麻生首相「厚労相分割は読売のナベツネが言い出した」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スノーフレーク(関西地方)

麻生首相、厚労省分割「読売の渡辺さんが言い出した」

5月20日21時29分配信 産経新聞
麻生太郎首相は20日夜、厚生労働省の分割・再編案について、
「(自身が)指示したということではない。読売新聞の渡辺さんが最初に言い出した」と述べた。
首相官邸で記者団に対して応えた。ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。

【厚労省分割】

−−昨日、与謝野馨財務相が会見で「麻生首相が厚労省の分割について
検討するよう指示した」と言った。このタイミングで指示した狙いを

「正確じゃありませんね。厚労省の分割を指示したっていうことではないって思っています。
少なくとも安心会議のなかで、われわれとしては、幼保一元化に限らず、
いわゆる母子とか、若い人とか、子供の少子化とか、いろいろな話が、安心会議
(安心社会実現会議)で、安心実現会議のなかで出ました。そのなかの多くから、
この幼保の話が出たんだと思います」

「したがって、あのとき私が言った、確か、読売新聞の渡辺さん
(渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長)が最初にこの話を言い出したんだと記憶します。
だから、厚生労働省を単に二つに分割するなんて次元は、やめたほうがいいんじゃないですかと。
それよりむしろ、分け方としてはいろいろな考え方がありますんで、いわゆる少子化対策を
抱えております内閣府のいろんな関係部局というものを、全部ひっくるめたところで、
いろいろなことが考えるべきなのであって、単にあれを分割するというのはいかがなものでしょうかと。
もう少し、今の時代に合ったようなものに考えた方がいいのではないか、という話をしました」 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000628-san-pol
2 ポロニア・ヘテロフィア(コネチカット州):2009/05/20(水) 21:33:55.48 ID:dhwrRbE3
ます
はげ
3 オキザリス(茨城県):2009/05/20(水) 21:39:20.39 ID:MLKPOP5g
老害
4 キンギョソウ(愛知県):2009/05/20(水) 21:39:45.73 ID:r0rXhEA0
責任なすりつけwwww
5 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/05/20(水) 21:40:48.49 ID:dvOVbJ1d
ハゲをまっ二つにするの?
ま、いんじゃないの?
6 ヤマブキ(西日本):2009/05/20(水) 21:40:55.25 ID:OzZg2pWr
ナベツネうぜえ
7 キンギョソウ(愛知県):2009/05/20(水) 21:41:48.27 ID:r0rXhEA0
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2009/0519/interview.html
総理から厚労省の仕事の切り分け、すなわち組織の分割、
幼保一元化は与謝野大臣が案を出してくれという御指示がございました。

次回の諮問会議では、今後に向けた考え方を示していただきまして、
社会保障制度については、2015年までの機能強化の具体的スケジュール、
内容、2011年までに実現する主要事項について具体案を提示してほしいというご指示がございました。

私からは、そういう総理の御指示を受けて、
ピンポイントで厚労省分割と幼保一元化の問題をやらせていただきますと。
行革を全体としてやり、省庁全体に広げるのは議論に時間がかかるので、
まずは厚労省の問題に取り組むということにさせていただきたいということで、
出席者全員から御異論はございませんでした。
8 ロベリア(熊本県):2009/05/20(水) 21:43:34.19 ID:4nmdxfBg
これや大連立以外にも結構絡んでそうだな
9 ビオラ(埼玉県):2009/05/20(水) 21:43:40.36 ID:IrZUgq14
ナベツネはやはり野球界だけのガンじゃなかったんだな
今すぐ死ね
10 ヤマブキ(catv?):2009/05/20(水) 21:46:11.12 ID:5shgN36Q
ナベツネにしたがってりゃ日本はうまくいくんじゃ!!!
11 ハナイバナ(東京都):2009/05/20(水) 21:47:08.09 ID:7A3mJWP+
ナベツネのヒールっぷりは異常
12 ニオイタチツボスミレ(長屋):2009/05/20(水) 21:48:25.57 ID:AIJMvZU+
もう麻生はしゃべるなよ…
13 チューリップ(関東・甲信越):2009/05/20(水) 21:49:13.65 ID:4+yuahq6
政界の朝青龍ことナベツネさん
14 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関西地方):2009/05/20(水) 22:00:24.72 ID:zEk4vCXL
まーた日売りのバッシングはじまるお
15 ツメクサ(東海):2009/05/20(水) 22:22:28.37 ID:Hz8I4xGa
◆「(麻生)太郎が社長なら大変なことになっていた」 by 麻生太郎の父親 [週刊文春 2008/10/02号]
 ええ…、お父様、あなたの言う通りです。日本が大変なことになっています。

★既得権益者のオールスター「安心社会実現会議」=与謝野馨ビジョン…6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映
 「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」だとゲロってるのも同じ
■発案は…与謝野馨
◆麻生首相「安心社会実現会議」を設置 渡辺恒雄、日枝久、宮本顕治共産党議長の長男宮本太郎北大教授ら http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239083841/
≫会議を発案した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相

■高橋洋一は、安倍改造内閣で『麻生幹事長−与謝野官房長官が主導権を握った途端に』、首相補佐官をクビになり、退職期限まで決められて、ゴミだらけの資料室に左遷させられた。

■与謝野人脈から、メンバーは予想がつきますね。座長は成田豊・電通最高顧問
●財務省べったり
 武藤敏郎・大和総研理事長(大蔵省「主計局」出身。大蔵事務次官、財務事務次官、日銀副総裁を歴任)
 [報道ステーション 2009/03/31] 予算や関連法案は、与謝野―財務省主計局長―経済産業省OBの秘書官で決まった
●摘発線引き利権
 但木敬一・弁護士(元検事総長)
◆但木敬一 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E6%9C%A8%E6%95%AC%E4%B8%80
≫『2006年から2008年まで検事総長』
 原田明夫事務次官と共に政党行脚に出て、『犯罪捜査のための通信傍受に関する法律』の成立に尽力
 『日銀前副総裁の武藤敏郎とは高校の同期』
●マスコミ印象操作・メディア界の三大大物トップ
 ▽渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長…サラリーマンだった与謝野馨に政界入りを勧めた人物
 ▽成田豊・電通最高顧問…与謝野馨、成田豊・電通最高顧問、高木剛・連合会長は東大野球部のマネージャー・先輩・後輩の関係
 ▽日枝久・フジテレビ会長
●世間の印象・野党利権
 山口美智子・薬害肝炎全国原告団代表
16 ツメクサ(東海):2009/05/20(水) 22:23:27.92 ID:Hz8I4xGa
「メーテル、また一つ星が消えるよ」
「鉄郎、あれは低迷の錬金術士コンビという名の麻生―与謝野と、それに溺れていった人々の星。
国家予算を越えるお金を借金で生み出し、それが現実だと思ってジャブジャブ使っていった人々のなれの果て」
「どうしてそんなものをあの星の人たちは信じたんだろうね?」
「鉄郎、貴方の持つお金も皆がその価値を持つと信じるから通用するだけの紙切れに過ぎない。
 人は紙切れに信用を託して生きてきた。そしてそれを信用しすぎても裏切っても酷い目にあってきたの。それが人の歴史」
「……ふーん、だけど俺はラーメンとステーキが食べられればいいよ」
「くすっ。誰もが貴方のように単純であれば、バブルなんて起きなかったでしょうに」
「えー、次は『失われた十年再び』『失われた十年再び』停車時間は7日と15時間です、ハイ」
「失われた十年再び?」
「改革の志を捨て、栄華を失った後の退嬰と沈鬱、そして懐旧の星よ、鉄郎」
「住民の皆さんは、どなたも後ろ向きですから、鉄郎さんも充分気をつけてくださいよ」
17 ツメクサ(東海):2009/05/20(水) 22:26:17.43 ID:Hz8I4xGa
>>7
なんもわかっていないな与謝野
★待機児童の8割以上が2歳以内までの児童。育児休業が“浸透して”、育児休業が明け親が職場に復帰する時に、入園希望者が増えた。不況によって需要が短期間に急増。
◆待機児童とは…認可保育園へ入園の申し込みをしたが、入園できなかった児童
◆全国の待機児童数…約4万人(08年10月)[厚生労働省 2009/03/06発表]
◆静岡県内の待機児童の推移[静岡県調べ]
 ▽08年04月…310人 ▽07月…468人 ▽10月…719円 ▽09年01月…1031人 →08年04月と比べ3.3倍

■理由は…不況によって需要が短期間に急増
◆ハローワーク浜松マザーズサロン(子育て中の女性に就職支援をする施設)への相談件数
 ▽08年4〜12月の平均…338件 ▽09年01月…414件 ▽09年02月…450件
 09年から急増。2月は新規登録者数も相談件数も過去最高。
◆「夫の収入減により、家計の補填のため仕事を探す女性が増えた」 by マザーズサロン室長
◆「08年度は、特に『年度途中での』保育園への入園希望者が増えている。不況の影響が大きいと見ている」 by 静岡県子育て支援室室長
18 ツメクサ(東海):2009/05/20(水) 22:28:04.40 ID:Hz8I4xGa
>>17
■実は…
◆『待機児童の8割以上が…2歳以内までの児童』
 →『育児休業が“浸透して”、育児休業が明け親が職場に復帰する時に』、入園希望者が増えたことが一因。保育園に入れないと働けないから。
 一方、保育士1人がみられる児童の数は、年齢ごとに国の基準で決まっている。
◆保育士1人がみられる児童の数
 ▽  0歳児… 3人まで
『▽1・2歳児… 6人まで』
 ▽  3歳児…20人まで
 ▽4、5歳児…30人まで

■認可保育園以外の保育サービス
 ▽認可外保育園(自治体の助成を受ける認証保育園やベビーホテルなど)…月額平均6.3万円(東京都の認証保育園、1歳児の場合)
 ▽保育ママ(2歳までの乳幼児を自宅で保育。1日8時間程度が原則)…月額平均2〜3万円台
 ▽ファミリー・サポート・センター(自治体に登録した会員が自宅で預かる)…1時間600〜1000円程度(月額およそ13万円)
 ▽ベビーシッター(研修を受けたシッターが利用者宅で保育)…1時間1500円前後(月額およそ24万円)
 ▽幼稚園の預かり保育(幼稚園の保育修了後も夕方まで園児を預かる)…日額や月額など幼稚園によってまちまち
■小泉内閣は、当時問題になっていた数の待機児童については、一度きちんと解消した。
 そうしたら、マスゴミのキャンペーン報道もあって、「自分の子供も!」と急に湧き出てきた。
 今の問題になっている待機児童の数は、この湧き出てきた「本来、待機児童ではない待機児童」。
19 ツメクサ(東海):2009/05/20(水) 22:29:15.91 ID:Hz8I4xGa
>>18
 しかし、都市部では共働き世帯の待機児童の問題もあり、幼稚園や幼保園ではなく保育園単独の需要が高い。
★幼保一元化
■幼稚園と保育園。同じように見えるが、その目的に大きな違いがある。
 ▼幼稚園…「小学校入学前の子供が学ぶ、教育施設=教育ニーズ」。小学校の延長上なため、おやつやお昼寝のサービスは想定していない。主管庁は文部科学省
 ▼保育園…「親の居ない間子供の面倒をみる、児童福祉施設=保育ニーズ」。家庭の延長上だから、お昼寝やおやつがある。保育園の先生は保育士。主管庁は厚生労働省
 ▼先生の資格も違う。 幼稚園の先生…幼稚園“教諭” 保育園の先生…保育“士”
 ▼最も違いがあるのは終わった後。幼稚園の子供は、すぐに家に帰る。保育園の子供は、保育スペースで親が迎えが来るのを待つ。
■幼保園
 ▽認定こども園…幼保連携。一言でいうと幼保園(幼稚園+保育園)。2006年開始。全国に100ある。
 幼稚園教諭が幼稚園のカリキュラムに沿った小学校入学前の内容をやり、保育士がサポートにあたる。
 しかし、幼稚園が認定こども園になるには、給食室などの新たな整備が必要。
▼地方では、少子化で幼稚園や保育園の定数割れで採算が合わなくなってきている。そんな地方では、幼保園は定数確保の有効な手だて。
 しかし、都市部では共働き世帯の待機児童の問題もあり、幼稚園や幼保園ではなく保育園単独の需要が高い。
20 トキワヒメハギミツバアケビ(三重県)
ツメクサ(東海) を誰か要約して。