6Bg
アースねぇ・・・
54 スカシタゴボウ(東京都):2009/06/22(月) 08:48:11.68 ID:3HqCS0NO
>>32
きもちわる・・・
55 チドリソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:48:15.21 ID:LAYOtoSm
>>1
フジ見てたなw
56 チチコグサ(宮城県):2009/06/22(月) 08:48:23.06 ID:Rdc1sqgy
>>38
電子レンジとか炊飯器とかで使うじゃん
57 モリシマアカシア(長屋):2009/06/22(月) 08:48:23.64 ID:fHA4XFtc
マジでやばいとか言われたってじゃあいたるとこにコンセントつけろよ
58 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 08:48:25.95 ID:WJCBK0c+
59 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:48:35.54 ID:NOAdoGQ/
>>47 電柱もヤバイ
60 ムシトリナデシコ(埼玉県):2009/06/22(月) 08:49:14.20 ID:jWBUtK+U
発電所と家を直結が理想かーってオーオタのネタかよ
61 エビネ(東京都):2009/06/22(月) 08:49:32.87 ID:xLSvotND
オズラさんが得意げに炊飯器は低いとか言ったのに
即答で訂正されたのはワロタ
62 フリージア(宮城県):2009/06/22(月) 08:50:05.55 ID:wRvr8Aq+
汚いタコ足配線してる家はたいていその上に埃もかぶってるからな
危険度さらにうp
63 スミレ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 08:50:18.81 ID:5OYMAoS0
pcのとこ掃除したいんだがこれアダプタ抜いたら、その後pcに影響でるのか?
しかも下手に掃除すると、余計危ないってどうすれば…
64 アメリカヤマボウシ(関西):2009/06/22(月) 08:50:26.19 ID:zl+yOUzt
エアコンはコンセントじゃなくて直接結線したほうがいいけどな
65 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/06/22(月) 08:50:32.18 ID:Uc5M5Kq+
咲スレ
66 カエノリヌム・オリガニフォリウム(岡山県):2009/06/22(月) 08:50:39.46 ID:7qqaGnix
タコ足配線は、タップの容量以内でもダメなの?
三叉タップみたいなのでも、大体1.5A/1500Wぐらいじゃないか?
パソコン関連だと、使用コンセントの数は多くでも、せいぜい200W〜300Wしか使わないんだが。
67番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:50:47.13 ID:LxJT1OeY
我が家の炊飯器は1200W
というか200Vの家庭用炊飯器は無いの?
68 シンビジューム(大阪府):2009/06/22(月) 08:51:00.55 ID:TgUqOg3a
僕の〇〇〇にもコンセントが刺されそうです><
69 パンジー(茨城県):2009/06/22(月) 08:51:04.38 ID:ab88zNk9
一つのコンセントに一つのタップ
70 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/22(月) 08:51:27.39 ID:/0dfpzdq
タコ足配線してて
なんか焦げ臭いなとおもったら
コンセントが爆発したことがあるw
71 ピンクパンダ(千葉県):2009/06/22(月) 08:51:37.20 ID:IMFu8T0m
たけのこときのこに続く
イカVSタコの戦いがみれるなんて、ニュー速って素敵ですね
72 ガーベラ(埼玉県):2009/06/22(月) 08:51:46.16 ID:q9RZmlUr
コンセントたりねーよ
かといって賃貸だから簡単に増設できるわけでもないし
73 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 08:51:56.12 ID:WJCBK0c+
>>56
どういう配置になってるのか知らんけど、流しの傍に家電置いたら切るスペースとかなくならない?
それともアイランド型なのか?
74 イブキジャコウソウ(愛知県):2009/06/22(月) 08:52:08.36 ID:apkVeQkk
埃とかが溜まって引火するんだろ
75 ヤマシャクヤク(愛知県):2009/06/22(月) 08:52:15.10 ID:arzWAwHp
コンセントをちゃんと刺さない奴死ねよ
76 ノボロギク(大阪府):2009/06/22(月) 08:52:27.98 ID:AhyfpUw0
今の時代たこ足すんなって言っても無理だろ
77 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:52:34.85 ID:nNQz4P/Q
>>36
父親参観だとちょっと目立つレベル
78番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:52:36.51 ID:LxJT1OeY
>>72
2口を3口に交換なら有りじゃない?
79 シラネアオイ(九州):2009/06/22(月) 08:52:38.62 ID:0gC4YA7f
つかさ差し込み足りないなら使わないのは小まめに切っとけばよくね?
足りない時は自家発電すればいいんじゃね
お前ら日課だろ?
80 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/06/22(月) 08:53:01.84 ID:6Eond8RF
81 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:53:04.81 ID:NOAdoGQ/
ギャーー
ブレーカー落ちた
82 イブキジャコウソウ(群馬県):2009/06/22(月) 08:53:15.55 ID:yf8lnI+y
タコ足→8個タップ→8個タップって繋がってるんだが
さすがにヤバイ?
これでも足りなくて抜き差しながら使ってるんだが
83 キショウブ(catv?):2009/06/22(月) 08:53:16.04 ID:CewuW1CH
>>32
なんか蓮コラみたいでイヤ。
84 チチコグサ(宮崎県):2009/06/22(月) 08:53:18.29 ID:MBBt/RuQ
電源コードを無くす無線給電計画があるらしいな
人体に影響がなければ早く実現して欲しい
85 コハコベ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:53:53.95 ID:lOaKtlYe
イカ足配線のほうが語呂良くなイカ?
86番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:53:55.47 ID:LxJT1OeY
>>82
タコ→8

8

ならセーフか?
87 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/06/22(月) 08:54:13.83 ID:6Eond8RF
88 ねこやなぎ(神奈川県):2009/06/22(月) 08:54:15.07 ID:z1R2wPWW
便利なタップ教えてくれよ
89 シャクナゲ(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:54:31.20 ID:gVx/HULI
俺ん家が多分最強だと思う。タコタコタコタコタコぐらい
90 タチイヌノフグリ(catv?):2009/06/22(月) 08:54:45.49 ID:ni+J1BqI
オーブントースター使っててコードが火噴いたことあったわ
91 パンジー(栃木県):2009/06/22(月) 08:54:53.50 ID:V5Ilweka
>>24
ていうかその方式がダメって言われちゃったら、その延長コードの存在意義がないよね
そもそも売っちゃだめと言うことになる
92 マリーゴールド(愛知県):2009/06/22(月) 08:54:54.76 ID:5tHDaGk+
イカの時代だからな
93 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 08:55:06.63 ID:S95srZnh
>>84
テスラの世界システムか 100年前の発想だな
94番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:55:14.50 ID:LxJT1OeY
送り線経由でVVFで外付けでコンセント増設が一番安全なのかな
95 イブキジャコウソウ(愛知県):2009/06/22(月) 08:55:30.48 ID:apkVeQkk
たこ足配線はその必要がない限り、なるべく行わないことが重要である。
やむを得ずたこ足配線を行う場合には、テーブルタップのコンセントに各々スイッチが付いている物を使用したり、
各機器の消費電力(電流)を計算してそのテーブルタップの許容電力(電流)値を超えない範囲で使用する。
また、最近のテーブルタップには消費電力(電流)を表示するものや、過電力(電流)手前で警告音を発生
する器具も販売されているので、そのような器具を使用する。
96 ミヤマヨメナ(京都府):2009/06/22(月) 08:55:36.41 ID:CIo/LAQN
そんなこと言われてもコンセントの数が圧倒的にすくねーんだよ
97 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/22(月) 08:55:58.86 ID:MhWfiUdq
500Wオーバーは出来る限りコンセントに直
充電アダプタやらPC周りはゲソ足でおk
98 カロライナジャスミン(熊本県):2009/06/22(月) 08:56:22.40 ID:qwOZQV89
>>32
これ、実際にやったとしても、配線は1本か2本だろ。
逆に、コンセント部分にゴミが入って危ない。

テーブルタップは発売禁止だな。

PC2台、モニター2台、外付けHDD3台、外付けDVD1台、スピーカー2組、バブ1台、
HDDレコーダー2台、TV2台、携帯1台、サーキュレーター2台
スポット照明2台
実際問題、コンセントが6個あるけど全然たらない。
99 チチコグサ(宮城県):2009/06/22(月) 08:56:25.15 ID:Rdc1sqgy
>>73
シンクが二つあってその仕切りのT字になってるとこにまな板置いて切ってる
すんごい狭いから切るスペースとっといたら何も置けない
100 ビオラ(dion軍):2009/06/22(月) 08:56:37.61 ID:edzLbBD9
ネコ足配線の出番だな。
101番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 08:56:38.46 ID:LxJT1OeY
UPSにタコ足はどうなのかしら?
102 シンフィアンドラ・ワンネリ(愛知県):2009/06/22(月) 08:57:05.42 ID:eYKv6EFy
>>38
食器洗浄機とかじゃね?
103 ムラサキケマン(秋田県):2009/06/22(月) 08:57:06.78 ID:SR+DR1ii
104 スノーフレーク(関東・甲信越):2009/06/22(月) 08:57:11.40 ID:4EMcziRK
>>36
53でしこんだか
嫁の年齢が気になる
105 ミヤマヨメナ(京都府):2009/06/22(月) 08:57:39.20 ID:CIo/LAQN
無停電装置も買ったが
パソコン、モニタ、PS3、箱○ じゃ電力足りなくて
停電になっても機能が働かなくなってるw
106 イブキジャコウソウ(愛知県):2009/06/22(月) 08:57:39.33 ID:apkVeQkk
漏電
トラッキング現象
コンセントとプラグのすき間に大量のほこりが蓄積され、それが湿気を帯びた場合に漏電することがあり、
経時と共に漏電部が沿面放電し炭化、炭化部から発火する。これをトラッキング現象と呼ぶ。

程度によっては電流が流れ埃が発火し、火災の原因となることがある。このような状況下にある
場合は定期的に清掃するか、プラグにトラッキング現象を防止するための部品(埃の侵入を防ぎ、
接点部を密閉する)を取り付ける必要がある。特に大型家電製品の裏側など普段目にされない
場所などに発生しやすい。また、蛸足配線のような過剰なコンセントの増設は、
それだけ接点が増えトラッキング火災の原因ともなりやすい。

107 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 08:58:06.69 ID:P2h5WfGW
クーラー付けると電気が一瞬暗くなるような家庭は
電子機器が壊れやすい
まめ
108 セントウソウ(東京都):2009/06/22(月) 08:58:15.14 ID:fK9ddUGg
タコ足配線してない家なんてあるのか?
109 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/06/22(月) 08:58:20.91 ID:NFqJPBGp
>>105 モニターつなぐ必要ないだろ
110 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/06/22(月) 08:58:48.79 ID:6Eond8RF
>>103
つかいづらそうでござる
111 ワスレナグサ(大阪府):2009/06/22(月) 08:58:52.96 ID:yOjvS4cH
全部電池にすればいいじゃない
112 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 08:59:02.14 ID:49k6GSUt
トラッキングもやばいな
近所の高齢者世帯が心配だから一件々廻ってみる
勿論無料で
113 デルフィニム(dion軍):2009/06/22(月) 08:59:14.60 ID:3Yj69QFj
タコ足をタコ足するからあのほっそいコードに過電流が流れて発熱しまくるんだろが
114 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 08:59:28.44 ID:vNO9OV+Q
>那月(なつき)
死因は名前だな
DQNネームにすることで死亡率やDQN率が上がる
ソースはν速
115 モクレン(愛知県):2009/06/22(月) 08:59:33.94 ID:AQgUtka0
コンセント2口で

デスクトップPC2台
ノートPC1台
22型モニタ2台
PCスピーカー
ルータ
32型液晶テレビ
PS2
ひかりTVチューナー
LinkThater
除湿機
扇風機
電気ケトル
シュレッダー

こんだけ繋いでるから怖い怖い
116 パンジー(西日本):2009/06/22(月) 08:59:43.79 ID:DLyUq4YY
>>32
発想がすばらしい
117 デルフィニム(長屋):2009/06/22(月) 08:59:45.55 ID:pStSacfv
元々足りないんだよ
各部屋にコンセント10個は必要だろ
ケータイ充電、ゲーム機3台、PC、ディスプレイ、テレビ、DVDデッキ、ステレオ、ルータ、
まだあんのにもう10個超えたぞどうすんだよ
118 カラスビシャク(愛知県):2009/06/22(月) 08:59:53.78 ID:w9z/LOcI
キャー!!      ∩蛸∩
         (・◎・ )       ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
119 ドデカテオン メディア(和歌山県):2009/06/22(月) 09:00:06.25 ID:lphA3Bvr
>>59
変電所もヤバイ
120 オニタビラコ(福岡県):2009/06/22(月) 09:00:14.43 ID:CIVAF3l8
どれくらいが普通なんだ?
俺の部屋は6畳で2*3=6口なんだけど。
たこ足で30くらいに増やしてるわw
121 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:00:55.31 ID:fSkt+0Vp
おまえらもコンセントと器具の許容電流くらい守れよ
122 スズメノヤリ(catv?):2009/06/22(月) 09:01:25.51 ID:rvi2e6kT
>>9
うわー、俺の部屋もこんな感じでもっとホコリだらけだわ。
怖いから久しぶりに掃除するかな・・・
123 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:01:46.60 ID:SJjcKc14
>>120
口数の問題じゃないだろ
124 ミヤマヨメナ(京都府):2009/06/22(月) 09:02:03.46 ID:CIo/LAQN
>>121
守らせてくれよ
125 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 09:02:04.85 ID:wcRG+EZ8
今日日、壁面にあるアウトレットの数しか電気製品がない家庭なんてあるのか?
126 デルフィニム(大阪府):2009/06/22(月) 09:02:19.90 ID:klsXJzZ4
>>66
容量内なら当然問題ない
そんなの考えない人が多いからたこ足はダメって言われる
電子レンジとかIHヒーターみたいな消費電力高い物はたこ足注意
127 マムシグサ(関東):2009/06/22(月) 09:02:44.61 ID:XwdSOw7X
常に繋いでおくのは冷蔵庫と空気清浄器くらいだから小まめに電源オフにすればおk
128 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:03:06.71 ID:US3h3q7c
最近のパソコンは500WaTを越える件
129 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:03:11.74 ID:MV6XAspm
1500w超えないように
消費電力のでかいコードは交換サイクル早く

これを守るならまあ適当で
130 デルフィニム(大阪府):2009/06/22(月) 09:03:12.25 ID:inUVTIXf
昨日、人生で初めて逆ナンされた。彼女はおれが太ってる事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
エアコンを売る仕事をしているらしく、男気を見せるために思い切ってサンヨーのエアコンを買った。
今稼動させてるけどマジで涼しい。
67万円の価値は十分にあると思う。
131 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:03:17.12 ID:vNO9OV+Q
>>48
定格でしょ?
普通のPCは定格消費電力は300〜500Wくらいだけど、
実際の消費電力は100〜200Wくらいだな

PCとかプラズマテレビとかPS3とか、定格と実際の消費電力がかなり異なる
132 クサノオウ(福岡県):2009/06/22(月) 09:03:37.21 ID:KD25s1Mg
>>117
ゲーム機をまず切れよ
ステレオもいらん
133 サトザクラ(長屋):2009/06/22(月) 09:03:37.91 ID:1gnHndp1
でも今住んでいるアパートだとたこ足にしなければ電気製品全部まかなえねーよ。
134 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 09:03:37.88 ID:lUrse3BY
乱暴に言って、主に熱を発生させる器具はタップ使わず壁に直接差せ
あとはたいてい大丈夫
135 ギシギシ:2009/06/22(月) 09:03:59.88 ID:AG/dcO4T
パソコン、ネット、プリンタだけで4つぐらい必要だろ。
どうしろっつんだよ。解決策出せよ。ボケ。
136 ミヤマヨメナ(京都府):2009/06/22(月) 09:04:21.91 ID:CIo/LAQN
国が何とかせい
137 ドデカテオン メディア(和歌山県):2009/06/22(月) 09:04:25.92 ID:lphA3Bvr
分電盤のブレーカが15Aだから無問題
138 イワカガミダマシ(関西地方):2009/06/22(月) 09:04:31.18 ID:pqFi8ldS
ちょっと高級感のある蛸足ってない?
できれば帯電に強い奴。
139 菜の花(東日本):2009/06/22(月) 09:05:00.81 ID:psCDae/E
今ここの真下のコンセントは
・パソコン
・ディスプレイ
・スピーカー
・プリンタ
・電気スタンド
・携帯充電器
140 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 09:05:40.46 ID:1uQ8qTr6
PCはコンセント直刺しだろ……
141 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 09:05:59.74 ID:EOlin1nh
築年数の行ってるアパートだとぱっと見綺麗でもコンセントが冗談みたいな数しかついてないから困る。
142 シラネアオイ(九州):2009/06/22(月) 09:06:09.12 ID:0gC4YA7f
>>130
うん、つまらないコピペだ
143 アルストロメリア(catv?):2009/06/22(月) 09:06:10.67 ID:4NFlEL8m
そもそもお前らの部屋は家電製品とか多すぎだろ。自分の部屋を見返したら、常に刺さりっぱなしなのは
パソコン(ノートだから1つ)
ラジカセ
電気スタンドx2
扇風機
携帯充電器
あとはドライヤーとヘアアイロン交互につなぐ口が1つあって、壁にある2個口コンセントにタップ1つでもう十分
144 コスミレ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:06:12.60 ID:yda2W0hi
>>104
嫁33の高齢出産だとしても
年齢差20あるね

ロリが多いニュー速民にとってはうらやまけしからん
この父親は勝ち組
145 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 09:06:13.07 ID:wcRG+EZ8
>>115
AV機器は大して電力を消費しないけど、
湯沸かし器や除湿器はかなりリスクが高いよ。
146 イブキジャコウソウ(愛知県):2009/06/22(月) 09:06:14.97 ID:apkVeQkk
たこ焼き。。
147 ワスレナグサ(catv?):2009/06/22(月) 09:06:16.50 ID:Q9lm2mBD
>>7
昨日は40ほどあったのに…
それすらsakuられたのか?w
148 ユリオプスデージー(栃木県):2009/06/22(月) 09:06:22.00 ID:Z9La7+ow
野田さーん 出番ですよー
149 ムラサキナズナ(東日本):2009/06/22(月) 09:06:37.74 ID:5sJrIP9V
日本のコンセントとプラグはトラッキング起すのが目的みたいな形状してるよな
150 西洋オダマキ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:06:45.84 ID:14RmFVYC
タコにタコは何となく嫌な感じするからやってない
151 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:06:46.54 ID:Ga7BoDnA
>>144
勝ち組でも焼死はなあ……
152 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/06/22(月) 09:06:51.84 ID:Uy4bPjy8
>金森正光さん(57)方が全焼し金森さんと次女那月(なつき)ちゃん(3)
頑張りすぎ
153 カロライナジャスミン(熊本県):2009/06/22(月) 09:07:07.22 ID:qwOZQV89
部屋にコンセントを10個ぐらい付いてたとしても、
大元のブレーカーは、1個なんだよな。
(部屋別とか場所別だから)
154 フリージア(宮城県):2009/06/22(月) 09:07:18.94 ID:wRvr8Aq+
たいていたこ足になる要因はPCだろ
PCのほうでコンセントが一つか二つくらいにまとめられるようになる器具つくればいいんじゃね
155 デルフィニム(dion軍):2009/06/22(月) 09:07:32.58 ID:3Yj69QFj
>>140
今はタコ足業界も付加価値が必要らしく雷サージ付きなんてのもある
ほんと気持ち程度だろうけど無いよりはましだろ
156 キュウリグサ(群馬県):2009/06/22(月) 09:07:47.42 ID:qyrSmJSt
トラッキング防止のタップカバーとかあるけど普通の人は使わないよなあ
157 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 09:07:53.91 ID:lUrse3BY
海外の住宅はタコ足って問題にならないの
200Vの国とか大丈夫なのか
いや電圧は高いほうがむしろ安全なのか?
よくわからん
158 オランダミミナグサ(東京都):2009/06/22(月) 09:08:05.43 ID:+/2hKNwc
>>32
壁一面おまんこかとおもったわい
159 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:08:43.51 ID:s22Y1zZ5
パソコンさえなきゃプリンタやらモデムやら外付け関係全部要らないから問題ないんだよな
160 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:09:12.91 ID:S95srZnh
俺の部屋はコンセント4つに
・ノートPC
・テレビ
・チューナー兼HDDレコーダー
で3つしか使ってないな
お前らどんだけ家電使ってるんだよ
161 タネツケバナ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:09:13.19 ID:C0npKy1O
>>148

規制大臣「タコは規制します」
162 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:09:23.09 ID:hb5B7t3f
>>137
おまいの部屋の埃が危険
163 クサノオウ(福岡県):2009/06/22(月) 09:09:24.33 ID:KD25s1Mg
164 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:09:34.25 ID:P2h5WfGW
USBハブが熱いんだけど何で
165 ハクモクレン(東海):2009/06/22(月) 09:09:54.64 ID:+2AZkCXm
あまり使わないHDD外すくらいしかできんな
166 ニリンソウ(長屋):2009/06/22(月) 09:10:17.11 ID:NwQ5rjcY
タコなら本体から足が8本のイメージだが、
自室の場合、フラクタル化してるんだが・・・
167 メギ(catv?):2009/06/22(月) 09:10:25.11 ID:dloHjj4f
タコ足配線しないでも生活できる部屋なんかあるの?
部屋の片隅にテレビ、電話機、DVDプレイヤー、ビデオ、Wii、
モデム、ルーター、無線LANのアクセスポイント、水槽の濾過機が2個とパソコンがあるんだけど
タコ足無しでこれをどう処理しろと?
168 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 09:11:15.82 ID:DxJkfNoN
盤からCV8sq-3Cで引いちゃえよw
169 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 09:11:27.61 ID:1uQ8qTr6
>>167
1500w超えるなって事だろ
170 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/06/22(月) 09:11:29.11 ID:SBsWqFLk
タコ足なのにイカんとはこれイカに
171 マツバウンラン(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:12:18.93 ID:L8PEx4pM
デスクトップだと
本体
ディスプレイ
ルータ
モデム

もう4個使用
172 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:12:36.69 ID:vkzp8rDN BE:2114060459-2BP(100)

>>163
アフィはんなしね
173 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/22(月) 09:13:12.22 ID:lnFfHEnd
ディスプレイ、モニタ、本体、スピーカー、外付けHDD
パソコン関連でもうこんなに使うのにこれに加えて
テレビ、PS3、wii、扇風機、各種充電器

タップやら使わないと絶対足りねえ
174 ボタン(アラビア):2009/06/22(月) 09:13:56.65 ID:SN884JT+
>>32はグロ画像でもないのにすごい気持ち悪いな。
175 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:13:58.73 ID:S95srZnh
>>171
ノート買えよ
2chとエロゲにアニメ鑑賞なら十分だろ
176 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 09:14:04.75 ID:EOlin1nh
うんちくに惹かれて買ったけど使ってみたら普通のタップだった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/17/1027.html
安全性は高いらしいけど値段も・・・。
177 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:14:28.40 ID:vkzp8rDN BE:2536871696-2BP(100)

多分殆どのDTMerは越えてるぞw
178 シザンサス(北海道):2009/06/22(月) 09:15:11.37 ID:0nuKGRcH
かわりにmeが死ねばよかったのに
179 スカシタゴボウ(catv?):2009/06/22(月) 09:15:34.40 ID:jJcS2D4E
>>9
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsc0HDA.jpg
なにがあってもおかしくないレベルw
俺はまだここまでじゃないなー
180 イブキジャコウソウ(愛知県):2009/06/22(月) 09:15:52.02 ID:apkVeQkk
181 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:17:27.17 ID:P2h5WfGW
大容量使うおは

レンジ
ドライヤー
半田コテ
PS3

これぐらいだろ
あとは小物だからタコ足したって問題ないよ
182 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 09:18:03.24 ID:lBhRl8q+
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DZGGM2
便利だがちょっと高い
買えない人は耐熱タッパーを加工してもいいと思う
183 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 09:18:19.24 ID:tchAvUZV BE:1359879348-PLT(20000)

>>32
久しぶりにゴキブリの壁紙画像が見たくなった
184 エビネ(東京都):2009/06/22(月) 09:19:02.08 ID:xLSvotND
>>180
かっけえ
火星からきた人食いマシンに見える
185 カンパニュラ・トメントサ(大阪府):2009/06/22(月) 09:19:05.51 ID:cW8VcnMc
蛸足は危険だが
あのスイッチオンオフできるやつは便利だよね

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887225349.html

こういうの
186 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:19:28.21 ID:vNO9OV+Q
オーディオ用タップは、定格の10倍くらい流せそうな極太ケーブルがついてるわ
ケーブル全部がプラグ部分くらいの太さ
187 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:19:34.10 ID:S95srZnh
>>181
ps3の消費電力なんてゲーム中でも170Wくらいだ
そりゃ他のゲーム機より高いけど
188 オキザリス・アデノフィラ(広島県):2009/06/22(月) 09:20:06.39 ID:rQBNjqG2
タップ逆さにしてコンセント穴の埃の侵入防いどくだけでかなりマシになるんじゃないか?
189 ポレオニウム・ボレアレ(東海):2009/06/22(月) 09:20:06.91 ID:4iF4meqw
テレビの電源入れたままコンセント抜くとパチッと火花が飛ぶときあるよね。
あんな感じでコンセントにプラグきちんと差し込んでないorコンセントが劣化してくると火花が飛ぶ事がある(100%じゃないけど)
その辺のホコリに引火→畳はよく燃えますorその辺のゴミに引火。

こんな流れだから蛸足もまぁあんまり良くないけど、それより掃除しとけば問題無い。
畳の部屋は気を付けろ…と電気屋の俺がマジレス
190 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟県):2009/06/22(月) 09:20:09.13 ID:/amZ5Gu1
俺のパソコン周りはコンセント2つに
ノートPC、ルータ、外付けHDD、DAC、HPA2つ
6つだな
191 クモイコザクラ(千葉県):2009/06/22(月) 09:20:43.86 ID:dfLaROZY
audioTechnicaのPCに連動するのを愛用してますね
192 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:20:45.76 ID:vNO9OV+Q
>>155
うちは、ノイズフィルタサージフィルタつきのタップが5つくらいあるわ
193 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:20:57.64 ID:1MdYjusk
延長コードに
携帯充電用 1本
DVDプレーヤー用 1本
だけ
194 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:21:12.20 ID:P2h5WfGW
暖房器具忘れてた
これらはやばい
195 シバザクラ(catv?):2009/06/22(月) 09:21:12.25 ID:633o5wrA
見えないところのコンセントでタコ足配線やってたら真っ黒にコゲついてた
怖い
196 ミツマタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:21:41.46 ID:PkRf99pg
たこ殺す
197 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 09:21:47.28 ID:lBhRl8q+
198 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:21:49.83 ID:+1rWVHL7
ムカデ足配線はどこですか
199 メギ(catv?):2009/06/22(月) 09:22:11.10 ID:dloHjj4f
>>181
あとティファールの瞬間湯沸かし器がすごい
200 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:22:18.50 ID:MV6XAspm
>>176
普通でいいんだよ
何かあってからじゃ遅いからな


タップは絶対に日本製を買えよお前ら
海外のもんは1200Wとか1500Wとか書いてても信用できんぞ
201 モクレン(愛知県):2009/06/22(月) 09:22:42.20 ID:AQgUtka0
>>187
PS3ってそんな食うの?
俺のC2Qマシンのエンコ中よりも食うとか異常だろ
202 デルフィニム(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 09:23:46.53 ID:YVrtratg
パソコン3.3Aって嘘だろ
うちのひっくり返して見たら4.75Aあったぞ
203 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:24:24.38 ID:s22Y1zZ5
部屋のタップ見たらサンワのメイドイン中国だった
連動で切れるやつだからまぁまぁ便利かも
204 プリムラ・ラウレンチアナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:24:31.68 ID:5PJ1w+JN
この前家中の配線見直してタコってたとこは全部個別にスイッチついてる ちゃんとしたメーカーのタップに切り替えた
205 セキチク(関西地方):2009/06/22(月) 09:25:24.18 ID:MetWiWIO
MADE IN CHINA
206 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:25:45.54 ID:S95srZnh
>>201
PS3って9コア(cell)+RSX(7900GTX)だからな
ドライヤーとか電子レンジは普通に1200Wとか使うからそれに比べりゃマシだけどさ
207 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:25:56.73 ID:MV6XAspm
ごめん

日本製 → 日本メーカ製

おきかえて
208 マムシグサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:26:01.17 ID:ixmgqzW7
>>32
つぼった・・w
209 ビオラ(京都府):2009/06/22(月) 09:26:07.95 ID:1QRJZSlY
タップのスイッチが光るタイプの奴使ってるけど
今は中の電球が切れて光らなくなってる
210 ミヤコワスレ(千葉県):2009/06/22(月) 09:26:18.90 ID:xkJ/BjUA
タップなんて1000円ぐらいなんだからこまめに買い換えた方がいいぞ
211 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 09:26:36.58 ID:DTTDYUQn
いいかげんコンセントは全部アース付にしてほしいわ
212 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:26:38.87 ID:5Y7fwqb3
フランス車はネコ足
213 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 09:26:51.23 ID:M7xTc/AR
冥土インチャイナは中身が酷いからな
半田とかあり得ん事になってるぞw
214 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:27:42.16 ID:P2h5WfGW
>>201
最近のクーラー平均値並みだな
本体も高いだけど電気代も高いw
モニタ必須だからクーラー超えるかもな
215 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:29:16.02 ID:1MdYjusk
エアコン、暖房器具、テレビをやめたらコード減るぞw

俺なんか屋内でコンセント使ってるのは前述の延長コード(携帯、DVD)と冷蔵庫、洗濯機の3ケ所だけだぜ
216 メギ(catv?):2009/06/22(月) 09:29:18.26 ID:dloHjj4f
>>211
アースってどこに処理していいのか困る
説明書通り外に置けないし
217 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 09:29:23.07 ID:1uQ8qTr6
トラッキングも最近コンセントに対策のビニール付いてるなsonyとか
アースが欲しい
218 チチコグサ(新潟・東北):2009/06/22(月) 09:30:15.83 ID:OFyag/DC
>>216
俺もそれに悩んでる
アースさんをもて余してるわ
219 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:30:48.56 ID:vNO9OV+Q
>>210
うちには純銀線のタップがあるぞ
220 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 09:30:50.60 ID:lBhRl8q+
部屋は全部UPS経由のザタップに交換したが、築20数年家だけに壁コンがひどいことに・・・
がたがたぐらぐら
最近ようやくアンテナもL型に交換した
221 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/06/22(月) 09:32:20.68 ID:OjQkqE7B
ケーブルボックス魅力的だけど高いな。アレ箱だけだろ。
222 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 09:32:55.23 ID:M7xTc/AR
>>220
タップにそこまで気を使うなら、コンセント新品に換えれば良いじゃん
大して高くないし、手間も掛からん。
223 アルストロメリア(catv?):2009/06/22(月) 09:33:22.92 ID:4NFlEL8m
>>214
逆に、クーラーってそんなに消費電力少ないの?
電気代気にして使うの控えてた自分が馬鹿らしくなってきた…
224 ユキノシタ(岩手県):2009/06/22(月) 09:33:23.58 ID:7ieAQr+A
パソコン モニター スピーカー モデム 携帯充電器 空気清浄機
225 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:33:52.23 ID:P2h5WfGW
いらんでしょ
ラップでもくるどけばいいんじゃね
ほこりたまりそうな場所では
226 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/22(月) 09:33:55.14 ID:lnFfHEnd
電気をワイヤレスで飛ばす技術がそろそろ出てきてもいいんじゃないか
227 モリシマアカシア(神奈川県):2009/06/22(月) 09:34:17.53 ID:X4BfW7dL
妻が20代なら自殺する
228 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 09:34:20.09 ID:M7xTc/AR
>>221
あれでも安くなってるんだけどな
前5000円くらいしてたしw
百均で代わりになるようなもん見つけてきた方が良いだろ。
229 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 09:34:54.15 ID:1uQ8qTr6
>>182
最初段ボールやPCのケースで作ったわ,何やってんだろ……
230 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:35:25.16 ID:vNO9OV+Q
>>197
TAP-2531EY ってショートしそうで怖いんだが大丈夫なのか?
おれならそんなタップすぐに捨てるぞ
231 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:35:36.92 ID:MV6XAspm
>>223
ワンルームのエアコンでもフルパワーだと1000W超える
けど、直ぐに冷えて200W前後しか食わないよ
最近のエアコンの場合ね
232 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 09:37:09.74 ID:O4t8ImZV
文系ってコンセントってただ挿せばいいと思ってそうで怖い。
233 ユッカ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:37:43.10 ID:dX0NnAD+
蛸足っつうかトラッキング発火だろ
おまえらもたまには掃除しろよ
234 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 09:38:08.37 ID:wcRG+EZ8
やっぱキッチンがネックだな。
オーブンレンジ(1000W)とオーブントースター(1200W)と炊飯器(750W)が同じアウトレットに刺さってる。
時々うっかり、レンジとトースターを一緒に使ってしまって、ブレーカが落ちる。
235 オキザリス・アデノフィラ(広島県):2009/06/22(月) 09:38:55.54 ID:rQBNjqG2
プラグに錆膜が出来てたらヤスリで磨いとくのも効果的だな
発熱は少なくなるはず
236 デルフィニム(岡山県):2009/06/22(月) 09:38:59.50 ID:w+v0jPsU
237 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 09:39:03.01 ID:O4t8ImZV
>>232
文系は馬鹿だからなw
極性合わせないで調子が悪いだの不具合だのいって
返品するらしいw
238 デルフィニム(dion軍):2009/06/22(月) 09:40:11.20 ID:YWT4H9L9
駄目なら穴いっぱい開けておくなよ
239 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:41:01.54 ID:vNO9OV+Q
>>237
コンセントの極性なんて気にするのはオーディオオタくらい
240 タマザキサクラソウ(東日本):2009/06/22(月) 09:42:02.18 ID:X18fgSqt
配、すいま線
241 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 09:42:49.40 ID:GYfCVhRI BE:2150302289-2BP(69)

おまいら仕事は?
242 ロウバイ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:42:57.53 ID:HilOYRss
ワットチェッカーがもう少し安くなればなあ。
243 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 09:43:02.99 ID:M7xTc/AR
>>239
この前何気なくヤフオク見ててビビったわ
オーディオオタってタップにも拘りまくるんだな
金の掛け方が半端無いだろ
244 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 09:43:10.82 ID:IDmI+dvZ
ワイヤレス電源の進化で僕らの部屋からコードが消える!
http://news.www.infoseek.co.jp/r25/society/story/r25ranking_review_details_id_110000007256/

>2020年くらいには6畳ほどのスペースを完全ワイヤレスで電源供給できると見込んでいます
245 ジギタリス(東京都):2009/06/22(月) 09:43:42.21 ID:IXVLm34P
>>236
いそげ
246 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 09:44:10.66 ID:lBhRl8q+
247 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 09:45:11.12 ID:EOlin1nh
>>197
ザタップ買って正解だったかも・・・
248 ダンコウバイ(東海):2009/06/22(月) 09:45:24.37 ID:CVvMV2OS
>>243
俺が聞いた一番ヤバい奴は家買った奴
オーディオオタはマジで狂ってる
249 ロウバイ(神奈川県):2009/06/22(月) 09:45:28.63 ID:HilOYRss
>>246
こんなものが出ていたのか。dくす。
250 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 09:45:33.77 ID:3BO0b9pL
>>225
ラップなんかに包むのは危ないよ。
時々それで事故を起こしている。
ラップやポリ袋で覆うと、内部で結露することがあるんだよ。
冬場とかの寒い時期に、部屋が寒いのに、タップが温まって袋の内側が
結露してショートを起こす。で、ラップに引火して燃え上がる。
タップに使っているプラスティックは防炎加工とかしてあって、
簡単には燃えないんだけど、ラップやポリ袋は簡単に燃え上がる。

251 ユッカ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:46:44.28 ID:dX0NnAD+
単相交流機器がコンセプトプラグの左右次第で機能不良起こすなんて初めて聞いたわww
252 クマガイソウ(東京都):2009/06/22(月) 09:48:15.98 ID:zo00FKCk
最近は、中学校の技術科で、検電ドライバーとコンセントの極性て習わないの?
253 キクザキイチゲ(北海道):2009/06/22(月) 09:48:19.59 ID:nkNFAkl4
254 デルフィニム(埼玉県):2009/06/22(月) 09:48:27.70 ID:O4t8ImZV
文系「新しいオーディオ機器買ったから聴きにこいよ」
理系「あれ、近くにPCあるじゃん大丈夫?」
文系「なにが?あ、コンセント?大丈夫タップ買ったからwこれで全部まとめられる」
理系「ガクガクブルブル」
255 チャボトウジュロ(千葉県):2009/06/22(月) 09:49:04.53 ID:dxq66UJT
PC本体+モニタ(USB:携帯)
サブPC本体+モニタ
テレビチューナー
スピーカー
プリンタ
エアコン
照明

7個で十分
256 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:49:33.89 ID:S95srZnh
>>248
その金があるなら毎日コンサートに行けば生音で聴けるのに
257 ニオイタチツボスミレ(埼玉県):2009/06/22(月) 09:51:26.72 ID:8PXI8dIG
>>32
コラに言うのも何だが、逆に感電しそうで怖いんだがwww
258 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 09:51:37.88 ID:e4CemwzU
>>215

> エアコン、暖房器具、テレビをやめたらコード減るぞw

> 俺なんか屋内でコンセント使ってるのは前述の延長コード(携帯、DVD)と冷蔵庫、洗濯機の3ケ所だけだぜ


テレビやめたのにDVDは何に使うの?
259 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 09:52:45.37 ID:GYfCVhRI BE:477844782-2BP(69)

>>257
何の逆に?ねぇ何が逆なの?
260 カラタネオガタマ(京都府):2009/06/22(月) 09:52:51.23 ID:BoaUu9p4
なぜか文系理系論争に持っていく頭がアレな人
261 シバザクラ(catv?):2009/06/22(月) 09:54:02.38 ID:633o5wrA
>>256
コンサートのほうが音質悪いっていうのがオーオタなんだぜ
262 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:54:04.33 ID:dX0NnAD+
>>248
それは正解中の正解だろw

今ある安普請のボロ屋敷をオーヲタ的にいくらどうこうしてみても限界なんか見えてるんだから、
カネが溢れてるなら、買うなり好きなように新築した方がいいだろw
263 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 09:54:35.00 ID:3BO0b9pL
>>254
理系or文系とは関係ない話だと思うが?
264 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:54:36.93 ID:SJjcKc14
>>260
自演までしてキチガイじみてるわ
自分でスレ立てればいいのに
265 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 09:54:46.48 ID:S95srZnh
>>261
それは酷い
原音よりも味付けされた音の方が好きなのか
266 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 09:54:56.41 ID:P2h5WfGW
>>250
ラップって燃えるの?
溶けるイメージがあるんだけど
267 ツルハナシノブ(北海道):2009/06/22(月) 09:55:06.71 ID:lnFfHEnd
トラッキング防止付きのタップを一応使ってるけど
あれ効果あるの?
268 デルフィニム(コネチカット州):2009/06/22(月) 09:56:25.89 ID:a7MApksh
先に接続されてる機器の電源をオフってればタコ足配線でも大丈夫だよな?

PCの電源消してたら、電気は消費されないよね?
269 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 09:58:30.03 ID:5Y7fwqb3
>>226
だいぶ実用化に近づいて来たじゃん
270 シンフィアンドラ・ワンネリ(新潟県):2009/06/22(月) 09:58:32.60 ID:/amZ5Gu1
>>268
されるよ
271 ライラック(岩手県):2009/06/22(月) 09:59:13.13 ID:4X/0C8XV
それより、ファミコンカセットのバッテリーバックアップが切れたんで電池換えようと思うんだが、
光栄のカセットの場合、ネジみたいなのはずせるようだけど、
このネジってどんなドライバーつかえばいいの?
272 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 09:59:16.00 ID:EOlin1nh
>>248
改築とか家中の電気配線全交換とかは日常茶飯事らしいな。

>>256
オーオタはコンサート行っても生音相手に
「バイオリンの中音から高音に濁りがある。ハイパスフィルターの設定を見直した方がよい」
とか言い出すぞ。
273 ヤマボウシ(広島県):2009/06/22(月) 09:59:58.50 ID:QiPCrYJS
274 カキツバタ(東京都):2009/06/22(月) 10:02:00.98 ID:3YZWaPZp
アナログな機器ほどコンセントの極性に左右されやすい

アナログの極致ギターアンプのノイズが酷いときはコンセントに逆に差してみる
のは常識
二穴コンセントの場合ね
275 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:03:27.18 ID:GYfCVhRI BE:1881514297-2BP(69)

>>268
ACアダプタなどのトランス介しているもには無負荷でも零相電流が流れる。
276 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 10:04:07.06 ID:3BO0b9pL
>>265
CDだといい声、いい音を出してるのに、
生だと聞けたものじゃないってアーティスト(笑)もいるだろ。

277 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:04:17.63 ID:5G2qgDcS
デスクトップ複数並べるとどうしてもたこ足配線にならざるをえんだろ・・・
278 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 10:04:43.90 ID:P2h5WfGW
>>271
予想でたぶんトルクスドライバーとか
ググって同じ型みつけるんだな
279 ヤブツバキ(東京都):2009/06/22(月) 10:06:07.92 ID:jQjJssG7
>>268
リモコンで電源入れられたり、タイマー動作可能なものは電源オフでも待機電力を
消費している
ACアダプターもコンセントに差してると、本体の電源が切れていても電力消費して
いる、
外付けACアダプターだったりリモコン起動できるデスクトップPCじゃなければ電源
切っておけばOK
280 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/22(月) 10:09:12.78 ID:AhPiqBlD
昔のパソコンにあった、本体にモニター用電源付いてるやつを復活してくれよ(´・ω・`)
281 ポロニア・ヘテロフィア(千葉県):2009/06/22(月) 10:09:48.06 ID:sxOzg+AA
過去の名演なんかはCDにしか入ってないから生コン以上ってのも気持ちはわかる
282 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:12:13.17 ID:GYfCVhRI BE:537575663-2BP(69)

>>280
そういう電源買えば済むことじゃないか?
283 セントウソウ(東京都):2009/06/22(月) 10:12:34.33 ID:7lDd6WLq
配線でまずいのは容量を超えた分け方をするからだろ。
裏に刻印してある何Aまでおkっていうのをちゃんと見ろ
284 オオイヌノフグリ(関西地方):2009/06/22(月) 10:14:15.96 ID:ufqeMWj+
【レス抽出】
対象スレ:タコ足配線はマジでやばいらしいぞ
キーワード:関西電気保安協会





抽出レス数:0
285 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 10:15:31.36 ID:EOlin1nh
豆知識
テレビやディスプレイなんかの待機電力削減のためにこまめに主電源切ってる奴いるだろ?
主電源スイッチは毎日数回とか高頻度でオンオフされること想定されてないからな。
そのうちスイッチ壊れて修理に凄い金かかるぞ。節約出来た電気代なんか完全に吹っ飛ぶ。
どうしてもやりたければスイッチ付きのタップ使え。

自分はやってなくても高確率でオカンがやってるから注意しろ。
286 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 10:15:37.09 ID:3BO0b9pL
>>280
最近のデスクトップPCは、モニタがテレビになってたり、
モニタのサイズ多様化してきて、大画面のモニタを使う人もいるから、
モニタ電源の容量が幅広すぎる。
低電力用のモニタ電源を付けて、それに大画面のモニタをつなげられたら
事故になるし、大容量の電源を付けるとコストがかかるし、重量も増えるから
今のPCでは本体にモニタ電源をつけるのは難しいな。

287 ライラック(岩手県):2009/06/22(月) 10:15:55.39 ID:4X/0C8XV
>>278
すれ違いなのに答えてくださってありがとうございます。
探します
288 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:16:34.26 ID:GYfCVhRI BE:1254343267-2BP(69)

そもそもテーブルタップ使うからだめなんだよ。
壁が2口コンセントだったら3口のにかえろ。300~500円くらいで売っている。
あれなら容量はそんなに気にする必要もない。
289 タニウズキ(兵庫県):2009/06/22(月) 10:16:38.67 ID:M8vKWcLa
ヅラでやってた
290 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/06/22(月) 10:19:20.74 ID:rV5V6wlK


世間一般 たこ足配線はやばいらしい → ではやめよう
 ν即民 たこ足配線はやばいらしい → ではイカ足配線に名称変更しよう
291 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/06/22(月) 10:20:08.29 ID:0dTzY1y6
タコ足→USBハブ→USB充電機器で足が6本になってるんだがこの場合もやばい?
292 クンシラン(長野県):2009/06/22(月) 10:21:06.30 ID:EITh1rL2
デスク周りのたこ足なんとかならんもんか
・PC
・モニタ
・ルータ
・ハブ
・オーディオ
・携帯、子機など小物*n

これにUSBなんかの配線が加わるだけでぐっちゃぐちゃ
まとめちゃうと配置換え面倒だし
293 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 10:26:00.10 ID:GqO67497
一般的な電機機器のタコ足配線は全く問題ないっての。

ホコリがたまったトラッキング火災だろコレ。
294 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:27:03.83 ID:aoNha+Cl
29B管テレビ、16液晶テレビ、ブルレイ、HD~、DVDレコ、リンプレ、S-VHS、アンプ、ウーファ、デジチュー、謎箱、PS2、
パソ3台、液晶モニタ(22、20、15)3枚、ノーパソ、モデム、ハブ、スキャプリ、寺箱2個、
シュレッダー、扇風機、電話、子機、携帯充電器3個、
7畳、カーペット、壁コン4個、書き出すと怖いね、
295 モクレン(関西・北陸):2009/06/22(月) 10:27:07.59 ID:MIA2C7Os
>>288
ストリッパとか専用の工具いらんの?
296 ヒメシャガ(東京都):2009/06/22(月) 10:28:18.15 ID:mUfn7+AZ
>>295
電気工事士の資格無い人がいじっちゃダメ
297 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 10:28:39.44 ID:lUrse3BY
>>295
工具は要らんが、資格が要るw
298 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 10:28:48.40 ID:mb/ukWYL
>>294
うちに近いな
もう人に見せられるレベルじゃないタコ足
299 トサミズキ(埼玉県):2009/06/22(月) 10:28:59.09 ID:NcNZ27u6
たこ足配線はダメだって言うけど、今の生活で使ってる電気機器の数と、
部屋にあるコンセントの数がそもそも合って無いよな。
コンセントを増やすための工事でもしないと、たこ足配線する以外の
選択肢が無い。
300 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:29:01.94 ID:wcRG+EZ8
>>272
生つっても、コンサートホールじゃ、マイクで音を拾って、
アンプで増幅して、ミキシングして、イコライズして、スピーカから音を出してるわけだから、
ホールの音響機器の特性に左右されるだろ?
音響機器を通さない音を流すコンサートホールなんてほとんどないだろ。

301 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/06/22(月) 10:29:41.94 ID:d7rJfWMf
[壁コンセント×2]
┃┃
┃[タコ足×2]━ポット
┃ ┗エアコン

┗[タコ足×6]━PS3
 ┣箱○
 ┣wii
 ┣D端子セレクタ
 ┣[UPS×6]━ビエラ
 ┃ ┣スカパー
 ┃ ┣HDDレコ
 ┃ ┣コードレスヘッドホン
 ┃ ┣Hub
 ┃ ┣DVDプレイヤー
[タコ足×6]
┣電話
┣プリンタ(インクジェット)
┣プリンタ(レーザー)
┣プリンタ(ドットインパクト)
┣無線LAN
┗[UPS×6]━パソコン
  ┣パソコン(洒落専用)
  ┣液晶(24)
  ┣液晶(19)
  ┣PCスピーカー
  ┗スキャナ

(´・ω・`)タコ足するなって不可能に決まってんだろ
ちなみにポットとエアコン同時起動すると飛ぶ
302 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:29:54.58 ID:diyyvoiH
>>293
容量オーバーの使い方してるとタップの発熱による火災もあるべさ
303 菜の花(東日本):2009/06/22(月) 10:31:31.08 ID:psCDae/E
>>301
ひっでぇw
304 エビネ(東京都):2009/06/22(月) 10:33:05.52 ID:xLSvotND
>>301
なにこのディレクトリ
305 シロウマアサツキ(静岡県):2009/06/22(月) 10:33:11.37 ID:tx1UdMN8
306 ムシトリナデシコ(関西・北陸):2009/06/22(月) 10:33:14.51 ID:obb5gjvV
>>301
これはひどい
307 アメリカフウロ(京都府):2009/06/22(月) 10:33:17.91 ID:2rjRnas2
>>301
やだなにこの人こわい
308 フサアカシア(神奈川県):2009/06/22(月) 10:33:28.83 ID:xGl4JHvQ
電力使う機器増えすぎ
すぐブレーカーぶっ飛ぶ
309 ユッカ(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:33:33.27 ID:up90Jb+y
タコ足一個につき1500ワットまでの制限を守れるなら大丈夫じゃね
310 ウラシマソウ(中部地方):2009/06/22(月) 10:34:00.32 ID:2dL1jrz6
危なくなったら音が鳴る機能付きのタップ出せばバカ売れする
タップの形を萌えキャラにして「あ〜〜もうコレ以上はらめえええ。」とか鳴くの
311 デルフィニム(不明なsoftbank):2009/06/22(月) 10:34:31.44 ID:h5y/eEtj
蛸足配線は浪漫だろ
最終的に玲音の部屋を目指す
312 スカシタゴボウ(中部地方):2009/06/22(月) 10:34:52.28 ID:VCSmrQ9R
1500Wを超える家電製品の組み合わせってどんなんだ?
313 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 10:35:16.93 ID:1uQ8qTr6
>.305
たこ茹で上がってんじゃん
314 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/22(月) 10:35:17.89 ID:qdqKYjuv
最近PCの発熱がやばい
315 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 10:35:36.06 ID:M7xTc/AR
せめてエアコンは専用コンセント用意しろよw
316 チューリップ(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:35:53.08 ID:EjvdKUVg
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/ps1500/index.html
よくわかんないんだけど、これって630000円のタコ足ってこと?
317 モクレン(静岡県):2009/06/22(月) 10:36:15.66 ID:1uQ8qTr6
エアコンって専用あるじゃん
318 福寿草(東京都):2009/06/22(月) 10:36:38.73 ID:dGKM2GLm
タコ足配線よりも犬猫に電源コードをかじられたり、タップにゲロや小便されたり
する方が怖い
319 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:37:20.39 ID:ci/zLUZu
昔、歌舞伎町で、タコ足じゃないけどプラグの埃から発火した事件
ってのがあったよな。洗濯機だっけか。

お前らも暫く抜いてないプラグのまわり、ゴミが溜まってないか気を
つけろよ
320 ミミナグサ(長屋):2009/06/22(月) 10:37:26.41 ID:BVWhR2R4
>>301
機器ごとのw数も書け
321 タツタナデシコ(関西地方):2009/06/22(月) 10:38:04.49 ID:7UtLZN3B
電気で動くものばっかりだしな
マルチタップとかあるけど部屋のレイアウトがむずかしいし
結局たこ足になっちゃうよ
322 アルストロメリア(関西):2009/06/22(月) 10:40:20.34 ID:WqaIacfH
どうにかして壁に引っ掛けたいが面倒
323 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 10:40:23.26 ID:P2h5WfGW
むしろエアコンとポットをタコ足にしてるほうが安全かもな
ブレーカーが防いでくれる
324 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:40:28.61 ID:5GuYxuoz
コンセントの数は固定資産税に影響しないから
新築建てる時は好きなだけ設置しな。
325 タネツケバナ(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:40:44.69 ID:fSkt+0Vp
>>310
それ聞くために限界までタコ足する奴続出で事故増えるだろ
326 ペチュニア(東京都):2009/06/22(月) 10:40:52.31 ID:+SSAtXgC
トラッキング程度の短絡じゃブレーカーは落ちないのか
つか出火したらブレーカー落ちても意味ないな
327 クンシラン(長野県):2009/06/22(月) 10:41:51.79 ID:EITh1rL2
ACアダプタの挿し方に経験が現れるよな
328 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:43:08.78 ID:PGxuswjd
>>327
ツバで濡らしてからそーっと入れるんだろ
329 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:43:26.38 ID:ALuSJ8ZB
>>301
コンセント×2
┣エアコン
タコ足×6
┣PC、プリンタ、HDD、コンポ
タコ足×4
┣スタンド照明、電話子機、扇風機
タコ足×4
┣携帯充電×3
タコ×7
┣携帯充電×4
タコ×4

タコ×4
┣PC、デジタルフォト、PS2
タコ×4
┗テレビ、ブルレイ、PS3、Wii


う〜ん負け?
330 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:43:26.77 ID:wcRG+EZ8
>>310
電力量を制限したり、表示したりするタップはあるけど、
例えば、1500kwの容量があっても、、湯沸しポットとか冷暖房機器とか
定常的に1000kw程度の消費を行う機器の方が問題が多いみたい。
電力量での警報よりも、温度センサーによる警報の方がいいかも。
331 ジンチョウゲ(愛知県):2009/06/22(月) 10:43:50.77 ID:OoUU5Kkx
録画ヲタはチューナーの数やレコーダー・PC数も半端ないし、録画失敗を防ぐ為の
UPSやシステムの冗長化(現用系と予備系の録画装置2重化)、それに加えて
全チャンネルの同録装置(ワンセグを使う奴)を持ってたりする奴も居る。
332 ヤエヤマブキ(関西地方):2009/06/22(月) 10:44:09.33 ID:ebEQPen3
コンセントの形、ホコリで発火するのわかってるんだから、
もう少し考えたほうが良いだろ。
333 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:44:18.99 ID:7gOiJhKr
コンセントの容量増やせないかな
レンジが15Aで、その他にPC数台同時起動なんて無理すぎる
334 イカリソウ(関西):2009/06/22(月) 10:44:45.45 ID:7uxh267E
>10
そうしたかったのはやまやまだが、コンセントの数が固定資産税に
影響するって言うんでやめた。
335 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 10:45:51.45 ID:SooFF4im
たこ足防止のために延長コード多用してるから逆にこわいw
336 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:46:39.07 ID:PGxuswjd
>>330
1500kWってどっかの発電施設ですか?
337 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 10:47:20.54 ID:EOlin1nh
>>310
ハイパワー機器同時に電源入れたりすると
「うぎゃあああああああああああああああああああああ!!!!」プツンッ
って絶叫して電気切れるのか、嫌だな。
338 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 10:47:40.82 ID:SooFF4im
>>334
聞いたこともないw
339 ジンチョウゲ(愛知県):2009/06/22(月) 10:48:49.69 ID:OoUU5Kkx
>>334
ググったら本当かよワロタ
340 チチコグサ(京都府):2009/06/22(月) 10:49:09.61 ID:oyocf7v5
つーか、ひとつの部屋にコンセント2個しかない基本構造のほうがおかしい
土建屋が悪いのか?
341 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 10:51:56.26 ID:S95srZnh
>>340
税金対策
342 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:52:29.68 ID:hUZqtq4C
昨日ブレーカーが焼けたから人事じゃないな
何でメインブレーカー落ちずに漏電ブレーカー焼けるんだよ
343 ノボロギク(石川県):2009/06/22(月) 10:52:45.16 ID:aPFmSAgk
コンセントが8個ある俺の部屋は勝ち組
344 リナリア アルピナ(アラビア):2009/06/22(月) 10:52:52.27 ID:7XTci/BI
まじでヤバイよな
ぼろアパートに住んでいたときに
蛸足配線しまくったら、壁のコンセントから
アーク溶接のような火花が噴出して溶けたww
345 デルフィニム(愛知県):2009/06/22(月) 10:52:57.79 ID:4nh4EOJe
http://www.hw-t.com/FOL-tap.html
http://www.hw-t.com/images/FOL-tap-360.jpg

オーオタの友人の家でこんなの見たけど、説明も値段も馬鹿げてる
346 セイヨウタンポポ(catv?):2009/06/22(月) 10:53:11.28 ID:k+mIe29J
>>341
それどういう意味?kwsk
347 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 10:53:19.29 ID:EOlin1nh
>>342
そりゃ漏電してるからじゃね?
348 セイヨウタンポポ(catv?):2009/06/22(月) 10:53:53.41 ID:k+mIe29J
>>345
そんなんで18万とかあるじゃん。わけわからんけど。
349 藤(関西地方):2009/06/22(月) 10:54:49.64 ID:1LrctmgZ
>>345
ワロタw高えよw
350 デージー(埼玉県):2009/06/22(月) 10:55:07.00 ID:QgoahBrK
>>342
電線とブレーカーの接続が緩かったのかもね
351 ニョイスミレ(長屋):2009/06/22(月) 10:55:47.74 ID:UQzh7R7o
蛸足使ってる数と蛸足が原因で起こる火事の比率を考えると
殆ど大丈夫に等しいだろ
352 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 10:56:12.91 ID:GqO67497
新築の固定資産税を査定って、コンセントの数も影響すんのかよ・・・初めて知ったわw

だったら配線と壁裏のボックスだけ配線してもらっておいて、査定後に壁に穴あけてコンセントつけたほうがいいな。
353 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 10:56:16.19 ID:GYfCVhRI BE:716767946-2BP(69)

>>295
マイナスドライバーさえあればいえる。
しかし資格もっていても違法のはずだから自己責任で。
354 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:56:20.62 ID:ci/zLUZu
>>301
ドットインパクトくれwwwwwwww
355 シャクナゲ(コネチカット州):2009/06/22(月) 10:56:41.31 ID:m3FnXn7w
42型テレビ、5.1chアンプ、PS3、エアコンであっけなく落ちる
356 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 10:57:14.90 ID:ci/zLUZu
>>324,334
どっちが正しいんだ
357 ヤマシャクヤク(福岡県):2009/06/22(月) 10:57:18.15 ID:k4q1xBo3
高齢出産過ぎだろ。奇形児かな
358 ハクモクレン(catv?):2009/06/22(月) 10:57:31.16 ID:1+ba4m0h
同時に使わなければ問題ないだろハゲ
359 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/22(月) 10:57:46.40 ID:S95srZnh
>>346
家を建てた後固定資産税の調査が入るんだけど
そこで照明やコンセントが計上されて毎年税金がかかる
360 バイカカラマツ(埼玉県):2009/06/22(月) 10:58:48.00 ID:9hB6QTPO
だったら危なくないタコ足をさっさと作れやカス
今の時代どう考えてもデフォコンセント数だけで足りてる家なんてねえだろうが
361 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/06/22(月) 10:58:57.22 ID:IJXosGF7
>>338
市区町村によって算定方法が違うんだが、影響ゼロではない
ただ、金額が微々たるものなだけ
建築確認でコンセント数をいちいち数えてたらやってられないので、図面から個数を
割り出すか床面積から計算するかは市区町村によって違う
一式でまとめられてる場合もある

照明やコンセントが異常に多いと、豪華な家とみなされ固定資産税が1ランクあがるこ
とはありうる
床が大理石とか、そんなんと同じ感覚
362 ハクモクレン(catv?):2009/06/22(月) 10:59:27.11 ID:1+ba4m0h
>>355
安定化電源装置入れろよ、高いけど
363 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 10:59:42.44 ID:M7xTc/AR
>>356
マジレスすると固定資産税の査定対象
364 シロイヌナズナ(catv?):2009/06/22(月) 10:59:51.87 ID:HlEIzQUX
そもそも、コンセントが少なすぎるんだよな。
PC周りで10コ、AV周りで10コは必要。
365 ノボロギク(石川県):2009/06/22(月) 11:00:34.44 ID:aPFmSAgk
>>345
ゴールドムンドのプレイヤーみたいに
中身は安物と変わらないんだろな
366 タネツケバナ(千葉県):2009/06/22(月) 11:01:12.64 ID:CcabQpqG
367 タネツケバナ(北海道):2009/06/22(月) 11:01:39.92 ID:1vbph6FD
>>333コンセントだけ変えても壁の中の電線変えなきゃ
368 ハナムグラ(東海):2009/06/22(月) 11:01:39.92 ID:cuXnJBO9
電子レンジ、トースター、炊飯器、37型テレビ、PS2、DVDプレーヤー、扇風機2つ、照明4つ
同時稼動でようやく落ちる
エアコンだけは別系統なので絶対落ちない、エアコンが壊れない限り大丈夫
369 シハイスミレ(長屋):2009/06/22(月) 11:01:40.22 ID:gN38r7sg
>>162
トラッキングはタコ足とは関係ない。
370 アメリカフウロ(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:02:19.55 ID:fzb1RNfa
元々二部屋だった部屋を改装してニコイチにした文化住宅借りたら上の捻り接続してたケーブルから火花吹いた
大家が電気使いすぎがどうたら文句言ってきてムカついた
371 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:02:30.69 ID:ci/zLUZu
>>363
そうなのか、ありがとう。

関係ないけど、いま目の前にあるコンセントが必要な機械(非PC)

携帯電話の充電器、ワイヤレス電話機、ラジオ、デジカメ充電器、
テレビ、ビデオ、コピー機、電子レンジ、温熱ポット、冷蔵庫、エアコン

これにPC関係を加えると恐ろしいことになるな。
372 オキザリス(長屋):2009/06/22(月) 11:02:38.55 ID:yrKmmePB
>>366
ババア
373:2009/06/22(月) 11:03:05.33 ID:7TiWOOBd
電気屋呼んでコンセント増やしてもらえよ
自分で出来なくもないけど、めんどくさいからやってもらったほうがいい
374 タネツケバナ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 11:03:25.01 ID:/g04D/Wl
じゃあ今回の火災は誰が一番責められるべきなの?

住んでた人?タコ足コード作ったメーカー?固定資産税の為に電源作らせない国?

375:2009/06/22(月) 11:03:57.47 ID:7TiWOOBd
あとアンペア上げるのも忘れるなよ
コンセント増えてもアンペア低ければブレーカー落ちるぞ
376 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 11:04:01.41 ID:GYfCVhRI BE:179192232-2BP(69)
377 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 11:04:23.92 ID:DxJkfNoN
>>310
パナソニック電工でそういうのがあったような
配電盤自体に使い過ぎ警報付いてる奴もあるし
378 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 11:04:57.09 ID:SooFF4im
>>361
あり得ないことはないが実務上は細かく調べないってことね。
379 カントウタンポポ(東京都):2009/06/22(月) 11:05:06.01 ID:EOlin1nh
>>373
>>375
どっちも屋内配線が古すぎるって拒否られた。
380:2009/06/22(月) 11:06:24.84 ID:7TiWOOBd
どんだけボロ家だよw
381 シロイヌナズナ(catv?):2009/06/22(月) 11:07:24.63 ID:HlEIzQUX
>>377
パナ電のタップ、接触不良品があったぞ。
使ってたら、たまに電源が切れやがった。
タップを変えたら直った。
382:2009/06/22(月) 11:07:57.70 ID:7TiWOOBd
自分でコンセント増やすなら主幹のブレーカー切れよ
絶対忘れるなよ
切らなくてもやれなくは無いが、感電してもしらない
383 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/22(月) 11:08:09.94 ID:rAiNVlok
PCと周辺機器だけでタコ足配線必至だろ。
コンセントが少なすぎるんじゃないかな。テレビ周辺もタコ足必要だし。
384 オウレン(東京都):2009/06/22(月) 11:08:12.64 ID:m86gI56D
>>374
固定資産税は地方税な
385 サンダーソニア(大阪府):2009/06/22(月) 11:08:46.16 ID:352HF0yv
386 シバザクラ・フロッグストラモンティ(静岡県):2009/06/22(月) 11:09:27.29 ID:lEAubbzU
>>376
待て。その工事は資格要だろ
387 バイカカラマツ(埼玉県):2009/06/22(月) 11:10:00.67 ID:9hB6QTPO
>>385
よく分からんが、ここまで来たら芸術だろ
388 ウラシマソウ(中部地方):2009/06/22(月) 11:10:13.60 ID:2dL1jrz6
8本以上繋いでるものをタコ足配線と呼ぶのはタコ差別なのではないか
389:2009/06/22(月) 11:10:40.70 ID:7TiWOOBd
もし家新築する事があるなら
電気屋にテレビはこの辺、この部屋ではパソコン使うとか話して
コンセント増やしてもらうなり、LANケーブル通せるようにPF管入れといてもらうのがいい
390 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:10:58.08 ID:ci/zLUZu
>>387
どっか断線したらどうやって調査するんだろうな、これw
391 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 11:11:09.83 ID:GYfCVhRI BE:298653825-2BP(69)

>>382
他系統切りたくなかったから通電中にやった。
何もない壁にコンセントを増やしたい場合は見た目気にしないなら露コンにしろ。
埋め込み式だと引き回しが面倒くさいぞ。コンセントボックスも買わなくちゃならないし。
392 シバザクラ・フロッグストラモンティ(静岡県):2009/06/22(月) 11:11:52.57 ID:lEAubbzU
>>310
ワットチェッカーがそんな機能付いてたな
あれはワットチェッカーの保護のためなんだろうが
393 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 11:12:05.29 ID:GYfCVhRI BE:716767946-2BP(69)

>>385
黄色い電線やべぇw
断線や短絡したら絶対わからん。
394 ねこやなぎ(東京都):2009/06/22(月) 11:12:40.20 ID:XDUBdS7T
>>382
感電もそうだが後で火事になる方がやばい
無資格者に自前の電気工事を勧めちゃダメだよ
395 サンダーソニア(大阪府):2009/06/22(月) 11:13:06.48 ID:352HF0yv
>>376
使用工具がドライバーだけみたいだけど・・・まさかな
396 デルフィニム(静岡県):2009/06/22(月) 11:13:47.85 ID:0rkNKJSc
プラグが外れないようロック出来るのってない?
397 ムラサキハナナ(東京都):2009/06/22(月) 11:13:59.31 ID:jLylie1P
>>388
そもそもコンセントを沢山繋げる状態をタコ足と呼ぶのがタコ差別かもしれん
398 カエノリヌム・オリガニフォリウム(岡山県):2009/06/22(月) 11:14:03.31 ID:7qqaGnix
>>391
露出してると、ホコリが積もって火災の原因にならんか?
399 カンパニュラ・ベリディフォーリア(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 11:14:34.64 ID:KRPlyEAs
>>248
金額的には追い付かない話だが知り合いにアパートをスタジオにしてる奴居て
便所は三重壁にして防音室にしていて小便する時は近くの公園を使用している。
400 ヤエヤマブキ(関西地方):2009/06/22(月) 11:16:39.84 ID:ebEQPen3
弱電取ればいいんでね?
401 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/06/22(月) 11:17:00.92 ID:OjQkqE7B
テレビ周りだけでもこれだけあるもんな
テレビ、HDDレコ、HDDアナレコ、PS3、Wii、ウーハー、STB、謎箱、HDD
402 ハナイバナ(長屋):2009/06/22(月) 11:17:51.31 ID:w/TqUUpV
>>32
岩手△
403:2009/06/22(月) 11:19:26.31 ID:7TiWOOBd
タップにこだわるぐらいなら
ホームセンター行って自分で作ればいいのに
延長コードなど簡単に作れる

ちんぽも線も太いほうがいい
404 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 11:19:53.46 ID:GYfCVhRI BE:2150302098-2BP(69)

>>398
露出コンセントという古い家に良く見られるコンセントがある。
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/komeri_4989602566885
いい絵がなかったが。こんなの。
405 チドリソウ(東京都):2009/06/22(月) 11:19:54.97 ID:SN/lDqKZ
アクアリウム始めるとたこ足は避けて通れぬ。
406 ハクモクレン(catv?):2009/06/22(月) 11:20:58.12 ID:1+ba4m0h
>>365
構造そのものは単純で馬鹿馬鹿しいけど
素材と加工によって抵抗値は全然変わってくるだろ

ただ、それは音にどう影響するかは理解出来ない
407 ユキノシタ(徳島県):2009/06/22(月) 11:21:25.72 ID:s5VzqmRo
どれくらいのタコ足が火災になるレベルなのかよくわからん
408 ハナイバナ(長屋):2009/06/22(月) 11:21:37.34 ID:w/TqUUpV
ブレーカー付きのはないの?
409 カエノリヌム・オリガニフォリウム(岡山県):2009/06/22(月) 11:22:18.69 ID:7qqaGnix
>>404
ああ、これならうちにもあるわw
中の基盤が露出してるのかと思った。
410 アブラチャン(catv?):2009/06/22(月) 11:24:26.28 ID:z9ykUnEz
家を建てるときにパソコンを置く部屋に、コンセントを沢山作った。
4畳程度に合計60口。家の中はすべてに、各部屋にGIGAビットイーサでつなぐ。
その部屋にメインブレーカーも設置、家の中で合計80Aを導入。そこから、家中を30Aで
分岐、家のブレーカー落ちても、パソコン部屋は落ちないように設計。

大量のサーバー、ゲームマシンなど10台を入れたが、むなしくなって
今はDELLのノート1台、とMacBookPro1台になった。沢山コンセントが余ってる。
411 菜の花(愛媛県):2009/06/22(月) 11:25:27.38 ID:V/pJRQBe
>>32
裏の配線を見てみたいw
412 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:25:27.17 ID:ci/zLUZu
>>406
抵抗値が変わっても、そこにいたるまでの家のタップまで強化しないと
その理屈でも意味ないんじゃね?

「やっぱりブレーカ直後から直で繋ぐオーディオの音は最高だぜぇ!」

とかなら認める。

三相から取り出しなおすとか。
413 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 11:25:51.32 ID:GYfCVhRI BE:358384043-2BP(69)

>>408
あるよ。高いけど。

そいや自分で作った露コンがあった。
http://blog-imgs-41.fc2.com/l/u/c/lucido/DSCN1047.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/l/u/c/lucido/DSCN1046.jpg

>>395
工具はドライバーだけでいい。
プラスとマイナスの両方。
414 ハナイバナ(長屋):2009/06/22(月) 11:27:08.28 ID:w/TqUUpV
>>410
家もつぐらいだから、こだわりはなくなるだろ・・・
ビフォアーアフターでこだわった家をつくるけど2,30年後にどうなってるのか
取材して欲しいわ。
415:2009/06/22(月) 11:27:36.58 ID:7TiWOOBd
アースとれよアース
コンセントに凝るよりもアース
これも自分で出来るけど、めんどくさいから電気屋に頼め
アース棒ぶっさしてアース線ひっぱるだけだがな
416 ねこやなぎ(東京都):2009/06/22(月) 11:27:54.00 ID:XDUBdS7T
>>410
電気椅子並べとけよ
417 アマナ(栃木県):2009/06/22(月) 11:28:30.23 ID:/vPCOc7g
>>340
政府が悪い
418 桜(関西地方):2009/06/22(月) 11:29:17.29 ID:OiI7VHkZ
前から聞きたかったんだけど分配タップって8個までのしかないじゃん。
やっぱ決まってんのかい?
ルータとかハブとかなら倍の16個口くらい使いたいのに。
419 シラネアオイ(愛知県):2009/06/22(月) 11:29:58.39 ID:uP4L9tsk
タコ足配線は甘え
420 ハナイバナ(長屋):2009/06/22(月) 11:30:11.41 ID:w/TqUUpV
>>413
へぇ。thx
今日、秋葉のオレコンに行って見てくるわ。
421 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 11:30:36.28 ID:QIO6bouo
PoEが普及してくれると助かるんだが
422 イヌムレスズメ(関西地方):2009/06/22(月) 11:31:05.74 ID:DdaGTltI
423 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 11:31:57.87 ID:2XbEoFVc
蛸足写真見てるとカモンのタップ率高いな
あそこはまじで当たり外れあるからやめとけ
424:2009/06/22(月) 11:32:41.48 ID:7TiWOOBd
オーディオ厨はタップうんぬんよりアースとれ
425 セキショウ(catv?):2009/06/22(月) 11:33:55.45 ID:1p5Gx6xp
室内アンテナ配線がやりたいけどどうなのよ?
426 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:34:08.73 ID:7Pb5a3rr
アース線って畳の隙間に突っ込んどいても大丈夫かな
427 ペチュニア(東京都):2009/06/22(月) 11:35:09.47 ID:+SSAtXgC
うちマンションの上の方だからガス管にアースしてくるわ
428 ロベリア(大阪府):2009/06/22(月) 11:36:16.08 ID:NQxsdKGI
アースは甘え
429 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/06/22(月) 11:36:52.32 ID:OjQkqE7B
お前らここで自分の環境に合ったタップ探せ
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/index_search.html
430 カンガルーポー(大阪府):2009/06/22(月) 11:37:50.47 ID:nzuvshsw
http://www2.elecom.co.jp/products/T-AD4WH.html
これの30個バージョン出してくれ
431 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 11:37:56.27 ID:lBhRl8q+
>418
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
オーディオ用だけどほかの12口なんかよりも安い
432 スミレ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 11:38:27.19 ID:fr6BdyEe
マジ火事
433:2009/06/22(月) 11:38:28.93 ID:7TiWOOBd
>>426
被覆がやぶれないなら大丈夫だ

>>427
燃えてしまえ
434 シナノコザクラ(兵庫県):2009/06/22(月) 11:44:14.93 ID:H+XMhqhL
>>32
一見普通に見える壁紙がよくみると・・・の画像思い出して拡大しちまった
435 スノーフレーク(catv?):2009/06/22(月) 11:44:46.47 ID:cbIGRwMe
普通にパソコン、テレビ、DVD、ゲーム、携帯、
オーディオあたりでタコになるがどうすれば
436 タネツケバナ(北海道):2009/06/22(月) 11:47:34.22 ID:1vbph6FD
部屋のコンセント増やしても、その部屋に来てるブレーカと電線を大きいのに変えないと使えるAは変わらないから注意な。
437 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/22(月) 11:47:52.13 ID:AhPiqBlD
タップにACアダプター突っ込むと、その隣のコンセントが使えなくてむかつく(´・ω・`)
438 桜(関西地方):2009/06/22(月) 11:48:09.17 ID:OiI7VHkZ
>>429>>431
8個以上の初めて見たわ。
439 デルフィニム(愛知県):2009/06/22(月) 11:48:13.27 ID:4nh4EOJe
440 スミレ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 11:49:46.54 ID:fr6BdyEe
バーニング
441 デルフィニム(愛媛県):2009/06/22(月) 11:50:36.61 ID:U/fliYfl
>>431
でもこれACアダプタ混ぜたら実質5個ぐらいしかさせねーよな
442 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 11:53:05.93 ID:lBhRl8q+
ノートPCは諦めるとしてUSBハブ、外付けHDD、充電器なんかの邪魔なAC電源をどうにかしてくれるタップって無理なの?
443 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 11:53:13.30 ID:PWck0Zv4
たこ足配線危険って、ずいぶん前から言ってる割には、部屋のコンセントは大体2つか4つしかないし、
企業は何でも家電にして消費者に売るんだもの。

パソコンなど机まわりはもちろん、テレビ周辺もキッチン周りなんか簡単にたこ足になっちゃうでしょ。
444 ニガナ(関西・北陸):2009/06/22(月) 11:54:38.47 ID:TEYBb4tc
発火して死んだならそれもまたよし
445 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 11:56:06.84 ID:GdrtwYCV

  
446 ヒメシャガ(北海道):2009/06/22(月) 11:56:22.59 ID:LUnP8CcP
>>413
一度差し込んだ銅線は切ったほうがいいからペンチが要る
447 ハクモクレン(catv?):2009/06/22(月) 11:58:49.04 ID:1+ba4m0h
>>441
そこで、タップにタップを突き刺す多重タップですよ?
448 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 11:59:34.30 ID:lBhRl8q+
449 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 12:00:57.44 ID:vMPE6prI
被害者はなぜに通名?
450 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 12:01:43.80 ID:GYfCVhRI BE:1881514679-2BP(69)

>>448
積水ハウスがたくさん付いているようにしかみえないw

>>446
綺麗だったらいいんだよ。
451 ヒサカキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 12:01:51.56 ID:/qDyqIK3
>金森正光さん(57)

どうせ火病おこして放火したとかだろ、この名前なら
452 シナノナデシコ(東京都):2009/06/22(月) 12:03:19.03 ID:jU6MzEJ1
>>151
的確な指摘にワロタ
453 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 12:05:20.21 ID:DxJkfNoN
ファクトライン20か100V配線ダクトにコンセント変換アダプタ最強
454 キキョウソウ(京都府):2009/06/22(月) 12:06:17.92 ID:F+Z6tmvp
455 キンカチャ(東京都):2009/06/22(月) 12:06:50.80 ID:w4d1BXCf
電子レンジにトースターにポットに炊飯器に冷蔵庫
パソコン、プリンター、USBハブ、電話FAX、モデム、外付けHDDなど
テレビ、ビデオ、ゲーム機、ひげそり携帯などの充電器関係・・・

タコ足にせずどうせよと?
456 菜の花(東京都):2009/06/22(月) 12:13:20.39 ID:A6L/mO0v
じゃあ電源タップって何のためにあるんだよ
457 フクジュソウ(dion軍):2009/06/22(月) 12:15:41.35 ID:2cv5XtuD
>>455
つ自転車
458 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/22(月) 12:16:24.94 ID:1ZREykSN
459 レンギョウ(埼玉県):2009/06/22(月) 12:19:08.25 ID:Xl/DlXgn
1個のコンセントから11個分岐させてるけど
繋いでる機器合計で30ワットなかったww
460 ジャーマンアイリス(四国地方):2009/06/22(月) 12:20:01.71 ID:wA5zidp5
>>7
だまれジャップ
461 カンガルーポー(大阪府):2009/06/22(月) 12:20:13.15 ID:nzuvshsw
ACアダプタ10個くらい挿せる欲しい。
462 アヤメ(長野県):2009/06/22(月) 12:22:37.53 ID:O7Z5ZlJ/
>>32
アンテナはどこに刺すんだコレ
463 桜(関西地方):2009/06/22(月) 12:22:57.01 ID:OiI7VHkZ
>>448
やべぇ、これちょっといいかも
464 レンギョウ(埼玉県):2009/06/22(月) 12:23:45.78 ID:Xl/DlXgn
そのリンク先のワラジ虫みたい
465 リナリア(アラバマ州):2009/06/22(月) 12:25:48.99 ID:/9lDGFiQ
雷がアースから廻って電気器具死亡
466 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 12:27:18.26 ID:GYfCVhRI BE:358384043-2BP(69)

>>465
ありえるとしても電線からのサージくらいだ。
467 アブラチャン(東京都):2009/06/22(月) 12:29:26.47 ID:2ZfsTA+S


【タコ足】最強の電源タップ 2列目【厳禁】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223784823/
468 フサアカシア(アラバマ州):2009/06/22(月) 12:29:59.41 ID:3qzePatg
コンセント口が姉ちゃんの部屋には4箇所付いてるのに俺の部屋は2箇所しかない
しかもドライヤーやらアイロンやらでブレーカー飛ばすのは決まって姉ちゃん
469 フモトスミレ(岡山県):2009/06/22(月) 12:32:06.05 ID:0s8t2usI
パソコンのプラグには、アース線がついてるのもあるけど
ちゃんとアースの配線もしてる?
470 レンギョウ(埼玉県):2009/06/22(月) 12:35:09.53 ID:Xl/DlXgn
>>469
うちのコンセントは全て3つ穴にしてるから必然的に全アース
何故かLAN配電盤のコンセントだけ2穴w
471:2009/06/22(月) 12:36:02.46 ID:7TiWOOBd
>>465
地球の面積考えろよw
472 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 12:37:04.26 ID:mG9JB4jU
>>316
それは絶縁トランスが入ってるから、ただの蛸足じゃないよ
473 トキワハゼ(石川県):2009/06/22(月) 12:39:09.14 ID:7TnO4GqT
テレビの電源を抜いてHDDの電源に付け替える作業はもうつらいお
あと二個くらい6コ口タップほしい
474 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 12:39:53.02 ID:mG9JB4jU
オーディオ用は3万円くらいのタップから、8万円くらいの純銀ケーブルのタップにこのまえ買えた
475 セントランサス(アラバマ州):2009/06/22(月) 12:41:06.49 ID:9GESzAbb
>>466,471
アースから誘導雷が入ってこないだと?
http://members.ytv.home.ne.jp/ja1xlu/hamKnowhow/KH%20Library/k001a.htm
476:2009/06/22(月) 12:43:34.70 ID:7TiWOOBd
>>474
タップだけ銀にして意味あるのか?
電柱のトランスからブレーカーまで、ブレーカーからコンセントまで銀にしないと意味なくない?
477 ムラサキハナナ(東京都):2009/06/22(月) 12:45:04.36 ID:jLylie1P
ACアダプタを並べてさせるように間隔をもっとあけて欲しい
478 シナノコザクラ(東海):2009/06/22(月) 12:45:41.61 ID:eoUPc5QA
家建てる時失敗した…
コンセント全然足りねぇ
479 スイセン(catv?):2009/06/22(月) 12:46:51.21 ID:eYUvBUW7
>>478
簡単に増やせっぞ
電工さんに相談してみ
480 ムシトリナデシコ(大阪府):2009/06/22(月) 12:48:00.94 ID:OjQkqE7B
481:2009/06/22(月) 12:49:45.52 ID:7TiWOOBd
>>475
日本中の洗濯機が雷なるたびに壊れるね
482 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 12:52:08.43 ID:mG9JB4jU
>>476
最初はだれでもそう思うし、おれも電源にこだわる前はそうおもってた
でも、たとえ細い屋内配線を通ってきても、最後のオーディオ機器に繋ぐケーブルだけ入れ替えてもかなり音が変わる

もちろん配線までいれかえたらもっとかわるけど、
483 セントランサス(アラバマ州):2009/06/22(月) 12:52:43.07 ID:9GESzAbb
>>481
ウソばっか書いてバカじゃねえの
484 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 12:54:49.00 ID:JAs5exNU
アースからくるくらいなら人類滅亡してんじゃ
485 カンパニュラ・トメントサ(山形県):2009/06/22(月) 12:55:53.05 ID:/wGN8PfV
>9
流石にここまで酷くないわ
486 スイカズラ(福岡県):2009/06/22(月) 12:56:55.80 ID:5EJfNTVJ
>>9
勝手に俺んち写してんじゃねえ
487 ツゲ(東京都):2009/06/22(月) 12:58:10.79 ID:50b2sead
抜き足差し足忍び足配線
488 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/22(月) 12:58:55.14 ID:vh9ge/R2
2口壁コンセントを3口化とか
VVFケーブルから直分岐で屋内引き回しとか普通だろ?
明工社の10連タップとかマジ便利 

もしかして電気工事士免許持ってないの?
489 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:00:19.22 ID:L8p2D0bU
>>488
うるせーよブルーカラー
490 ハナズオウ(東京都):2009/06/22(月) 13:00:51.38 ID:IaA3/Djq
配線と陰毛はいつの間にかえらいこっちゃになってる
491 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:03:57.74 ID:v/XGcNWZ
現状たこ足がよく見るとやばい気がしてきた
一度落雷でPCぶっこわれた事あるけど
火災保険で超美味しかった、新品のPC組めるレベルのお金が来るし落ちないかな…


コンセントA→6個に分岐(A1)→更に5個に分岐(A2)
コンセントB→5個に分岐

A1
・PC
・PC2
・PS3
・外付けHDD

A2
・ハンコン電源
・液晶x2
・プリンタ(CANON MP600)
・スピーカー

B
・11n対応イーサネットコンバーター
・100Mbpsハブ
・ハードディスクレコーダー
・忘れた



こんな使い方だけど大丈夫かよ…
492 スイセン(catv?):2009/06/22(月) 13:04:03.88 ID:eYUvBUW7
493 サクラソウ(長屋):2009/06/22(月) 13:05:54.77 ID:7qaJ4c7C
>>490
陰毛は昨日剃ったから余裕
494 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:06:33.85 ID:1bai43d3
携帯の充電器とか刺すと隣の口を微妙に塞ぐのなんとかしろよ
495 ハクモクレン(catv?):2009/06/22(月) 13:08:16.81 ID:1+ba4m0h
>>482
途中で安定化電源入れればよくね?
496 ピンクパンダ(山梨県):2009/06/22(月) 13:12:45.01 ID:Ic8RjeVv
>>494
あるあるww
497 ケマンソウ(東京都):2009/06/22(月) 13:13:26.99 ID:WPnUr/SL
タコ足しないとダメで、一軒家に住んでるなら
コンセントの増設工事オススメ

俺の部屋に2口しかなかったコンセントが、20口になった
498 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:14:24.37 ID:v/XGcNWZ
>>497
でもお高いんでしょう?
499 福寿草(静岡県):2009/06/22(月) 13:15:26.80 ID:ANGl/I5t
この電化の時代にタコ足がダメとかどんだけゲーム脳なんだよ
500 タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/22(月) 13:15:41.49 ID:I5kjEOTZ
妖怪コードぐちゃぐちゃの仕業だ!
501 デルフィニム(静岡県):2009/06/22(月) 13:16:12.77 ID:w988wkll
たこ足は電流計算してみるとおもろい
502 ユッカ(コネチカット州):2009/06/22(月) 13:18:38.68 ID:oF0lAR3L
>>497
工事費いくら位かかった?
503 スイセン(catv?):2009/06/22(月) 13:20:50.23 ID:eYUvBUW7
>>499
タコ足する時のコードの問題だ
1500ワットを超えるとコードが熱くなっぞ
放置すると発火する
使い方の問題だわ
504 オオヤマオダマキ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:21:33.04 ID:OIYQPetD
部屋のコンセントが殆どタンスの裏に封印されてる
だから唯一つののコンセントにタコ足繋げまくってる
埃まみれだしそろそろ発火する頃
505 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:21:34.55 ID:3RlFemy4
単純に「タコ足=悪」じゃないよ
いわえる「延長コード」や「テーブルタップ」は使用できる電流値が決まっている(1000Wとか1500Wとか)
これを超えて電気を使うと発熱して火災に至る。
問題なのは繋いでいる機械の「数」じゃなくて使用する「電流」
1000W用のコードに1200Wの電子レンジ繋げば1台で即アウトだし
1Wの電卓だけなら1000台タコ足して繋いでもかまわない
506 ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 13:21:57.14 ID:b8NfoQzG
ピュアオーディオの連中がくるぞおおお。
507 クロッカス(東京都):2009/06/22(月) 13:22:55.43 ID:q8URjOQO
>>505
電流はWじゃねえぞ
508 フイリゲンジスミレ(福岡県):2009/06/22(月) 13:23:36.95 ID:+ph4N10Z
>>439
pixivの鯖思い出した
509 ハナワギク(中部地方):2009/06/22(月) 13:23:52.49 ID:N0GF8VUL
例えコンセントが大量にあってもケーブルを1箇所にまとめられるタップのほうが便利だろ
510 ウバメガシ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:25:19.95 ID:rPrNX8uK
>>9
2番目なんかごく普通だろ
511 ダリア(東京都):2009/06/22(月) 13:25:36.82 ID:+objbPNj
だいたいコンセントが少なすぎるんだよ。
なんでも電気なんだから壁に最低2つはつけるべき。
引越しするたびにイラつくわ
512 デルフィニム(愛媛県):2009/06/22(月) 13:26:32.99 ID:U/fliYfl
コンセントでLANが繋がるとかいう
PLCというやつも検討したんだけど
空きコンセントがないからあきらめた
513 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:26:37.99 ID:mG9JB4jU
>>494
FOMAの充電器ならコンパクトで問題ないだろ
514 シラネアオイ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:27:22.25 ID:2J+4QKG5
そんなあぶねーならタコ足売るなよ!
515 アブラチャン(catv?):2009/06/22(月) 13:27:41.24 ID:z9ykUnEz
>>505
W(ワット)は電力。
電流はA(アンペア)。
516 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:27:50.52 ID:3RlFemy4
>>507
家庭用は100V固定だからね。
商品もそう表示してるし、素人さんには電流値をアンペア換算するより機器のWがわかりやすいよ
517 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 13:29:52.75 ID:SooFF4im
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
518 サンダーソニア(東京都):2009/06/22(月) 13:30:56.88 ID:wCkW77/t
>>516
はあ?
有効電力量と勘違いしてねえか?w
519 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:31:49.14 ID:v/XGcNWZ
そう怒るなよハゲるぞ
520 サンダーソニア(東京都):2009/06/22(月) 13:33:34.74 ID:wCkW77/t
普通タコはハゲだろ
521 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 13:35:00.67 ID:SooFF4im
まあまったく気にしてなかったわけだが電気製品にA書いてる?
522 リナリア(千葉県):2009/06/22(月) 13:35:46.35 ID:VU+Oqe+m
57歳の父親に3歳の娘ってのを注目するべきだろうが
娘が小学校上がる頃には定年なんだぞ
523 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:37:16.42 ID:3RlFemy4
>>518
「1000W用コード」と書いてあります。
つまりこれは10Aまで使用できます。
電子レンジが1台消費電力1200Wと書いてあります。これは12A使います。
電卓には1Wと表示があります。これは0.01A使います。

正確にはむろんこのとおりの電流値だが、こんなややこしい計算せずに
1000W用なら合計1000Wまで使えます。で素人さんに説明してなんの問題があるのかな
中学生の理科の授業でもあるまいに電圧×電流が電力ですとかこのスレで不要だろ
524 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 13:37:48.70 ID:g8eJfUFe
ブレーカー落ちなかったのかよ
525 サンダーソニア(東京都):2009/06/22(月) 13:39:36.28 ID:wCkW77/t
>>523
電流値をWなんて書く奴は小学生にも笑われます
何が素人さんだか
526 オニノゲシ(千葉県):2009/06/22(月) 13:41:08.57 ID:eekqyieN
>>9
え?これ普通だろ
527 コブシ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:42:37.06 ID:VzReaN5r
家庭用200Vタップって無いの?
528 スイカズラ(福岡県):2009/06/22(月) 13:42:56.67 ID:5EJfNTVJ
交流の電力ってそんな単純に求められたっけ?
529 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 13:43:04.42 ID:GYfCVhRI BE:597306454-2BP(69)

>>517
これいい加減直せよ。
530 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 13:44:15.89 ID:GYfCVhRI BE:1045286257-2BP(69)

>>528
単相なら単純に掛ければ出る。
531 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 13:44:46.29 ID:g8eJfUFe
>>527
ないなら作ればいい
532 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 13:45:05.99 ID:AQy0JqWP
http://www.youtube.com/watch?v=VpKpRebF8gE

うちもコンセント増やしまくり
533 ピンクパンダ(山梨県):2009/06/22(月) 13:45:33.13 ID:Ic8RjeVv
電気に詳しい奴って尊敬する
534 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:47:05.17 ID:hkyUACGB
ブルーベースの可動式電源タップ 12口タイプ ATP-1291WTってのが良さそうだが、12口も
あるとごついな
535 ガザニア(福岡県):2009/06/22(月) 13:47:08.42 ID:84Svv8yN
ホムセンでアース棒買って自宅にアース設置するのは無免許でもいいの?
536 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 13:47:21.87 ID:Bq9EFpay
>>24
電気工事士の一種取って自分でコンセント増やせばよくね?
コンセントも所詮内部で蛸足分岐してるだけだから
537 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 13:48:41.62 ID:g8eJfUFe
これくらいなら二種でもできたような…
538 プリムラ・ダリアリカ(兵庫県):2009/06/22(月) 13:49:25.80 ID:SooFF4im
>>536
簡単に言うぜw
539 シザンサス(東日本):2009/06/22(月) 13:50:10.32 ID:zlds5RVg
>>9
ちゃんと週1で掃除してれば問題ないはずだ。きっと
540 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 13:50:14.03 ID:AQy0JqWP
二種でいいよ。
1種は更新あるし面倒だよDIY的には
541 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 13:51:21.30 ID:GYfCVhRI BE:1881514297-2BP(69)

>>536
どこの工場の受電設備の工事をしようとしてんだよw
542 フサアカシア(東京都):2009/06/22(月) 13:51:29.52 ID:GjxuOgqu
オーディオ用高級品とか以外のタップの定格容量が一律15Aなのは、
どこかで規格化されてるの?
543 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 13:52:36.52 ID:GYfCVhRI BE:537576236-2BP(69)

>>542
単に一般に使われる平コードが最高で15Aくらいだからじゃないか?
544 ショウジョウバカマ(茨城県):2009/06/22(月) 13:53:21.36 ID:uS1c+Jlm
>>538
配線だけなら簡単だよ

めんどくさいのは壁に穴を開ける作業
埋まってる箱は穴より小さいからな
つまり綺麗にやろうとすれば、
ベロンと壁をひっぺがして元通りに直す必要が有る。
電気屋と言うより大工の仕事だな。

壁から出っ張ってもいいなら簡単
不器用でなければできる
545 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 13:53:31.21 ID:Bq9EFpay
>>542
だってコンセント自体が・・・
546 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:53:50.57 ID:mG9JB4jU
>>535
電力系統に繋がないアースとか、法定のアース以外なら問題ないんじゃね?
547 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:53:56.71 ID:WoJ0wvtd
>>32
これには勝てんが
このサンワサプライのサーバータップを使えば最大30口まで増設できる
http://nullpo.vip2ch.com/ga28740.jpg
548 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:54:38.83 ID:L8p2D0bU
ID:3RlFemy4
ID:wCkW77/t

子供かお前らw
549 デルフィニム(静岡県):2009/06/22(月) 13:54:46.96 ID:9Wmd0oYv
屋内配線自分勝手にやっていいなら鮹足なんかしない
550 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 13:55:01.23 ID:mG9JB4jU
>>542
通常の100Vの家庭用品は最大1500Wまでって決まってる
あと、個別機器は最大1200Wまで
551 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 13:56:02.45 ID:Bq9EFpay
>>549
素人がやると両方ゆでタコになっちゃうってことだな
552 アルメリア(東京都):2009/06/22(月) 13:56:08.48 ID:RCfm7QH+
VVFケーブル100Vで何Aまでいいの?
553 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 13:57:11.50 ID:Bq9EFpay
>>552
35A
554 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 13:57:24.63 ID:WoJ0wvtd
>>552
各アンペアごとの商品がない?
555 タツタソウ(チリ):2009/06/22(月) 13:57:29.26 ID:UerfPqy2
触手スレになってると思って開いたのにどうしてくれるんだよ
556 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 13:57:51.57 ID:g8eJfUFe
決まってるというか家庭用Brって大抵15Aだからそれ以上はちょっと^^;
557 キクバクワガタ(大阪府):2009/06/22(月) 13:58:00.01 ID:xdyJp+nv
今日のタコススレか
くぎゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
558 フサアカシア(東京都):2009/06/22(月) 13:58:36.56 ID:GjxuOgqu
>>543,550 サンクス
>>545 んにゃ?
559 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 13:59:10.94 ID:AQy0JqWP
>>553
おい
560 アルメリア(東京都):2009/06/22(月) 13:59:15.29 ID:RCfm7QH+
>>552
>>376の工事をしてもほとんど無駄なのか・・
561 チチコグサ(四国):2009/06/22(月) 14:00:39.51 ID:HrVs6Kb3
昨日コンセントを1口→3口に増やすやつを買って、ノートPC電源、スピーカー、携帯充電器繋いだら火花出た
普通に使えてはいるが怖い
562 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:02:06.58 ID:Bq9EFpay
>>561
原因特定すべきだろw
563 フサアカシア(東京都):2009/06/22(月) 14:02:09.01 ID:GjxuOgqu
>>556
分岐側って15Aが基本なの?
564 ネメシア(中部地方):2009/06/22(月) 14:02:44.49 ID:DnfyA4bM
>>544
適当書くなって
挟み金物やミライのパネルボックスみたいにボード張った後に施工できる器具なんていくらでもある
565 ローダンゼ(神奈川県):2009/06/22(月) 14:03:08.72 ID:oTolNHeZ
>>376
本来は資格がいるだろ
566 デルフィニム(福岡県):2009/06/22(月) 14:04:47.75 ID:Lm+jlIlY
1・ブレーカーと、コンセント、VVFケーブル、埋め込み器具等買ってくる
2・分電盤の大元のブレーカー落とす。
3・買ってきたブレーカーを増設する。
4・ブレーカーからVVFケーブルを天井裏から増設したい部屋に這わす
5・部屋の増設したい箇所にコンセント埋め込み穴を開ける
6・コンセントとケーブル繋げる

これじゃダメかな・・??
567 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:05:41.62 ID:g8eJfUFe
>>563
基本つかみんなが使ってるから
家庭用で良く見るのは15Aと20Aかな
568 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:06:27.42 ID:Bq9EFpay
>>566
0.電気工事士の資格取るが抜けてる

違法だが素人がやるにしてもテスターで確認程度はした方が良いと思うけどな
569 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:07:14.87 ID:GYfCVhRI BE:298653825-2BP(69)

VVFでも2sqか1.6sqかにもよる。
570 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 14:08:17.38 ID:AQy0JqWP
sqじゃなくてmmね、VVFは

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_150433.jpg
この前も増設やった。
571 キンカチャ(東京都):2009/06/22(月) 14:08:28.19 ID:w4d1BXCf
>>566
それで大丈夫だよ それでエアコン自分でつけたけど全然問題なかった

もちろん免許はないw
572 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 14:09:13.33 ID:nePnXoz6
15A用の銅銭が一番コスパいいす
573 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:09:17.84 ID:GYfCVhRI BE:537575663-2BP(69)

>>566
隣のコンセントから電線を這わすんだよ。
一系統だけ直接もってくるとか何に使うんだよ。
574 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:10:00.28 ID:Bq9EFpay
>>573
エアコンだろ
そして燃える
575 ミツバツツジ(独):2009/06/22(月) 14:10:13.43 ID:p6O9mY2Q
随分電気工事士の多いスレだな
576 フサアカシア(東京都):2009/06/22(月) 14:10:37.24 ID:GjxuOgqu
>>545
調べて理解しました。
サンクスです
577 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:11:56.63 ID:g8eJfUFe
>>573
炊飯器を付けたいんです!もう飯盒は嫌なんです!!
578 ナズナ(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:12:28.97 ID:YBSCAdu3
>>301
ねずみ算配線ワラタ。
579 デルフィニム(福岡県):2009/06/22(月) 14:13:43.58 ID:Lm+jlIlY
>>573
スリーブとか圧着ペンチ買わなきゃいかなくなりそうだな、それだと・・。
あ、差込コネクタあるか・・・。
580 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/06/22(月) 14:13:58.44 ID:oZW59UCb
>>575
みんな仕事が無いんだよ
581 ウグイスカグラ(岩手県):2009/06/22(月) 14:14:10.11 ID:lIPS+HSw
【レス抽出】
対象スレ:タコ足配線はマジでやばいらしいぞ
キーワード:ミニにタコ





抽出レス数:0
582 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:15:19.53 ID:GYfCVhRI BE:1463400277-2BP(69)

>>579
('A`)
埋め込み式コンセント見たことあるか?
583 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:15:59.11 ID:g8eJfUFe
>>579
妙な事しない限りんなものいらないよ
584 キンカチャ(千葉県):2009/06/22(月) 14:16:28.81 ID:LgOfl0Zt
HDMI配線をLANケーブル配線穴を通して開通したいんだけど
どうすれば簡単に出来るの?
585 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 14:16:33.10 ID:/Qz4u+vL
PC使えばこれくらい普通になるよな・・・

PC本体
プリンタ
ルーター
回線終端装置

4台使うのにジャックが1口しかなけりゃ必然的にタコ足になるって。
586 サンシュ(北海道):2009/06/22(月) 14:17:36.32 ID:nd00Ii19
コンセントさすところにほこりがかなり積もってるんだがこれはやばいよな…?
587 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:17:44.94 ID:Bq9EFpay
>>579
差し込むだけだぞ
588 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 14:17:47.51 ID:/rh6ExJo
高校のときに課題で作ったタコ足使ってるけど、壊れないか心配
589 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 14:18:35.56 ID:nePnXoz6
化粧パネル外して挟み込み式固定板のネジ2本外せば
電源線むき出しにできるじゃん
線抜く→口数増やしたコンセントユニットつける→ネジ止め
→口数に合わせた化粧板はめ込み
こんだけで工事完了だ
該当のブレイカーはちゃんと落としておこうな
590 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/06/22(月) 14:18:37.68 ID:oZW59UCb
>>584
ネズミをトレーニングする
591 キンカチャ(千葉県):2009/06/22(月) 14:20:56.85 ID:LgOfl0Zt
>>590
あほwww

ちゃんとした答えがほしいねん
592 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:21:57.46 ID:9TW08di9
>>579
埋め込み式はカチンってはめるだけだよ
ホスピタルグレードはネジ締めだけど
593 ジギタリス(東京都):2009/06/22(月) 14:22:48.15 ID:QehUrLGe
594 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:22:55.76 ID:Bq9EFpay
>>591
業者に頼む
簡単すぎておまえは寝ていてもOKだよ
595 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:23:04.95 ID:9TW08di9
>>582
極性確認してる?
596 イヌガラシ(愛知県):2009/06/22(月) 14:25:17.21 ID:lBhRl8q+
家建て替えたい
597 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:27:23.06 ID:GYfCVhRI BE:298653252-2BP(69)

>>595
検電器で一応調べたが色どおりなので問題なす。
なにせ通電中にやったもんでw
598 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:27:35.79 ID:WoJ0wvtd
>>571
とりあえず違法工事だから自慢するんじゃねーYO!
599 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:28:41.26 ID:9TW08di9
プレハブでいいから電気をちゃんとブレーカーわけからきちんとしてオーディオルーム作りたい
600 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 14:29:07.17 ID:P2h5WfGW
罰則ないの?
あるなら通報したら逮捕じゃね
こんなんで雨後かねえか
601 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:30:05.79 ID:9TW08di9
違法工事するより電気屋と友達になっておくと材料費ぐらいでやってくれるだろ
602 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 14:30:24.32 ID:GqO67497
>>566
ブレーカーなんて呼び方するのは素人のみ。普通は配線用遮断機と呼ぶ。
603 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:31:05.99 ID:GYfCVhRI BE:1463400277-2BP(69)

>>602
NFB
MCCB
604 デルフィニム(東京都):2009/06/22(月) 14:31:06.26 ID:/Qz4u+vL
照明のスイッチも勝手に付け替えるの駄目らしいな
605 オオジシバリ(東京都):2009/06/22(月) 14:32:08.79 ID:PZbH/BIL
>>600
電気工事士法第14条
第3条第1項、第2項又は第3項の規定に違反した者は、3月以下の懲役又は
3万円以下の罰金に処する。
606 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 14:32:20.99 ID:AQy0JqWP
普通に口を増やしたいなら、

ブレーカを開放

今のコンセントをはずす

スライドBOXも外す(捨てておk)

ボードの開口を広げる

パネルボックスor挟み金物(2連用)を取り付け

コンセントを取り付け、増えた分は渡り線で

ふた

コンセント1個、プレート2連1個、パネルboxか挟み金物2連用1個
渡りのVA20cmくらい
1000円しないな
607 デルフィニム(大阪府):2009/06/22(月) 14:32:24.97 ID:gVMC/UM9
タコ足しまくったコンセントにPLC差したらどうなるの?
608 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 14:33:55.45 ID:P2h5WfGW
>>605
しまくるなら罰金払ったほうがお徳かもな
609 デージー(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:34:03.98 ID:qy9fgsTp
>>607
リンクしない
運良くリンクできても速度が出ない、接続がぶつぶつ切れる
610 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:34:38.85 ID:9TW08di9
>>602
うちに来た工事士はブレーカーとかスイッチ、大元とかって呼んでたぞ
611 アマリリス(千葉県):2009/06/22(月) 14:35:14.72 ID:kVberFkl
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DZGGM2/
これいいよ
ホコリこない
612 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 14:35:15.08 ID:GqO67497
>>610
無資格が蔓延ってる業界だから注意な
613 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:36:11.45 ID:WoJ0wvtd
>>610
だよなw
614 デルフィニム(福岡県):2009/06/22(月) 14:36:21.57 ID:Lm+jlIlY
電気屋にコンセント新設頼んだら、相場どれくらいなんだろ。
3kくらいかな・・?
615 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:37:30.62 ID:g8eJfUFe
NFBもELBもまとめてブレーカーって読んでる
書くときはBrで統一してる
特に分ける必要が無いときは
616 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:37:34.98 ID:9TW08di9
>>612
電気屋の社長だから資格持ってるよ
たぶん従業員間での略称みたいなもんだと思うけどね。
617 桜(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:37:36.01 ID:z7wo6jkl
>>9の一番下の画像、これは問題なくないか?
まさにこういう利用法のためにあるんだろ

http://nikken-corpo.up.seesaa.net/image/check039.jpg

なんでタコは×マーク出してるんだ
618 キンカチャ(東京都):2009/06/22(月) 14:37:51.38 ID:w4d1BXCf
>>612
家電量販店のエアコンつけに来るやつらとか免許持ってない奴多いだろ 俺が知る限りでもかなりいるなぁ
619 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 14:38:21.61 ID:nePnXoz6
>>614
場所によると思うよ
線を引っ張ってこないとダメなトコだと工賃高い
何にしても3kじゃ無理ぽ
技術料+出張費だかんね
620 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:38:49.48 ID:WoJ0wvtd
621 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:39:03.18 ID:Bq9EFpay
>>614
そんくらいだな
622 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 14:39:34.23 ID:AQy0JqWP
>>600
ケーブルや電線を屋内電気設備に「接続」するのは全て資格要
コードやキャブタイヤのネジ止め接続とか、一部例外はあるけど。
ちなみに、ステップル打つのや電線管(パイプ)に線を通すのも資格が要るよ
でもホームセンター見るに、素人工事は横行しまくってるんだろうけど。
金払って工事してもらう場合は>>618に注意ね。よく、ありえない工事をしてるから奴らは
623 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 14:39:59.05 ID:GqO67497
>>614
工賃8000〜12000円+器具代かな。町の電気屋価格。3000円なら超良心的なw
624 キンカチャ(千葉県):2009/06/22(月) 14:40:13.70 ID:LgOfl0Zt
>>593
ありがとう。
助かったわ

お礼↓
つI円
625 キバナスミレ(秋田県):2009/06/22(月) 14:40:39.07 ID:9TW08di9
>>620
サウンドハウスで電源ディストリビュータ買ってもいいんじゃないの?
626 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:41:23.23 ID:GYfCVhRI BE:238923124-2BP(69)

そう。金取る場合は厳しく取り締まっているはず。
電気事故は火災、感電などに繋がるから厳しいよ。

だから他人の家では頼まれても絶対にやらない。
627 ロウバイ(中国地方):2009/06/22(月) 14:41:25.00 ID:dI04I7s3
UPS使ってるんだけどバッテリー作動時は矩形波出力なんだ。
矩形波はPFC電源には使えないと今さっき知ってショック。
628 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 14:42:31.62 ID:DxJkfNoN
>>465
一点にまとめとけばまだマシ

機器毎に別の接地極が危険
落雷時に電位差発生→回り込み拾ってあぼーん
これで東急が変電所焦がしたw
629 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/22(月) 14:44:48.66 ID:IrwD6flu
どのレベルから危険なタコ足なのかよくわからん
630 アルメリア(東京都):2009/06/22(月) 14:45:09.53 ID:RCfm7QH+
>>617
配線がループしてるからじゃない?
631 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 14:46:17.06 ID:Bq9EFpay
>>627
まじかよ。
気にしないで買って使ってたが、うちのも短形波だわ。
↓これマジかよw


まとめると
矩形波UPSのリスク
・LANポート付いた機器が物理的に壊れる
・AV機器が物理的に壊れる
・PCのLANポートが物理的に壊れる
・PCの電源UNITが物理的に壊れる
・PCのパーツが物理的に壊れる
・PCが再起動する(切り替わった瞬間落ちる)
・PLCが不通になる
632 マンサク(青森県):2009/06/22(月) 14:47:08.97 ID:u0Nl+1DB
誰かあたしにコンセント差してくれる人いませんか?
633 キンケイギク(東京都):2009/06/22(月) 14:47:59.29 ID:X7ccNB90
コンセントに差すのは電源プラグですよ
634 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 14:48:01.06 ID:US3h3q7c
バイトで屋内配線手伝ったが、コンセントの壁の中は、全部同じところから引いた気がする…
室内に三ヶ所コンセントがあっても、中身は全部同じっていう
635 オステオスペルマム(宮城県):2009/06/22(月) 14:48:18.42 ID:o6R95+ch
スイッチ付きのコンセント買え
636 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:48:31.87 ID:g8eJfUFe
>>632
…鼻か
637 プリムラ・マルギナータ(島根県):2009/06/22(月) 14:48:35.55 ID:Qckh4Veg
>>9
上から3番目も普通だろ
638 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 14:48:41.94 ID:AQy0JqWP
>>631
高いUPSはサイン波だよ。
これで値段が結構変わる
639 シキミ(福島県):2009/06/22(月) 14:49:04.65 ID:9zygTPj1
>>563

分岐側ブレーカーは20Aだろ。
コンセントが15A

20A用コンセントは差し込み口の形状が違うから通常の2極平行型の
電源プラグは刺さらない。
640 ボロニア・ピンナタ(岡山県):2009/06/22(月) 14:51:25.09 ID:P2h5WfGW
これからの季節は田舎だと雷がやばいな
雷タップあるけど電話線からサージきてモデムがぶっ壊れた
電話線からとは予想外だったよ
レンタルでよかった
641 ガザニア(福岡県):2009/06/22(月) 14:51:48.98 ID:84Svv8yN
>>546
サンクス。
ラジオのアース端子とかアースバンド用に考えてるけど問題なしか。
642 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 14:52:35.82 ID:Is1FMQEs
勝手にイジってなんかあったらと思うと無資格で工事なんて怖くて考えもできない
643 レブンコザクラ(神奈川県):2009/06/22(月) 14:52:50.29 ID:vx5Tn1e2
足りないんだから仕方ないじゃん・・
644 シラー・カンパヌラータ(長崎県):2009/06/22(月) 14:53:16.20 ID:LLdH+vvV
いつ発火するかっていうスリルがたまらんのよ
645 デルフィニム(福岡県):2009/06/22(月) 14:54:52.22 ID:Lm+jlIlY
電気屋ってあれだな、大工とか軽天とかクロス屋に気使いながら仕事しなきゃ
ならんから大変だな。
デカい物件だと、鉄筋屋とか型枠とかからイジめられるって聞くわ
646 マリーゴールド(福岡県):2009/06/22(月) 14:55:31.58 ID:Y1vR3phb
電気工事の資格もった人にコンセント増設してもらったんだが
Fケーブルの被覆むくときにニッパーの刃を回してやってたんだが
終わってから見ると銅線に刃の跡がくっきり
どうしたもんかね
647 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 14:56:10.55 ID:GYfCVhRI BE:358383762-2BP(69)

どうでもいいが仕事くれはげ。
場が終わってからやることがない。
648 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 14:57:58.56 ID:g8eJfUFe
>>546
程度によるが少しは付くぞ
649 ガザニア(福岡県):2009/06/22(月) 14:58:28.91 ID:84Svv8yN
>>645
先週だったか塩ビ管スレで業者ヒエラルキー誰か書いてたなw
650 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 14:59:06.95 ID:DxJkfNoN
>>646
燃える前にやり直しを命じとけw
ストリッパなんて便利なものを知らぬ情弱乙とでも言っといてやれ

漏れの時は試験でストリッパ使用禁止だったが、今は使用おk
651 オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:00:34.22 ID:VW/cuAiV
ところで矩形は分かるけど短形って俺フィッシュオン
652 セイヨウオダマキ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 15:00:37.79 ID:US3h3q7c
>>647
仕事をやりたいならその仕事に専念しろよ
世の中甘くない
653 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 15:01:25.09 ID:yVkVPw91
>>646
ニッパーの跡がついたから何だってんだよ
654 サンダーソニア(東京都):2009/06/22(月) 15:01:36.63 ID:wCkW77/t
>>647
>だから他人の家では頼まれても絶対にやらない。
オマエ電気工事士の資格持ってないんじゃねえの?
なんの仕事が欲しいんだよ
655 バーベナ(catv?):2009/06/22(月) 15:01:58.09 ID:BmMohU7n
フレッツ光でNTTから貰った機器が3つもあって、それぞれにACアダプタ付いてるんだ
それをコンセントに刺すもんだから、コードもコンセントもぐちゃぐちゃなんだが
なんか上手いことやってる人いる?
656 マツバウンラン(catv?):2009/06/22(月) 15:02:01.08 ID:QVKQj0Jz
>>645
配線切って知らん振りしてたりするらしいな
もしくは、配線工事前に内装工事終わらせるとか
657 マリーゴールド(福岡県):2009/06/22(月) 15:02:39.64 ID:Y1vR3phb
>>650
そうします。銅線(単線だけど)にけっこう深く跡が
ついてる状態なので気になってたんだ
658 ダンコウバイ(中国・四国):2009/06/22(月) 15:04:17.48 ID:g8eJfUFe
>>650
ストリッパーなんかバリバリに跡付くじゃねえか
カッター最強だわ
659 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 15:04:24.29 ID:yVkVPw91
>>655
3コ口のコード付きタップにつなげて統一しろ
660 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 15:04:46.19 ID:GYfCVhRI BE:1075150894-2BP(69)

>>654
持ってるよ。
電気設計の仕事待ちだ。
661 コバノランタナ(福島県):2009/06/22(月) 15:05:11.13 ID:h9q0CapW
>>616

現場で作業者同士で使う用語、お客さんに説明するときに使う用語
図面や仕様書に書く用語、それぞれ違った言葉を使うこと多いからな
662 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 15:06:07.31 ID:GYfCVhRI BE:477845344-2BP(69)

>>658
ペンチ最強。
ニッパさんは引っ張る力がない。カッターは食い込む。
ストリッパーは高い。
663 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/22(月) 15:07:05.64 ID:Mc8peg4Y
俺の部屋に刺さってるコンセント確認したら23個あった
664 デルフィニム(福岡県):2009/06/22(月) 15:07:44.76 ID:Lm+jlIlY
電気屋ご用達の工具類ってやっぱクニペックスだよな
665 ガザニア(福岡県):2009/06/22(月) 15:08:18.14 ID:84Svv8yN
>>655
うちは>>659のやり方でまとめてる。
アダプター三つは刺せないんで100均で買った10cmくらいの
延長コードかましてる。
666 オウレン(catv?):2009/06/22(月) 15:09:45.21 ID:4rztp12B
塔のラトリアのあいつか
667 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/22(月) 15:10:10.00 ID:A21YcEGT
ヤバイ、ヤバイ。 100均の延長コードなんてプラグ差し込むと火花出るもん
使ってないよ。 あと、コードとか曲げたりしない方がいいぞ。 

それより、安アパートに引っ越したら、
コンセントカバーみたいのが壁から離れてグラグラして不安www
668 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 15:11:37.07 ID:Bq9EFpay
>>667
あれは外せるようになってるからきちんと嵌ってないだけじゃね
669 キクザキイチゲ(福島県):2009/06/22(月) 15:14:08.67 ID:NC+yRH2s
>>618

その違法状態が蔓延してるから、機器に接地線を取付けたりアース棒を
打ち込んだりする工事は工事士の資格がなくてもできるように法改正された。

そうしないとエアコンつける人が居なくなってしまうからw
670 ジギタリス(東京都):2009/06/22(月) 15:15:51.51 ID:QehUrLGe
>>660
ふーん悲しいね
671 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/22(月) 15:16:38.64 ID:A21YcEGT
>>668
そうなの? 即レスd。
672 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 15:17:06.12 ID:AQy0JqWP
もう少し、ましな免状が作れないものかと思う。
ビデオ会員証以下
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf161953.jpg
673 アマリリス(千葉県):2009/06/22(月) 15:18:11.20 ID:kVberFkl
>>672
俺も壁コン交換したくて採ったけど、これどこ行ったかな
674 ゲンカイツツジ(京都府):2009/06/22(月) 15:18:18.02 ID:SNs2h5Ec
2階の部屋にアースほしいけど自分でできないよね?
675 ラッセルルピナス(山口県):2009/06/22(月) 15:19:43.17 ID:Bq9EFpay
二種w
676 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 15:20:21.35 ID:AQy0JqWP
1種も持ってるわい。
あっちの免状は少しましだけど
677 ウラシマソウ(福島県):2009/06/22(月) 15:24:42.12 ID:l8/1HfDD
>>672

パウチされてるだけマシじゃん。
うちのなんか、厚紙を二つ折りにしただけだぞ
678 タチイヌノフグリ(茨城県):2009/06/22(月) 15:26:33.48 ID:hOcigayB
679 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 15:33:14.00 ID:AQy0JqWP
コンセントにVVFを差込む時は、きちんと規定の皮むきをしているか、芯線が曲がっていないか、傷が入っていないかを
必ずチェックしてね。
剥きの長さは、コンセント本体裏の「ストリップゲージ」に書いてあるので、それに合わせる事(メーカーで長さが若干違う)
曲がってたり剥きが足らないと接触部分が足りなくて発熱→火を噴くから。
これが原因の火災は実は毎年何件もある。
680 ジギタリス(東京都):2009/06/22(月) 15:36:56.47 ID:QehUrLGe
>>679
その火災は資格の無い人が工事したから?
それとも有資格者が適当にやったから?←裁判沙汰になりそうなんだけど
681 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:37:05.24 ID:dYHFXG2z
使ってないACアダプタが必ず金属の方を上にして俺の足を狙ってるのをなんとかしてくれ。
682 プリムラ・マラコイデス(三重県):2009/06/22(月) 15:40:18.48 ID:WpgEFYwn
ウチの親父、電気工事士の資格あるけど

これでもかってくらい
ケーブル巻いたり、タコ足したりするんだけど

バカなの?うちのオヤジって
683 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:43:04.91 ID:ci/zLUZu
電気科の工業高校出た35なんだけど、工事士受験の特典って
まだ生きてるのかな?
684 フモトスミレ(愛知県):2009/06/22(月) 15:43:14.17 ID:gm64snl6 BE:1060747946-2BP(0)
685 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/06/22(月) 15:45:32.95 ID:VACV8Wyv
>>467
タップはタコ足じゃないの?
686 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 15:46:57.34 ID:AQy0JqWP
>>680
有資格者でも、たまにいるよ。
最近は、浴室乾燥機の接続で大騒ぎになった。
何かあれば、当然もちろん裁判沙汰になるよ。瑕疵義務もあるし

>>683
2種なら死ぬまで。1種なら5年更新
今年更新講習だよ。1万も取るなくそやろう
687 デルフィニム(神奈川県):2009/06/22(月) 15:48:32.93 ID:HQIHhSyr
688 ヤグルマギク(千葉県):2009/06/22(月) 15:49:24.39 ID:Owe6ndc7
コンセントカバーって言うのか?あれがパカパカしてて
隙間が見えやすくなって埃入りやすいんだけど、これって自力で直せたっけ?
引っ越したときからそうなってたんだが、使わないコンセントが盲点で
1年ぐらい気がつかなかった。大家は知ってただろうが!と言いたいが手遅れだし。
689 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:51:02.16 ID:ci/zLUZu
>>686
サンクス。とりあえず二種を意味もなく受けてみようかなぁ。

在学中は電工ナイフで彫刻ばかりしてたけどw

分厚い電工ナイフで分厚い銅線のゴムをヌルっと切れ目
入れてもぐ瞬間が楽しかったのを覚えてる
690 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:55:00.73 ID:WoJ0wvtd
>>677
再発行をすればパウチに変わるよ
691 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:56:35.00 ID:WoJ0wvtd
>>689
>分厚い電工ナイフで分厚い銅線のゴムをヌルっと切れ目
>入れてもぐ瞬間が楽しかったのを覚えてる
これわかるわ
オレもこの間うちの屋内配線増やしたけど
この感覚はいいよねw
692 チチコグサ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 15:58:32.24 ID:j2Y8bmu1
火災はタコ足配線

死因は火災警報機の未設置
義務化されただろ?
おまえらのボロ家にもついてるよな?
693 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:59:15.05 ID:WoJ0wvtd
>>692
うち借家なんだけど大家がつけるんじゃねーの?
694 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 15:59:25.94 ID:ci/zLUZu
>>691
手ごたえがいいんだよなw

家庭用の電力線ってあの太さがいい。
関係ないけどオーディオマニアの店に
行くと、あれくらいの太さか、二倍くらい
の太さの銅線がすげー値段するんだよな。

あれって中身そんないいものなのかと思ってしまう
695 シナノコザクラ(神奈川県):2009/06/22(月) 15:59:33.47 ID:1sS3g50M
配線周りをマメに掃除してる俺には関係ない
696 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 15:59:47.10 ID:nePnXoz6
>>688
パネル買ってきて付け替えるか
ガムテープ張っとき
697 福寿草(東京都):2009/06/22(月) 16:01:12.66 ID:gsdtWvA8
>>686
レスサンクス
やっぱミスはあるのか
全焼させたら賠償なんてしきれないと思うんだけど火災保険で救われてるのかな
698 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 16:01:49.39 ID:WoJ0wvtd
>>572
屋内配線だとブレーカーが20Aなことがあるんで
この前の工事では23Aのケーブル買ったよ

たしかに高かった
699 ピンクパンダ(三重県):2009/06/22(月) 16:04:33.43 ID:TV6Th70a
なんで電気機器のコードってしょっちゅう絡まるん?
700 フモトスミレ(愛知県):2009/06/22(月) 16:05:23.13 ID:gm64snl6 BE:1060747564-2BP(0)

お前の陰毛と同じだよ
ちゃんとピンと伸ばしとけばおk
701 ニリンソウ(福岡県):2009/06/22(月) 16:05:31.44 ID:a4DRh6VU
自分の部屋のタコ足配線を追跡してみたお^^

3口壁コンセント┬2口UPS┬(空き)
           .│      └8口タップ┬ONU
           .│            ├CTU
           .│            ├GbEハブ
           .│            ├パソコン
           .│            ├(差し込めない)
           .│            ├(差し込めない)
           .│            ├(差し込めない)
           .│            └6口タップ┬(空き)
           .│                        ├(空き)
           .│                        ├(空き)
           .│                        ├(空き)
           .│                        ├(空き)
           .│                        └(空き)
           .├6口タップ┬CRTモニタ

           .│       .├CRTモニタ
           .│       .├パソコン
           .│       .├(差し込めない)
           .│       .├3口タップ┬CRTテレビ
           .│       .│       .├(空き)
           .│       .│       .└(空き)
           .│       .└2口UPS┬パソコン
           .│            └CRTモニタ
           .└(空き)
702 福寿草(東京都):2009/06/22(月) 16:05:38.46 ID:gsdtWvA8
>>692
義務化されたが未設置でも罰則はない
目黒区では今住んでる家には平成22年4月1日から設置が義務化される
新築/改築は平成16年10月1日から義務化されている

なんじゃそりゃって感じ?
703 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 16:06:39.56 ID:DxJkfNoN
>>672
漏れのは黒のビニールケース入り

危険物の写真書き換えしたら、ラミネートじゃなく運転免許と同じタイプになって戻ってきた
704 ジンチョウゲ(新潟・東北):2009/06/22(月) 16:06:41.06 ID:cdcGYVnw
54の時の子供かー
俺にも希望あるって事なんだな
日本大安泰だな
705 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 16:08:42.51 ID:AQy0JqWP
外装(灰色のやつ)の皮むきに自信が無い人は、たてに(黒と白の線に割り込む形で刃を入れる)皮を裂いて、
裂き終わった付け根で外装をチョキンと切るほうがいい。
皮を取り除く際にVVFの胴をぐるっと切れ目入れると、慣れてないと芯線まで刃が入ることが多い。
見た目は少し悪いが、安全第一

1.6mmは20A流せないので、ブレーカ直下は2ミリで配線してね。
送りは1.6でおk(コンセントは送りを含めてMAX15Aだから)

しかし、田舎だからか
1種免状の通し番号がH17で2000番序盤・・・・・
706 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 16:09:03.67 ID:yVkVPw91
養子じゃねーの?
707 シバザクラ・フロッグストラモンティ(静岡県):2009/06/22(月) 16:14:28.83 ID:lEAubbzU
なんだかんだでおまえらタップ毎の電力結構気を使ってんのな
感心した。さすが情強
708 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 16:16:46.17 ID:GYfCVhRI BE:537576629-2BP(69)
709 ストック(アラバマ州):2009/06/22(月) 16:19:02.64 ID:ci/zLUZu
>>708
こういうのついてたほうがありがたみあるなw

東京のはどんなんだろう
710 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 16:21:37.82 ID:DxJkfNoN
>>708
そいつw
711 ムラサキハナナ(東京都):2009/06/22(月) 16:23:35.29 ID:jLylie1P
今日なんでかこのスレばっかり覗いている俺はなんなの
712 ジシバリ(愛知県):2009/06/22(月) 16:24:35.24 ID:bduvuI3p
キャー!!      ∩蛸∩
         (・ω・ )       ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
713 ローダンゼ(catv?):2009/06/22(月) 16:25:58.03 ID:EkbLRpbV
>>634
3箇所ぐらいなら問題ないだろう。
714 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 16:27:21.84 ID:WoJ0wvtd
>>634
部屋1つにブレーカー1つが基本だから大丈夫
715 ハクモクレン(東海・関東):2009/06/22(月) 16:28:18.10 ID:ZuNmOvvy
>>712

なんぞw
716 スイセン(東京都):2009/06/22(月) 16:28:51.70 ID:vQ/+1ubw
>>712
タコにミミができてますよ
717 シバザクラ(東京都):2009/06/22(月) 16:28:53.03 ID:UlGXM2p+
誰か絡まないコードを発明してくれ
718 スイセン(東京都):2009/06/22(月) 16:29:38.61 ID:vQ/+1ubw
コードはスパゲティ化するものだ
719 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 16:29:57.74 ID:WoJ0wvtd
>>717
ワイヤレスまじオススメ
720 ジャーマンアイリス(大阪府):2009/06/22(月) 16:31:09.36 ID:wtK/TDAL
パッツンパッツンに張る
721 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 16:31:33.76 ID:GqO67497
分電盤14分岐じゃ足りなくなってきた。うぜぇ
722 シャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 16:34:45.77 ID:kcSC6SpA
>>721
IDが、虚しくな
723 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 16:35:24.33 ID:AQy0JqWP
>>708
1種でやっと、そういう立派なのになる
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf161954.jpg
2種なんて死ぬまでそのままだし、丈夫に作れよと思う

最近は20回路とかザラだよね。
うちなんて8回路で盤にアースが無いorz
724 ニリンソウ(福岡県):2009/06/22(月) 16:36:40.08 ID:a4DRh6VU
やっヴぇ!
>>701をよく見たらパソコンの1台がUPSを通していなかった。
シーケンスは書いてみるもんだな。助かった。早速繋ぎ替えるお。

>>708
それ、高校生の平成2年の時に取った。
改めて見ると中が手帳みたいになっているんだお。
725 エビネ(関西地方):2009/06/22(月) 16:39:24.92 ID:M7xTc/AR
>>570
関係無いけどそのスイッチングハブ、昔使ってたわ。懐かしいw

結局のところ、既存の住宅コンセント増設するより、設計の段階から
コンセント位置や数を指定しとかないと駄目だよな。
自力で出来る人は良いけども。
俺はPC設置部屋に相当数設置したw
リビングもアホみたいに多いわ。いくらコンセント多くても結局はタップが便利だから
使ってないコンセントもあったりする無駄っぷり。
726 フクシア(長屋):2009/06/22(月) 16:40:18.01 ID:iqTurUSC
シーケンス??
727 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 16:53:31.16 ID:DxJkfNoN
>>721
最悪送りかELBの後からCコンで分岐して、盤外に(ry

稚内の祭の仮設は酷かったな
30kの変圧器の後にELBがあるだけで、分岐は幹線直結w
しかも分岐は1.6

今日までやってる市内のは幹線から3.5か5.5で分岐→20AMCCB→コンセント
728 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 16:55:44.80 ID:GqO67497
>>727
実は12回路の分電盤に、さらに盤外に2回路増設してあるんだ・・・
今年2種の筆記受かったからなんとか資格とる。
729 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 17:01:01.16 ID:AQy0JqWP
筆記受かってるならもうちょいではないか。
練習しまくれば十分受かると思うので
730 西洋オキナグサ(長屋):2009/06/22(月) 17:03:04.97 ID:W9NSCqRv
タップは一年に一回全部買い換えてる
やっぱ埃とか入るしな
731 クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/06/22(月) 17:05:18.11 ID:+ZZA7m3c
>>730
口にフタついてるタイプの買えばいいのに
732 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 17:07:38.38 ID:/Q1arhya
口にふたが付いたタコか…
733 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 17:31:41.23 ID:WoJ0wvtd
>>730
ダイソーにキャップが売ってあるのに・・・
734 セントランサス(関東・甲信越):2009/06/22(月) 17:33:32.85 ID:lqiIQmaz
タコ足やめるぜ
もう一個買うわ 2ちゃんもたまには社会の役にたつな
735 パキスタキス(鳥取県):2009/06/22(月) 17:35:21.91 ID:f/NJq5+7
部屋を10年掃除してないからほこりまみれ
やばいかな
736 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 17:59:31.15 ID:SN0RsUiB
やべぇ、、10年近く買い換えてないし、掃除もしてないわ
737 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/06/22(月) 18:02:22.23 ID:mG9JB4jU
>>614
電気屋兼電気工事屋やってるところに頼んで、
スケジュールも相手の仕事のあきにあわせてあげれば、
大抵安く済む
738 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 18:04:55.92 ID:SN0RsUiB
工事って自分でやっちゃ駄目?絶対できると思うんだが
739 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 18:07:00.26 ID:SN0RsUiB
資格居るのか。うーむ
740 オオヤマオダマキ(宮城県):2009/06/22(月) 18:07:19.32 ID:rxFcRiaP
昔深夜うとうとしながらテレビ見てて臭いな〜と思って振り向いたらタコ足から火が・・・・
あわてて消したけどびっくりした。コンセントがボロボロでホコリがたまってたからかな。
741 キクザキイチゲ(関西地方):2009/06/22(月) 18:09:48.67 ID:YtuNwA1M
つうkUSBのタコ足いわゆる「USBハブ」もやり過ぎは駄目なんだろうな
742 ベゴニア・センパフローレンス(静岡県):2009/06/22(月) 18:10:22.33 ID:ku69ivAJ
うちは60Aで契約してるけど10軒に1軒らしい
743 ヒナゲシ(茨城県):2009/06/22(月) 18:20:21.62 ID:pV81RggY
延長ケーブルの元のところを久しぶりに見たらちょっと溶けてたよ。
744 クマガイソウ(東京都):2009/06/22(月) 18:21:50.04 ID:zo00FKCk
ある日気が付くとキーボードの裏側にコードの跡みたいに溶けてる部分を発見。
何かのケーブルが異常加熱してたのか。USB怪しい?
745 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 18:25:08.96 ID:yVkVPw91
>>744
コードの被覆のビニールに含まれる可塑剤の仕業
ずっと接してると溶ける
746 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 18:40:25.97 ID:DxJkfNoN
>>741
アレって帯域共有だから、速度低下する
747 オウレン(catv?):2009/06/22(月) 18:43:41.07 ID:rXk6GBCQ
>>536
100Vは低圧だから2種で大丈夫だよ
748 オキナグサ(空):2009/06/22(月) 18:44:41.52 ID:OH90IIwW
>>9
やばいのは1枚目だけだろ。
俺の部屋は3枚目くらいだ。
749 クマガイソウ(東京都):2009/06/22(月) 18:54:09.75 ID:zo00FKCk
>>745
レスd。なら安心。俺の部屋からの発火だけは避けたい。
750 デルフィニム(宮城県):2009/06/22(月) 18:55:04.91 ID:Z0fmhoF+
低角守ればいいだろ
1500Wだっけ
751 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/22(月) 19:05:41.54 ID:fUkh0FZy
家もタコ足しまくってるけど、消費電力計算してるから大丈夫だ
タップの上にタオル載せてほこりガードもしてるし
752 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 19:09:41.54 ID:nePnXoz6
>>751
タオルはあぶない
火花が出たら燃えっぞ
難燃性のカバーにしとき
753 デルフィニム(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:12:46.42 ID:D3rzJWC0
タコ足買おうかと思っていたのだがこのスレ見てたらなんか怖くなってきたわ
ってことでお勧めの会社教えて
754 ねこやなぎ(広島県):2009/06/22(月) 19:13:42.35 ID:w6q6ObCS
タモリ倶楽部みたいなスレだな
755 パンジー(愛知県):2009/06/22(月) 19:14:28.38 ID:GYymBUv1
たこ足がやばいっていうかトラッキングがやばいんだろ。
最近のコンセントは差し込みの根本に絶縁カバーがついてる奴が多いから
新品に変えとけばいいよ。
756 プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/06/22(月) 19:15:56.04 ID:fUkh0FZy
>>752
そうかー。
今度買ってくる
757 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:20:26.38 ID:gfl0p+nK
とりあえず>>544を告発したら面白いことになることだけ理解した
758 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 19:21:24.99 ID:ubwuCtfs
「ワット数が1500w以下ならたこ足配線してもいいのだ(キリッ)」 ←駄目です。そういう問題じゃないんです。
759 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 19:23:49.12 ID:wcRG+EZ8
>>758
そういう問題だろ!(きりっ)
760 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:24:40.84 ID:gfl0p+nK
>>758
「使用合計1500w以下で、道中に使うケーブルなどがすべて15000w以上対応なら」←そういう問題なんです
761 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 19:26:05.12 ID:ubwuCtfs
電気の通った線が束なった場合にどうなるでしょうか?
中学校の理科の時に何やってたんですか?寝てましたか?
762 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:27:24.75 ID:lFe/qVD/
タコ足どころかイカゲソレベル
763 クマガイソウ(徳島県):2009/06/22(月) 19:27:24.77 ID:/gIjAtoa
PC本体
モニター
スピーカー
モデム
ルーター
携帯充電ACアダプタ
テレビ
プレーヤー
ゲーム機

タコ足するなっていう方が無理
764 ダイセノダマキ(東京都):2009/06/22(月) 19:28:34.96 ID:4IKiBSvh
タコ足配線よりホコリ気にしろよ
あれまずいぞ
765 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 19:29:34.74 ID:nePnXoz6
>>764
食うなよそんなもん
766 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/22(月) 19:30:07.87 ID:5PgwlWOi
UPSは?
767 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:30:16.14 ID:gfl0p+nK
>>761
電線束ねるってあなたどういう無神経なんですか。
768 ヘラオオバコ(愛知県):2009/06/22(月) 19:30:46.56 ID:qTZ6saHC
タコ足が駄目って情弱だます口実だよな
769 ムレスズメ(京都府):2009/06/22(月) 19:32:09.32 ID:UIaBPwgt
やばいなら税金で俺のを買ってくれ
770 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 19:33:13.97 ID:ubwuCtfs
1500wを超えなければいいのだ、などという素人の意見に騙されないようにしましょう。たこ足配線は危険です。
771 ムレスズメ(京都府):2009/06/22(月) 19:33:33.40 ID:UIaBPwgt
俺だけ!そう俺だけ助かればいいんだよ
他人の家が燃えようが関係ない
772 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 19:34:27.79 ID:wcRG+EZ8
>>761
それはタコ足とは関係ありません。
タコ足じゃなくても、高電力を流す電線を束ねれば、熱がこもって火災につながります。
773 シバザクラ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:34:32.77 ID:4nWOiCwS
いか配線
774 ヒメマツムシソウ(神奈川県):2009/06/22(月) 19:35:36.42 ID:T5Omklnd
タコ足はしないなんて非現実的な注意は無意味だろ
そんな事故が起きた時の電力会社の責任逃れ用じゃなく
ユーザーにとって現実的な解決策を出せよ
775 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 19:35:50.45 ID:nePnXoz6
電力超過で危険なのと
ホコリや何かで危険なのと
いろんな話が交錯してるな
776 ポピー(岐阜県):2009/06/22(月) 19:38:07.04 ID:QkVbytBX
うちはイソギンチャク配線です(´・ω・`)
777 ヒマラヤユキノシタ(catv?):2009/06/22(月) 19:41:44.23 ID:eLlSVoET
トラッキングとタコ足は別問題
778 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:44:06.22 ID:gfl0p+nK
>>770
で、たこ足配線の何が危険なのかお前は全く話せてないわけだが。
779 デルフィニム(栃木県):2009/06/22(月) 19:44:23.32 ID:6QUXZ30Z
>>385
庵野もこれは NO THANK YOU
780 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:46:27.30 ID:WoJ0wvtd
781 デルフィニム(catv?):2009/06/22(月) 19:48:17.50 ID:wcRG+EZ8
>>770
1500Wを越えない範囲でのタコ足の何がどう危険なのか説明してください。
782 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:51:10.21 ID:WoJ0wvtd
>>778
>>781
結局途中の配線でほこりが溜まりやすくなるんだが
放置しておくと>>1の結果になる、ってこと

接合部分が増えるからスキマも多くなって
ホコリがたまりやすくなるみたいだよ
こっちのほうが主原因
783 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 19:55:18.12 ID:ovhlsxSJ BE:399132353-PLT(12000)

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060675.jpg
タコ足だから配線がぐちゃぐちゃになるの言い訳
784 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 19:57:15.30 ID:ubwuCtfs
素人のにわか知識で「俺は分かってるからたこ足配線してもいいんだ」と。実に危険です。
多くの素人は、「単純にワット数を足していけばいいんだ」と呑気に考えています。
これは大間違いです。
785 パンジー(愛知県):2009/06/22(月) 19:57:24.65 ID:GYymBUv1
そんなに火災が怖いなら半年に一回でいいからコンセントにエアダスター吹きかけて
誇り除去しとけや。
786 デルフィニム(栃木県):2009/06/22(月) 19:57:40.93 ID:6QUXZ30Z
パソコンの付近で蛸足使ってないやついるの??
787 ガザニア(catv?):2009/06/22(月) 19:58:22.97 ID:Gs3QOONQ
>>782
未使用時に閉まるカバー付いてんじゃん、タップに
788 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:58:45.20 ID:gfl0p+nK
>>782
まさか、みんながみんな>>783みたいに配線束ねてしかも「束ねたまま配線する」とか、そんな理由じゃなかろうな。
それは埃がたまりやすいとか、接合部が多いが原因じゃない。「使用者がものぐさだから」だ。

包丁で人殺したら包丁が悪い理論だろそれは。
789 デルフィニム(コネチカット州):2009/06/22(月) 19:58:56.59 ID:wcRG+EZ8
>>782
タコ足にしたからといって埃の量は増えないよ。
タコ足ではなくて、ちゃんとした電気工事でアウトレットを増やしたところで、
家電製品の数だけ接合部は増えるし配線は増えるわけだから、
タコ足は全く関係ないよ。
790 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 19:59:09.13 ID:WoJ0wvtd
>>785
そだね
そんな感じでおkだよ
791 カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 19:59:38.00 ID:og/YgSQh
たこ足配線の真の恐ろしさはコンセントから先での発火ではないからな…
そんなんはボヤレベルでまったくたいした問題じゃない
792 デルフィニム(北海道):2009/06/22(月) 19:59:59.90 ID:ZA8YgOk5
そんなのしっタコとか!ってかきたかった
793 ハナモモ(滋賀県):2009/06/22(月) 20:00:29.84 ID:HuTr2gfA
794 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:00:56.48 ID:gfl0p+nK
795 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 20:01:07.55 ID:nePnXoz6
机のウラに設置して
電源ケーブルをぶら下げるように配線
これでホコリの脅威は大幅に低減できる
絨毯の上に放置とかしてっから怖いんだ
796 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:01:07.63 ID:ubwuCtfs
ね。「チリの量」などという目視出来るところしか見えていない。まさに素人。
接触抵抗によってたこ足配線全体の定格容量はかなり落ちるんです。
「俺は計算してるから大丈夫」←これこそが危険ということ。
797 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:01:40.38 ID:WoJ0wvtd
>>787
コンセント(メス)−タップ(オス)の間のスキマが問題

スキマを完全になくすことはできないけど
そこは電力線がむき出しになるんだよ

で、ホコリでショートして火花がでることがある
結果、火災につながる
798 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 20:01:49.08 ID:yVkVPw91
>>791
・・・。
鮫島の臭いがする
799 キンケイギク(神奈川県):2009/06/22(月) 20:02:24.45 ID:OVyVGK8y
>>784
家電って基本的に何も知らない素人が使う前提じゃないの?
PL法って知ってる?
800 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:02:35.89 ID:WoJ0wvtd
>>789
そうだった・・・
801 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:03:37.05 ID:ubwuCtfs
知識の無い素人が、まるで「俺はなんでもかんでも分かってるんだ」というような顔で
嘘知識を広げる。「足し算して1500w未満にすりゃいいのだ」などという嘘を。
確かに、悪意は無いのかも知れない。単に、自分を偉く大きく見せたいというだけかも知れない。
しかし、招く結果を考えたら…、どうぞやめて頂きたいものです。
802 パンジー(西日本):2009/06/22(月) 20:04:20.55 ID:L57uhKBt
自分で電気工事師の資格を取って
ブレーカーを細かく分けて、径の太い線で電気の配線をすればいいんだよな
803 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:04:32.84 ID:ubwuCtfs
>>799
あなたはマニュアルを読まない方ですか。
見開き部に書いてありますが。「たこ足配線はするな」と。
あなたがマニュアルを読まない事までPL法は想定していません。
それはあなたの自己責任です。
804 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:07:03.40 ID:gfl0p+nK
たこ足がやばいから・金がかかるからって自分でコンセント増設する→違法だからな。
電気工事士持ってるなら良いけど、持ってない奴がやるのはまずい。
また、持ってないからってニッパーとドライバーだけで増設しようともするな。
電線の芯線に傷ついてるのに気付かなかったり、被覆を接合部分に巻き込んだりしてそれで発火する火災は少なくない。


>>796みたいに「俺は知ってるから大丈夫」なんて言ってる奴が実際に火災起こすんだから余計に救えない。
805 キクザキイチゲ(関西地方):2009/06/22(月) 20:07:18.44 ID:YtuNwA1M
ってか合計W数以下なら6個も7個も同時に電源ONしても問題ないのかな
同時っていうのは使用してる時間じゃなくて電源OFFからONに変える瞬間
806 ハボタン(愛知県):2009/06/22(月) 20:09:36.10 ID:alr8rW9Y
ニュー速タコ足部
807 キクバクワガタ(関西地方):2009/06/22(月) 20:11:41.43 ID:aY32NKcw
ちゃんとしたタップくらい使えよ貧乏人が
808 キンケイギク(神奈川県):2009/06/22(月) 20:12:14.74 ID:OVyVGK8y
>>803
タコ足で火災が発生してババアが焼死体になるのも当然自己責任だよな
メーカーはちゃんとマニュアルに警告を書いたのだから何も悪くないだよな
809 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:13:19.59 ID:ubwuCtfs
「足し算して1500W未満ならOK」←大嘘。大間違いです。文系脳。知ったかぶり。
高校時代に勉強してなかった事が丸分かり。
810 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 20:13:43.82 ID:W/Qu63Az
(´ΘェΘ`)ヤヴァイね
811 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:14:08.21 ID:ubwuCtfs
>>808
そういう法になっております。
812 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 20:14:18.60 ID:nePnXoz6
ま、タップにタップを継ぐのはヤメトケってこった
コンセントを増やしてそれぞれにタップ生やしとき
813 ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/22(月) 20:14:50.37 ID:3BO0b9pL
>>801
なんかカルト宗教の入信勧誘みたいだな。
まったく技術的説明になってないじゃんw
814 パンジー(西日本):2009/06/22(月) 20:15:18.20 ID:L57uhKBt
この東日本は上から目線でひたすら煽るだけの低脳のカス
815 セントウソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:16:27.26 ID:flFn2zY0
>>761
先生、直流だとすると磁界が発生するんじゃないでしょうか
それを束ねるのはコイル化と同義ですから、磁界が強くなるんじゃないでしょうか
816 キンケイギク(神奈川県):2009/06/22(月) 20:17:18.25 ID:OVyVGK8y
>>811
へー
マニュアルを読まないせいで死んだら全部ユーザーの責任なんだ
始めて聞いたけと勉強になったわ
817 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:17:38.39 ID:ubwuCtfs
>>813
接触抵抗や、キルヒホッフの法則、というキーワードで検索して自力で勉強してみたらいかがでしょうか。
あなたに理解させる責任を、私は負っていません。
818 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:17:40.38 ID:WoJ0wvtd
>>802
電線はブレーカー容量よりも許容電流が大きければおk
全部太くする必要はない
819 ユキノシタ(コネチカット州):2009/06/22(月) 20:20:30.72 ID:n5NhvnPg
部屋に4つの差し込み口あるけど
全部蛸足だ
820 トキワハゼ(福井県):2009/06/22(月) 20:23:24.09 ID:HcSr/vck
タコの足10本


イカと間違えちゃう死ね!
821 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:23:55.10 ID:ubwuCtfs
自分が思い込んでいた知識が覆されたからと逆ギレするのは、いかがなものでしょうか。
「足し算して1500W未満ならOK」←完全な大間違いです。
自分が間違った知識で被災するだけなら構いませんが、他者をも巻き込むのは避けたいですよね。
822 コデマリ(北海道):2009/06/22(月) 20:24:59.25 ID:DxJkfNoN
壁コンは元々付いていた奴撤去、2連モール用ボックスを埋まってるボックスに固定して
4口にした

出っ張ってるのが邪魔だから、そのうちパネルボックス買って埋める
壁スイッチも露出にしてあるのを隠滅に変更予定なんだが、1F天井裏に入れるか調査してない。
その部屋だけ2Fの下じゃないから行けるだろうけど
823 シロウマアサツキ(東京都):2009/06/22(月) 20:25:10.19 ID:43D/KEpu BE:70006346-2BP(1030)

エコとか騒ぐ前に、これほんと解決して欲しいよな
コンセント廃止して薄型のLANケーブルみたいなのにしてほしい
824 ストック(大阪府):2009/06/22(月) 20:25:21.26 ID:iE1tpT+m
825 シバザクラ・フロッグストラモンティ(静岡県):2009/06/22(月) 20:25:48.77 ID:lEAubbzU
てかドラムの延長コードとかあるからほどほどなら大丈夫だってば
826 シンフィアンドラ・ワンネリ(埼玉県):2009/06/22(月) 20:26:21.60 ID:sjolBnqE
なんで家建てる奴は部屋一個につきだいたいコンセント1個か2個しかつけないの?
ケンカうってんの?
827 マーガレット(岡山県):2009/06/22(月) 20:26:51.61 ID:0dTBK6ov
アクア板住人です。
今いる部屋だけで4つ水槽があります。
タコ足しないとやってけないです
828 イヌノフグリ(神奈川県):2009/06/22(月) 20:30:21.55 ID:M9ZPcWsP
パソコン本体、ディスプレイ、スピーカーテレビ、
オーディオ、DVD、ゲーム、携帯充電、ipod充電、エアコン

これをどうタコ足なしで乗り切れと
829 パンジー(西日本):2009/06/22(月) 20:31:08.97 ID:L57uhKBt
家を建てるときは電気の配線と下水の配管には気を配れよ
そこにカネをケチると馬鹿みたいな業者が来て
とんでもなく雑な仕事をしていく事がある
830 ハボタン(愛知県):2009/06/22(月) 20:33:37.07 ID:alr8rW9Y
http://dl1.getuploader.com/g/6%7Cakahell/67/DSCF0471.JPG
このワットチェカーからUPS、さらにタップでPCに繋がってるんだ(´・ω・`)
831 ヘビイチゴ(長屋):2009/06/22(月) 20:33:40.55 ID:yuhpDLrZ
部屋にコンセント6口
コンポ、パソコン2台、ディスプレイ2台、プリンター、テレビ、空気清浄機だけで余裕でオーバーしてるわ
蛸足なかったら生活できない
832 オウギカズラ(catv?):2009/06/22(月) 20:34:11.27 ID:nePnXoz6
蛸足自慢してる奴て何なの?
833 ナツグミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:34:57.34 ID:WoJ0wvtd
>>830
ちょw
オレも同じもの買ったw

時々チェックしてる
834 キンカチャ(福島県):2009/06/22(月) 20:36:39.94 ID:CDS20JG2
>>825
ドラムの延長コードは全部引き出して使えよ
巻いたままだと加熱して溶けるかもしれないからな
835 セントウソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:37:06.84 ID:flFn2zY0
>>817
接触抵抗があるということは電圧降下が発生するので100Vがかからないので
すよね。
そして、家庭用コンセント1口は最大電流15Aです。

>接触抵抗によってたこ足配線全体の定格容量はかなり落ちるんです。
定格容量は変わりませんよね。
だって定格ですから。

接触抵抗によって配線上を流れる電流量が減るのではありませんか?
・接触抵抗部分の発熱による発火の危険性が生ずる。
・機器が正常動作しない可能性が出てくる。
懸念すべきはこの二点でしょ。
836 コスミレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:38:57.48 ID:1I3pCKlm BE:731276-PLT(15000)

>>795
絨毯の上だけど、ダメですか?
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM8035.jpg
837 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 20:39:57.10 ID:ovhlsxSJ BE:638611946-PLT(12000)

>>836
絨毯だと燃えちゃうだろwwww
838 ロウバイ(愛知県):2009/06/22(月) 20:41:14.36 ID:tdLMB5bd
汚ねぇな
839 アマリリス(千葉県):2009/06/22(月) 20:41:26.52 ID:kVberFkl
>>836
掃除しろよ、汚い
ってか、PC周りの配線も綺麗にしたい
840 コスミレ(アラバマ州):2009/06/22(月) 20:44:03.96 ID:1I3pCKlm BE:488047-PLT(15000)

>>839
掃除とか出来ない狭さだから仕方ない
841 アマリリス(千葉県):2009/06/22(月) 20:46:16.66 ID:kVberFkl
>>840
狭い方が掃除しやすいじゃん
すぐ終わるし
エアダスターと掃除機同時に使うんだ
842 デルフィニム(長屋):2009/06/22(月) 20:47:02.29 ID:wcRG+EZ8
>>817
説明する知識がないなら大口を叩かなければいいのにw

>接触抵抗によってたこ足配線全体の定格容量はかなり落ちるんです。
こういうトンチンカンなことを書いている時点で素人丸出しなんだから。
843 ハボタン(愛知県):2009/06/22(月) 20:47:22.17 ID:alr8rW9Y
というか黄ばんでる
掃除と総取り替え、禁煙


http://age2.tv/up/img/up8168.jpg
ごちゃごちゃ
844 ヤグルマギク(東京都):2009/06/22(月) 20:48:05.74 ID:LqE9kWRw
そんなこといったって俺の部屋コンセント3つしかねーんだもん
合計6つだけど、これから冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、電気ポット、テレビ、ゲーム機、PC、モニタ、プリンタ、
光モデム、ルーター コレ全部つなげないといけないんだよ!?!?!?!??!?
どうすればいいのよお
845 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 20:48:58.57 ID:ovhlsxSJ BE:798264656-PLT(12000)

>>843
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060675.jpg
左下のコンセントが俺と同じやつwwww
846 ハイドランジア(関東):2009/06/22(月) 20:50:01.98 ID:IBq/BzB/
秋葉原のヤマギワの大火災の原因もタコ足だっけ?
847 マーガレットタンポポ(鹿児島県):2009/06/22(月) 20:52:36.13 ID:yDJS29F0
>>843
HPのML115?
と思ったがちょっと違うな
848番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 20:53:51.57 ID:LxJT1OeY
>>843
PT1 2枚とMonsterXだっけ?
849 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 20:55:35.28 ID:ubwuCtfs
>>842
頓珍漢なのはあなたの理解力の方だと考えられます。
今まで信じ込んでいた事柄が嘘だったことが判明した、その悔しさは分かりますが、
逆ギレしたところで現実は変わりません。
850番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 20:56:41.33 ID:LxJT1OeY
>>849
何もかも説明しないなら突っ込まない方が良い
851 デルフィニム(長屋):2009/06/22(月) 21:02:28.57 ID:wcRG+EZ8
>>849
説明さえできない無知蒙昧な人間が何を言っても滑稽なだけ。
いくら逆ギレしても、あなたが無知だという事実は変わりません。
哀れですね。
852 ロウバイ(愛知県):2009/06/22(月) 21:04:02.77 ID:tdLMB5bd
レス乞食にかまうなよ
853 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 21:10:12.01 ID:ubwuCtfs
このスレの流れは、低学歴者がいかにして低学歴者に留まり続けるか、というフローを示していると言える。

低学歴者「俺は正しい。何でも知っているはずだ。」

それが正しく無いという現実に突き当たる

低学歴者「そんなの嘘だ。絶対認めねえ。俺様は正しいはず。」と見て見ぬフリ

新たな知識を吸収するチャンスを逃す
854 ショウジョウバカマ(長屋):2009/06/22(月) 21:10:21.18 ID:a9p67Bot
タコ足配線が火事の原因になることなんて、さんざん言われているから知ってるけど
じゃあどうすればいいんだよ
1つのコンセントに電気器具1つとかどう考えてもあり得ないだろ
855 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 21:11:02.76 ID:ubwuCtfs
>>854
その都度抜き差しして下さい。その為に簡単に抜き差し出来る構造になってるんで。
856 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 21:11:30.40 ID:ovhlsxSJ BE:1436875496-PLT(12000)

>>854
埃がたまってトラッキングするのが原因だから、こまめに掃除して
配線に熱がたまりにくくしとけばおk
857 クレマチス(愛知県):2009/06/22(月) 21:12:27.20 ID:oqtkJP4R
858 チャボトウジュロ(関東・甲信越):2009/06/22(月) 21:12:44.31 ID:18bVwIwu
じゃあイカの手配線は?
859 ペラルゴニウム(愛知県):2009/06/22(月) 21:13:00.43 ID:sCbhcYJV
埃がやばいなら扇風機とかサーキュレーターで飛ばせばいい
860 ツメクサ(福岡県):2009/06/22(月) 21:13:53.86 ID:uYtW1E6j
なんで伸びてんのかと思ったらスレタイ通りの内容でワロタ
861 コバノランタナ(新潟県):2009/06/22(月) 21:13:59.81 ID:n6kNHWwS
ν速民御用達の電源タップは?
862 デルフィニム(関西地方):2009/06/22(月) 21:14:31.72 ID:xwBsM6Ly
>>855
乙武さんディスってんのか?
863 ユリオプスデージー(東京都):2009/06/22(月) 21:15:17.20 ID:yVkVPw91
>>857
配線の束ね方で相当な神経質男だと推測
864 ツメクサ(福岡県):2009/06/22(月) 21:15:29.33 ID:uYtW1E6j
完璧な自宅警備してるのに火事なんてありえないっす
865 タニウズキ(コネチカット州):2009/06/22(月) 21:19:02.75 ID:/vPCOc7g
中途半端に挿してたプラグから突然凄い火花が出たことがある。
引き抜くまでのわずか3秒くらいで絨毯が焦げたけど、誰もいなかったらと思ったら背筋が凍った。
電気はやっぱ危ないわ・・・
866 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 21:19:53.20 ID:ovhlsxSJ BE:931308757-PLT(12000)

>>863
買った時のままにしてあるだけだろ
867 オキナワチドリ(中国地方):2009/06/22(月) 21:20:53.32 ID:PyesW1bK
今日の朝とくだね見て電源タップに何ワット刺さってるのか確認したわ
868 シラン(滋賀県):2009/06/22(月) 21:21:39.63 ID:sNDVMnG+
869 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 21:21:45.57 ID:gfl0p+nK
NGID→ubwuCtfs

ここからはお前らの部屋の汚さと電源周りを晒すスレになります。
870 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 21:23:03.22 ID:ubwuCtfs
そんなに小さく束ねちゃってまあ。無知というのは恐ろしい
871 クレマチス(愛知県):2009/06/22(月) 21:23:20.90 ID:oqtkJP4R
>>863
買ったときのままの奴もあるし束ね尚した奴もある。
本当は束ねちゃ駄目なんだけどね…。コードがうざくてやもなし。
872 スィートアリッサム(茨城県):2009/06/22(月) 21:24:13.44 ID:QmPhN3zC
コード束ねたままコンセント挿してるやつはまさかだよな?
873 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 21:24:43.10 ID:gfl0p+nK
>>870
209 :名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:14:30 ID:???
空気が読めない教えてあげるくんが後を絶たない

ロシアの作家チェーホフのこんな言葉ある
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」


874 クンシラン(長野県):2009/06/22(月) 21:24:45.93 ID:EITh1rL2
>>765
こんなレスで…
875 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/22(月) 21:26:48.69 ID:lISLoQgj
出かける時は冷蔵庫以外、ブレーカー落としちゃうから無問題
876 ユキヤナギ(関西地方):2009/06/22(月) 21:26:58.35 ID:srsuPGjX
とういか、コンセント少なすぎ。今時の新築はどうか知らんが
877 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 21:27:21.59 ID:ubwuCtfs
>>873
このスレで「1500w未満ならばたこ足配線してもOKなのだ」と嘘知識を自信満々に教えまくってる愚民の事を実にうまく言い当てているね。
878 クレマチス(愛知県):2009/06/22(月) 21:32:59.36 ID:oqtkJP4R
>>876
コンセントというか契約アンペアだな。40A以上で契約してブレーカーを
対応の物に換えていれば大抵は大丈夫だろ。
879 クンシラン(長野県):2009/06/22(月) 21:33:15.64 ID:EITh1rL2
束ねると危険って言うからゆるゆるにするとどうしてもスパゲッティになるんだよ
どうすりゃいいのよ ワットすくなきゃ大丈夫だろ?
880 アカシデ(東日本):2009/06/22(月) 21:36:36.26 ID:ubwuCtfs
>>879
壁やポールに引っかけるなどして、配線をゆったりとダラーンとした状態にして下さい。
881 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 21:37:01.51 ID:ovhlsxSJ BE:1277222786-PLT(12000)

>>879
壺の中に収納する
882 チャボトウジュロ(関東):2009/06/22(月) 21:37:14.88 ID:8JjQKIlh
>>873
これコピペもとの奴も愚者だろ
883 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/22(月) 21:37:53.18 ID:AzKLZLj3
蛸足配線ってタップにタップを接続することじゃないのか?
884 クレマチス(アラバマ州):2009/06/22(月) 21:40:43.03 ID:H/9fGH3j
>>105
なんでゲーム機つないでんだよ
885擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2009/06/22(月) 21:46:05.45 ID:nTANCSw1 BE:3362483-PLT(14044)

関係なイカら
886 カンガルーポー(神奈川県):2009/06/22(月) 21:46:58.93 ID:x3dFKlSR
>>884
セーブしないで落ちたりしたら困るからじゃないの
887 ユリノキ(新潟県):2009/06/22(月) 21:55:04.29 ID:qY4Rdfg2
たこ足配線で火事になんてならない
容量以上の負荷が掛かれば勝手にブレーカが落ちる
火事の原因は埃
888 カンガルーポー(神奈川県):2009/06/22(月) 21:56:48.80 ID:x3dFKlSR
完璧な雷サージとかないの?
889 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/22(月) 21:59:55.11 ID:gfl0p+nK
>>888
完璧な絶縁を施せばいいとおもうよ。
890 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 22:00:06.04 ID:ovhlsxSJ BE:798264656-PLT(12000)

>>888
人間が作る以上、完璧なものなんて何もない
891 アマナ(栃木県):2009/06/22(月) 22:15:20.56 ID:/vPCOc7g
>>830
たこ足の上段と下段を逆にすれば見た目ずっとよくならね?
892 ラフレシア(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:17:00.43 ID:QWQ0E1Kd
>>887
分岐先の子ブレーカーが20Aならタップの容量1500W以上を使っても落ちない
893 ハクモクレン(鳥取県):2009/06/22(月) 22:17:17.59 ID:AQy0JqWP
中には、600Wまでの延長コードとかもあるから、気をつけてね。
あと、コードを束ねて高容量を使うとマジで溶けるから注意
細い延長コードは電圧降下や発熱とかが起きるしいいことないから、ちゃんとした奴を買いましょう
894 チューリップ(香川県):2009/06/22(月) 22:17:43.04 ID:EYDm5BGr
部屋に発電機置けばいいんじゃね
895 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 22:18:57.86 ID:jiDG3SXl
>>888
空気という厚さ数百mから数kmの絶縁体を貫いているわけだから、完全は無理かと。
896 ゲンカイツツジ(京都府):2009/06/22(月) 22:22:08.01 ID:SNs2h5Ec
>>888
電池
897 カンガルーポー(神奈川県):2009/06/22(月) 22:22:12.12 ID:x3dFKlSR
雷つよすぎワラタ
898 ノボロギク(長崎県):2009/06/22(月) 22:31:41.45 ID:n2mGiQTf
>>182
こういうの100円ショップので代用できんかね?
タップの周りに埃がたまらないやつは欲しい
899 フモトスミレ(愛知県):2009/06/22(月) 22:33:28.01 ID:gm64snl6 BE:795560663-2BP(0)

タッパーみたいなの買ってきて切ったりしたらどうよ
900 アカシデ(静岡県):2009/06/22(月) 22:37:14.29 ID:ArNmgxDL
      r┐‐┐ ‐ァ'=@ ┼ ┐  ± _j__j_ /
    勹 __」 (_     9  d‐ト cト L′/´し o

                           r;ニヽ、
                           リ | !
                       / ⌒ヽ._,ノ丿
        ___           { 、(⌒'ー-‐'´
     /´    `Pァー‐r―-、 ヽ、\
     /      レ′ ナ<_⌒  \ `ヽ、
   /  ,(丁フ   、r‐く\=-農¨ヽ、Y :} _
    {  .レ´ .::._,.ィ^ヽト.、ト、レ-、 `ヽJノ.〃´.__`ヽ.
   !  ::.,.ィT「 ト、!\j ヾ´ ,  }ヽ、’・ ,ハ.〈  `ヾj
、  人__人トハ_{个、 ヾこ彡{.’イ、.`<__丿 ・}
ヾご..√ `ヽ._丿.! ・ト、’・`ヾ!・ し'⌒ヾ、.‘_ノ
`ヾご.ノ^ヽ、’ ・厶ノ `'ー-べ,_ ._ン⌒ヾこ´
       `ーく.〈_,r‐- 、    ̄
         `'ー-‐”^y
901 デルフィニム(関西地方):2009/06/22(月) 22:54:20.73 ID:xwBsM6Ly
>>900
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│  <それはイカん!
   | ゚Д゚| ノ
  .ルリルリヽ
902 ニリンソウ(福岡県):2009/06/22(月) 22:54:38.87 ID:a4DRh6VU
>>1
>「たこ足配線」になっており、同署は出火原因の可能性がある

「たこ足」は出火の原因になるけどそれが悪いとは書いていないし、
実際にそれ自体は悪くない。定格を超過させるのが悪い。
903 ダンコウバイ(東京都):2009/06/22(月) 22:54:42.80 ID:je7Qor8h
>>899
タップが過熱するような使い方してないんだったら、トラッキング対策として
タッパーは有効だよ
904 プリムラ・ラウレンチアナ(関西地方):2009/06/22(月) 22:59:28.65 ID:9qG9/W8C
卓上ライト
プリンタ
ノートPC
ディスプレイ*3
PC本体*2
外付けHDD
光ファイバーのONU
ルータ
携帯の充電器
ポータブルオーディオプレイヤー
エネループの充電器
キンチョウリキッド

どうやってもタコ足確定です
905 マーガレット(東京都):2009/06/22(月) 23:07:27.17 ID:NzfBL4wa
>>904
卓上ライト ←USBバスパワーまたは乾電池
プリンタ ←電源
ノートPC ←基本バッテリー駆動
ディスプレイ*3 ←自転車で発電
PC本体*2 ←自転車で発電
外付けHDD ←USBバスパワー
光ファイバーのONU ←風力発電
ルータ ←廃棄
携帯の充電器 ←USBケーブル充電
ポータブルオーディオプレイヤー ←廃棄
エネループの充電器 ←ソーラー充電
キンチョウリキッド ←蚊取線香かUSB型
906 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/22(月) 23:09:09.63 ID:GqO67497
・アウトレットボックス
・差込コネクタ
・VVF1.6×2C
・露出コンセント

これがあれば無限にタップ増殖可能。
907 デルフィニム(栃木県):2009/06/22(月) 23:09:43.37 ID:6QUXZ30Z
くだらんレスだな
908 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:13:27.84 ID:36cR02+7
>>906
資格が抜けてる
909 ハナイバナ(静岡県):2009/06/22(月) 23:15:08.22 ID:AnR70Sjs BE:394459586-PLT(13000)

テレビ周りでテレビ、HDDレコ、DVD/HDDレコ、スカパーチューナー、Net MDコンポ、S-VHSデッキ、謎箱、
仮想5.1chワイヤレスヘッドホンがある。

PC回りだとPC、モニター、外付けHDD 3台、スピーカー、無線LAN&HUB、外付けキャプ板、USBハブ、電話、
電気スタンド、防災ラジオがある。

どっちもタコ足配線・・・・・・
910 ボケ(香川県):2009/06/22(月) 23:16:23.10 ID:OSpthDBU
中国とかって200Vらしいけど、
日本より危険なの?
911 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:18:08.06 ID:36cR02+7
>>909
防災ラジオはハンドルぐるぐる回して充電できるやつじゃないとダメだろ
912 ダンコウバイ(東京都):2009/06/22(月) 23:20:02.58 ID:je7Qor8h
>>910
国が危険

日本もエアコンの大型化とかで一般家庭に200V電源が普及してきてるよ
913 モモイロヒルザツキミソウ(和歌山県):2009/06/22(月) 23:23:34.30 ID:tkClOpea
>>857
空いたコンセントにコレでもかぶせとけ
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-cap/index.asp
914 プリムラ・オーリキュラ(岡山県):2009/06/22(月) 23:26:17.18 ID:hFNfo4je
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
915 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:28:04.26 ID:v/XGcNWZ
ウチの屋根裏は風呂場から見えるんだけど
CD管って何処にあるんだよ
自分の部屋のコンセント外してみたけど電源の線だけでCD管が無い
つーか何処と何処が繋がってるか分からなくてLAN配線さえできねぇ
916 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 23:28:16.55 ID:ovhlsxSJ BE:212870742-PLT(12072)

イカ娘アニメ化しないかなあ
あわよくばフィギュアも出るとうれしいんだけど
917 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:28:29.78 ID:K3eLDTsO
918 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:32:12.40 ID:5VTLbdwu
タコ足と高橋は似てる
919番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 23:33:00.68 ID:LxJT1OeY
>>915
昔の家には無い
うちも無かったから自分で4本引っ張った
920 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/22(月) 23:35:34.36 ID:sWqCzFnH BE:543445294-PLT(12001)
921 ユキヤナギ(熊本県):2009/06/22(月) 23:35:42.90 ID:i+kYm3wn
922 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:36:06.59 ID:v/XGcNWZ
>>919
なるほど…
壁の隙間とかこんな感じだったらどう誘導するの?

□←コンセント穴
■←壁

□■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■〓1Fと2F境目
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■
923 ハナイバナ(静岡県):2009/06/22(月) 23:36:58.38 ID:AnR70Sjs BE:172576837-PLT(13000)

>>911
防災ラジオといってもAM/FM以外に市の同報無線(広報)が聞けるラジオのことだよ。
通常はACアダプタで停電時は電池で使えるようになっている。
時々確認しているから大丈夫だよ。
924 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/22(月) 23:40:37.71 ID:sWqCzFnH BE:181149326-PLT(12001)
925 カキツバタ(愛知県):2009/06/22(月) 23:46:04.10 ID:5m1tK54d
> 金森正光

おい、チョンざまあwとかのレスがひとつもないぞ
926 ハナイバナ(静岡県):2009/06/22(月) 23:46:14.87 ID:AnR70Sjs BE:197230346-PLT(13000)

>>924
アマ無線やっているので持っているハンディ機に広域受信機能が付いているし
固定機やモービル機も受信改造してあるから消防や救急も聞けるので大丈夫だよ。
あと防災ラジオは市が住民向けに1000円で斡旋したものだし。
927 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/06/22(月) 23:47:26.99 ID:sWqCzFnH BE:181148843-PLT(12001)

>>926
安いな・・・。
ウチなんか3万とか言ってたぞ。
928 クレマチス(愛知県):2009/06/22(月) 23:47:56.50 ID:oqtkJP4R
>>913
そんなのがあるのか。今度探してみよう。
929 ニリンソウ(アラバマ州):2009/06/22(月) 23:51:25.23 ID:21ufn2mZ
>>923
へえ、うちの街は防災ラジオの斡旋は無いようだ。
ぐるぐるは携帯の充電も出来るし、サイレンも鳴るしなかなか楽しいぞ。
930 オランダミミナグサ(中部地方):2009/06/22(月) 23:53:06.27 ID:ovhlsxSJ BE:319306043-PLT(12072)

>>928
刺そうとしたらプラグが自動で閉って埃が入らないタイプだったでござるの巻
931番組の途中ですが名無しです:2009/06/22(月) 23:58:28.60 ID:LxJT1OeY
>>922
よくわからないけど横方向にCD管はよっぽど運が良くないと持ってこれないから上に持って行って降ろす
932 ハナカイドウ(静岡県):2009/06/23(火) 00:02:04.88 ID:D3DbvgLR BE:369806459-PLT(13000)

>>929
ぐるぐるも知っているよ。ホームセンターとか通販で見たことある。
あれも便利そうだと思うし。

防災ラジオってこんな感じのやつね。
アンテナが1mちょいぐらいあるのでアンテナの向きによっては
ラジオが倒れそうになる。
配布時期によってロットが違うらしく前期型のやつは全般に感度が悪目。
1階の部屋に後期型だもあるけどそっちのほうが正直感度が良い。
写真のやつは前期でふた開けて中をいじって感度を良くした。
ttp://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20090622235601.jpg
933 タツタナデシコ(catv?):2009/06/23(火) 00:02:40.42 ID:qQplD8EM
何度も言うけど3ピンを標準にしろ
934 オーブリ・エチア(関西地方):2009/06/23(火) 00:06:51.98 ID:M7xTc/AR
>>843
左上のモザイク掛かった物体はひょっとしてRESERATOR1か?
935 藤(アラバマ州):2009/06/23(火) 00:07:48.72 ID:xKb2NDfB
>>932
無知で申し訳ないんだが、これってデジタルラジオなの?
936 オーブリ・エチア(関西地方):2009/06/23(火) 00:10:03.89 ID:FjCi9MYy
>>797
使用中のコンセントとプラグの間にかますキャップみたいのあるよね?
あれ使えば埃シャットアウト出来るんじゃないか?
なかなか良いアイテムだと思うが。
937番組の途中ですが名無しです:2009/06/23(火) 00:12:05.44 ID:g6c/X1b/
技術者で無いから知らないけど、W(2本で黒と白なら白)にアースは繋がっていてもいいものなのかしら?
938 フイリゲンジスミレ(山梨県):2009/06/23(火) 00:18:05.04 ID:Z43eXkN/
>>920
2枚目宇宙人みたいだな
939 タマザキサクラソウ(神奈川県):2009/06/23(火) 00:21:14.27 ID:iSFu9rzP
>>915
VVFとかのケーブルの屋内配線はそのまま裸で通線するのが普通。

仮にケーブルを樹脂管に通す場合、CD管は使えない。PF管じゃないとダメ。
940 カラスビシャク(愛知県):2009/06/23(火) 00:21:25.79 ID:T4LujYqK
たいてい一箇所に2個コンセントついてるけど
許容量は1個分だからな
941 ハナカイドウ(静岡県):2009/06/23(火) 00:21:29.28 ID:D3DbvgLR BE:591689489-PLT(13000)

>>935
違うよ。普通のAM/FMラジオに市の同報無線(広報)が聞ける機能がついたものだよ。
同報無線自体はアナログなので他にも広帯域受信機があれば聞けるよ。
うちのところはデジタル信号も混じっていて屋外スピーカーと専用受信機の
制御信号(市内全域とか一部地区とか公共施設だけとか)が最初と最後に流れる。
市民向け防災ラジオや広帯域受信機だと制御信号が流れても関係ないから
すべて聞こえるよ。
942 ケンタウレア・モンタナ(京都府):2009/06/23(火) 00:24:41.60 ID:KKXiHCMZ
>>924
消防無線聞きたいんだがそれがいいのか?
943 ダリア(コネチカット州):2009/06/23(火) 00:25:26.89 ID:rq9viYQQ
944 ミヤマヨメナ(福岡県):2009/06/23(火) 00:26:07.81 ID:lZ6WkEdc
触手スレじゃなかったか……
945 藤(アラバマ州):2009/06/23(火) 00:27:19.63 ID:xKb2NDfB
>>941
へえ、そういう代物なのか
静岡は全県的に東海地震対策は徹底されているのかな

ってタコ足と関係ない話題だな
946 スノーフレーク(アラバマ州):2009/06/23(火) 00:30:30.61 ID:YymRql0B
つーかダレだよ、東海大地震とか言ってたタコは。
それこそタコの大将だろ。

いい加減なこと言って国から補助金山ほどふんだくりやがって。
伊豆半島のいつぞやの連続小地震と、それから近年の台風の
方が余程被害ひどいじゃねーか。

その間に阪神も岩手・宮城も新潟も大地震あったけど静岡なんぞ
にこなかった。

マジで税金の無駄遣いだよな。バカみてぇ。

新幹線もなんだよあれ、ダレも降りない駅ごとに数千億ごと使いやがって。

駅以外なにもないところに停まる新幹線を利用する奴なんかいるかっての。

静岡の連中はそろそろいかに日本の金を無駄遣いしてのうのうとやってきたかって
理解しなきゃいけないよね。
947 ラナンキュラス(東京都):2009/06/23(火) 00:49:11.87 ID:PZuCHImJ
ν即アクア部ならタコ足なんて常識だろ
948 トベラ(大阪府):2009/06/23(火) 00:52:16.61 ID:QKgmyItG
俺はショートしたりしたら電気が流れなくなるやつ使ってる。
949 クワガタソウ(中部地方):2009/06/23(火) 01:01:53.29 ID:L04xiBVk
タコ足やめろって言われても、コンセント足らないしどうしようもないじゃん
950 セキショウ(東京都):2009/06/23(火) 01:19:39.05 ID:xMrhQe41
951 ノミノフスマ(愛知県):2009/06/23(火) 01:25:37.34 ID:MxIjN2YM
ワット数ってのは分かるが、アンペアって何?
952 バラ(アラバマ州):2009/06/23(火) 01:26:31.77 ID:J7T3E1Nj
このスレにはヘアピンが足りない
953 ケンタウレア・モンタナ(京都府):2009/06/23(火) 01:32:23.82 ID:KKXiHCMZ
>>951

何を聞きたいのかわからない
954 カンガルーポー(熊本県):2009/06/23(火) 01:52:02.91 ID:w0KAA8JJ
コードを束ねるのは危険。
955 ヒサカキ(東京都):2009/06/23(火) 01:54:05.09 ID:T2ad6iDV
タコ踏んじゃった
956 マーガレット(長屋):2009/06/23(火) 02:04:26.27 ID:UixRvy3Q
>>951
「2人組を作ってくださーい」であぶれた人
957 オンシジューム(中部地方):2009/06/23(火) 02:05:57.54 ID:Cs2JtQ0b BE:399132735-PLT(12072)

>>951
アンペア数x100Vがワット数
958 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/06/23(火) 02:06:26.65 ID:IWLVDACu
>>951
でんりゅー
959 フクシア(兵庫県):2009/06/23(火) 02:06:41.72 ID:X2oRw2v+
ソレックス、タコ足、デュアルマフラー
960 ライラック(アラバマ州):2009/06/23(火) 02:06:55.98 ID:Sa/Z+jB8
>>956
Un pair


ってちょっとまてぃ!!!!
961 アザミ(東京都):2009/06/23(火) 02:07:39.48 ID:6eDpi0LI
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /        ,、
    /      ヽYノ
   .|     r''ヽ、.|
   |      `ー-ヽ|ヮ
    |          `|
   ヽ,          .|
     ヽ ,_,,,_ 、ノ
     /:ナ::::::::::ヽ
     (((  )))ミ::::l
     d ´  ` V9)
      | /ωヽ  |/       命 名
      '、 ー  ノ
       `ー一´     タ コ 足 男 子
962 スノーフレーク(アラバマ州):2009/06/23(火) 02:12:18.92 ID:QWDWux/b
>>951
アンドレ=マリ・アンペール(Andre-Marie Ampere)さんの名前の英語読み
963 ノミノフスマ(長崎県):2009/06/23(火) 04:23:40.97 ID:gCzXPddG
コードを束ねるときは○くしてるけどこれはいいの?
8の字に束ねるのは危険だと聞いたけど
964 マーガレット(アラバマ州):2009/06/23(火) 06:30:52.62 ID:mFpJNoRo
よくはないんじゃないのかな
965 トウゴクシソバタツナミ(愛媛県):2009/06/23(火) 08:48:36.75 ID:GkP8gSvW
長すぎるコードはどうしりゃいいの?
コード束ねのやつとか売ってるけど・・・
966 アマナ(catv?):2009/06/23(火) 09:45:35.33 ID:WQcoPa4C
Aタイプは危ないから、SE型、C型にするべし。
http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Austria/IMG_00531.jpg
967 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/23(火) 10:06:50.41 ID:x49u5ScS
>>965
電源ケーブルを束ねるのはやめとけ
たぶん、注意書きにある

信号ケーブルならおk
968 マンサク(鹿児島県):2009/06/23(火) 10:20:06.02 ID:4dxlVEbe
ただ分岐するだけでもタコ足配線なのかよ
あれを禁止されたらPC使えないだろ
969番組の途中ですが名無しです:2009/06/23(火) 10:29:19.42 ID:g6c/X1b/
電気を多く食うものまでタコにするのが危険ってことだろう
970 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/06/23(火) 10:46:27.84 ID:cTyrjMM3
>>963,965
機器側の電源コードはともかくとして、タップの電源コードは束ねない方がいい。
容量以上の電流が流れる可能性があるのはタップや延長コード。
それから、大量に電気食う機器だと電源コード巻くなって書いてある。

電源コードにも電気抵抗はあるから発熱する。

コードが熱を持つ→巻いてあるから放熱できない→抵抗値が上がる→更に発熱
→繰り返し→溶解するか出火

だからね。
971 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/06/23(火) 10:53:16.99 ID:0Zzzl8u8
>>967
関係ないけど大量のLANケーブル持って万引き防止装置を通り抜けると誤検知
されることがあるよね
ループ状に巻いてあるからコイルとして反応してしまう時があるからなんだけど、
レジを済ますとき店員から「警報が鳴るかもしれませんが気にしないでください」と
説明はされるが、警報が鳴るとあまり気分は良くない
972 ハチジョウキブシ(鳥取県):2009/06/23(火) 11:37:49.78 ID:05ew+R02
さっき現場にスライドボックス付けにいってきたら、
大工さんに「わしがやっとくから」と言われた。
今日はもう仕事終わりだお
973 ヤマブキ(東京都):2009/06/23(火) 11:48:06.55 ID:Glxa996S
じゃあしりとりでもする?
974 フイリゲンジスミレ(山梨県):2009/06/23(火) 12:13:54.22 ID:Z43eXkN/
電源コードは束ねちゃダメなのか・・・
975 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/06/23(火) 12:32:07.07 ID:rqiaivh1
>>974
実際の所、
・束ねるなら、断線や発熱に気を付けてゆったり目に
・フックなど電源コードを傷付ける部材でコードを固定しない
・電源コードは踏まない
・埃や水に注意する
・定格容量を超えた使い方はしない
・延長の延長の延長…のような使い方はしない
・タコ足は極力避ける。当たり前でうが発熱やトラッキングの確率が減りますから…
ですかね。
976 フイリゲンジスミレ(山梨県):2009/06/23(火) 12:54:56.69 ID:Z43eXkN/
>>975
ありがとう
とりあえずきつく束ねるのはやめておくよ
977 ハチジョウキブシ(鳥取県):2009/06/23(火) 13:03:06.47 ID:05ew+R02
金の無駄になるかもしれんが、
使う所の長さを実測して、それに最適な長さの延長コードを使ってください。
(臨時で使うものでなく、使いっぱなしにするなら、なおさら)
そのために、いろんな長さのが売ってるし

コンクリートの建物の外側に面した壁は、断熱が弱いと冬に結露する場合があるから、
そこに、埃まみれのコンセントがあった場合に雫でトラッキング現象になる可能性がある。
たまには掃除してあげてね。
トラッキング現象の主な原因は埃+湿気なので
978 ユリオプスデージー(関西地方):2009/06/23(火) 15:26:38.68 ID:lWQdXRSF
DTMやってるんだけど蛸足しないと無理

スピーカー aoudioI/F PC シンセetc....
979 水芭蕉(愛知県):2009/06/23(火) 19:02:44.77 ID:hAn8xwoX
>>9
4枚目ループしてるだろ
両オスコネクタなんてどんだけ素人だよ
980 オオタチツボスミレ(埼玉県):2009/06/23(火) 19:33:05.58 ID:jvO09hKM
対処法コンセントいっぱい作るしか無いじゃん>>1そんなの無理w
981 センダイハギ(catv?):2009/06/23(火) 20:37:36.95 ID:Brkdlcp8
どうせなら1000まで使い切れ
982 ユキヤナギ(コネチカット州):2009/06/23(火) 20:44:23.88 ID:WTjb3uFL
ネズミが屋根裏の電線食いちぎるのに比べたらそうそうショートしないだろ?
ブレーカー落ちるし
983 パンジー(長屋):2009/06/23(火) 21:02:32.75 ID:QnpUOXmG
>>982
ブレーカーは落ちない程度でも、タップの許容量を超えたら出火するぞ
984 ラッセルルピナス(山形県):2009/06/23(火) 21:17:49.40 ID:zMWmLrzf
ルートになるタップの最大瞬間総容量が1500W以下になるなら安全ではないのか?
たとえばPSPの充電器とDSの充電器と携帯の充電器と・・・みたいに
985 カンパニュラ・トメントサ(大阪府):2009/06/23(火) 21:20:42.75 ID:fBBJkbNU
コンセントの数が足りないからしょうがない
なんでいっぱい設置しないんだろ
986 藤(福岡県):2009/06/23(火) 21:25:10.19 ID:CrHeOXpy
>>968>>978
誰も、たこ足配線を禁止したり、したらダメとは言っていない。

タップの容量を超えた使い方をすると危険なのであって
容量を守って正しく使えば、たこ足配線をしても良い。
987 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/06/23(火) 21:29:54.66 ID:sFcPSqEE
>>986
接触点が多くなるとトラッキングや発熱の可能性が高くなるので、容量以外にも注意
しましょうってことだよ
988 ハチジョウキブシ(鳥取県):2009/06/23(火) 21:54:34.26 ID:05ew+R02
>>983
そこが怖いんだよね。
ブレーカ定格は普通は20A。20A流せるタップなんて通常は無い。

あと、レアショートっていって、中途半端にショートすると、ブレーカ落とすまでの過電流が流れないのに
ショートした所は発熱して火事になったりもする。
タンスとかでコードを踏んだままのところで起きやすい。
989 ニリンソウ(関西地方):2009/06/23(火) 21:59:37.79 ID:WTLiTaB6
久々の良スレだったな
990 アブラチャン(長屋):2009/06/23(火) 22:00:48.15 ID:8sgDcydj
啓蒙ねぇ・・・
991 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/06/23(火) 22:07:02.74 ID:eUe7y0nl
ここまで全て自演するの大変だったよw
いや、マヂでw
992 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/06/23(火) 22:44:38.47 ID:We5TcIz3
極端な例だけど、定格容量:7A・125V(700W)の延長コードにタップ付けて
1400Wから2000Wくらい使ってみ
延長コード溶けるからw
993 ヒヤシンス(東京都):2009/06/24(水) 00:02:54.49 ID:KaoX6SBv
消費電力も気をつけろよ
994 ラナンキュラス(長屋):2009/06/24(水) 00:11:56.16 ID:fvtTbZ+l
足りないんだよ
995 キショウブ(ネブラスカ州):2009/06/24(水) 00:13:22.39 ID:gmsbywlG
>>983
なるほど
でも俺のタップにもブレーカー付いてるから大丈夫だ
996 ライラック(東京都):2009/06/24(水) 00:18:35.41 ID:DUUPhEjb
使用電力が定格容量を超えそうになったら、レフェリーが「ブレイク、ブレイク!」と言ってコン
セントを抜く。
常に部屋にレフェリーがいるので鬱陶しい。
997 ラナンキュラス(長屋):2009/06/24(水) 01:03:33.08 ID:fvtTbZ+l
ジンセントに代わる画期的な何かに期待する
998 トベラ(大阪府):2009/06/24(水) 01:17:14.17 ID:6mQaJpoY
イカ差別
999 アマナ(長屋):2009/06/24(水) 01:18:00.85 ID:WGJ0N9Hh
タコ足っすねぇ・・・
1000 クレマチス(関西地方):2009/06/24(水) 01:18:18.48 ID:imFGN5Dp
tako
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/