【B-CAS】日本の家電は厳しい制限や独自技術にこだわるからガラパゴス化して海外でシェアが獲れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダンコウバイ(アラバマ州)

デジタルテレビやBD(ブルーレイディスク)、HDDレコーダー
などの情報家電は、パナソニックやソニーなど日本企業が
強い分野。さらに、コンテンツ保護技術などのセキュリティや、
日本独自の仕様が台湾ITベンダーの行く手を阻む。日本では、
テレビに視聴制限システムであるB-CASカードへの対応や、
コピーを厳しく制限するHDDやBD、DVDレコーダーには
さまざまなセキュリティ技術を実装しなければならない。

台湾ITベンダーのなかからは、日本市場の現状について厳しい
意見も聞かれる。ベンキューの王文※副会長は、「日本の
情報家電は“第2の携帯電話”になりかねない」と、苦い表情を
浮かべる。日本メーカーは、高付加価値の携帯電話をつくる
技術を持ちながら、あまりに閉鎖的な進化をしてしまったために
“ガラパゴス症候群”に陥り、世界でのシェアをとれなかった。

独自の技術にこだわる日本メーカーが、もし世界のシェア争奪戦の
趨勢を見誤ると、携帯電話のような「失敗」を繰り返すことにも
なりかねない。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200906080005.html
2 イヌムレスズメ(新潟県):2009/06/10(水) 07:07:30.84 ID:Z6rLO5Fe
中国製の謎メーカープレイヤー最強他は糞。
3 ビオラ(関西地方):2009/06/10(水) 07:07:45.31 ID:OrQGjYZV
高付加価値と需要ある価値って意味が違うよね
4 ねこやなぎ(北海道):2009/06/10(水) 07:10:07.97 ID:aWf1Jp9f
ガラケーって言葉は2ちゃん発祥なの?
5 ダンコウバイ(静岡県):2009/06/10(水) 07:11:25.55 ID:hUNcg3v3
メーカーのせいにするな。
6 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:12:05.68 ID:jUdzFxYs
あの専門用語ばかりでよくわからないコピペの出番か
7 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/06/10(水) 07:12:19.96 ID:V8JDF6gX
メーカーにとって損なのか得なのかわからんな
ちゃんと海外メーカーと競争した方がメリットありそうな気もするが
8 ジシバリ(兵庫県):2009/06/10(水) 07:12:44.66 ID:B5PCHHJA
映らなくしてしまえば盗られる心配もないんじゃね
9 スカシタゴボウ(鳥取県):2009/06/10(水) 07:13:05.00 ID:98aRYBCK
カスラックが全ての癌のもと
10 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:14:23.79 ID:UxsfD/tN
iPodが典型だな
iPodが独占支配して日本が誇る音響メーカは没落しちゃったよ
11 サポナリア(山口県):2009/06/10(水) 07:14:42.82 ID:lRY3VQ1E
人々が不便になるための技術を作ってるからな
アホすぎる、それは技術じゃなくてゴミだ
12 ダンコウバイ(静岡県):2009/06/10(水) 07:15:00.56 ID:hUNcg3v3
権利者が全部悪い。
メーカーは被害者。
13 カタバミ(京都府):2009/06/10(水) 07:15:23.91 ID:BMrP0jnv
メーカーは悪くないだろw
14 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/10(水) 07:17:02.13 ID:7B0N3XTp
15 トウゴクミツバツツジ(群馬県):2009/06/10(水) 07:17:34.64 ID:NTkPSL0H
テレビ局が利権守ろうと必死なんだろ
16 カラスビシャク(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 07:18:08.60 ID:DZaWH35x
ユーザー見ずに利権団体ばかり見てるのだから、そりゃ売れないだろ
17 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:18:44.07 ID:dj37RtTd
>>10
ストアもつかえない劣化機種に蹂躙されるほど日本企業は雑魚なんだよ
ガラパゴスみたいな独自の進化を遂げたわけじゃなく
単に障壁を増やしただけの無菌室というのが正しいところ。
18 スカシタゴボウ(catv?):2009/06/10(水) 07:19:16.95 ID:Lsbo8yKt
ベンキューの王文※副会長
王文※副会長
※副会長



19 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/06/10(水) 07:19:27.55 ID:9W1Bx90S
電機メーカー自体は制約ナシで作って世界と勝負したいんだよ。
それを邪魔してるのが著作権ゴロとかキャリアとかそこらへん。
コピ10とかだって、完全フリーを主張するメーカーと権利ゴロの落としどころだしな。
20 ローダンゼ(三重県):2009/06/10(水) 07:21:37.56 ID:vWx5Jxsb
ってかたかだか15-20インチの液晶TVでも何で糞高いの?
貧乏家に普及する値段じゃ無い
馬鹿だろ
21 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:21:57.26 ID:tpu1rqKF
結局最後に審判を下すのは消費者だからな
このままだと海外メーカー大勝利
22 チドリソウ(埼玉県):2009/06/10(水) 07:22:09.25 ID:8UjWSk9U
利権団体が口出しする製品は売れない物ばかりとなり
最終的には業界全体で沈んでいく
23 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/06/10(水) 07:22:22.43 ID:Ay2syIR7
ガラパゴス止めたら日本の大手企業バタバタ潰れそうw
24 ハナビシソウ(福岡県):2009/06/10(水) 07:22:30.69 ID:zKqjGaPE
他の国でも権利者の思惑は同じだろうし
日本の今の異常な状況については、それを許しているメーカーや消費者にも責任はあるよね
25 トリアシスミレ(東京都):2009/06/10(水) 07:23:09.88 ID:6rDx+KcW
>独自の技術にこだわる日本メーカー

メーカーは別にこだわってねえだろ
むしろこだわってる奴らに縛られてるマゾ
26 プリムラ・ダリアリカ(神奈川県):2009/06/10(水) 07:23:23.61 ID:5vgNEdrh
制度や法整備してる奴らがウンコすぎる
27 バーベナ(東日本):2009/06/10(水) 07:23:50.13 ID:buTlaGwM
独自技術ってナノイー(笑)とかだろ
28 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 07:24:18.93 ID:f00s9965
ガラパゴスは悪いことばかりではないんだけどね。

こと情報端末に関しては転がし方が悪すぎる。
世界に合わせるのではなく、世界を引っ張り込むくらいしないとさ。

海外はそれやってるんだから。
29 ニリンソウ(東日本):2009/06/10(水) 07:24:21.71 ID:sNNSuJmI
日本の携帯は世界で通用するのにね
ナンバーワンになってもおかしくない
もったいないね。
30 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:24:31.17 ID:zTEMvJUZ
基盤の配線をゴニョゴニョとか、ダイアグモードでゴニョゴニョとかめんどくせーよ
てか、録画するもの無いんですけどね
31 ビオラ(関西地方):2009/06/10(水) 07:24:40.67 ID:j+otTG+d
>>20
15-20インチの方が割高に感じる。
売れ筋じゃないからなんだろうけど。
32 プリムラ・ラウレンチアナ(東日本):2009/06/10(水) 07:25:16.40 ID:yOnmT24P
キチガイに引きづられて全てを失うって奴だな。
人生でも政治でも戦争でもよくあること。
33 タチツボスミレ(関東):2009/06/10(水) 07:25:59.18 ID:tC9YB3Q8
ブザマ涙目小日本WWW
34 ダイアンサス ピンディコラ(三重県):2009/06/10(水) 07:26:34.29 ID:QQmVgEYA
確かに海外でも売ろうとする積極性はないな
騙されて技術だけ盗まれるし営業がうまく
出来てないないような気がする
35 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:27:35.42 ID:5ebNj1Ks
カスラックのような著作権893のせいで日本の国力が廃れてくのは悲しいね…
36 スズナ(埼玉県):2009/06/10(水) 07:28:08.82 ID:T8rQQLqS
さっさとカスカード無くせよ
録画ファイルぐらい自由にさせろ
37 キンカチャ(東京都):2009/06/10(水) 07:28:09.44 ID:YhyE+OMc
>>25
いいえ、海外メーカーが参入してこないので市場原理が働かなくなりウハウハです
38 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:28:10.59 ID:hGINzUmi
>>4
パゴスケだろ
39 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:28:19.70 ID:1JN5AdFX
>>29
むしろ、機能大杉て高いから避けられてんだろ
40 プリムラ・ヒルスタ(山形県):2009/06/10(水) 07:28:37.26 ID:ItFOZuPk
糞音質のポータブルオーディオプレイヤーにまでDRMかけて、
糞重いソフト無いと転送できず、起動もDRMのせいで糞重くなる。
OSもWindowsXP、Vistaだけ対応

誰が使うんだよこんなの
41 ダンコウバイ(神奈川県):2009/06/10(水) 07:28:46.02 ID:AVsH/3ns
昨日の朝刊の一面の特集で
「いいものを作れば世界が付いてくると思っていた」
と寝言垂れてやがったな
42 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 07:29:43.93 ID:f00s9965
>>33
小日本のおこぼれなければ食えない分際で何を抜かすw

>>34
営業は駆け引きの連続だからね。
日本人は苦手な分野だね。
でもそれができないと、日本発の世界標準はできない。

逆に言えば、日本の牙城を海外携帯メーカーが落とせないのも事実だけどね。
だから、ガラパゴスは悪いことばかりではないんだよ。
43 ヒメシャガ(北海道):2009/06/10(水) 07:30:51.00 ID:XS9wBjfe
これ携帯だけじゃなくて
ゲーム業界もガラパゴス化してる
規制が厳しくて世界との競争力の無い糞ゲー乱発
44 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:30:53.52 ID:aGrxAu0V
焦土にならないと本気出さないのは日本人の悪い癖だよ
45 スカシタゴボウ(鳥取県):2009/06/10(水) 07:30:58.49 ID:98aRYBCK
車で聴く場合は同じCDを2枚買えって言ったやつがいたな

馬鹿だろ!

46 ツボスミレ(千葉県):2009/06/10(水) 07:31:20.33 ID:8lcfnrGh
マジレスすると量販店の意向
47 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:31:30.95 ID:dj37RtTd
>>19
テレビ辺りは完全に加担してるだろ
携帯も国内ですら共通仕様が作られない
インターフェースすら未だに統一できてない
これは勝負できる独自技術ではないだろ
護送されてるくせに船団になれてない、最悪の状態だよ
48 ミミナグサ(三重県):2009/06/10(水) 07:31:46.03 ID:zA76/y2p
官僚が日本を滅ぼす
49 レブンコザクラ(catv?):2009/06/10(水) 07:32:00.70 ID:idfYVSmh
外国企業にとっては輸出障壁だしね b-casは
50 ニオイタチツボスミレ(関東):2009/06/10(水) 07:33:15.60 ID:PZ8qmEWb
日立の社長が欧州は基準が色々あって対応が難しいとか言ってるの見てもうだめだと思った
51 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 07:33:18.35 ID:o1C7d/aU
SDとかXDとかメモリースティックとか
52 カタバミ(京都府):2009/06/10(水) 07:33:45.74 ID:BMrP0jnv
>>47
携帯のソフトはauが統一して大惨事じゃねーか
53 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 07:34:24.96 ID:f00s9965
>>47
でもあれだぜ、海外ではガラパゴス否定が行き過ぎて、
「水」の民営化で結構悲惨なことになってるみたいだよ。

「民営がいい」「グローバルな競争がいい」とばかりにね。

54 マムシグサ(東京都):2009/06/10(水) 07:35:24.95 ID:sYRu5Llp
携帯は大敗北
ipodはソニーが自分とこのソニーミュージックの版権にこだわってああなった
ipodが出てきた時期にCEOでハードとソフトの融合とかいって失策しまくってた出井のせいだな
あいつは明後日の方向みてLCDに投資しないで有機ELに投資してたしなに一つあたらなかった
55 カンガルーポー(愛知県):2009/06/10(水) 07:37:22.31 ID:IGpS6A/t
海外の人から見れば技術でもない物を日本人は技術と読んで有り難がる

マイナスイオン(笑)
ワンセグ(笑)
B-CAS(笑)
絵文字(笑)



ect

もう死ぬまで治らないだろwww
56 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:37:32.12 ID:n/8hwMx3
はいはい文系のせい、文系のせい。
57 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:37:37.55 ID:khISlvsl
ゲームやアニメもそう
国内でだけ売れてればいい発想でやってきて、実際今までそれでよかったんだけど
それだけで立ち行かなくなって急遽海外に目を向け始めてるというお粗末ぶり

ゲームはまだなんとかなりそうだがアニメはもう完全に手遅れ
58 プリムラ・マルギナータ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 07:38:22.70 ID:e7O+Yf3q
厳しい制限も独自仕様もいかに金を集めるかって考えの産物だからな…
59 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:39:36.68 ID:/59n7JsR
でも国内は独占だろwwwwwww
60 ハクモクレン(長崎県):2009/06/10(水) 07:40:30.38 ID:jMlUuCN5
UI設計してる奴らはその辺のおばちゃんつれてきて操作させてみろマジで
61 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:40:59.28 ID:dj37RtTd
>>52
元々規格統一というのは市場で勝負する策じゃないだろ
護送されるための体勢であって、開発費の抑制にしかならん
それも、いたずらにバグが頻出しての苦肉の策
iphoneみたいな前衛的なデザインでコケたならまだしも
企業も、まるで自己分析できてないんだろうな
62 ローダンゼ(大阪府):2009/06/10(水) 07:41:16.04 ID:e3wW2W1w
またXBOXERか
63 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/06/10(水) 07:42:29.94 ID:ayqZGYV6
>>59
日本は少子高齢化で人口減経済縮小だから国内で独占しても先細り
64 ナツグミ(長屋):2009/06/10(水) 07:43:16.87 ID:ZNACCC8A
ガラケーのガラはガラクタのガラ。

〔がらくた〕
  役に立たない品物。値打ちのない品物。
65 ビオラ(関西地方):2009/06/10(水) 07:43:19.99 ID:j+otTG+d
>>60
HDDVDの番組録画はどうにかして欲しい。
深夜映画しか録画しないけどモッサリしすぎでイライラする。
66 ローダンゼ(大阪府):2009/06/10(水) 07:43:54.96 ID:e3wW2W1w
まいなすイオンにがんを治す力はないが小量の風と誇りをとる能力はある
まってるあいだにおちるよーっていうけど
エアコンと一緒につけてれば舞い上がってるほこりを取るので多少の効果はある
まいなすイオン否定派はマスコミの情報を鵜呑みにする
電子レンジや冷蔵庫にインターネットつけたのは日本だけ
68 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 07:45:47.41 ID:QFfYk0+k
B-CASなんてガラパゴス関係ねーよ
海外でも有料放送には同じようなシステム使ってるわけだし
69 ポピー(滋賀県):2009/06/10(水) 07:46:45.55 ID:0KPSSUSO
>>60
家電メーカーとかその辺意識して当然のはずなのにな
携帯電話部門はどこを見て開発してるのかと
70 ノゲシ(神奈川県):2009/06/10(水) 07:47:46.31 ID:kKMpIi8+
キッチンまわりの家電は世界でも賞賛されてるのにねぇ。
71 メギ(埼玉県):2009/06/10(水) 07:49:21.34 ID:JLK8/P0l
>>14
中日△
72 シキミ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:50:05.97 ID:KPu3uOz8
コピ10ってどうなったの
73 シャクナゲ(山梨県):2009/06/10(水) 07:50:26.06 ID:z8yDiwRv
なんでもかんでも厳しく規制するクソジャップはマジで死ね
74 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 07:51:03.51 ID:QFfYk0+k
>>72
とっくに対応機器でできるようになってる
75 サンダーソニア(静岡県):2009/06/10(水) 07:52:03.46 ID:todr2gfH
パゴス厨かよ
76 メギ(コネチカット州):2009/06/10(水) 07:52:34.13 ID:GlF3QxPP
絵文字は有りです。その後の技術が行き過ぎ
77 ヤエヤマブキ(長屋):2009/06/10(水) 07:52:45.66 ID:VhwCa/FS
俺のレコは古いからワンコピだぜw
78 カンガルーポー(愛知県):2009/06/10(水) 07:52:56.28 ID:IGpS6A/t
>>72
気にするぐらいならts抜きできる奴買えよ、くだらねぇ
79 トサミズキ(福島県):2009/06/10(水) 07:53:04.62 ID:A/plKuHc
windows7でmedia centerが地デジ対応したのにこの暗号技術とやらで便利に使えない。
だいたいコピーと編集制限して何が楽しいんだ。
80 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:53:14.32 ID:khISlvsl
可動フィギュアなんか日本の十八番なのに、これも国内のオタ向けにしか売り込まなかったせいで
将来巨大市場間違いなしの中国では日本のパクリ、韓国の可動フィギュアが認知度と人気も一番になってる始末
もうどこもかしこも馬鹿ばっか
81 ローダンゼ(大阪府):2009/06/10(水) 07:53:52.27 ID:e3wW2W1w
ほんとガラパゴス化は良くないね!
日本が駄目になる
日本の電気自動車は海外のガソリン車に比べて危険で危ない
こんなものを輸出しては駄目だしGMの車をもっと買うべきだと思う
どうして日本でGMの車を見かけないのか
ガラパゴス化のせいだよ
韓国製品も見かけない
日本が鎖国していなければ日本の家電は韓国製品に置き換わってるはずだ
韓国製品がもっと増えればガラパゴス化はなくなる
大体なんでお前ら米食ってんだ
米をたべるのやめてパンにすれば食べ物のガラパゴス化もなくなり
外国から食べ物も輸入しやすくなる
ほんとうにほんはだめだだめだだめだだめだ
くそだな
日本人死ね
82 コバノランタナ(catv?):2009/06/10(水) 07:54:20.60 ID:KK6jYl7p
ここで糞著作権保護の糞ソリッドオーディオを作ってた私が通りますよ。
作りたくて作ったんじゃないやい。
83 カラスビシャク(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 07:54:40.46 ID:DZaWH35x
>>70水まわりにある家電は強いな
風呂とかトイレとかもな
84 ダンコウバイ(東京都):2009/06/10(水) 07:55:22.10 ID:6EDl4Dz0
>>80
韓国の可動フィギュアってどんなの?
85 ヘラオオバコ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 07:55:45.91 ID:XAUsGX3M
いい加減、海外メーカーを閉め出すの止めろよ
中国より酷いぜ
86 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 07:58:35.61 ID:khISlvsl
メーカー名とかまでは知らないが見た目思いっきりパクリもの
可動素体やらドールやら
金があれば日本製買うけどて人多いけど、金ないんで結局韓国製が市場席巻してる感じ
87 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 07:58:40.31 ID:nLPwsB5t
日本メーカーは中間摂取しかしない
88 カエノリヌム・オリガニフォリウム(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 07:58:57.88 ID:xXKuYtSL
日本のメーカーって規制なかったらすごいの作れるんだろうか
89 モクレン(岩手県):2009/06/10(水) 07:59:11.04 ID:7dCFiUMx
逆だろ
何言ってんだ?
90 ツゲ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 07:59:32.14 ID:KzWuuozi
>>66
高性能フィルター付けりゃ良くね
91 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:00:08.08 ID:RfCUucy5
最近ガラパゴスに対して失礼じゃないか
92 プリムラ・ダリアリカ(神奈川県):2009/06/10(水) 08:00:18.77 ID:5vgNEdrh
>>86
それ日本の規格と関係なくね?
93 ハナイバナ(千葉県):2009/06/10(水) 08:00:41.62 ID:6oTALHu8
>>81
在日が日本人死ねと言ったことは覚えておくわ。
94 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 08:02:11.83 ID:uv5hTWJI
世界に負けた日本の技術
PC-98シリーズ(NEC)
デジタルプレーヤ各種
メモリスティック(Sony)
Muse(アナログハイビジョン規格)
B-CAS(日立)
CPRM(DVDのコピー制御)
コピーコントロールCD(規格外のマルチトラックCD)

その他、記憶に無いカス技術多数
95 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 08:02:17.37 ID:dj37RtTd
>>79
B-CASのせいで世界で日本だけ利用不能だからな
機能制限あるのにそれでも世界で一番高いパッケージ価格設定される
96 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:02:37.04 ID:khISlvsl
>>92
だな
ちと論点ずれてたな
ただ国内にだけ目向けて海外無視ていう根本的なところが酷似ということで
97 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 08:08:21.32 ID:Hb87ARA1
>>68
無料の地デジに義務化した発想がそもそも…
98 シャクナゲ(山梨県):2009/06/10(水) 08:08:46.98 ID:z8yDiwRv
なんでもかんでも規制しまくる悪党クズ役人共はマジで死ねよ
99 カンガルーポー(愛知県):2009/06/10(水) 08:09:01.54 ID:IGpS6A/t
>>94
どうあがこうがコピーされる運命なのに無駄な努力だよなw
そもそも購入したり無料な物を私的利用ですらコピー制限だから笑える
100 トサミズキ(大阪府):2009/06/10(水) 08:14:35.69 ID:RB10Rzmb
>>14 中日よくやった
しかも記事でかいw
101 ハナムグラ(東京都):2009/06/10(水) 08:16:52.13 ID:qICo4I1/
すごいもんつくりました!って言うとそこに何社もぶらさがってくる
もちろん要らないものばかり
氏ねよ
102 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 08:19:58.69 ID:RwWM5Dmv
「コピーガードは水を湿らせないより難しい」byマイクロソフト
103 ノゲシ(関東):2009/06/10(水) 08:23:26.26 ID:Srv3mbD6
コピーガードのせいでDVDプレイヤーで見れなかった
しかたないからコピーして見た
104 ヤエヤマブキ(コネチカット州):2009/06/10(水) 08:24:30.73 ID:soYZxHPG
テレ東とNHKくらいしか録画する番組が無い
105 ノボロギク(関西・北陸):2009/06/10(水) 08:28:12.50 ID:AAymH6YY
現状コピフリ抜き放題だからどうでもいいや
いや、むしろ汎用カードリーダーで読み取り可能にしたBカスに感激
106 ガザニア(茨城県):2009/06/10(水) 08:28:12.49 ID:0YBxKdgE
Bカスのせいで台湾やチョンのテレビやレコーダー入ってこなくて不当に利益をむさぼる日本メーカー
107 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:30:38.78 ID:PBKQEPO3
外国勢らの圧力はないの?

>>17
外資に支配されても危機感を抱かない不思議
108 ケブカツルカコソウ(北海道):2009/06/10(水) 08:30:52.72 ID:NAJ2G56I
これに関しては消費者側がマジでなにひとつメリットねぇからな なんとかしてくれよ
109 コハコベ(東京都):2009/06/10(水) 08:33:52.50 ID:1YSe9Rbc
日本の消費者が糞なんだろ
110 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 08:34:15.22 ID:QFfYk0+k
NHKとWOWOWとか有料放送だけにB-CAS使えばいいのにな
111 藤(福岡県):2009/06/10(水) 08:34:21.04 ID:c8mKrDRg
意味が分からん
日本のメーカーが海外で売る時はセキュリティ外せば良いんだろ
非関税障壁だと怒るのなら理解できる
112 シデ(コネチカット州):2009/06/10(水) 08:35:09.99 ID:2ukRmGgP
アメ公もBカスみたいなのに圧力かけて潰してくれりゃいいのに
113 アメリカフウロ(東京都):2009/06/10(水) 08:36:24.08 ID:4rRplWqL
日本の規制って後ろ向きだよね。
114 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:38:39.07 ID:PBKQEPO3
>>111
方式が違うんだよ
ブラジルとペルーは日本と一緒だけど
115 トウゴクシソバタツナミ(catv?):2009/06/10(水) 08:40:20.67 ID:IoxkoPtt
NTTは何でB-CAS名乗ってるの?
116 ジシバリ(兵庫県):2009/06/10(水) 08:40:30.00 ID:B5PCHHJA
>>99
エイベックスの中のオッサンが車でCD聴くなら
もう一枚買うべきとか抜かしてたのに衝撃を受けたな
117 クマガイソウ(北海道):2009/06/10(水) 08:42:31.65 ID:y1Q0+ZSY
日本のテレビメーカーにはもう日本の市場しか無いもんな
言い換えれば、日本の市場さえ独占できりゃ後は安閑と生きてゆける
118 ジンチョウゲ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 08:43:09.93 ID:r7inGgWF
寄生虫利権ヤクザ死ねよ
どこも官僚の天下り先だろ
Bカス無くなるんじゃなかったのか?
119 フデリンドウ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:43:44.48 ID:wKvC4l+9
>>116
車の中でCD聴くなら人数分のCDとプレーヤーと(他者の音が聞こえないように)ヘッドフォンを準備すべき
120 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 08:44:09.47 ID:QFfYk0+k
>>114
別に世界で一つの規格で統一された訳じゃないから違ってもいい
121 オニタビラコ(dion軍):2009/06/10(水) 08:45:31.57 ID:sqp93rzu
別に日本市場捨てて海外メインでやって、日本はおまけでいいんじゃねえの
1億の市場と60億じゃ60億取った方がいいだろ
122 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 08:47:49.44 ID:RwWM5Dmv
123 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 08:48:35.12 ID:RwWM5Dmv
>>121
UnidenとかFunaiとか。
124 アメリカフウロ(東京都):2009/06/10(水) 08:48:39.22 ID:4rRplWqL
東芝日立三菱あたりの家電はダメだろうね、頑張ってほしいけど。
125 ヘビイチゴ(東京都):2009/06/10(水) 08:50:32.88 ID:D4TB8hDk
無駄な生産ラインをもてるほど日本の企業は裕福じゃないんだろ
126 ロウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 08:51:02.79 ID:PBKQEPO3
>>121
小泉竹中路線ですか
127 ロウバイ(長崎県):2009/06/10(水) 08:52:28.33 ID:UyBdP4mp
サムチョンは営業がすげえらしいな
日本も熱血上昇志向だった時が強かった
社会風潮がシラケ化した弊害だろ
128 ボケ(長屋):2009/06/10(水) 08:54:35.94 ID:ISAYRwP8
>>1
> 独自の技術にこだわる日本メーカーが、もし世界のシェア争奪戦の趨勢を見誤ると、〜

規格が孤立したのはメーカーのせいじゃないんじゃね?
総務省がクソ
129 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/06/10(水) 08:55:29.45 ID:zg5VZSiV
自分のとこだけ利益をもたらすために自社規格にするのはなんともアフォ
VHSは企画をオープンにしたから成功したのにわかってない
130 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 08:56:58.75 ID:QFfYk0+k
>>128
規格は孤立してない
海外メーカーが文句いってるのはコピー制御が面倒だってことだ
131 カンガルーポー(愛知県):2009/06/10(水) 08:57:11.77 ID:IGpS6A/t
>>121
おいおい、いつのまに土人まで家電製品買える世界になったのかよwww
132 スミレ(東京都):2009/06/10(水) 08:59:01.19 ID:7AYJMKF0
>>128
文化庁とそれに付随する著作権ヤクザがアレ
133 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 08:59:27.76 ID:i1wmEyDe
SAMSUNGやNokiaは日本市場を見棄てて世界シェアを取った。
日本の家電メーカーは世界でマッタク売れず、日本で情弱jap相手にぼったくるだけ。
134 ロウバイ(長崎県):2009/06/10(水) 08:59:42.76 ID:UyBdP4mp
自社製の家電で世界を埋め尽くすって冗談じゃなく考えて実行に移してしまうような
大物と書いてアホと読むがいないんだろう
居ても仲間から足を引っ張られ引き摺り下ろされ叩き潰される
135 ベニバナヤマボウシ(九州):2009/06/10(水) 08:59:45.37 ID:TGWo4kHz
地デジのワンセグは発展途上国にはうまいんじゃないか?


消費税もあがるし、もはや割れしかないな
136 オニタビラコ(dion軍):2009/06/10(水) 09:01:25.57 ID:sqp93rzu
googleみたいに世界の情報を自分たちがまとめるっつー壮大なビジョン持ってるやつが成功するんだろうな
137 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:01:54.45 ID:AByM7EvD
しかも、国内勢以外はBCASの審査が超大変なんだろ?
138 ローダンゼ(東京都):2009/06/10(水) 09:02:22.65 ID:G66xMnjd
BCAS導入されて得したのはFriioのとこだけだろうな
139 キンギョソウ(愛媛県):2009/06/10(水) 09:02:57.23 ID:C0xA4F51
>31
14〜15インチあたりは病院で需要がかなりありそうな気がする。
140 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 09:03:36.04 ID:RwWM5Dmv
まあ、鎖国を開国させるためにはこれくらいやる必要があるのかも。
GoogleがGoogleケータイを全員に贈呈! 来場者「Googleは頭がおかしい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244589395/
141 ロウバイ(長崎県):2009/06/10(水) 09:03:51.07 ID:UyBdP4mp
SonicStage入れた母艦PCのHDDがあぼんしたら
十万とかかけて手に入れた曲データほぼおじゃん同等だもんな
walkmanから新HDDに戻すのくらいできるようにしろよ
142 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 09:05:59.23 ID:RwWM5Dmv
>>141
パナソニックのD-Snapについてくるソフトもそうなんだよね。
結局、パナは撤退したけど。
143 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/06/10(水) 09:09:09.91 ID:Lvwfx6KN
>>142
使い難いものは淘汰されてくのは当たり前
ituneが使いやすいとも思わないけどな
144 センダイハギ(コネチカット州):2009/06/10(水) 09:09:36.26 ID:hke/kV+0
日本メーカーのしか買わねぇな、日本人だし
外国のがどれだけ性能良かろうが使いやすかろうが価格が良かろうが世界で人気だろうが興味ない
145 ベニバナヤマボウシ(九州):2009/06/10(水) 09:10:16.85 ID:TGWo4kHz
>>141
できないの?
情弱乙
ファイル検索でウォークマン内にあるフォルダ検索すれば簡単にできるだろ
146 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:11:58.81 ID:AByM7EvD
三星なんて、ここ10年で急成長して世界シェア取ったよな。
それ以前なんて日本企業の独壇場だったのにな。
日本企業は10年間何してたんだ?

三星は安物とか言って自己満足してる間に、日本製品並かそれ以上のブランドになってきたぞ。

携帯だって、GSM以前は日本企業とモトローラの独壇場だったぞ。
ノキアなんてのもGSM以降だろ?
ノキアなんか電気屋ですらなくコルク屋だよ。
日本企業は一体何してたんだ?
寝てたのか?
147 アメリカフウロ(東京都):2009/06/10(水) 09:18:05.74 ID:4rRplWqL
家電に関しちゃソニー以外、世界展開してないといってもいい程度でしょ。
米には米の、欧州には欧州の家電メーカーが今も昔も強い。
サムスンが目立って伸びてるだけ。
148 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 09:19:18.15 ID:hke/kV+0
日本で売れてれば十分っぽいしな
149 スカシタゴボウ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 09:19:20.09 ID:yWyWWOQ2
>>9
これだな
150 ロウバイ(長崎県):2009/06/10(水) 09:19:35.81 ID:UyBdP4mp
>>145
OpenMGで暗号化された奴も複合できるようになったのか
151 オニタビラコ(dion軍):2009/06/10(水) 09:19:46.01 ID:sqp93rzu
日本企業もまともにロビー活動しろよ
152 コブシ(山形県):2009/06/10(水) 09:21:17.85 ID:PdE85hIp
>>146
少なくとも営業や上層の馬鹿共は寝てたんだろうな。
三星は営業力が凄すぎ。但し、韓国企業というイメージひたかくし、
日本企業のふりして売ってた訳だからな。卑怯だが、やったもん勝ち。
153 フクジュソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:23:09.85 ID:n2PhDqYc
敢えて世界に勝負に出るより国内需要で回してたほうが美味いからじゃないの
154 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 09:23:15.90 ID:o1C7d/aU
丈夫で高品質な製品を作っていた日本は買い控えの原因は丈夫すぎる製品の
せいだと思い壊れやすい製品を作ることにした
一方、粗悪品ばかり作っていた韓国は丈夫で高品質な製品を作ることにした
155 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:24:48.52 ID:AByM7EvD
>>152
欧米は知らんが、アジア圏だと韓国製を売りにしてるよ。
信じられないだろうけど、香港や東南アジアだと、韓国って結構ハイソなイメージに成ってるよ。
そういう意味も成功してるよ。
156 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 09:28:19.96 ID:hke/kV+0
友人の話だがサムスンのデジカメを日本製だと自慢してるイタリア人にあったようだ
向こうでは日本企業っぽいCM流してるしな
157 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:31:56.56 ID:AByM7EvD
日本で売ってれば充分なんて勘違いしてたら、この有様。
日本の裏庭の東南アジアですら日々、三星、LGに圧される日々。
販売価格ですら三星と変わらないかそれより安い。

パナソニックや日立なんて東南アジア強かったのにね。
今や売り場の一番良い場所は三星が陣取ってる。

バブル崩壊、失われた10年があるから仕方ない?
韓国はアジア金融危機で破綻した後の成長なのにな。

BCASやガラけーで非関税障壁作って国内市場で喰うしか能がないのかな?

158 アグロステンマ アゲラタム(catv?):2009/06/10(水) 09:33:45.75 ID:Z0mm1D3V
メーカーは悪くないだろ
天下り強欲団体が悪の根源
総務省も自分が天下るのに必死だからね
159 クマガイソウ(北海道):2009/06/10(水) 09:33:59.66 ID:y1Q0+ZSY
これだけガチガチなガードをかけても
中国などの動画サイトでは日本のコンテンツが無許可でアップされちまうんだろう
結局は日本人だけが損をするって事なんだぜ
160 フクジュソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:34:17.85 ID:n2PhDqYc
下手にiモードが成功しちゃったから
必死になれないんだろうな
161 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:35:58.17 ID:AByM7EvD
>>156
香港だと、広告に韓国製って大きくのせてる。
シャープの亀山くらいの勢いで韓国製アピールしてるよ。

カルチャーショックだったよ。
162 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 09:36:27.41 ID:hke/kV+0
ま、どんだけ世界で人気になろうがサムスンやLGのは買わないがな
163 ねこやなぎ(関東):2009/06/10(水) 09:37:36.90 ID:8LIXYP6l
日本に飯になるだけの大きさの市場があったのが原因
南朝鮮は自国の市場なんて相手にしていてもお話しにならない

慢心、環境の違い
164 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 09:38:27.92 ID:J5thqjD9
日本家電はラジカセまで
165 タツタナデシコ(青森県):2009/06/10(水) 09:39:27.92 ID:0USS0AG9
むしろ海外勢が不甲斐無いだろ。サムスンとLGとフィリップス位だろ、太刀打ちできているのは。
マイクロソフトやアップルのような圧倒的な開発力があれば、市場を席巻できるけど、所詮やれる
事って、日本製より安くしたり性能よくする程度でしょ。
もう家電というジャンルそのものがガラパゴス化してるよ。
166 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:39:29.69 ID:AByM7EvD
>>162
パナソニックの小型エアコンとか、日本メーカーの小型冷蔵庫とか、
中身はLGのOEM多いからな。
知らない間に使ってる場合も多い。

167 ねこやなぎ(関東):2009/06/10(水) 09:39:36.64 ID:8LIXYP6l
>>162
俺もそうだが、日本人の日本製品指向の強さが日本企業を甘やかした
168 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/10(水) 09:40:07.64 ID:OTGjeY0v
>>161
そういう広告例とかどっかで見られないのかなとググってみた。
ttp://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/news/news09/09_19.html
ttp://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/news/news09/09pic/090504.jpg
ほんと気合い入れて広告出してるみたいだな。
169 ゲンカイツツジ(愛知県):2009/06/10(水) 09:40:46.16 ID:hqzRsb1M
もう米のドラマとか見てもガジェット系は全部韓国メーカーだからな
もう詰んどるんよ
170 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:41:49.29 ID:QFfYk0+k
>>166
中身つーか、コンプレッサーだろ?
171 アメリカフウロ(東京都):2009/06/10(水) 09:42:24.85 ID:4rRplWqL
日本製品って安くて壊れないのはいいんだけど、デザインがダサいし…
172 イヌムレスズメ(dion軍):2009/06/10(水) 09:42:47.68 ID:XwmEXRur
あれ?
でも国内シェア守れてれば別に良くね?
事業拡大する必要なくね?
173 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:43:28.19 ID:AByM7EvD
>>165
そういうマスプロできる分野の寡占競争で敗退して、
今の日本企業の現状があるんじゃないか?

三星やフイリップス以外は不甲斐ないというけど、
以前まで、そのフィリップス以外の場所は三星やLGではなく、
パナソニックや日立、東芝だったんだよな。


174 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 09:45:43.48 ID:p7urcY6T
独自技術に拘るからシェア取れない             ×
独自技術を世界標準化出来ないからシェア取れない  ◎

この辺り勘違いしてる人多いよな
175 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 09:46:55.32 ID:hke/kV+0
>>166
それをいったらサムスンのだって、つーかお前サムスンとLG好きだな

>>167、171
なんつーか頑丈だから日本製選ぶんだよな、俺
176 ダンコウバイ(東京都):2009/06/10(水) 09:47:28.37 ID:G2atSQpO BE:252813942-PLT(12000)

日本はある意味での著作権後進国
177 コブシ(山形県):2009/06/10(水) 09:48:42.30 ID:PdE85hIp
>>174
これまでのソニーですね。
世界標準にするための政治力も無いからな。
178 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:49:07.80 ID:AByM7EvD
日本企業がただでさえ減りつつある内需だけに頼ってローカルメーカーになったら
三星やLGは上級家電でのライバル無くなってウハウハだろうな。

この現状で国内市場だけでいいとか言ってるのはチョンか何かか?
179 トサミズキ(大阪府):2009/06/10(水) 09:49:28.06 ID:RB10Rzmb
テレビにしろ携帯にしろ電波方式はあまり障害にはならないだろ(b-casを除けば)
180 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/06/10(水) 09:49:44.31 ID:Lvwfx6KN
>>174
独自技術を世界標準化出来ないってわかりきってるのに独自技術に拘るからシェア取れない
181 フクジュソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:50:22.49 ID:n2PhDqYc
チョンチョン馬鹿にしてたらこの有様
なんかねえ
182 シュロ(石川県):2009/06/10(水) 09:50:35.19 ID:kOARMi12
>>14
今さらだけどな
183 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:51:23.38 ID:AByM7EvD
>>175
海外市場では日本企業のシェアが三星とLGにまんま食われてるからな。
自分は何買うなんて話は聞いてもいない。
184 ヤグルマギク(山梨県):2009/06/10(水) 09:51:24.61 ID:UuzDvroB
>>14
中日のくせに好感高い記事
185 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 09:52:01.64 ID:J5thqjD9
>>177
メモステとかシェア取る気ない価格設定だな
186 ウラシマソウ(静岡県):2009/06/10(水) 09:52:11.87 ID:cCya7qrf
家電屋は反対してんだろ?そもそも
Bカスなんて無視して作っちゃえよ
会社潰れるよw
187 ツメクサ(北海道):2009/06/10(水) 09:53:25.36 ID:eQowLE8Z
ガラパゴス化がなくなったとして海外でシェアを取れるようになるとは限らないよね。
むしろ、海外勢が日本に入りやすくなって、結果として日本の体力が減るだけかもしれない。
188 クマガイソウ(北海道):2009/06/10(水) 09:53:48.78 ID:y1Q0+ZSY
youtubeを見てると
中国語の字幕の入った和製ドラマや和製アニメが増えてきた気がするぜ
189 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:54:06.60 ID:QFfYk0+k
>>186
企業に日本だけの話だからB-CASなんてどうでもいい話
190 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/06/10(水) 09:54:19.07 ID:JR4uUKR9
テレビ局みたいな認可事業の奴らってホント強欲だよな
191 ノボロギク(関西地方):2009/06/10(水) 09:55:55.49 ID:swu9MDZ1
とりあえず日本国内を独占して海外が入ってこないようにしとけば
企業が潰れない程度には稼げるんじゃないの?

>>186
家電メーカーが一斉にそっぽを向いてB-CAS無視しはじめたら面白いのにねw
まあ、その後が怖いか。どんな制裁が来るか分からん。
192 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:55:59.17 ID:AByM7EvD
>>187
これだけの家電メーカーが雁首揃えていて、外国メーカーに国内市場喰われるって、
どんだけ日本企業はダメなんだよw
193 シャクヤク(東京都):2009/06/10(水) 09:57:50.69 ID:U0TiiPCt
なにがなんでも役人崩れが私腹を肥やす仕組みを作るから、
あらゆる産業で将来絶望的って事になるんだろうな。
194 フクジュソウ(東京都):2009/06/10(水) 09:59:23.79 ID:n2PhDqYc
なんとなくドコモだった俺もiPhoneSには心が動いたよ
家族総出で禿電入りしちまうかもしれない
195 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/10(水) 09:59:54.59 ID:OTGjeY0v
>>193
役人崩れに(役人OB)を使って、役人に保護されてるから
メーカーがやってける、そんな面もあるんでないの?
196 ヤブツバキ(catv?):2009/06/10(水) 09:59:56.74 ID:AByM7EvD
また、文化庁vs総務省の対立もあるしな。
総務省なんかは、本当はBCASとかダビング10なんてしたくないんだろ。
197 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 10:00:34.96 ID:o1C7d/aU
消費者から見たら魅力的な製品を作ってないよな
198 ウンナンオウバイ(東京都):2009/06/10(水) 10:01:48.29 ID:J5thqjD9
デジタル化でテレビ関連が不便になってるのは日本くらいなんじゃね?
199 オオバクロモジ(埼玉県):2009/06/10(水) 10:02:46.92 ID:vX+0JXHk
200 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:03:00.23 ID:p7urcY6T
世界的には規格売り込んでライセンス料で儲けるってスタイルが
一般的だが、日本の企業は自分たちで作った規格品を自分たちで
作って売ることに拘りすぎ。
201 ヤマボウシ(茨城県):2009/06/10(水) 10:03:28.47 ID:/nnz6iCG
消費者どころかメーカーさえも、コピワンとかコピテンに振り回されたからな。
消費者も得をしない、メーカーも得をしない、普及が遅れてTV局も得をしない
得をしたのはB-CASの関係者だけ。
202 ヒメシャガ(埼玉県):2009/06/10(水) 10:03:44.63 ID:6FQxZOqu
ID:AByM7EvD
なんかコイツ変だな
さっきからサムスン大好き日本企業ダメwwwを連呼してるし
203 ムシトリナデシコ(奈良県):2009/06/10(水) 10:04:20.74 ID:sBDODzPQ
まぁ消費者にとって不都合な事は大概利権に繋がってますから
204 カラスビシャク(群馬県):2009/06/10(水) 10:04:45.61 ID:LBlpk5C7
自分らで何もつくらん奴等が
金抜くために著作権保護とか言って
無駄にぐちゃぐちゃにしてんだもんな
205 カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:05:10.85 ID:4GT54HU+
児童ポルノやエロゲーは世界標準に必死に合わせようと法律まで
弄くろうとしてるくせにw
206 シャクヤク(東京都):2009/06/10(水) 10:05:21.33 ID:U0TiiPCt
>>195
いわゆる政官財の癒着って奴だね。
でもね護送船団バリバリの古い体質の産業って斜陽だよね。
建設とか保険とか。やっぱり保護されることで競争力が減るって部分も大きいと思う。
207 シュロ(京都府):2009/06/10(水) 10:08:21.11 ID:+L7L/O3M
頼むからこういうシンプルな機能、デザインでバッテリー長持ちする携帯出してください
無駄な機能に金払うのは嫌なんです
http://www.stf-phone.com/shopdetail/001001000098/016/000/brandname/
208 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:10:27.75 ID:QFfYk0+k
>>207
実際に出すと売れないw
209 ノボロギク(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:10:29.03 ID:7x4Xcpmr
日本て海外でテレビ売る時B-CAS挿入する穴とかそのまま日本と同じにして
売ってるの?外人が見てWHAT?何だこの穴は?ってなるんじゃないの?
210 ノボロギク(関西地方):2009/06/10(水) 10:11:34.23 ID:swu9MDZ1
>>208
めっちゃ安くしたら売れるんじゃないの?
それ一つだけ安ければ、価格差は相当な武器になると思うんだけど。
…他が売れなくなるから駄目か。
211 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 10:12:12.78 ID:nLPwsB5t
他国の物に比べたら日本製は高くて壊れやすい
上に、扱いにくい
212 クマガイソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:13:20.24 ID:jA6wDv2d
>>202
日本以外では太刀打ち出来ないのが現状なんじゃないの?
213 シャクヤク(東京都):2009/06/10(水) 10:13:28.70 ID:U0TiiPCt
>>210
どっちにしてもプランで縛るんじゃないの。
今の時点でも一括1円とかの端末はあって、プランで縛ってるし。
214 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:13:42.85 ID:HNS1rqGX
液晶とかメモリーは韓国が強いモンなw
215 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:14:00.53 ID:p7urcY6T
>>211
でも発展途上国じゃ日本の中古テレビが大人気なんだぜ?
サムスン製のテレビなんてロゴを張り替えて日本製として
売ったりしてるんだからw
216 クマガイソウ(北海道):2009/06/10(水) 10:14:22.56 ID:y1Q0+ZSY
デジタルのせいで世界中に垣根が出来ちまったなww
217 バイカカラマツ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:15:22.70 ID:kotRqmB8
>>1
もっとガラパゴス化させていかないと賃金の安い他国に仕事取られるじゃん
218 マンネングサ(山陽):2009/06/10(水) 10:16:02.44 ID:SBxhLcsN
サムスンは日本製品だしな
チョンプライドズタバキューン
219 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:16:34.72 ID:QFfYk0+k
>>210
途上国なら売れるけど、日本じゃうれない
シンプル携帯にワンセグまで乗っちゃう位だしw
220 サンダーソニア(catv?):2009/06/10(水) 10:16:58.44 ID:Hy3nVUeV
>>202
一度、海外の家電量販店の店頭にでも行ってみな。
意味分かると思うから。

今、海外の家電市場で三星、LGを見ないってのもおかしいだろ。
日本企業の狙う市場は、こいつらとフィリップスが寡占してるだろ。

逆に日本企業とこの辺比較しないやつって馬鹿か
売国奴だろ。
221 菜の花(東京都):2009/06/10(水) 10:16:59.91 ID:azwgyDSV
逆に言えば海外から入ってくる事も無いわけだが…。
222 ヘビイチゴ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:17:02.92 ID:CANcaDBw
安さじゃどう転んでも勝負にならないから
使いもしない高機能くっつけて情弱だますしかない
その結果としてインターネットに繋げてレシピをダウンロードできる冷蔵庫みたいな
訳分からん製品ができあがる
223 ダンコウバイ(catv?):2009/06/10(水) 10:18:04.11 ID:5zTqsKgK BE:644256746-PLT(12002)

良いんだよ、ガラパゴス化上等。車も文化も独自の物こそ価値があり認められる時代。
そしてどこでも作れるような製品は発展途上国にコピーされ市場を奪われる。
224 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:18:48.29 ID:i1wmEyDe
「SAMSUNGなんて、そ、そんなの大した事ないんだ!大した事無いに決まってる!俺は認めないぞ。絶対に認めない!」
という態度を、
このスレの一部連中だけでなく、日本の家電メーカーの連中もとっているのだろ。
現実逃避的経営。
225 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 10:18:59.29 ID:hke/kV+0
このスレに張り付いた記念にたまには海外の家電買ってみるか
ヘッドホンでいいやつってある?
226 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/06/10(水) 10:19:24.76 ID:EPKFuhl3
もうサムスンに勝てないんだよ
227 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:19:38.39 ID:nbOzqM39
著作権者ではなく著作物で儲ける奴らの利益ばかり考えてB-CASなんて
糞のようなものを作るから世界から取り残されていく。
228 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:19:40.74 ID:p7urcY6T
サムスンは徹底したマーケティングとイメージ戦略の勝利だわな。
229 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:20:08.73 ID:QFfYk0+k
>>225
AKGのでも買っとけ
ドイツメーカーのな
230 シュッコン・バーベナ(関東):2009/06/10(水) 10:20:12.05 ID:8BYHHUmj
>>215
ただのブランド盲信だろ
教育が十分でない途上国でありがち

先進国で人気がなくては意味がない
そして今は実際人気がない
231 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:20:38.13 ID:nbOzqM39
>>224
さすがに現場はわかってるから業務提携とかしてるだろ。
必死なのはネット右翼だけで。
232 キキョウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:20:47.68 ID:Yidfuvry
>>229
ドイツじゃねええええええ
233 クマガイソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:21:38.61 ID:jA6wDv2d
AKGはオランダじゃなかったか
K414P使ってるが割と良いけど長時間使ってると圧迫感あるのが難点
234 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:21:40.65 ID:nbOzqM39
>>230
耐久性はやはりまだ日本。なので中古の価値は高い。
逆に言えば壊れないから儲からないとも言える。
235 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 10:21:46.78 ID:cRDfTpUc
>>210
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/709sc/
あっても売れないのが現実
てか禿げとあうはローエンドである程度シンプルなのを出してる
236 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 10:22:16.04 ID:nLPwsB5t
うちにはもうメーカーからして中国台湾アメリカ製しかないよ
サムチョンでもいいんだけど台湾メーカーのが安くてハズレが少ないんだよな
237 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/06/10(水) 10:22:29.08 ID:EPKFuhl3
AKGはオーストリア まぁドイツ語喋るわけだが
238 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:22:37.41 ID:i1wmEyDe
「なんだかんだで日本製が一番良いに決まってるんだ!」
と妄信してるのは日本人だけって事。
239 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:23:16.23 ID:QFfYk0+k
>>232
あ?ドイツ領オーストリアだろ?
240 クマガイソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:23:35.22 ID:jA6wDv2d
AKGオーストリアか
オランダはフィリップスだった
241 シュロ(大阪府):2009/06/10(水) 10:23:36.93 ID:SfPhjcOE
ドイツはゼンハイザー
242 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:23:42.21 ID:M1Hys3vf
海外で家電が売れる売れないの基準ってデザインと値段だろ
機能の差別化がんばったってそりゃ売れんと思うが
243 メギ(コネチカット州):2009/06/10(水) 10:23:45.32 ID:9C8q+Xls
知り合いのソニー社員が行ってたが、海外の家電見本市とかじゃあ韓国勢がかなり幅を利かせてる。
日本メーカーは肩身狭いらしいな。まぁ俺はサムチョンなんか買わないが
244 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 10:24:01.54 ID:cRDfTpUc
間違った
>>235はこれに訂正してください
現行で一番シンプルだと思われるもの
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/731sc/
245 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:24:22.12 ID:nbOzqM39
>>238
品質はまだ日本製高いよ。ちょっと見る目があればわかると思うが。
ただ日本のメーカーが拘ってる部分が、消費者にとっては割とどうでも
良いというギャップがあるだけでw
246 ダンコウバイ(千葉県):2009/06/10(水) 10:24:25.12 ID:0Nbp22Xy
どっかの国の液晶なのにLEDテレビとか言っちゃってるなんちゃってLEDが並ばないからこれは良いことだし
247 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/06/10(水) 10:24:28.98 ID:pMd9E7Qu
もしB-CASがなかったらTV市場はサムスンLGベンQにあっという間に市場かっさわれるだろうな。
248 カキドオシ(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 10:24:49.27 ID:hke/kV+0
>>229>>233>>237
それ買ってみようかな、ありがとう
249 クマガイソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:24:52.10 ID:jA6wDv2d
>>240
ソ連の捕虜になったオーストリア兵はオストマルクって単語聞かされるとイライラしたらしいぞ
250 ダンコウバイ(catv?):2009/06/10(水) 10:25:23.45 ID:5zTqsKgK BE:1503264678-PLT(12002)

カウンターインテリジェンスを強化してから研究開発を加速させ
途上国のメーカーの技術を陳腐化させて一気に引き離す。コレだろ。
251 シュッコン・バーベナ(関東):2009/06/10(水) 10:25:40.89 ID:8BYHHUmj
お前等は鎖国状態でも構わんかもしれんが、メーカーは海外で売らないと経営が成り立たん

安くて融通が効く製品を求められる
しかしやってることが逆それを持て囃すダメなニュー速民
252 クマガイソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:25:43.46 ID:jA6wDv2d
レス先も間違えた…
もうダメポぉ
253 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/06/10(水) 10:25:46.68 ID:pMd9E7Qu
>>245
そりゃ韓国製の倍も値段すれば多少性能よくて当たり前だろ。
普通そんなのかわねーよ。
254 カラスノエンドウ(大阪府):2009/06/10(水) 10:26:23.50 ID:mATP2MdV
アメリカのTV売上(アマゾン)
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/979929011/

全世界のテレビシェア 1位「サムスン」 2位「LG」 3位「ソニー」
http://d.hatena.ne.jp/hira333/20090521/p15
255 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:26:25.32 ID:p7urcY6T
>>230
途上国じゃブランドよりも「如何に故障無く長持ちするか」が
重要視されるからブランドで日本製選ぶなんてあり得ないよ。
中古テレビの購買層は中流層以下だし。
256 ダンコウバイ(千葉県):2009/06/10(水) 10:26:30.21 ID:0Nbp22Xy
外国ってもう液晶しか売ってないんだろう?
257 パンジー(福岡県):2009/06/10(水) 10:26:37.27 ID:sDS2dDw0
ダィスク
258 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/06/10(水) 10:27:12.70 ID:pMd9E7Qu
>>251
逆だろ。
海外じゃ高すぎて売れないから国内市場は規制でがんじがらめにして国内企業の独占状態にしてる。
規制のないPCモニタ市場みてみろよ。
259 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:27:16.06 ID:i1wmEyDe
品質?それが消費者に求められているならば結構だが、
求められていないからこその大敗だからね。
260 ハナモモ(catv?):2009/06/10(水) 10:28:14.57 ID:op6bq7vB
日本メーカーと韓国企業の製品価格差が店頭レベルでは無くなってる。
いい加減気付こうよ
261 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:28:18.35 ID:i1wmEyDe
ブランド価値ランキングでもSAMSUNGが日本勢を大きく突き放して圧倒的だからね。
262 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:28:48.06 ID:nbOzqM39
>>259
大敗というか、テレビなんて今や作っても儲からないからw
263 ノボロギク(関西地方):2009/06/10(水) 10:28:56.47 ID:swu9MDZ1
>>244
あっても売れないのか…
ってか見た目がださいのが問題なのでは。
264 アメリカフウロ(東京都):2009/06/10(水) 10:29:07.25 ID:4rRplWqL
日本メーカーがやらなきゃいけないのは、海外には海外の流行があることを知ること。
265 フイリゲンジスミレ(福井県):2009/06/10(水) 10:29:27.51 ID:SKqvQ7AY
ゲームも海外に負けてきてるのに
全部負けてしまいそうだ。
266 セキチク(関東):2009/06/10(水) 10:29:45.45 ID:zY5UF39M
ガラパゴスガラパゴスいうけど当の日本人ユーザーはむしろ
それを望んでいるから仕方ないんじゃね特にケータイに関しては
例えば絵文字でキャーキャー喜ぶ感覚とかね
互換性の壁とか一向に気にしない感覚が
267 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:29:47.79 ID:i1wmEyDe
「なんだかんだで日本製が一番のはずだ!」
「せ、性能では日本製が一番だもん!」

消費者に受け入れられていなければ、性能で一番だろうとそれは独りよがりに過ぎないからね。
世界の消費者に求められていない性能を追い求めたところで、特に意味が無い。
268 ノボロギク(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:30:44.57 ID:7x4Xcpmr
このスレの大阪人必死すぎ
269 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:30:50.76 ID:ScU2Iq3d
>>260
同ランクのTVは普通にサムスンの方がソニーより数万は間違いなく安いけど?
今でも単純に安いから売れてるのは事実。
270 キバナスミレ(大阪府):2009/06/10(水) 10:30:54.36 ID:DHG+LQHQ
半導体も朝鮮に負けたな
太陽光発電でも欧州に抜かれた
271 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:30:59.79 ID:QFfYk0+k
>>263
売れても業務用だろうな
日本じゃこんな携帯は需要がない
272 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/10(水) 10:31:37.38 ID:QOZIW8H7
>>268
^^
273 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:31:47.17 ID:wIyezxTu
>>265
ゲームは任天堂の1人勝ちだろ
274 ムラサキナズナ(関東地方):2009/06/10(水) 10:32:15.29 ID:1W6iFD05
BCASのある日本では日本のメーカーが圧倒的にシェアをとってるわけだから
BCASを世界に広めればいいんでないの
275 シナノナデシコ(愛知県):2009/06/10(水) 10:32:49.04 ID:4B61lYMV
日本で作って売るのは最高品質を。
海外で売ったり作ったりするのは現地のレベルにあったものを臨機応変に。
コレではダメなのか?
276 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:33:00.82 ID:p7urcY6T
>>274
将来的にBカスカードは廃止されるんだけどね
277 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:33:46.02 ID:i1wmEyDe
「日本には悪い面があるから、その現実を直視して日本を良くしていこう」←これが真の愛国心なのに、
「日本に悪い面があるなんて認めない!そんな事を言う奴はチョンだ!」←この思考停止では、そりゃあ失墜するでしょ。
278 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/10(水) 10:33:56.39 ID:OTGjeY0v
いくらここで世界中ではって言われても。日本国内では結局シェア握れてないからなあ
279 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:34:01.45 ID:ZNIhGQhI
>>244
売り文句だけでゴチャゴチャ付いてるじゃないか。
どこがシンプルで無駄が無いのか聞かせてくれ。
280 シュッコン・バーベナ(関東):2009/06/10(水) 10:34:01.97 ID:8BYHHUmj
中古が大人気!

と言ってる時点でダメすぎ
新品が売れなくてどうするのよ家電にしても車にしても
メーカーがまったく儲からん
よく考えてしゃべれ
281 ヤマボウシ(茨城県):2009/06/10(水) 10:34:17.72 ID:/nnz6iCG
店頭に韓国製品が並んでるってどこの国の話?
その国の事情も合わせて説明してくれないと分からんわ。
日本では中国製は多いけど韓国製は見ないし。
282 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:34:23.49 ID:ScU2Iq3d
>>276
カードという形が廃止になるだけ。

作る側はBCAS相当の仕様を盛り込まないといけないわけで
無駄な労力が必要になることに変わりはない。
283 マンサク(catv?):2009/06/10(水) 10:34:29.25 ID:+rZH5xOy
そのくせTV局は、内閣支持率アンケートなんかは
自慢のリモコンによるアンケートは絶対やらないんだよな
284 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:34:35.27 ID:nbOzqM39
>>267
それでシェア奪われても、日本は日本製の特徴を捨てるべきじゃ
無いと思うがね。
消費者の価値基準なんてころころ変わるし。
285 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:35:19.50 ID:i1wmEyDe
たった1億の狭小かつ特殊市場である日本なんか捨てて、
65億の全世界でシェア獲得した方が、企業にとって利益がはるかに大きい。
日本国内だけでシェア取ってホルホルしてるのは、実におめでたいね。
286 オウギカズラ(神奈川県):2009/06/10(水) 10:35:26.31 ID:AKZhPOJR
>>245
それもいずれ追い抜かされてしまうんだろうな。儲かればそれだけ研究開発に投資出来る訳だし。
PC向けのGPUも日本はハイエンドばかり作っていたけど、コンシューマ向けの市場を重視したnVidiaに
ハイエンド向けの市場も結局取られてしまった。
287 シュッコン・バーベナ(関東):2009/06/10(水) 10:35:40.20 ID:8BYHHUmj
日本で売れるからおk


じゃあ家電メーカー何で赤字なの
偉そうにする前に内需拡大しろよw
288 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:35:56.72 ID:ScU2Iq3d
>>282に補足。
廃止という言い方はおかしいな。

カードのいらないテレビも作れるようになる、と言った方が正解だな。
289 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:36:06.83 ID:nbOzqM39
>>276
カード無くなるのはいいけどチップ化するだけだろ。
でそのチップの所有権はB-CASが握ってるとなると、レコーダーやテレビの
中古売買すら出来なくなるんだぜw
290 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 10:37:07.26 ID:o1C7d/aU
>>244

> 131万画素のキレイな写真

他機種から見て劣ってるのにこういう情弱騙しみたいな表現が嫌らしい
291 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:38:18.14 ID:QFfYk0+k
>>282
カードは残して欲しいな
有料チャンネル契約してB-CASカード差し替えれば簡単に違う機器で見れるしさ
292 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:38:20.97 ID:i1wmEyDe
日本の家電メーカーがやる情弱騙しはキレイな情弱騙し
293 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 10:39:42.27 ID:cRDfTpUc
>>263
デザインの問題にするなよwさっきのノキアと変わらないぞ
ガラパゴス化の原因はキャリア主導の販売方法だろうねw
メーカーが端末売って、標準規格推進していけばこんな悲惨なことにならなかった
ドコモに前に居た夏野辺りが戦犯でしょ
294 センダイハギ(コネチカット州):2009/06/10(水) 10:40:02.80 ID:hke/kV+0
>>202に叩かれてからID:AByM7EvD消えたね
変わりにID:i1wmEyDeとかでてきたけど
295 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:41:29.78 ID:i1wmEyDe
>>202
「SAMSUNGが強いなんて認めない!SAMSUNGを認める奴を叩いてやる!」 ←この態度、単なる八つ当たりだね。
296 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:42:05.04 ID:nbOzqM39
>>286
昔のアメリカと日本は今の日本と韓国みたいな関係だけど
じゃあ最終的に技術力で逆転できたかというと???
そんな簡単なもんじゃないのよ。
297 ハナビシソウ(関西地方):2009/06/10(水) 10:42:31.89 ID:lEW+OmFe
逆だな Bカスなくせば安い海外製品にシェアとられる
298 ノボロギク(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:43:42.77 ID:7x4Xcpmr
日本企業は小さな投資で大きな利益を生み出すべきみたいに変な信仰があるからな。
バブルで痛い目を見たのと経営陣が無能なのでマーケティングを軽視する。
サムスンのテレビをホワイトハウスのソニー製のテレビとすげ替えた戦略とか
プラダ携帯でブランドイメージを上げた韓国の戦略は見事。


未だにワンセグに拘ってる日本とはレベルが違う。本当にアホだよ日本企業は
299 オウレン(福岡県):2009/06/10(水) 10:44:01.34 ID:et0x7hEi
そうか、色んな商品も世界へ向けて発信する時代になったんだなぁ
となると万人向けのモノを作らないとな、コアはダメか
300 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 10:46:19.43 ID:cRDfTpUc
>>298
企業がアフォってより、横から口出す権利者がアフォなせいでメーカーが割食ってるって俺は思うけど
ガラケーにしてもBカスにしても過剰な著作権保護の為に消費者の利便性が犠牲になってる
ウォークマンなんてそのせいでiPodにシェア奪われたようなもん
301 カンガルーポー(長野県):2009/06/10(水) 10:46:59.17 ID:zta9jwUo
サムスンがアジア最強なのは一度海外出ればわかる
302 ヤマボウシ(埼玉県):2009/06/10(水) 10:48:37.68 ID:OTGjeY0v
>>301
じゃあ、どうすりゃサムスンは日本でシェアを握れるんだろうか?
303 シンビジューム(関東・甲信越):2009/06/10(水) 10:49:13.72 ID:XSFFEQp5
私的録画保証金(笑)
304 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 10:49:52.74 ID:nLPwsB5t
日本は他人の作ったものマネして設計するだけ
+天下りに寄生されてるから消費者が求めてる物を作れるはずがない
高品質なのはブラウン管のみ
ただ中身は同じ物でも日本メーカーのロゴが付いてる方を選ぶ情弱がいるのも事実
サポートがあるとかいうけど金取られるよ
結局、韓国製が2,3個買える金額はぼったくられる
台湾・アメリカ製なら送料のみで交換してくれたりもする
305 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 10:49:59.11 ID:cRDfTpUc
>>302
日本人はブランド志向強いからOEMや中の部品だけにすればいいんじゃね?
チョンパネのブラビアは売れてるしw
俺的にシャープは嫌いだから世界の亀山パネル(笑)って感じだけどなw
306 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:50:26.00 ID:i1wmEyDe
日本シェアなんてそもそも不要。世界の65億人を相手に商売する事が企業の利益に直結する。
「日本のシェアが低いからSAMSUNGはダメだ」という意見はあまりにも現実逃避的でお笑い。
307 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:50:42.39 ID:nbOzqM39
>>304
>日本は他人の作ったものマネして設計するだけ

何時の時代の話だよw
308 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:50:53.38 ID:QFfYk0+k
>>302
もともと握るつもりはないだろ
309 カンガルーポー(長野県):2009/06/10(水) 10:51:36.29 ID:zta9jwUo
>>302
サムスンは世界で売れてるってことね
家電で一番売れてるのはサムスン
310 タチツボスミレ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:51:42.49 ID:iYhshlOK
>>19
フリーオでストリーム解析したがどこの放送局も運用してないみたいけど、
本当に運用されてるの?
メーカー側で対応してんのかね?
311 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:51:42.55 ID:nbOzqM39
>>306
誰もそんなことは言ってないけどな
312 イワウチワ(東京都):2009/06/10(水) 10:52:11.05 ID:4/6BuVi4
B-CASが参入障壁となって、
おかげで国内でヌクヌクやれています
313 ヤマボウシ(茨城県):2009/06/10(水) 10:52:18.70 ID:/nnz6iCG
>>306
現代自動車に読ませたい文章だなw
314 フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/06/10(水) 10:52:51.87 ID:QOZIW8H7
これからサムスンやLGは中国・インドなどの人口大国でも豊かになるつれ売れる
安いからな
315 バイカカラマツ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:53:10.59 ID:kotRqmB8
>>306
65億人のうちどれぐらいの人が日本製品買えるだけの金持ってんのよ
316 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 10:53:20.86 ID:ZNIhGQhI
サムスンはいいとして、LGを持ち上げるのは何故だ?
商売は上手いがな。
317 西洋オキナグサ(大阪府):2009/06/10(水) 10:53:23.75 ID:s6/jvt7i
悔しいニカ?
318 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:53:31.64 ID:QFfYk0+k
>>310
ハードで対応だろ
コピ1機器じゃ1しかできないし
319 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 10:53:36.04 ID:o1C7d/aU
>日本は他人の作ったものマネして設計するだけ

昭和だな(w
ただ、これをやめて良い物を作れなくなったのも事実
320 エニシダ(北海道):2009/06/10(水) 10:53:41.52 ID:mGtRePU0
天下りの利権団体を絶滅させて
自由無規制にすれば日本製家電も世界標準になれるのにw
321 ヒイラギナンテン(熊本県):2009/06/10(水) 10:53:51.97 ID:Qh974Qgp
CD,DVDもBDもVHSもSDも全部日本から出た規格だろ
家電でも輸出用はまともでガラパゴス化なんかしてねえ
流石にその国に合わせた仕様に決まってるだろ
日本の家電が世界でシェアが獲れないのでは無く世界のメーカーが日本でシェアが獲れないのである

問題は天下りを養う余計なコスト(B-CASとか)を買う側が負担させられてるってこと
322 藤(香川県):2009/06/10(水) 10:54:26.87 ID:fc1LEfO7
世界の人口は60億
反日教育受けたゴミが12億以上
こいつらは単独でもグループでも産業スパイやってたりする
でもさすがに日本でシェア握るのは無理
323 カキツバタ(アラバマ州):2009/06/10(水) 10:55:28.60 ID:UxsfD/tN
アメリカは家電ダメでも、グーグル・MS・アップル・インテルのような
世界を独占的に牛耳る大物IT企業があるけど、
日本はそういうの出てこないよね
324 ヒメシャガ(埼玉県):2009/06/10(水) 10:55:32.79 ID:6FQxZOqu
>>294
>>295がわざわざ100位前のレスにアンカー付けた理由を
考えるとおもしろいよ
325 ミツバツツジ(大阪府):2009/06/10(水) 10:56:00.76 ID:aVdkRMdL
反日中国が日本製品を買わないとヤバイ
でもねらーが反日してるから悪化するだけ
326 プリムラ・ビオラケア(関西・北陸):2009/06/10(水) 10:56:31.76 ID:t5yczFTn
>>274
BCASとその利権構造モデルごと売り込めばOKだな!
327 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:56:33.44 ID:i1wmEyDe
>>324
お前の思考は「SAMSUNG寄りのレスしてる奴は全て同一人物に違いない!」というもの。まさに現実逃避だね。
328 バイカカラマツ(新潟・東北):2009/06/10(水) 10:57:04.57 ID:kotRqmB8
>>323
日本は情報産業と規制団体の相性が悪いからな。圧力跳ね返せるだけの財力がなければ……
329 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:58:00.94 ID:i1wmEyDe
「日本が良いはずだ。日本の製品は素晴らしいはずだ。」と思いたい、その気持ちは分かるが、
希望と現実とは、必ずしも一致しないからね。
330 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 10:58:06.67 ID:QFfYk0+k
>>326
有料チャンネルに使えるシステムだから売れてもおかしくはないけど
もう別のシステムだろうな
331 スイセン(兵庫県):2009/06/10(水) 10:58:50.97 ID:nbOzqM39
>>274
個人利用すら制限するB-CASは海外では違法扱いされる可能性が高い
332 ノボロギク(関西地方):2009/06/10(水) 10:59:20.56 ID:swu9MDZ1
>>293
いや、いくらシンプルでもデザインが悪かったら買わないだろ。
ノキアも見たけどぶっちゃけそれも…
見た目がかっこよくて機能がシンプルで安いのがあれば欲しい。
あと動作も昔のmova(503iとか)並にサクサクで。
333 ヤマボウシ(茨城県):2009/06/10(水) 10:59:39.22 ID:/nnz6iCG
抽出 ID:i1wmEyDe (13回)
334 ウンナンオウバイ(大阪府):2009/06/10(水) 10:59:55.50 ID:zEesTuTL
Bカスに言えよw
335 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 10:59:59.89 ID:i1wmEyDe
「どうせSAMSUNGなんて大した事無いに決まってる。ちょっと本気出せば日本は凄いんだ。」
という考え方は、
「どうせ大卒なんて大した事無いに決まってる。ちょっと本気出せば俺は凄いんだ。」
と考えて自己正当化してる高卒に似てるね。
336 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:00:24.30 ID:ZNIhGQhI
>>329
そんなのはどうでもいいからLGの良さを教えてくれ
337 ツゲ(九州):2009/06/10(水) 11:00:24.90 ID:37BNITMg
>>323
そもそもインターネット自体がアメリカの独占所有物
338 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:00:54.02 ID:QFfYk0+k
B-CASあってもいいけどカード代が5000円ってのは高すぎだ
500円にしろ
339 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:00:56.79 ID:i1wmEyDe
>>336
知らねえよ自分で調べろ
340 ポレオニウム・ボレアレ(長野県):2009/06/10(水) 11:01:45.79 ID:0E213SDL
BCAS無視して自由に録画できるのを外国が出したら即シェア獲れるんじゃね
でも憲法でBCAS使わないと駄目って決まってんだろ?
341 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 11:01:48.36 ID:nLPwsB5t
>>321
ただの規格じゃん
役に立ったのはFDDくらいだろ
果たしてそれらは必要だったのか
別になくてよかったしなければ別のハードがもっと進化してたかもしれない
342 バイカカラマツ(新潟・東北):2009/06/10(水) 11:02:22.68 ID:kotRqmB8
グローバル化なんて糞食らえだ。素直にそれに従ってたら国内から工場が無くなるっての
343 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 11:03:56.52 ID:cRDfTpUc
>>274
多分あっちのユーザーは誰ウマなんだよこれってなって日本人おかしくね?ってなるぞw
344 ウラシマソウ(静岡県):2009/06/10(水) 11:04:03.27 ID:cCya7qrf
>>340
すごい憲法があるんだな、日本は
345 オランダミミナグサ(熊本県):2009/06/10(水) 11:04:04.54 ID:X+xUCXtk
また、朝日か。
B-CAS批判のように見えるが、
台湾企業を例えに出してるが、本当は、中国・韓国企業が
参入できないからB-CASとか辞めろって言ってるんだろ。
でも、
日本のメーカーを叩いてるが、
B=CASや面倒な仕様になってるのは、
著作権団体の利権のせいだぞ。
そして、そこのは、朝日も絡んでるだろ。
346 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:05:26.93 ID:Y/Aii9QU
>>340
決まってない
347 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:05:32.43 ID:QFfYk0+k
>>345
普通に韓国企業が地デジ機器出してるけどな
348 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:05:46.17 ID:ZNIhGQhI
>>339
じゃあ何故SAMSUNGが世界で注目されているのか教えてくれ。
349 ハチジョウキブシ(dion軍):2009/06/10(水) 11:05:48.18 ID:SZCUCOkY
サムスン馬鹿にしてたけど、パネル空けて配線みてみ?
絶対に サムスン>>>シャープだからwww
350 ノボロギク(新潟・東北):2009/06/10(水) 11:06:12.31 ID:7x4Xcpmr
サムスンとかLGはデザイナー200人雇ってるんだよな。

贔屓目に見ても日本のテレビは昭和って感じがして古くさく感じるわ。
特に液晶を支える台座の部分。サムスンみたいに洗練されてない。

どうすればこの日本企業の体質変わるの?
351 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:06:59.47 ID:Y/Aii9QU
>>349
配線が美しいと売れるのか。へー
352 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:07:07.42 ID:i1wmEyDe
>>348
意味が分からない
353 パンジー(東京都):2009/06/10(水) 11:07:10.61 ID:pxLqxxqo
ワンセグ(笑)
354 ガザニア(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 11:07:34.77 ID:8FTubaHM
日本人が好む仕様を作るのが国内メーカーだけの気がするんだが
外人好みの仕様だけになったら選択の幅が凄く狭くなってつまらなくなる気がする
355 ハナビシソウ(関西地方):2009/06/10(水) 11:07:40.42 ID:lEW+OmFe
>350
見た目より中身だろJK
356 ムラサキナズナ(関東地方):2009/06/10(水) 11:08:29.50 ID:1W6iFD05
結局のところ、値段だと思うけどな
安けりゃBCASあっても買うだろ
ってか殆どの消費者はBCASの存在すらしらないべ
357 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:08:39.67 ID:DiKC3akw
B-CAS 氏ね
358 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:09:30.91 ID:i1wmEyDe
>>349
効率よくデザインされてる=故障が少ない=コスト意識が高い=利益に直結
配線の美しさは企業の優劣そのものを暗示してるよね。
359 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:09:35.06 ID:QFfYk0+k
そいやB-CAS挿さないとNHK以外はどうなるんだ?
NHKは警告分が出るってことだが
360 センダイハギ(東海):2009/06/10(水) 11:10:05.87 ID:nljQNrgD
カスラックを倒さないと
世界進出はムズイってことか?
361 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:10:08.72 ID:ZNIhGQhI
>>352
じゃあSAMSUNGで素晴らしいと思う所、聞かせてくれ。
362 ハチジョウキブシ(dion軍):2009/06/10(水) 11:10:16.23 ID:SZCUCOkY
>>351
何か勘違いしてるなw

品質も サムスン(高いの)>>>亀山(笑) だぜ?
液晶の研究してる人なら、一度は痛感するはずw
363 プリムラ・マラコイデス(栃木県):2009/06/10(水) 11:11:22.65 ID:k/gNSsgq
俺が日本に住んでないならサムソン買ってるな
364 ヤエザクラ(コネチカット州):2009/06/10(水) 11:12:00.35 ID:M+bjcH5X
もうじき一人暮らしするから洗濯機買うんだけど、洗濯機はこのメーカーが強い!っていうのはあるの?
365 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 11:12:10.99 ID:o1C7d/aU
BCASとか付いてると、いづれは視聴者に合ったCMとか流れるようになるんだろ?
そんなの気持ちわるいぜ!
生理が近くなったら生理用品のCMばかり流れるとかどうすんのよ?
366 ハチジョウキブシ(dion軍):2009/06/10(水) 11:12:19.89 ID:SZCUCOkY
俺は2ch脳といわれる嫌韓国だが
事実を知って、受け入れるのに時間がかかったがなw
367 バラ(茨城県):2009/06/10(水) 11:12:27.31 ID:PAnEKldj
>>362
液晶の何を研究してはるんすか?岡村さんww
368 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:13:00.45 ID:DiKC3akw
サムスンはねーよ
369 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:13:08.65 ID:i1wmEyDe
>>361
ブランド価値、企業規模、利益率、開発能力、特許数、革新性、技術力
370 ツメクサ(愛知県):2009/06/10(水) 11:13:50.35 ID:ZL0Jnc8A
>>366
2ch脳の嫌韓国なら受け入れずに見なかったことにするはずだが
371 ヒサカキ(福岡県):2009/06/10(水) 11:13:57.65 ID:eQBRrUMk
>>359
見れん
372 ハチジョウキブシ(dion軍):2009/06/10(水) 11:15:09.03 ID:SZCUCOkY
>>370
したかったさ
でも、それじゃ飯が食えなくなるw
373 デルフィニム(群馬県):2009/06/10(水) 11:15:40.26 ID:VI0Y+evp
>>359
刺さなきゃNHKも映らなくね?
374 ウィオラ・ソロリア(関東地方):2009/06/10(水) 11:16:41.03 ID:VogyHuwN
原因は天下と、利権団体の規制と
戦略宣伝駆け引きが下手なせいか?
そこいら辺何とかしないといけないのかも。
相手の優れたところは認める
べきだし研究した方がいい
それと弱点とつけ入る隙も
逃さない様にしないと
それと自分の欠点も自覚しないと

>>356
命に関わらない物以外は性能そこそこで
お手軽価格はでかいよ最強だろね
375 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:16:44.01 ID:ZNIhGQhI
>>369
実情知らなくてもそんなの適当に書けるよね。残念。
376 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:16:55.26 ID:QFfYk0+k
>>371
んじゃ登録してないB-CAS挿してる場合はどうなる?
377 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:17:23.45 ID:i1wmEyDe
>>375
今度はお前が日本の家電メーカーの素晴らしさを述べる番だね。
378 ダンコウバイ(中部地方):2009/06/10(水) 11:18:13.30 ID:HGKADbUF
B-CAS義務付けてるのは総務省だし、
携帯の自由競争阻んでガラケーばっかり作らせたのも総務省だろ
諸悪の根源は高給官僚だよ
いかにもメーカーの怠慢みたいな云い方されてるけど
メーカーは自由に競争したくてもさせてもらえなかったんだからどうしようもない
379 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:18:14.43 ID:i1wmEyDe
>>374
> 相手の優れたところは認める
> べきだし研究した方がいい
> それと弱点とつけ入る隙も
> 逃さない様にしないと
> それと自分の欠点も自覚しないと

その通りだね。
現実逃避的意見が実に目立つのは、情けないこと。
380 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:18:55.22 ID:Y/Aii9QU
SUMSUNGが取り分けずば抜けていいというのじゃなく、
日本メーカーが悪くなった。といったほうがいいんだろうな。
悪くなったというのは質云々より、むしろ購入者のニーズを無視するといった体制だね。
国際社会に出ている企業はフィードバックを充実しないと生きていけない。
生き抜けなくなった企業として最後の延命策がB-CASなんだろうか。
381 オオヤマオダマキ(長野県):2009/06/10(水) 11:19:01.48 ID:bZUxD38D
ID:QFfYk0+k
382 ハチジョウキブシ(dion軍):2009/06/10(水) 11:19:10.76 ID:SZCUCOkY
>>377
技術(ある特定の部分)は認めるけど
ほかはどーだろwww
383 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:20:23.02 ID:ScU2Iq3d
>>380
別に日本製品は悪くはなってないよ。
サムスンが海外で売れてるのは、単純にソニーより安いからって理由だし。
384 ナノハナ(関東・甲信越):2009/06/10(水) 11:20:33.38 ID:D3jndhhz
なぜサムスンの話しが…
385 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:21:21.26 ID:ZNIhGQhI
>>377
お前、何勘違いしてんの?日本メーカーはクソだよ?
SAMSUNGとLGの見所や素晴らしさを聞いてるだけだっての
386 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:22:17.74 ID:Y/Aii9QU
>>362
仕事の合間にこそこそ書いてるせいか、ちょっとっつーか全く言葉足らずだったけど、
配線ではなくパネルの質や売り出し方。SHARPに比べそういうのも含め上回ったと言いたかった。
387 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:22:22.90 ID:i1wmEyDe
>>385
だから知らねえよ
388 バラ(茨城県):2009/06/10(水) 11:22:27.26 ID:PAnEKldj
朝から元気良いなお前ら
389 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:22:36.27 ID:QFfYk0+k
>>381
俺になんか用かい?
390 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/10(水) 11:23:53.56 ID:L8+h46cZ
基板パターンとかならまだしも「配線の美しさ」ときたよ
いまどき「配線」=ジャンパー(設計時は予期せぬトラブルで取って付けたやっつけ仕事)だろ
「配線」が基板上に存在すること自体が劣悪商品の証明

B-CASが障壁?
B-CAS開始前の時点で必死で激安サムスンテレビ売り込んでも家電量販店からは品質保証問題でそっぽを向かれ
ネット販売でもまったくふるわず、しっぽをまいて「日本撤退」を決めたサムスンが?
391 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:24:05.92 ID:Y/Aii9QU
>>383
うん。技術はあると思うよ。しかし・・・
392 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:24:37.74 ID:ScU2Iq3d
Samsung LN52B750 52-Inch 1080p 240Hz LCD HDTV with Charcoal Grey Touch of Color
Price: $2,464.99
http://www.amazon.com/dp/B001VKY7WU

Sony BRAVIA XBR Series KDL-52XBR9 52-Inch 1080p 240 Hz LCD HDTV, Black
Price: $2,649.00
http://www.amazon.com/dp/B001VFMA5Q


同クラス品で$200近く安いからね。
そりゃ、日本人みたいにサムスンに対して偏見を持ってない外人は普通にサムスン買うよ。
393 バラ(茨城県):2009/06/10(水) 11:25:49.92 ID:PAnEKldj
ニートなのにいろいろモノを勉強して知ってるんだなお前らは
それを普段の生活に生かせよww
394 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/10(水) 11:26:31.27 ID:vicxV1wV
>>380
同感だな、まずユーザーとのミスマッチがあり、
その基本に、意味の無い「高付加価値」信仰があるな
395 ハナイバナ(長屋):2009/06/10(水) 11:26:48.60 ID:1/x2VUqM
インフルマスクもガラパゴスだったしな
日本人がどうしようもなく保守的なんだよ、くず
まず新しいものが出てきたら、とりあえず文句いう、みたいな
ほんとは欲しいくせに、まわりの目を気にして行動しない
396 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 11:26:53.68 ID:i1wmEyDe
コストのリーダーシップをSAMSUNGが握ってる以上、
日本勢が負け戦になるのも当然だね。
397 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:27:51.19 ID:QFfYk0+k
>>395
花粉症でマスクする習慣ができちゃったしな
398 センダイハギ(岐阜県):2009/06/10(水) 11:28:14.05 ID:AGMtXyOK
B-CASの発行に2千円かかるってなんだよ
使ってくださいって、1件1件配って回ってもいいくらいだろ
399 サンシュ(神奈川県):2009/06/10(水) 11:28:38.25 ID:BO1j/z5S
>>393
生かせるのってニートしかなくね?
400 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 11:31:17.11 ID:ZNIhGQhI
>>387
知らないのによくSAMSUNGを持ち上げられるな。
SAMSUNGに申し訳ないと思わないのか
401 ヒヤシンス(神奈川県):2009/06/10(水) 11:32:09.60 ID:L8+h46cZ
>>398
\2,000は、個人がB-CASカードを再発行してもらう場合の手数料
フリーオとかB-CASカードが付いてないから再発行手数料がよく話題にされた
家電メーカーは1枚\100の手数料でカードを貸与される
402 ウィオラ・ソロリア(関東地方):2009/06/10(水) 11:32:24.91 ID:VogyHuwN
ヤベミスったw
>>356
命に関わるもの以外は性能そこそこで
お手軽価格はでかいよ最強だろね
ですwすいませんw
403 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:33:46.87 ID:QFfYk0+k
まぁ地デジ機器買えばカードは付属してるしな
404 オオヤマオダマキ(長野県):2009/06/10(水) 11:33:49.45 ID:bZUxD38D
LGのビデオ買ったけど、品質はまぁいいとして、
予約方法とかがクソで参った。
こういう所はまだ日本製品の方がいいな。
405 シュロ(石川県):2009/06/10(水) 11:35:23.19 ID:kOARMi12
見たきゃ金払えなんてヤクザ商売以外の何者でもないな
406 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/06/10(水) 11:36:14.75 ID:80E65daz
貿易障壁
407 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:36:52.94 ID:ScU2Iq3d
>>396
まぁ、そういう事だろうな。
パネルの値段差がモロに出ちゃってる感じなんだろうね。

sharpも海外で頑張ってて安いんだけど、サムスン、ソニーの2社に比べてやっぱりスペックが
周回遅れ気味なんだよね。
海外はスペックより値段とか言ってる奴が多いけど、実際は値段もスペックもなんだよ。
両方が満たされてない製品は売れない、それだけの話。
408 ガザニア(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 11:37:41.94 ID:W9U/fEjx
日本は技術よりビジネスの技術を養った方がいいな
スパイ工作と守備だけじゃなく攻撃も必要
どんどん卑怯なことをしろ
409 ダンコウバイ(埼玉県):2009/06/10(水) 11:38:45.53 ID:ZTxJjr41
ガラパゴス化を進めれば珍家電としてガラパゴスみたいに観光客を呼べる
410 アッツザクラ(神奈川県):2009/06/10(水) 11:41:34.27 ID:iuJ2TJmY
携帯電話が糞になったのは全てDocomoのせい
Docomo潰れろ
411 アルストロメリア(東京都):2009/06/10(水) 11:42:01.24 ID:nLPwsB5t
老害が存在してる限りなにしても無駄あきらめろ
もしくは老害達の見えないところでやるしかない
新しい技術はなるべくわかりにくいように説明して利点を老害達に気づかせるな
412 フイリゲンジスミレ(福井県):2009/06/10(水) 11:42:05.11 ID:SKqvQ7AY
日本はブラウン管やめるべきではなかった
413 センダイハギ(岐阜県):2009/06/10(水) 11:43:00.57 ID:AGMtXyOK
>>401
知ってるけど、なんで金払ってカード作らなきゃならんのだって話
414 リナリア(関西地方):2009/06/10(水) 11:43:06.71 ID:7oiZPqFo
天下りを確保するためには日本独自企画が必要なんだよ!
415 アッツザクラ(神奈川県):2009/06/10(水) 11:43:19.51 ID:iuJ2TJmY
>>408
うむ。日本は文系職種がさぼりすぎだよな。
416 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:43:19.75 ID:ScU2Iq3d
ブラウン管テレビなんてもう海外でも殆どないよ。
417 コブシ(catv?):2009/06/10(水) 11:44:49.29 ID:VjYecV/O
自由奔放かつユーザー本意の中国産は魅力的だが
中華クオリティなのが残念
品質管理を覚えたら中国最強になってしまうな
418 ラフレシア(高知県):2009/06/10(水) 11:45:17.29 ID:8C0uzJXb
保護技術全部外してみろよ
売上げなんて変わらねぇからww
419 ウシハコベ(長屋):2009/06/10(水) 11:46:38.89 ID:3MMI4cvl
420 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:46:51.41 ID:QFfYk0+k
>>418
詳しくない一般人がうpしまくるようになるのがいやなんだろうな
421 ノゲシ(東海・関東):2009/06/10(水) 11:48:38.95 ID:6ou5TTF1
利権、既得権益国家だから仕方ない
勝ち組最優先
422 プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/06/10(水) 11:49:42.37 ID:SsNtddB2
日本製はもっとシンプルな機能でいいと思うんだよな
ハイビジョン液晶買ったんだけどSDカード搭載しててネットブラウザ機能も付いてるとか
正直PCあるし使わないんだよ
423 センダイハギ(岐阜県):2009/06/10(水) 11:51:04.92 ID:AGMtXyOK
B-CASカードなんて、最初に大量に作って各家庭に15枚程度(希望枚数)配ればいいじゃん
別にテレビとかレコーダーに付けて販売する必要ないと思うけど違うのか?
424 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 11:51:08.40 ID:Y/Aii9QU
>>420
割れまくり上げまくりで脱法ぎりぎりの中国韓国に負けるとか、面白いよな。
ようするに役人(老害)の干渉や提言をほとんど無視にし、
ユーザーの自由を容認すれば国や企業が栄えるってことなんだろうな。
425 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 11:52:09.54 ID:QFfYk0+k
>>422
チューナー外付けモデルでいいんじゃない?
426 レンギョウ(アラバマ州):2009/06/10(水) 11:54:49.25 ID:606YqW7D
>>424
ギリギリじゃねーよw
427 ロウバイ(大阪府):2009/06/10(水) 11:57:20.15 ID:CgQNOkC3
レグザはガチ
428 オステオスペルマム(愛知県):2009/06/10(水) 11:59:45.68 ID:Zr+Q64Fh
頭の中がいまだに前世紀のバブル脳老害経営者どもを皆○しにすればマトモな世の中になるよ
429 オウギカズラ(愛知県):2009/06/10(水) 12:01:22.35 ID:HwNvDXYY
役人ってホントに癌細胞みたいだなw
430 プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/06/10(水) 12:02:10.62 ID:SsNtddB2
ノキアとか外人はシンプルでデザインのいいやつ買いたがるな
ゴテゴテ文化は携帯で十分ですよ
431 ヤエヤマブキ(宮城県):2009/06/10(水) 12:03:26.67 ID:cRDfTpUc
>>429
役人って言うか著作権云々の利権団体全般だな
総務省なんかはむしろメーカー側に立ってるぞ
432 ダンコウバイ(愛知県):2009/06/10(水) 12:06:29.02 ID:Z06zyREs
とくに携帯は酷い
よくこち亀で色々機能付けすぎて破産する話あったがあれを地でいってる感じw
433 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/06/10(水) 12:14:38.46 ID:4xMbTN/t
世知辛いから技術者辞めたい。
絶対これから良い目みない
434 プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/06/10(水) 12:22:20.55 ID:SsNtddB2
マーケットリサーチちゃんとやってんのかね?
外国で売りたいならそれに対応しないと
輸入規制に胡坐かいて怠慢になってるんじゃねえの
435 タチツボスミレ(catv?):2009/06/10(水) 12:26:50.65 ID:vbLgt4L3
>>434
外国で売るなら安くしないとな
とすると日本製より韓国とか中国になっちゃうんだよ
436 ニリンソウ(アラバマ州):2009/06/10(水) 12:37:29.66 ID:Xod0IAB2
>>393

お前だけだよニートなんか
ハロワ逝け
437 オダマキ(catv?):2009/06/10(水) 12:41:21.34 ID:JMqHX0xK
日本メーカーも海外だと安いけどな。
タイに住んでた頃、21型のブラウン管テレビ買ったけど、
謎の中国メーカー以外ではシャープが一番安かった。
5500Bだったかな?
あとはフィリップスと日立とLGが同価格の6000B

日本メーカーといっても現地生産してるから、そんなに価格差はないのが実情。
ちなみに、バンコクだと日本メーカーの液晶テレビも投げ売りしてて、
32型で10000Bくらいから買える。
バーゲン用にサンヨーのロゴ付けたパナのやつとか。
さすがに、これ以下は中国メーカーのしかないな。

もう、日本メーカーは高いから売れないってのは違うのかもな。
まぁ、謎の中国メーカーのよりは高いけど。
438 カラスノエンドウ(東京都):2009/06/10(水) 12:43:11.91 ID:v6o1jA05
団塊馬鹿のせいで
日本もう駄目すぎ…
439 ジギタリス(石川県):2009/06/10(水) 12:45:16.61 ID:4YuKyRqb
SONYが良いテレビ作ったと思ったら発売は海外のみとかな・・・Bカス死ねよ
440 オダマキ(catv?):2009/06/10(水) 12:49:36.51 ID:JMqHX0xK
というか、日本メーカーの電化製品は高いけど壊れないってのも海外では違うかもな。
海外仕様だと日本向けと生産管理も違うし、価格もライバルメーカーと競争だから、作りも違う。

現地では車も家電も故障で結構なトラブルかかえてたりする。
タイでは現地生産の日本車は品質や安全性の面で結構叩かれてるからね。
441 ニリンソウ(新潟県):2009/06/10(水) 12:49:55.24 ID:3uairQ5I
>>423
いや、だからそこまでして発行販売しなけりゃならない意義がB-CASにあるのかと。
442 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 12:51:20.45 ID:ScU2Iq3d
>>437
安物なんていくら売っても儲からんのよ。
結局の所、儲かる高付加価値商品の価格コスト競争で負けてるから日本の会社は儲からないわけ。
443 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 12:52:04.36 ID:NwmXwd75
地デジは、現行テレビ局を衰退させるという意味で優秀
世紀の発明といってもいい
444 ユリノキ(宮城県):2009/06/10(水) 12:53:00.47 ID:XuPDZSrU
カード使わない主義だから、B-CASも入れてないや。なんか安っぽくて
如何わしいんだもん。
445 ムラサキハナナ(コネチカット州):2009/06/10(水) 12:53:46.09 ID:J/cxoUld
>>442
そんな流れじゃないだろ
446 ねこやなぎ(関東):2009/06/10(水) 12:54:33.12 ID:gZNyOF6Y
デジカメ売れないからって何にでもカメラつけるのやめろ
447 ダンコウバイ(岡山県):2009/06/10(水) 12:56:18.43 ID:TOX+0GT7
PCは液晶とかはサムスンでもいいんだけどHDDだけはしたくないな。
448 オダマキ(catv?):2009/06/10(水) 12:59:19.89 ID:JMqHX0xK
>>442
普及品でも新興国パイが広がってるからね。
シェアないと儲からんだろうけど。

そして、その普及品で培ったブランドイメージが買い替えの時の参考になっていく。
449 オダマキ(catv?):2009/06/10(水) 13:01:15.07 ID:JMqHX0xK
他社競合で安売りしてるけどシェアもない日本メーカー。
そろそろ方針固めた方がいいと思うよ。

450 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:04:41.06 ID:U4xVLLf2
省庁の連携がないからこうなるんだよ
ものづくりで食うのか
コンテンツで食うのかはっきりしないと
451 マーガレット(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:04:46.29 ID:uv1CZCF7
外人「シャープって携帯作ってたの?」、ってスレあったな
それくらいに日本と外国とでは風景が違う
世界では12億台携帯が売れるけど、日本では4000万台を切って市場規模縮小中
452 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:17:46.39 ID:ScU2Iq3d
>>445
アホなレス入れてる暇があったらアマゾンのランキングでも見て来いよ。
海外でも高級品は普通に売れてるからさ。
453 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:20:36.21 ID:ScU2Iq3d
>>448
別に日本のメーカは海外でブランドイメージが無いわけじゃないよ。
panasonicにしてもsharpにしても別にsamsungやLGに負けてるわけではない。
後は、C/Pの差で選択されるだけの話。
454 モッコウバラ(コネチカット州):2009/06/10(水) 13:22:43.80 ID:Rky2KqMB
これってB-CAS以外は誰にもメリットないよね
455 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 13:23:32.07 ID:i1wmEyDe
コストのリーダーシップがとれなかったら差別化するしかない。
日本はその両方に失敗してるということ。
456 福寿草(dion軍):2009/06/10(水) 13:24:17.96 ID:NfGSTcsj
B-カス死ね
457 ガーベラ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:24:41.87 ID:TKfblaYC
有料放送以外にこのカードを使う意義が分からない
458 セキチク(コネチカット州):2009/06/10(水) 13:26:58.07 ID:J/cxoUld
>>452
ちっちぇ世界だな
459 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:27:59.65 ID:ScU2Iq3d
>>458
ならお前の妄想するデッカイ世界とやらの例を持ってきてみな。
460 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/06/10(水) 13:29:02.70 ID:/WLPduOz
中国は自国の糞技術特許で国際標準化続々ととって国内で流通させてるね。
国内の10億の市場目当てに外国企業が参入するとパテントでウハウハねらってるとか。
日本の場合は馬鹿の極み
461 ダンコウバイ(富山県):2009/06/10(水) 13:29:55.75 ID:KUmf3HpE
最近は池田信夫スレがあんまり立ってないな
462 ムラサキハナナ(千葉県):2009/06/10(水) 13:34:43.00 ID:az3NJ64b
>>458
ガラパゴスの典型みたいな茸カット州のユーザは見えてる世界が違ってそうですねw
463 アルメリア(愛知県):2009/06/10(水) 13:36:13.28 ID:F5y+M2rb
テレビ業界はサムスン締め出してるしな
464 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:37:55.87 ID:U4xVLLf2
>>463
ソニーがパネル売ってくれるから大丈夫
465 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:39:15.77 ID:ScU2Iq3d
締め出してるっていうか、もうサムスンは日本の家電市場から撤退したから。
466 イベリス・ウンベラタ(大阪府):2009/06/10(水) 13:39:44.02 ID:v3ArGHmZ
そのソニーも亀山パネル(笑)使うことになるんだけどな
467 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:40:21.41 ID:U4xVLLf2
>>466
境な
しかもでかいやつにしか使わないし
468 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 13:42:25.04 ID:ScU2Iq3d
結構なカネを投資してまたサムスンと新しい工場立ち上げたのに、シャープ製の比率が高まるとも思えんけどね。
469 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/10(水) 13:51:29.40 ID:OX4TqWWH
もう規格競争とか、独自規格とかそういうのに頼らないと売れないんだろうな
本来の製品競争からどんどん離れていくな
まぁ品質も過剰気味だしなあ
470 ヒメオドリコソウ(福井県):2009/06/10(水) 13:52:38.53 ID:fjvslBrE
iPhone馬鹿にしてた俺が馬鹿だった
日本の携帯が終わってた
471 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 13:58:01.27 ID:RwWM5Dmv
>>466
亀山の工場は中国に機材を移して、堺が今後国産液晶工場になるってニュース見たけどな。
472 バラ(茨城県):2009/06/10(水) 13:59:19.70 ID:PAnEKldj
もう品質で勝負する時代じゃねえんだよな
どこも充分に品質良くなってる
むしろ無駄な機能付けたりして値段があがって世界じゃ通用しない
日本の企業のお偉いさんはそこがわかっとらん
473 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/06/10(水) 14:04:09.34 ID:LTwGWDt9
有能な理系が頑張って技術開発しても、無能な文系が国内に引きこもってるからな…
文系は英会話必須にしてもっと海外で通用する人材を増やせよ
474 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/10(水) 14:06:33.43 ID:vicxV1wV
>>442
その高付加価値信仰が、駄目なんじゃんないのか?
一番大きい層を取りにいかないとジリ貧、日本でもシンプルで低価格な商品を
求めるユーザーが多いのに、それを無視
そりゃ売れなくなるよ
475 ミヤマアズマギク(東京都):2009/06/10(水) 14:10:41.85 ID:OX4TqWWH
>>472
理解はしてるだろうに
B-CASとかああいう非関税障壁みたいなものが出て来たんだろ
476 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 14:11:44.14 ID:Y/Aii9QU
>>469
SONYが何回も何回も何回も・・・・

ほんと飽きずにやってるよ。スクープマンなんて、ここで知ってる奴絶対いねーぞ。

477 ウンナンオウバイ(dion軍):2009/06/10(水) 14:27:37.44 ID:Mj5NyGX4
利権大国日本
478 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 14:36:30.28 ID:ScU2Iq3d
>>474
わかってないね。
ラインナップの中に機能を抑えた品を作っても高機能品の方が売れる。
これが現実。

そもそも、世の中の一番大きい層とやらがシンプルで低価格なんてのを
本当に求めてるのならイオンのPBがシェアトップになってるよ。
479 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/06/10(水) 14:40:09.47 ID:kKzClQ6a
イノベーションのジレンマ
早くガラケー卒業したいお
禿と同等の条件でドコモからiPhoneが出たら速攻で乗り換えるんだが
481 カエノリヌム・オリガニフォリウム(dion軍):2009/06/10(水) 14:46:29.25 ID:nPeuUC3R
>>480
ドコモから出ないからさっさとiPhoneに乗り換えろ
482 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/06/10(水) 14:50:59.26 ID:c9Vc33FP
ドコモはGoogleフォン出した時点でiPhoneは出す気ないだろ
483 ヘビイチゴ(長崎県):2009/06/10(水) 15:01:16.69 ID:uGMp7tE7
お前ら、文句言ってるだけじゃ何も変わらないぞ
動かなきゃ
484 ヤブテマリ(大阪府):2009/06/10(水) 15:24:44.20 ID:p+x9CyAW
ベータの頃にハリウッド相手に真剣勝負してたソニーが
今のウォークマン作ってると思うと・・
最近やっと日本でもドラッグアンドドロップ対応したんだっけ
485 ヤブテマリ(大阪府):2009/06/10(水) 15:35:51.34 ID:p+x9CyAW
>>350
もうちょっとブランド力上がって
日本でも通じるようになったら
あの糞ダサいロゴ変える気がする
486 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 15:40:39.24 ID:i1wmEyDe
>>478
イオン株式会社は世界展開してるんですか?
487 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 15:43:12.54 ID:ScU2Iq3d
>>486

>>474
> 一番大きい層を取りにいかないとジリ貧、日本でもシンプルで低価格な商品を

>日本でもシンプルで

日本語もきちんと理解できない池沼の方ですか?
488 チャボトウジュロ(千葉県):2009/06/10(水) 15:43:22.87 ID:cgSr1dBM
外人さんは日本メーカー製品だから買ってた訳じゃなくて
Made in JAPANだから買ってた訳で。。。
489 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 15:47:09.68 ID:U4xVLLf2
>>488
そうでもないぞ
490 ダンコウバイ(大阪府):2009/06/10(水) 15:49:33.89 ID:iKy5Y2vx
>>488
てことは日本は日本の工場だけが優秀なんだな
おかしいな。工場なんて一番軽く見られてるポジションなのに
上は海外から見れば裸の王様か
491 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 15:50:49.40 ID:i1wmEyDe
>>487
多機能か単機能か、というモノサシの話をしているときに、
「イオンのPB」という例を出すのは、ちょっと的外れなのでは。
「名の知れた一流ブランドの出す単機能商品」という事なら
的を射た例えと言えるでしょうがね。
492 オキナグサ(宮城県):2009/06/10(水) 15:54:11.08 ID:Grw5DJz1
てめえらがこっちに合わせろ
493 ピンクパンダ(岡山県):2009/06/10(水) 15:55:19.83 ID:uvx9tvBf
fack you
494 チャボトウジュロ(千葉県):2009/06/10(水) 15:55:55.95 ID:cgSr1dBM
>>490
日本人の勤勉さが二束三文の奴隷労働でも決して手を抜かないというイメージで売れた訳。

実際にはトヨタの車じゃないけど、QC管理の巧みさで質の良さを保ってただけなんだけどなw
495 プリムラ・オーリキュラ(群馬県):2009/06/10(水) 15:56:46.36 ID:q2Rz+VhK
>>480
プラダフォンじゃだめなの?
496 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 15:57:39.51 ID:ScU2Iq3d
>>491

>>478
>ラインナップの中に機能を抑えた品を作っても高機能品の方が売れる。
>これが現実。

ちゃんと人のレス読んで理解からレスしてね。
ちゃんとそこまで考えてレス書いてるから。

日本語読解力無くて赤っ恥かいたからって、必死になって突っ込もうと思うのは勝手だけど
もうちょっと考えてレスしないと恥の上塗りするだけだよ。
497 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 15:58:16.19 ID:i1wmEyDe
>>496
その具体例は?
498 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 15:58:30.27 ID:ScU2Iq3d
理解から→理解してから
499 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 15:59:26.77 ID:ScU2Iq3d
>>497
テレビの売り上げランキングでも見てきたら?
そんな事もやらずに突っ込みいれようと思ってるわけ?
500 シナノコザクラ(岐阜県):2009/06/10(水) 15:59:53.61 ID:gd11+YsR
シャープだけは許さない
501 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:00:07.42 ID:i1wmEyDe
特に具体例を出せずに個人的思い込みでモノを語る、というのはちょっとみっともないし、
それを指摘されて逆ギレというのは、さらにみっともないと思います。
502 プリムラ・オーリキュラ(群馬県):2009/06/10(水) 16:00:09.11 ID:q2Rz+VhK
日本が作る規格って自分たちの都合だけを考えた
消費者完全無視のオナニー規格ばかりじゃん

これじゃ馬鹿な日本人はだませても世界はだませないよ
503 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 16:01:03.61 ID:o1C7d/aU
Made in JAPANがここまで落ちぶれるとは思わなかったな
504 桜(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:01:09.62 ID:EmtNRWEf
>>502
日本人だって騙されているわけじゃない。
他に選択肢がないだけ。
505 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:02:27.61 ID:U4xVLLf2
>>502
地財の問題があるからオナニーとはいえないかも
放送規格にライセンス料とってるかしらんけど
506 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:06:17.41 ID:i1wmEyDe
今まで余計な付加価値つけてぼったくってた日本のメーカー連中は
ダイソーユニクロに代表されるシンプル単機能廉価商品にやられてざまあみろってトコだね。
ネットブックなんてのも良い例だ。
507 ニリンソウ(関東):2009/06/10(水) 16:06:44.43 ID:RESBLTLL
>>503
経営者と官僚のせいだな
508 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:09:18.83 ID:U4xVLLf2
>>506
ダイソーユニクロってw
比較対照がおかしいだろwわろたw
509 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:11:18.96 ID:i1wmEyDe
>>508
比較?比較なんぞしてませんが。
510 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:13:50.05 ID:U4xVLLf2
> 日本のメーカー連中は
> ダイソーユニクロに代表されるシンプル単機能廉価商品にやられてざまあみろってトコだね。

家電屋がアパレルにやられるんですねわかります
511 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:15:40.66 ID:i1wmEyDe
>>510
あなたの視野が狭すぎた事が問題なのでは。
俺は「日本のメーカー連中」と書いたのであって「日本の家電メーカー」とは書いて無いからね。
512 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:16:21.64 ID:U4xVLLf2
ダイソーもユニクロも日本の会社だけどな
513 ワスレナグサ(関西地方):2009/06/10(水) 16:16:53.10 ID:CiKTN3J1
>>500
同意
514 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:17:00.90 ID:i1wmEyDe
>>512
それが何か?誰もが知ってる常識なのでは。
515 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:17:57.39 ID:i1wmEyDe
これまでの日本式経営手法が成り立たなくなってざまあみろだね。
516 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:18:06.87 ID:U4xVLLf2
人の視野のせいにするのもありだが
人に正しく理解してもらうために
わかりやすい日本語を使うべきだとよと
517 サンダーソニア(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:18:21.38 ID:aPMFa7ai
これから新興国市場のシェアも取っていかないといけないんだから
何時までも日本人だけに売る商売はいい加減やめろよな
シャープなんて日本人相手にぼったくってるだけじゃねぇか
他のメーカーみたいにちっとは海外から稼いで来い
518 フデリンドウ(愛知県):2009/06/10(水) 16:19:46.14 ID:pzY/9xFr
>“ガラパゴス症候群”に陥り

・・・
519 カエノリヌム・オリガニフォリウム(大阪府):2009/06/10(水) 16:20:12.36 ID:1DY4V2JE
海外で捨て値で売って損を日本国民が負担するんだから
世界でシェアをとる気ないだろ
目先の利権さえ安泰であればそれでいいのが日本式
520 シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/06/10(水) 16:20:50.45 ID:7LsiMOPV
iphoneをみる限り海外の携帯電話ってゴミじゃねーのかと思うが

docomoがnvidiaのTegraのパートナーにいる用だから、
モバイル機器はそっちに期待するわ
521 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:21:09.04 ID:ScU2Iq3d
>>501
読解力不足で恥の上塗りをした挙句、自分で探しもしない人間のほうが
よっぽどみっともないと思いますが?

ランキングについては過去にもレスした通り。
バカで探せないみたいだからリンク貼っとくけど。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/979929011/ref=pd_ts_e_nav

これ見てなんとも思わないのならよっぽどの池沼だね。
522 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/10(水) 16:21:38.78 ID:IW8Ulxz9
シャープは本当にひどいな
アメリカだと液晶テレビのブランドイメージすげー悪い
クソ内弁慶が
ホリデーシーズンのセールでいつも投げ売り
日本人相手にぼった来るな
523 キバナスミレ(富山県):2009/06/10(水) 16:22:05.48 ID:/tT71YXc
ガラパゴスについては昨日の読売でも特集してたな
524 ユリノキ(catv?):2009/06/10(水) 16:22:06.18 ID:YwFtSKLl
いい加減通話・ネット・カメラだけのモデル作ってみればいいのに
こんだけなら大して開発費かからないだろう
525 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/10(水) 16:23:11.99 ID:o1C7d/aU
良い物を作れば普通に売れるし、昔の日本はそうやってただろううに。
今の日本は適当な物を作って情弱を騙して売るか、押売りするかだよな
526 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/06/10(水) 16:23:15.18 ID:IW8Ulxz9
この安価、頭いいのと嫌韓バカのレスに差がありすぎてワロタ


351 名前: ハクモクレン(東京都)[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 11:06:59.47 ID:Y/Aii9QU
>>349
配線が美しいと売れるのか。へー

358 名前: 雪割草(東日本)[] 投稿日:2009/06/10(水) 11:09:30.91 ID:i1wmEyDe
>>349
効率よくデザインされてる=故障が少ない=コスト意識が高い=利益に直結
配線の美しさは企業の優劣そのものを暗示してるよね。
527 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:23:42.50 ID:U4xVLLf2
>>524
それはメーカーだけの問題じゃないよ
携帯キャリアの問題もあるしキャリアはキャリア間競争があるからね
528 サンダーソニア(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:23:55.20 ID:aPMFa7ai
>>524
それやって売れまくったらメーカーは死んじゃうからやらない
529 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:25:01.76 ID:i1wmEyDe
>>521
で、そのリンク先の一体何が
「市場は高機能商品を求めていて単機能低価格商品は売れないのだ」
という事を示しているのですか?

…ひょっとしてあなたは、一時的なランキング首位の商品を見ただけで
全てを分かったかのような気になっているだけなのでは。
530 ダンコウバイ(大阪府):2009/06/10(水) 16:25:32.70 ID:iKy5Y2vx
>>524
通話・ネット・メールだけでお願いします
531 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:27:21.28 ID:ScU2Iq3d
>>529
ランキングに入ってる機種ちゃんと見てからレスしたら?
下位モデルが存在するものが上位のランキングにはいってるんですけど?


>一時的なランキング首位の商品を見ただけで
>全てを分かったかのような気になっているだけなのでは。

では、逆に貴方がおっしゃる内容を証明するソースを持ってきてください。
期待してます。
532 ネメシア(九州):2009/06/10(水) 16:27:29.42 ID:Tv67ceAe
要らない機能が付きすぎ
533 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:27:45.84 ID:i1wmEyDe
携帯に関して言えば、客が求めてるのは耐衝撃、防水、防塵でしょ。
ワンセグだのオサイフだのGPSだのWVGAだの横開きだのは要らないんだよね。
でも、耐衝撃、防水、防塵のシンプル端末を作ると、客が満足して、もう新たな商品が売れなくなってしまう。
故障もしなくなって修理で儲けられなくなってしまう。
534 キエビネ(千葉県):2009/06/10(水) 16:28:28.40 ID:T7yequws
>>526
パターンが美しいことがどれだけ凄いか分からないんだろ
PS3は綺麗だったなー
535 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 16:28:45.31 ID:Y/Aii9QU
>>526
レス抽出してんなら意図ぐらい汲んでよ。同じことは二度言いたくない
536 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:29:18.45 ID:ScU2Iq3d
>>532
要らない機能を削ってもたいしたコストダウンにはならない現実があるからこそ
付加価値をつけて他社との差別化を図る為に機能を追加するんだよ。

機能を削れば安くなるっていう単純なもんでもない。
もちろん、ある程度は値段は下がるが下限ってのがあるからね。
537 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:29:53.28 ID:i1wmEyDe
>>531
お前上でも誰かに言われてたけど、視野狭いよね。
Amazon.comのランキング、しかも長期評価ではなく、今のランキングだけを見て全て分かったかのようにまあ。
それはあまりにも不合理過ぎる。
538 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:29:59.76 ID:U4xVLLf2
高付加価値商品も必要なのは同意
アーリアダプタ層は金だして買ってくれるし
先進技術研究開発しないと次がないからね
539 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:30:53.85 ID:ScU2Iq3d
>>537
否定するなら早く否定に値するソースを持ってきてくださいね。

特に具体例を出せずに個人的思い込みでモノを語る、というのはちょっとみっともないし、
それを指摘されて逆ギレというのは、さらにみっともないと思いますよ?w
540 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:31:05.96 ID:i1wmEyDe
>>536
コストのリーダーシップがとれなかったら差別化に逃げるしか無いからね。
541 セントウソウ(コネチカット州):2009/06/10(水) 16:31:48.35 ID:7BzdPCvw
不要な機能は廃止しろよ
質実剛健こそが日本古来からの侍マインドだろうに
542 ラフレシア(高知県):2009/06/10(水) 16:31:51.15 ID:8C0uzJXb
通話・ネット・メール・時計
543 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:31:57.59 ID:ScU2Iq3d
>>540
くだらないレスはいらないからソースもってきてくださいねw
544 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:32:11.91 ID:i1wmEyDe
>>539
オウム返しは情けないよね。
自分の意見を自分の言葉で語る事が出来ない、という、これはちょっと。
「Amazon.comのランキングを見ろ!」と言うのも、ちょっと説得力無いよね。
545 桜(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:32:52.12 ID:EmtNRWEf
>>536
いらない機能を削れば液晶も縮小できるしコストダウンは十分に可能だろ
546 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:33:08.68 ID:ScU2Iq3d
>>544
ソースも持ってこず、言い訳ばかりして逃げるのはみっともないし説得力のかけらもないですよ?w
547 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:33:08.60 ID:U4xVLLf2
基盤技術を日本で開発製造してる以上
コストリーダにはなれないよ日本ではね
548 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:33:37.48 ID:i1wmEyDe
>>541
でしょ。
それを市場は求めてる。
だけど、コストのリーダーシップを握っているのはSAMSUNGであり、Nokiaだから、
日本勢は要らない機能をてんこ盛りにして、高値を正当化する商法しか残されてない。
残念だよね。
549 ガザニア(ネブラスカ州):2009/06/10(水) 16:34:21.11 ID:IKI54TIf
ガラパゴスって言い回し、家電ヲタの中で流行ってんの?
携帯でもガラパゴス携帯とか言ってなかったっけ
550 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 16:35:12.52 ID:Y/Aii9QU
ユーザーが何を求めているか。
日本従来型の押しつける負荷じゃなく、意見の反映による付加
これからはそれが受け入れられた結果「価値」となるんだと思う。

551 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 16:35:35.28 ID:i1wmEyDe
>>545
要らない機能を削ってもSAMSUNGやNokiaに価格で勝てない。
だから、余計な付加価値をつけて高値を正当化する以外に手がないんです。
552 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:36:52.38 ID:ScU2Iq3d
>>549
野村総合研究所が言い出した言葉であって
別に携帯厨用語じゃないぞw
553 ハチジョウキブシ(長屋):2009/06/10(水) 16:37:23.19 ID:pRFxcQzk
さっさと製造業を比較劣位にして、もっとオモロイ産業を主力にしたいんだけど
中央銀行、政府が揃いも揃って最悪な経済政策をするんで、新しい産業に移り変われません^^;

よくわからない付加価値、マイナスイオンなどに代表される似非科学家電は
停滞した経済状態の吹き出物みたいなもんでしょう
554 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:38:31.04 ID:U4xVLLf2
>>553
オモロイ産業ってなに?
555 雪割草ユキワリソウ(北海道):2009/06/10(水) 16:39:12.96 ID:93OlyQTi
Bカスの株主は誰なのかと
556 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 16:40:36.67 ID:uhcjAmdf
>>549
ガラケーと書きたい厨がかなりうざい
557 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:41:05.34 ID:ScU2Iq3d
ガラケーと書かれて怒り狂うのはコネチカットが多いね
558 アルメリア(愛知県):2009/06/10(水) 16:41:59.81 ID:F5y+M2rb
>>555
株式会社じゃないけど
内部にはNHKや民放や電機会社のえらいさんばかりだな
559 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:42:33.15 ID:U4xVLLf2
アイホンすれといいガラケーに反応するのが
コネチカットが多くてわらえるw
ガラパゴスなのは事実なんだから認めないよ
560 バラ(東京都):2009/06/10(水) 16:44:10.30 ID:qlGPWB3G
その似非科学商売がどこまで続くかなぁって個人的には思うなぁ
似非科学に力入れすぎて、気付いたら世界に取り残されてたってことにならなきゃいいが
そういう風にならないように活動してるんだけど、なんとも見てられない気分になる
561 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:45:58.18 ID:ScU2Iq3d
まぁ、別にガラケーでもいいんだよ。
ただ日本の場合、全てのメーカが同じ方向性だからつまんないだけでさ。
562 マツバウンラン(埼玉県):2009/06/10(水) 16:49:43.21 ID:++9IQ1m8
Bカス対応していないと売っちゃいけないの?
あるいは
メーカーが「このスイッチを押すとカードがなくても見れてしまうので絶対に押すなよ、絶対だぞ」
って装置付けられないの?
563 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:52:11.90 ID:ScU2Iq3d
Bカスの中身は非公開のブラックボックスだから
そんな装置は基本的には作れない。
P社とかT社は別だけど、契約上無理だろうなw
564 ミヤマヨメナ(東京都):2009/06/10(水) 16:52:53.32 ID:8F+uTIJK
【モバイル】中国の高級携帯市場、シャープがSamsungを上回る人気[09/06/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243955681/l50

なかなか難しいやね
565 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:53:16.42 ID:U4xVLLf2
ぶっちゃけBカスなくしても
たいしてコスト安くならなけどなw
マーケティングとデザイン価格でまけてるだけ
566 桜(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:54:54.94 ID:EmtNRWEf
>>565
BCAS無くせば海外の製品が入ってきて
消費者は安い製品を選ぶ事ができる。
567 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:55:41.37 ID:ScU2Iq3d
>>565
まぁ、今となってはね。

Bカスやらのせいで安い海外の汎用品をそのまま流用できないから開発コストは掛かった。
568 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:57:30.47 ID:U4xVLLf2
>>567
おいおい海外の汎用品ってなんだい?
569 コブシ(山形県):2009/06/10(水) 16:59:08.90 ID:PdE85hIp
>>566
既に支那産だの朝鮮産がホームセンターだのバッタ屋に転がってるけどなw
おまけに朝鮮産のUSBチューナーなんてプロテクト甘くて、解析されまくりの
ts抜きまくりw
中身のchipだって、思いっきり支那製の石だよ。
570 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 16:59:10.28 ID:ScU2Iq3d
>>568
ISDBのチューナが海外にあるとでも?
571 ねこやなぎ(東海):2009/06/10(水) 17:00:10.34 ID:RoLHEVI9
>>564
問題は利益率、利益のシェア
シャープとサムスンでは、同じ価格でもサムスンの方が利益率が高い生産体制
液晶とかでもそう
売上高くても利益率低かったら意味ない
572 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:00:10.19 ID:U4xVLLf2
>>570
ISDBとBカスは別だぜ
573 キュウリグサ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:00:12.41 ID:1LXVmWBI
またガラパゴス一族か
574 ローダンゼ(大阪府):2009/06/10(水) 17:01:09.80 ID:e3wW2W1w
とにかく日本は駄目だ駄目だといいたいだけだろ
575 アヤメ(福島県):2009/06/10(水) 17:01:48.72 ID:951gjPEb BE:10115429-PLT(12000)

個人的に許せないと思うのはPDC、右ハンドル車、Bカス、50/60hz併用だなw

この糞仕様で見事に海外の家電、車、ケータイをシャットダウンしてる。

PCやDAPを見ればわかるように、こういうズルをしなければ
海外メーカーの良いサービスに駆逐されてる。
576 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:01:50.25 ID:ScU2Iq3d
>>572
B-CASはISDB規格に規定されてるんだけど?
577 ローダンゼ(大阪府):2009/06/10(水) 17:03:14.20 ID:e3wW2W1w
日本は韓国製品をシャットアウトしてるニダ
578 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:04:31.42 ID:U4xVLLf2
>>576
聞いたことないな
BカスだきあわせはARIBがきめたんじゃねぇの?
579 ツルハナシノブ(中国・四国):2009/06/10(水) 17:05:52.47 ID:DsBHASOI
ガラパゴス最高じゃないか
ガラパゴスの良さが分からないとは…
580 マンネングサ(長屋):2009/06/10(水) 17:06:14.45 ID:v9qPP2kE
コストのリーダーシップ取れなかったのは朝鮮人が材料や製品くすねたりサボったりするから
ID:i1wmEyDe は朝鮮人の代表として日本に謝罪と賠償すべき
581 アヤメ(福島県):2009/06/10(水) 17:06:42.53 ID:951gjPEb BE:2248122-PLT(12000)

チューナーは金で買えば良いけど、B-CASカードを貰うにはARIBとか言う、
日本の変な団体にお伺いを立てなきゃいけないからなw

わざわざ日本市場の為にARIB様の機嫌が満足するよう実装に金かける
海外メーカーなんて稀なわけで、気軽に参入できないってのはやっぱりマイナスだと思う。
582 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:06:53.58 ID:ScU2Iq3d
>>578
ISDBはARIBの規格だってわかってる?
規格書読んでから知ったかしなよ。
583 ミヤマヨメナ(東京都):2009/06/10(水) 17:07:11.53 ID:8F+uTIJK
>>579
国内、国外どちらも制すっていうのは
個人的には無理だと思うんだよねぇ…
584 マーガレット(福岡県):2009/06/10(水) 17:07:32.59 ID:CRuTTG9+
>>574
いやこれに関しちゃガチで駄目だろ。

アメリカの薄型TVの価格とか知ったら。
明らかに日本人は無駄に高いものを買わされてる。
585 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:08:34.77 ID:U4xVLLf2
>>582
ISDB事態にBカス抱き合わせはないはず
マルチ2暗号化があってそれのカギがBカスだろ?
586 キクザキイチゲ(愛知県):2009/06/10(水) 17:08:39.32 ID:ko34irBU
アメだと日本の半額以下だっけ
587 ビオラ(catv?):2009/06/10(水) 17:09:32.16 ID:yr1lO4KW
B-CASのハガキまだ出してないんだけど
放っておくとデジタル放送映らなくなんの?
あとnhk受信料強制徴収とかないよね?
588 アルメリア(愛知県):2009/06/10(水) 17:09:40.27 ID:F5y+M2rb
日本って昔から規格とか権利で暴利貪りまくってるよね
CDだってクソ高いし
589 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:12:22.79 ID:ScU2Iq3d
>>585
なんで規格書読まないの?
590 ハナムグラ(埼玉県):2009/06/10(水) 17:12:48.73 ID:JI0uI6bW
無駄に高い工事費をボられてる情弱にメディアが警告出すとかしてるよね?
してる?
591 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:13:47.84 ID:U4xVLLf2
>>589
読むからもってきてよ
592 オウレン(東京都):2009/06/10(水) 17:13:49.43 ID:K1GUjwmm
コピー10回もいらないけどPCで見られないとかは困る
もうちょっと安くしてくれないとTVの為になんて買えない
下手したらアンテナも要るんでしょ?
593 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:14:31.86 ID:ScU2Iq3d
>>591
ググるとか出来ないぐらいバカなんだ?
594 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:15:12.26 ID:U4xVLLf2
>>593
うんできないな
はやくもってきてよ
595 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:16:07.75 ID:ScU2Iq3d
>>594
悪いけど、googleも使えないバカを相手してる程は暇じゃないので。
596 ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/10(水) 17:16:57.91 ID:tfUM29Eb
ワンセグ(笑)
ワンセグチューナー(笑)(笑)
597 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:18:28.67 ID:U4xVLLf2
>>595
暇そうだったけどw
598 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:19:53.44 ID:ScU2Iq3d
>>597
>googleも使えないバカを相手してる程は
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

読解力ゼロの池沼がまた1匹いたか。
599 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:20:44.63 ID:U4xVLLf2
おれがバカでもいいから
早くISDBの企画書とやらをもってこいってw
600 コブシ(山形県):2009/06/10(水) 17:21:09.66 ID:PdE85hIp
>>587
契約上開封したら、契約って事で、登録葉書出す必要あるが、
んな事やらずともカードぶっ挿せば視聴可能だよ。

それと、電話線やInternetに接続するような場合、個人情報の
登録なんてやるなよ?w CSの場合は知らんけど。
601 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:24:37.37 ID:ScU2Iq3d
>>599
持ってこれないと思って煽ってるんだろうけど、ググりゃすぐ出てくるからw
必死になればなるほど後から涙目になるだけだよw
602 オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/06/10(水) 17:24:41.68 ID:fJIN4JHP
そもそもは、TV番組を録画してオークションで売った馬鹿が原因。
603 アヤメ(福島県):2009/06/10(水) 17:25:42.76 ID:951gjPEb BE:11800837-PLT(12000)

大抵そういうのって調べると団体のページから資料まで
全て英語なんだよなw

日本でしか使ってない規格の癖に気取って舶来語使ってんじゃねえよ糞技術屋www
604 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:25:55.44 ID:U4xVLLf2
605 ハハコグサ(神奈川県):2009/06/10(水) 17:26:53.95 ID:rQVGZOM6
企画書じゃなくて 規格書なんじゃね?
606 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:27:40.03 ID:ScU2Iq3d
>>604
>企画書

おまえ小学生か?w
いや、日本人じゃないのかな?w

頭悪すぎてちょっと笑ってしまったw
607 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:29:27.57 ID:U4xVLLf2
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ISDB%E3%80%80%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%9B%B8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

www.yokogawa.co.jp/tm/Bu/VG3100T/vg3100t.pdf
あーでたでたw
規格書でたわw
608 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:30:13.36 ID:ScU2Iq3d
だめだこいつw
609 マンネングサ(長屋):2009/06/10(水) 17:30:17.60 ID:v9qPP2kE
>>598
仕様書知らんがISDBにB粕云々書いてるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB

しかしこっちではARIB規格って書いてるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
詳しくないし興味もないしどうでも良いけど
610 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 17:30:30.46 ID:ZNIhGQhI
むしろ企画書の方が興味ある
611 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:32:46.10 ID:U4xVLLf2
612 マンネングサ(長屋):2009/06/10(水) 17:33:43.58 ID:v9qPP2kE
>>610
確かにBカス導入の経緯は興味があるな
613 セキショウ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:34:11.60 ID:4EWngWde
見てるこっちがはずかしいから暴れるな
614 コデマリ(埼玉県):2009/06/10(水) 17:34:38.80 ID:fyLE1W6g
コピガでガチガチなくせに高価格な機材買う馬鹿もそうそう居ないとは思うけど
買った所で見る番組がほとんど無いって結構気付いてるからな

郵政で揉める前にB-CASの導入を決めたアホを吊るし上げて欲しいわ
615 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:34:59.74 ID:ScU2Iq3d
>>609
CASはBS/CS/地上波共通だから、詳細は専用ドキュメントに記述されてる


>>611
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw
616 シロバナタンポポ(dion軍):2009/06/10(水) 17:35:50.20 ID:uGRkmoc3
海外向けのやつを作ればいいじゃん
617 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:36:37.79 ID:U4xVLLf2
>>615
バカでもいいから
はやくもってこいってw
ISDBの規格書とやれをよw
618 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:37:19.42 ID:ScU2Iq3d
釣りでもありえないレベルの馬鹿w
619 オウレン(東京都):2009/06/10(水) 17:39:49.87 ID:K1GUjwmm
何を騒いでいるんだ?NGに追加すりゃいいだけの話だろw

今地デジ録画したのを配信してる連中って何使ってるの?
B−CAS使ってたらできないはずだよね
そっちの団体が気に食わなきゃみんなそれ使えばいい
620 アヤメ(福島県):2009/06/10(水) 17:40:01.23 ID:951gjPEb BE:7867627-PLT(12000)

地デジ採用の経緯はしらないけど、スカパーとかもカード使ってたし
その流れでBSでも〜って感じだったんじゃないの?

まあどう考えてもDTCP-IPみたいなので契約者を家庭単位で管理する方式にした方が利便性が高いんだけどな。
別のテレビで見るときはカード移し変えてくださいって頭悪すぎるだろw
発案者誰だよ
621 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:40:30.78 ID:U4xVLLf2
おれもまねするわw
>>618
バーーーーーーーーーカw
622 イヌガラシ(東京都):2009/06/10(水) 17:40:57.81 ID:ZLQOY6Co
海外向けのBカス搭載テレビ発売

外国人ムダなモノつけんなと発狂

しょうがなくBカス無しテレビ発売

日本に持ってくる

ウマー

なんてことになったらテレビ買うこともなくはない
623 ◆65537KeAAA :2009/06/10(水) 17:41:02.08 ID:ESwOwJJJ BE:208742988-2BP(2888)
むしろ、海外メーカーを閉め出すためにやってるんだろ?
624 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 17:42:05.70 ID:Y/Aii9QU
またグダグダか。毎回盛り上げようという意図か知らんが足の引っ張り合いで終わるのな。
625 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:42:49.47 ID:ScU2Iq3d
>>621
規格書も読めないアホウは知ったかするなよw
恥かくだけだぜ?w
626 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:47:14.01 ID:U4xVLLf2
>>625
ISDBにB-CASはねぇよ
ISDB-Sで規定されたんだろ
はやくもってこいつーのw
627 ロベリア(catv?):2009/06/10(水) 17:51:26.96 ID:GLsINtlW
テレビってわざわざ多機能にする必要あるの?ニーズはどれ程あるの?
家電はなるべく分かりやすく、物理ボタンは少なくまとめるべきだと思うんだけど
色々やりたい人はパソコンで良いじゃん、統合させる必要ない
628 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:52:16.25 ID:ScU2Iq3d
>>626
は?w
629 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:52:41.10 ID:U4xVLLf2
>>628
は?w
630 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 17:53:22.88 ID:ZNIhGQhI
>>629
は?w
631 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:54:10.83 ID:ScU2Iq3d
>>629
低能晒してないでISDB-Sの規格書読んでみなw
632 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:54:36.20 ID:U4xVLLf2
>>631
ISDBの規格書じゃねぇの?w
633 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:55:50.30 ID:ScU2Iq3d
>>632
> ISDB-Sで規定されたんだろ
> ISDBにB-CASはねぇよ

プッw
634 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 17:56:07.52 ID:Y/Aii9QU
>>627
たしかに最近のリモコンはボタン多すぎだと思う。
ただのテレビなのにね。使ってないボタンも相当数あるよ。
635 オウレン(東京都):2009/06/10(水) 17:56:56.58 ID:K1GUjwmm
来年まで待つつもりなんだけど、
何がベストチョイスなの?
636 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:57:01.48 ID:U4xVLLf2
637 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 17:58:06.11 ID:U4xVLLf2
ISDVにB-CASの規定があったら
南米のTVにもB-CASついちゃんだけどいいの?w
638 アッツザクラ(岡山県):2009/06/10(水) 17:59:38.40 ID:ZSxeWHF5
いまどきは凋落しましたってニュースしかない
639 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:00:37.49 ID:U4xVLLf2
ISDVじゃなくてISDBね
640 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:01:00.86 ID:ScU2Iq3d
>>637
ブラジルの規格は、SBTVD-T (ISDB-Tb)ですが何か?w

まさかとはおもうけど、全く同じものだとか思っちゃってたわけ?w
相当恥ずかしいよ?w
641 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:02:15.06 ID:ScU2Iq3d
バカをからかうのもいい加減飽きてきたなw
642 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:02:56.49 ID:U4xVLLf2
>>640
同じものなんて思ってないよ?
基板技術はいっしょだけどw
で、規格書まだ?w
643 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:03:51.11 ID:ScU2Iq3d
>>642
637 名前: キンケイギク(アラバマ州) 投稿日: 2009/06/10(水) 17:58:06.11 ID:U4xVLLf2
ISDVにB-CASの規定があったら
南米のTVにもB-CASついちゃんだけどいいの?w


>南米のTVにもB-CASついちゃんだけどいいの?w

なんでついちゃうと思っちゃったのか詳しくw
644 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:04:33.11 ID:U4xVLLf2
子一時間用事あるから
それまでに規格書あげとけよー
おれがバカでもアホでもいいからさw
645 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:05:02.30 ID:ScU2Iq3d
はは、涙目で遁走かw
絶対戻ってこないだろうなw
646 プリムラ(新潟県):2009/06/10(水) 18:05:54.24 ID:QLeLNa6j
馬鹿なアラバマが居ると聞いてきました
B-CASとISDB-Tは関係無いだろ
647 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:06:38.54 ID:U4xVLLf2
まだいますがw
648 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 18:07:02.90 ID:Y/Aii9QU
チャットしたいなら他でやればいいのに
649 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/10(水) 18:07:55.06 ID:bcJ/IUi5
愉快な奴らだなあ
650 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:08:19.05 ID:U4xVLLf2
それほどでも^^b
651 クワガタソウ(dion軍):2009/06/10(水) 18:09:55.66 ID:ZNIhGQhI
>馬鹿なアラバマ
どっちもアラバマだったので噴いた
652 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:12:11.53 ID:ScU2Iq3d
まぁ、馬鹿を相手しちゃった時点で馬鹿と言われても仕方ないがなw
ID:U4xVLLf2がここまで馬鹿とは思わなかったがww
653 イワウチワ(長屋):2009/06/10(水) 18:14:05.58 ID:gsFxRyP3
まあ要するに官僚と政治家と著作権ゴロが悪いと
654 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:14:47.78 ID:U4xVLLf2
ちょっといってくるから
ID:ScU2Iq3dは規格書あげとけよー^^
655 キンカチャ(大阪府):2009/06/10(水) 18:15:08.89 ID:3eEbo0qS
ID:U4xVLLf2って、もしかして頭のかわいそうな人?
656 プリムラ(新潟県):2009/06/10(水) 18:15:38.71 ID:QLeLNa6j
>>654
調子に乗って後に引けなくなっちゃった?
657 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/06/10(水) 18:16:00.92 ID:ScU2Iq3d
だろうねw
658 キソケイ(dion軍):2009/06/10(水) 18:16:35.26 ID:cGYc6RHo
流れにワロタ
659 セキショウ(奈良県):2009/06/10(水) 18:16:38.64 ID:s5HO0DhG
可哀想な奴だ。。。。
660 菜の花(catv?):2009/06/10(水) 18:20:04.74 ID:zeXqqwwP
>>600
おお!レスサンキュッ!
おk 放置しよーっと
661 イブキジャコウソウ(長屋):2009/06/10(水) 18:48:37.11 ID:+1Kwmhmt
今後もガラパゴス携帯を作っていくのに何の不安も無いのか?
組織を解体して各々、iPhoneやandroidのアプリ屋になる道を選んだら?w
662 フクシア(長野県):2009/06/10(水) 18:55:21.42 ID:4f82oGxK
ま、日本国内においてはその通りなんだけど、
海外市場を心配しているのならその辺の機能はずして販売すれば良いだけだろ

海外では(国内でも?)全く持って無駄な機能だとメーカーも分かってるんだし、
携帯電話みたいにB-CASが温度取って海外進出してるわけでなし、
メーカーがあえてそれらセキュリティの実装を提案することもないだろ。
663 ハマナス(東京都):2009/06/10(水) 19:01:01.72 ID:8fsB8KTB
巨大利権氏ね
664 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 19:01:22.24 ID:i1wmEyDe
>>662
価格でSAMSUNGに勝てないので、
無駄な付加価値をつけて高値を誤魔化すしか無いんです。
665 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 19:02:31.83 ID:f00s9965
>>661
そもそも携帯の場合、
製造や情報に関して川上から川下まで、
キャリアが一手に握ってるから話がおかしいわけで。

キャリアが、
携帯仕様提示者でありサービスプロバイダであり、
料金プラットフォームでありコンテンツ供給者なんだよね。

>>662
海外展開という面では一度、
機能性化学工業のやり方を参考にすべきだと思うね。
ただ、参考にすべき企業を間違うとまずいけどさ。

家電なんかよりよほどグローバルな競争にさらされてる。
大手家電が左団扇のときでも競争の連続だった。
666 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/06/10(水) 19:05:05.83 ID:bJTxoHj/
独自規格で外と内への情報封鎖ってまるで北朝鮮だぜ
民放TV放送に関しても光IP放送ですら地域固定だし
ラジオのダイヤル半田で固定と何が違うんだと
667 フモトスミレ(東京都):2009/06/10(水) 19:16:54.75 ID:MpazMFB4
日本の高機能化って、あの年中固まってるとしか思えないアクトビラとかだろ
あれ開くの待つ間にノーパソからHDMIでTVに写した動画が二三本開ける
668 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 19:26:01.15 ID:U4xVLLf2
きてねぇのか…
669 プリムラ・インボルクラータ(静岡県):2009/06/10(水) 19:30:07.97 ID:QZAb04JQ
ID:U4xVLLf2 ←構ってチャン
670 キンケイギク(アラバマ州):2009/06/10(水) 19:33:47.36 ID:U4xVLLf2
>>666
島国として正しいありかたじゃないか
671 ヤブツバキ(岡山県):2009/06/10(水) 19:38:46.48 ID:cWJDDSGH
権利者団体がメーカーの妨害を〜とかいうけど
日本メーカーが頑として消費者や前線開発者の気持ちをスルーした結果だろ
ガチガチ丈夫な製品を造ることには拘るくせに、ユーザビリティやマーケティングは軽視
戦時中に「戦闘機は性能じゃなくて腕だ!甘えるな!」とか言っちゃうベテラン軍人監視下で造ったのか?

パナソニックのD-Snapとかワロス過ぎるw
どんな無能を揃えたらゴミが自然と出来るのか興味深い

上司は命令するだけじゃなくて耳を傾けないと、ね
672 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 19:41:43.24 ID:f00s9965
>>666
民放のIP再送信の県域限定は純粋に地方局救済でしかない。
673 プリムラ・インボルクラータ(愛知県):2009/06/10(水) 19:42:55.69 ID:2autUp6m
まーたダニのせいで
674 ハチジョウキブシ(北海道):2009/06/10(水) 19:52:57.79 ID:qI56xfcK
>“ガラパゴス症候群”に陥り、世界でのシェアをとれなかった。

関係ないだろ、海外で売るときはセキュリティ外すだけなんだし。
単純に他の機能に魅力が無いんだよ。
675 タネツケバナ(神奈川県):2009/06/10(水) 20:01:25.47 ID:rnZNI9Xl
車以外にも家電なんかで外貨稼いで欲しいもんだね
676 マンネングサ(長屋):2009/06/10(水) 20:05:34.68 ID:v9qPP2kE
>>671
初携帯が何代目かのFOMAだったけどあまりの出来の悪さにびっくりしたよ
お前ら携帯作るの何機種目なんだよ、と。
677 ハクモクレン(東京都):2009/06/10(水) 20:21:56.52 ID:Y/Aii9QU
>>675
役員や現場工を保持するため若い開発者を育てずに部門切ったりしてるから、
斬新な発想ができずに頭打ちになっているんじゃないかな。
お父さんが考えた最強のデジモノ!が最近増えている気がする。
678 トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/10(水) 20:26:53.72 ID:Z17cb8Lb
独自技術を捨てるか海外シェアを捨てるか選べと言われたら、迷わず海外シェアを捨てるね
海外シェアは結果的に取れれば嬉しいけど、独自技術を捨てて追う価値はない
679 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/06/10(水) 20:31:05.47 ID:f00s9965
>>678
ガラパゴスであろうが独自技術は持つべき。
使い方しだいでガラパゴスじゃなくなるから。

ガラパゴスという言葉に踊らされすぎてはいけない。
680 雪割草(東日本):2009/06/10(水) 20:31:36.20 ID:i1wmEyDe
>>678
それはいわゆる負け犬の遠吠えだよ
681 福寿草(アラバマ州):2009/06/10(水) 20:31:42.18 ID:rPVtTsEK
Appleが三洋に音楽プレーヤーの話を持ち掛けたなんて、今では嘘のようだな
あの頃のAppleなんて落ちぶれたコンピュータ会社だったのに
今では日本の電子産業そのものが落ちぶれてAppleが一人勝ちだ
682 カタクリ(大阪府):2009/06/10(水) 20:35:56.22 ID:MzNqW98Y
いや、別にiPod出した時はもう落ちぶれてなかったろ。
iMacの大ヒットでiなんたらって名称の商品が腐る程出たじゃん。
iモードなんて恥ずかしい名称付けた大手携帯会社もあったしw
683 イブキジャコウソウ(東京都):2009/06/10(水) 21:49:33.55 ID:QFfYk0+k
>>681
勘違いしてるな
三洋がアップルより先に研究してたってだけだぞ
684 マンネングサ(catv?):2009/06/10(水) 22:07:42.70 ID:Q2PmhU2v
ガラパゴスの中にも、ダイヤがあることをわかってない奴多すぎ。
絵文字なんて、標準化されてないだけで世界的に需要はある。
メッセンジャーにくっついてるのがいい証拠。
日本は国内で無理矢理統一したまでは良かったが、海外進出できなかった。
そこを、グーグルが取って行ったわけだ。日本仕様そのまま。

felicaだって、NFCになればヨーロッパへ飛び出せる。
でも、その前に国内の格差を是正して欲しいかな。
685 コバノランタナ(東京都):2009/06/10(水) 22:33:53.49 ID:EYdajfhZ
家電の独自技術?くだらないシステム組み込んで
独自技術とかのたまわってる奴大杉。
686 フモトスミレ(東京都):2009/06/10(水) 22:48:24.56 ID:MpazMFB4
>>684
アイデアあっても運用する気がないんじゃな……
687 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/06/10(水) 22:49:29.63 ID:CDnfmnOt
あーガラパゴスってそういう意味だったのか
ガラパゴス携帯とか何のことかと思ってたわ
688 メギ(コネチカット州):2009/06/10(水) 22:55:37.23 ID:fp2Crpog
B-カスが言ったのかと思ったら台湾メーカーが言ったのか
ビックリしたわ
689 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/06/10(水) 22:58:06.60 ID:LDlfw2Zv
普及してから搾取しろよ官僚さんよ
つぶれっぞぅ?
690 バーベナ(アラバマ州):2009/06/10(水) 23:01:03.60 ID:lhiOTTxK
海外と安売り競争するな。任天堂のようにぼったくっていけよ。
691 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/06/10(水) 23:29:15.59 ID:RwWM5Dmv
WBS 規格特集
692 クワガタソウ(関西地方):2009/06/10(水) 23:32:30.16 ID:/wT5C1gb
上手い事言うね
693 ウンナンオウバイ(関西地方):2009/06/10(水) 23:39:22.82 ID:4LQsh8xW
はよ廃止してサムチョンが参入出来るようにしてくれよ。
同型がアメリカより何万も高いのは納得いかね
694 フジスミレ(東京都):2009/06/10(水) 23:48:03.51 ID:8OgA4wWV
アニメ・漫画はガラパゴス大歓迎海外なんて気にしてたら
押井アニメみたいに難解でつまらん物ばかりになっちまう
695 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/10(水) 23:50:03.89 ID:bcJ/IUi5
>>694
あれこそ海外も日本も無視で自己満全開でやってたら
誰からも見向きされなくなった典型例だろ
696 シロイヌナズナ(京都府):2009/06/11(木) 00:12:03.58 ID:zto7BCMe
脱ガラパゴスできないような企業は潰れて当然
勝手に駆逐されてろよ
697 プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/06/11(木) 02:33:26.39 ID:FX9hm/QA
>[超ガラパゴス研究会]なぜ“ガラパゴス化”する?答えは「売れていないから」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090526/330682/
698 ジロボウエンゴサク(空):2009/06/11(木) 03:34:56.87 ID:uUwAdm06
正直パソコンでTS抜き出来放題になった時点でどうでもいい
699 ミヤマヨメナ(東京都):2009/06/11(木) 11:05:26.65 ID:P09Xzq3C
ジャパネットたかたの社長も文句言ってな
ジャパネットって、商品を具体的な使い方を提案して訴求するんだけど
「どんな人にどう使って欲しいのか判らない…」って商品が少なくない
今の地デジTVなんか特にそう
ジャパネットの客層が求める、和室にも合うデザイン・操作しやすいリモコン
そこそこなスピーカー・価格が5万前後、これが無い
欲しくない商品作ってるんだから、そりゃ売れないよ
普通にマーケティングしてから商品デザインしたら?

多機能商品が売れてるから、ニーズが多機能だって?
大きい買物だから、無いより合ったほうがいいと
消極的に選択したにすぎない
迷った挙句買わない消費者も多い。
700 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/11(木) 11:38:23.64 ID:wmDMm/vl
>>699
そこそこスピーカーなんて求めてないぞ
その層が求めるのは中音域を強調した人の声が聞き取り易いスピーカーだ
701 ローダンゼ(京都府):2009/06/11(木) 11:42:43.17 ID:/ZidJexF
>>699
だからこそ高田は儲かってんだろって話なのにな
ジャパネットも斜陽になるのかな
702 ユッカ(アラバマ州):2009/06/11(木) 11:43:26.38 ID:HtQb8wla
CS用のB-CASあったらCSタダ見できるの?
703 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/06/11(木) 11:45:59.00 ID:wmDMm/vl
>>702
地デジもBSも110度CSも同じカードだボケ
で、なんで有料スクランブル放送がカード挿すだけで見れると思うんだ?
704 イワカガミダマシ(アラビア):2009/06/11(木) 11:53:04.82 ID:I7AKCE2x
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=136233
海外と障壁作るのはある意味こういうやつらへの防衛にもなってるけど
腐敗の温床にもなってるね
705 桜(アラバマ州):2009/06/11(木) 11:57:01.21 ID:PJVZiz9N
ジャパネットはジジババ相手に儲けてるんだろうな
うちの親はああいうTV通販大好きでよく買うもん
706 シロウマアサツキ(愛知県):2009/06/11(木) 11:59:09.46 ID:I5tYdA4q
>>702
黄B-CASならタダ見できる。
707 オオニワゼキショウ(長野県):2009/06/11(木) 13:40:57.21 ID:oKMMNQmH
>>680
独自技術を捨てていったら、今度はライセンス問題に雁字搦めにされて
ますます海外進出が難しくなるだろ
優れた独自技術を持ってるからこそ、クロスライセンスとか結べるわけで。
708 ムラサキサギゴケ(長野県):2009/06/11(木) 13:43:33.85 ID:2eFswmmo
>>685
独自技術と他社との差別化のための付加機能は全然別の話だぞ
709 アルストロメリア(福島県):2009/06/11(木) 13:56:24.79 ID:igB93/9I BE:23600276-PLT(12000)

>>706
黄色いB-CASカード

(盗難防止のひもが付いていました)

白色の上をいくカードが黄色のB-CASカードです。
このカードを挿すだけで、WOWOWやスカパー110を見ることが出来るようになります。

店頭でお客さんに「WOWOWではこのような映画を放映しています」と見せて、契約加入の推進を図るためのカードです。
もちろん、WOWOW社員や貸与を認められた関係者しか持つことはできません。

このカードを不正に入手して、自分のテレビでWOWOWやスカパー110を無料で見ようと思ってもダメです。
カードが紛失や盗難にあった時は、所有者はただちにカード番号をWOWOWの管理センターに連絡をし、
該当のB-CASカードを失効できる仕組みだそうです。(カード所有者はカード番号を手帳にメモしています)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/bcasy.gif
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20060316.html
こんなのがあったのか…
710 ムラサキサギゴケ(長野県):2009/06/11(木) 14:04:22.87 ID:2eFswmmo
>>693
韓国勢が入ってこないのは,単に日本では韓国製は売れないからだぞ
ヒュンダイなんか3Dテレビとやらでデジタルチューナー搭載済なのに、
そういう特殊テレビ以外の展開をしてないことからも明らか
711 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/11(木) 14:12:19.03 ID:RUKXITjP
ヒュンダイがTV売ってる位だから、サムスンだけに障壁が有るとは思えんね
単に駄目商品だから売れずに撤退しただけだろう
712 ローダンゼ(京都府):2009/06/11(木) 14:18:54.59 ID:/ZidJexF
>>710
それ某・自称経済学者が吼えてたやつだな
ネットリテラシーのない人が未だにいるのは悲しいことですよね

てか普通に韓国勢のテレビありますよ
ホームセンターとか行けば地デジ対応の大宇やLG見つけられると思う
713 ローダンゼ(京都府):2009/06/11(木) 14:20:05.44 ID:/ZidJexF
ちょっと誤解招く書き方だったかも

海外のが入ってこないのをB-CASとか言ってるのがアホってことです
714 ハナイバナ(北海道):2009/06/11(木) 14:39:57.89 ID:PHnAIY74
>>709
誰か黄色いB-CASの偽装カード作ってくれよ。
715 シロウマアサツキ(愛知県):2009/06/11(木) 14:52:57.17 ID:I5tYdA4q
赤B-CASでも複数枚使えばタダ見できるぞw
716 アルストロメリア(福島県):2009/06/11(木) 14:54:17.19 ID:igB93/9I BE:5057633-PLT(12000)

>713
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part12【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244458857/

でもBカスがなければこういうユニバーサル仕様の製品も作れるんだよな。
今はワンセグだから良いけど、12セグをモバイルで見る時代になると、
どちらにしろチップ化しないと困るだろうし。
717 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/11(木) 15:06:44.30 ID:RUKXITjP
LGも日本法人のサイトからはデジタルテレビ消えてるな
デウはよ〜わからん
718 バラ(東京都)
今日利権解体まだかよ