諸星大二郎の漫画おもすれー( ^ω^)長生きして下さいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャーマンアイリス(大阪府)

諸星大二郎が幼少期から最新作までを語りつくす

「まんがの日」委員会が運営するポータルサイト、まんが☆天国に諸星大二郎のインタビューが掲載されている。

インタビューは4回に分けて公開。公開されているその1では、幼少期のエピソードや、マンガを描き始めたきっかけ、手塚治虫「鉄腕アトム」について、ざっくばらんに語っている。

なお次回の更新は6月15日。予告によるとモーニング(講談社)に連載中の「西遊妖猿伝 西域篇」の今後についても語っているとのこと。

http://natalie.mu/media/comic/0906/extra/news_large_moroboshi10.jpg
http://natalie.mu/comic/news/show/id/17453
2 ミヤマアズマギク(埼玉県):2009/06/10(水) 20:30:25.34 ID:4KxBe0ju
無面相
3 ダンコウバイ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 20:34:02.43 ID:sWDaZrSw
小説も面白かったな
4 カントウタンポポ(catv?):2009/06/10(水) 20:35:29.64 ID:9oU4VOcC
段先生の奥さんが長過ぎる
5 ヒヨクヒバ(catv?):2009/06/10(水) 20:39:58.13 ID:nuLpQcoI
兄貴の本棚にあったけど怖くて近づけなかった思い出
6 パキスタキス(北海道):2009/06/10(水) 20:51:50.38 ID:3knsx1CM
ずっと、モロボシダイジロウと読んでいましたが、

「モロホシダイジロウ」氏でした。

7 バラ(USA):2009/06/10(水) 20:54:00.81 ID:tEndw5LY BE:584771227-2BP(1726)

紙魚子がアイマスのりっちゃんに似すぎ
そのままドラマ化できる
8 トリアシスミレ(長屋):2009/06/10(水) 20:55:35.02 ID:cVbEZcu3
語ってないで続き早く描いてくれ
9 ネメシア(アラバマ州):2009/06/10(水) 20:57:00.45 ID:JLsIO4ID
鰯の埋葬が一番好きだわ
10 リナリア アルピナ(三重県):2009/06/10(水) 20:57:26.42 ID:asGPIYI9
海はつながっとるけん
11 ウグイスカグラ(兵庫県):2009/06/10(水) 20:58:43.18 ID:6gu7R1Ge
西遊妖猿伝第一部また読んでしまったけど、何度読んでも面白すぎワロタ
しかし見事にスレ勢いがないのが悲しい
12 クレマチス(dion軍):2009/06/10(水) 20:59:33.00 ID:ROJ7x3RK
大二郎はしんだらぱらいそにいくの?
13 ガーベラ(山口県):2009/06/10(水) 20:59:47.51 ID:U2dzsOM4
・『生物都市』は、選考委員の満場一致での手塚賞受賞だった。ただし、あまりのストーリーの完成度の高さに、
 とても無名の新人の作品とは思えないとして、先行するSF作品に類似のものがあるのではないか、
 盗作なのではないかと声が上がり、SF作家で選考員だった筒井康隆に質問が殺到したいう。
・独創的な画風から、アシスタントに「どこをどうアシすればいいか分からない」と言われたというエピソードを持つ。
・双葉社『スーパーアクション』で手塚治虫・星野之宣と鼎談した際、手塚は「諸星さんの絵だけは描けない」と発言した。
14 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:00:42.02 ID:QP9oceLM
         __
        / (゚Д゚)
      / / ̄
     / /
   ./ /
  / /
/ /
 /

あんとく様がこのスレに興味を示されたようです。
15 ツメクサ(北海道):2009/06/10(水) 21:01:27.23 ID:pbypK+Pz
栞と紙魚子シリーズが好き
16 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 21:01:44.74 ID:DgMppK0q

新しい世界が来る…。 理想世界(ユートピア)が…。
17 ネメシア(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:01:57.85 ID:JLsIO4ID
>――ちなみに先生の絵のレベルは当時はどのくらいだったんでしょうか?

>諸星:クラスでは一応、絵が上手い子と思われていたんじゃないでしょうか。


☆にそういう質問するなよ・・・
18 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:02:31.54 ID:QP9oceLM
妖猿伝あっという間に中断して早く再開してくれよ
19 チチコグサ(空):2009/06/10(水) 21:03:15.36 ID:DUVtvMPo
西遊妖猿伝、面白いの?
手を出したいけど、そろえるには踏ん切れない。
漫画喫茶には置いてないしな。
20 バラ(USA):2009/06/10(水) 21:04:13.82 ID:tEndw5LY BE:2255543069-2BP(1726)

自分のダシを飲んだら力が出てきたわ
今度はあんたたちを北海鍋にしてやる!
21 カタクリ(福島県):2009/06/10(水) 21:04:27.16 ID:T9AuADxU
ピンポンの人だっけ?^^
22 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/10(水) 21:04:42.70 ID:h8lk6OP9
>>17
西原理恵子が「自分よりヘタな漫画家」の企画を立てた時に名前あげられてた
23 シロウマアサツキ(catv?):2009/06/10(水) 21:05:13.83 ID:M0RYWaLH
頼むから死ぬ前に西遊妖猿伝を完結してくれ
24 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/06/10(水) 21:05:14.96 ID:rj4UpVxe
暗黒神話がやっぱすげー面白かったわ
その後の孔子何ちゃらは今一だった
25 フデリンドウ(愛知県):2009/06/10(水) 21:06:13.67 ID:pzY/9xFr
マッドメンしか読んだことないなあ
26 ダンコウバイ(静岡県):2009/06/10(水) 21:06:18.72 ID:hUNcg3v3
変な塔の漫画が好き。
鳥人間出てくる奴。
27 ヤブテマリ(千葉県):2009/06/10(水) 21:06:32.05 ID:bUdEPjli BE:51868229-2BP(433)
28 キランソウ(静岡県):2009/06/10(水) 21:06:48.15 ID:SmumEc4K
>>11
すんごく面白いんだけど、なんていうかFEの中盤を延々繰り返してる感じなんだよなぁ
悟空を中心にして徒党を組んで山賊や盗賊の長や部隊長クラスの敵と戦って
敗れて逃げて・・・西域編だと違ってくるのかな?
29 ダイアンサス ピンディコラ(関東):2009/06/10(水) 21:06:59.06 ID:b4oKPk7V
栞と紙魚子はアニメ化してもいいと思う
30 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 21:08:07.59 ID:DgMppK0q
仕事が嫌でグモるおまいらには、「不安の立像」オヌヌメ。
31 カラスビシャク(山口県):2009/06/10(水) 21:08:47.16 ID:nQ2B4okW
子供の王国だけ読んだ事ある
32 ネメシア(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:09:11.77 ID:JLsIO4ID
>>27
モヒキャラなんていたっけ
地獄のなんとかで出てきたっけ?
33 ヤブテマリ(千葉県):2009/06/10(水) 21:11:22.43 ID:bUdEPjli BE:46103982-2BP(433)
34 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/10(水) 21:11:31.95 ID:h8lk6OP9
西遊妖猿伝って初版はやたら登場人物が死ぬ話だったが、改訂版は無理やりソフトな結末にしててびっくりした
35 ナノハナ(関東):2009/06/10(水) 21:12:12.44 ID:hNNAwXPt
>>32
稗田先生の最新シリーズ「魔障ヶ岳」の岩田狂天
新興宗教の教祖
36 ガーベラ(山口県):2009/06/10(水) 21:12:46.64 ID:U2dzsOM4
37 ヤブテマリ(千葉県):2009/06/10(水) 21:13:18.50 ID:bUdEPjli BE:57630454-2BP(433)

>>36
wwww
38 ウグイスカグラ(兵庫県):2009/06/10(水) 21:14:43.69 ID:6gu7R1Ge
>>28
確かに後半はマンネリ感が強いね
ナタ太子の所の盛り上がりが一番好きだわ。諸星らしいし
39 藤(愛知県):2009/06/10(水) 21:14:56.31 ID:mrUhaXtq
映画「奇談」は良かった
特に前半部分
40 オオジシバリ(沖縄県):2009/06/10(水) 21:15:20.88 ID:nlePHnGP
> 栞と紙魚子

こんな作家の作品でも女キャラクター求めるやつって何なの
41 モリシマアカシア(コネチカット州):2009/06/10(水) 21:16:56.87 ID:EkKPONzm
岸田秀みたいな顔でしたっけ?
42 ヤブテマリ(千葉県):2009/06/10(水) 21:17:17.93 ID:bUdEPjli BE:138312386-2BP(433)

壁男が映画されたのは驚いた。だが映画は見てない
43 オキザリス(東京都):2009/06/10(水) 21:17:34.96 ID:KMsY9hIj
俺は星野之宣派だな
44 アカシデ(神奈川県):2009/06/10(水) 21:18:18.28 ID:02/HXPrH
この人の本どれくらい売れてるんだろ
45 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/10(水) 21:18:55.16 ID:h8lk6OP9
>>39
予告編がネタバレ全開でワロタ
46 ウラシマソウ(大阪府):2009/06/10(水) 21:19:03.36 ID:akAXuzGZ
  ピー   ピー
 精霊! 精霊!
47 ウグイスカグラ(兵庫県):2009/06/10(水) 21:19:16.30 ID:6gu7R1Ge
諸星好きと星野好きは近いのになぜか分かれる
星野も嫌いではないんだが
48 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/06/10(水) 21:19:31.29 ID:ue998YRM
                                                -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
━┳┛┣┳┓┏━┳━┓  ┃  ┃      ━━  ┏┻┓┏━┓      /:::::::::,'´゙ヽ::::::::::::::\..     ┏┓
━╋━┣╋┫┃  ┃  ┃━┻┓┃            ┣━┫┃┏┛     ./::::,-‐'    `ー-、:::::::::ヽ      ┃┃
┏╋┓┗┻┛┃  ┃  ┃    ┃┃            ┣━┛┃┗┓┏━ i::::} \     /  `l:::::::i|━━┓┃┃
┃┃┃━┛┃┣━╋━┫┏┳┛┃            ┃    ┃  ┃┃   .ヾl ●    ●  レ、:::i|   ┃┃┃
┃┃┃━━╋┃  ┃  ┃┛┃┗┃            ┃┃  ┃━┛┗━━|:l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ソ::::|━━┛┗┛
┃┃┃    ┃┃  ┃  ┃  ┃  ┃            ┃┣┓┃     /⌒ヽ_.!:ヘ   ゝ._)   j /⌒i::!.     ┏┓
┛┃┗    ┃┗━┻━┛  ┃  ┗━┛━━━━┗┛┗┃    \ /:::::\>,、 __, イァ/  /::::l.    ┗┛
.                                           /::::::::::::::::iヽ/,,ゝ/|{ヘ、__∧::|
                                          `ヽ<:::::::::::ヽ i;;;l  /:ヾ:::彡´''
49 バイカカラマツ(西日本):2009/06/10(水) 21:22:34.02 ID:7mFzu0dH
隠れた名作は桃花源記
50 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/06/10(水) 21:23:16.20 ID:VZA+VyfR
闇の鷹売ってないよ?
なんで?
51 ウラシマソウ(大阪府):2009/06/10(水) 21:24:18.52 ID:akAXuzGZ
サンライズ「視聴者さん・・・そのう・・・」
視聴者「なんだ?」
サンライズ「今みんなで話しあったんですが・・・どうも そのう・・・
わしらは勘違いをしてたんじゃねえかな・・・」
視聴者「勘違い?」
サンライズ「その・・・大気圏突入フィルムのことで・・・どうもありゃ勘違いで・・・
あの場面はなかったことにしてくれんかの・・・」
視聴者「ばかをいうな!げんに大気圏を突破しているというのに・・・!
そんなことができるか!」
サンライズ「じゃけんど映画のガンダムのフンドシは冷却装置じゃし
中にサランラップが入りそうな気配もないし・・・」
サンライズB「そうじゃそんな装備があることの方がおかしいがな」
視聴者「じゃあ俺たちが見た場面は何だったんだ!?」
サンライズ「あの日はずいぶん暑かったで・・・やっぱりのう・・・みんな頭が・・・」
52 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/10(水) 21:24:44.19 ID:h8lk6OP9
>>49
隠れてるか?
おれあれで陶淵明詩集買ったし
53 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 21:25:10.18 ID:Nkdu06JK
皆でぱらいそさいくだー!
54 クチベニシラン(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:26:16.56 ID:B3EKuS+V
一番衝撃を受けたのは「生物都市」だが、「猫パニック」のすっとぼけさ
加減はフォロワーが居ない気がする。
55 ハクモクレン(dion軍):2009/06/10(水) 21:28:51.65 ID:8rf+aEHj
お、おらもつれてってくだせ
56 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 21:30:00.82 ID:DgMppK0q
冬眠カプセルから出てきた姉ちゃんが、急にズルっと
身体が崩れたのがヨカタ。
57 ダンコウバイ(東京都):2009/06/10(水) 21:30:30.32 ID:rPwRZLmd
独特過ぎて誰も後継げないな・・・
58 ダンコウバイ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 21:34:17.15 ID:sWDaZrSw
>>41
なんつうか薄い顔
腫れ瞼で目が細い
キャラはみんな濃いはっきりした顔なのにね
59 ナニワズ(関東地方):2009/06/10(水) 21:36:05.33 ID:rjPAYBO0
西遊妖猿伝が今年になってモーニングで連載再開したのは驚いたが、
次は何時になるんだよ
60 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/10(水) 21:36:42.17 ID:12H8Poq5
あ、新刊まだ買ってねーや
61 ロベリア(東京都):2009/06/10(水) 21:40:56.44 ID:eepTNJcM
ぱらいそさいくだ!の話が素晴らしすぎた
62 ウラシマソウ(大阪府):2009/06/10(水) 21:41:00.95 ID:akAXuzGZ
新撰組のが良かった
サミー・コンドック
ヒッティー・カッター
ジョージ・オッキンター
リオ・サカモンド
サイゴー・タクモーリー
63 エイザンスミレ(沖縄県):2009/06/10(水) 21:45:37.89 ID:iM/nij1Z
陸にきても魚ばっか食ってるあんとく様
64 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 21:48:15.61 ID:GpPWqn1d
井の頭界隈でよく見かけるが、オーラはまったくない普通のおっさんだ。
楳図先生のほうが遠目でも一発でわかるし
65 センダイハギ(神奈川県):2009/06/10(水) 21:49:45.53 ID:6F0ypaDB
古本つーか奇書で紙魚子を釣りたい!
66 ミヤマヨメナ(大阪府):2009/06/10(水) 21:51:42.97 ID:HBBf5y1O
暗黒神話、百回以上読んでも飽きないわ
67 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/10(水) 22:11:09.09 ID:12H8Poq5
>>64
諸星と楳図って散歩中に遭遇したことあるのかな?
俺にとっては神と神の邂逅なんだが
68 スズメノヤリ(岐阜県):2009/06/10(水) 22:12:54.00 ID:5/ATW9i7
ぱらいそさいくだ
69 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/06/10(水) 22:18:28.58 ID:ue998YRM
>>67
二人のファンにとっては時空が歪む位の光景だなw
70 トベラ(長屋):2009/06/10(水) 22:27:39.57 ID:pRxiht4W
>>67
暗黒神話と漂流教室は漫画史に残る大作。
裏歴史だけど。
71 キランソウ(静岡県):2009/06/10(水) 22:29:11.44 ID:SmumEc4K
お前ら青い群集も読んでみな
テクノライズの元ネタだぜ
72 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/06/10(水) 22:31:43.77 ID:CnC8URoN
>>69
そこにジョージ秋山が加わると地球が終わる
73 セイヨウオダマキ(福岡県):2009/06/10(水) 22:32:21.28 ID:omo8Gksz
ttp://ranobe.com/up/src/up366175.jpg

そんなことより誰かスレ立てろ
74 ダンコウバイ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 22:33:29.33 ID:sWDaZrSw
結婚して子供もいるのに驚いた
ブラック・マジック・ウーマンで「あんな美人を孕ませたなんて羨ましい」ってセリフあったよな
久々に読みたくなった
75 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラビア):2009/06/10(水) 23:08:37.69 ID:I4pYPcoo
この人の漫画は本当に取って代われる人がいないな
76 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:31:41.15 ID:QP9oceLM
せっかくだからご馳走になろうかな
77 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 23:34:32.03 ID:exdvLJLE
>>1
連載持ってるんだ?知らなかった
78 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 23:34:40.40 ID:u6qRw3sJ
好きなんだけど潮出版ならスルー
79 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:35:29.89 ID:12H8Poq5
連載の方読んでないんだけど、沙悟浄出た?
80 ミミナグサ(関東地方):2009/06/10(水) 23:36:31.23 ID:Tpf8w4gf
出た
てか、珍しく女成分が無いパートだな
81 クサノオウ(和歌山県):2009/06/10(水) 23:36:53.67 ID:yV9jJo84
諸星大二郎のスレがニュー速に出るとは!!
これは落とせないな
82 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:37:21.83 ID:12H8Poq5
ついに出たんかwww
単行本まだか
83 バラ(東京都):2009/06/10(水) 23:43:36.39 ID:/Hyophr+
大人が成長やめて子供になって遊んでばっかりいる遊園地の都市みたいなやつ。
まるでお前らの話だ。
84 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 23:43:55.13 ID:exdvLJLE
諸星大二郎をいったいナニ経由で知ったのか忘れた
映画妖怪ハンターの時にはすでに知っちゃってた気がする
85 ワスレナグサ(兵庫県):2009/06/10(水) 23:43:57.11 ID:3HVnT0hG
昔の単行本があんまり古本でないし、新品だと高いんだよな。8冊ぐらいしか持ってない。
86 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/10(水) 23:46:53.07 ID:6x6DsNdK
楳図先生は「わたしは真悟」だろうJK

諸星先生はマッドメンシリーズが最初だったな
87 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:47:43.36 ID:QP9oceLM
奇談は昭和の雰囲気とかよく出てたし無理矢理天神様をねじ込んだのはしょうがないとしても
漫画史に残る名ぜりふを「行くんだー」と改悪したのは許せない。
88 アルストロメリア(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:48:42.71 ID:12H8Poq5
14歳と孔子暗黒伝が日本二大毒電波漫画
89 セイヨウオダマキ(東京都):2009/06/10(水) 23:50:27.02 ID:nMmq31zK
生物都市が日本SFベスト集成に載ったのが大きかったな。
あれでSFファンに大分認知された。
ますむらひろしは見事にスルーされた。
90 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/10(水) 23:52:02.05 ID:6x6DsNdK
>>88
ジョージ秋山先生の「フィッシュラーゲ」とつのだじろう先生の「蓮華伝説」舐めんな
91 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/06/10(水) 23:52:58.46 ID:6x6DsNdK
>>89
不安の立像も載ったな
92 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 23:53:40.09 ID:GpPWqn1d
>>67
生活圏被ってるから、たぶん普通に出逢ってるんじゃないか。
会話はなさそうだけど。
93 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/06/11(木) 00:15:15.04 ID:4oq7nM+6
諸怪志異はどうなってんの?ちゃんと終わるの?
94 ハイドランジア(西日本):2009/06/11(木) 00:21:32.30 ID:fGZfjayC
>>87
ぱらいその何が禁句だったんだ
まるでキチガイだとかはともかく
95 バイカカラマツ(九州):2009/06/11(木) 00:27:25.54 ID:mN+zrgSU
諸怪志異の阿鬼の話が大好き
96 クワガタソウ(東日本):2009/06/11(木) 00:34:19.13 ID:sTHs/O/Q
97 ケンタウレア・モンタナ(岐阜県):2009/06/11(木) 00:47:38.81 ID:kjYclVqL
このインタビュー酷いな
98 ヤエヤマブキ(空):2009/06/11(木) 00:58:38.75 ID:WEYw5D5P
>>40
諸怪志異の魔婦に出て来る女のことか、マッドメンの波子とか。
かわいい訳じゃないんだが、印象深い女の子が結構いると思うぞ。
99 コハコベ(東京都):2009/06/11(木) 01:18:30.40 ID:nDz//MYU
今年還暦なのか。最近のは全然読んで無いからまた読みたい

>>98
失楽園ていう短編の女の子は良かったなぁ…あの話の読後感の何とも言え無さは異常
100 アブラチャン(関西):2009/06/11(木) 01:40:45.60 ID:V/Ft3ML2 BE:657835586-PLT(15101)

生物都市は今読んでも新鮮な話だと思う
101 ペラルゴニウム(東京都):2009/06/11(木) 01:43:12.63 ID:fX+i/ZiK
栞と紙魚子シリーズ好きだな
クトゥルーちゃんかわいすぎ
102 タンポポ(東京都):2009/06/11(木) 01:47:04.45 ID:ACDdxx6z
この人のマンガずっと読みたかったけど、なかなかブックオフ100円コーナーに並ばないので読めなかった
先日やっと私家版鳥類図譜を買った
103 アネモネ・ブランダ(関西):2009/06/11(木) 01:49:35.51 ID:F95L0GBA
昔の短編集を二冊くらい読んだがかなり面白いな
104 ノボロギク(神奈川県):2009/06/11(木) 01:55:03.64 ID:UTh+Ftxl
栞と紙魚子のドラマは結構良い出来だったな
二人の役の子達が結構頑張ってた
105 タツタソウ(秋田県):2009/06/11(木) 01:56:09.95 ID:8hTy7NU0
消防の時に、姉の部屋に転がっていたマンガを読んだら、
宇宙船が持ち込んだウィルスか何かのせいで人間と機械が融合する話で、
題名も作者の名前もすぐに忘れてしまったけど、ずっと心の片隅に残っていた。

それから12年後に、題名と作者が判明したときは、
タイムカプセルを開けたような気持ちになった。
106 ラッセルルピナス(千葉県):2009/06/11(木) 02:13:36.01 ID:WXW2fLTj
もう還暦だっけか
がんばって欲しい
漫画家は身を削ってる分、早世だからな
107 スカシタゴボウ(千葉県):2009/06/11(木) 02:13:42.48 ID:NkZxvz3o
暗黒神話
夢見る機械
生物都市
あたりはニュー速民なら読んでないとね
108 シザンサス(コネチカット州):2009/06/11(木) 02:27:30.27 ID:DuW9h6UD
おらもぱらいそさいくだーっ!
109 カキドオシ(関西地方):2009/06/11(木) 02:34:02.01 ID:DQEREQw8
何だかんだで稗田シリーズがとっつきやすくて一番好きだわ
110 アッツザクラ(沖縄県):2009/06/11(木) 02:57:50.77 ID:+YgEnLWU
西遊妖猿伝面白すぎる、何度読み返したかわからねえ
死ぬ前に沙悟浄を登場させてくれ。頼むわ
111 アカシデ(アラバマ州):2009/06/11(木) 03:09:59.09 ID:uygKjEwf
暗黒神話や孔子暗黒伝は少年ジャンプ掲載だっけ?
なんで小学館・講談社じゃなくて集英社だったのかな
112 センダイハギ(アラバマ州):2009/06/11(木) 03:11:14.62 ID:bnognaSB
最初ジャンプから出た人だったからじゃ?
113 ラッセルルピナス(千葉県):2009/06/11(木) 03:47:11.97 ID:WXW2fLTj
>>110
もう出てなかったっけ

114 タンポポ(北海道):2009/06/11(木) 03:49:00.17 ID:s3smnNL4
字が多い
そうでないマンガは面白い
115 ミヤマヨメナ(東京都):2009/06/11(木) 03:50:35.10 ID:cRTUslcK
日航機墜落がストーンサークルになってて

ていう話が面白かった
116 ミヤマヨメナ(東京都):2009/06/11(木) 03:51:38.20 ID:cRTUslcK
西遊記のやつは、書き直す前の方が面白かった
117 ノミノフスマ(新潟・東北):2009/06/11(木) 03:55:06.72 ID:gupZOeVy BE:293746043-PLT(20001)

現代ものももっと描いてくれ
118 ヒヤシンス(兵庫県):2009/06/11(木) 03:58:13.61 ID:407Dm8zW
絵が変なんだけど。こんな下手くそみてなんかいいことあるの?
119 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/11(木) 04:00:45.17 ID:zFdS+lzw
妖猿伝たのむから大判で出してくれ
120 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/11(木) 04:03:31.31 ID:1vzk3d0l
推背図だっけかな?
それを燕見鬼が届けに行くとこから読んでないわ
121 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/11(木) 04:19:07.37 ID:k6vXRIkb
妖猿伝連載中の絵の荒れぐあいはいつ過労で突然死するかとハラハラするレベルだったな
122 セントウソウ(北海道):2009/06/11(木) 09:58:36.14 ID:3nkOte1H
昔猫アンソロみたいな本に漫画描いてて
それがまた微妙すぎて、逆に諸星大二郎でもこんな漫画描くんだなあと不思議な気持ちになった。
結構ああいう風に見えないところでチョコチョコ描いてたのかね?
123 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東・甲信越):2009/06/11(木) 09:59:35.93 ID:YQ9dK83R
同じ世代の漫画家って誰が有名?
124 ストック(catv?):2009/06/11(木) 10:04:31.35 ID:8lj4oLIM
なんかやたら別々の作品で富士の樹海に行ったり阿蘇に銅鐸が埋まってたり
するのって諸星だっけ?星野だっけ?
125 モクレン(コネチカット州):2009/06/11(木) 10:07:55.77 ID:S5D/SZYx
小学生の頃「この人がお母さんが一番好きな漫画家、他にも楽しい漫画があるから見なさい。」と言われ見させられたのが「不安の立像」だった。
たしか小説に何個か漫画が入ってた形の本で、親が楽しい漫画と言ったのは、これ以外に「ヒョンヒョロ」と「ススムちゃん大ショック!」で一時期それのせいでよく魘されてた。
126 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 10:08:58.97 ID:jfiA5/gP
>>122
バカお前ど次元物語みたいな何とも微妙な味わいの漫画が
ある意味諸星大二郎の本質だろ
127 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/11(木) 10:09:37.79 ID:k6vXRIkb
>楽しい漫画

栞と紙魚子に出て来そうなお母さんだなw
128 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 10:10:54.07 ID:jfiA5/gP
>>124
星野のヤマタイカだな
129 バイカカラマツ(九州):2009/06/11(木) 10:13:25.61 ID:mN+zrgSU
西遊妖猿伝は
爽快頭骨砕きアクションとしてWiiでゲーム化すべき
130 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/06/11(木) 10:20:07.28 ID:gQrISn6o
暗黒神話のファミコン持ってたなぁ
漫画もかなりグロかったな
131 コデマリ(東京都):2009/06/11(木) 10:30:04.15 ID:Phm7DkEY
>>125
それ全部、筒井康隆選の日本SF集成に載ったやつじゃん
お母さんSFファンだな
132 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 11:10:23.25 ID:jfiA5/gP
このスレが伸びないというのがν速で普段騒いでるのは
ただの萌え豚の声豚のにわかであるということの証明となっている
133 ハイドランジア(西日本):2009/06/11(木) 11:50:34.75 ID:fGZfjayC
見よこの醜い姿を!をリボルテックでやった画像に笑っちまった
134 クモマグサ(チリ):2009/06/11(木) 11:52:35.14 ID:3u82WWRq
栞と紙魚子おもすれー。
弁天様かわいいよ弁天様。
135 キエビネ(千葉県):2009/06/11(木) 11:59:45.96 ID:iUKd0L4H
去年でたバイオの黙示録も面白かった
この人の漫画は何買っても絶対外れない
136 タチイヌノフグリ(関西地方):2009/06/11(木) 12:02:52.76 ID:LTFcuNKT
ぐろうりやのぜずさま!
137 ノゲシ(関東):2009/06/11(木) 12:03:59.51 ID:mud/QBMI
このひとがジャンプでデビューしたってのが驚き
138 タツタナデシコ(関西・北陸):2009/06/11(木) 12:07:15.69 ID:SVDD56lQ
暗黒神話おもしろかったね
139 コデマリ(東京都):2009/06/11(木) 12:08:51.70 ID:Phm7DkEY
デビューしたのはCOMだよ
少年誌デビューがジャンプ
140 アマリリス(dion軍):2009/06/11(木) 12:11:30.43 ID:IhvqbSkt
・・・トコイ
141 メギ(コネチカット州):2009/06/11(木) 12:11:57.75 ID:8DEjezrn
諸星は大河ものもいいけど現代劇の短編が一番好きだ
142 ヒヨクヒバ(dion軍):2009/06/11(木) 12:13:17.87 ID:S/BdsDfq
西遊怪猿伝の続きどうなってんだよ
2万も使ったのに
143 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 12:17:28.96 ID:WtLcrKAg
>>2
無面目ね
無面目・太公望伝は歴史的名作
144 ガザニア(東京都):2009/06/11(木) 12:21:26.32 ID:vYK93BLf
中国の妖術使いのシリーズ読みたい
145 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/06/11(木) 12:21:59.41 ID:Ns4Bgu1l
生物都市クレクレ
146 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 12:22:19.60 ID:jFKto4L3
>>138
大昔少年ジャンプに連載されてたんだよね
信じられない事に
147 タンポポ(神奈川県):2009/06/11(木) 12:27:25.23 ID:ylTnEIB2
西遊怪猿伝は中学生のとき完結してから読むと決めた
グインサーガも完結を待つことにした

諸星先生死んじゃイヤだお(´;ω;`)
148 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 12:28:08.01 ID:WtLcrKAg
>>146
構想に1年半かけたのに連載が6週間で終わってしまってがっくりきた
みたいなことあとがきで書いてたね
149 ハボタン(アラバマ州):2009/06/11(木) 12:30:24.90 ID:ICtPPx1Q
地下街に行くと「地下鉄を降りて・・・」を思い出し一人ワクワクする
150 モッコウバラ(東京都):2009/06/11(木) 12:31:06.65 ID:5PQIlJwC
紙魚子みたいな彼女欲しい
151 ニョイスミレ(関東):2009/06/11(木) 12:32:58.74 ID:xmOkg0R0
この時期は朝電車に乗ると不安の立像を思い出すな。
152 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 12:33:00.44 ID:jFKto4L3
>>148
読んだ側はインパクトがすごかったよ
あれほど次号のジャンプを熱望したことはなかった
俺小学生だった
153 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 12:35:38.94 ID:WtLcrKAg
>>150
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

頸山公園の地下で眼鏡外れちゃった紙魚子ハァハァ
154 プリムラ・マルギナータ(関東・甲信越):2009/06/11(木) 12:39:43.24 ID:70P8dHsR
ぱらいそさ行ぐだ
155 バラ(dion軍):2009/06/11(木) 12:43:14.50 ID:2iU0YeRp
稗田先生になら掘られてもいい
156 アマナ(岩手県):2009/06/11(木) 12:48:30.65 ID:FiJTrfEB
バイオの黙示録面白かった
他にこういう話あるかい
157 プリムラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 12:58:06.57 ID:7n7e/KHY
西遊妖猿伝は

五十六億七千万年後の未来で

完結したのかもしれない・・・・・
158 スズメノヤリ(大阪府):2009/06/11(木) 13:00:31.05 ID:vGDWu7Vh
諸星が自分で選んだ短編傑作選みたいなのがあったけど
半分以上稗田でワロタ
159 藤(神奈川県):2009/06/11(木) 13:01:07.05 ID:mxztykyX
サイン会にいけなかったのは後悔
160 ハナズオウ(長屋):2009/06/11(木) 13:09:56.24 ID:zqZax4dF
中国の奇譚風のが好きだな
161 ラナンキュラス(アラバマ州):2009/06/11(木) 13:25:47.08 ID:D4TyfnC8
大いなる仮面は森の中にある
だれもそれを作った者はいない

大いなるものはオンゴロの岩を打つ
岩は三つに避け血を流す
血は固まって男と女になる
おおカウナギよ おおナミテよ

つづいて森の中からアエンが現れる
アエンに導かれてカウナギは岩の中から赤い火を得る
カウナギよ ナミテよ
それ以来おまえ達には死がある
162 タツタナデシコ(関東):2009/06/11(木) 13:27:53.99 ID:8FVT7+r1
クトゥルーちゃん可愛い
163 ハイドランジア(西日本):2009/06/11(木) 13:35:24.03 ID:fGZfjayC
オンゴロのシリーズは神話とか神秘性にいまいち共感できなくて苦手だ
164 コハコベ(チリ):2009/06/11(木) 13:38:25.70 ID:BCgdmvYn
>>150
栞の方がいいに決まってんだろ!
165 セントランサス(東京都):2009/06/11(木) 13:40:46.63 ID:p00fzPAE
>栞と紙魚子

萌えの欠片も無いのが良い。
166 キンカチャ(catv?):2009/06/11(木) 13:42:20.95 ID:71ucWIrp
1000 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 17:40:22 ID:C5ZscEhR0
\       新スレへ!新スレへ!       /
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )

   わしも つれていってくだせ
   わしも つれていってくだせ

         ヽ(   )ノ
          /  /
         く ̄ゞ

23 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 22:26:03 ID:GCpblSYH0

すべて過去スレとなって消えていくようだった・・・
あとには 巨大なAAの十字架が立ちあらわれ近隣の板からも見えたという
無人と化した前スレはやがて荒廃して dat落ちしていった
前スレの>>1000は 無事に新スレへいけたのだろうか・・・・
167 ウシハコベ(兵庫県):2009/06/11(木) 13:43:26.50 ID:M6anr4rT
話も凄いけど絵も凄い
どう凄いのか説明できないが
168 モクレン(千葉県):2009/06/11(木) 13:44:22.52 ID:0j2u5jB6
>>164
ゼノ奥さんは俺の物
169 コハコベ(チリ):2009/06/11(木) 13:46:06.35 ID:BCgdmvYn
>>165
でもイケメンを出したりフィギュアオタクを出したりと、
諸星先生なりに時代を取り入れようとしてて好感触。
170 ハナズオウ(東京都):2009/06/11(木) 13:47:09.01 ID:wdX8rVFI
サイン会で握手した俺は勝ち組
171 スズナ(dion軍):2009/06/11(木) 13:51:30.08 ID:ilZJbcSO
他の漫画と比べて読めば読むほど凄さが解ってくるスルメ漫画家
マジで長生きしてくれ
172 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/06/11(木) 13:52:39.45 ID:DMInIfjE
>>149
あれは怖い
173 オウバイ(大阪府):2009/06/11(木) 13:56:56.47 ID:KCumAGDw
「諸怪志異」と「栞と紙魚子」がすごい好きだわ。

手塚治虫が、大抵の漫画家の画風は真似できるけど諸星大二郎だけは無理って言ってたな。
174 ニガナ(関東):2009/06/11(木) 13:58:34.11 ID:fQz50h5A
マッドメンの巨大アエンのシーンでびっくりして
本を取り落とした記憶が
175 スノーフレーク(長屋):2009/06/11(木) 13:58:39.33 ID:brXp3Po/
暗黒神話は凄いよなぁ
176 ラフレシア(アラバマ州):2009/06/11(木) 13:58:43.69 ID:6Aymxi5a
マッドメンでも貼っとくか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3461553
177 コバノランタナ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:02:48.96 ID:9Qn/uqnB
>>166
絶妙すぎてワロタ
178 クチベニシラン(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:03:10.46 ID:Ugs9hez9
五行先生カワユス
179 ハナズオウ(東京都):2009/06/11(木) 14:08:41.98 ID:wdX8rVFI
何であの人の漫画って爆発ヒットしないんだろう
不思議
180 イモガタバミ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:11:33.06 ID:btbP+GXZ
>>105おれは小3の時、病院の待合室で読んだ雑誌で刷り込まれた
「狂接與! 狂接與!」に高校の時再会して、全く同じ事を感じたw
181 コバノランタナ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:11:48.54 ID:9Qn/uqnB
そいや二瓶勉のABARAが諸星先生推奨図書になってたな
二瓶センセみたいな絵を描きたいとのたまわってたが
諸星先生の絵はファンに愛されてますよ
変わることに反対はしませんけど
182 雪割草(富山県):2009/06/11(木) 14:12:10.20 ID:E7rAWNZJ
デビューから30年、全く絵が変わらないんだよな。
あれもある意味凄い。
183 ジュウニヒトエ(関東・甲信越):2009/06/11(木) 14:12:17.80 ID:L7h8nRDx
不吉なスレタイやめれ><
184 シザンサス(福島県):2009/06/11(木) 14:12:50.45 ID:UJnpdXif
名前は知ってたけど最近まで読んだことなかった漫画家
本屋で売ってたらとりあえず買ってます。
185 オオバクロモジ(岐阜県):2009/06/11(木) 14:16:29.99 ID:7N/4hCVw
西遊妖猿伝連載してたSAが廃刊になった時はショックだった
186 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 14:17:32.24 ID:WtLcrKAg
>>182
いや、結構変わってると思うよ
新装丁のマッドメンシリーズの加筆された部分とかでよくわかる
チャンピオンコミックスのオリジナルの方がいい味出てると思うんだけどね
187 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:25:49.18 ID:58195EGJ
以前から名前は知ってたけど読む機会は無かった
最近本屋で見かけたので文庫版を何冊か買った
面白すぎるんですけど
もっと読みたいけど、この人どの位本出してるんだろう
188 アッツザクラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:29:05.71 ID:3biTEzKY
テケリ・リ!テケリ・リ!
189 ナニワズ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:32:48.13 ID:OF8JgDHq
溶解ハンターはジャンプ的最終回を雑誌側から無理矢理書かされて、作者はそれが気に入らなくて
単行本収録されなくて、長い間読めなかったんだよな
190 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 14:33:48.47 ID:WtLcrKAg
           lヽ  _
        、ヾL_`ロ´」
       ミ    ノ从ハ彡
      彡   从 ( ゚)っ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〃   ハ <_´    < ポーニョ・ポニョ!
       _ 彡 ミ _ ノ-‐ 、  | ワークワク・チュッギュッ!
      ξ ) @ ( :  ∴ヽ  |] ヽ\______
       `ー, `ー、_,、_)一´ ^´
     ,―-、_( @<>   )_        __
     )  <>      <>@  ヽ     / ')
      >   @<>    <>  ,´ ̄ ̄ ̄  /
   / ̄`ー1ノ―ヽ_, 一 ´  ̄ ̄ ̄ ̄~
  /  / ̄ ̄
  ー´
191 ユッカ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:35:28.44 ID:YKfWAfdG
妖怪ハンターの最終回って?
192 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 14:38:02.19 ID:WtLcrKAg
魔障ケ岳の最後のこと?
193 ボケ(アラバマ州):2009/06/11(木) 14:38:41.60 ID:iM7tsHUC
>>191
稗田が魔界の血を継いでることがわかって、色々葛藤があって、結局魔界の王になって世界を滅ぼす
194 ハナズオウ(長屋):2009/06/11(木) 14:41:34.34 ID:zqZax4dF
>>166
ワロタwww
195 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 14:43:22.18 ID:WtLcrKAg
>>193
すごいなそれ
何に収録されてますか?
196 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/06/11(木) 14:47:52.47 ID:8Ks+c0Hp
諸星本人は妖怪ハンターに一番思い入れがありそうだね
他のマンガの随所に妖怪ハンターの自己パロディがちりばめられてる
197 カキドオシ(愛知県):2009/06/11(木) 14:58:35.97 ID:YlgV/RA3
はらいそさいくだ
198 シロウマアサツキ(大阪府):2009/06/11(木) 15:05:04.50 ID:V/7tN607
サッカーの上手い別噛くんは笑ったわw
199 キンケイギク(東京都):2009/06/11(木) 15:22:38.38 ID:JUUcMXwJ
ぱらいそさいぐだ
200 シロウマアサツキ(長崎県):2009/06/11(木) 15:56:06.84 ID:EhEO1A1s
201 ねこやなぎ(北陸地方):2009/06/11(木) 15:59:39.99 ID:kbT0Zudx
妖怪ハンター大好きだった
202 キンケイギク(東京都):2009/06/11(木) 16:02:25.50 ID:JUUcMXwJ
203 マーガレット(東京都):2009/06/11(木) 16:03:21.77 ID:Ql0zZYNq
諸星の最高傑作は塔を飛ぶ鳥。

デビューから20年間アシ使わないで絵柄が全く変わらないのが凄い。
204 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/11(木) 16:23:14.37 ID:/fgO24Gn
夢みる機械
地下鉄を降りて
不安の立像
諸怪志異シリーズとか好き
205 アカシデ(アラバマ州):2009/06/11(木) 16:27:54.33 ID:uygKjEwf
個人的には暗黒伝2部作が最高だが「マンハッタンの黒船」みたいな微妙なギャグ物も捨てがたい
206 ジュウニヒトエ(東京都):2009/06/11(木) 16:29:51.19 ID:04/umPa2
卑弥呼の末裔が世界征服を企んでるとかなんとかの漫画がバカバカしくて面白かった
打ち切りみたいな終わり方だったけど
207 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/11(木) 16:46:38.75 ID:lZzxMVvJ
絵柄変わってないとか云ってる奴はほんとに読んでるんだろうか
208 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/11(木) 16:48:26.88 ID:lW0s+AF9
(^ν^) 長生きして下さいね。
209 セントウソウ(神奈川県):2009/06/11(木) 16:48:30.42 ID:cen92ekt
人をくった物語とか鯖イバルの頃か
210 キンカチャ(catv?):2009/06/11(木) 16:51:02.11 ID:71ucWIrp
>>193
魔太郎とデビルマンの最後を混ぜてるんじゃないよww

「死人帰り」
死んだはずの人間がこの世に次々と生き返ってくる。稗田が倒してきた(?)妖怪は
地球上で人類とは別の進化を遂げた擬似生命、闇の一族みたいなもので、人間界を
乗っ取るために死体に取り付いて表の世界に出てきたのだ

・・・というようなタネ明かしを、クライマックスで妖怪の中ボスが稗田に語る。最後は
高野山の秘薬を使って妖怪どもは倒されて、稗田はどこかに去っていく。

稗田の相手=得体の知れない何か、という設定をぶち壊してまでシリーズ完結させたが、
以後この話はなかったことにされてる。阿部寛で妖怪ハンターが映画化された折に
全作品がマンガ文庫化されて、やっと日の目を見ることができた

211 ノボロギク(関東):2009/06/11(木) 16:51:33.35 ID:qoNJaR+M
モーニングで西遊記見てこの人の漫画好きになったよ

でもそんな超ベテランだと知ったのはつい最近
ワザと古っぽい味のある絵を書いてる若手かと思ってた


('A`)タイヘンシツレイシマシタ
212 ラッセルルピナス(岐阜県):2009/06/11(木) 16:52:07.84 ID:diQ/JFJd
ジャンプ作家だったことに驚く
213 カンガルーポー(福岡県):2009/06/11(木) 16:52:50.79 ID:XpO2Z6m1
生命の木とエヴァの関連性をブログに書いてる人がいたけど
わかりやすくて面白かった

214 ジロボウエンゴサク(福島県):2009/06/11(木) 17:04:39.40 ID:8/rKAieg
栞と紙魚子を萌え絵でリメイクしたら大ヒットしそう
215 フモトスミレ(東京都):2009/06/11(木) 17:07:33.48 ID:5aChr3GR
神様お願いです。
諸怪志異のつづきを!
西遊妖猿伝のつづきを!
海神記のつづきを!
妖怪ハンターのつづきを!
栞と紙魚子のつづきを!

つーか、ライフワークみたいな仕事多くね?
長生きしてください。
216 キバナスミレ(東京都):2009/06/11(木) 17:14:00.19 ID:/d+o3zhE
あんとく様!おゆるしを!
217 キバナスミレ(東京都):2009/06/11(木) 17:20:18.65 ID:/d+o3zhE
218 アブラチャン(関西):2009/06/11(木) 17:20:46.63 ID:xCVS3JKw
花咲爺序論と川上よりきたりてだっけ
あそこから天孫光臨の流れは面白かった
219 シナミズキ(コネチカット州):2009/06/11(木) 17:22:22.47 ID:E5ixKTow
海はつながっとるけん、って何かおかしくない?

HIEDA!
220 ホトケノザ(東京都):2009/06/11(木) 17:39:48.65 ID:iEiqxCIe
諸星大二郎の同人誌ください
221 タンポポ(愛知県):2009/06/11(木) 17:40:20.60 ID:NyYRVW7E
( ^ω^)おっおっおっ
222 サポナリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 18:25:17.44 ID:BcZHhJFU
村の者達は>>1をロングロングだと言っている
223 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西):2009/06/11(木) 18:28:25.91 ID:RbQuJXCs
諸星大二郎の絵だけは真似できないってだれかが言ってたな
水木でも手塚でも劇画でもない不思議な画風だ
224 サンシュ(長屋):2009/06/11(木) 18:30:45.78 ID:slvKfnGt
ズルッ
225 クサノオウ(dion軍):2009/06/11(木) 18:31:31.56 ID:ER2eytQG
>>2
惜しい
混沌に意味を持たせたら混沌ではなくなった
深いよな
226 クサノオウ(dion軍):2009/06/11(木) 18:34:36.36 ID:ER2eytQG
「みんな ぱらいそさ いくだ!」
「おらといっしょに ぱらいそさ いくだ!!」
227 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西):2009/06/11(木) 18:40:31.57 ID:RbQuJXCs
暗黒神話とかも好きだが
感情を空中に浮かぶ紋章にして切り離すって短篇が凄い
あれは現在でも全然いける内容だ
228 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 18:42:38.98 ID:WtLcrKAg
みんなさんじゅわんさま好きだな
229 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 18:50:33.46 ID:PORl//V4
海モッコはかわいい
230 デルフィニム(愛知県):2009/06/11(木) 19:01:27.21 ID:ByADFIvD
いいからたまごっちくれよ
231 ダリア(catv?):2009/06/11(木) 19:02:33.19 ID:FSYAn9HA
妖怪ハンターも好きだが、海王記だっけ?未完だけどあれが最高だわ。
絵も勿論凄いが、どうやったらここまでのストーリーを考え付くのか検討つかん。
232 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県):2009/06/11(木) 19:09:55.97 ID:9p21/+Og
>>51
これってもとは何の話だっけ?
233 ダリア(catv?):2009/06/11(木) 19:11:23.75 ID:FSYAn9HA
すまん、海神記だった。
234 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 19:24:58.95 ID:WtLcrKAg
海神記は一応終わったんじゃないのか?
母神の名前が出たとこで
235 西洋オキナグサ(東京都):2009/06/11(木) 19:29:50.47 ID:bTkwktuX
柳田國男の一つ目小僧研究を換骨奪胎して、「招命」「鎮守の森」の
異なった二作品を描く構想力は凄いと思う

個人的に好きなのは「ユニコーン狩り」の見開きページ

236 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 19:34:37.73 ID:PORl//V4
>>235
ユニコーン狩りの女の子かわいすぎ
静かに幻想の世界に陥って行くところが最高だよね
237 カキドオシ(長野県):2009/06/11(木) 19:41:43.81 ID:Phc8aaK2
栞と紙魚子の幽霊ケーキ屋一家の話好きだわ。

西遊妖猿伝における大聖の位置づけを正義とか悪で
割り切れないものにしてるのも凄い好きだ
238 サポナリア(福岡県):2009/06/11(木) 19:42:17.73 ID:XAcP5Mni
妖猿伝はアニメ化して、アニメで完結させてくれんかな
いつ再開するかも分からんし、絵もちょっと、あれになってきてるので
239 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 19:47:43.53 ID:PORl//V4
>>238
え?とっくに再開してるんじゃないの?
240 キンカチャ(静岡県):2009/06/11(木) 19:55:39.64 ID:zNs9o3VO
>>237
大聖様がじつはヒンドゥーのハヌマーンで
仏教側からは邪神でヒンドゥー側からは善神って展開もあるかもな
241 シロイヌナズナ(福岡県):2009/06/11(木) 19:56:36.52 ID:DAESu6Bq
絵が古臭いわ
242 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 19:57:13.62 ID:SASFzWWs
さすがに洞野のワープロネタは現代じゃキツいだろう
243 カキドオシ(長野県):2009/06/11(木) 20:12:20.92 ID:Phc8aaK2
>>240 あれ?そこは一応そうなんじゃね?多分それであってると思う
俺もそう思ってたし、カヌマ=ハヌマーンね。
「神」を人間が抗う事の出来ない暴力を振るう野蛮な存在としても
描いてるのって如何にも民俗学とか好きな人っぽくていいよね。
244 キンカチャ(静岡県):2009/06/11(木) 20:16:51.31 ID:zNs9o3VO
>>243
そういう荒神のモチーフってモロ先生から脈々と色んな所に受け継がれてるよね
245 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 20:16:56.87 ID:SASFzWWs
なるほど
タイ版ウルトラマンにはそんな意味が
246 キバナスミレ(東京都):2009/06/11(木) 20:19:45.03 ID:/d+o3zhE
神話に だまされては いかん! 神とは 古代では ありがたいものではなかったのじゃ! たたりをなし 破壊と死をもたらす 恐ろしい ものじゃった!
247 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 20:41:59.22 ID:jFKto4L3
突然思い出したが暗黒神話のOVAがあったはず
248 クサノオウ(dion軍):2009/06/11(木) 20:42:34.53 ID:ER2eytQG
柳国って考古学者いたよな〜って思ってたら(有)椎名百貨店だった
249 キンケイギク(東京都):2009/06/11(木) 20:43:35.42 ID:JUUcMXwJ
>>247
見たい
250 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 20:45:07.46 ID:jFKto4L3
>>249
所有してないからあんま良くなかったかも(汗
でも見たい
レンタル屋に置いてないかな
251 リナリア アルピナ(大阪府):2009/06/11(木) 20:45:53.05 ID:pW9qTbns
僕とフリオと校庭で、が好きだな
252 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 20:46:21.46 ID:PORl//V4
アメリカではDVD出てるらしいな
http://www.youtube.com/watch?v=JXQHTeeLW0g
253 キバナスミレ(東京都):2009/06/11(木) 20:48:14.54 ID:/d+o3zhE
冬は…オリオンが綺麗だ…美しい…
254 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 20:49:48.78 ID:jFKto4L3
>>252
これこれw
OVAじゃなくて劇場映画だったかもしらん

「クマソピーポー」で不覚にもワロタ
255 ヤマシャクヤク(高知県):2009/06/11(木) 20:50:14.59 ID:2E4yN7Gu
>>223
大友克弘の絵は(負けず嫌いだから)真似できるが
諸星は真似できない(手塚)
256 ノボロギク(東海・関東):2009/06/11(木) 20:50:21.95 ID:7SuSX7lU
あとは自殺クラブみたいなのが世にも奇妙な物語で映像化されたよね
257 キンケイギク(東京都):2009/06/11(木) 20:51:06.64 ID:JUUcMXwJ
>>252
日本語版どっかにないかなあ?
益々見たくなったよ
258 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/11(木) 20:54:15.70 ID:VPFzxyRf
ウルトラジャンプで連載してた短編を読んでハマって
調べたら大御所の漫画家と知って驚いた
259 キクバクワガタ(宮城県):2009/06/11(木) 20:55:32.33 ID:uz6NRRnf
260 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 20:56:31.31 ID:SASFzWWs
>>256
復讐クラブ
橋爪功が主演で完璧な出来だった
261 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 20:56:54.44 ID:PORl//V4
>>259
ワロタw
262 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/11(木) 20:57:14.66 ID:jFKto4L3
>>257
ググったけど日本語版DVDはないみたい
アマゾンで中古VHSがあるようだ
263 ウシハコベ(空):2009/06/11(木) 20:58:31.11 ID:aKc32tE6
>>256
代理復讐する奴?
264 キンケイギク(東京都):2009/06/11(木) 20:59:54.26 ID:JUUcMXwJ
>>262
アマゾンかあ・・・しかもVHSじゃ劣化してるだろうしなあ
漫画で我慢するか
古本屋で探してみるわ
265 マムシグサ(三重県):2009/06/11(木) 21:00:15.45 ID:7Mu5ZoKI
西域あはどれくらい進んでるんだ?
単行本はいつでるの?

まあぶっちゃけ今の諸星にはあまり期待してないが
266 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:04:47.79 ID:PORl//V4
>>265
確かに絵的にも話的にも劣化してるが
バイオの黙示録は結構面白かった
ただ最近の妖怪ハンターは個人的にあまりいただけない
まあ面白いけど
267 ツルハナシノブ(関東):2009/06/11(木) 21:14:43.91 ID:jzZqacft
ハヤオは死ぬまでに妖怪ハンターをアニメ化すべき
268 トベラ(千葉県):2009/06/11(木) 21:17:57.53 ID:jGHhmm7l
俺としてはバイオはいまいちだったけど
闇の鶯は良かったわ
269 バイカカラマツ(九州):2009/06/11(木) 21:21:17.89 ID:mN+zrgSU
いくら阿部ちゃんが主役でも奇談は許さない、絶対にだ!!
270 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:24:23.90 ID:PORl//V4
>>268
闇の鶯は単行本未収録の過去作品でしょ?
まだ読んでないんだけどさ
271 タツナミソウ(catv?):2009/06/11(木) 21:25:07.73 ID:KFoWxY54
沢田さんの妖怪ハンターヒルコは傑作だった。
272 マーガレットタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 21:26:28.61 ID:kg3KLzLd
壁男第二話の女の裸が妙にエロい。
273 藤(愛知県):2009/06/11(木) 21:28:15.74 ID:QcRcKlZg
闇の鶯最近出たぞ
274 マーガレットタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 21:31:04.68 ID:kg3KLzLd
ちょっと通りますよの元ネタってカオカオ様なの?
275 ユキワリコザクラ(広島県):2009/06/11(木) 21:32:03.59 ID:FqYE/4Nr
海もっこが出てくる話が好きだ
276 マーガレットタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 21:33:40.15 ID:kg3KLzLd
>>210
あー、あれだけ何かシリーズの中でもすげー違和感あったんだが、そういう事情だったのね
277 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 21:35:10.41 ID:SASFzWWs
あ、栞と紙魚子の新刊でてたのか。一年気づかんかった
278 クロッカス(埼玉県):2009/06/11(木) 21:35:35.71 ID:tmX9EwdZ
栞と紙魚子ドラマやってたけど凄いクソだったな
やっぱり漫画じゃないとあの雰囲気は出ないんだろうか
アニメならなんとかなるんだろうか…
279 コブシ(広島県):2009/06/11(木) 21:36:12.80 ID:8WmAlrXs
 ┳━┳
 ┣━┫
 ┃:;::;:┃

  oノノ
  くへ
   >

  A A
 { ⌒ }
 L」^L」
280 マーガレットタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 21:37:07.61 ID:kg3KLzLd
>>279
あれが鬼踊りだ・・・
281 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 21:39:08.57 ID:SASFzWWs
なんだか物悲しい踊り……
282 ボケ(鳥取県):2009/06/11(木) 21:44:28.15 ID:Q/6CbZAT
ま、まさお・・・
283 セントウソウ(神奈川県):2009/06/11(木) 21:46:32.57 ID:cen92ekt
>>278
キャスティングも演出も駄目だめだったなぁ
あれじゃ栞と紙魚子の看板借りただけじゃんって言う
284 ビオラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:48:20.20 ID:GkvyqO/L
おらぱらいそさいくだー
285 フイリゲンジスミレ(宮城県):2009/06/11(木) 21:50:10.59 ID:hXCv5pJL
藤子Fの短編神扱いされてるのに諸星の短編は認知されてないよな
鳥のやつとか大好きなんだけどなあ
286 ウシハコベ(兵庫県):2009/06/11(木) 21:50:36.24 ID:M6anr4rT
アニメもダメでしょ
つーか、見たくない
この絵とこの話とこのコマ運びが最高なんだ
287 ビオラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:51:11.14 ID:GkvyqO/L
私家版鳥類図譜やグリム童話、初期短編集なんかも最高だよな
288 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/11(木) 21:52:26.18 ID:FQsb3gh5
>>283
一番駄目だめなのは沢田研二主演の
ヒルコ 妖怪ハンター ですな
289 バイカカラマツ(九州):2009/06/11(木) 21:53:06.23 ID:mN+zrgSU
>>287
コルベス様の卵かっこ良すぎだろ
290 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:53:35.27 ID:PORl//V4
>>288
あれは一部には凄い人気がある
諸星ってことにこだわらなければ面白い
291 ビオラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:53:38.98 ID:GkvyqO/L
重太のレス↓
292 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:54:16.12 ID:PORl//V4
おらもつれてってくだせ
293 クレマチス・モンタナ(北海道):2009/06/11(木) 21:55:46.61 ID:SYBgMUH4
>>288
あれ恐かっただろ
294 ビオラ(アラバマ州):2009/06/11(木) 21:56:36.76 ID:GkvyqO/L
死ぬまでにガラスの仮面とゴルゴと諸怪志異と西遊妖猿伝のラストまで読めるかなぁ…
295 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 21:57:24.46 ID:jfiA5/gP
>>286
アニメの暗黒神話なかなかよかったぞ
296 ラッセルルピナス(長屋):2009/06/11(木) 21:57:51.21 ID:D0A9FfZL
妖怪ハンターみたいな堅いの読んだ後に栞と紙魚子読むと吹くわw
297 ショウジョウバカマ(山陽):2009/06/11(木) 21:58:06.52 ID:SASFzWWs
魚類図鑑は「コイツNHKのアレ見たな」って思った
あれで人魚姫をやろうと思いつく神経はぶっ飛んでる
298 ストック(catv?):2009/06/11(木) 22:01:54.80 ID:8lj4oLIM
>>215
なんで諸星の投げっぱなしはみんな好意的なのに
冬目景の投げっぱなしは割りとたたかれるんだぜ?
299 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 22:03:44.63 ID:PORl//V4
>>215
海神記はあれで終わった
諦めろ
300 クロッカス(埼玉県):2009/06/11(木) 22:05:09.36 ID:tmX9EwdZ
>>298
ちゃんと区切られてて、もう終わりですよって言われても
納得できるような終わり方してるのが多いから…かなあ
301 センダイハギ(アラバマ州):2009/06/11(木) 22:06:27.46 ID:bnognaSB
売ってるの見ると買ってくるんだけど本棚探すとないんだよな
こんなスレ見ると読みたくなるのに見つからない
どっかに集結してんのか
302 ウイキョウ(dion軍):2009/06/11(木) 22:09:41.29 ID:SjfqVIYQ
稗田って全然ハンターしていないよね
303 カンガルーポー(福岡県):2009/06/11(木) 22:10:26.30 ID:XpO2Z6m1
>>302
稗田礼二郎のフィールドノートっすから
304 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 22:11:05.61 ID:WtLcrKAg
>>298
格の違い
ていうか冬目なんとかって誰?
305 セイヨウタンポポ(静岡県):2009/06/11(木) 22:12:03.17 ID:FQsb3gh5
>>290>>293
でも稗田先生がキンチョールで魔の者を退治しようとかひどくね
306 ウイキョウ(dion軍):2009/06/11(木) 22:13:55.60 ID:SjfqVIYQ
>>288
作品中で女学生にジュリーに似ているっていうとこだけでキャスティングされたんだろうなぁ
307 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 22:15:35.20 ID:jfiA5/gP
>>306
逆だw
あのコマは塚本ヒルコを受けてのもの
308 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 22:15:48.51 ID:PORl//V4
>>306
あれ映画の方が先じゃなかった?
たしか諸星先生が映画化自作のパロディをいれたと記憶してたが
309 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 22:17:30.87 ID:WtLcrKAg
>>302
妖怪ハンターってタイトルは編集者に無理やり付けられたってあとがきにあった希ガス
310 カンガルーポー(福岡県):2009/06/11(木) 22:17:48.83 ID:XpO2Z6m1
うん。あれはギャグ
311 サポナリア(福岡県):2009/06/11(木) 22:30:34.85 ID:XAcP5Mni
>>298
やっぱり、絵のイメージが圧倒的に凄いから

地平線から上る巨大な馬の首星雲とか見たら、
それまでの細かい話とかどうでもよくなって、なんか納得してしまうw
312 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 22:34:08.95 ID:WtLcrKAg
阿鬼ちゃんLoveが意外と少ないな
妖鯉の回がすごく好きだ
諸怪志異シリーズはどれもすごいけど
313 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 22:36:05.51 ID:PORl//V4
>>312
どちらかというと五行先生Loveです
314 ウイキョウ(dion軍):2009/06/11(木) 22:36:13.91 ID:SjfqVIYQ
>>307,308
今文庫のヤツ読み返したら蟻地獄だったから映画の方が先だね
赤い唇のセリフだったとずっと勘違いしていたよ
315 ハナイバナ(熊本県):2009/06/11(木) 22:38:12.19 ID:JIwLJMWr
>>166
これ最高ww
316 バイカカラマツ(九州):2009/06/11(木) 22:39:04.93 ID:mN+zrgSU
>>312
坪のおっさん好きだわ
317 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 22:47:09.39 ID:WtLcrKAg
>>313
阿鬼ちゃんとか女の子がしてる前掛けかわいいじゃん

>>316
あれって昔なんかのCMでパクられてたことあったよね
318 ハナイバナ(熊本県):2009/06/11(木) 22:48:20.64 ID:JIwLJMWr
>>312
女の妖怪の頭を両手でつかんで、顔面から地面に叩きつけて殺す払子の精霊love
319 ウイキョウ(dion軍):2009/06/11(木) 22:51:54.12 ID:SjfqVIYQ
http://www.death-note.biz/up/f/52959.jpg
星野の描く稗田がイケメンすぎる
宗像で共演させて欲しい
320 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 22:53:00.90 ID:PORl//V4
>>319
諸星の宗像教授かわいいなw
321 キンカチャ(静岡県):2009/06/11(木) 22:55:10.62 ID:zNs9o3VO
西遊妖猿伝はモロ作品の中ではかなりわかりやすいほうだと思う
中国の隋や唐の時代に興味があったりベルセルクとかが好きなら確実にはまる
あとなぜか紅該児は嫌いになれないんだよな、残忍だけどエースキラーなところとか
322 セントランサス(東京都):2009/06/11(木) 22:55:29.84 ID:OIVDKCOe
日本神話や仏教や日本の歴史やらを一つにまとめて
なおかつちゃんとした物語になってる暗黒神話は凄すぎる
323 ヤマシャクヤク(高知県):2009/06/11(木) 22:58:31.07 ID:2E4yN7Gu
関連スレ

キリストは刑死を逃れて日本に渡り生涯を終えた…青森の新郷村で「キリスト祭」開催される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244717844/

諏訪大社の「御柱祭」で使う御柱の伐採で予想外の方向に倒れ2人が軽傷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244723477/
324 セイヨウタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 22:59:08.39 ID:EekhnbXL
>>319
この色紙オークションに出したら値上がり間違いなし。
325 ツルハナシノブ(関東):2009/06/11(木) 23:02:28.96 ID:jzZqacft
文庫版栞と紙魚子の新刊はいつでるんだよ…
326 キエビネ(千葉県):2009/06/11(木) 23:03:09.40 ID:iUKd0L4H
お前らなら天崩れ落つる日で抜いただろ?
327 セイヨウタンポポ(東京都):2009/06/11(木) 23:06:20.47 ID:EekhnbXL
そういや、子供の王国で、(見かけ)女子児童が口で奉仕してるシーンは
今は問題にならないのかな。アリスクラブでも取り上げられていた。
328 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 23:09:19.04 ID:WtLcrKAg
毛家の怪の小琴と花仙境の蒲公英ちゃんだろ
329 キンカチャ(catv?):2009/06/11(木) 23:10:47.35 ID:71ucWIrp
330 ヒヤシンス(関西地方):2009/06/11(木) 23:11:00.19 ID:T1KHCbtg
>>227
「感情のある風景」だね
あれを読む度、心から泣けて泣けてしかたがない
331 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 23:12:10.47 ID:WtLcrKAg
>>329
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
332 西洋オダマキ(catv?):2009/06/11(木) 23:12:45.32 ID:oD2+xK6G
白土さんとはるレベルで好きだわ
333 カラスノエンドウ(中部地方):2009/06/11(木) 23:13:54.25 ID:5kJG8Dnr
パライソさいぐだ
334 アルメリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 23:15:04.97 ID:PORl//V4
実写の壁男も酷かった・・・・
335 ビオラ(USA):2009/06/11(木) 23:15:32.49 ID:2sPy+t1M BE:1002463946-2BP(1726)

段先生の奥さんは美人だな
336 カンガルーポー(福岡県):2009/06/11(木) 23:16:59.24 ID:XpO2Z6m1
337 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/06/11(木) 23:26:09.24 ID:Q+smCkJo
街の人たちがアンドロイドに入れ替わってて新宿の地下施設で眠っている
ってのはこの人の漫画だっけ?
小学生の頃に読んでなんか衝撃的だった。
あと受け付けのお姉さんがエロかった。
338 キンカチャ(catv?):2009/06/11(木) 23:27:50.73 ID:71ucWIrp
339 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/06/11(木) 23:28:15.72 ID:jfiA5/gP
夢見る機械だな
340 エイザンスミレ(東京都):2009/06/11(木) 23:28:52.32 ID:Ui7BqOyk
吾妻ひでおがこいつのパロをいくつか描いてたな。
341 ハンショウヅル(福岡県):2009/06/11(木) 23:33:31.07 ID:JRMhJEzT
>>319
本当は稗田使いたかったけど本人から許可おりなかった
から宗像になった…んじゃなかったっけ?
342 バラ(東京都):2009/06/11(木) 23:36:10.93 ID:m43T6NQS
妖怪ハンターみたいなの描きたかったから宗像教授シリーズだしたって話だ
343 タツタソウ(アラバマ州):2009/06/11(木) 23:36:32.04 ID:QSWhV+b7
>>319
星野って稗田先生気に入ってキャラ使わせてくれって頼んだんだけど、
当然断られて宗方が生まれたって読んだ
344 サポナリア(福岡県):2009/06/11(木) 23:38:22.36 ID:XAcP5Mni
>>337
夢見る機械か

同じ登場人物の「猫パニック」も面白かった
345 キンカチャ(静岡県):2009/06/11(木) 23:40:19.02 ID:zNs9o3VO
宗像教授って田亀源五郎の漫画に出てきそうな風貌だよね
346 トキワハゼ(広島県):2009/06/11(木) 23:44:17.53 ID:Hg3JLxxi
青海の原の 底深き海神の 宮におわします
君に鰭の広物 鰭の狭物を進る事を申し給はく・・・

・・・しかれども 打ちものなく 五の兵揃はず
今しばらくの御猶予をたまはりて・・・

来年の今月今日 この時 この所に
急かに集い奉って 命をうけたまはらんと思へば・・・

今日の日は青海原の底へ 帰り 忌い静まり給へ・・・
347 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 23:48:04.47 ID:WtLcrKAg
ああいう祝詞とか神話の一節とか歌をさらっと作り上げてしまうところがすごいよな、諸☆先生は
348 トベラ(dion軍):2009/06/11(木) 23:51:39.22 ID:qf+U8Tdt
二回も実写映画にされてるしな
349 トキワハゼ(広島県):2009/06/11(木) 23:51:55.00 ID:Hg3JLxxi
>>347
「式外延喜録」にのっていたのです
350 デルフィニム(福岡県):2009/06/11(木) 23:53:55.87 ID:WtLcrKAg
>>349
え、あの安徳様の祝詞は創作じゃなかったのか
オンゴロの歌は創作だったよね?
351 カエノリヌム・オリガニフォリウム(兵庫県):2009/06/11(木) 23:54:56.21 ID:0CD+0EXw
暗黒神話は正直駄作
352 セキチク(コネチカット州):2009/06/11(木) 23:55:43.82 ID:LaP8zcC9
そうかそうか
353 トキワハゼ(広島県):2009/06/11(木) 23:56:52.37 ID:Hg3JLxxi
・・・奇魂・幸魂を招び給ひ
常世の御門に 参入り罷出る ものの名を 問い知らし
疎び荒び来む禍物あらば 神直び・大直びに直し給ひ・・・
354 トキワハゼ(広島県):2009/06/11(木) 23:58:58.54 ID:Hg3JLxxi
>>350
すいません
「闇の客人」での稗田のセリフを書き込んだだけですw

おっしゃるとおり祝詞とかの創造力もすごいですよね
355 フモトスミレ(大阪府):2009/06/12(金) 00:00:38.28 ID:6kPzwUgb
カルチャーブレーンを救ってやってくれ
356 オオヤマオダマキ(空):2009/06/12(金) 00:00:57.85 ID:Jrze0nwP
>>318
一緒に逃げる女の子のおびえている顔がいい。
357 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 00:02:45.18 ID:1LkMU8OR
>>354
しばらく読んでなかったので細かい台詞忘れてた\(^o^)/
諸星先生の魅力って、物語の神話性にあるのかもね
358 カキツバタ(兵庫県):2009/06/12(金) 00:04:41.83 ID:hHPIOGxT
バイオの黙示録は意外と良かったな
グリム童話のやつも両方良かった
359 ミヤマヨメナ(dion軍):2009/06/12(金) 00:06:02.36 ID:Rkh5dnBd
おれが悟空なら盤糸嶺から二度と出てこない
360 ミツバツツジ(東京都):2009/06/12(金) 00:06:57.86 ID:nZleLKFm
花に魅入られた男の人を助けに行ったとき
よだれたらして寝てた五行たん萌え
361 シザンサス(東京都):2009/06/12(金) 00:08:51.66 ID:mlWT30gl
いんへるのとか常世とかすげえ怖いけどなぜか惹かれる
362 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 00:10:51.70 ID:1LkMU8OR
>>359
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

?娘とニャンニャン(´Д`;)ハァハァ
363 ニリンソウ(catv?):2009/06/12(金) 00:11:32.20 ID:F0PGi+XS BE:1934256299-2BP(101)

この人は天才過ぎる
364 ミツバツツジ(東京都):2009/06/12(金) 00:11:39.72 ID:nZleLKFm
オンゴロの仮面のラスト、彼はどこかにたどり着けたんじゃろうか。
365 アマリリス(千葉県):2009/06/12(金) 00:11:58.76 ID:4mjDVglx
栞かわいい!紙魚子かっこいい!
366 ミヤマヨメナ(dion軍):2009/06/12(金) 00:12:51.21 ID:Rkh5dnBd
そういや西遊妖猿伝のムックだかでパヤオと対談してたな
どっかに再録してくんないかな
367 ポピー(埼玉県):2009/06/12(金) 00:14:22.29 ID:sBK2rDhP
生命の木の影響を受けたらしいSIRENをやってみたけど
難しすぎて笑ったwww 物語はまあそれっぽかった
368 オウギカズラ(神奈川県):2009/06/12(金) 00:15:47.13 ID:75oAOtMm
>>17
絵はうまいと思わんが真似して書くのは難しいと思うわ
369 ニリンソウ(catv?):2009/06/12(金) 00:15:52.65 ID:F0PGi+XS BE:382075744-2BP(101)

まずは暗黒神話だろ?
孔子暗黒伝とセットで読みたい
370 キンギョソウ(静岡県):2009/06/12(金) 00:18:02.06 ID:JqFe4zm7
>>367
SIREN2のムックでは人魚にちなんだ漫画描いてるぞ
あとモロ先生が描いたサイレントヒルを見てみたい
371 ポピー(埼玉県):2009/06/12(金) 00:24:15.42 ID:sBK2rDhP
>>370
SIREN2は超親切設計になっててびっくりしたけど物語は、ん??って感じだった
ムック買ってみようかな
372 シハイスミレ(京都府):2009/06/12(金) 00:39:32.22 ID:VQPg18K3
妖怪ハンターの人だっけ?
絵がおどろおどろしくて好きだったなぁ
雪中の産女の話とか罰当たりな神主巫女と人魚のミイラの話とか覚えてるわ
373 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/06/12(金) 01:01:25.43 ID:my+ailZD
登場人物がいつもアワワな表情してる印象

374 トリアシスミレ(千葉県):2009/06/12(金) 01:11:47.15 ID:5ZGq3OPn
最初に度肝抜かれたのはマッドメン
その次にカオカオ様だったなあ

巨大なものの表現がうまい人だよな〜
375 クンシラン(東日本):2009/06/12(金) 01:12:34.55 ID:v85k7Yn3
>232
タイトルは忘れたけど島で女性の全裸遺体が見つかって
警官が行くけど 身元はわからないわ 夏だから早く埋葬
しちまったら墓が台風で流されるわで 最後あれはみんなの
勘違いだったんでは・・で終わる短編
376 キキョウソウ(千葉県):2009/06/12(金) 01:25:28.56 ID:hYKHdjTB
>>375
あの話すげー好き
377 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 01:32:02.70 ID:1LkMU8OR
「ぼくとフリオと校庭で」収録の黒石島殺人事件だね
378 シロイヌナズナ(長野県):2009/06/12(金) 01:35:26.72 ID:8gkhxvNh
西遊妖猿伝はもういいから短編描いてよ
379 セントランサス(コネチカット州):2009/06/12(金) 01:36:11.07 ID:SkrNNZA/
あの日は草いきれがひどくて…
380 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/06/12(金) 01:41:19.09 ID:6RO2wdic
>>299
異国の神にミケツを殺させるものか!
381 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 01:43:26.29 ID:1LkMU8OR
アーーーーーーーチメエエエエエエエエーーーー
382 カンパニュラ・アーチェリー(中部地方):2009/06/12(金) 01:58:53.13 ID:dbuUhiac
もう還暦か・・・
あとを継ぐ人は今後絶対出てこないだろうし
いったい俺はどうしたらいいんだ。
383 ニリンソウ(catv?):2009/06/12(金) 01:59:58.04 ID:F0PGi+XS
>>382
自分で書くしかないな
384 カンパニュラ・アーチェリー(中部地方):2009/06/12(金) 02:03:51.41 ID:dbuUhiac
>>383
絵は描けたとしても発想がとても無理だな。
385 ジンチョウゲ(福岡県):2009/06/12(金) 02:06:23.10 ID:Rc215mOL
絵は全然上手くならなかったなこの人
むしろ初期の方が描き込んである分マシというか
地下街で迷う話とか好きだわ
386 キキョウソウ(千葉県):2009/06/12(金) 02:07:17.52 ID:hYKHdjTB
>>384
上手いとはいわないけどあんなぐにゃぐにゃした絵書けないだろ
387 カンパニュラ・アーチェリー(中部地方):2009/06/12(金) 02:11:40.84 ID:dbuUhiac
>>386
それは確かにそうだ
じゃあすべて無理だな。
でもあの絵じゃなくても発想が好きだから。
いないのかな?伝奇的な何か書いてる人
388 イカリソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 02:16:44.66 ID:blRQViBU
諸星の絵はまじで重要
星野の宗像教授とか何か違う
389 セキショウ(千葉県):2009/06/12(金) 02:19:13.57 ID:VW9qtZLZ
それよりも安永航一郎先生を(ry
390 アブラチャン(東日本):2009/06/12(金) 02:24:44.72 ID:HbpNuR7L
諸星はあの絵だからいいんだ
上手とかヘタとか関係ないっての
391 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/06/12(金) 02:26:35.66 ID:6RO2wdic
諸星と星野がッ同時代に少年ジャンプ連載してたってのもすごいよな
392 カラスノエンドウ(長屋):2009/06/12(金) 02:31:30.89 ID:kQgWfujT
西遊妖猿伝とかあの絵でもえらくカッコよく見えるから困る
演出が上手いのかね
393 ミツバツツジ(東京都):2009/06/12(金) 02:33:12.60 ID:nZleLKFm
上手い下手よりとにかく考えてることをちゃんと絵で見せようという姿勢が素敵だわ
394 フクジュソウ(東京都):2009/06/12(金) 02:41:46.17 ID:otpvffOp
妖怪ハンター覚えてるなぁ
395 セントウソウ(東京都):2009/06/12(金) 02:48:03.81 ID:WU8DaPa/
>>232
「黒石島殺人事件」
小さな島で起こった殺人事件を島民が無かったことにしてしまう話。
こういう陰の狂気の描くのって上手いよね
396 セントウソウ(東京都):2009/06/12(金) 03:02:01.49 ID:WU8DaPa/
栞と紙魚子のシリーズは肩の力抜いて読めるけど
古本地獄屋敷とか本の魚とかラビリンスとか、創造力が凄いわ
ボルヘスとかルイスキャロルとかインスピレーションの元はあるんだろうけど
397 ヤマブキ(高知県):2009/06/12(金) 05:57:01.25 ID:WqAeuKP+
夢見る機械はCGアニメでもいいから映像化してほしい
ややブラッドベリ臭がするがいい話だ
398 シバザクラ(福岡県):2009/06/12(金) 06:43:16.26 ID:aoEGTlSq
>>388
諸星大二郎の絵って漫画でも劇画でもない、
初期の漫画雑誌にあった「絵物語」に近いと思う

山川惣治とか小松崎茂とかがやってた奴だけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~shingo21/index.html

アニメ化は是非して欲しいけど「アニメ絵」にしたら駄目
この辺のテイストを勉強してから、やってほしいな
399 オウギカズラ(神奈川県):2009/06/12(金) 07:15:32.37 ID:75oAOtMm
栞と紙魚子はどれから買っていいのかわからん
400 トリアシスミレ(千葉県):2009/06/12(金) 07:22:31.94 ID:5ZGq3OPn
>>398
リンク開いて驚いたわw
モロ先生のルーツはこれだったのか〜
山川惣治に興味出てきたわ

本スレでは下手にアニメ化するより、
紙人形劇?にした方がベターという意見があって、なるほど〜とおもた
401 ユキノシタ(埼玉県):2009/06/12(金) 07:23:04.94 ID:nDKxqVdq
>>399
出演キャラがだんだん増えてくから生首事件から順番でいいんじゃね
402 イカリソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 08:06:54.23 ID:blRQViBU
>>398
なるほどなぁ
403 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 08:09:19.13 ID:1LkMU8OR
栞と紙魚子ってある程度諸星作品に親しんでからが楽しめるんじゃね
オンゴロの仮面で強烈なパンチ食らって、諸怪志異シリーズでハァハァして
暗黒神話暗黒伝2部作で悟り開いて、妖猿伝でまたハァハァして
無面目・太公望伝で仙人になる決意して、海神記で常世に旅立って
妖怪ハンターで柳田面に落ちて、短編集群で幻想の迷路に迷い込んで
その辺踏まえた上で紙魚子読んでニヤニヤするのが楽しい
404 ノミノフスマ(中国・四国):2009/06/12(金) 08:44:56.27 ID:xstyTRqr
泰山は崩れんか
梁柱は折れんか
哲人は死なんか
405 カキツバタ(チリ):2009/06/12(金) 08:56:29.31 ID:slej6+Zm
段先生の奥さんかわいいよお
406 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/06/12(金) 09:11:35.12 ID:uc7DTdc7
(*´∀`)栞と紙魚子の文庫本をブックオフオンラインで手に入れた
もう絶版だったのか
テケリリ!
407 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/06/12(金) 09:14:26.57 ID:uc7DTdc7
栞と神魚子はのんびり読めていい
高橋葉介の学校怪談みたいだ
408 ヒサカキ(USA):2009/06/12(金) 09:17:34.38 ID:FRvaJcqT BE:1503694894-2BP(1726)

>>407
何かに似てると思ったらそれか
学校怪談の後半の雰囲気があんな感じ
409 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/12(金) 09:39:10.32 ID:XSfvmiJN
>>215
禿げしく同意なんだが、海神記の続きは、
書くつもりだったが、この後見つかったり、
発表された歴史的資料との矛盾点が多すぎてちょっと書きづらくてやめました。的な事をどこかに書いていたような・・・。

諸星アニメ映画化するとしたら誰で何がいい?
俺はパヤオで「マッドメン」
だめもとで。諸星にもう少しいい思いさせたい。
410 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/06/12(金) 09:50:26.37 ID:PEp+IoqE
>>398
B級ホラー漫画家の白川まり奈と同じルーツか
通りで絵が似てると思った
411 カキツバタ(兵庫県):2009/06/12(金) 09:53:48.34 ID:hHPIOGxT
栞と紙魚子をハヤオにやって欲しい すきそうだし
412 イカリソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 09:55:31.56 ID:blRQViBU
>>411
パヤオはそういうのよりマッドメンとかの方が好きそう
413 シバザクラ(福岡県):2009/06/12(金) 09:56:01.71 ID:aoEGTlSq
>>409
宮崎駿は、カオナシともののけ姫やってるからな

自分は墓場鬼太郎で、なんかアニメの可能性を感じた
原作の雰囲気をあそこまで再現できるなら、是非ともやってもらいたい
414 イカリソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 09:57:16.70 ID:blRQViBU
と、思ったら>>409にパヤオにマッドメンって書いてあったw
絶対そう思うよなw
415 オウギカズラ(神奈川県):2009/06/12(金) 10:00:39.24 ID:75oAOtMm
でいだらぼっちのシーンとかマッドメンの巨人にそっくりだもんな
416 アルストロメリア(東京都):2009/06/12(金) 10:05:09.44 ID:RP6CPtFT
正直、宮崎駿に「あふれ出すワンダーランド」的な才能はない。
どこかにある世界を、上手に再現して人間ドラマをのせる才能があるだけ。
ハイジや母を訪ねてを作らせてるのが一番才能が出てた。
オリジナリティの頂点で、ナウシカ。
417 イカリソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 10:08:17.74 ID:blRQViBU
でもパヤオがマッドメンやってポニョ並にヒットしてる光景はシュールだな
418 シバザクラ(福岡県):2009/06/12(金) 10:17:17.49 ID:aoEGTlSq
映画なら初期のSF短編をオムニバスでやってほしい
「アダムの肋骨」の、異星の海で「乱交」する鳥を大画面で見てみたいw

TVシリーズは妖猿伝で鉄板だな
419 ムシトリナデシコ(宮城県):2009/06/12(金) 10:55:33.83 ID:A/FfyG5f
諸星だからいいが、他の漫画家なら思い切り絵柄が変わってて再開時違和感。
420 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/06/12(金) 12:19:33.49 ID:6RO2wdic
マッドメンはいろいろ難しい希ガス
パプアミューギニアからクレームありそうだし
なによりパヤオなコドワやナミコ見たくない
声優もパヤオ好みになるだろうし
421 イベリス・ウンベラタ(広島県):2009/06/12(金) 12:27:14.90 ID:4k0VGC99
トコイ〜
  トコイ〜
422 カタクリ(ネブラスカ州):2009/06/12(金) 12:34:02.06 ID:zmoiNa2W
パライソさ行くだ〜
423 マンネングサ(関西地方):2009/06/12(金) 12:35:52.89 ID:kJV4PdOE
ペイバック
424 ウンナンオウバイ(岐阜県):2009/06/12(金) 12:35:53.81 ID:7unIzl7a
テケリ・リ!テケリ・リ!
425 シザンサス(東京都):2009/06/12(金) 14:39:09.76 ID:mlWT30gl
易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀四象を生じ、四象八卦を生ず
426 ねこやなぎ(関東):2009/06/12(金) 14:41:34.82 ID:pI5uqkK3
ハルヒかなんかのフィギュアで「見ろ!この醜い姿を!」をやってる画像は最高に笑った
427 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/06/12(金) 14:53:08.61 ID:1LkMU8OR
泰は、小往き大来る、吉にして亨る

上六。城隍に復る。師(いくさ)を用うるなかれ。邑より命を告げんのみ。
貞なれども吝なり
428 セントウソウ(関東・甲信越):2009/06/12(金) 14:56:49.17 ID:rJTIWPwW
まだそんな歳じゃ無いだろ
429 カントウタンポポ(福岡県):2009/06/12(金) 16:17:45.72 ID:gdxBELbC
>>319
宗像教授は地元と関係があるから好きだわw
430 ダイセノダマキ(catv?):2009/06/12(金) 16:26:18.28 ID:XNtt5m4+
稗田教授の書架と宗像教授の書架に
ときどき互いの著作が収まってるのがいい(w
431 キンギョソウ(静岡県):2009/06/12(金) 16:27:52.21 ID:JqFe4zm7
お前ら影の街も読めよ
エヴァやハルヒの元ネタだからな
432 プリムラ・フロンドーサ(福岡県):2009/06/12(金) 16:33:33.45 ID:og5Hl1rR
諸☆ファンがそんなのに興味ある訳ないだろ常考
433 ユキヤナギ(広島県):2009/06/12(金) 16:40:15.23 ID:8zUZ+doR
ここまで碁娘伝なし


トコイ…
トコイ…
434 トウゴクシソバタツナミ(鹿児島県):2009/06/12(金) 16:55:40.08 ID:8jQsVWTi
>>125
うらやましい親だ
435 ノミノフスマ(関西・北陸):2009/06/12(金) 16:59:58.78 ID:uc7DTdc7
テケリ・リ!
436 カントウタンポポ(福岡県):2009/06/12(金) 17:00:32.84 ID:gdxBELbC
エヴァ関連はこのブログがわかりやすい

http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-158.html
437 フリージア(東京都):2009/06/12(金) 17:12:46.90 ID:QM2Irbh9
諸怪志異かと

http://symbol-movie.jp/
特報映像を。
438 キバナノアマナ(東京都):2009/06/12(金) 18:49:59.08 ID:3fZE98r9
映画版ナウシカの巨神兵が腐ってるのって暗黒神話だよな。弟橘媛がズルッ。
439 ノウルシ(山陽):2009/06/12(金) 18:53:42.15 ID:X7bYGSDw
沙悟浄はもう登場した?
440 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/06/12(金) 19:05:38.89 ID:s7+qp38y
>>398
そうそう絵物語なんだよね
親父が持ってた少年ケニヤとか少年王者とか読むとまさにそう
デフォルメはあるけれど写実主義的な作風
441 カラスビシャク(ネブラスカ州):2009/06/12(金) 19:24:27.09 ID:7ZNV/Ppb
大御所の漫画家とアニメーターに諸☆ファンは多いよな。

手塚とか宮崎とか富野とか
442 キブシ(広島県):2009/06/12(金) 19:24:32.42 ID:anWkVcX3
永久保存版みたいな全作品集出してほしいな
443 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/06/12(金) 20:03:34.25 ID:MTRarbE9
>>442
縁起悪いからやめてくれw
444 スズナ(アラバマ州):2009/06/12(金) 20:10:38.36 ID:Vhqt7Lyc
おまいらの諸星大二郎好きは異常


ν速はまだまだ大丈夫な気がしてきた
445 シキミ(東京都):2009/06/12(金) 20:22:00.20 ID:4bHo2T0N
おれの好きな漫画家
初期の高橋葉介
初期の伊藤潤二
諸星大二郎
446 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 20:28:54.70 ID:9e0H1O/x
日本を恐怖のずんどこに落し入れたあんとく様は顔出てるのたった2コマなんだぜ
447 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 20:30:35.85 ID:9e0H1O/x
結構きついのは鎮守の森だよな
448 キンギョソウ(静岡県):2009/06/12(金) 20:37:35.93 ID:JqFe4zm7
>>441
御禿もファンなのか?聞いたこと無いけど
449 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/06/12(金) 21:04:29.60 ID:6RO2wdic
諸星先生お気に入りの弐瓶勉は一時期絵の雰囲気が似てる希ガス

http://www.youtube.com/watch?v=OQhqlR9SbRQ&feature=related
450 プリムラ・フロンドーサ(福岡県):2009/06/12(金) 21:18:18.21 ID:og5Hl1rR
>>441
それ、ファンじゃなくて目の敵にしてる人たちじゃないか?
451 チチコグサ(神奈川県):2009/06/12(金) 21:27:22.30 ID:+3+upqLd
>>449
那由多かわゆす(^ω^ )

顔の造形が似てる感じするかも
今はまた画風が違うよね
452 キバナスミレ(東京都):2009/06/12(金) 21:33:23.73 ID:LQiLMaLg
>>449
弐瓶は劣化した・・・
453 スィートアリッサム(関東・甲信越):2009/06/12(金) 22:13:38.15 ID:my+ailZD
>>398
石ノ森章太郎の原始少年リュウって
少年ケニヤの影響?
454 菜の花(dion軍):2009/06/12(金) 22:21:39.79 ID:3yTMGZzv
>>453
石森は大半がパクリ
だけど品質高いから
455 セントランサス(神奈川県):2009/06/12(金) 22:35:17.53 ID:UM54cbZC
>>449
むしろエンキビラルとかの雰囲気
456 キブシ(広島県):2009/06/12(金) 22:57:27.48 ID:anWkVcX3
福助めはまことに惜しかった
五郎も・・・
457 クモマグサ(神奈川県):2009/06/12(金) 23:00:23.96 ID:y+tkyL+0
体が裏返しになるのしか知らない
458 ビオラ(東京都):2009/06/12(金) 23:08:04.62 ID:VQ+IPgwo
もののけ姫はマッドメンの舞台を日本に移したようなもんだし、
エヴァは生物都市や妖怪ハンターの生命の木からネタの借用をしてるし、
なんだかんだ言って日本のアニメに相当な影響を与えている人だな。
459 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/06/12(金) 23:09:53.92 ID:XSfvmiJN
>>441
エヴァの中の人とかな
新婚の嫁さんに諸星を全巻読め!まずそれからだって言ってたしw
460 クヌギ(茨城県):2009/06/12(金) 23:30:12.60 ID:X14CxyKT
>>445
お前は俺か、という位好みが一緒。
461 シバザクラ(福岡県):2009/06/12(金) 23:46:01.72 ID:aoEGTlSq
>>453
もともとは「リュウの道(1969〜)」という、核戦争後の世界としての原始時代を描いたSF物があって、
これを原始時代に限定して描いたのが「原始少年リュウ(1971〜)」

さらにその前にテレビで「怪獣王子(1967〜1968)」というのをやってて、これを石川球太が漫画化していた
石川球太は「小年ケニヤ」の漫画化もしていて、「怪獣王子」も山川惣治の影響が大きかったと思う

石森章太郎がどれだけ山川惣治を意識してたか分からないけど、
ギャートルズの連載開始も当時だし、たんに原始時代が流行ってたんかな
462 フクジュソウ(アラバマ州):2009/06/12(金) 23:49:00.21 ID:9e0H1O/x
石森章太郎の漫画はオノマトペが苦手
463 キバナノアマナ(徳島県):2009/06/12(金) 23:52:42.77 ID:nlRM1KUp
おじいさんがユニコーン探す話の首を絞められるくだりがイマイチ分からない
あと流砂のオチも。
464 キンケイギク(catv?):2009/06/13(土) 00:02:57.90 ID:cw/Ho9to
魔障ヶ岳って、何気に妖怪ハンター初&唯一の長編だわな
しかも、初期のおどろおどろしさと、現代の栞と紙魚子風の
自己パロディがちゃんと同居して成立している
465 シラン(アラバマ州):2009/06/13(土) 00:11:57.00 ID:swzdFlJs
>>111
集英社の登竜門(手塚賞)経由でプロになったからじゃね
466 ダイアンサステルスター(東京都):2009/06/13(土) 00:36:12.77 ID:FYHpD9UA
放射能浴びて人間がアメーバになる話がトラウマだった
467 キクザキイチゲ(千葉県):2009/06/13(土) 01:12:56.48 ID:Wz1PMiG+
>>464
普通に携帯とか使っててびびった
468 シラネアオイ(USA):2009/06/13(土) 01:35:06.20 ID:PIYFwsMk BE:250616423-2BP(1726)

>>445
俺は上二人の後期も好きだ
469 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/06/13(土) 01:39:10.51 ID:soudGA+I
>445
げー!こんな処に俺がw
宗像教授も好きだけど、ちょっと大味なんだよね最近。
諸星は短編も妖怪ハンターも名作だな
でも、最近の西遊は失速気味。
470 バーベナ(関西・北陸):2009/06/13(土) 01:46:42.96 ID:UNP1eyQt
(´・ω・)わしはゾンの助でござる
471 ボタン(関東):2009/06/13(土) 02:02:47.83 ID:x7DjgNxq
エヴァもまたテレビでやるし、諸星への間口が少しでも広がればいいねぇ
472 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/06/13(土) 02:07:35.49 ID:ryzqZS9C
不安の立像
473 節分草(東京都):2009/06/13(土) 02:15:16.74 ID:0EFRDiKm
>>470
なにをいっておるか
おまえはゴンタ佐衛門ぞなもし
474 シラネアオイ(USA):2009/06/13(土) 02:38:59.98 ID:PIYFwsMk BE:751847663-2BP(1726)

>>470
ズリ吉じゃろ
475 トサミズキ(青森県):2009/06/13(土) 02:48:10.29 ID:yI/xF/0X
星野之宣も好きだったなあ
476 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/06/13(土) 02:58:25.02 ID:L6Y6P70h
>>475
巨人達の伝説や暗黒神話が連載してたジャンプは子供心にすごいと思ったよ
477 バーベナ(関西・北陸):2009/06/13(土) 06:14:04.37 ID:UNP1eyQt
テケリリ テケララ ランランラン
478 バーベナ(中国・四国):2009/06/13(土) 06:36:39.75 ID:X/Xx6CPL
海はつながっとるけん
479 プリムラ・ダリアリカ(関西地方):2009/06/13(土) 06:58:46.34 ID:VSpf/Hv+
天才としか言いようがない
480 ミゾコウジュミチノクコザクラ(関西地方):2009/06/13(土) 09:13:32.81 ID:kr9gXlSo
流行に流されず作家個人で成熟した人
481 ジシバリ(東京都):2009/06/13(土) 09:52:52.47 ID:We4mj1Ta
フッと消える描写とかがスゴく怖い
482 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/06/13(土) 10:26:35.06 ID:lDaimzku
きみ!いすを
483 ツゲ(兵庫県):2009/06/13(土) 13:26:38.59 ID:dhK4Pu4f
だが
不思議なことに
二つの死体は
……………
しっかりと
…………
手を………
………………
484 タチイヌノフグリ(catv?):2009/06/13(土) 13:32:22.46 ID:TtclMISS
 
| ' ̄ ̄ ̄|
| <◎>|   お茶ドゾー
|      |
|      |
|      |
|      |
|      |
|ニニフ    |
|      |
|      |
|      |
|      |
|      |
|      |
|二二二二二二二二二二二二つ旦~~
485 プリムラ(東京都):2009/06/13(土) 15:07:41.22 ID:DEj00/+E
衝撃だったのは天神様の見開きでズィンって感じのとこ
久しぶりに読みたくて文庫で買ったがやっぱり文庫では迫力が足らなかった
486 ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/06/13(土) 15:44:15.90 ID:lJ4OpWlT
県立地球防衛軍のモロダシイボジロが
この人のアナグラムだと知ったのは、読んでから随分経ってから。
487 キンケイギク(静岡県):2009/06/13(土) 15:57:13.19 ID:KQdweTx3
>>483
あれって死んでやっと安住の地と思い人を手に入れたけど
結局地上に上がって離れ離れって話だよな
悲しすなぁ
488 チドリソウ(福岡県):2009/06/13(土) 15:58:23.80 ID:ncffJaVq
西遊妖猿伝の世界再販
489 チドリソウ(福岡県):2009/06/13(土) 16:02:23.04 ID:ncffJaVq
一番本棚を見てみたい人だ
490 プリムラ(東京都):2009/06/13(土) 16:05:01.42 ID:DEj00/+E
>>488
再販「希望」だろ?
そんな話あるの?
古本屋で4千円で買った俺涙目
491 ニガナ(北海道):2009/06/13(土) 16:17:13.69 ID:TLZcO6cW
アニメ映画になる"夢みる機械"ってこっちだよな?
492 バーベナ(関西・北陸):2009/06/13(土) 16:20:20.14 ID:UNP1eyQt
(´・ω・)朝日ソノラマが倒産したから文庫版の栞と紙魚子の続きが出ない
493 水芭蕉(埼玉県):2009/06/13(土) 16:38:10.34 ID:ytZbsLWM
みんなぱらいそさいくだ
494 ナガバノスミレサイシン(千葉県):2009/06/13(土) 17:55:40.00 ID:a/aEMimV
>>483
サーフィンはどうかと思ったw
けど、俺の諸星作品ランキング上位に食い込む程好きなやつだ
495 オランダミミナグサ(愛知県):2009/06/13(土) 18:13:10.07 ID:pn9gIP+B
モロシ元気か
496 ケブカツルカコソウ(チリ):2009/06/13(土) 18:41:25.20 ID:zFcw4Ysl
>>473
うるさいぞグルンの助
497 節分草(東京都):2009/06/13(土) 19:11:44.01 ID:0EFRDiKm
498 セキショウ(アラバマ州)
糞ワロタ