有名私大職員の給与…年収1300万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダイアンサス ピンディコラ(関西地方)

なんと年収1300万円も!有名私大職員「高すぎないか」 2009/6/ 1

有名私大の大学職員が45歳で軒並み平均年収1000万円を超える高給を得ていることが、
私大教職員組合の調べで分かった。関西大が1250万円、早稲田大が1100万円…。
私学には国などから多額の補助金が下りているだけに、「高すぎる」との批判も出ている。

関西大1250万円、早稲田大1100万円

どこぞの大企業か、と見間違えるような数字が並んでいる。45歳職員で、平均年収が上から、
関西大1250万円、明治・中央大1158万円、立教大1129万円、早稲田大1100万円…。

これは、日本私大教連の各地区労組がまとめた有名10大学職員の年収一覧だ。
配偶者と子ども2人がいる職員を対象に、本俸やボーナス、各種手当を含んだ2008年度の
年収を調査した結果になっている。この年収一覧は、私大教連機関誌の09年5月28日
付大阪・京都滋賀版に、「09春闘に役立つ資料」として載せられている。

45歳では、実に7大学が年収1000万円以上だ。35歳でも、明治大956万円を
トップにすべて年収700万円以上になっている。55歳を見ると、慶応大の963万円を除き
すべて1000万円以上で、トップの関西大では、なんと1343万円にも達しているのだ。
国家公務員の行政事務職で、08年度の平均年収が41歳で644万円。この大不況で、
民間に比べて「高すぎる」と指摘されている。私大には、国などからの補助金が収入の
1割ほども出ているだけに、ネット上では、大学職員の高給ぶりに批判も出ている。

年収一覧について、「これでも大学職員のブログ」が5月31日付エントリーで
「いろいろな方面から叩かれそう」と紹介すると、はてなブックマークが200以上も
つく関心を集めた。はてブのコメントは、「これで私学助成云々はもう言えなくなるな」
「学費毎年上げてるのに、公になると批判が出そうだな」
「非常勤講師が檄貧生活している一方、これか」などだ。
http://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html
http://www.j-cast.com/images/2009/news42343_pho01.jpg
2 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/01(月) 20:57:00.02 ID:tVD8D8Jw
教授とかじゃなくて、受付にいるようなボンクラ?
3 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/01(月) 20:57:28.78 ID:Mr9g36iH
教務課仕事しろボケ
4 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/06/01(月) 20:57:36.00 ID:nPMMBZRm
夜勤のコンビニ店員より暇そうだな
5 コデマリ(北陸地方):2009/06/01(月) 20:58:08.38 ID:HKBQoISY
大学職員て何であんなに応対悪いの?
6 ミツマタ(京都府):2009/06/01(月) 20:58:53.20 ID:1+FeQlzV
マジで!?
ちょっと職員になってくる
7 フリージア(中部地方):2009/06/01(月) 20:58:55.62 ID:hDX9Zrf1
裏で書類整理するだけでそんなもらえるんか
8 カキツバタ(長屋):2009/06/01(月) 20:59:35.59 ID:9hqMx8d0
いい暮らししてんなー
9 タチイヌノフグリ(千葉県):2009/06/01(月) 21:00:35.38 ID:1g+/AFFd
まじかよ!?
あんな楽そうな仕事してこの高給って試験受ければよかったわ
手取り300万の公務員でした
10 オランダミミナグサ(鳥取県):2009/06/01(月) 21:00:44.86 ID:atlxn/Xv
どっかの板で大学職員になるスレがあったな。どこだっけか…
いろいろとめんどくさそうだったぞ
11 ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:00:46.84 ID:8C5GjImE
ガキ相手で公務員みたいにDQN市民に絡まれることもないからそりゃ横柄になるよね
12 [―{}@{}@{}-] タチイヌノフグリ(アラビア):2009/06/01(月) 21:01:19.35 ID:IxZuBb93
週休二日がっつり休んで、あり得ない名目の手当を要求して、憲法9条がどーたらこーたらという活動
何も知らないで学費をふんだくられる学生と親は哀れ
13 キエビネ(関西地方):2009/06/01(月) 21:03:34.72 ID:XdicuvBt
助成金とかいらねーだろ
勝手に株で何百億も損したりさー
完全になめ切ってんだろ
14 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:03:34.21 ID:+XUckZBk
母校の高校も年収1200万程だったらしいな
あんだけ徹底した放任主義なのにどこにそんなに払う必要があったのか
15 キンカチャ(大阪府):2009/06/01(月) 21:03:39.96 ID:ipIaoto6
近大はブラック
16 シロウマアサツキ(大阪府):2009/06/01(月) 21:03:55.83 ID:qS0nrhqi
大学の教務は総じてクソみたいな奴しかいなかった
ああいう奴らが高給取りとかこの国なんか変
17 シデ(関東):2009/06/01(月) 21:03:59.59 ID:f64Jp2aR
慶應は学費も安ければ教授の給料も安いのか
18 タチイヌノフグリ(鹿児島県):2009/06/01(月) 21:04:37.89 ID:10BFwWYR
大学職員の平均だから非常勤なんかは含まないんじゃないかな?
それに教授だらけの大学もあるから数字は信用できないね
19 マツバウンラン(九州):2009/06/01(月) 21:04:38.24 ID:A/mLxog/
日本人って高給取りに文句を言うお国柄なのか
20 トサミズキ(京都府):2009/06/01(月) 21:04:51.44 ID:yalkcDJX
この前立命の職員と話したけど、土日も会議やイベントで出勤で
残業したら残業時間張り出されて叩かれるから
サービス残業ばっかりって言ってたが、結構もらえてるのかな?
21 ハナズオウ(埼玉県):2009/06/01(月) 21:06:02.64 ID:jYwRPb3X
しかもとんでもなく暇なんだろ?
人間関係はぎすぎすしてて大変そうだけどな
22 クマガイソウ(北海道):2009/06/01(月) 21:06:04.88 ID:2LiYnHmT
>>14
あざぶーん?
23 ヒメスミレ(長屋):2009/06/01(月) 21:06:12.48 ID:lK66ajvF
補助金入ってるったって、微々たるもんだろ
24 サンダーソニア(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:06:28.82 ID:gUla9Ndr
女子大生眺めてまたーり高級
サブプラで大損しようが関係なし
25 タチイヌノフグリ(catv?):2009/06/01(月) 21:07:00.56 ID:wdsalPMF
大学じゃなくて財団だろ
26 シロウマアサツキ(大阪府):2009/06/01(月) 21:07:08.83 ID:qS0nrhqi
楽してるくせに高給取りだからむかつくんだよ
金融とか国家公務員のような激務職が高級なのは何の異論もない
27 キンケイギク(東京都):2009/06/01(月) 21:07:17.35 ID:76WR8P2A
ちょっとでも授業料下げてやりゃ良いのに
28 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:09:04.09 ID:+XUckZBk
>>22
どうやってあの情報で割ったのか真面目に知りたい
29 シナミズキ(九州):2009/06/01(月) 21:10:51.10 ID:WrbOtzLU
>>26
暇なのは文系だけ
理系はまるで24時間労働だ
30 クロッカス(兵庫県):2009/06/01(月) 21:11:04.57 ID:bye2jA2d
教務部のウザさは全国共通
31 キンケイギク(東京都):2009/06/01(月) 21:11:08.32 ID:76WR8P2A
麻布は生徒が勉強出来すぎて完全放任主義
好き放題やっても怒られないことで有名
32 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:12:28.70 ID:bgz4Knkb
どうやったら慣れるの?
33 シキミ(関東):2009/06/01(月) 21:12:43.88 ID:UVeVwX9N
必死に就活してます
私大職員目指して
34 アメリカフウロ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:12:44.72 ID:mSmzcLS5
もう大学じゃねえだろ。
35 ジュウニヒトエ(山形県):2009/06/01(月) 21:13:07.12 ID:QtICU+tX
大学の職員って、何であんなに横柄なの?
36 ムラサキサギゴケ(栃木県):2009/06/01(月) 21:14:36.87 ID:jHXUrjMS
若い女の事務員とかはいくらもらってんの?
37 キバナノアマナ(愛知県):2009/06/01(月) 21:14:40.14 ID:ifar63zE
の割には嫌そうな態度で応じる職員ども
学生が来て質問してんのにまたかみたいな表情するな 仕事なめてんのか
38 タチイヌノフグリ(北海道):2009/06/01(月) 21:14:46.80 ID:7yYPe6U6
私立なのに批判も糞もないだろ

国立はどんくらいなんだろ
39 桜(東京都):2009/06/01(月) 21:14:57.86 ID:0mQCkyrO
高っ
40 ハイドランジア(大阪府):2009/06/01(月) 21:15:29.12 ID:xxy7Dqd6
カス職員のほうが教授より儲けてる件
助成金はいらない
41 シラー・カンパヌラータ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:15:29.65 ID:NqnMLeQ6

青学は驚愕

              
42 カンパニュラ・トメントサ(静岡県):2009/06/01(月) 21:15:45.78 ID:mlGtWCiI
勝手にやってろと思ったが補助金が出てるのか…
43 シロイヌナズナ(千葉県):2009/06/01(月) 21:15:59.38 ID:yT9evB3q
中央の馬主になれないな
44 エピデントルム(千葉県):2009/06/01(月) 21:16:23.16 ID:lBJyq0Zn
意外に慶應が安い。

学費も職員給与も。
45 クマガイソウ(北海道):2009/06/01(月) 21:16:22.94 ID:2LiYnHmT
>>28
麻布の徹底した放任主義ってかなり有名だろ
少なくとも中学受験した奴ならほとんど知ってる
46 ニガナ(東日本):2009/06/01(月) 21:16:38.37 ID:eidV6Xh2
大学職員の傲慢さと無能さは異常
47 サクラソウ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:16:55.08 ID:cD19RCjD
>>38
国立は糞薄給だよ
48 セイヨウオダマキ(新潟・東北):2009/06/01(月) 21:17:12.96 ID:GcX1ZI+/
これ下手したら教授より高いんじゃね?
49 ヒメシャガ(東京都):2009/06/01(月) 21:17:37.23 ID:nqknVi/F
私大職員は超勝ち組
50 ヒメシャガ(関西地方):2009/06/01(月) 21:17:39.17 ID:XiRaS73T
>>35
どこも同じようものなんだろな
51 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/06/01(月) 21:18:18.87 ID:up6ii7vK
就職先に東大職員を目指す東大生が増えているらしい
52 ストック(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:18:20.62 ID:tvv3AKAf
専任職員は超高給

非常勤や派遣はワープア


大学職員の世界はとんでもない格差社会だよ
53 オオイヌノフグリ(東日本):2009/06/01(月) 21:18:24.44 ID:bAa4jR+F
シャアか? 通常の(国立の)3倍じゃないか・・・。
54 ヒナゲシ(東京都):2009/06/01(月) 21:18:52.16 ID:aQ/S/1F4




            職員募集

関西大学

若干名

資格 新卒 22歳〜24歳  旧帝大、早慶 に限る
55 キンケイギク(東京都):2009/06/01(月) 21:19:13.44 ID:0PBYHM2u
日本は国民の意識が共産主義だなー。
56 セイヨウオダマキ(九州):2009/06/01(月) 21:19:44.04 ID:94MFKwwk
>>48
下手しなくても高い
57 ピンクパンダ(愛知県):2009/06/01(月) 21:20:34.52 ID:Jkjhn/l7
高すぎ
給料削って学費安くしろ
58 シナノナデシコ(関西地方):2009/06/01(月) 21:20:48.88 ID:yIG0DqpE
>>54
関大は関大卒しかとらんよ
新卒は特に
59 ヒメシャガ(東京都):2009/06/01(月) 21:20:54.85 ID:nqknVi/F
大学教授なんて給料安いもんな
おまけに理系じゃ学生の面倒を見ないと駄目だし
60 サンダーソニア(神奈川県):2009/06/01(月) 21:20:59.02 ID:MCgdrJFV
>>38
半分もいかないよ
61 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:21:38.47 ID:38eCA8Oz
職員て、教授とかとはまたちがうの?
ただの事務員とか?
62 クロッカス(兵庫県):2009/06/01(月) 21:21:46.33 ID:bye2jA2d
関大は情報システムを何回もリプレース出来るほどお金持ってるからなぁ
63 タチイヌノフグリ(北海道):2009/06/01(月) 21:21:52.46 ID:7yYPe6U6
>>61
そーだよ
64 セイヨウオダマキ(新潟・東北):2009/06/01(月) 21:21:55.25 ID:GcX1ZI+/
私大職員てなるのに資格とかいるのか
65 ストック(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:23:17.71 ID:tvv3AKAf
忙しさは大学によって全然違うよ
早稲田は激務らしい
ばんばん辞めるから、しょっちゅう採用してる
66 ユリノキ(大阪府):2009/06/01(月) 21:23:35.58 ID:wwkRkZne
国立の職員は事務だけど
私立の職員ってのは経営にも携わるから給料高くてもいいと思う

ただ、これは貰いすぎだと思うけど。退職金が一億とかそんな噂聞いたことある
67 キバナノアマナ(福井県):2009/06/01(月) 21:23:35.77 ID:Ri17oGAi
何で関大ってこんなにカネ持っているんだ?
結構庶民的なイメージがあるのだが
68 ナツグミ(関東):2009/06/01(月) 21:23:46.51 ID:0AKhs+22
嫉妬してんじゃねーよクズどもが
69 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:23:54.37 ID:bgz4Knkb
つーか応募数4ケタ行くんだな
お前らの良く知るエリート大卒じゃないと書類で落とされるみたいだし
70 カラタネオガタマ(東京都):2009/06/01(月) 21:24:31.01 ID:eGrSrASu
コネ入社しか入れないイメージ
71 ストック(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:24:54.08 ID:tvv3AKAf
>>64
有力私大だと、銀行員や宮廷院卒メーカー勤務とかそんなのばっかり
72 プリムラ(京都府):2009/06/01(月) 21:25:22.29 ID:PYT2zR9g
俺か。
確かに給料は良いが
激務なんてもんじゃねーぞ。
経営・事務処理・広報・全部出来ないと駄目。
入試シーズンなんか3週間家に帰れないからなあ。
73 ムラサキハナナ(千葉県):2009/06/01(月) 21:25:49.50 ID:+8WdmN1B
>>19
補助金貰って給与に回ってる。
車や電気の外需も法律によるバラマキを受けて給与に回してる

まったくおなじ
74 ムラサキケマン(東京都):2009/06/01(月) 21:26:58.12 ID:cYLu8Woa
大学助教の俺が来ましたよ
75 カタクリ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:27:28.08 ID:Gll/Ag+7
>>72
普段ヒマそうじゃん
大学行った人ならみんな知ってるよ
76 チドリソウ(福岡県):2009/06/01(月) 21:27:48.21 ID:upv67ZXg
>>69
我が県が誇る某マンモス校の去年の応募数は275人で、そのうち採用されたのが12人…。

狭き門じゃ
77 タチイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:28:16.71 ID:E0VWyL67
ニュー速民大忙しだな
勤め上げれば退職金の億は当たり前だぞ
78 ネメシア(茨城県):2009/06/01(月) 21:28:28.98 ID:a3RqcWPO
じゃあ奨学金受けようとする学生を鼻で笑いながら書類受け取ったりしてたんか?
畜生畜生
79 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:28:30.34 ID:38eCA8Oz
異常な学費の高さとかどうにかしろよマジで
80 サルトリイバラ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:28:36.67 ID:LWY7cWGX
大学は儲けなくてよい。
税金を投入してもらって、税金も納めなくていいのだから。
大学職員や教授も儲けなくてよい。
年収300万円くらいにしろ。
81 タチイヌノフグリ(千葉県):2009/06/01(月) 21:28:51.57 ID:wwuFC0Ci
>>74
やっぱり教授のこと死ねって思ってるの?

82 ムラサキサギゴケ(栃木県):2009/06/01(月) 21:28:56.32 ID:jHXUrjMS
>>76
地方公務員より少し高いくらいか
83 バーベナ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:29:06.67 ID:rGrAHhmT
苦しい大学から削られるだろうな
どうせたいしたことやってないし
84 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:29:09.47 ID:bgz4Knkb
>>76
あのマンモス大学か?
私立だからさぞかし給料いいんだろうな、家から近いから雇ってほしいわ
85 サンダーソニア(神奈川県):2009/06/01(月) 21:29:16.79 ID:MCgdrJFV
大学職員だと必ず言われるのが
「夏休みたくさんあっていいねぇ」
86 オランダミミナグサ(福岡県):2009/06/01(月) 21:29:23.17 ID:MR+qyZPC
>>1はどうでもいいけど
大 学 の 職 員 に は マ ジ で  性  格  悪  い  ク  ズ  が  多  い
87 アルメリア(埼玉県):2009/06/01(月) 21:29:46.18 ID:ljkwe8xs
ボーナス6ヶ月とか出るんだぜ、公務員より大学職員目指せ
88 プリムラ(京都府):2009/06/01(月) 21:29:51.37 ID:PYT2zR9g
>>75
みんなが無愛想だとか、暇そうと思ってるのは
受付の派遣とか契約社員。
っつか基本的に顔をあわせるのは
そういう人たち。
職員は奥のほうにいて
あんまり合うことはナイト思う。
89 ネメシア(茨城県):2009/06/01(月) 21:30:01.80 ID:a3RqcWPO
>>74
スケは呼んでねえぞガハハ!
90 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:30:06.27 ID:P6FQZacq
大学職員がやたら偉そうにしてるのはどこも同じらしいな
91 ドデカテオン メディア(catv?):2009/06/01(月) 21:30:46.94 ID:4MadUvR2
大学教員(助教)だけ任期つきで再任なしなのはなんでだぜ?
92 タンポポ(京都府):2009/06/01(月) 21:30:51.56 ID:SZ7DNDFh
もしかして教職つくより職員になった方が…
93 タチイヌノフグリ(dion軍):2009/06/01(月) 21:31:02.91 ID:RvEVqCAN
学生vs学事の構図はいつの時代も笑える
94 セキチク(千葉県):2009/06/01(月) 21:31:34.28 ID:VWoWhFdl
たいした仕事じゃないのに高給ってうらやましいな
95 バイカカラマツ(東京都):2009/06/01(月) 21:32:42.38 ID:PGAUu1KT
夏休みとか春休みの頃って学生いないから暇そうだよな。
96 ガーベラ(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 21:32:57.70 ID:k5jLLaLU
F欄とどんくらい差あんのかな
バカ大教授は予備校とか掛け持ちしてるイメージ
97 クロッカス(兵庫県):2009/06/01(月) 21:33:03.60 ID:bye2jA2d
有名私大職員が最高の勝ち組だと思う
98 セイヨウオダマキ(九州):2009/06/01(月) 21:33:14.26 ID:94MFKwwk
理事長の行動力と頭の悪さは異常
99 エニシダ(東京都):2009/06/01(月) 21:33:15.35 ID:n278/kng
学事の野郎ども態度悪すぎ。
あんなのが高い金貰ってると思うと馬鹿らしくなってくるね。
ただでさえサブプライムで痛手受けたのに。
100 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/06/01(月) 21:33:17.71 ID:iwtbf24C
>>29
ここで言ってる職員は教授職じゃなくて事務とかの連中のことだと思うが
101 チリアヤメ(新潟・東北):2009/06/01(月) 21:33:34.59 ID:s3YJNpNL
うらやましいマジでうらやましい
102 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:33:46.42 ID:38eCA8Oz
有名私大の教授はいくらもらってんの?
これ以上?
103 プリムラ(京都府):2009/06/01(月) 21:33:53.57 ID:PYT2zR9g
>>95
必死で教授引き抜きしたり
大学内でスケジュール組んだりで
下手したら毎日学生が講義受けて
埋めてくれるほうが楽かもしれん。
これは大学によるが。
104 アカシデ(東京都):2009/06/01(月) 21:34:12.96 ID:SOxHsVk0
俺も職員になるわ
105 タチイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:34:14.70 ID:QFAU/5ea
すっげー上から目線で喋ってくるんだけど
106 オオニワゼキショウ(長屋):2009/06/01(月) 21:34:22.51 ID:JnkOwni/
教務課の人をむかつかせる力は異常
107 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:34:24.25 ID:bgz4Knkb
>>102
職員とあんま変わらないんじゃね?
108 サルトリイバラ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:34:46.57 ID:LWY7cWGX
大学の先生のほうが給料安いのじゃないか?
109 サイネリア(東京都):2009/06/01(月) 21:34:48.98 ID:D0pz0Mee
すげー暇で動かないから太ったwwwって言ってた
110 キンカチャ(東京都):2009/06/01(月) 21:35:01.53 ID:T7lNVV6k
私立理系順位

私立大学入試難易ランキング表 《理・工系》 代々木ゼミナール最新
70 慶応医学
66 慶応理工
66 慶応薬学部
66 早稲田先進理工
64 早稲田基幹理工
63 早稲田創造理工
62 早稲田教育
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/riko.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ishi.html

駿台全国模試B判定偏差値
慶應義塾大 理工 学門3 62
慶應義塾大 理工 学門1 61
慶應義塾大 理工 学門2 60
慶應義塾大 理工 学門4 60
慶應義塾大 理工 学門5 60
早稲田大 基幹理工  60
早稲田大 先進理工 応用物理 60
早稲田大 先進理工 応用化 60
東京理科大 理工 応用生物 B方式 59
東京理科大 理工 応用生物 <セ> A方式 セ 59
早稲田大 創造理工 環境資源 59
早稲田大 先進理工 電気・情報生命 59
同志社大 生命医科学 医生命シス <セ> セ 59
早稲田大 創造理工 建築 58
早稲田大 創造理工 総合機械 58
早稲田大 創造理工 社会環境 58
111 ムラサキケマン(東京都):2009/06/01(月) 21:35:07.02 ID:cYLu8Woa
事務系の派遣バカ女にはマジでムカついてる
死ねよ無能
112 セイヨウオダマキ(九州):2009/06/01(月) 21:35:17.39 ID:94MFKwwk
>>103
職員が教授引き抜きとか聞いたことないぞ
113 エイザンスミレ(東京都):2009/06/01(月) 21:35:22.44 ID:EM3YNtMq
私大職員はマジで神職業だよなw ほとんど宝くじ並の倍率だけど
募集は定年退職者が出た次の年に新卒募集が若干名あるかないかくらいだけど
既卒じゃほとんどなれないんじゃないかな。
114 ビオラ(東日本):2009/06/01(月) 21:35:28.03 ID:OxzlE4Uy
俺がいる会社、基本給56万の高卒ババァが当座預金の残高照合してるぞ。
115 タチイヌノフグリ(大阪府):2009/06/01(月) 21:35:36.21 ID:euPR+d9I
何を根拠に楽だといってるのかわからんけど
就職課とかあの変は今は大変だろうな
116 ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/06/01(月) 21:35:47.38 ID:StK3k9o7
公務員がまだマシに思えるほど大学職員の態度は悪い。
117 ねこやなぎ(東京都):2009/06/01(月) 21:36:22.14 ID:DKuWBQWe
俺教務課に就職するわ
学生怒らせたい
118 シデ(関西・北陸):2009/06/01(月) 21:36:24.69 ID:pHKz2gyd
新興宗教と戦ったりして大変みたいよ!
119 クロッカス(兵庫県):2009/06/01(月) 21:36:27.65 ID:bye2jA2d
>>112
他大学の教授とコンタクト取る仕事ってことだろ
120 ドデカテオン メディア(catv?):2009/06/01(月) 21:36:30.72 ID:4MadUvR2
中堅どころの教員の年収
30さいこうし 700万
40さいじゅんきょーじゅ 1000万
50さいきょーじゅ 1200万

助教は任期つきで手取り40くらいかにゃ
121 シロウマアサツキ(大阪府):2009/06/01(月) 21:36:39.55 ID:qS0nrhqi
>>72
そんなもん適当にやっても何もいわれない世界だろ大学職員なんて
うらやましい
122 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:36:42.94 ID:PTGhRj28
日東駒専で汚い設備と馬鹿学生相手にしながら高給もらうのと東大で安給料で働きながら最高の設備で
研究するのどっちがいいんだろう。
123 オニノゲシ(福島県):2009/06/01(月) 21:36:51.75 ID:XKhQXYBp
最近の東大生は官僚よりも私大職員目指すって
何かの雑誌に書いてあった
124 節分草(関西地方):2009/06/01(月) 21:37:27.50 ID:LFuSVtfX
関西大卒業生だが職員全然大した仕事してなかったぞ。
データ入力とか全部派遣任せだし。
125 カンパニュラ・サキシフラガ(長野県):2009/06/01(月) 21:37:38.54 ID:jD54lmzt
公務員じゃなくて大学職員になりたかった・・・
私大だと移動もほとんどないし
休みもとりまくりだし
いいなぁ・・・
126 アカシデ(東京都):2009/06/01(月) 21:37:44.92 ID:SOxHsVk0
>>123
なんだ競争相手は東大かよ
諦めた
127 サクラソウ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:37:53.03 ID:xqGUyGtQ
しかも私大職員は驚くほど業務が楽だからな。公務員と張り合うレベル。
給料考えたら最強のコスパかも
128 フジスミレ(千葉県):2009/06/01(月) 21:38:37.06 ID:ix2c8+3b
楽する為に勉強する日本って終わってるな
129 ムラサキケマン(東京都):2009/06/01(月) 21:38:39.88 ID:cYLu8Woa
うまくすると女子大生とセックスできます
130 エイザンスミレ(東京都):2009/06/01(月) 21:39:57.47 ID:EM3YNtMq
うちの大学の教務課とか学生課は19:00に終わるし
就職課は18:30に終わるんだがどう考えても仕事楽だろ
図書館は22:00までやってるけどほとんどバイトだし
131 カンパニュラ・サキシフラガ(長野県):2009/06/01(月) 21:40:03.07 ID:jD54lmzt
>>88
ああ、公務員もそうだな
何で非正規の社員って無愛想なんだろう
無能すぎ
132 カタクリ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:40:11.17 ID:Gll/Ag+7
>>129
詳しく
133 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/06/01(月) 21:40:34.73 ID:nlSNJNXG
その大学の学歴+成績+課外活動が関係してくるだからそのくらいもらって当然じゃね
俺には入る自信ないわ
134 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:40:53.05 ID:bgz4Knkb
>>123
はあ勝ち目ねーじゃん
だめだこりゃ
135 タチイヌノフグリ(大阪府):2009/06/01(月) 21:40:56.78 ID:E07t8HGp
私大職員ほどの勝ち組もいないだろ
一日中どっかでさぼってても金もらえるようなレベルだろうし
136 トベラ(関東地方):2009/06/01(月) 21:41:32.08 ID:cwBjD4lH
教授とかならわかるが、コチョコチョ事務やってるやつ?

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
137 スズメノヤリ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:41:40.97 ID:J83EtGsn
うちのオヤジがこれやってた。夏休みは毎日オヤジも家にいて超ウザかった。
通勤2時間近くかかってたのに、いつも19時ぴったりに帰ってきてた。
暇な時期は裏山で筍ひろったり、ジャガイモ育てたりして家に持って帰ってきてた。
定年も65さいで、その後は私学の年金?でかなり裕福な暮らし。
138 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/06/01(月) 21:42:02.16 ID:iwtbf24C
>>127
でもコネパワーがないと入るのは超難しいみたいだよ
職員と飲みいったことあるけどこんな職場コネがないと入れない入れないって言ってた
139 ミツバツツジ(岡山県):2009/06/01(月) 21:42:30.95 ID:2wVmyBSU
私立だけど、税金が入ってるんだろ?
140 フクジュソウ(群馬県):2009/06/01(月) 21:42:34.87 ID:4+TBzIcG
学生の時にさんざん馬鹿にしてた大学職員が好待遇という事実wwww
お前らくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwww
141 ムシトリナデシコ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:42:42.30 ID:VQMw0qMR
俺の6年分ワロタ
142 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:42:55.30 ID:bgz4Knkb
>>138
有名大卒+コネ?
どんだけムズカシイんだよ
143 トキワヒメハギミツバアケビ(九州):2009/06/01(月) 21:43:06.15 ID:VdzHYIZ3
>>129
144 メギ(catv?):2009/06/01(月) 21:43:26.83 ID:5iWOqCys
うちだと、自大の体育会出の人が多いみたいだ。
一応教員の方がもらってるかな。
145 イモガタバミ(関東地方):2009/06/01(月) 21:43:30.08 ID:aFn19TTM
教務のクズ共は高給取り
146 オステオスペルマム(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 21:43:36.21 ID:cD19RCjD
>>129
しかも毎年新しい女の子が供給されてくる!無限のチャンス!
147 ケマンソウ(東海・関東):2009/06/01(月) 21:43:40.26 ID:5E87u2qz
去年か一昨年早稲田の職員になった人に、埼玉大出身で
ベンチプレス的なやつの日本一位ってのがいたな
148 スズメノヤリ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:43:41.62 ID:PWFk/KfH
もらえるっつってもそこそこじゃん
30歳で一本行くくらいから高給だろ
149 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 21:43:41.76 ID:iZGk6aSg
うらやましい
150 ポピー(新潟・東北):2009/06/01(月) 21:43:43.05 ID:lR55dy0P
学費下げるなり、奨学金充実させるなり、非常勤講師の待遇をよくするなり
いくらでも使い道があるのにな

やっと公になったか。
151 シデコブシ(北海道):2009/06/01(月) 21:43:48.10 ID:eQ7fwhYt
公務員叩いてる場合じゃないだろこれは
公務員は民間より仕事が楽な分給料も安いが
公務員並に仕事が楽で民間の一流企業並の給料ってマジ最強の勝ち組だろ
152 ロウバイ(関西):2009/06/01(月) 21:44:18.74 ID:/rKPuEwd
公務員より私学学校共済は、隠れたハイリターン組織。

公務員は有無を言わせぬ転勤などで家庭の事情で辞めなきゃならない人もいるが、私学なら転勤もなく、待遇は公務員以上の面も多い

しかも、採用も不透明
153 フイリゲンジスミレ(静岡県):2009/06/01(月) 21:44:20.42 ID:t9nkNsko
学食食べ放題で図書館通い放題だろ
本やCDも割引で買えるし
超勝ち組じゃん
154 ヤブヘビイチゴ(埼玉県):2009/06/01(月) 21:44:31.65 ID:kIK/jW26
教務課の連中はガチでクズ
155 ウィオラ・ソロリア(北海道):2009/06/01(月) 21:44:46.03 ID:IASfbkc4
え?これ教授じゃない人達でも平均1300万って意味なのか
156 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 21:44:46.07 ID:8tRVeN0b
最高待遇職員を辞退したオレ究極の馬鹿wwwwwww
涙目wwwwww
157 アルメリア(埼玉県):2009/06/01(月) 21:44:58.72 ID:ljkwe8xs
早稲田なんか毎年受験料だけでとんでもない収入だから笑い止まらないだろ
158 ケマンソウ(北海道):2009/06/01(月) 21:45:08.02 ID:CJfjqTXP
俺の年収の1300倍とか
159 カタクリ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:45:09.03 ID:Gll/Ag+7
>>148
今時、雇われで楽にそれだけ稼げる仕事があるかよw
160 ハナモモ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:45:12.28 ID:38eCA8Oz
私学助成金削減でいいな
削れるとこいっぱいあるじゃん
161 トベラ(関東地方):2009/06/01(月) 21:45:18.23 ID:cwBjD4lH
田舎から出てきたばっかの18歳のJDと毎年チョメチョメできるしな
162 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:45:29.50 ID:l7g0tTaY
マジで転職したいわ
穴場そうだしな
163 ねこやなぎ(東京都):2009/06/01(月) 21:45:31.04 ID:DKuWBQWe
某医大の教務課に親戚の伯父さんがいるんでコネで入れさせてもらおうかね
ひっひっひ
164 ミミナグサ(大阪府):2009/06/01(月) 21:45:45.86 ID:dqMUnabr
>>124
昔SPIの申し込みしたら、「はぁ?受けんのかよ、ったくだりぃな…」みたいな対応取られたんだけど貴方ですか?
165 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/06/01(月) 21:45:49.87 ID:iwtbf24C
>>142
その職員は早稲田卒で地域も地元も違ったから
なんでこっちに来たんですか?って聞いたら
叔父が大学と繋がりがあったからって言ってたわw
166 タチイヌノフグリ(大阪府):2009/06/01(月) 21:46:11.84 ID:E07t8HGp
まさに現代の貴族
羨ましいけど腹立たしい
167 タツタソウ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:46:19.29 ID:k7XxEfNO
>>76
20倍程度か。民間に比べれば激甘だな
168 ロウバイ(関西):2009/06/01(月) 21:46:19.76 ID:/rKPuEwd
公務員、公務員って批判されるけど、多分、
マスコミ・テレビ局員・キャスターの方がずっと高給
169 シデコブシ(北海道):2009/06/01(月) 21:46:37.62 ID:eQ7fwhYt
日本の大学ってブランド産業みたいなものだからね
学生は大学名が欲しいだけで大学でやる学問とかどうでもいいから、
一度偏差値を上げてブランド価値が定まればあとは勝手に学生が殺到して金が儲かるんだろうね
170 スカシタゴボウ(新潟・東北):2009/06/01(月) 21:46:47.28 ID:9ZDmrSmr
Fランならともかくマーチ、せめて日東駒専以上ならそうそう潰れないだろうしな
いい職場だね
171 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 21:46:56.33 ID:8tRVeN0b
ほとんどの大学ではコネはあくまで枠があるだけだよ
実力でも入れる
172 ノウルシ(アラバマ州):2009/06/01(月) 21:47:50.91 ID:wlT8JXxK
1300万って教授レベルじゃん
マジで?
173 サトザクラ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:47:51.77 ID:7GK9EVm8
人の給与を下げるより
自分の給与を上げるほうが幸せになれるよ
174 メギ(香川県):2009/06/01(月) 21:48:33.78 ID:c4YmmIS8
私立ならいくらもらっても良いんじゃないの。
問題はそこに金を落とす方。
175 ロウバイ(関西):2009/06/01(月) 21:48:38.64 ID:/rKPuEwd
ま、一番の勝ち組は、小栗旬にまで敢えた下地先生※公務員
176 シラー・カンパヌラータ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 21:48:45.27 ID:6TAHCJEl
なんだこりゃ
1300万とか地銀支店長クラスだぞ
177 リナリア(大阪府):2009/06/01(月) 21:49:06.27 ID:bo6J9uDY
>>123
個人的には官僚なんて毎日深夜まで接待根回し漬けで
結局一般人みたいな金の使い方する暇なさそうってイメージはある。
178 ロウバイ(関西):2009/06/01(月) 21:49:30.59 ID:/rKPuEwd
179 センダイハギ(大阪府):2009/06/01(月) 21:51:09.40 ID:PFOkfMAW
俺の大学の事務室(?)って昼しまってんだけど他の大学でもしまってるもんなの?
昼休みが一番行く暇ある時なのにしまってるってあり得ないだろ
180 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 21:51:23.52 ID:bgz4Knkb
>>165
早稲田でコネとか最強のコンボだな
181 カタクリ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:51:27.16 ID:Gll/Ag+7
女子大の職員とか男にとっちゃまさにこの世の楽園だろうな
勤務は緩いしJDに手を出しても刑罰に問われないし…
ランチはJDといっしょ…たまらん(;´Д`)
182 スズメノヤリ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:51:39.94 ID:PWFk/KfH
仕事が楽なのは魅力だなあ
やっぱ高給な会社は激務だよ
残業月80時間は固い
183 プリムラ・マラコイデス(福岡県):2009/06/01(月) 21:52:13.24 ID:AJZXZzNw
何万人も毎年100万以上払ってくれる固定客が居ればこうもなるか
同じ職員でも逆は相当悲惨だろうけど・・・
184 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 21:52:22.16 ID:FgS4oTnz
中卒でもできる事務員が高級取っている隣で
エリート博士が非常勤として低収入でこき使われているのか
185 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:52:52.99 ID:/H2D8PXA
といって学費下げろっつっても学生一人当たり年1万下げられるくらいか
186 イモガタバミ(山梨県):2009/06/01(月) 21:53:40.85 ID:6hUIq8iq
まぁこれで学費下げろってのは話が違うよな
187 ツボスミレ(埼玉県):2009/06/01(月) 21:53:42.09 ID:BCXdJZEI
>>179
早稲田は閉まってた
188 クロッカス(兵庫県):2009/06/01(月) 21:53:57.27 ID:bye2jA2d
>>179
うちも昼は閉まってたが優雅に昼飯食べてんだろうな。
客商売舐めてやがる
189 イモガタバミ(山梨県):2009/06/01(月) 21:54:27.21 ID:6hUIq8iq
>>179
ウチの大学は12:45くらいから昼休み
学生と時間をずらしてる
190 カンパニュラ・サキシフラガ(長野県):2009/06/01(月) 21:54:57.04 ID:jD54lmzt
>>179
うちは時間ずらしてたな
でも15分ぐらいだけだけどw
まぁ基本的に大学生なんて暇だから
行こうと思えばいつでもいけるだろ
191 クサノオウ(兵庫県):2009/06/01(月) 21:55:13.25 ID:vf38Jrj3
教授じゃなくて職員でこれか
普段何もしてない癖にふざけてんのか
192 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:55:48.43 ID:FxS457+3
不思議な世界多いわ

誰でもできるような仕事に高級与えといて潰れそうとか言ってるんだもんなあ
193 タチイヌノフグリ(神奈川県):2009/06/01(月) 21:56:14.71 ID:TZmL2zv1
国から私大に金出してるから問題なんだよね
全部自分の大学でまかなえば批判されないのに
194 ミツマタ(京都府):2009/06/01(月) 21:56:27.96 ID:40rh4ZeK
これ職員って言っても教務の窓口にいるような人間じゃないんだろ?
本部で大学運営している人らなんじゃないの?
195 リナリア(大阪府):2009/06/01(月) 21:56:35.70 ID:bo6J9uDY
>>179
当然閉まってる
196 ゲンカイツツジ(東京都):2009/06/01(月) 21:57:31.76 ID:Z1UJ3oXg
四季報とは項目が違うから株式会社と比較しづらいけど
明治大学
http://www.meiji.ac.jp/chousaka/2008zaimugaiyou.pdf
総資産が2124億円で収入(売り上げだよね)が775億
繰越(余剰の利益だよね)が216億
えっー!俺、読み方間違っている?
197 オウレン(大阪府):2009/06/01(月) 21:57:38.19 ID:KsINHuzg
結局コネなんだろうねーこういうトコに就職すんのって。
つくづく世襲社会だよなー
江戸時代から何も変わってない
貧乏人の子は貧乏人
198 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/06/01(月) 21:57:49.56 ID:0agzZIWo
だから次第の助成金やめて国立(旧帝と上位駅弁くらいまで)の学費1000円に戻せって
199 シデコブシ(山口県):2009/06/01(月) 21:58:11.16 ID:N9NbxeYo
私学の癖に国民の税金をもらってんじゃねぇぞ
200 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 21:58:16.01 ID:4qvnJ7tj
こんだけ金あんならアカポス増やせよクズが
201 タマザキサクラソウ(関西地方):2009/06/01(月) 21:58:40.60 ID:KBshd6vF
てか
こんなに給料もらえてるのって私大職員全員じゃなくて
あくまで「有名私大」職員だけだよね?
大して営業活動しなくても毎年学生が勝手に受験しに来て
尚且つ入学者数の定員割れがまず無い学校
具体的に言うと早計マーチ感官同率日当こま船参勤交流
くらいだろ
202 イモガタバミ(愛知県):2009/06/01(月) 21:58:59.26 ID:TsHO/7fm
そこそこ有名な私立高校の学年主任以上クラスの教師が、
週に4回ぐらい有名店の寿司の出前を沢山頼むぐらいお金貰ってるんだもの当たり前。
203 ヤグルマギク(神奈川県):2009/06/01(月) 21:59:09.62 ID:iqwuvEP7
まぁその大学の顔の役割も負うわけだから
コネは必要だよ
204 ツゲ(鹿児島県):2009/06/01(月) 21:59:11.94 ID:SwMtO3cl
まじ
205 カンガルーポー(茨城県):2009/06/01(月) 21:59:45.46 ID:Xa56zn5/
テレビ局と良い、潰れる心配がない殿様は異様に給料高いねぇ
206 タチイヌノフグリ(関西地方):2009/06/01(月) 22:00:05.47 ID:zcD4K3k8
講師陣にもっと給料やれよ。なんだよ身内優遇かよふざけんなボケ
207 セイヨウオダマキ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:00:07.54 ID:4hJAxZYl
2chで神待遇っつうから受けに行ったら軽く圧迫されてワロタw
自分の大学なのに
結局リア充が採用されたらしい
208 ケマンソウ(北海道):2009/06/01(月) 22:00:16.73 ID:CJfjqTXP
そこら辺のFラン職員だとどれぐらいなの?
209 スズメノヤリ(九州):2009/06/01(月) 22:00:33.27 ID:acTA0+o8
上場企業平均年収ランキング
http://www.ullet.com/search.html#ranking/50
210 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/01(月) 22:02:12.97 ID:c4T/on1R
☆☆☆客観的な事実☆☆☆
民間の有効求人倍率は「1倍未満」が普通
公務員・大学職員の倍率は「10倍以上」が普通

もう1度いいます

民間の有効求人倍率は「1倍未満」が普通
公務員・大学職員の倍率は「10倍以上」が普通

民間の有効求人倍率は「1倍未満」が普通
公務員・大学職員の倍率は「10倍以上」が普通

民間の有効求人倍率は「1倍未満」が普通
公務員・大学職員の倍率は「10倍以上」が普通
211 ナズナ(dion軍):2009/06/01(月) 22:02:36.60 ID:s0mw5q1H
>>197
貧乏、コネ無しの学生のために開かれてるのが体育会、応援団の門。
俺の大学だと、応援団の主将なんかは付属じゃなくて外部出身。それもそんなに裕福でもない家庭が多いよ。
そして大抵就職が良い。
212 イモガタバミ(山梨県):2009/06/01(月) 22:03:00.69 ID:6hUIq8iq
>>206
俺の教えてもらってた講師の先生は、学校からの給料は1000万弱って言ってた
それに講演料とかもろもろで1300って言ってたから、十分貰ってると思うけどな
人によるのか、ちなみに30歳くらい
213 イモガタバミ(愛知県):2009/06/01(月) 22:03:46.59 ID:TsHO/7fm
車もいいやつ乗ってたしな。スーツも公立高校の教師とは違って高そうなの着てるし、
私立高校だからコネだとかそういうの多かった。偉い先生の元教え子でOBやらOGの教師が結構いた。
高校ですらこれだから、大学はそれぐらいあるだろ。
214 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/06/01(月) 22:04:12.38 ID:l7g0tTaY
やっぱ要領良く生きたいわ
215 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/06/01(月) 22:05:02.82 ID:0agzZIWo
>>210 流石にそれで騙されるやつはリアルでもいない
216 ムラサキハナナ(大阪府):2009/06/01(月) 22:05:34.00 ID:c4T/on1R
>>215
え?事実だけど?
217 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 22:05:37.72 ID:FgS4oTnz
>>212
その講師は常勤でしょ。多分非常勤のことを言ってる
218 チドリソウ(福岡県):2009/06/01(月) 22:06:10.98 ID:upv67ZXg
>>211
うちの大学にスポーツ科学部というのがあるが、銀行から内定貰ってる奴がわんさかいる。

まぁ基本バカみたいな奴しかいないけど…。
219 ケマンソウ(北海道):2009/06/01(月) 22:06:49.69 ID:CJfjqTXP
ここでレスしてるやつの大多数は入るのが無理な世界って事だな
220 ヒメシャガ(東京都):2009/06/01(月) 22:08:20.27 ID:nqknVi/F
まあ私立大みたいなFランク大出身者は
ν速には居ないよな?
221 バーベナ(神奈川県):2009/06/01(月) 22:08:22.99 ID:rGrAHhmT
>>216
パソコンとフェラーリどっちが速いですか?
222 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/06/01(月) 22:08:40.99 ID:sx1gqnW7
埼玉の私大だけど一年目で6ヶ月分近いボーナスが出て笑った。
取りあえず学生相手くらいのコミュニケーションできない俺としては天国。
大学が潰れない限り安泰。あと仕事に就いてから彼女を切らした事がない。
223 イモガタバミ(山梨県):2009/06/01(月) 22:09:15.55 ID:6hUIq8iq
>>217
ああ、非常勤か
非常勤は1コマ3万って聞いたな
224 オランダミミナグサ(福岡県):2009/06/01(月) 22:09:59.19 ID:MR+qyZPC
死ね
225 フデリンドウ(関西・北陸):2009/06/01(月) 22:10:04.82 ID:9pDmcxK7
>>1に載ってる大学の学生だけど、大学の若い男の職員は皆爽やかな体育会系って感じの人ばかりだ
だからコネばかりってのは、考えにくいな
226 ヤマエンゴサク(京都府):2009/06/01(月) 22:10:48.61 ID:jl54QC1A
あいつら教授でもない単なる職員の癖して態度はものすごいでかいからな。
227 スイセン(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:10:50.92 ID:sOVyzCkv
なんか慶應の給料が少ないのがすごい意外なんだけど
金とコネと言ったら慶應のイメージなんだがなんでこんな低いんだろうか
228 ユキノシタ(神奈川県):2009/06/01(月) 22:12:00.00 ID:oxQCofaM
 
229 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 22:12:48.52 ID:8tRVeN0b
>>227
医学部で財政を圧迫してるとか聞いたことあるな
後は投資の失敗も大きい
230 オニノゲシ(福島県):2009/06/01(月) 22:13:05.39 ID:XKhQXYBp
慶應は授業料安いらしいよ
231 エニシダ(関西地方):2009/06/01(月) 22:13:28.16 ID:rj7TFRjE
教育が金儲けになってはならない。
232 コメツブツメクサ(dion軍):2009/06/01(月) 22:13:30.35 ID:eLIwHgMU
あれって主席じゃないと、なるの難しいんじゃないのか?
233 モモイロヒルザツキミソウ(アラバマ州):2009/06/01(月) 22:13:35.50 ID:Yj2UugjK
土曜出勤がある私立大学職員は規定で日平均勤務時間5時間ぐらいなんだっけか?
それでいて高給
なんと羨ましい
234 フデリンドウ(関西・北陸):2009/06/01(月) 22:14:43.64 ID:9pDmcxK7
てことは教授にもなると、更にたくさんもらってるわけか
235 ヒメシャガ(東京都):2009/06/01(月) 22:15:02.62 ID:nqknVi/F
>>229
医学部・大学病院がお荷物なのはどこでも同じだよな
理工学部はもっとお荷物だけどな
236 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:15:20.90 ID:sOVyzCkv
>>229
私大最高峰の医学部様の学費下げるために金使ってるのは知ってたがそういえば投資失敗なんてのもあったな
じゃあ低いのは最近になってからなのかな
237 ヤマボウシ(catv?):2009/06/01(月) 22:15:43.58 ID:+6mvV6fc
醜い足の引っ張り合いが加速して公務員以外にも目が向いてきたな。
いいぞどんどんやれ。
238 トサミズキ(宮城県):2009/06/01(月) 22:16:05.53 ID:In66qU5q
大学職員は組合が強いんだよ
で経営陣が企業に比べて弱いからこの有様
239 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:17:10.17 ID:4qvnJ7tj
何で大学の職員ってあんな官僚的なんだろう
サービス業やってるって自覚は無いんだろうか
240 タマザキサクラソウ(関西地方):2009/06/01(月) 22:17:17.04 ID:KBshd6vF
昔は立命とか国立並の安い学費だったらしいけど
最近の私学って、学費の安さが売りの大学って無いよね?
公取委員会とか動いたほうがよくね?どこの大学も
学費がほぼ横並びって、何かあるよ。
241 タチイヌノフグリ(大阪府):2009/06/01(月) 22:17:46.38 ID:E07t8HGp
土曜にたった半日出勤するだけで夏休みが1ヶ月近く貰えるとか
俺もそういう選民になりたかった
242 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/06/01(月) 22:17:50.98 ID:0agzZIWo
243 ミツマタ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:17:52.02 ID:mDFpPvry
知り合いが六大学職員だが
一応毎日夜10時過ぎまで働いてるから むやみに叩けないわ。
244 シデ(東海):2009/06/01(月) 22:18:03.75 ID:k0R12o0q
教務はヤクザみたいに恐い人だった
書類出す時も、職員同士の会話の邪魔するんじゃねえって感じで睨まれた

その人GTR乗ってたから、相当給料貰えたんだろうな
245 イモガタバミ(関東地方):2009/06/01(月) 22:18:09.06 ID:aFn19TTM
足の引っ張り合いとはなんと日本人らしい記事だこと
いや東アジア人らしいと言うべきか
246 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 22:18:28.76 ID:8tRVeN0b
>>235
医局があるところは職員お勧めできないって言われたなぁ
>>236
そういや慶応は元々安いって噂だった
投資の失敗は昇給額をさらに少なくしているのかもね
247 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/06/01(月) 22:18:33.90 ID:NDXjMw+g
高卒で700マソだけど、激務はいやだぜ!
248 カラスノエンドウ(関東地方):2009/06/01(月) 22:18:46.57 ID:cdBbNYXM
おまえらって本当に僻み根性の塊だな
そんなんで人生楽しい?
249 ユリノキ(アラバマ州):2009/06/01(月) 22:18:55.77 ID:pA7VuWoc
うちのマンモス大学もか!
250 雪割草ユキワリソウ(福岡県):2009/06/01(月) 22:19:23.03 ID:r8z+tK/a
潰れかけ短大職員だ、年収300万
がははは・・・
251 クモマグサ(愛知県):2009/06/01(月) 22:19:42.45 ID:fIwE2pr4
働かない・しんどくない仕事ほど高給で

激務・しんどい仕事ほど低給低待遇

これは常に真理


本当に儲けるやつは働かない
252 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 22:19:45.56 ID:FgS4oTnz
>>240
あんま安くするとそれこそ昔の立命みたいに真っ赤っかになるからねぇ
まあその立命は今は学費高くなった代わりに奨学金を充実させてると聞く
253 フジスミレ(長屋):2009/06/01(月) 22:19:57.82 ID:hpQIxrVU
ただの事務屋の癖に給料もらいすぎ
254 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/06/01(月) 22:21:05.04 ID:0agzZIWo
pdfじゃ誰もみねえよな


教育職俸給表(抜粋)
職務の級 1級 2級 3級 4級 5級 6級
号俸 俸給月額 俸給月額 俸給月額 俸給月額 俸給月額 俸給月額
1 162,200 204,600 265,400 317,000 409,100 547,400
2 164,300 206,800 268,500 320,500 411,600 550,600
3 166,300 209,000 271,600 324,000 414,100 553,800
10 183,200 224,600 291,800 348,500 431,500 572,100
20 204,300 250,400 319,100 375,800 455,700 586,700
30 224,400 280,500 344,800 395,800 479,900
40 245,300 307,200 366,800 413,400 502,300
50 263,400 319,800 385,600 429,400 521,700
60 275,400 330,900 401,500 441,000 538,300
70 286,100 341,700 414,600 451,500 547,900
80 296,500 351,900 422,800 460,700 556,900
90 305,400 360,300 428,600 467,400
100 311,800 365,700 433,800 474,000
110 316,200 371,000 439,100
120 320,200 376,100
130 323,700 381,100
140 326,900 386,100
150 330,400

右から教授、准教授、講師、助教、助手、教務職員、かな?
255 オオバクロモジ(関西地方):2009/06/01(月) 22:22:27.79 ID:Dpt3rdoE
>>254
ずれてる やりなおせ
256 ジロボウエンゴサク(関東・甲信越):2009/06/01(月) 22:22:42.17 ID:K7n1Z3tm
慶應行きたかった
257 シバザクラ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 22:23:01.35 ID:gM38alLv
>>251
商社とかは一部のやつを除いて似たような年収で激務だろ
258 パンジー(千葉県):2009/06/01(月) 22:23:20.54 ID:liIidxaQ
その割に図書館とか購買のバイトの時給は安いんだよな。
259 ケマンソウ(関東):2009/06/01(月) 22:23:46.85 ID:Y/e1qOCd
>>251
医者大手法律事務所大手監査法人とかはしんどい仕事で高級だろ
程度は違うが金融とかも
260 ヤマブキ(福島県):2009/06/01(月) 22:24:14.51 ID:vi1GtPAH
ろくな仕事しないくせに
261 ショウジョウバカマ(新潟県):2009/06/01(月) 22:26:42.26 ID:FKpFf57R
つうか高給だろうと人のことに何でそんなことまで突っ込む必要があるの?
誰がいくらもらおうと関係ないじゃん、自分の心配汁
262 ミツマタ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:27:49.69 ID:mDFpPvry
>>251
いやいや
都銀、総合商社、マスコミ関係と高級職はすべて激務だよ。
263 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:27:49.59 ID:sOVyzCkv
>>261
ソースにもあるが国から金いっぱい貰ってるからだろ

全額自前調達なら誰も叩かない
264 トベラ(京都府):2009/06/01(月) 22:28:17.91 ID:1HKlYz0T
公務員よりこいつら叩けよ
265 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 22:29:41.78 ID:8tRVeN0b
>>262
開発がゆるいデベは激務ではない
んで高給
インフラ系みたいに狭い社風でもないし
266 チドリソウ(大阪府):2009/06/01(月) 22:30:03.10 ID:7l0maft9
最近は良く知らんが、昔は 「夏冬のボーナスに12月は餅代っていって
一時金(ボーナスとかわらん。数十万)、試験期間に対して試験手当て
ってのが、また、3月期に期末手当ってのが出てた。
7月下旬から9月上旬までの夏休み期間は10時出勤、夏休みが21日
くらいあったかなこれは、当時は土曜隔週半ドン出勤だったので、
その分が回っているらしい。1部2部制の大学だったので
昼間は、8時半出勤16時終了、夜間は、15時出勤21時終了。」
との話を聞いたことがある。
267 ナガバノスミレサイシン(関東):2009/06/01(月) 22:31:20.11 ID:+fVlUJCS
明大職員の外車所有率は異常。学生頃就活では一番の勝ち組と言われてた。

入るには絶対的なコネが必要。
268 ユキワリコザクラ(catv?):2009/06/01(月) 22:31:31.09 ID:DaaVsCj6
慶応の採用実績を見れば分かるが、漏れたちの母校ハーバードや
イェールなど名門大卒だぜ
269 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 22:33:45.75 ID:wVAhgUY2
クソ私立生のばか高い学費が
末端職員のえさ代になってる(笑)
270 ユリノキ(関西地方):2009/06/01(月) 22:34:40.66 ID:5yFhZGu8
大手はそんなにもらえるのか
Fラン大の職員だが年収300万もねぇよ
271 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:35:02.49 ID:EisuZB5o
>>261
稼いでいる訳じゃなく、税金でまかなっているから。
税金払ってないお前には関係ないか?
272 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:36:56.07 ID:EisuZB5o
35歳で1000万円か…
同じ年の勤務医より高級取りだな。
273 オウレン(福岡県):2009/06/01(月) 22:37:57.41 ID:4SONvFhj
私学助成は憲法違反だろ。即刻やめるべき。
274 ニオイタチツボスミレ(沖縄県):2009/06/01(月) 22:38:27.79 ID:LTvO+LtF
俺の大学に職員同士の老夫婦が居るけど
外車4台持ってるw
275 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 22:38:48.51 ID:BdXK7sth
>>1
これ本当か?

今日たまたま大学の学部長の年収の話になったんだが、学部長ですら1000万ほどだそうだ
学長でも2000万はいかないとな


まぁ有名ではない私立大だが・・・
276 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 22:39:59.51 ID:aWL57EIz
今から私大職員狙うのははダメだろ。
少子化の流れの中、確実に給与見直しが入る。
仕事の面白みゼロ、社会的評価低、給料逓減の三重苦になる。
277 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 22:43:30.44 ID:hwFdj+6b
俺勤務医だが俺より少し低いくらいじゃん
何か俺が馬鹿に思えてくるわ
278 イモガタバミ(関東地方):2009/06/01(月) 22:45:18.03 ID:aFn19TTM
よう馬鹿
279 セキショウ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 22:46:08.02 ID:HLZJ8jwF
>>277
ν速民なら医者辞めて自宅警備員になるだろう…常識的に考えて…
280 アルメリア(埼玉県):2009/06/01(月) 22:47:47.35 ID:ljkwe8xs
>>276
結局公務員とか大学職員とか職業による勝ち負けじゃなくて
団塊とかバブルとか世代による勝ち負けなんだよな
281 フクジュソウ(長屋):2009/06/01(月) 22:48:13.55 ID:/W/7qKvf
私大職員って猿でも出来そう。きっとヌルイ人間ばかりなんだろうな。
282 ユキワリコザクラ(catv?):2009/06/01(月) 22:48:40.02 ID:DaaVsCj6
>>277
よう後輩
フル当直三回してる漏れの半分ぐらい楽して稼ぐなど許せん
283 フイリゲンジスミレ(静岡県):2009/06/01(月) 22:50:16.33 ID:t9nkNsko
>>276
だが転勤があまりなさそうなのは魅力的
284 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/06/01(月) 22:50:22.24 ID:+09/mVCX
私学なんだから、給与がいくらでも良いだろ
285 カンパニュラ・サキシフラガ(長野県):2009/06/01(月) 22:50:23.02 ID:jD54lmzt
FC東京なのに腐らないのは偉いな
286 タマザキサクラソウ(関西地方):2009/06/01(月) 22:51:02.75 ID:KBshd6vF
>>281
だよなぁ
しかも早稲田とか慶應みたいな、なまじブランド力がある大学の職員ほうが
偏差値が下の学校よかバカそうだわ
287 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/06/01(月) 22:55:18.66 ID:klMP8Qpa
【高額】私立大学職員になりたいPart40【所得】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1239295907/701-800
288 オニタビラコ(埼玉県):2009/06/01(月) 22:56:01.30 ID:1s/UWbzA
マスターキートンかよ^^;
289 スミレ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 22:56:59.63 ID:YofjacWQ
早稲田の職員クソすぎるのにこんな貰ってんのか
290 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/06/01(月) 22:57:23.71 ID:5CHWI8+Z
うちの大学専任職員のモデル給与(月給+諸手当+ボーナス)
ノルマなんてもちろんなく、普通にやってればこれだけもらえる。
30 750万
35 900万
40 1200万
45 1400万
50 1500万
これ以降60定年までは微増。退職金は普通の職員なら3500万くらい。
291 ヒナゲシ(東京都):2009/06/01(月) 22:57:38.52 ID:aQ/S/1F4



            職員募集

関西大学

若干名

資格 新卒 22歳〜24歳  旧帝大、早慶 に限る
292 パキスタキス(山形県):2009/06/01(月) 22:59:17.05 ID:YaQWMyhS
国立は薄給
293 ナノハナ(九州):2009/06/01(月) 22:59:56.69 ID:IMVXYtAZ
いい加減こういう記事で誰が得するか考えようぜ
国立大でこのレベルだったなら追及すべきだけどさ
294 ヤエザクラ(関西地方):2009/06/01(月) 23:01:06.72 ID:Ua6wkOaP
こいつら半額にして2倍雇えば
雇用問題解決できるじゃん
税金使ってんだし、そうしろよ
295 ヤエヤマブキ(静岡県):2009/06/01(月) 23:01:16.61 ID:lcGOkKBd
有名私立ならまだいい
Fラン私立職員でもかなりの給料もらってるっていうのはどうなんだよ
296 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:01:55.78 ID:sOVyzCkv
>>293
こいつらの給料も一部国から助成してもらった税金な訳だが


私大職員って人脈広がるのかな?地方公務員以上に広がらなそうだが
297 スイセン(長野県):2009/06/01(月) 23:02:17.54 ID:9J7GXj1l
私立だから高給を貰おうが自由だ


と、言いたいがあいつらの態度が気に入らないので
ここは叩くべき
298 タンポポ(東京都):2009/06/01(月) 23:02:29.90 ID:f9EC5OEr
最近の高収入叩きはなんなの
同じ貧民として恥ずかしいわ
299 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:02:33.15 ID:H+mlG3Do
高専職員は?
300 オーブリ・エチア(広島県):2009/06/01(月) 23:04:16.70 ID:maO0ls1Q
某大学で職員やってるけど、過去5年間くらいで採用された人の学歴は

早稲田政経
立教法
立命館法
同志社
関西学院
中央
広島
横浜国立
千葉


こんな感じ。
ちなみに俺はマーチ。人間関係で辞めたい。毎日辛い
301 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/06/01(月) 23:04:29.30 ID:pqyYSlUG
やっぱり間違いレスばっかり・・・・・。

2chでもすっかり有名な私大職員ナレッジが更新されたみたいです
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-11.html


>よくある勘違い「給与」編
>未分類私立大学職員の給与が記事に取り上げられました
>ttp://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html
>
>各大学の給与は概ね正しいと推測しています。
>最低額なのか、手当も含めた額なのかはわかりません。
>ここに取り上げられた大学よりさらに高いところもあるようです。
>事業団調べのものは「専任等職員」の平均額で、
>フルタイムの嘱託職員が数字に入っているので見た目の額が低くなるようです。
>嘱託職員も共済加入者がいることから、嘱託を含んだ平均額だとわかります。
>
>給与が高いか低いかの議論は諸説ありますが、民間企業と同じことで、
>自力で稼いだお金をどのように分配しようが各大学の自由です。
>
>今回はニュースに取り上げられたので来訪者が多く来ることが予想されるため、
>「よくある勘違い」の再掲を行います。
>Q.私大職員って窓口にいる人?
>A.専任職員で窓口業務を日常的にする人は少ないです。(よくある勘違い「窓口業務」編)
>Q.私大の補助金って収入の半分以上?
>A.一桁パーセント、かつ申請経費の方が多くかかります。(よくある勘違い「補助金」編)
302 デージー(長屋):2009/06/01(月) 23:05:18.38 ID:rDpsgUVk
うちの糞私大は組合が強すぎて先生より事務がえらくてワロタ
おまけに教授会より、理事会や組合が強いw
303 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/06/01(月) 23:06:09.75 ID:5CHWI8+Z
それなりに名が通ってる大学だと、本当は私学助成金はいらない。
予算書、決算書作成、監査などの事務にかかる費用のほうが多いから。
文部科学省との付き合いで、助成金もらってる。
304 オーブリ・エチア(広島県):2009/06/01(月) 23:06:59.48 ID:maO0ls1Q
ちなみに名前欄広島になってるけど関東の私大な。
今用があって広島に来ててネカフェから。

分かったと思うけど、有給は自由に取れるんだ。
個人的な用事で出てきてるだけだしなw
305 ヤエザクラ(関西地方):2009/06/01(月) 23:07:12.36 ID:Ua6wkOaP
>>301
助成金もらっといて自力はねーわw
306 ドデカテオン メディア(長屋):2009/06/01(月) 23:07:22.92 ID:FnCGLvu4
>>277
おすすめの風邪薬教えろ
307 イモガタバミ(山梨県):2009/06/01(月) 23:07:43.64 ID:6hUIq8iq
>>302
教授会より理事会が強いのはどこもそうなんじゃねーの?
308 セキショウ(長屋):2009/06/01(月) 23:08:20.68 ID:CxH3nRsp
日東駒専未満の私大を潰して
それで浮いた助成金を上の私大に回して学費安くすれば
日本の教育レベルも上がると思うんだけどなぁ
309 クマガイソウ(北海道):2009/06/01(月) 23:09:28.49 ID:2LiYnHmT
>>300
こんな低学歴でも採用されるのか
310 ナノハナ(九州):2009/06/01(月) 23:09:58.03 ID:IMVXYtAZ
高給叩きは手間なく庶民の味方を装えるかっこうの材料じゃないか
そして記事を書いているのもまた高給取りという事実
311 ミツバツツジ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:10:54.43 ID:qplAEr2v
創大でよかった
312 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 23:10:59.99 ID:FgS4oTnz
>>308
アカポス減るからかえって下がるな
313 オオヤマオダマキ(東日本):2009/06/01(月) 23:11:49.50 ID:0+q+zudN
>>308
ゆとり教育を推進した文科省と財務省はその路線だ
314 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:12:29.17 ID:H+mlG3Do
>>309
コネ社会だから
315 シュロ(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:14:23.24 ID:11/eulLY
>>9
お前10年後にはとんでもない年収になってるぞ。

一方大学のほうは、どこもいまからして国の補助で
ちょっとボロく儲けてる状況。10年後にどんだけ廃止
になるかわからんぜ。
316 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:14:24.11 ID:wjer4Pjq
体育会に入ってりゃ意外と簡単に職員にはなれる感じだ。
だが上智出身レベルの奴を雇うことないだろ、我が愛する母校よ…
隣の駅だけどさ。
317 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:19:33.64 ID:xwDBwtk2
>>2 >>5 >>16 >>35 受付はパートと嘱託
>>7 正職員は総務や経理、カリキュラム編成や学部申請などします
>>10 倍率はふつう500倍以上です
>>12 嫌なら来なくて結構です
>>13 助成金なんて一度ももらったことありません(補助金と助成金は違う)
>>27 >>150 学費の変更は文部科学省の認可が必要なのでまず無理です
>>38 同意、自分で儲けた金をどうしようと勝手
>>40 >>48 職員は経営者の一部、アドミニストレーターなどとも言われます
>>44 >>96 所謂大学ランキングと待遇は一切関係がありません
318 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:19:37.51 ID:xwDBwtk2
>>123 ビジネス系の雑誌に書いてありました
>>126 どこの私大にも東大や一橋ぐらいは普通にいる
>>138 >>144 今そんなことやったら認証評価で不可を出されます
>>160 日本の教育費の国費支出はOECD諸国で最下位です
>>179 開ける時間が増えれば学費も上がりますがいいのですか?
>>196 大手の大学ではごく普通です
>>198 合計額が駅弁単科5大学分しかないのにどうやって1000円に?
>>201 その大学だけで全国の私大職員数の8割以上がいる
>>276 ここ10数年は下げ止まってます
319 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/01(月) 23:21:08.46 ID:6oAJ1NsD
キモイ全レス野郎が湧いてきたな
320 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(石川県):2009/06/01(月) 23:21:11.88 ID:DsbUUrwK
なにこの人、こわい
321 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/01(月) 23:23:33.37 ID:EI9GUKxl
高卒公務員と私大職員は怠け者にとっては最高の職業
322 タツタソウ(愛知県):2009/06/01(月) 23:23:33.16 ID:0mjVKHn7
全部自己弁護かw
323 プリムラ・マラコイデス(大阪府):2009/06/01(月) 23:23:42.52 ID:iwtbf24C
>>308
ヤダ・・・人材流出が加速しちゃう・・・!!
324 ねこやなぎ(福岡県):2009/06/01(月) 23:24:19.99 ID:bgz4Knkb
何この東京怖いです
325 ミヤコワスレ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:24:52.13 ID:X2IyXM9k
アホか
326 雪割草ユキワリソウ(兵庫県):2009/06/01(月) 23:24:55.21 ID:FgS4oTnz
こいつぁ2ch来て間もない奴が自分のアイデンティティに関わることを叩かれた時の反応だな。身に覚えがあるぞ
327 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 23:25:06.18 ID:8tRVeN0b
500倍はちょっと言いすぎだなぁ
東京の私大はたいてい公開してたけど200倍前後が普通だったぞ
328 セイヨウオダマキ(九州):2009/06/01(月) 23:25:16.62 ID:94MFKwwk
こういう全レスは逆効果なのにね。
わざとか?
329 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:25:26.35 ID:xwDBwtk2
>>302
経営側と雇われ人では経営参画側の方が偉いのは当たり前
http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%8B%B3%8E%F6%89%EF/i/%89%F0%90%E0
>私立大学では経営側である理事会が優越することが大半で、教授会の権限は限りなく弱い。

>>303
その通りです。100万円の補助金申請するのに200万円の人件費がかかるなんて
普通によくあります。文句があるなら制度を作った国に言ってください。

>>307
どこもそうです。私立なんだから当たり前です。

>>313
大学だってゆとり教育の被害者です。
国に文句言いたい。

>>316
それ昭和の話。今やると基準違反で理事長捕まります。
330 シャクナゲ(東京都):2009/06/01(月) 23:26:21.39 ID:pH4be3/S
きんもー☆
331 ハイドランジア(catv?):2009/06/01(月) 23:26:26.05 ID:h+lnFgiD
次第職員になるのって企業で言うとどんくらいの難易度?
メガバンぐらい?
それとも大手商社、キー局並?
332 オウレン(大阪府):2009/06/01(月) 23:26:30.24 ID:KsINHuzg
何で体育会系だと有利なの?
どういう仕組み?
333 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/01(月) 23:26:37.04 ID:6oAJ1NsD
うわあああああ
真性がきた
キモイキモイ
334 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/06/01(月) 23:27:12.58 ID:X2NbBTyX
ちょっと、どうやったらなれるのか教えなさいよ
335 ハイドランジア(catv?):2009/06/01(月) 23:27:17.40 ID:h+lnFgiD
>>331
×次第
○私大

スマン
336 タニウズキ(東京都):2009/06/01(月) 23:27:39.85 ID:8tRVeN0b
>>331
メガバンとか馬鹿にしすぎだからwwwww
大手商社の下の方よりは難しかった印象
キー局というかマスコミとは純粋に計れないだろ
337 コデマリ(東海・関東):2009/06/01(月) 23:27:46.99 ID:H07YkRJp
>>329
俺にもレスよろ
338 ねこやなぎ(東京都):2009/06/01(月) 23:27:47.83 ID:DKuWBQWe
ID:xwDBwtk2
専門板住人みたいな奴だな
ここはニュー速ですよ
いつもいる場所に帰ってください
339 セイヨウオダマキ(九州):2009/06/01(月) 23:28:10.60 ID:94MFKwwk
にちゃんねるに慣れてないオッサンが陥りがちな恥ずかしい書き込みだな。
(東京都)は自重しろ。
340 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:29:18.36 ID:xwDBwtk2
>>337
レス番号何番?
341 イモガタバミ(愛知県):2009/06/01(月) 23:29:30.48 ID:8UvmKaaA
それにしても大学事務の職員ってなんであんなに偉そうなの?
何回受付でこの俺に声を荒げさせるというのか。なめくさりやがって。
この前怒鳴りつけてやったボンクラなんざ最初は威勢よかったのに最後涙目だったぞ
342 ショウジョウバカマ(catv?):2009/06/01(月) 23:29:37.78 ID:8zKeEjaK
>>332
テキパキ、ハキハキしてて、上の言うことをよく聞くからじゃないかな。
343 タツタソウ(愛知県):2009/06/01(月) 23:29:48.54 ID:0mjVKHn7
よくわからんけど、2chで自分の職は恵まれていると主張しても逆効果だよ
344 シバザクラ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 23:29:51.35 ID:gM38alLv
>>326
誰もが通る道ってやつかい?
345 スズナ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:29:53.50 ID:wjer4Pjq
たまには全レスも悪くない
昔の自分を見るようで
346 タツタソウ(神奈川県):2009/06/01(月) 23:30:13.59 ID:k7XxEfNO
>>179
うち国立だけど昼は閉めてない
夕方も時間多少過ぎても笑顔で受け付けてくれる
多分うちの大学は普通じゃない
347 トベラ(catv?):2009/06/01(月) 23:30:16.58 ID:wZ/gxxsW
>>340
>>118です
348 ハイドランジア(catv?):2009/06/01(月) 23:30:35.39 ID:h+lnFgiD
>>340
俺の>>331にも答えてくれるとうれしい。
349 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:30:48.42 ID:xwDBwtk2
>>341
これ読めばわかるんじゃない?
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html
350 トキワヒメハギミツバアケビ(関東):2009/06/01(月) 23:30:49.91 ID:oGJIds5F
何が悪い
351 ビオラ(茨城県):2009/06/01(月) 23:30:58.03 ID:pyrPyJbN
>>86
なんか給料の元出してやってる側の俺等を馬鹿にしてるんだよな
色々調べてみるとしょっぼい駅弁とか私大卒(しかも文系)
雑魚であることを認識させるべき
352 ねこやなぎ(東京都):2009/06/01(月) 23:32:07.44 ID:DKuWBQWe
>>345
初心者の頃は俺も良くやったわ
専門板でIEからちまちまと全レスしたのが懐かしい
と同時に恥ずかしさも込み上げてくる
353 スミレ(大阪府):2009/06/01(月) 23:32:10.65 ID:ulBVdi9c
関大1250万かよー
営業に良く行くんだが、あの人俺の3倍以上貰ってるのかあ、
凹むわorz
354 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:32:16.06 ID:xwDBwtk2
>>348
商社などに求められている能力とはまた違うので一概には言えませんが、
私大職員への転職者に多い前職はメガバン、国1です。
それが全てを物語ってます。
355 シバザクラ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 23:32:23.55 ID:gM38alLv
まぁ、大半の職員が学生より高学歴でリア充だろうしなぁ
356 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/06/01(月) 23:32:27.95 ID:pH5yuuut
大学教授の給料も1000万強くらいじゃなかったっけ。職員もらいすぎだろ。
教科書にレポート用紙付けて小遣い稼ぎする先生は逝ってよしはかわらんが。
357 ポレオニウム・ボレアレ(九州):2009/06/01(月) 23:32:41.69 ID:NW1fEm+j
うらやま〜
不公平な社会だのう
358 オウギカズラ(東京都):2009/06/01(月) 23:33:07.85 ID:n4LA0q/u
誰の給料が高かろうがいいじゃないの
本当に人の足を引っ張るのが好きなクズどもだな
359 ダリア(山陽):2009/06/01(月) 23:33:17.75 ID:lghUjGd7
これ教授とか講師じゃなくて事務員の給料?
だとしたらかなり高いな
360 アルメリア(dion軍):2009/06/01(月) 23:33:51.61 ID:Oc9kF/5K
>>354
死ね
361 タツナミソウ(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:34:13.18 ID:Pt8w92I4
>>354
俺達じゃ何度生まれ変わっても太刀打ち出来そうにないな
362 ハイドランジア(catv?):2009/06/01(月) 23:34:15.84 ID:h+lnFgiD
まぁエリート職ならしょうがないな
マスコミの給料が高いとか言ってるようなもんか
363 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/06/01(月) 23:34:22.35 ID:roQWZY8L
最近高待遇の職種を見つけては叩くのがはやってるよな
誰かに雇われて年収1000万越えしてる奴叩くより
ブラック企業の経営者叩くべきだろ…
奴隷同士で足の引っ張り合いしてどうすんだよ
364 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:34:45.69 ID:Jt7JBJcU
教務課に転職したい
365 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:35:37.00 ID:xwDBwtk2
>>359
正規職員は私大の中のごく一部しかいない幹部で、
経営者の一部なんだから給料高いのは当たり前。
ファミレスだって店舗社員より本社幹部の方が給料高いですよね?
366 スカシタゴボウ(東海):2009/06/01(月) 23:36:17.98 ID:y5DP6pfh
いやいや、‥
大学職員の激務知らんだろ‥?
367 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:36:28.70 ID:H+mlG3Do
大学職員でこのレベルだったら、理事はいくらなの?
368 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/06/01(月) 23:36:32.60 ID:4qvnJ7tj
とりあえず糞学部乱立させるのは逆効果だから止めとけよ
369 トキワヒメハギミツバアケビ(関東):2009/06/01(月) 23:36:40.96 ID:oGJIds5F
>>363
バイト先の社長どうにかしてほしい
社員の方々が倒れそう
370 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:36:56.43 ID:xwDBwtk2
>>364
教務課でも正規職員がやる仕事は部内経理、部内人事、国の帳票作成が主で、
学生が想像するような教務の仕事はあんまりやりませんよ。
371 トキワヒメハギミツバアケビ(関東):2009/06/01(月) 23:37:19.99 ID:oGJIds5F
>>363
バイト先の社長どうにかしてほしい
社員の人達が倒れそう
372 プリムラ・インボルクラータ(関東・甲信越):2009/06/01(月) 23:37:24.13 ID:8owdRJN1
>>358
お前が氏ねゴミクズ
373 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/06/01(月) 23:38:43.98 ID:VgaCNq4H
>>1
早稲田の非常勤講師の10倍じゃねえかwwww
高給取りの職員に馬鹿にされつつワープアに教わる早稲田生wwwww
374 レブンコザクラ(東京都):2009/06/01(月) 23:39:30.97 ID:aHH3FCf9
うちのゼミから一人大学の職員になったやつがいたがそんなにもらってるのかよ、、
相当なるのは難しいとは聞いてるけど
375 ユリノキ(関西地方):2009/06/01(月) 23:39:33.33 ID:5yFhZGu8
学生相手の窓口業務の大半はパートさんとか嘱託職員だから
あんまりこの話を真に受けてもしょうがないぞ
376 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/06/01(月) 23:39:37.11 ID:4EmkcHb0
大した仕事してないから批判されて当然だなw
コンビニバイト以下の仕事だよね
377 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:39:38.19 ID:xwDBwtk2
本社幹部社員と店舗アルバイトを比較するのはおかしい。
378 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/06/01(月) 23:39:41.90 ID:pH5yuuut
残業とかあまりなさそうだしな。夜は明かりすらついてない。
教職員と事務職の給与差が少ないというのがリベラルを標榜する大学ならではなのかな。
私学助成があるのだったら職員の給与を下げるか、学費を下げろという理屈は分かる。
379 フリージア(九州):2009/06/01(月) 23:41:17.61 ID:2BURU61D
>>1
教授でもこんなに無いんですけど…
380 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/06/01(月) 23:41:30.48 ID:Ritlk3GO
さて私大職員の俺様が来たわけだが。
381 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:42:19.41 ID:H+mlG3Do
大学職員の給料いいとか、高校生くらいのときに知ってればよかったわ
なに俺工学部とかに行ってメーカーでソルジャーになったんだよ、、、、、orz
382 オオヤマオダマキ(東日本):2009/06/01(月) 23:42:23.80 ID:0+q+zudN
>残業とかあまりなさそうだしな。夜は明かりすらついてない。

これが世間のイメージかw
383 クレマチス(dion軍):2009/06/01(月) 23:43:30.37 ID:kpNaKnZZ
給料高い割に仕事ができないのはなんなんだよ。

研究所に金下ろすべきだろ
384 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/06/01(月) 23:44:17.81 ID:roQWZY8L
>>371
おれのバイトの社員も悲惨なことになってるわ

本来もっと高待遇で雇われるべき人間が自分の会社を批判せずに
公務員に嫉妬するとかマジキチすぎる
385 レブンコザクラ(東京都):2009/06/01(月) 23:44:45.83 ID:aHH3FCf9
>>380
氏ね
386 アルメリア(dion軍):2009/06/01(月) 23:45:21.04 ID:Oc9kF/5K
>>380
死ね
387 キエビネ(神奈川県):2009/06/01(月) 23:45:30.35 ID:z1A28PQ0
次の選挙のキーワードは公務員の給料だ!
民主はこれでいけ!!!!!!!!!
388 タツタソウ(愛知県):2009/06/01(月) 23:45:43.16 ID:0mjVKHn7
>>380
既に人を見下すのが大好きなID:xwDBwtk2さんがいるので間に合ってます
389 マリーゴールド(catv?):2009/06/01(月) 23:45:50.53 ID:y3zRjMOx
むしろ非常勤講師の時給を上げてやるべき
390 オオバコ(東京都):2009/06/01(月) 23:46:20.44 ID:xwDBwtk2
本社幹部社員と店舗アルバイトを比較するのはおかしい。
391 マンネングサ(北海道):2009/06/01(月) 23:46:58.38 ID:o16A4if2
まさに勝ち組
392 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/06/01(月) 23:47:28.28 ID:WRaD+zCU
助教授あたりより多く貰ってるだろこれwww 完全に狂ってるwwww
393 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/06/01(月) 23:47:50.11 ID:roQWZY8L
>>381
やっぱメーカーってきついの?
俺工学部だけど公務員になろうと考えてるんだが
394 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/06/01(月) 23:47:56.55 ID:pH5yuuut
公務員叩きは今に始まったことではなく昔からあったよ。
政局にするにはいまさら感が漂う。
395 セキチク(北海道):2009/06/01(月) 23:48:18.95 ID:QwS1Nndd
医者になんかなるんじゃなかった…
396 アルメリア(dion軍):2009/06/01(月) 23:48:22.22 ID:Oc9kF/5K
>>390
死ね
397380:2009/06/01(月) 23:49:20.77 ID:Ritlk3GO
まぁ諸君には悪いが、先生方にコーヒーとのど飴を支給する仕事で年収1000万です。いやまじで。
残業もありません。ご飯は学食で激安です。仕事がないときは図書館で読書してます。
398 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/01(月) 23:49:28.70 ID:8uTgsJVH
こんなの見つけた。

>32 :就職戦線異状名無しさん :2009/02/11(水) 00:46:39
>http://tokyo-ethno.jugem.jp/?eid=851
>103 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:02:41 ID:L4iEZ+kX0
>【業種】私立大学職員
>【性別】女
>【年齢】27
>【勤務】5年目
>【雇用】専任職員(正規職員)
>【本給】309100円
>【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
>【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
>【総支給額】459193円
>【賞与】6.61ヶ月+200000円
>【貯金】700万円
>【一言コメント】もしかして私は相当恵まれてるの?
>
>上記より年収875万円…a
>
>http://logs.dreamhosters.com/html/1/227/005/1227005216.html
>105 :名刺は切らしておりまして 2008/08/07(木) 10:54:45
>■■主な先進国・日本の業界の年間労働時間(過去数年の平均)■■
>私大職員1350 (時間)…b
>
>
>a、bより8750000÷1350≒6481
>∴27歳私大職員(女子)の時給は6481円となる
399 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/06/01(月) 23:49:30.97 ID:pH5yuuut
医者もJr or notでは雲泥の差だからな。
雇われる側はつらい。
400 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/06/01(月) 23:49:36.32 ID:roQWZY8L
>>395
さすがに釣り針がでかすぎる
401 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/06/01(月) 23:50:32.26 ID:WRaD+zCU
国立の教授って幾らくらい? もしかして負けてね?
402 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:50:57.13 ID:H+mlG3Do
>>393
実験系の研究室を経験したらわかる
あの数倍キツイし給料安いよ。

学生の頃に戻ったら絶体メーカーとか行かないわ、インフラに行きたい。公務員はコネないと無理だし
403 ニガナ(東日本):2009/06/01(月) 23:51:09.26 ID:eidV6Xh2
>>390
死ね
404 スミレ(大阪府):2009/06/01(月) 23:51:47.95 ID:ulBVdi9c
平均で1000万超える給料を貰うって
よっぽど各個人が普通の民間企業の倍を超えるような
付加価値を与えるような仕事をしているってこと?すげえなあ
405 クレマチス・モンタナ(dion軍):2009/06/01(月) 23:52:17.68 ID:dPU3P+vC
掃除のおばちゃんにもそのくらい出してやれよ
406 ノボロギク(兵庫県):2009/06/01(月) 23:53:43.68 ID:PmrsJ550
国立大の職員やってる知り合いいるんだけど
35才で年収どれぐらいなの?つーか、正社員なのあれって
407 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/06/01(月) 23:53:52.62 ID:4nBA345F
大学教員なんて芸能人になるくらい難しいんだから
これくらいいいだろ
408 オキナグサ(ネブラスカ州):2009/06/01(月) 23:54:33.99 ID:sOVyzCkv
>>402
何故2chでは公務員はコネみたいな風潮なのだろうか

大分の教員みたいな一部の事例を取り上げて全体に当て嵌めて公務員目指す前から出来ない言い訳をしてる様にしか見えない
409 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/06/01(月) 23:55:19.99 ID:pH5yuuut
>>407
教授とか助教とかの話じゃないよ。
410 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/01(月) 23:55:30.01 ID:8uTgsJVH
生涯賃金ランキング
http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
私大職員はこれによると6億円

主な先進国・日本の業界の年間労働時間(レス61)
http://logs.dreamhosters.com/html/1/227/005/1227005216.html
私大職員はこれによると年間労働時間1350時間

退職金ランキング
http://2chreport.net/com_35.htm
私大職員はこれによると退職金1億1000万円


私大職員になっておくんだったorz
411 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/06/01(月) 23:55:56.10 ID:WRaD+zCU
学生課にいるオッサンの話だろこれww
412 ヤマボウシ(catv?):2009/06/01(月) 23:55:59.93 ID:+6mvV6fc
>>400
なんで?病院行くと死んだ目をした医師さんばかりに見えるよ。大変なんじゃない?
413 マツバウンラン(滋賀県):2009/06/01(月) 23:56:12.68 ID:NgkFeEdE
その金で研究室の職員を増やせ
院生が研究に没頭できる環境を作れ
414 クレマチス(dion軍):2009/06/01(月) 23:56:58.11 ID:kpNaKnZZ
公務員ってコネの多い部署と普通に採る部署両方あるだろうが

環境系はコネ多し
415 クンシラン(大阪府):2009/06/01(月) 23:57:47.54 ID:dlrLEyoI
実際に学生に講義をしてる非常勤職員なんて時給3000円とかだけどな。
講師がいなけりゃ事務職員なんてやっていけないはずだろ。
非常勤職員も黙ってないで組合でも作ろうぜ。
416 ハナカイドウ(福岡県):2009/06/01(月) 23:58:00.57 ID:H+mlG3Do
>>410
一億とか嘘だろw
平職員で?
417 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/06/01(月) 23:58:25.12 ID:4EmkcHb0
>>413
給与カットしなくても、それくらい捻出できるんではないかと
418 タチイヌノフグリ(アラバマ州):2009/06/01(月) 23:58:36.16 ID:rmdWVzhD
ポスドク、アカポス厨涙目www
419 プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/06/01(月) 23:58:41.72 ID:roQWZY8L
>>402
やっぱリアルにそうなんだ…
俺も民間ならインフラか石油元売り行きてー

ちなみに最近の公務員はコネじゃないぞ
試験の点数と面接で採ってるよ
あとおまえが30歳ぐらいなら今からでも公務員になれるぞ
420 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/06/01(月) 23:59:16.76 ID:Ritlk3GO
>>416

1億はさすがに嘘。うちは6000万ぐらい。平職員で。まじで。
で、退職金のほかになぞの私大年金なるものが出る。月に20万ぐらい。死ぬまで。
421 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/06/01(月) 23:59:20.30 ID:4nBA345F
職員の話か、たしかに高すぎだな
でも今時教務って派遣ばっかじゃね?
教務のボスが年収一本いってんのかな
422 ジャーマンアイリス(東京都):2009/06/01(月) 23:59:51.32 ID:8uTgsJVH
423 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 00:00:06.43 ID:pH5yuuut
私大の教職員組合ってなんでこんなに強いの?
教職員にこれだけの給与を支払えるということは大学側は相当儲けていると
いうことが伺えるが(ちょっと前の私大の金融商品への投資の損失でも分かるが)
教員に対する報酬がそれと反して少なすぎるのが疑問。
424 ハナズオウ(福岡県):2009/06/02(火) 00:00:14.19 ID:ORJ1sWuB
俺世間知らなさすぎワロタw
死にたい
425 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/06/02(火) 00:00:24.20 ID:ulBVdi9c
>>398
今時20代だとキー局でもこんなにもらえない
426 ねこやなぎ(神奈川県):2009/06/02(火) 00:01:23.51 ID:rP4qC+e3
研究に金まわしてやれよ・・・
金余ってんなら課税すればいいのに
427 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 00:01:38.56 ID:pH5yuuut
>>423
あ・・ごめん 職員の組合だ 教職員組合じゃないわ。
428 コスミレ(東京都):2009/06/02(火) 00:02:13.11 ID:54Y4s/ZF
>>418
涙拭けよw
429 セイヨウタンポポ(九州):2009/06/02(火) 00:02:47.42 ID:pM1TPUjw
教員は任期付き、職員様は任期なし。
いいご身分ですね。
430 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/06/02(火) 00:03:31.92 ID:2JU2Fwbd
>>412
母親が医療関係だが楽しようと思えばできるらしいよ
あとたとえ目が死んでるくらい働いてても収入が半端ない
からそこらのリーマンとは次元が違う
431 セイヨウタンポポ(九州):2009/06/02(火) 00:04:05.55 ID:pM1TPUjw
理系全般板では昔から職員>>>アカポスと言われていた。
432 クレマチス・モンタナ(dion軍):2009/06/02(火) 00:04:09.51 ID:kpNaKnZZ
オーバードクター見てると悲しくなってくる。
特に経済とかの
433 タチツボスミレ(愛知県):2009/06/02(火) 00:04:10.74 ID:/D8GB07v
私立に税金使うな
434 ローダンゼ(dion軍):2009/06/02(火) 00:04:21.24 ID:GN4jj+5z
有名私大職員・・・勝ち組
435 ケンタウレア・モンタナ(神奈川県):2009/06/02(火) 00:04:33.15 ID:NaeAffhp
臨時講師の給料上げてやれよ

バイトより酷い有様だぞ
436 アヤメ(東京都):2009/06/02(火) 00:04:39.89 ID:e+fDP0nl
大学職員の厚遇なんて数年も前から転職板では常識。
437 節分草(長屋):2009/06/02(火) 00:05:54.63 ID:HM6e4sPq
職員って教授じゃなくてか?
まぁ機密の義務を負っている分だろ
438 トウゴクミツバツツジ(栃木県):2009/06/02(火) 00:07:03.37 ID:q/AQNTRy
実は狭き門
439 ビオラ(神奈川県):2009/06/02(火) 00:07:28.61 ID:LNoFDWXw
本当、これだけは何で高いのか理由が判らんよな
日本の7不思議の一つだ
440 ヤブツバキ(catv?):2009/06/02(火) 00:07:48.20 ID:5kKrYtG6 BE:1441549499-2BP(224)

前に2chの大学職員スレ覗いたけど結構面白かったな
とにかく変わりばえのない毎日で辛いって書き込みがあったり
441 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 00:08:03.82 ID:pJ1MILL4
資格系有名専門学校も巨大なビルおったてて景気よさそうだが、それらの職員は給与いいの?
なんで私大職員だけ給与高いの?
442 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/06/02(火) 00:08:03.82 ID:HpB5Cey8
全日本大学非常勤講師UNIONを作ろう!
安い給料でこき使いすぎ!
一日窓口に座って学生に書類渡したりしてるだけの職員の
諸手当込みで考えたら非常勤講師は時給換算で負けるぞ!!
443 クロッカス(dion軍):2009/06/02(火) 00:08:17.58 ID:6UjsvDyD
入試でたんまり儲けてるから金余ってるんだろ
444 プリムラ・マルギナータ(福岡県):2009/06/02(火) 00:08:20.76 ID:AJZXZzNw
企業だとボーナス約7ヶ月って寿命が40代半ばとかいわれてる会社ぐらいだよな
福利厚生ばっちりでこれってどんだけ労働条件いいんだよw
445 デルフィニム(長屋):2009/06/02(火) 00:09:02.34 ID:93bmdXVC
>>370
受講届けを期日に出し忘れて、窓口の職員が呆れて
教務課長のところにとことこ行って、教務課長から説教を受けた学生は俺ぐらいか。
446 イワウチワ(関東地方):2009/06/02(火) 00:09:31.56 ID:I4Jz2Pm+
うちの大学女の職員ばっかだぞ
男って採用されないんじゃねえの
447 ローダンゼ(dion軍):2009/06/02(火) 00:10:26.46 ID:HoTsHcSt
絶対、忙しくないだろうしねぇ
公務員より給料も高いんでしょ
有名私大が潰れるのも考えにくい
正に勝ち組
448 プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/06/02(火) 00:10:44.91 ID:neGV2YCr
>>401
国立教授って750〜850くらいじゃなかったっけ
それに博士とって講師やらの長い下積み期間を経て教授になるまでの過程を考えたら
もしかしなくても負けも負け、大負けだよ
449 節分草(長屋):2009/06/02(火) 00:10:50.09 ID:HM6e4sPq
仕事は置いといて、人の仕事の年収わざわざ聞き出してやっかむって、すごく下品ですね
ルサンチマン根性煽るような記事書いて何がしたいわけ
こんなもんかいてる暇あったら国民が明るい気分になれる記事でも引っ張ってこい
450 ニガナ(関西・北陸):2009/06/02(火) 00:12:21.17 ID:l1jYC4xy
税金払わなくていいどころか
国から金もらえる上に
広告しなくても営業しなくても勝手に客が来て
株主もいないんだからそりゃ金余るわな
451 セキチク(関東):2009/06/02(火) 00:13:04.51 ID:YROpMJ3t
これはもっともっと叩くべき
学生から見ても明らかにヤル気がない&無能ばかりで腹立たしい
452 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 00:13:18.79 ID:pJ1MILL4
民間の給与でも、私学助成という公金が投入されている以上、マスコミが叩く材料は
ふんだんにあるわけだが今までなかったよな。ぁゃιぃw
453 ケンタウレア・モンタナ(埼玉県):2009/06/02(火) 00:14:19.92 ID:373naWuy
ん?オマエら知ってたんじゃないの?公務員叩きしか能が無い奴らに
天下りの公的資金で血税は民間に無駄に流れまくってるよと言っても
はいはいわろすとかソースとか公務員死ねしか言ってなかったけど
知ってたんじゃないの?
454 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/06/02(火) 00:14:49.54 ID:HpB5Cey8
大学職員てなんであんなに愛想が悪いんだろうな。
自分らに金を払ってくれてる客(学生)に対して
サービスしようって気がまったく見えないよな。
455 ヤマブキ(神奈川県):2009/06/02(火) 00:16:29.77 ID:QaitTsd2
45歳なら特に高くないだろ
456 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/02(火) 00:16:32.58 ID:xZDsXxiL
>>447
いや職員はけっこう忙しいし仕事内容も高度だよ。
受付してるのは派遣だぞ。
457 クロッカス(dion軍):2009/06/02(火) 00:16:42.16 ID:6UjsvDyD
大学職員叩いても意味なくね?
国に補助金出すなとか言うならわかるが
458 節分草(長屋):2009/06/02(火) 00:17:11.11 ID:HM6e4sPq
なんで足引っ張り合うのかね
馬鹿なんじゃないかと思う。もっとやることあるだろ・・・
459 ローダンゼ(dion軍):2009/06/02(火) 00:18:04.39 ID:HoTsHcSt
え〜
そんな高度なことしてないだろ〜絶対
460 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/02(火) 00:18:37.19 ID:ze+i1Nza
>>456
民間の大企業に比べたら楽だろ
そもそもの次元が違う
461 デルフィニム(長屋):2009/06/02(火) 00:19:10.19 ID:93bmdXVC
>>452
マスコミの株主に私大が入っているんだよ
有名なところはFM東京だけど
462 タチツボスミレ(東京都):2009/06/02(火) 00:19:10.93 ID:Xoj09vXy
誰が給料決めてんだろな
463 ハハコグサ(茨城県):2009/06/02(火) 00:19:23.68 ID:IIWdXntD
前から2chで大学職員の給料は1000万超えだぜ!って俺言ってたのに、みんな馬鹿にしてたじゃん。
464 コスミレ(東京都):2009/06/02(火) 00:19:45.42 ID:54Y4s/ZF
>>459
新しい学部学科の名称の決定とか重大な任務だろ
465 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/06/02(火) 00:20:05.58 ID:2JU2Fwbd
>>448
教授は年取ってから給料が上がってく
あと大学以外の収入があったりするから
理系では医者クラスの勝ち組
466 フリージア(四国):2009/06/02(火) 00:20:33.17 ID:JajNysjF
>>448
教授は50歳で1100万ぐらいだよ
職員は当然もっと低くて40歳で700万くらい(でも仕事は楽で態度は高慢)
公表してる大学もあるから調べてみたら?
467 カラスビシャク(長屋):2009/06/02(火) 00:21:26.83 ID:LTcwsR7o
>>460
倍率が違うだろ
468 菜の花(三重県):2009/06/02(火) 00:21:29.05 ID:g/ocJ/Xo
>>456
仕事内容って何してんの?具体的に
469 タチイヌノフグリ(東京都):2009/06/02(火) 00:22:29.90 ID:ze+i1Nza
>>464
AVのタイトルつけるほうがセンスいるしよっぽど難しい
470 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 00:24:34.26 ID:pJ1MILL4
私学助成といえば、削減による学費の増加による学ぶ権利の喪失やら高等教育へ
財政を無視した過度な支援の問題が大阪府で問題になっていたよな。
学生側も私学助成といえば削減反対による学費の増加を多くの学生側に訴えていたはず。

なによりもまず、職員給与の見直しが急務だよな。
なんでこんなに待遇いいんスかw
471 スズナ(関西地方):2009/06/02(火) 00:24:37.03 ID:undNH82h
卒業生でこれ以下のやつとか、学校に寄付するのがあほらしくなるよな。
472 タチツボスミレ(アラバマ州):2009/06/02(火) 00:24:41.19 ID:kjDylbVt
ざけんな
473 オウギカズラ(山梨県):2009/06/02(火) 00:25:52.75 ID:YAC9cgCI
何も生み出さないのに高給取りかぁ
474 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 00:26:10.52 ID:0eybvxQi
うちの大学の職員はよく働くけど給料安いぜ
475 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:27:20.20 ID:XSXjKDdF
必須
もうこの2つのリンク読んでないレスは無視でいいだろ
ここにレスの回答がほぼ全部載ってるYO
http://shidai.blog116.fc2.com/
http://job-info.appspot.com/jobs/public_u/

推奨
これも読んでおくとより理解が深まる
http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
http://logs.dreamhosters.com/html/1/227/005/1227005216.html (>61)
http://logs.dreamhosters.com/html/1/212/592/1212592241.html (>94、>95)
http://2chreport.net/com_35.htm
476 コデマリ(関西地方):2009/06/02(火) 00:27:27.40 ID:hwSm7rgT
教授そんなにもらってねーぞ と違和感を感じたがそういうことか
何か扇動的な記事だな
477 ライラック(関西地方):2009/06/02(火) 00:27:46.28 ID:iDKK0z6W
無名大学の方が職員の仕事としてはいろいろ任されて面白いよ
給与はワープア寸前だったりするけど
478 マーガレットタンポポ(千葉県):2009/06/02(火) 00:28:39.06 ID:s/XWS1iz
関大高すぎだろ
知り合いの教授が未だ一本乗らないって泣き言言ってたぞ
479 オウレン(dion軍):2009/06/02(火) 00:28:49.22 ID:xMMEdkJW
国立大学法人等の役職員の給与等の水準(平成19年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08072206/001.htm
480 アズマギク(東日本):2009/06/02(火) 00:30:53.59 ID:64vHeWW2
1300万とか安すぎだろ
481 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 00:31:52.22 ID:0Fyjzl+h
>>1はマジだから困る
私大労組に入れば他大の給与の資料渡されるから、みんな知ってる

ただ、大学によっては年を取るまで給料上がらない場合もあるから、
45歳の給料だけで選ぶのは良くない
482 コスミレ(東京都):2009/06/02(火) 00:32:40.46 ID:54Y4s/ZF
>>477
生徒がいなくて潰れそうな大学でもそれなりに貰ってるはずだ
483 アメリカヤマボウシ(関西地方):2009/06/02(火) 00:34:08.94 ID:eAIrKuhz
私立やからどうでもええやん
484 ニガナ(沖縄県):2009/06/02(火) 00:34:33.69 ID:TMTy4T/c
公務員予備校の講師も実は高給取りという事はあまり知られてない
TACやLECだと40代で年収1500万くらいある
485 オキナワチドリ(ネブラスカ州):2009/06/02(火) 00:35:25.93 ID:joqyHyaM
サークルの相談ではイヤミを垂れ
履修の質問すれば分からないと言われ
留学の書類も面倒くさそうに受け取る
こんなやつらがそんな貰ってたのか
本当に大学職員はどの課のやつらも禄なのいなかった
話聞いたらどいつもこいつもコネだったし
486 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:35:27.47 ID:XSXjKDdF
>>482
大学に生徒は存在しない。
>現時点で完成された四年制私立大学が閉鎖した例は1つもありません。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-8.html

>>478
ファミレスで言えば店舗社員なんだからしょうがないじゃん。
本社幹部社員にかなうはずがない。

>>466
そんなに低かったらメガバンや国家公務員から転職してこないと思われ。

>>454
指導の対象だから。

>>452
申請経費の方が多くかかって、申請すればするほど損する構造。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html

>>446
私大採用は筆記試験でほぼ決まるからどうしても女の子が有利になる。

>>442
そんなことやってる専任職員はほとんどいない。
487 カラスビシャク(長屋):2009/06/02(火) 00:35:37.08 ID:LTcwsR7o
>>484
激務じゃねーかw
488 アブラチャン(神奈川県):2009/06/02(火) 00:36:35.43 ID:cb2yx3uZ
>非常勤講師が檄貧生活している一方、これか

何このオレの友達
489 ライラック(関西地方):2009/06/02(火) 00:37:03.16 ID:iDKK0z6W
>>482
そんなこともないよ
このご時世正規職員の採用は少ない
嘱託職員や任期制職員がほとんどで、給与体系もかなり抑えられてる
で、昇給の見込みがほとんどない
490 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:37:21.56 ID:XSXjKDdF
>>485
私立大学職員の仕事の中で窓口業務はごくごく一部です。
特に正規雇用である専任職員が窓口に立つことは非常に限られています。
新任職員の研修的役割や退職間際の方を配置することはあっても、
働き盛りの優秀な専任職員には他にもっと大切な業務があるので、
最前線に置くことはまずしません。
一般に窓口には契約職員やパート職員など、非正規雇用の職員を配置します。

http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html
491 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:38:05.55 ID:XSXjKDdF
>>489
嘱託職員や非常勤職員はここでいう「職員」ではない。
専任職員の給与は以前となんら変わらないどころか、毎年ベアで少しずつ上がっている。
492 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 00:38:08.56 ID:0Fyjzl+h
>>484
在学中から講師になって数十万稼いでる奴いたしな
付き合いで麻雀やらされて大変そうだったけど
493 節分草(長屋):2009/06/02(火) 00:39:18.24 ID:HM6e4sPq
僻みじゃん
妬んで、足引っ張って、それで自分の生活が良くなるわけでもあるまいし
こんな記事に踊らされて恥ずかしくないわけ?
操りやすい愚民、そのまんまじゃねーか・・
494 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 00:40:53.36 ID:I9/hrR40
痴呆次第、33歳、700蔓延です。
495 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 00:42:03.37 ID:0eybvxQi
>>494
留学生の割合を聞こうか
496 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 00:43:30.91 ID:I9/hrR40
>>302
当たり前だろ、理事会は教授の雇い主なんだから。
497 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 00:47:28.90 ID:I9/hrR40
>>495
留学生の割合?学生関係の部署じゃないから知らん。
498 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/06/02(火) 00:49:11.73 ID:MSTlmKz2
>>457
職員に異常な高給出して年収120万の非常勤講師たくさんやとってるだいがくには、文科省も補助金減らす方向ですよ。
499 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 00:49:22.30 ID:0eybvxQi
そうか。そういうことを知らなくて済むぐらいの大学なわけだ。
500 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:49:39.61 ID:XSXjKDdF
>>497
同意。

学生ってバカだから教職員ならなんでも知ってると思う癖がある。
でかい組織なんだから担当部署でない限りわかるはずがないのに。
501 オキナワチドリ(ネブラスカ州):2009/06/02(火) 00:50:18.99 ID:lPYPS+FZ
>>493
こういうバカが居るから公僕でも無い人間の懐が税金で潤っていくんだな

私大職員の給料は助成金じゃありませんてのも所詮は詭弁
助成金が運営費に回ってるおかげでこいつらの給料は高くなってる
逆に言えば助成金を無くせば足りなくなった金をこいつらの給料から引かざるを得なくなる
結局私大職員の給料は助成金があるから高い
502 ヒヤシンス(東京都):2009/06/02(火) 00:51:11.93 ID:XSXjKDdF
>>498
そんな話聞いたことないが。
増やすという話なら聞いたことがある。

教育費公費負担で日本はOECD最下位 
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html
503 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 00:52:43.29 ID:0eybvxQi
非常勤講師で年120万って、そら週5コマぐらいしか入れてないだろ。大学も一つぐらいで。

非常勤専任でやってんなら、それは怠慢だな
504 デルフィニム(長屋):2009/06/02(火) 00:55:46.22 ID:93bmdXVC
>>490
うちの大学は先生が音響の使い方がわからなくて、専任職員を呼んでたけど
もしかして経費の無駄遣いだったの?
それともアットホームな大学なの?
505 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 00:56:36.72 ID:I9/hrR40
>>499
中小企業じゃあるまいし、自分の法人の全てのデータを把握しているわけないだろw
506 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/06/02(火) 00:58:17.80 ID:MSTlmKz2
>>503
君の大学もうすぐなくなるから
507 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 00:58:56.41 ID:0eybvxQi
うちは教授会で話題になる。学生の減少数がシャレにならないし、その補てんというわけじゃないが
留学生の比率も上がる。それに対する対応策も考えなきゃならんしね。

そういうことを話題にしなくて済む大学なら、そら幸せですな
508 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 00:59:46.79 ID:ua/tqYbJ
>>506
>現時点で完成された四年制私立大学が閉鎖した例は1つもありません。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-8.html
509 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 01:00:08.65 ID:0eybvxQi
>>506
うちの大学じゃなくて、非常勤やってたころの話だよ。年120万って、明らかに
入れてるコマ数少ないだろ。
510 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:00:09.40 ID:I9/hrR40
>>507
ああ、そういうことを言いたかったのね。
うちは減少どころか、微増だから、そんな話題はないね。
511 シキミ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:00:58.51 ID:kO09BGq8
大学の先生なら高給でもいいと思う
512 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:02:44.92 ID:0Fyjzl+h
>>509
プロ非常勤なら週20コマ入れないといけないらしいな
効率的な大学間の電車移動についてさんざん説明された
513 リナリア アルピナ(catv?):2009/06/02(火) 01:03:15.71 ID:FEtPB+WU
> 私大には、国などからの補助金が収入の
> 1割ほども出ているだけに

給料1割減らせばいいのか。
1割減でも高給だな
514 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:07:35.72 ID:ua/tqYbJ
>>513
申請経費が倍かかってるから、実際は1割増になるので、
1300+130で年収1430万円ですね。
515 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:09:23.17 ID:eOE5ltJ5
しかも私大職員はコネが多いよな
あんな対応悪い奴に職員やらせるなよ…
516 コスミレ(東京都):2009/06/02(火) 01:09:36.83 ID:54Y4s/ZF
私大職員が集まると妙な空気になるんだな
517 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:10:09.04 ID:I9/hrR40
50歳でようやく1000万に届くくらいだから、高給でもなんでもないよ。
518 タマザキサクラソウ(東京都):2009/06/02(火) 01:10:38.19 ID:TkuX5yjd
あんな楽そうなのに
519 セイヨウタンポポ(九州):2009/06/02(火) 01:11:25.91 ID:pM1TPUjw
大学職員様も任期制にするか、教員も任期なしにしないと不公平だろ。
520 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:11:50.59 ID:ua/tqYbJ
>>515
今は認証評価制度があるのでそれをやると閉鎖命令食らう。
日経ビジネスにも似たようなことが書かれていた。


私立大学職員の仕事の中で窓口業務はごくごく一部です。
一般に窓口には契約職員やパート職員など、非正規雇用の職員を配置します。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html
521 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:12:01.79 ID:I9/hrR40
楽じゃないよ。何を根拠に楽だと言ってるの?
522 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:12:59.38 ID:eOE5ltJ5
>>521
事務の対応・pcで2ちゃんねるいじってるのを見て
523 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 01:14:51.46 ID:pJ1MILL4
>>521
楽だよ。他のどの仕事と比較して楽じゃないといってるの?
524 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:14:52.22 ID:I9/hrR40
>>522
あんたを相手に対応しているのは、専任の職員じゃないよ。
専任は、文部科学省対応、詩学事業団対応などの業務で、学生の面前に現れる
ことはほとんどない。
あなたの考えは、ローソンのコンビニのバイトと、ローソンの社員を混同
しているのと一緒だよ。
525 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:15:32.58 ID:ws5UO/5v
学生時代は、こんなパートのおばさんみたいな仕事は
絶対負け組だと思ってた
526 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 01:16:00.92 ID:0eybvxQi
まぁ学生は内情なんか知らないだろ
527 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:16:17.53 ID:I9/hrR40
>>525
負け組だよ。あなたの認識は正しい。
528 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 01:17:03.37 ID:0eybvxQi
国立大学法人の事務は任期制にしろ。マジでムカつくから
529 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:17:10.85 ID:0Fyjzl+h
>>524
専任も学生用の窓口業務やるぞ
530 マンサク(関西):2009/06/02(火) 01:17:54.19 ID:Y8bSbe0w
アホリーマンと一緒にすんなよ
531 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:18:27.51 ID:ua/tqYbJ
>>529
・トラブル対応
・新人研修
・姥捨て山

この3つ以外の理由で専任がやることはまずない
532 サイネリア(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:19:04.01 ID:Wrpg7P+6
おまえらが態度悪いとか暇そうとか言ってる窓口の職員はほとんどパートや非常勤だから
高給取りの職員は表に出てこないよ
533 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:19:05.44 ID:I9/hrR40
有給休暇取って、ヘルスに行くのが趣味です。平日の昼間だと安いからね。
534 スズナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:19:24.03 ID:eOE5ltJ5
じゃあ窓口の態度でかいやつらは何もんだよwww
535 ノミノフスマ(北海道):2009/06/02(火) 01:20:08.19 ID:I9/hrR40
>>534
だから非常勤だって教えてやってるだろwww
536 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:20:14.45 ID:ua/tqYbJ
>>534
時給ウン百円の主婦。
537 シロバナタンポポ(catv?):2009/06/02(火) 01:21:12.83 ID:0eybvxQi
国立の方が対応はひどい。マジでひどい奴はひどい。首切られないから当たり前だが。
恨みしかないわ。
538 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:22:10.46 ID:eOE5ltJ5
うち45くらいのおっさんが対応すんの多いんだけど非常勤なの?

家族養っていけんのかよwww
539 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:23:30.95 ID:0Fyjzl+h
>>531
うちの大学で現に履修案内までやってるんだが…
人が足りないから仕方ないが
540 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:24:06.95 ID:ua/tqYbJ
>>538
嘱託職員(月収20万円ぐらい)なら男の人もいる。
新卒専任の半分以下だが、
いまどき年収200〜300万円なんて普通だし。
541 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:25:06.97 ID:ua/tqYbJ
>>539
それって、逆に学生に失礼だと思うけどな。

http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html
この記事を読んだ学生の中には「学生あっての大学なのに専任職員を
窓口に置かないとは何事か!」とお怒りの方もいらっしゃるかもしれませんが、
手続きの用紙を書かせる、提出物を受領するだけの業務に専任職員を配置して、
1000万円以上の高い人件費をかけたら、学費が倍に跳ね上がります。
そちらの方がよっぽど批判の的ではないでしょうか。
542 タチツボスミレ(埼玉県):2009/06/02(火) 01:25:21.49 ID:mfi5J21t
民間だから給与は1億でも10億でも勝手に決めればいいと思う
憲法89条を改正して私学助成を完全禁止してから、の話だけど
543 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 01:27:25.85 ID:pJ1MILL4
金融機関に公的資金が投入された時は、職員給与が削減されてローンの支払いどうすんだという
話やら、金食い虫の車をまず売りましょうやという勧めがあったのだが。
私学助成されていながらこの高給はいかがなものか。本来学生の学費を減らすための金だろうが。
544 スズナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:28:18.61 ID:eOE5ltJ5
>>540
そうなのか。学食で昼に毎回定食食ってるし何考えてんだあの池沼…

545 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:28:25.88 ID:0Fyjzl+h
>>541
最近は非常勤を増員して受付に置こうとしてるが、
制度自体よくわかってないので、機能しとらん
専任の顔を覚えないと質問すら出来ん
546 ニガナ(沖縄県):2009/06/02(火) 01:29:26.86 ID:TMTy4T/c
態度悪いとか言ってる奴に限ってそいつも態度悪いw
547 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:31:33.74 ID:0Fyjzl+h
履修案内すら読まずに苦情いう奴が増えたせいか、
最近は「漫画でわかる履修案内」を受付に置き始めたw
548 ミツマタ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:31:36.77 ID:c6+tnLJT
大学職員10年以上やってるけど、一回も学生と話したことないわ
549 タチツボスミレ(大阪府):2009/06/02(火) 01:32:05.30 ID:YivYnrxr
前に出てこないって…前に出てこないほうがいつでもさぼれるじゃねーか
何言ってんだ
550 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:32:19.18 ID:ua/tqYbJ
そんなの専任だと普通。
551 スズナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:32:38.84 ID:eOE5ltJ5
>>546
悪いが真面目で優秀です。
このままいったら首席になる
C〜Dランレベルだけど。
552 クロッカス(大阪府):2009/06/02(火) 01:34:26.54 ID:2z93NM0l
職員って事務の奴か
教員も含まれてるんだろ
553 ダリア(千葉県):2009/06/02(火) 01:35:06.20 ID:0Fyjzl+h
COE関連の書類作成すら丸投げされ、最終的に非常勤と院生が作るという悲劇
554 スカシタゴボウ(コネチカット州):2009/06/02(火) 01:36:08.72 ID:c6+tnLJT
態度が悪いことと、成績優秀で首席候補なことは両立するから、反論にはならない
555 カラスビシャク(長屋):2009/06/02(火) 01:38:02.13 ID:LTcwsR7o
>>551
だけど態度は悪いんだろ
にこやかにいけよ
556 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 01:40:19.83 ID:pJ1MILL4
職員には教えを請うていないのだから敬称をつけろ。こちらは客だ。
上から目線でくるんじゃねえ。
557 キンケイギク(関西地方):2009/06/02(火) 01:43:39.73 ID:9Y5S3C01
そういえば俺の通ってる大学は若い職員イケメンと美女しかいねえわ
多分顔も考慮されるな
558 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:43:51.80 ID:ua/tqYbJ
職員は指導する義務がある。
簡単にいうと高校教員の役割を教職員で機能分化したのが大学だ。
559 キュウリグサ(dion軍):2009/06/02(火) 01:43:56.23 ID:ncI8cRiH
>>552
含まれてないだろ
560 オウレン(dion軍):2009/06/02(火) 01:44:14.08 ID:xMMEdkJW
なぜ返済義務のない奨学金がもっと充実しないのかよくわかるスレ
561 カンパニュラ・サキシフラガ(中部地方):2009/06/02(火) 01:44:15.95 ID:BOHsELcC
有名私大は何もしなくても儲かるし
経営苦しいFランはそもそも必要ない

結論:私学助成金廃止
562 ヤマシャクヤク(東京都):2009/06/02(火) 01:44:41.44 ID:ua/tqYbJ
>>557
学生の見えるところにいるのは、嘱託・パート・派遣。
専任職員は在学中見ることなく終わることが多い。
563 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/06/02(火) 01:45:49.98 ID:pG/x4scp
おまえら高給となるとなんでも噛み付くな
564 ポピー(東京都):2009/06/02(火) 01:46:16.17 ID:gO6eDkK7
何を今更って感じなんだが
Jカスってほんとゴミだな。
ネットの低収入低学歴底辺層に媚びてるのが見え見え
565 ポピー(東京都):2009/06/02(火) 01:47:21.42 ID:gO6eDkK7
>年収一覧について、「これでも大学職員のブログ」が5月31日付エントリーで
>「いろいろな方面から叩かれそう」と紹介すると、はてなブックマークが200以上も
>つく関心を集めた。はてブのコメントは、「これで私学助成云々はもう言えなくなるな」
>「学費毎年上げてるのに、公になると批判が出そうだな」
>「非常勤講師が檄貧生活している一方、これか」などだ。

記事内にはてブ引用するあたり、ニュースサイトとしての体もなしてない
566 ギシギシ:2009/06/02(火) 01:48:42.55 ID:pWaAGjuq
>>561
・何度同じリンクを出せば理解できるんだ?
・そんな言葉はそもそも存在しない(補助金と助成金はまったく違うもの)
・申請経費が受給額を上回る、こんな簡単な日本語も理解できないのか
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

>>564
うん。自分が稼いだ金をどう分配しようと勝手なのにね。
567 オキザリス(東日本):2009/06/02(火) 01:48:44.41 ID:I0/LyfJR
マスゴミの最下層Jカスらしい記事だw
568 ポロニア・ヘテロフィア(三重県):2009/06/02(火) 01:56:24.55 ID:pJ1MILL4
補助金申請は将来の学部新設への投資
助成金は学生へまわらず職員給与にいってるので廃止

だな。
569 シデコブシ(広島県):2009/06/02(火) 02:01:21.59 ID:Q8dJDcv3
教授じゃなくて受付とかでも1300万なの?
570 セイヨウタンポポ(九州):2009/06/02(火) 02:12:26.85 ID:pM1TPUjw
受付は派遣か契約だから安い。
571 ヒイラギナンテン(埼玉県):2009/06/02(火) 02:27:19.65 ID:qBvlnNuc
教授より、年収多いってどういう事だよw
事務職員とか態度悪い奴多過ぎ。
まあ今後は、少子化で収入も激減だろうな。
572 サルトリイバラ(dion軍):2009/06/02(火) 02:30:23.23 ID:FZWQjDX1
別にいいんじゃね。貰ってるのは有名私立だけだろ
それにこれからは少子化で競争が激化するだろうし
573 ビオラ(神奈川県):2009/06/02(火) 02:35:35.41 ID:LNoFDWXw
国立もこのくらいなんかな
大学の事務員ってすさまじく態度悪いから
給与も安くして欲しいね
574 タツタソウ(東日本):2009/06/02(火) 02:39:50.19 ID:elQSJ6eB
一部の教授が引っ張りあげてるだけでしょ。中堅私大は有名どころを欲しいしね。
教授なんて東大京大とその大学出身しかいないもんじゃねえの
575 セイヨウタンポポ(九州):2009/06/02(火) 02:40:28.62 ID:pM1TPUjw
何で大学の窓口ってどこも態度悪いんだ?
逆にさわやか対応のところあるの?
576 ニガナ(沖縄県):2009/06/02(火) 02:41:48.68 ID:TMTy4T/c
子供の人数はあと数十年は横ばいとデータでてるので問題なし
577 マンサク(東日本):2009/06/02(火) 02:42:44.40 ID:Ozc7imsG
俺私大で非常勤やってるけど、
週一コマで月2万ちょい
授業準備で毎週10時間くらい掛かるから
時給だと500円
泣きたくなる
578 ケマンソウ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 02:42:50.92 ID:Qmmrh4xQ
国から補助金がでている。 補助金をへらすべきだ
579 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/06/02(火) 02:44:53.47 ID:8gxJ/jfk
教職じゃなくて事務員レベルでこれか
高すぎだろw
580 ハナズオウ(福岡県):2009/06/02(火) 02:46:34.67 ID:ORJ1sWuB
>>577
もうコンビニでバイトしなよ
581 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/06/02(火) 02:47:28.60 ID:IDBqZUQA
入試が終った後のボーナスが半端無いからな
582 株価【5290】 マムシグサ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 02:48:52.70 ID:bSwAGaky BE:844171889-2BP(101) 株優プチ(k1)

Fラン教授ってなるの簡単そうだけどどんくらいもらえんの?
583 ニオイタチツボスミレ(九州):2009/06/02(火) 04:46:55.58 ID:ToTDvf9F
何度も受付は正規の職員じゃないと出ているのに態度云々の話ばかり繰り返す阿呆はなんなの
そんな奴でも給料貰えてるならそっちの方がぬるいわ
584 ユリノキ(大阪府):2009/06/02(火) 06:02:27.72 ID:887eEGUq
研究費はまた別なんだろう?
585 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/06/02(火) 07:09:25.77 ID:Ini2R6So
レスどころかソースも読まんやつ多いからな

窓口ババアの態度の悪さを上の連中の教育責任だとすると
ババアを叩くのは間違ってないけどな

これだけ態度が悪いって書き込みが有るのに
文句を言うヤツが居ないから横柄なんだよw
ムカついたら粘着して涙目にしてやれwww
586 ウラシマソウ(dion軍):2009/06/02(火) 07:13:56.00 ID:1gvk+mu5
マジかこれ
教授より高給じゃないか?w
587 カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/06/02(火) 07:14:11.06 ID:d/39NFk3
大学はぼったくりすぎ
588 センダイハギ(アラバマ州):2009/06/02(火) 07:16:01.26 ID:r4hoN8qk
電通大の電子工学科事務室は、学生や教職員が休む12〜13時に、

当たり前のように自分たちも休む。
589 ユキノシタ(香川県):2009/06/02(火) 07:16:20.62 ID:KepFDDyP
> 私学には国などから多額の補助金が下りている
> 私学には国などから多額の補助金が下りている
> 私学には国などから多額の補助金が下りている
590 ユキノシタ(香川県):2009/06/02(火) 07:17:01.60 ID:KepFDDyP
> 国家公務員の行政事務職で、08年度の平均年収が41歳で644万円。この大不況で、
591 キクザキイチゲ(大阪府):2009/06/02(火) 07:22:52.63 ID:3rOL0Kln
就職板でずっと言われてたじゃん
592 ユキノシタ(香川県):2009/06/02(火) 07:24:41.70 ID:KepFDDyP
私大職員は警備員とか非常勤講師とか出入り業者に大しては

自分たちがお客様だから態度でかいけど

金を出している学生に対しては横柄


唯一対向できることはそういう糞大学を選ばないことなんだが

この国は
学費の一括納入と、単位互換性の無さや
留学生補助金という名目で底辺私大が生き残る餌をやってるから

淘汰されない。
593 ダンコウバイ(富山県):2009/06/02(火) 08:47:02.45 ID:tx8/FijK
ええ!?休み多いってイメージあったんだけど
594 ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/06/02(火) 09:10:09.73 ID:Q9zNzmzv
>>588
うちの食堂は当たり前のように12時から13時に休憩する
595 キュウリグサ(dion軍):2009/06/02(火) 09:12:42.57 ID:ncI8cRiH
>>594
誰得
596 ギシギシ:2009/06/02(火) 09:14:56.20 ID:pWaAGjuq
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-6.html
>あれこれ不便だとか杓子定規だとか
>主張する人もいますが、一般的に便利にすればするほど、コストが跳ね上がります。
>学生は大学の一構成員です。出入業者でもお客さんでもありません。
>一人の大人として、主観的にならずに、また感情的にならずに、
>冷静に客観的視野で大学という存在を考えてみるべきです。


学費上がってもいいなら文句言え。
597 ノウルシ(アラバマ州):2009/06/02(火) 09:16:25.02 ID:Rh+lCR+Q
半分でいいだろ。
その分をポス毒にまわせカス
598 ギシギシ:2009/06/02(火) 09:20:24.21 ID:pWaAGjuq
バカ学生ってこのスレでこれだけ書かれているのに
いまだに私大正規職員が窓口しかやってないとでも思ってるのだな。
設置申請業務や大学評価業務なんか知らないんだろう。
この種の業務やってる人は年収2000万あげてもいいぐらい高度な仕事してるのに。
599 ワスレナグサ(千葉県):2009/06/02(火) 09:27:47.97 ID:q6sEe1lK
普段は窓口業務のみだろ
600 キュウリグサ(dion軍):2009/06/02(火) 09:31:35.54 ID:ncI8cRiH
>>599
都銀総合職の普段の仕事は窓口業務のみって言うようなもんだろ
601 ユキノシタ(香川県):2009/06/02(火) 09:32:55.85 ID:KepFDDyP
なんか大学職員が沸いてるな

602 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/06/02(火) 09:37:27.82 ID:IZ/y6xdF
なんでこれに文句がつけられるのかわからん
関係ないだろ
公務員じゃあるまいし
603 カキドオシ(関西地方):2009/06/02(火) 09:45:09.11 ID:RKy7T3iz
補助金無くなっても給料ちょっとだけ減らせばOK
604 福寿草(東京都):2009/06/02(火) 09:53:35.60 ID:F574XD/e
補助金を1番もらっている日大の職員が確実にナンバー1の給料をもらっているんじゃねー?
つーか、あいつ等ってお金の話題に関してはステルス機並にかわしていくからな。
いっぱいお金を持っているハズなのに。
605 藤(岡山県):2009/06/02(火) 09:59:43.74 ID:jbCl8De1
>一方、サラリ−マンの平均年収は454万円だそうです。
>http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050312p301.htm
大阪市の
都市環境局(1498人)の平均年収は788万円、最高額1303万円。
建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円。
港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円。

給食調理員は319校で計1132人おり、平均680万円、最高額は917万円。
 給与水準について、議員らは「市民がそれでいいと言ってくれるのか」と疑問を投げかけた。
また、「給食は民間委託できるのでは」との指摘もあったが、市側は「衛生、安全管理の観点から直営実施している」と説明した。

606 コバノランタナ(catv?):2009/06/02(火) 10:01:16.89 ID:Io5ijUHH
コーチに推薦してやるよって言われたのに素直に推薦してもらえばよかった
607 ミヤマアズマギク(コネチカット州):2009/06/02(火) 10:04:05.64 ID:bonxr7qi
窓口はパートのおばちゃんだっての
608 [―{}@{}@{}-] タチツボスミレ(アラビア):2009/06/02(火) 10:17:52.70 ID:feHqLM9M
大事な仕事はみんな派遣がやってるよ。
都内の某私大で非常勤してるけど、職員なんか給料泥棒のくせに毎週毎週賃上げしろっていう
組合のチラシがメールボックスに入れられて不快極まりない
609 キンケイギク(catv?):2009/06/02(火) 10:41:57.16 ID:wWQ6eZui
国立大の本部事務の実態はもっと酷いぞ。
文科省からの天下りがわんさか。

あと、学生の相手をしているのは、ほとんどバイトだよ。
610 オオタチツボスミレ(中部地方):2009/06/02(火) 11:43:01.50 ID:xWkx74Td
>>573
国立大はかなり安いよ給料
611 セキチク(コネチカット州):2009/06/02(火) 12:46:04.09 ID:IfZA7KqO
手元の資料によると
某有名私大のある年の総収入が450億で
そのうち補助金が42億
最終利益は87億

補助金いらんやん
612 ニオイタチツボスミレ(九州):2009/06/02(火) 12:55:21.79 ID:ToTDvf9F
自分が努力しなかったのん棚に上げて
俺の給料少ないんだから大学に補助金やるな!
てどんな理論だよ
613 カキドオシ(関西地方):2009/06/02(火) 13:26:04.94 ID:RKy7T3iz
>>612
大阪府&大阪市は赤字なんだから儲けてる大学に補助金やるな理論
614 ミツマタ(コネチカット州):2009/06/02(火) 13:30:17.64 ID:IvbRxEf3
国と地方自治体と、大学と高校の区別もつかないゆとりがいるスレはここでつか?
615 ニガナ(東京都):2009/06/02(火) 13:39:32.94 ID:AOKTdANC
仕事は異常に楽、給料はいいということで、
まさに「知る人ぞ知る」(大学3年生は有名企業しか知らないからという意味)の就職口なのだが、
募集自体が少ない(1〜2人)ので、ものすごく狭き門。

なので、成績がトップクラスなのは当然として、コネも必要になってくる。
普通の人はなれないよ。
616 ニオイタチツボスミレ(九州):2009/06/02(火) 13:46:09.99 ID:ToTDvf9F
ずっと思ってたんだけどコネコネ言ってるのってなれなかった奴の僻みじゃないの
617 ミツマタ(コネチカット州):2009/06/02(火) 13:46:30.60 ID:IvbRxEf3
だから今は認証評価で違反になるっての。
スレぐらい見ろバカ。
618 セントウソウ(東京都):2009/06/02(火) 15:34:23.51 ID:jGZ6W8eM
これが当事者達の本音?


276 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日:2009/06/02(火) 08:22:27
これは危ない。少子化なんてたいしたことないが、「世間の声」は将来の待遇に影響するぞ。
公務員と同じで、難癖付けて叩けるところを見つけると、徹底的に叩くのが世間だからな。


280 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2009/06/02(火) 09:41:17
>>276
君の言う通りだと思うが
あるマーチの大学職員は大学の時の成績が

国1レベル、大学院やロースクールの特別推薦レベルしか採用しないといっていたから給料は妥当だと思うよ

裁判官検察官国1大学教授が給料下がればの話だと思うよ
619 ミヤマヨメナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 15:43:13.09 ID:Y1mn4vJp
インフラとどっちが勝ち組なの?鉄道とか電力とかと比べて
620 ローダンゼ(dion軍):2009/06/02(火) 16:07:43.18 ID:HoTsHcSt
コネないから無理だとか
やる前に何かしら理由付けてやらないのが2ちゃんねらー。
621 ハナズオウ(福岡県):2009/06/02(火) 16:09:28.73 ID:ORJ1sWuB
>>619
1位 有名私大職員
2位 団体職員(おかちゃんがいるとこみたいな)
3位 電力・鉄道←景気に収入左右されるからまぁこの辺りかな
622 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 16:11:08.07 ID:YUTk1ERu
>>619
長期的に見ればインフラ
大学の偏差値は意外と変わるから凋落する可能性もなきにしもあらず
623 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 16:12:10.74 ID:YUTk1ERu
>>621
インフラが景気に左右されるとか馬鹿か?
624 ハナズオウ(福岡県):2009/06/02(火) 16:13:16.06 ID:ORJ1sWuB
>>623
ハァ?実際工場の電力需要落ちたり、鉄道も輸送需要落ちてるだろうがチンカス野郎が
625 シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 16:16:32.69 ID:YUTk1ERu
>>624
それなら大学にも少子化の影響やその時の流行での入学者増減もあるだろうが馬鹿
潰れるならどっちが先か考えようね
626 チリアヤメ(関西地方):2009/06/02(火) 16:18:42.13 ID:eLxnFgc/
補助金云々は別にして、1300万なんて特別高額でもないだろ
俺の義兄は43歳大手損保勤務で年収1700万

先週、浮気相手の女と揉めて俺に金借りに来たんで500万ほど貸してやった
年収600万の負け組み自営業の俺に一生頭上がらなくなって哀れw
627 ボタン(関東・甲信越):2009/06/02(火) 16:30:48.64 ID:gx7dHL78
全力でいこう
628 ケマンソウ(関東・甲信越):2009/06/02(火) 16:36:42.79 ID:s2WwO/gU
同じクズでもこの金額
629 カエノリヌム・オリガニフォリウム(千葉県):2009/06/02(火) 16:38:31.77 ID:u0m5C6Sj
某マンガに就職先が決まらなかったから仕方なく大学職員になった話あったが
現実はそんな感じじゃないみたいだな
630 セキショウ(西日本):2009/06/02(火) 16:39:08.41 ID:s1vbMRCZ
これって教授とかじゃなくて事務職かよwwww
ぱねえwwwww
631 ムシトリナデシコ(香川県):2009/06/02(火) 16:40:33.23 ID:rkFcFA7+
半分くらいでいいだろ
632 ハナズオウ(福岡県):2009/06/02(火) 17:19:45.91 ID:ORJ1sWuB
>>626
そんなに収入あるのに、なんで弟に金借りるんだよ
633 西洋オキナグサ(大分県):2009/06/02(火) 17:28:47.67 ID:t1DOaSF0
>>76
俺が出た福○大か
あんな楽な仕事でいい給料もらってんだよな
教授より偉そうな奴多いし
634 ヒサカキ(茨城県):2009/06/02(火) 18:17:24.20 ID:lHVCtE0h
>>582
最近はFランでも宮廷がラインらしいぞ
大学に就職したいって博士が言ってた
635 キンケイギク(catv?):2009/06/02(火) 18:23:10.26 ID:wWQ6eZui
>>626
俺の義理の兄は、40歳で年収2000万だ。
うらやますぎる。
636 ニガナ(沖縄県):2009/06/02(火) 18:40:20.89 ID:TMTy4T/c
俺の義兄は35で年収3800万だ
凄すぎる
637 ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/02(火) 18:51:30.36 ID:YeRDiOk8
国立大の給料あげてくれよ
これじゃ私大の半分じないかー
638 キキョウソウ(三重県):2009/06/02(火) 20:55:59.58 ID:cyLdk9i1
お前らバカだからしょうがないよ
こいつらには国の将来掛かってんだからこれぐらいやるべきだろ
639 タチツボスミレ(大阪府):2009/06/02(火) 21:10:09.98 ID:YivYnrxr
大学職員ほどの勝ち組はいないだろ
俺も4年間コネ作りに走ればよかったぜ
640 ショウジョウバカマ(東京都):2009/06/02(火) 22:24:37.77 ID:WYIzgFlX
今は認証評価制度があるのでそれをやると閉鎖命令食らう。
日経ビジネスにも似たようなことが書かれていた。
641 キショウブ(愛知県):2009/06/02(火) 22:40:28.07 ID:TmDW0woG
有名私大って限定してるのが笑えるな

局長級(株式会社なら取締役クラス)の給料だけ平均して「公務員は民間と比べてこんなに高給取りだ!」って批判したどっかの民主党議員みたいだ
642 サルトリイバラ(東京都):2009/06/02(火) 22:42:55.84 ID:hacTTYSy
私大職員>>>>>>>>国立大学職員

ここまで公務員系のほうが恵まれてない職種も他にないだろ
643 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/06/02(火) 23:27:02.40 ID:HpB5Cey8
情報なんとか室の職員ナマケスギだろ。
大学のメルアドに不具合が出たので正常化のため
いつもは他の人間の入らない情報なんとか室ってのに入ったら
なんとダラダラした仕事ぶりであったことか。
30分以上いたけど10人以上いた職員のみんながおしゃべりしてるか
お茶飲んでるか。
仕事してたのは自分の応対をした職員だけだったw
644 アグロステンマ(愛知県):2009/06/02(火) 23:28:19.59 ID:PrevkIpl
国立と慶応以外の大学は糞だってことだな
645 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/06/02(火) 23:33:27.10 ID:HpB5Cey8
あ、うち国立だよ。
教務の奥に座ってて学生に説教したがったり
教員にえらそうに命令する職員の横柄さをなんとかしてくれwww
646 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/06/02(火) 23:39:33.01 ID:zl7eLlFG
だから窓口やってるのは私大の場合、嘱託かパートですよ。
国大は全部正職員ですけど。
647 チドリソウ(アラバマ州):2009/06/02(火) 23:51:59.69 ID:sCEb4RA1
補助金なくせよ
648 ポピー(関西地方):2009/06/03(水) 00:11:22.61 ID:2T+ujpQ8
年収1300万以上で定額給付金貰ってる奴も全員叩けよ
税金投入されててかつ高給の奴は許せないんだろ?w
649 コデマリ(東京都):2009/06/03(水) 00:12:53.21 ID:X7H4JAOj
>>646
管理責任があるだろうがボケ
650 ミミナグサ(コネチカット州):2009/06/03(水) 00:28:28.71 ID:LstpAVRa
管理職ならね。
651 タツタソウ(大阪府):2009/06/03(水) 00:58:12.36 ID:saGr2san
国立は全部職員なのか
あの不細工で能面のような顔をしたあの教務も職員かよ
いくら給料が安いからって、どうせクソみたいに楽な仕事なんだしちっとはまともな対応しろよと思うわ
金払ってるのは学生なんだぞ?
652 レンギョウ(東京都):2009/06/03(水) 01:04:48.27 ID:oB58I4G/
生活指導して大人にするのも仕事のうち
653 マンサク(大阪府):2009/06/03(水) 02:32:06.27 ID:GBsF3IqZ
国立だって非常勤職員いるよ。しかもそっちのほうが応対が
丁寧だったりするからやりきれない
654 フモトスミレ(長屋):2009/06/03(水) 02:57:20.34 ID:qbvG2m7+
こういう公金使われてる準公務員はどんどん給与制限をするように法律つくれよ
労働貴族を許すな 
655 ナニワズ(九州):2009/06/03(水) 03:06:00.23 ID:UkCduwP3
教員より偉そうにしてるのがムカつく
656 マーガレット(三重県):2009/06/03(水) 03:13:44.83 ID:4JLPi9Vm
助成金削減には学ぶ権利の剥奪と反論するんだよな。屑です。
657 ガーベラ(ネブラスカ州):2009/06/03(水) 03:25:03.62 ID:gZzrjdZA
補助金は地方大学に回せよ
こんなんなら意味ねえじゃん
658 マツバウンラン(catv?):2009/06/03(水) 03:54:02.09 ID:Kbe3Y4Xa
教授になれる時期だって若くないんだし、
大学で一番金持ちなのが職員なきがしてきた
659 ユキノシタ(香川県):2009/06/03(水) 04:47:56.10 ID:+Of5ahzt
有名私大じゃないけど、
去年からセンター試験会場になったら、
朝から晩までずっと仕事だったらしいよ
660 ボロニア・ピンナタ(新潟・東北)
職員にいくらやっても構わないから税金使うのやめろ
税金使うなら、アカポス増やすなり、優秀な非常勤の待遇をよくするなり
国に貢献しろ