全国の自治体の1割が平均年収「700万円超」 最高は東京都多摩市の845万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
503 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:29:08.05 ID:YUZ4SU5G
>>501
だから、楽すぎておいしいからコネ採用ばっかなんだってな
奈良市消防教区がそうだったし
504 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:30:02.04 ID:YUZ4SU5G
>>502
2割強の自治体を実質破綻させる
  ↑
どこになるんだろうな、政令市も例外じゃないんだろうな
嫌だなぁ、公共料金上がるのか
505 レウイシア(千葉県):2009/06/15(月) 00:33:06.30 ID:QE3wj8iI
>>502
ソース出せよw
506 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:33:24.24 ID:YUZ4SU5G
>>502
民主政権になってもそれ実行できるのかな?
507 リナリア アルピナ(東日本):2009/06/15(月) 00:34:25.10 ID:USsyn+u4
実行もくそも現実みせられたら首を縦に振るしかないんだろ
508 サトザクラ(東日本):2009/06/15(月) 00:35:23.77 ID:M7mqXWEL
売国党なんかに政権は渡せん。
509 サトザクラ(東日本):2009/06/15(月) 00:36:24.13 ID:M7mqXWEL
◇債務残高(対GDP比) 各国比較
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
510 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:38:32.40 ID:YUZ4SU5G
>>509
あわわ、どうしてこうなった?
511 ロベリア(dion軍):2009/06/15(月) 00:41:47.36 ID:nxCyfl6S
>>502
長崎も破綻しちゃえw
512 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:43:13.81 ID:YUZ4SU5G
ずっと前から、2chでさんざん「公務員の給料2割くらいカットだろ」とか言われてたよな
現実になるとは・・・
513 シンフィアンドラ・ワンネリ(長崎県):2009/06/15(月) 00:47:34.17 ID:iit2wKbv
つーか消費税増税なんて公務員の給与を平均3割カットしなきゃ
9割の国民は納得しないし
公務員だけ反対運動してればいいじゃん
514 サトザクラ(東日本):2009/06/15(月) 00:54:14.35 ID:M7mqXWEL
>>510
バブル崩壊後税収が減っているのに
公務員給与上げたから^^
515 ビオラ(福岡県):2009/06/15(月) 00:55:07.16 ID:YUZ4SU5G
>>514
公務員に全部責任とってもらわないとな
あと、共済年金も減額すべきだよな
516 藤(埼玉県):2009/06/15(月) 00:57:07.93 ID:817DAaHv
平均年齢が高すぎなんだよ
517 ジョウシュウアズマギク(東海):2009/06/15(月) 02:09:02.90 ID:AIRaXZQE
人数が少ない、人件費が少ない割には
退職手当債を発行しまくりです
518 シデコブシ(北海道):2009/06/15(月) 02:34:03.10 ID:BX74nvaD
公務員はどんどん金を使え
519 ローダンゼ(大阪府):2009/06/15(月) 03:49:25.28 ID:YmGg704i
低俗な公務員バッシングを逆批判する12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244552170/l50

公務員が批判に抵抗してるスレです。
520 ねこやなぎ(関東地方):2009/06/15(月) 04:13:30.58 ID:hIG86Hej
教員や警察、消防は「これより高い」からな。

頭脳労働は企業との人材の取り合いという側面で給料が吊り上るのは当然の理屈だけど、
警察や消防、水道、衛生などは肉体労働の単価であるべきだろ。
海外のように雇用のバッファであればいい。、
521 イカリソウ(catv?):2009/06/15(月) 04:47:56.80 ID:aQ2wnJ4v
これ以外に福利厚生がすげぇからな
公務員宿舎とか無くしてしまえよ
522 プリムラ・ビオラケア(dion軍):2009/06/15(月) 04:52:39.22 ID:4cRh26Zn
へえ年収はたくさんもらえる
休みもたくさんある
退職金もガッポリ
いいねえ公務員は。
いつまでも続くといいねこれが。
523 カタバミ(ネブラスカ州):2009/06/15(月) 04:53:03.98 ID:Fp+hWHhM
ニュー即民の平均所得は1500万
これ豆な
524 サポナリア(福岡県):2009/06/15(月) 04:57:43.75 ID:8Uxh3Nlh
公務員の仕事って結構大変だと思う
給料も一部を除けばそこまで高くない

民間と違うのは福利厚生と役立たずに対する厚遇
民間なら切り捨てられる無能でも公務員なら普通に働き続けられる
そういう一部の無能を見て「公務員はみんな〜」って言われるけど
真面目に働いてる公務員のほうが多いからな
525 チューリップ(長屋):2009/06/15(月) 05:04:33.75 ID:USPkjphK
公務員には優秀な奴雇ってそれに見合う報酬やるべき
526 ツメクサ(アラバマ州):2009/06/15(月) 05:54:36.76 ID:GhUZtEmz
>>524
あいつら愚図ばっかりだったよ
真面目に働いてる公務員なんて2割程度だった
税金泥棒のこいつらは早く死ぬべき
527 ペチュニア(東京都):2009/06/15(月) 06:22:53.03 ID:5XZfYkBy
働きたくなくて公務員行くやつ多いからな。
待遇変えるのが一番
528 タニウズキ(東京都):2009/06/15(月) 06:43:15.49 ID:lyh9e0Bt
先進国に比べて給与安いとか大嘘(世界第2位)
人数少ないとか言ってアウトソーシングしまくり
http://cloudy9.fc2web.com/govsize.html
↑計算間違ってるしソースとして個人HP出してんじゃねえよアホか



529 アグロステンマ(岡山県):2009/06/15(月) 09:19:12.12 ID:1JIzmPX4
なんで事務員が700万以上ももらえるの?
馬鹿なの?
530 シャクナゲ(大分県):2009/06/15(月) 09:23:57.35 ID:7SDV0O7h
消防署の救急隊は医師会に運営させて
消防は自衛隊に組み入れれば経費削減できるんじゃないか
531 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/15(月) 09:28:20.04 ID:g6ohnMPg
>>523
あー俺ちょっと足りないわw
532 オステオスペルマム(埼玉県):2009/06/15(月) 10:01:11.53 ID:zraGiOzb
本当は職種による格差じゃなくて世代間の格差なんだと思うけどな。
氷河期周辺vs団塊周辺、この格差は本当に酷い。
533 ホトケノザ(アラバマ州):2009/06/15(月) 10:01:45.62 ID:Dzd0+3ed
マスゴミの年収や厚遇は公開しないのかな
534 クモイコザクラ(dion軍):2009/06/15(月) 10:09:25.94 ID:e+6a0IRx
私の年収は53万です
535 カンパニュラ・サキシフラガ(ネブラスカ州):2009/06/15(月) 10:09:44.01 ID:sIvSUT5q
多摩市の金持ち一帯って、聖蹟近くの丘のとこ以外にあるの?
536 モッコウバラ(コネチカット州):2009/06/15(月) 10:36:37.69 ID:3daw2WPC
>>530 考えが浅はかだよ

防災行政のすべてを警備会社にする。契約してなきゃビジター料金にて徴収

金を払った契約者だけが命を助けてもらえる。 例えば、秋葉原のような事件では「契約者です」と認証されれば軽傷でも優先的に病院に搬送してもらえる。
これが自己責任ってもんだよな
537 カラスビシャク(アラバマ州):2009/06/15(月) 10:39:30.10 ID:/cJgDfNw
35歳SE年収手取り200万です
538 シャクナゲ(大分県):2009/06/15(月) 10:40:51.61 ID:7SDV0O7h
>>536
それならキャリヤ以外の公務員はみんな派遣かパートで良いな
ついでに月に何日も仕事しない市町村の議員ボランティアの無報酬で十分だろ
539 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/06/15(月) 10:44:06.93 ID:UXo4beNv
小豆と書いてアズキと読む。

これ豆な。
540 タツタソウ(dion軍):2009/06/15(月) 10:55:20.08 ID:8kwrOwyl
俺、救急救命士だけど >>536 みたいになってもイイよ。 俺にはスキルがあるから民営化されても食べていけるし
結局困るのはおまえらじゃん、公務員を減らして給料を減らして満足してたら、気がつくと自分が行政に助けてもらうしかない状況に気づくけど手遅れ

公務員をひとくくりで文句を言うから解決しない。 自分が不愉快だからと批判を繰り返す。 
繰り返すけど公務員を減らしてもイイよ、何かの有事の際に困るのは市民ですので。
541 アグロステンマ アゲラタム(中部地方):2009/06/15(月) 11:31:21.67 ID:+Iiq8I0i
>>540

>何かの有事の際に困るのは市民ですので。

神戸の震災の時に震源地の近くで被災したのだが、救急隊も
麻痺して、結局は近所の人達で助け合わないといけないと知ったよ。

行政なんて、頼りにできないし、遅いんだよね。
542 カラスビシャク(アラバマ州):2009/06/15(月) 11:35:32.33 ID:/cJgDfNw
>>541
あのときは村山が…
543 アグロステンマ アゲラタム(中部地方):2009/06/15(月) 11:49:18.76 ID:+Iiq8I0i
仮に自衛隊がスムーズに現地入りしたとしても、あの規模だと、
震災から2,3日は周りの人と助け合って生きていかないといけなかった。
544 アザミ(山形県):2009/06/15(月) 12:07:24.77 ID:Sv5t0yh0
他の国は公務員に金ださないから経済力で日本の足元にも及ばないんじゃないだろうか。
他の国と比べて高いって言う人いるけど、世界中のどの国とくらべても日本は裕福で勝ち国なんだから、
他の国が日本の公務員給料を見習えばおいついてくるんじゃないだろうか。
545 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/06/15(月) 13:46:26.66 ID:3daw2WPC
>>541 要救助者数vsレスキュー数を考えてみなよ
546 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/06/15(月) 13:47:10.30 ID:Z0QLLccu
洗濯物ノイローゼ善子
1日中網戸を開け閉めしてはベランダをチェックし続ける
なんていうゴビョーキですか
547 チューリップ(東京都):2009/06/15(月) 14:03:52.73 ID:SEHCPAZY
>>540
民間病院と私立病院の看護師の給与の差を見れば、おそらく給与が半減
することは間違いないし、有資格者が増えれば薬剤師のように過剰になる
ことだってあると思う。
現業(現場)の技術職は、役所ではもっとも優遇される職種で、救急隊員は
40代で年収1千万超える人もいるんでしょ? そんな厚待遇が、民営化され
ても続くわけないじゃない。 540の不遜ともいえる態度から、おだてられなが
ら働いている、ぬるま湯的環境が想像できる気がする。

> スキルがあるから民営化されても食べていける
548 セキショウ(千葉県):2009/06/15(月) 14:41:25.13 ID:xSydyW8M
しかし、市立病院の勤務医の給料の安さは異常だな。
内部のゴミよりこっちに金かけてやれよ。
549 アグロステンマ アゲラタム(中部地方):2009/06/15(月) 17:43:26.69 ID:+Iiq8I0i
社会システムもそれなりに成熟してきた日本で、
公務員の仕事なんて、まさにルーチンワークそのものだろ。

優秀な人材は民間行って外貨稼いでくれよ。
550 シラー・カンパヌラータ(九州・沖縄):2009/06/15(月) 19:14:03.56 ID:HcLVbYJG
手取り17万の20代公務員だが転勤で引越し貧乏だ
V種はやはりきついか…
551 サルトリイバラ(関東・甲信越):2009/06/15(月) 19:16:48.27 ID:RzZF7Vk8
国U入ればよかった
なぜ国Vにしたんだろう
あぁもうおそい
552 ビオラ(福岡県)
>>550
引っ越し代自腹なのかよw