うどん県庁激怒 「茹で汁垂れ流しのせいで水質悪化ひどすぎ 中小うどん屋も茹で汁規制するよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セキチク(西日本)

香川県、小規模事業者も排水規制 郊外うどん店や製麺所


 香川県は瀬戸内海や県内河川の水質改善を目指して、これまで排水規制の対象外だった、1日平均10トン以上50トン
未満を排水するうどん店などの事業所に対し今年10月に届け出を義務付ける。これにより2012年春以降は処理施設設置に
よって排水の水質基準を守らせることになった。県は「少しでも河川に流れる排水の浄化を進めたい」としている。

 県の「生活環境の保全に関する条例」改正案が今年3月に成立。県によると対象となる事業所は約1000あるが、排水
対策が必要とみられるのは206事業所。

 うどん関連では、水質汚濁防止法の対象である「めん類製造業」で22事業所中19事業所が対策が必要。同法では
飲食店は未規制だが、1日平均10トン以上の煮汁を出すうどん店も県条例で今回対象とした。県によると対策が求め
られるのは30店中25。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090618c6b1802c18.html


環境破壊兵器w
 
2 プリムラ(catv?):2009/06/19(金) 15:12:54.30 ID:BNLbD1iz
もうこの際讃岐うどん自体規制すればいいじゃない
3 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/19(金) 15:12:57.29 ID:FHDOlvqd
ほら、やっぱうどんの茹ですぎなんじゃん
4 セキチク(関東・甲信越):2009/06/19(金) 15:13:03.90 ID:XKnZng7P
もうやだ
5 オオバコ(東京都):2009/06/19(金) 15:13:13.70 ID:jdQFWX6b
また香川スレか
6 ケンタウレア・モンタナ(宮城県):2009/06/19(金) 15:13:50.25 ID:esyj3398
どんべいでも食ってろ
7 イモガタバミ(愛知県):2009/06/19(金) 15:13:55.16 ID:qXsMtZ64
また茹でてしまったんですか!
8 チューリップ(京都府):2009/06/19(金) 15:13:56.95 ID:gy59y+SY
> うどん店などの事業所
この部分がシュール
9 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/06/19(金) 15:14:04.32 ID:RAFmZuE6
香川県(高松市)に住みたい。
そして香川県の女性と結婚して、子供は3人欲しい。
10 ロウバイ(香川県):2009/06/19(金) 15:14:15.72 ID:d/sS3plH
あれだけ安い値段で利益出そうとしたらエコにも金回せないのかね
ちったあ反省すべきだようどん店は
11 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:14:29.21 ID:xSFJaFfQ
海で茹でろ
12 バーベナ(九州・沖縄):2009/06/19(金) 15:14:30.90 ID:UuN19tiB
うどんで世界が滅亡する
13 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:14:43.36 ID:iLi+rLkN
おしっこで茹でればいいと思うよ
14 シバザクラ・フロッグストラモンティ(香川県):2009/06/19(金) 15:14:45.33 ID:vh7mAors
香川スレ多すぎだろ
15 リナリア(東日本):2009/06/19(金) 15:15:06.25 ID:00LTk5RH
廃水処理にも電力を使う。垂れ流しにして干上がらせる等なんとかエコにして欲しい。
16 ヤマシャクヤク(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:15:11.89 ID:RvsKwYez
うどんは環境破壊
17 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/06/19(金) 15:15:22.16 ID:jfIz6Iif
一揆じゃぁ
うどん一揆じゃぁ
18 ミミナグサ(京都府):2009/06/19(金) 15:15:23.86 ID:5hWBFzKc
うどんで環境の話題になるのはうどん県だけwwwww
19 クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/06/19(金) 15:15:25.57 ID:VyFDxwYD
今年も血で茹でる季節がやってまいりました
20 アネモネ・ブランダ(千葉県):2009/06/19(金) 15:15:57.32 ID:rcpL7fG+
>>10
排水処理なんか全く考えてないから、あれだけ安くできるんだろ。
21 ダンコウバイ(愛知県):2009/06/19(金) 15:16:11.96 ID:OC+Lr8xU
香川って川にうどん流れてんだろ
22 メギ(東日本):2009/06/19(金) 15:16:18.73 ID:ToRyaf6Y
茹でなくてもいいうどん作れば解決だな
23 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/06/19(金) 15:16:30.72 ID:xlvKsJEp
おまえらがふざけてうどんうどん言ってるだけだと思ってたけど
マジだったんだな
24 チューリップ(静岡県):2009/06/19(金) 15:16:55.14 ID:2MqOjKl5
カップ麺で我慢しろ
25 ヒュウガミズキ(富山県):2009/06/19(金) 15:16:58.58 ID:Tlr6cdeT
茹でずに食えよ
26 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 15:17:00.67 ID:0mZDvIRO
茹で過ぎ環境テロリストワロタwww
27 ユキヤナギ(catv?):2009/06/19(金) 15:17:26.87 ID:qf+Enh2T
>>1日平均10トン以上の煮汁を出すうどん店
こんなのが一杯居ればそりゃダムの一つや二つ簡単に干上がるわ
28 ヒナゲシ(山口県):2009/06/19(金) 15:17:41.63 ID:LCKUAr8R
うどん茹でる際の蒸気で南極の氷が溶けてる
29 クモイコザクラ(関西地方):2009/06/19(金) 15:17:58.27 ID:TxjBJW+C
ほんとにうどん記事でワロタ
30 プリムラ・ビオラケア(京都府):2009/06/19(金) 15:18:11.95 ID:y7aAsp5L
カバオ↓
31 アブラチャン(大阪府):2009/06/19(金) 15:18:39.91 ID:0rFSxNyB
香川って蛇口をひねると、うどんが出てくるんだよね?
32 クモマグサ(大分県):2009/06/19(金) 15:18:54.39 ID:jyNEjMae
うどんで環境破壊防止条例とか中国人もびっくりだな
33 ラフレシア(福岡県):2009/06/19(金) 15:19:00.35 ID:qHnsCyyM
太平洋で茹でろ
34 チチコグサ(北海道):2009/06/19(金) 15:19:02.19 ID:nvaXi9w/
ご飯にうどん粉かけて食えよ
35 ハナムグラ(関西地方):2009/06/19(金) 15:19:31.64 ID:XVg/UgEh
環境に被害が出る程茹でるとかありえん。(´・ω・`)
36 ヤマボウシ(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:19:35.15 ID:Kc3aM8FU
器も汁もなくて、ただ茹でてくれるだけのうどん屋ってまだあるの?教えてうどん県民!
37 カンパニュラ・トメントサ(東京都):2009/06/19(金) 15:19:44.98 ID:G0s5rNGJ
うどんジャム作ってパンに塗って食え
38 オオヤマオダマキ(大阪府):2009/06/19(金) 15:20:13.51 ID:jjFUP1tN
蕎麦湯を見習えやうどん野郎!
39 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:20:38.08 ID:67BPSIVS
水は無駄に消費するわ環境は破壊するわで悪魔の食い物だな
40 キンギョソウ(香川県):2009/06/19(金) 15:20:51.28 ID:giNSNg6v
どう考えても、県庁の言っていることがおかしい。
お前ら、いつもの公務員批判はどうした?
41 ねこやなぎ(静岡県):2009/06/19(金) 15:20:54.51 ID:9UTWsyAC
ゆで汁の排水からうどんを生成する技術を開発中です
42 ワスレナグサ(大阪府):2009/06/19(金) 15:20:55.12 ID:w6U0/RYq
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090618000086
早明浦ダム 貯水率30%で3次制限/最短で21日

こんな事書いてるすぐ上に『うどん』
43 斑入りカキドオシ(東京都):2009/06/19(金) 15:21:08.56 ID:WshfkqM1
これ含めてうどん県スレいくつ立ってるんだよ
44 ホトケノザ(東京都):2009/06/19(金) 15:21:10.60 ID:z0l07OSY
便所に流す水とか花壇に撒く水は雨水を貯水してその水を使えばいいだろ、そうすることによって
うどんに使える水を確保すれば良い。うどんの排水は濾過施設を作ってそこで濾過して川に
排すれば良い、又は各店や家庭で濾過装置を取り付けて排水すれば良いと思う。
45 ダンコウバイ(愛知県):2009/06/19(金) 15:21:19.50 ID:OC+Lr8xU
うどんの巻きついた新種の魚もいるんだろ
46 クモイコザクラ(関西地方):2009/06/19(金) 15:21:32.02 ID:TxjBJW+C
>>31
うどん出汁が出てくる
47 メギ(東日本):2009/06/19(金) 15:21:40.19 ID:ToRyaf6Y
公務員の給料減らしてうどん屋救ってやれよ
48 タチツボスミレ(関西地方):2009/06/19(金) 15:21:45.49 ID:P+eky0Am BE:467673449-2BP(2555)

川にうどん流せばいいじゃない
49 リナリア(東日本):2009/06/19(金) 15:22:05.57 ID:00LTk5RH
>>40俺もそう思う。潰れる店続出。
50 ヒヤシンス(catv?):2009/06/19(金) 15:22:17.30 ID:9EVRPE8A
川原に薬味のネギが植わってるんだろ
51 タチイヌノフグリ(千葉県):2009/06/19(金) 15:22:25.10 ID:WwiwhzhG
うどんって何がうまいの・・・
そばなら分かるけど・・・
52 フクジュソウ(catv?):2009/06/19(金) 15:22:53.06 ID:WXxwL90o
俺ニートだけどうどん県に住みたい。
53 セキチク(西日本):2009/06/19(金) 15:23:26.40 ID:GkMnrmRY
>>44
作物全滅するだろアホw
54 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 15:23:27.02 ID:0mZDvIRO
200店舗で一日10t-50tの排水がある

たったの一日で2000t-10000tの水が、うどんを茹でる為だけに消えてるってこった




頭おかしいだろ、うどん県。水ねえのに無茶苦茶だぞ・・・・
55 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/06/19(金) 15:23:40.13 ID:nAT6NQsa
うどん県人は少し意識があるのならうどんを食べる回数を半分くらいに減らすとか我慢してみたらどうだろうか
56 コブシ(catv?):2009/06/19(金) 15:23:47.48 ID:rp7OO2gt
茹で汁再利用しろや
57 ホトケノザ(東京都):2009/06/19(金) 15:24:24.45 ID:z0l07OSY
>>53
(゚Д゚)ハァ?
58 ダリア(宮崎県):2009/06/19(金) 15:24:33.81 ID:/3RDBlSo
なぜここまでうどんに拘るんだろう
59 桜(宮城県):2009/06/19(金) 15:24:39.98 ID:jmJgisjO
> 1日平均10トン以上の煮汁を出すうどん店
60 ニリンソウ(東京都):2009/06/19(金) 15:24:54.41 ID:sb/m7lu7
茹で汁をジュースの自販機で売ればいい
61 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 15:25:08.00 ID:0mZDvIRO
キチガイとしか思えない・・・
62 ミヤコワスレ(宮崎県):2009/06/19(金) 15:25:09.90 ID:Nnu4fmg6
田舎だったら適当に裏の畑にでも捨てればよさそうな気がする。
63 セキチク(西日本):2009/06/19(金) 15:25:20.60 ID:GkMnrmRY
>>57
>便所に流す水とか花壇に撒く水は


ここまでしか読まずにレスしたんだよボケw
どうせ続きは「茹で汁使え」だと思ったんでなw
64 マーガレット(東京都):2009/06/19(金) 15:25:34.05 ID:4KnV9MEy
>>40
良い機会だから節水しろ。
水もないのにうどんゆでてんじゃねーよ。
65 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:25:43.47 ID:T3SHzHPZ
飲めば良いのにね
66 ツメクサ(神奈川県):2009/06/19(金) 15:25:55.05 ID:FI2dx5Py
冗談抜きでうどん税とか徴収したほうがいいよ
67 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/06/19(金) 15:25:55.26 ID:FP9YVMtx
童貞汁も規制すべきだろ
68 ジュウニヒトエ(catv?):2009/06/19(金) 15:25:56.55 ID:ehqgjKkH
うどん県には下水道という物がないの?
69 オーブリ・エチア(長屋):2009/06/19(金) 15:26:14.21 ID:BVihLKNJ
対策が必要だっていうなら県がなんとかしてやれよ
うどんしか取り柄がないくせにそれを潰そうとしてどうすんだよ
70 タチイヌノフグリ(千葉県):2009/06/19(金) 15:26:26.15 ID:WwiwhzhG
うどん民なら茹で汁普通に飲めるんじゃない?
71 ホトケノザ(東京都):2009/06/19(金) 15:26:35.68 ID:z0l07OSY
>>54
その茹でた排水を便所の水に使ったり他の事に利用すれば良いんじゃね?
72 オオジシバリ(東日本):2009/06/19(金) 15:26:52.95 ID:BgbLmGPH
冷凍のさぬきうどんじゃ我慢できんのか美味いのに
73 ダリア(宮崎県):2009/06/19(金) 15:27:06.74 ID:/3RDBlSo
茹で汁風呂
74 ラフレシア(福岡県):2009/06/19(金) 15:27:12.22 ID:qHnsCyyM
もう茹で汁を生活用水にすればいい
75 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 15:27:23.16 ID:ORKdhLXE
1日平均10トン以上50トン未満を排水するうどん店??

何玉か茹でたらすぐ捨てるのか?
1日中大釜一個でいいだろうが
足りなくなったら足していくにしろ
10トン取水ならわかるが10トン排水とか理解出来ん
76 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 15:27:50.52 ID:0mZDvIRO
たったの一日で2000t-10000tの水が茹でる為だけに消える
水乞食すごいわ、半端ねえよw
77 デージー(東日本):2009/06/19(金) 15:28:07.02 ID:wxKZjyCK
これ以上やると不信任されるぞ県庁
78 シナノコザクラ(三重県):2009/06/19(金) 15:28:20.58 ID:CCTFGs6l
またウケを狙って適当なスレタイを・・と思ったら本当だった
79 セキチク(西日本):2009/06/19(金) 15:28:36.54 ID:GkMnrmRY
>>72
昔、加ト吉の元常務から直接聞いたんだけど、「冷凍うどんなんか、本物のうどんじゃない」
って言ってたぞw
80 メギ(東日本):2009/06/19(金) 15:29:26.16 ID:ToRyaf6Y
>>75
茹でては捨て冷水で締めてる
81 コスミレ(catv?):2009/06/19(金) 15:29:40.42 ID:2ewIR/Ry
82 ヤマシャクヤク(catv?):2009/06/19(金) 15:30:15.52 ID:Jn7TRwy/
また誇張のスレタイかと思ったら
83 ユキヤナギ(三重県):2009/06/19(金) 15:30:21.62 ID:B9pZ3VYX
無洗米みたく無洗うどん作れよ
84 フリージア(愛知県):2009/06/19(金) 15:30:39.15 ID:DhxiVd3w
>>81
徳島ひでぇ
85 キンギョソウ(香川県):2009/06/19(金) 15:30:51.85 ID:giNSNg6v
>>79
あんまり言ってると、お前らの大嫌いな麺の生き死にの話してやるぞ。
86 スズメノヤリ(宮城県):2009/06/19(金) 15:30:56.32 ID:3Aay6H+P
香川のうどんで地球がヤバイ
87 ハナビシソウ(東京都):2009/06/19(金) 15:31:01.77 ID:9O9hA08Z
ルミばあちゃん大勝利
88 ツメクサ(東京都):2009/06/19(金) 15:31:07.86 ID:TxRia4uM
香川スレ立ちすぎ
89 イヌガラシ(愛知県):2009/06/19(金) 15:31:10.65 ID:6CtHzodE
質問! ラーメンはゆで汁とか大丈夫なの?
90 イモガタバミ(愛知県):2009/06/19(金) 15:31:21.50 ID:qXsMtZ64
でも何と言おうとあくまでうどん食うなら
蒸し麺かなんかに切り替えにゃどうにもならないだろ、これ。
91 ボタン(千葉県):2009/06/19(金) 15:31:38.66 ID:BBw3VIR3
>>66

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.rbz?code=3122
知事へのメール
テーマ  うどん店排水規制、うどん税について

さぬきうどんを愛する県民です。

うどん排水を規制する条例案を新聞やテレビで取り上げていましたが、大きなうどん店の排水だけを規制して、本当に川や瀬戸内海がきれいになるのでしょうか。

今の状況では、うどん店は環境を破壊する悪者になっています。はたして、うどんやさんだけが悪いのでしょうか。おいしいと思って食べている私たちは?規制だけかけて補助をしない県は?

そこで、一玉5円か10円のうどん税をかけて、県にその税金で補助金出してもらって、小さなうどん店にも浄化装置をつけてもらうのは無理でしょうか。


回答
ご提案のうどん税につきましては、(略)、創設することは困難と考えておりますので、ご理解ください。
92 ナズナ(catv?):2009/06/19(金) 15:32:09.29 ID:KxyWgGIg
スレタイが捏造じゃないところがスゴイな
93 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/06/19(金) 15:32:23.79 ID:CZSRkwGU
下水をうどんに利用しろ
94 トリアシスミレ(東京都):2009/06/19(金) 15:33:02.78 ID:o963h0tf
うどん、茹でてしまったんですか!!??
95 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 15:33:19.04 ID:ORKdhLXE
>>80
茹でては捨てか…
それで水不足とか言ってんのかよ…
茹でるのも締めるのも大釜で使い回しでいいと思うんだけどなあ
96 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/06/19(金) 15:33:41.31 ID:jfIz6Iif
>>85
なにそれこわい
97 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:33:48.30 ID:T3SHzHPZ
排水量も常軌を逸してるけど、
燃料使用量も凄まじいんだろうな。
やっぱ普通に米炊いて食うのが一番環境に優しいわ
98 カンパニュラ・サキシフラガ(catv?):2009/06/19(金) 15:34:16.09 ID:TbiyMNMy
新世紀兵器ウドゥンゲリオンで応戦だー
99 カロライナジャスミン(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:34:17.30 ID:mKa6/mZe
茹で汁と締めた水から澱粉再抽出する技術開発しろよ
100 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 15:34:53.22 ID:0mZDvIRO
瀬戸内海の赤潮はうどんの茹で汁垂れ流しが原因

こいつら酷いわ
101 ラフレシア(福岡県):2009/06/19(金) 15:35:09.46 ID:qHnsCyyM
うどん税とかワロタ
102 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 15:36:18.09 ID:ORKdhLXE
茹で汁なんてほぼ沸騰してるんだから
そこからさらに少し加熱して蒸留して
うどん粉と水に分けてそれぞれ再利用すればいいんじゃね?
103 リナリア(東日本):2009/06/19(金) 15:38:24.04 ID:00LTk5RH
>>102過熱のエネルギーは莫大やで><
104 カンパニュラ・アーチェリー(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:40:27.04 ID:z54PHuaG
まさかうどん戦争が景気を救うことになろうとは
105 イカリソウ(福岡県):2009/06/19(金) 15:41:07.72 ID:6Iaqxz0J
うどん県スレたちすぎ
106 ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/19(金) 15:41:08.27 ID:O9KHU4h/
お前ら香川県をうどんネタでいじるなよ
うどんはいじるもんじゃなくてこねるもんだろ
107 キクザキイチゲ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:41:50.64 ID:T3SHzHPZ
って言うかさ、うどん県では主食のうどん粉の自給もままならないんでしょ?
そのうえ水資源の浪費、燃料の浪費、河川海洋の汚濁原因って・・

香川うどん県と県民の存在価値って何なの?
108 ラフレシア(福岡県):2009/06/19(金) 15:41:50.83 ID:qHnsCyyM
>>106
うどん県民はこねながらゴネてるんだな
109 リナリア(東日本):2009/06/19(金) 15:42:00.35 ID:00LTk5RH
うどん用の小麦は県内でまかなえてるからもりあがるんだろうね。それはすごい。
110 シラン(大阪府):2009/06/19(金) 15:42:17.44 ID:Gic+85Eg
水1kg=1l=10cm3だから
10トン=10kリットル=1km3

1立方キロメートルのうどんの茹で汁か…
111 タニウズキ(アラバマ州):2009/06/19(金) 15:42:44.94 ID:mHh8Iyv1
シャレですまされることとすまされないことがあるんだよね
112 オランダミミナグサ(石川県):2009/06/19(金) 15:42:47.45 ID:4mGUehDZ
うどんのゆで汁を漉して何度も使えよ
113 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/06/19(金) 15:43:17.39 ID:nAT6NQsa
>>85
ぜひフライング・キラー・ウドンの話を
114 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/06/19(金) 15:44:20.10 ID:3wEq19mO
うどん速報
115 チチコグサ(大分県):2009/06/19(金) 15:44:26.61 ID:An5EzqVi
そんなの規制してもなぁ…

T3のラスト見たろ?
香川県全世帯がうどん屋みたいなもんなんだぜ?
116 ツメクサ(神奈川県):2009/06/19(金) 15:44:46.07 ID:BuVqsjjI
>>87
ただしくは、ルミばあちゃんの取り巻き大勝利
だな
117 ヒュウガミズキ(福井県):2009/06/19(金) 15:45:27.98 ID:p4huVDgH
間違いなく自然の敵
118 ヒマラヤユキノシタ(兵庫県):2009/06/19(金) 15:45:31.40 ID:QnGo7lnt
どんだけうどん好きなんだよ。
119 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/06/19(金) 15:45:50.54 ID:6+76wni0
水質悪化するほどの垂れ流しって・・・・・・
120 ダンコウバイ(関西・北陸):2009/06/19(金) 15:46:52.72 ID:DEeymF5L
茹ですぎだろ
121 リナリア(東日本):2009/06/19(金) 15:47:20.59 ID:00LTk5RH
うどん自体悪なのかなひょっとして。それならラーメンも悪だな。
122 ハマナス(栃木県):2009/06/19(金) 15:47:55.47 ID:vtCJVuvR
馬鹿でかい水槽に一旦茹で汁をためておいて沈殿させてから排水すればいいじゃん
底にはうどん粉がたまるしまた再利用もできるだろ
123 フサアカシア(北海道):2009/06/19(金) 15:48:07.87 ID:VIJqqxxg
    ∧_∧
   (  ・ω・)っ 規制?ふざけんな
   (っ  /´
   /   )
   ,,(_/^,Uフミフミ
  (( (⌒ー'´~) )))
   ヾ`ー─´彡
124 ヤエザクラ(徳島県):2009/06/19(金) 15:48:58.88 ID:VhFr4fID
実際茹で汁とか澱粉窒素燐を多く含んだ排水は富栄養化無酸素化で
生き物の住めない川になるからな あとヘドロの大量堆積
125 キュウリグサ(群馬県):2009/06/19(金) 15:49:05.16 ID:zDFP71iW
東京とか下水直行なのかい?
飲食店というか生活排水半端じゃないよね
126 プリムラ・インボルクラータ(関東):2009/06/19(金) 15:51:17.16 ID:7S4BIqvq
茹でないうどんを開発するしかないな
127 カロライナジャスミン(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 15:51:35.24 ID:mKa6/mZe
>>121
もううどん県規制した方がいいな
128 チドリソウ(岩手県):2009/06/19(金) 15:58:13.56 ID:yFq/zPF/
うどん県の河川って塩害とか発生しそう。茹で汁排水やら出汁の残りの排水で
塩分濃度が特に高そうなイメージがある。
129 コバノランタナ(福岡県):2009/06/19(金) 15:58:44.32 ID:1EZOnHiQ
そろそろうのんちゃんが本気でキレ出すところ
130 ノボロギク(catv?):2009/06/19(金) 15:59:55.57 ID:AQ2PaTYi
ゆで汁野菜にやったらだめなの?
ゆで汁で麦作ってその麦でうどん作れば永久に回せるのに
131 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 16:00:43.40 ID:DBeWX+8N
>>130
塩害が起るだろ
132 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/06/19(金) 16:00:50.11 ID:3NzkWyhU
香川では川がうどんなんだろ?
133 カントウタンポポ(ネブラスカ州):2009/06/19(金) 16:02:26.18 ID:6qFJkRBV
稲庭うどん最強
134 メギ(東日本):2009/06/19(金) 16:02:54.74 ID:ToRyaf6Y
>>132
キモい川だな
135 フリージア(愛知県):2009/06/19(金) 16:03:05.71 ID:DhxiVd3w
>>130
塩害とカビで作物が死ぬな
136 ノボロギク(catv?):2009/06/19(金) 16:03:57.53 ID:AQ2PaTYi
>>131,135
塩使わずにうどんって作れないの?
137 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/06/19(金) 16:04:20.56 ID:hmzzmdvD
水不足になるたびにネタで、うどん茹ですぎだろって言ってきたけど、
本当にうどんのせいで水不足になってるような気がしてきた。
138 キュウリグサ(大阪府):2009/06/19(金) 16:04:50.41 ID:WbfZL9pg
えっ、香川って下水通ってないのか
139 キクバクワガタ(大阪府):2009/06/19(金) 16:05:28.03 ID:YYg2T1r7
うどん屋って水道の蛇口が無いんだろ。
元栓開けたらジャーって流しっぱなし
140 カタクリ(長屋):2009/06/19(金) 16:06:45.32 ID:tgbB0jSD
捨てなければいいじゃん。
蒸発した分は足してずっとゆで続ければいい
141 プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/06/19(金) 16:07:03.11 ID:VH9odrV3
>>136
塩使わないと、あの弾力はでないにょ
142 バラ(catv?):2009/06/19(金) 16:07:17.48 ID:7iH/HAuc
蕎麦湯に対してうどん湯はないのか
143 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 16:07:19.94 ID:DBeWX+8N
>>136
香川曰く「塩は不可欠」だそうだ
まぁパスタ茹でる時も使うから分からなくはないが、さすがに日に20t超排出は・・・
144 ノボロギク(catv?):2009/06/19(金) 16:08:31.94 ID:AQ2PaTYi
>>141
そうなんだ。どうしようもないな
海に送って海草でも育てられたらいいのにな
145 ねこやなぎ(静岡県):2009/06/19(金) 16:08:46.81 ID:9UTWsyAC
お好み焼きにしろよ、水あんまり使わないし。
146 シロウマアサツキ(熊本県):2009/06/19(金) 16:10:00.22 ID:Bh/xfLJS
>>145
広島とかぶるし
147 プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/06/19(金) 16:10:34.94 ID:VH9odrV3
>>144
海に行くとリンが豊富だから赤潮発生し放題
148 シンビジューム(dion軍):2009/06/19(金) 16:10:43.57 ID:ByNaJNmf BE:248336036-PLT(12001)
河で〆れば問題ない
149 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/19(金) 16:11:30.17 ID:1pfEC2ZF
>>146
香川のお好み焼き屋は美味いよ
豚焼き最高
150 フリージア(愛知県):2009/06/19(金) 16:11:52.78 ID:DhxiVd3w
(  Д ) ゚ ゚

1 名前:依頼208[] 投稿日:2009/06/19(金) 16:01:56.37 ID:9J7+R+F/ ?2BP(3002) 株主優待
http://img.2ch.net/ico/kitawa2.gif
丸亀高等技術学校:さぬきうどん店に就職・開業しませんか 受講者を募集 /香川

◇公共職業訓練科
県立丸亀高等技術学校(丸亀市港町)は、公共職業訓練「さぬきうどん科」を開設。受講者を募集している。

うどん店などへの就職や開業を希望する求職者が対象。03年に初めて開設して以来、20〜60代の計61人が受講し、
約75%が就職、11人が開業したという。

訓練は、7月17日〜10日9日の平日午前9時〜午後4時(休日の店舗実習あり)、三豊市の製めん機製造会社「さぬき麺機」で、学科・実技の計315時間。
うどんの打ち方や小麦粉の配合方法、原価計算や接客などを総合的に学ぶ。

受講料無料(教科書など約2万1000円は自費)。定員15人。申し込みは、26日までに住所地の公共職業安定所(ハローワーク)に願書を提出。
7月3日、面接などの審査を実施する。問い合わせ先は同校(0877・22・2633)。【馬渕晶子】

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090618ddlk37040564000c.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245394916/
151 シハイスミレ(神奈川県):2009/06/19(金) 16:13:31.15 ID:2+HiNXSE
>>138
そこに驚くよな
トイレの排水どうなってんのと
152 ミヤコワスレ(京都府):2009/06/19(金) 16:14:18.25 ID:nuoRsje7
ν即で語られる都道府県のイメージなんて
だいたいは5倍〜10倍くらい大げさに誇張されたものなのに
うどん県だけはマジで等身大だから困る
153 ノボロギク(catv?):2009/06/19(金) 16:14:20.38 ID:AQ2PaTYi
>>147
ほんとどうしようもないな
パスタ茹でまくってるイタリアはどうしてるんだろ?
うどんみたいにシメないから量がすくないのかな
154 ジロボウエンゴサク(関東・甲信越):2009/06/19(金) 16:15:30.06 ID:rDN/C2Fu
風呂の湯に使えば良いのに
うどん好きの香川県人ならたまらんだろ
155 ケマンソウ(兵庫県):2009/06/19(金) 16:15:30.83 ID:QlbMwuT9
はい 気をつけて茹でます
156 ノボロギク(catv?):2009/06/19(金) 16:15:35.80 ID:AQ2PaTYi
>>151
都会では考えられんかもしれんがバキュームカーで回収だろ
157 シラン(大阪府):2009/06/19(金) 16:16:19.19 ID:Gic+85Eg
http://machi-com.jp/images/users/aieco/images/3aef99612c2c29d408d5cddf9a349727.jpg

全国 … 2000年に入ってから節水傾向
香川 … 90年代は全国水準だったが、そこから節約していない
徳島 … 四国の現消費量No1、全く節水していない
高知 … 物凄い消費量で前は四国一だが、節水傾向にあり徳島は下回った
愛媛 … 常に低消費なのにさらに節水している
福岡 … もっと低消費な上にもっと節水している
158 ムラサキナズナ(京都府):2009/06/19(金) 16:20:20.82 ID:EJg5DTCQ
ゆで汁とっておいて、料理とかご飯炊くのにつかえばいいのに。
いくら香川でもうどんだけ食ってる訳じゃないだろ?

・・・・・だろ?
159 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 16:21:15.24 ID:DBeWX+8N
第一次取水制限とかの前に第一次饂飩制限とかやれよ

20%カット開始/香川県、3年連続で饂飩制限

 早明浦ダムの貯水率低下を受け、吉野川水系水利用連絡協議会(会長・木村
昌司四国地方整備局長)と香川県議会は2日、香川県内のうどん生産量を20%
カットする第一次饂飩制限を3日午前9時から開始すると発表した。

こんな記事出たら発狂ものだな
160 ボタン(千葉県):2009/06/19(金) 16:23:05.01 ID:BBw3VIR3
>>151
下水道がきちっと完備されてる地域の方が少ないんだぜ
浄化槽って設備が備え付けられてて、
そこでいったん水を綺麗にして側溝に放流→川へ
神奈川でも千葉でも地域によっては、まだそれでやってたと思ったけど
161 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/19(金) 16:23:13.89 ID:vidHQxzM
うどんの茹で汁ってそんなに問題なのか?うどんより米の研ぎ汁が先に問題になるんじゃね?
162 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 16:24:05.87 ID:ORKdhLXE
>>110
本気で言ってんの?
計算云々じゃなくて大体の重さとか頭でイメージ出来ないの?
163 イモガタバミ(愛知県):2009/06/19(金) 16:24:18.77 ID:qXsMtZ64
>>150
うーん、1日10−50t使う連中が更に新規開業するとか考えると結構深刻だな・・・
164 ユキヤナギ(広島県):2009/06/19(金) 16:25:11.09 ID:BniumBDG
うどんの塩分をなめないほうがいい
165 ナズナ(関東):2009/06/19(金) 16:25:51.98 ID:qJuc7Edx
いったいなにが始まるんです?
166 ミヤコワスレ(京都府):2009/06/19(金) 16:25:58.28 ID:nuoRsje7
>>158
一般的な日本人が米を食べる頻度+パンを食べる頻度+それ以外のものを食べる頻度
=香川県民がうどんを食べる頻度
167 ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/06/19(金) 16:26:14.03 ID:2Uu/yOmb
婆ちゃんの家が香川にあるけど3食必ずうどん出るぞ
168 アグロステンマ アゲラタム(東日本):2009/06/19(金) 16:26:55.16 ID:ixDKUn6m
>>157愛媛さん凄い。ぽんジュースのファンでス。
169 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 16:27:11.47 ID:DBeWX+8N
>>160
というか、東京都でも完全に下水道完備じゃないしな。23区だと99%整備されてるけど
田舎に行くと下水道完備する方がコストかかるし
170 チドリソウ(岩手県):2009/06/19(金) 16:27:19.16 ID:yFq/zPF/
>>163
棚田みたく上位から水を使い回せばいいんじゃね?
トップクラスのうどん屋がまず最初につかい、その排水を新参のうどん屋が
つかう、と。
171 オキナワチドリ(山形県):2009/06/19(金) 16:29:10.43 ID:N0uaFEQd
>>169
マットでもそれなりに整備されてんのにな
172 ケブカツルカコソウ(北海道):2009/06/19(金) 16:30:35.35 ID:JS6Vs+Pz
許してやれよ
うどんしかないんだからw
173 ユキノシタ(三重県):2009/06/19(金) 16:31:13.26 ID:WrF/T9qA
こういうのは擁護するのがマスゴミなんだよ
174 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 16:31:20.35 ID:ORKdhLXE
うどん県人は
茹で汁を飲料水にして
茹で汁で全ての料理を作り
茹で汁の風呂に入り
茹で汁で顔を洗うべきだな
175 エイザンスミレ(和歌山県):2009/06/19(金) 16:31:58.00 ID:aOXwWgyb
役人死ぬの?
176 アグロステンマ アゲラタム(東日本):2009/06/19(金) 16:34:31.24 ID:ixDKUn6m
http://blogs.yahoo.co.jp/akilacco/26063663.html
麺を茹でた後に残るゆで汁は結構クセもの☆
そのまま排水口に流すと合併浄化槽を利用している我が家のような場合は
中で分解処理してくれている「微生物くん」たちの処理が追いつかない程水質を汚染し
てしまうとの事。
当然下水が通っている家庭でも同様の事が起きています。
そこでウチの場合は牛乳パックにぼろ布や新聞紙などを詰めてそこにゆで汁を流し可燃
物と一緒にゴミに出しています。
177 イモガタバミ(愛知県):2009/06/19(金) 16:35:12.48 ID:qXsMtZ64
>>170
茹で汁マルチって感じだなw
新参を自分の下に作らないと自分が上がっていけない。
178 ゲンカイツツジ(アラビア):2009/06/19(金) 16:35:45.73 ID:616mCxJi
帝釈天で産湯、ではなくうどんの茹で汁で産湯をつかう国
179 フモトスミレ(東京都):2009/06/19(金) 16:36:47.15 ID:v4m6VHrv
ただでさえ足りない水を10トンも20トンも汚して垂れ流しとは・・・・
180 クロッカス(東日本):2009/06/19(金) 16:37:12.72 ID:b/8SDwFS
血で茹でろカス
181 タンポポ(愛媛県):2009/06/19(金) 16:37:27.38 ID:MtU3ANsg
日本には環境破壊してまで、うどんを茹で続ける土人がいる
マメ知識な
182 ヘビイチゴ(東京都):2009/06/19(金) 16:38:51.95 ID:ADw8Op5c
茹で汁で洗濯しろ
183 コメツブツメクサ(鹿児島県):2009/06/19(金) 16:39:35.93 ID:BRakw70o
このままではうどん屋が危ないの名の元に
下水道の普及を進める事は出来ないのだろうか
184 ヘラオオバコ(広島県):2009/06/19(金) 16:40:06.52 ID:Igyos0fV
米を炊飯するまでに使う水と
うどん茹でた時に使う水の量は大差無いだろとマジレス
185 マツバウンラン(愛知県):2009/06/19(金) 16:40:19.62 ID:EtGjQleQ
パスタはどうなんだろね?
186 ユッカ(香川県):2009/06/19(金) 16:41:25.89 ID:kLMGWV7d
子供の頃普通に川にうどん玉が流れてたな
今思うと普通じゃなかったな
187 セキチク(西日本):2009/06/19(金) 16:42:01.86 ID:GkMnrmRY
>>184

おいしい讃岐うどんの茹で方

水はうどんの10倍用意、最低でも3リットル用意して下さい
   ↓
茹で汁の3倍の量の水でうどんを〆て下さい(9リットル)
水は最低3回取り替えて下さい(さらに27リットル)

http://www.kijoan.com/yude.html
188 ねこやなぎ(静岡県):2009/06/19(金) 16:42:07.70 ID:9UTWsyAC
まだ2杯目
189 フクシア(北海道):2009/06/19(金) 16:43:52.07 ID:Il82Wb4I
県総出で茹でないうどんをさっさと開発しろよ
190 ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 16:44:39.93 ID:+jm7Jgjt
>>174
うどん県は毎年渇水で苦しんでるからこうするべきだよな
排水問題も渇水問題も一石二鳥で解決
191 ムラサキナズナ(愛知県):2009/06/19(金) 16:44:50.47 ID:BzrxLIcB
うどんの茹で汁が健康に良いって捏造すれば解決しね?
192 コメツブツメクサ(岩手県):2009/06/19(金) 16:45:41.18 ID:2mdf3TBg
うどん茹で汁排出権を取引出来るようにするしかないな
193 シラネアオイ(京都府):2009/06/19(金) 16:45:44.79 ID:+dQa57B/
無洗浄米ってあるんだから無洗浄うどんつくれよ
194 アッツザクラ(千葉県):2009/06/19(金) 16:46:07.82 ID:f/YtVkCx
うどんしかないんだからしょうがない
正直四国が水質悪化しても水不足でも痛くも痒くもないし
195 オオバクロモジ(愛知県):2009/06/19(金) 16:46:44.18 ID:/K6nNi/x
男女間で何かあると「うどんとあたし、どっちが好きなの!」って言われるんだろ
196 アブラチャン(福岡県):2009/06/19(金) 16:46:48.84 ID:tOk9TljK
海水を沸騰させて蒸気を海水で冷やして抽出された真水でうどん茹でろ。
んで、残った塩を売れば一石二鳥。
197 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 16:46:55.69 ID:DBeWX+8N
香川テレビ が茹で汁ダイエットとか活用法で県民を煽ればいいんじゃないか?
198 ケマンソウ(福島県):2009/06/19(金) 16:48:17.86 ID:Nlrpk0ED
1日平均10トン以上50トン未満の店の排水水質規制をしていなかったことに驚き。
10〜50とんだぜ?????????
199 セントランサス(宮城県):2009/06/19(金) 16:48:54.28 ID:vP5uXirD
ここまで徹底してうどんにこだわる香川って何か好きだ
200 ユリノキ(catv?):2009/06/19(金) 16:50:50.76 ID:eQdIxDIq
水の富栄養化の公害とか、20世紀かよw
201 シバザクラ(コネチカット州):2009/06/19(金) 16:53:33.93 ID:zaIvE0Wo
限りある四国の水資源を大切にせぬうどん人に明日を生きる資格はない
202 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 16:57:49.07 ID:ORKdhLXE
>>187
これは基地外と言わざるを得ない
渇水とか言われても全く同情出来んわ
203 ハマナス(東日本):2009/06/19(金) 16:57:54.01 ID:+0yo1068
ホントにうどん県なんだなぁ
204 シロバナタンポポ(関西・北陸):2009/06/19(金) 16:58:10.86 ID:dC6hhO5h
徳島から水を横どりするわ
その水は汚すわで凄まじいな!うどん民
うどん県の土地全部と琵琶湖を交換してもらうとかどうよ?
205 ダンコウバイ(東京都):2009/06/19(金) 16:58:47.04 ID:Gt0skY7U
てめえらの血は何色だぁ〜
206 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/19(金) 16:59:36.25 ID:h+J8wMw6
ああ、ネタじゃないんだなという静かな感動と共に
えもいわれぬマヌケ感が漂ってきて大変よろしい
207 ビオラ(静岡県):2009/06/19(金) 17:00:19.77 ID:PO9R2wTf
あの餅みたいな食感でわざわざ食う意味が良く分からないんだよな
もっと細くしたほうがズルーっと吸える気がするんだが
208 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 17:02:39.99 ID:ORKdhLXE
>>187
2〜3人前のうどん茹でるのに40gか…
ホントに水不足はうどんのせいなんじゃないの?
209 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:03:20.07 ID:1V4BaaFl
【うどん速報】 21日から茹で汁の供給を50%カット
 とばっちりの徳島県が本気で怒り出す一歩手前
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245307227/l50
210 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:04:15.15 ID:1V4BaaFl
410 : アメリカヤマボウシ(長屋):2009/06/19(金) 12:16:30.77 ID:GpsTr59w
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/j_international/images/21_4.gif
※生産に必要な水の量

生産にこれだけ必要なうえ、茹でるにも大量に水を使うとか頭おかしいんじゃないの?
211 スノーフレーク(香川県):2009/06/19(金) 17:05:24.12 ID:BWiFK0JI
はい 気をつけて茹でます
212 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/19(金) 17:10:52.56 ID:1pfEC2ZF
>>211
いや、10月までは茹でないで焼いてくれ
お好み焼き焼いてくれ
213 菜の花(静岡県):2009/06/19(金) 17:12:17.49 ID:2Fnp/RyX
あれだろ、茹でるのが目的で食うのはついでだろw
214 カラスビシャク(catv?):2009/06/19(金) 17:12:41.61 ID:ORKdhLXE
>>210
麦は輸入でしょ
215 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:12:50.62 ID:1V4BaaFl
昔はゆで汁を牛が飲んでたらしいジャン
216 ツメクサ(dion軍):2009/06/19(金) 17:12:53.51 ID:P0ZW/OpT
茹で汁をダムに入れて来い
217 ねこやなぎ(京都府):2009/06/19(金) 17:13:12.96 ID:ljDdfIgI
>>187
もともと渇水が風物詩の地域だろうに、何を考えてこんなブーム起こしたんだか。
218 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:13:30.49 ID:1V4BaaFl
>>214輸入なの??ショック
香川はうどんで無くてもいいジャン
219 ヤブヘビイチゴ(コネチカット州):2009/06/19(金) 17:14:43.94 ID:RNDeKwsk
>>213
わろたww
220 クンシラン(長屋):2009/06/19(金) 17:15:03.19 ID:PLmdz6Qe
>>214
ていうか「総輸入量×単位重量あたりの使用水量」のグラフ
水稲より小麦のが数倍水使うなんてことあるわけないだろww
221 ナニワズ(関西・北陸):2009/06/19(金) 17:16:24.03 ID:CggZTzn/
スレタイ捏造かと思ったら違った
222 ニオイタチツボスミレ(千葉県):2009/06/19(金) 17:16:27.84 ID:DBeWX+8N
>>210
作為的なグラフだな
元来、麦の生産地や地域特性をみたらありえん
223 ハチジョウキブシ(長屋):2009/06/19(金) 17:16:37.73 ID:zXwY/4JG
蕎麦湯みたいな使い方は無理なのか?
224 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:18:12.21 ID:1V4BaaFl
>>220>>222ですよね。
225 ヤブツバキ(コネチカット州):2009/06/19(金) 17:19:22.42 ID:Tc/jXxLf
スレタイが誇張して書かれていると思ったら
マジでうどん屋が名指しで非難されててワラタ
226 ケマンソウ(catv?):2009/06/19(金) 17:23:39.46 ID:HdTqGUVX
>>220>>222
>主な輸入品の生産に必要な水量
ttp://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/j_international/international01.html
ID:GpsTr59wが作為的な引用をしただけだよ。

輸入量に対しての言及が無いグラフだから、元々。
227 ミヤマヨメナ(徳島県):2009/06/19(金) 17:24:13.20 ID:RyUkAk0u
うどんよりも素麺の方がそんなに水使わないような気もするけど
228 オキナワチドリ(愛知県):2009/06/19(金) 17:24:37.96 ID:38rU2UEK
蒸しうどんは駄目なの?
229 モモイロヒルザツキミソウ(京都府):2009/06/19(金) 17:26:05.89 ID:t1PN23Ui BE:879948454-2BP(3334)

茹で汁を輸血しろ
230 クワガタソウ(長屋):2009/06/19(金) 17:26:31.60 ID:Hogf7K8I
てかこの際だからうどん茹でずに焼けよ。
そうすれば水少なくてもすむだろうが。
231 マンサク(catv?):2009/06/19(金) 17:26:40.52 ID:0mZDvIRO
夏くらいパンで我慢しろと何度言えば・・・
232 ハチジョウキブシ(香川県):2009/06/19(金) 17:27:01.92 ID:hW0E3Xwr
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
233 ヤマエンゴサク(東日本):2009/06/19(金) 17:27:16.57 ID:1V4BaaFl
>>226絶対量ということか。元ネタ探してたサンクス。
234 ダリア(関東・甲信越):2009/06/19(金) 17:27:34.28 ID:5lfWsLiK
うどんくらい茹でずに食べろ
235 パキスタキス(東京都):2009/06/19(金) 17:28:33.60 ID:dgwtH6Jo
言ってもわからぬバカばかりなんだから他県の3倍の水道料金取るしかない
236 ヤグルマギク(コネチカット州):2009/06/19(金) 17:29:47.51 ID:DCKb6V44
血で茹でろ
237 ストック(アラバマ州):2009/06/19(金) 17:30:50.75 ID:xk2LnSJu
マジでうどん業者にかw
238 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/06/19(金) 17:31:02.49 ID:umDawb/j
うどんの茹ですぎで環境破壊wwwwwwwww
239 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/06/19(金) 17:35:42.35 ID:DpjJahB1
これからは蒸したらどうかな?
240 シデコブシ(山梨県):2009/06/19(金) 17:36:43.69 ID:DpOj3BN1
うどん終了のお知らせ
241 プリムラ・インボルクラータ(関東地方):2009/06/19(金) 17:38:44.18 ID:d/sS3plH
50トンとかどこの銭湯だよ・・・
242 フモトスミレ(東京都):2009/06/19(金) 18:16:42.57 ID:v4m6VHrv
>>241
銭湯は循環使用してるんだぜ
243 ダンコウバイ(東京都):2009/06/19(金) 18:18:32.59 ID:Gt0skY7U
ソーラー発電で茹で汁を循環使用できるマシン作ったらバカ売れかな
244 ミヤコワスレ(京都府):2009/06/19(金) 18:19:55.69 ID:nuoRsje7
>>242
つまり俺の小便が循環してるのか…
245 サンシュ(静岡県):2009/06/19(金) 18:21:07.83 ID:FdYzugMz
うどんてんに
246 ダンコウバイ(東京都):2009/06/19(金) 18:21:16.96 ID:Gt0skY7U
>>244
許さん
247 桜(岡山県):2009/06/19(金) 18:23:28.63 ID:d1O8YM+U
今朝、出社前にもうどんスレみたとおもったら
帰宅しても新しいねたでスレ建っててワロタ
248 エピデントルム(東京都):2009/06/19(金) 18:43:34.17 ID:59MHHaoS BE:519444443-PLT(17000)

どうせ香川だからうどんに関連したスレタイ付けたんだろ

と思ったら事実でワロタ
249 ヤグルマギク(神奈川県):2009/06/19(金) 20:20:24.91 ID:lDqvO94s
県が浄化槽設置費用を補助すべき
250 サイネリア(石川県):2009/06/19(金) 20:27:40.94 ID:QSfJmp/s
うどんげ
251 西洋オダマキ(東京都):2009/06/19(金) 20:28:26.86 ID:m34nrToy
どんだけ茹でてんだよ・・・
252 アヤメ(東日本):2009/06/19(金) 20:32:39.72 ID:rEwBR8d7
もう小麦捏ねて焼いて食えよ
253 スノーフレーク(香川県):2009/06/19(金) 20:33:29.76 ID:BWiFK0JI
                      _____
                    /
                    / おい!来週あめがふるってよ!
                  ∠ 
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!茹でる!
          /⌒ヽ/   / _)       \       
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
254 キブシ(大阪府):2009/06/19(金) 20:33:40.06 ID:Oa7Uh20X
合併浄化槽も茹で汁流すから
肝心の菌が死んでしまうんだよな

まったく、駄目な県民だよ
255 プリムラ・ラウレンチアナ(福井県):2009/06/19(金) 20:36:39.73 ID:MVKCNW2k
>1日平均10トン以上50トン未満を排水する
ダムの水なくなるわけだぜ
256 アネモネ・ブランダ(関西):2009/06/19(金) 20:37:56.79 ID:d3nMkJGl
民主党の鳩山代表も気にかけてるらしいぜ
政権交代したら「うどん規制法」作るってさ
総選挙までにマニフェストに載るんじゃね
257 ジギタリス(dion軍):2009/06/19(金) 20:39:58.49 ID:XJObfIOc
あんな糞マズイうどんに環境負荷掛けてるのかよ
258 ハクモクレン(和歌山県):2009/06/19(金) 20:40:30.79 ID:/0WuRYA9
うどん県に来たらアホみたいにうどん屋に群がる他県人
259 オニノゲシ(鳥取県):2009/06/19(金) 20:45:05.16 ID:+T73oltU
>>1
お前香川によく絡んでるな
何か恨みでもあんの?
260 ツメクサ(アラバマ州)
瀬戸法ぶっちぎってんな
あらゆる手段でうどん屋を撃滅しろ
それが水不足県から脱却する唯一の手段だ