AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。インテルの時代を終わらせたよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キバナスミレ(大阪府)

「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコメント
Intelが独禁法に違反したとする欧州委員会の裁定を、AMDは
「真に競争のある市場の確立に向けた重要な一歩」としている。
2009年05月14日 09時14分 更新

 米AMDは5月13日、欧州委員会が米Intelに独禁法違反で
10億6000万ユーロの制裁金を科したことを受け、歓迎のコメントを発表した。

 欧州委員会は、IntelがAMD製品を市場から締め出すために、
PCメーカーや小売業者にリベートを提供したとの裁定を下した。

 「今日の裁定は、真に競争のある市場の確立に向けた重要な一歩だ」と
AMDの社長兼CEO、ダーク・マイヤー氏は声明文で述べている。
「Intelが支配していた世界から、顧客が統治する世界への移行を楽しみにしている」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news023.html
2 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/05/14(木) 19:03:40.64 ID:kj/pTNZi
939がんばれ
3 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:04:46.73 ID:r5B9HQSh
プロレスに例えるならロープに助けられたレベル
4 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:05:03.54 ID:SKgRDmBI
インテルのせいでイタリアが駄目になった
5 ボケ(東日本):2009/05/14(木) 19:05:22.38 ID:+LQ+3LcR
インテルコマッテル
6 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 19:05:26.89 ID:/u/XbDTn
ユダヤ豚涙目www
7 ベニバナヤマボウシ(関西地方):2009/05/14(木) 19:05:43.22 ID:JsO+/e7H
どっちにしろAMDに未来はない
8 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/14(木) 19:05:52.57 ID:S3pIBXcV
まぁIntel正直やりすぎだわな。バランスが悪い
9 アグロステンマ アゲラタム(愛知県):2009/05/14(木) 19:06:01.13 ID:nlCIVve/
AMD頑張れそこそこに
10 ヒュウガミズキ(長屋):2009/05/14(木) 19:08:05.93 ID:BY6Fm8/3
どうせ制裁金は欧州がおいしくいただきましたなんだろうけどね
AMDが損したぶんは自力で巻き返すしかない
11 ナガバノスミレサイシン(兵庫県):2009/05/14(木) 19:08:27.22 ID:qrf5hZNb
共倒れじゃ意味ねーぞ
12 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/05/14(木) 19:09:02.26 ID:vHw1OqFE
メモリやクアッドのアーキテクチャはAMDの方が優れてるんじゃないの?
13 オウレン(宮城県):2009/05/14(木) 19:09:25.05 ID:GXCwfp5E
また欧州委員会か
14 ロベリア(東京都):2009/05/14(木) 19:10:33.16 ID:CTKXwdan
欧州委員会って、正直めっちゃ保護主義だよねw
15 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:11:52.26 ID:FkJ2CBHV
新型CPUが出たんじゃねぇのかよ。
16 エピデントルム(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 19:12:03.86 ID:kHFn/r+j
コストパフォーマンスはAMDが圧倒的に上。
メーカー製を買ってるようなライトユーザーにこそオススメ。
17 コメツブツメクサ(岩手県):2009/05/14(木) 19:12:20.80 ID:jFtIofVL
AMDのCPU採用しないように圧力かけた事実が明るみに出たとき、日本ってIntelに制裁したの?
18 ツメクサ(東京都):2009/05/14(木) 19:13:17.69 ID:ONF6GJ9z
Intel独走だけど別に価格高騰してないだろ
むしろAMDの糞コアより安くて速い
19 ユッカ(熊本県):2009/05/14(木) 19:13:32.31 ID:E2WK/w02
プロレスに例えるなら失神しながらもなぜかパンツを直してるレベル
20 スイカズラ(静岡県):2009/05/14(木) 19:14:02.51 ID:x0k3Se7F
確か2010年はAMD空白1年になるんだっけ
今年駄目ならもうIntelで買い換えるべきだと思う
21 シラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:15:00.14 ID:eIgRp/3v
>>373
つーかamd売り方下手すぎなんだよなあ
そこを改善すればintelにも肉薄できるはず
22 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:15:05.77 ID:h09Ee9kp
phenom2の方が安上がりに早いの組めるよ
23 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:15:20.83 ID:FELLouqu
元々Core 2 Duoが売れたのってインテルがまともなデュアルコアCPUを作れてないのを尻目にx2でぼったくってたのも理由のひとつだろ
24 ニョイスミレ(石川県):2009/05/14(木) 19:15:44.87 ID:JtBrmMWP
技術のメーカーが法律に助けてもらったら終わりだな・・・

でも、最近は特許、アルゴリズム特許で純粋な技術の勝負じゃなくなってるから
こんなもんかもな。
25 ボタン(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:16:12.29 ID:JBILKRCi
IntelのCPU性能の半分は広告費でできている
26 クモマグサ(東京都):2009/05/14(木) 19:16:14.40 ID:kAyfU7Ri
939を忘れない
27 ジシバリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:17:12.29 ID:ZtzO8EBD
アムドどうしていつも口だけなん?
28 ジョウシュウアズマギク(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:17:38.21 ID:+aM6RU8b
ユーロリスクか
29 ロベリア(東京都):2009/05/14(木) 19:17:59.69 ID:CTKXwdan
AMDは、PhenomIIのラインナップをもっと増やせよ・・・。
30 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 19:18:14.59 ID:dm1zvYdI
>>17
するわけ無いだろう。というか出来るわけないだろう
31 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 19:18:21.88 ID:ELO2Nwih
>>23
安くしてもIntelがPCメーカーに採用させないようにしてたんだから意味ないだろ
10000円に値下げしようがセレロンDとPen4とPenDしか採用されてないよ
32 クンシラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:18:37.72 ID:pal/V01N
> 「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコメント

2番手がコレじゃなぁ…。
33 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:19:09.11 ID:a8qFOnwt
> 32 名前: クンシラン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 19:18:37.72 ID:pal/V01N
> > 「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコメント
>
> 2番手がコレじゃなぁ…。

こういうやつってなにもしらなそうでいいなw
34 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:19:12.99 ID:FELLouqu
>>14
まともな製品輸出できるメーカーがほとんど無いから失うものが無い
35 オキナワチドリ(埼玉県):2009/05/14(木) 19:20:17.69 ID:naia+mM9
技術でなんとかしろよ
36 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:20:49.37 ID:FELLouqu
>>31
単体売りでも馬鹿高かっただろ
37 シナノコザクラ(静岡県):2009/05/14(木) 19:20:54.62 ID:YaKxune+
38 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:21:19.88 ID:zCL4J0d7
アスロンXPつこうてるがまだまだ戦える
39 ウバメガシ(茨城県):2009/05/14(木) 19:21:35.41 ID:DDmli5pV
男は黙ってVIA
40 メギ(静岡県):2009/05/14(木) 19:21:37.24 ID:UZmiKpMH
33 名前: チューリップ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/05/14(木) 19:19:09.11 ID:a8qFOnwt
> 32 名前: クンシラン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 19:18:37.72 ID:pal/V01N
> > 「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコメント
>
> 2番手がコレじゃなぁ…。

こういうやつってなにもしらなそうでいいなw
41 ヤマブキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:21:56.49 ID:JHzclN3+
また情弱インテル信者が沸くスレか
42 カントウタンポポ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:23:11.06 ID:a5RJY96l
ダーク・マイヤーてw
43 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/14(木) 19:23:15.50 ID:S3pIBXcV
>>35
めちゃ頑張ってるぞAMD
44 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 19:23:58.05 ID:dm1zvYdI
AMDの最大の欠点はCPUのリリースが遅いってことだな。出す時期が悪すぎる
45 キブシ(中部地方):2009/05/14(木) 19:24:59.38 ID:xECd7BiX
で、現時点で最もコスパに優れるのはどれなんだよ
46 カキドオシ(アラビア):2009/05/14(木) 19:25:01.60 ID:SvmjRHaJ
939終わらすな糞
47 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/14(木) 19:25:19.61 ID:GKL6UmBq
>>36
あのころのPenDの値段見てからいえよ
時代考えると妥当な値段
48 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:25:56.31 ID:a8qFOnwt
49 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 19:26:12.97 ID:ELO2Nwih
>>36
Athlon 64 X2 3800+ 37,680〜40,740
Pentium D 820 27,480〜31,933
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/pa_cphdd.htm

妥当だろ
50 ネメシア(千葉県):2009/05/14(木) 19:26:19.57 ID:JLtvCnOZ
夏が楽しみだ
低価格高品質で頼むよ両名
51 ムレスズメ(福岡県):2009/05/14(木) 19:26:35.90 ID:p8hl9EYu
がんばれPowerPC
52 キバナスミレ(大阪府):2009/05/14(木) 19:27:23.62 ID:BzPepnPg BE:1652090459-PLT(12001)

俺AMD応援してっから!Intel使ってっけど応援してっから!
53 トベラ(東京都):2009/05/14(木) 19:27:24.20 ID:x6oWLh/2
>>44
INTELのせいで販売による資金調達ができなくて製造設備に投資ができないからですね、わかります。
54 プリムラ・ダリアリカ(長野県):2009/05/14(木) 19:27:46.14 ID:8jedlm9+
次買い換えるときはAMDのCPUにする
55 スノーフレーク(神奈川県):2009/05/14(木) 19:28:20.01 ID:aXr2C0+t
>>47
Core2から入ったやつだからきっと知らないんだろう
56 スズメノヤリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:28:26.62 ID:mokg7Kc6
Intel Insideキャンペーンの裏でAMD Outsideキャンペーンやってたんだもんなあ
57 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 19:28:27.51 ID:Jnrvv4Mp
Athlon 64 3000+なんだがもうインテルに乗り換えていいよね?
58 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/14(木) 19:29:32.94 ID:S3pIBXcV
>>57
【AMD】45nmシングルコアCPU、Sempron 140が登場か?!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242257973/
59 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:29:48.00 ID:z7xb3WMQ
>>49
ボッてるのは両方なのにAMDだけ悪者扱い
60 キショウブ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:30:15.38 ID:OoyHJUZf
>>49
Core2発表とほぼ同時に半額にするAMDの価格設定が妥当…?
61 サトザクラ(dion軍):2009/05/14(木) 19:30:32.45 ID:7YpCSi6a
>>49
性能は同等くらいでインテルより安い…ってのから、性能で凌駕して価格が適性になったので、
AMDのくせに高い…と感じてる人が多かったように記憶している
62 コデマリ(石川県):2009/05/14(木) 19:31:06.55 ID:7cEaCuVF
>>53
実際のところ、冗談抜きでそういう理由で、
今回の罰金と相成ったところもあるんだろうな。
63 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:31:11.67 ID:Cneinxmi
AMDCPUにしたらネトゲが対応してなくて泣いた
64 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/05/14(木) 19:31:15.54 ID:mgR9SNvx
>>58
何に使うんだ・・・
65 ヒメオドリコソウ(秋田県):2009/05/14(木) 19:31:19.50 ID:L2AjGYSd
フェノム2は頑張ってるな
66 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 19:31:21.33 ID:AhjErMjb
インテル値下げしたらAMD潰れちゃう ><;
67 ノウルシ(東京都):2009/05/14(木) 19:31:21.36 ID:QOUBwUUT
また押収委員会か
68 スィートアリッサム(大阪府):2009/05/14(木) 19:31:47.19 ID:izwhHXsg
>>48
IBM忘れんなよって事じゃないのか?
69 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:32:01.43 ID:z7xb3WMQ
>>63
未だにそんなのあるのかよ・・・
なんてゲーム?
70 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:32:29.36 ID:h09Ee9kp
>>1
この制裁金を受け取るのはだれ? AMD?
71 ユキヤナギ(栃木県):2009/05/14(木) 19:32:32.04 ID:i8CfFmYy
AMDってクロックアップ専用っていう印象しかない
72 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/05/14(木) 19:32:34.05 ID:kj/pTNZi
73 雪割草(東京都):2009/05/14(木) 19:32:40.39 ID:Pli49l/j
漢は黙ってSLOT Aだろ
74 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 19:32:43.12 ID:z9PxNrtk
>>63
捏造乙
普通にありえない。
75 キショウブ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:33:46.17 ID:OoyHJUZf
>>74
XP SP3は非対応だったよね!
76 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:34:08.10 ID:h09Ee9kp
俺が知ってるのはSOE(ソニーオンラインエンターテイメントのネトゲであったな 
当時AMDCPUに対応してなくってチーターみたいになっちゃうネトゲ
77 シザンサス(静岡県):2009/05/14(木) 19:34:29.14 ID:L6fdBQWS
>>72
うーむ、どっちにしよう・・・
78 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 19:34:58.89 ID:z9PxNrtk
>>75
CPUとOSと同列上に並べて考えてるのかい?
79 ナツグミ(東京都):2009/05/14(木) 19:35:13.05 ID:7Y9zwi9O
ブラウザで喩えると

インテル→IE
AMD→Opera

みたいなもんか。Firefoxがいない。
80 キショウブ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:35:21.24 ID:OoyHJUZf
>>78
は?
81 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:35:36.33 ID:YsIL/AMD
俺の時代が来たな
82 ハナカイドウ(catv?):2009/05/14(木) 19:36:03.96 ID:RZmyJnIK
intelがCore2だすまでAMDの時代だったろ
83 チューリップ(愛知県):2009/05/14(木) 19:36:32.64 ID:4BYHREzY
84 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:36:36.70 ID:uhrguDcL
>>60
超妥当
お前AMDをボランティア団体だと思ってるの?
Core2が出た時点で、製品の価値に変化が出たんだから、価格も変化するよね
85 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:37:09.39 ID:FELLouqu
>>60
あの時価格を破壊したのはIntelの方だったよな
86 シバザクラ・フロッグストラモンティ(宮城県):2009/05/14(木) 19:37:35.70 ID:6E2xTWbR
87 ジュウニヒトエ(岡山県):2009/05/14(木) 19:37:36.43 ID:/k3kkaeU
Phenom II X4 900e Deneb 2.4GHz 512KBx4+6MB 65W
Phenom II X4 905e Deneb 2.5GHz 512KBx4+6MB 65W
Phenom II X4 910 Deneb 2.6GHz 512KBx4+6MB 95W
Phenom II X4 925 Deneb 2.8GHz 512KBx4+6MB 95W

. Codename Kerntakt L2-Cache L3-Cache TDP
Phenom II X2 545 Callisto 3.0GHz 512KBx2+6MB 80W
Phenom II X2 550 Callisto 3.1GHz 512KBx2+6MB 80W
Phenom II X3 700e Heka 2.4GHz 512KBx3+6MB 65W
Phenom II X3 705e Heka 2.5GHz 512KBx3+6MB 65W

. Codename Kerntakt L2-Cache L3-Cache TDP
Athlon II X2 240 Regor 2.8GHz 512KBx2 65W
Athlon II X2 245 Regor 2.9GHz 512KBx2 65W
Athlon II X2 250 Regor 3.0GHz 512KBx2 65W
Athlon II X3 400e Rana 2.2GHz 512KBx3 45W
Athlon II X3 405e Rana 2.3GHz 512KBx3 45W
Athlon II X4 600e Propus 2.2GHz 512KBx4 45W
Athlon II X4 605e Propus 2.3GHz 512KBx4 45W

http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2932
http://www.msi.com/index.php?func=cpuform2
88 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:37:39.01 ID:uhrguDcL
>>75
お前は最後までソースを追わないんだな
結果どうだったかよく見てみろよwww
89 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 19:38:13.01 ID:z9PxNrtk
>>80
CPU変えてネトゲができないってのと、
CPUによってOSで不具合がでたってのを同じレベルで話されても困るって言ってるんですけど。
90 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/05/14(木) 19:38:26.91 ID:wWjVbWrH
>>75
普通に動くしCPUドライバもAMDが提供してた。windows updateでも確か提供されてた
91 シラン(関西・北陸):2009/05/14(木) 19:38:30.76 ID:QNhjxvWq
ついでにチェンジコントロールも撤廃でよろしく
92 タンポポ(福岡県):2009/05/14(木) 19:38:41.03 ID:3IqQznf8
確かにIntelは高すぎる
93 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/05/14(木) 19:38:49.16 ID:mgR9SNvx
>>79
わからんではないがインテルの
イスラエルチームはFirefoxじゃね、普通にに良い出来だし

ビデオカード二陣営の方がその例えに近い気がする
94 キショウブ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:38:56.16 ID:OoyHJUZf
>>84
原因が何かなんてどうでもいいだろ。
「AMDでSP3入れるとハイパー再起動地獄だった」
これだけが全て。
95 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/14(木) 19:39:03.40 ID:GKL6UmBq
ID:OoyHJUZfはネタだろさすがに
96 シザンサス(静岡県):2009/05/14(木) 19:39:07.71 ID:L6fdBQWS
>>83
(;゚д゚)マハーポーシャ・・・
97 ローダンゼ(東京都):2009/05/14(木) 19:39:26.35 ID:lbjPO5sN
>>89
それならOSとアプリを〜って書けばいいじゃん。
バカなの?
98 チャボトウジュロ(関西・北陸):2009/05/14(木) 19:39:43.64 ID:u43kC2hh
>>94
いや数が少ないだけでIntelでもなったんだけどw
99 ムシトリナデシコ(長屋):2009/05/14(木) 19:39:51.51 ID:zNOyIsSd
インテルが超値下げしてたのはメーカ等の「条件を飲んだ大口受注先」だけで、
この裁定でも自作向けの商品は今までと同じ、安くなるわけじゃない。
だからAMDが値下げする必要無いし潰れる事も無いだろ。
100 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/05/14(木) 19:40:00.99 ID:bb9+olHT
やっぱりCPU作ってる連中ってのは世界最高の頭脳なんだろうか?
101 エニシダ(山形県):2009/05/14(木) 19:40:24.82 ID:K0LjDtCp
後出しジャンケンでやっと勝ちました
102 ハマナス(埼玉県):2009/05/14(木) 19:40:29.16 ID:HrSrkUai
939被害者の俺はAMDを許さない
103 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 19:40:43.39 ID:z9PxNrtk
>>97
CPUの話してんのにOSの話を持ち出してきたんだろ?
それを同列で考えてんのか?って言っただけ。普通わかる。お前がバカ。
104 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 19:41:08.26 ID:tenrZaEc
windows7に対してまともに動きませんし対策もしませんって言いきってるintelに未来はないんじゃね
105 マムシグサ(dion軍):2009/05/14(木) 19:41:35.94 ID:P5yAL1GR BE:462786067-2BP(6421)

俺のPCの AMD Athion 3200+ってのはどれくらい化石なんだよ?
106 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 19:41:41.31 ID:ELO2Nwih
>>60
性能差で考えれば妥当でしょ?
PenDより性能良いからAthlonのが高くて、Conroeのが性能良いからAthlonが安くなった
旧製品が他メーカーの新製品に対抗する為に値下げするの見たことないの?
107 ヤエヤマブキ(熊本県):2009/05/14(木) 19:41:45.21 ID:VOL7gcJl
AMDかっくいー
108 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/05/14(木) 19:41:52.25 ID:kj/pTNZi
CPUを自作してみたいよね
109 藤(北海道):2009/05/14(木) 19:41:54.10 ID:F9fxmaEj
AMDがんばれ

LINUXがんばれ
110 ヤブツバキ(catv?):2009/05/14(木) 19:42:35.74 ID:s+qknjFO
低発熱CPU以外お呼びじゃねぇんだよ
インテルは今の爆熱CPUの次世代モデルをさっさと出せ
111 ワスレナグサ(北海道):2009/05/14(木) 19:42:52.94 ID:QIYvGkA6
そういやこないだのdellのAMDのクアッド2個のサーバってどうだったの?
爆音とか言われてたけど、買ったやついないの?
112 ツボスミレ(関東地方):2009/05/14(木) 19:42:58.35 ID:+wr8DVk4
>>1
インテルの時代が終わったなどという実感が全く無いのは何でだぜ?
むしろAMDの時代が終わった感もあるがw
113 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/05/14(木) 19:42:58.47 ID:rFQoL4/R
>>100
IntelがCPU作れるようになったのは日本のちっさい会社のおかげだぞ
114 クヌギ(岐阜県):2009/05/14(木) 19:43:14.77 ID:4qFj28B3
ゲーム機とかCPUとかで宗教戦争してる奴ってなんなの?
中身見ずにメーカーだけで決めるってブランド物買ってる馬鹿女と変わらないじゃん
115 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:43:32.39 ID:uhrguDcL
>>94
お前の情弱ップリはハンパないなwww
その原因がなんだったか、責任の所存はどこだったか知らないとは言わせないぞww
116 ダンコウバイ(新潟・東北):2009/05/14(木) 19:43:35.03 ID:icAIt1a2
俺の歴代PC
Intel→AMD→Intelと来たから、次はAMDだな
117 チューリップ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:43:35.73 ID:a8qFOnwt
インテルってSRAM作ってタンだっけ?
118 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:43:38.11 ID:h09Ee9kp
でも今世界で一番優秀なCPUは富士通製なんだよな
119 キンカチャ(catv?):2009/05/14(木) 19:43:46.94 ID:KSm4052M BE:1075151366-PLT(16000)

>>83
これは95以前か?
うちのpc98-nxは1G以上あったはず。
120 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/05/14(木) 19:43:51.64 ID:bb9+olHT
ねぇずっとききたかったんだけど

E8500って2コアで3.16GHzだよね。
んで
Q9400って4コアで2.66GHzだよね。

これって例えばエンコード1個とiTunesとかの組み合わせだとE8500のほうがいい仕事するってこと?
それ以上のタスクだとQ9400ってこと?

てか一つの作業だけならやっぱりE8500のほうが強いの?
121 プリムラ・ビオラケア(岩手県):2009/05/14(木) 19:44:23.76 ID:E5QEG58Z
新人でAMD使ってる奴職場に入ってきたんだけど
皆でイジメテル

この前あんまりイジメ過ぎて泣かれた時は正直悪かったとか思って
雑巾で飲み口拭いた缶コーヒー奢ってやった

嬉しそうに飲んでるのが微笑ましかったな
122 フモトスミレ(東海):2009/05/14(木) 19:44:41.94 ID:TVWfWtGA
K6のSUPER7でアホほどのパッチと原因不明のフリーズにまみれていたAMD厨乙。

時代が忘れても俺はまだ笑わせてもらってるよ。

P54、P55C、P2、300A、加藤舞、コッパーマインときて、
RIMMやカオスのP4に引っ掛からずCORE2まで我慢した勝ち組のみなさんこんにちは。

123 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:44:52.41 ID:h09Ee9kp
>>120
ゲームとかなら2コアの方が強いよ
124 ダイセノダマキ(catv?):2009/05/14(木) 19:45:02.29 ID:L9ryJBMv
>>106
まぁインテルも下げる必要が泣いから下げないだけだよな
125 タマザキサクラソウ(東京都):2009/05/14(木) 19:45:02.17 ID:RSC9uSo0
Pen4の3G使ってるんだけど、Core2の一番安いやつ買っても世界が変わる?
126 水芭蕉(長屋):2009/05/14(木) 19:45:22.72 ID:z9PxNrtk
>>121
いい大人になってイジメとか、本当に人間のクズだねお前。
127 ヒメスミレ(東京都):2009/05/14(木) 19:45:24.10 ID:G6NbwRTE
intelのCPUがさらに安くなるならいいよ
そしたら誰もAMD買わないから
128 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/05/14(木) 19:45:29.63 ID:mgR9SNvx
>>120
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
129 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:46:33.80 ID:uhrguDcL
>>122
どちらか片方しか使ってないとかのが少なくねーか?

486の時代からIntel、AMD、Cylixといろいろ使ってただろうが
Soket7時代もこの3つでいろいろ遊ばせてもらったしね
130 オンシジューム(catv?):2009/05/14(木) 19:46:45.56 ID:tPU4b/Jb
>>122
カッパ→core2が勝ち組とかどんだけ
131 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 19:47:17.96 ID:Ygb+WjdS
この制裁の根拠はIntelの金銭、圧力による不正な市場介入であって別にAMDを保護するためのものではない
Intelが余計な事をしなければお前ら白雉が藁やプレス子を買うことは無かったかもしれないって事だよ

P4買った白雉共は明らかに負けている製品に高い金を払い
Intelの市場介入に荷担したといっても過言じゃない
132 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:48:05.66 ID:uhrguDcL
S370->754->AM2->775

一番いい流れがこれ、ていうか俺の選択眼マジパネェ
133 コメツブツメクサ(岩手県):2009/05/14(木) 19:48:35.58 ID:jFtIofVL
>>94
俺のAMD PCではならなかったがな。
そもそも再起動する不具合はIntelのやつでもなってた
134 ユキヤナギ(大阪府):2009/05/14(木) 19:48:56.04 ID:lXEI8RTd
>>60
そんなん日本の携帯電話会社や自動車会社もやってるじゃん
135 ムシトリナデシコ(長屋):2009/05/14(木) 19:49:15.39 ID:zNOyIsSd
>>121
さすがど田舎岩手の土人w 
136 ユキヤナギ(大阪府):2009/05/14(木) 19:49:57.83 ID:lXEI8RTd
>>94
それDELLがintel専用WindowsDISCつくってた責任
137 ローダンゼ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:49:59.49 ID:AQx40WZT
ドッキーンなんちて
138 カラスビシャク(東日本):2009/05/14(木) 19:50:01.30 ID:BI/Zvoml
本当はインテルもAMDも仲間なんでしょw
139 ダリア(dion軍):2009/05/14(木) 19:50:02.80 ID:AIv6lsuG
ただのカツアゲだろコレ
AMDがトップになったらAMDから巻き上げるだけ
140 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 19:50:33.37 ID:Ygb+WjdS
>>132
情弱発見
もうすぐ775は終息だし時期によって使える石が限定される糞ソケットなんざ選んでバカ丸出し
141 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 19:51:21.12 ID:bZxlsLOS
アムディーって読むの?
142 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:51:35.52 ID:h09Ee9kp
AMDはソケットころころ変えすぎな印象
143 菜の花(catv?):2009/05/14(木) 19:51:41.56 ID:++9O97rR
>>105
パチモン
144 オウバイ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:51:45.81 ID:zMZftR3O
>>138
リングの上じゃ戦ってるけど移動は同じバスだし一緒にご飯食べてるよ
145 ユキヤナギ(大阪府):2009/05/14(木) 19:51:55.21 ID:lXEI8RTd
>>139
それで構わない。
要するにジャイアン防止法なんだから
146 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/05/14(木) 19:52:07.54 ID:kj/pTNZi
アムドって読んでる
147 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:52:17.65 ID:h09Ee9kp
>>141
IBMと同じ感じで
148 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/05/14(木) 19:52:19.38 ID:bb9+olHT
てかさっきDELLに振込みしたばかり。
とりあえずE8400のPCを買いました。
てか親父に買ってやったんだけど。
俺はAthlonXP1700+を大事に使ってます。
149 プリムラ・インボルクラータ(茨城県):2009/05/14(木) 19:52:21.87 ID:LYtsbiqK
Intelのやり方はえげつないけどAMDは製品そのものがダメだろ…

未だにC2DやAtom並の製品が作れない時点でオhル
150 ユキヤナギ(大阪府):2009/05/14(木) 19:52:54.62 ID:lXEI8RTd
>>149
C2DはともかくAtomは…
151 カタクリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:53:09.35 ID:tJrYNjB/
よく解らんけどAMDが安く売ればイイだけの話とちゃうの?
152 シナノコザクラ(栃木県):2009/05/14(木) 19:53:26.82 ID:hWwEOr0I
AMDよりインテルを使ってる人が多いのは何故?
そもそもAMDとインテルの違いは?
それぞれの長所と短所は?
さぁ教えろ
153 ウバメガシ(長屋):2009/05/14(木) 19:53:31.89 ID:HqLZe5BV
Win7とか見てるとその次のOSが出るかもしれん2,3年後まで
E8400で全然余裕な気がする
154 ハナモモ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:53:42.42 ID:3wUEZ8y2
>>150
Atomレベルの物作れてるか?
同じ消費電力で。
155 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 19:53:46.08 ID:Ygb+WjdS
>>142
939に後出しで乗っかった奴の印象だろそれ
なんでそんなになるまで誰も939使わなかったか、使えなかったのか
その原因がそもそもIntelの市場介入である>>1の事案なのに
156 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:53:48.13 ID:uhrguDcL
>>140
えーと、馬鹿?
終息とか関係ないんすけどww
新しいCPUが出りゃマザボごと結局変えるからどうでもいいw
157 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 19:54:03.73 ID:cjq5Lpb3
こんなもんでインテルがこりるわけねえだろwww
158 オウレン(広島県):2009/05/14(木) 19:54:27.60 ID:qZP0xL9H
でもやっぱりCore2とかIntelのCPUを買っちゃうよなー
パソコンの新製品チェックするとAthlon x2よりCore2の方に目が向いちゃう
159 ダイセノダマキ(福島県):2009/05/14(木) 19:54:28.89 ID:dmX5F85M
あんな石ころに1万とか2万とかおかしかったよな。
160 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:54:40.26 ID:auAPvVQg
AMDはCPUの進歩に貢献しなかった罪で制裁金な
161 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/14(木) 19:54:56.65 ID:fx3nK+Hk
安くなるならそれが1番
162 チューリップ(東海):2009/05/14(木) 19:55:00.17 ID:TVznGZ6F
インテルが本気を出して、AMD倒産フラグか。
163 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 19:55:16.53 ID:uhrguDcL
>>160
つx64
164 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:55:24.94 ID:aasaDZeU
多分まともな競争がされてもAMDは負けると思うよ
165 クモマグサ(広島県):2009/05/14(木) 19:55:35.20 ID:+Wg3OEOB
939の時にどんだけぼってたとwww
166 スイカズラ(新潟県):2009/05/14(木) 19:55:45.00 ID:5nckq1YN
>>160
メモコン内蔵はAMDの方が全然先じゃねぇか。
Intelは今頃になってやっと内蔵したんだぞ。
167 セイヨウタンポポ(熊本県):2009/05/14(木) 19:55:46.74 ID:5Sk3CDrR
シェア取れてないことをそんな誇らしげに
168 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:55:48.72 ID:gSTT+2XI
>>149
単制度浮動小数点演算、整数演算能力でC2DとK8世代のIPCはほぼ同一なんだけど。
拡張命令のライセンスの関係で民生アプリにおいてAMDは割り食って弱いけども。
ってかアプリ開発者だってユーザーの多いほうで性能稼ぎたいところだろうししょうがないと思ってる
169 ヤブツバキ(catv?):2009/05/14(木) 19:56:01.35 ID:s+qknjFO
アスロン64のころは逆の立場だったのにな
170 アカシデ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:56:15.15 ID:aasaDZeU
>>159
CPUの原価は大体20〜50円
ハイエンドだと100〜200円くらいのものもあるけど
171 ショウジョウバカマ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 19:56:24.76 ID:OQO9avR8
atomに対抗したとかいうyukon(?)はどうした
172 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:56:50.26 ID:gSTT+2XI
>>152
民間コンピューティングにおいては多数派を選んだほうが効率的だし性能得やすい
173 オウギカズラ(東京都):2009/05/14(木) 19:57:05.00 ID:GDBYifFk
※ただし欧州委員会
174 チューリップ(埼玉県):2009/05/14(木) 19:57:05.84 ID:xcovitmU
>ダーク・マイヤー氏

なんかボスっぽい名前だな
175 ヘビイチゴ(catv?):2009/05/14(木) 19:57:12.22 ID:wJ1awhJU
ネトゲしない俺にはE5200が一番CPが高いでおk?
176 ツゲ(富山県):2009/05/14(木) 19:57:12.32 ID:9Fr2G41r
今日はこの辺で勘弁したるわ
177 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 19:57:29.70 ID:ELO2Nwih
>>142
CPU下位互換どころか上位互換まで出来るんだから別に良いんじゃない?
Intelのチップころころ変えるのがほとんど文句言われないのが不思議
Intelのチップって互換性高かったけなあ
178 コメツブツメクサ(栃木県):2009/05/14(木) 19:57:30.95 ID:Lpwdusl8
OSごときでごちゃごちゃ言ってるようなニューカス民には関係ないよね
どうせまだ2001年ごろとかに買ったようなゴミカスPC使ってるんだろ?
179 リナリア(福岡県):2009/05/14(木) 19:57:53.03 ID:DwWrTueR
PowerPCの時代がまたやってくるのか?
180 カタクリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 19:58:14.09 ID:tJrYNjB/
もうこうなったらミニノートしか買わねー
181 フモトスミレ(東海):2009/05/14(木) 19:58:19.91 ID:TVWfWtGA
俺的に440BXのSLOT-1環境が最強だった。
娘板使えるからね、
クラマス、コビィントン、メンドシノ、カトマイ、カッパ、カッパセレ、全部快調に動いたんだぞ。
182 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:58:30.49 ID:gSTT+2XI
経営規模がIntelに比べて格段に小さいAMDに
atomみたいな地獄回廊歩むような体力あるわけ無い
183 ねこやなぎ(catv?):2009/05/14(木) 19:58:33.72 ID:hTcsXTzc
>>170
設計はいくらくらいかかんの?
184 ミミナグサ(catv?):2009/05/14(木) 19:58:39.62 ID:6J+LbtsP
まともな企業が少ない地域の公取はやりたい放題できていいな
185 ヤグルマギク(岡山県):2009/05/14(木) 19:58:42.60 ID:mnUWRf4o
>>5
186 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 19:58:55.84 ID:ELO2Nwih
>>160
1GHz到達も64bitもメモコンも2コアも4コアも全部AMDのが早いよ
Intel全部後追いだよ
187 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 19:59:18.74 ID:Ygb+WjdS
>>152
Intel
長所:エンコが速い
短所:もっさりしている

AMD
長所:キビキビしている
短所:エンコ遅い

だったけどi7で一定の改善を見たようだな

長所短所以前にメーカー製選べば8割方勝手にIntelCPUになっていたわけだが
そういう状況を発生させたのは他でもないIntel
要はベンチで分かりやすいエンコ性能を前面に出して宣伝しもっさりを隠蔽
金をばら撒き自分に都合がいいように市場操作した
きたねーなw
188 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 19:59:19.46 ID:gSTT+2XI
Intelの440BX
AMDのKT133A+
189 ツゲ(長野県):2009/05/14(木) 19:59:23.90 ID:mQ/NsWFm
939使い続けて待ってた甲斐があるぜ
190 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/14(木) 19:59:27.55 ID:GKL6UmBq
>>175
VTついてないから7で不自由する かもしれない
今度出たPenDC 6300買え
191 オウギカズラ(東京都):2009/05/14(木) 19:59:44.41 ID:GDBYifFk
>>171
HPのは爆熱爆音らしいが
192 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/05/14(木) 19:59:54.05 ID:ZKjuniR2
>>186
じゃあなんでAMDがトップシェアになれなかったのっと
193 ねこやなぎ(catv?):2009/05/14(木) 19:59:54.55 ID:hTcsXTzc
>>186
なのになんでアムド負けてしまうん?
194 ミミナグサ(catv?):2009/05/14(木) 20:00:19.46 ID:6J+LbtsP
インテルはもっさり
ソースは俺の感覚
195 オーブリ・エチア(dion軍):2009/05/14(木) 20:00:28.47 ID:/fOaChVZ
数年前はAthlon64ってのがあってだな・・・
発熱、速度共に優れていたのだ
あの頃のAMDは輝いてた
196 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 20:00:49.72 ID:Jnrvv4Mp
PenDC6300のOC性能ってどうなの?あとリテールクーラーの音
197 マリーゴールド(関東地方):2009/05/14(木) 20:00:58.39 ID:mhE9ImIT
>>177
淫はソケットの形を換えなくてもチップセットの更新で毎回下位を切り捨ててる。
198 ヘビイチゴ(東京都):2009/05/14(木) 20:01:00.68 ID:9QcgepK/
インテルよりAMDほうがアクドイわ
熱湯PentiumDで苦戦してる頃
939のAthlon X2を糞高値で売りつけて自滅したくせに

ダンピングで提訴されるからからインテルは
不良在庫のPentiumDを安く売りさばけず
奨励金をつけてただけだろう
199 チャボトウジュロ(関東):2009/05/14(木) 20:01:11.05 ID:4PMsM+IA
エンコ(笑)
200 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/14(木) 20:01:27.87 ID:GKL6UmBq
>>192-193
【トゥン、トゥトトトゥン】インテルに制裁金過去最高1399億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242217583/

こういうことして妨害してるから
201 クワガタソウ(東京都):2009/05/14(木) 20:01:29.47 ID:uAaYFbzC
>>1
終わらせてから言え
どの口がいっとるんじゃ
202 ミミナグサ(catv?):2009/05/14(木) 20:01:32.48 ID:6J+LbtsP
ベンチに出せないもっさり感とか意味不明だよな
203 フサアカシア(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:01:32.22 ID:O43+UyK1
ネトバやIA-64みたいな地雷を次のメインにしようとしたり
DirectRDRAMでぼったくり天下を取ろうとした過去を反省して謙虚になった
204 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 20:01:40.81 ID:/u/XbDTn
CPUにバグなんかあるわけないだろw
205 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:01:43.66 ID:Ygb+WjdS
>>188
ん?i820忘れんなや^^
206 イヌムレスズメ(愛媛県):2009/05/14(木) 20:01:49.15 ID:XMcMkjtY
>>175
普段どんなことをパソコンでやっているのかを詳細に書いてくれないとわからない
ネトゲをやらなくても3Dゲームやエンコはするかもしれないし
207 マンサク(福岡県):2009/05/14(木) 20:01:56.59 ID:V+6OKOb5
Pen4時代までは4Ghzの時代なんてあっという間に来ると思ってたが
全然来なくてマルチコアばっかりになっちまって面白くない
2015年くらいになっても今と変わらず3Ghz近辺ウロウロしながら
8コアとか16コアになってんのかな。
208 イカリソウ(京都府):2009/05/14(木) 20:01:59.53 ID:uhrguDcL
>>192
性能よりブランド
と思ったが、完全にチップセットのせいだと思います
209 オウバイ(ネブラスカ州):2009/05/14(木) 20:02:09.47 ID:DslDmkCd
ブランド力じゃね
210 キクバクワガタ(catv?):2009/05/14(木) 20:02:27.32 ID:w4QUYCn3
AMDのCPUってビデオスタジオとか映像ソフトとの相性ってどうなの?
そもそも相性ってものがあるのかどうか知らんけど。
211 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:02:38.57 ID:gSTT+2XI
>>192
Intelの各PC製造側にたいする囲い込み。
さっきも言ったけどアプリ開発は多数側に回る
212 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:02:42.01 ID:Ygb+WjdS
>>192
その原因が>>1に書いてあるだろ文盲
213 オウレン(西日本):2009/05/14(木) 20:02:47.37 ID:wjXLcELH
939の呪いはまだとけていない
4400+が45000円パワーだ!!!!
214 ヒュウガミズキ(福岡県):2009/05/14(木) 20:02:57.85 ID:ZKjuniR2
なるほど
215 キソケイ(東京都):2009/05/14(木) 20:03:25.92 ID:WB3v9XMn
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
216 トキワハゼ(青森県):2009/05/14(木) 20:03:29.54 ID:QxAznjcz
>>193
その時代に>1みたいなことがあったから
メーカーPCに採用されなかったら絶対にシェアなんてとれない
217 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:04:11.40 ID:Ygb+WjdS
>>208
淫厨死ね
218 ポピー(東京都):2009/05/14(木) 20:04:15.22 ID:BVSzoIMf
これからも毎年赤字です
219 ミツマタ(新潟県):2009/05/14(木) 20:04:23.29 ID:R/6RA7yl BE:837129863-2BP(3333)

>>192
生産能力が低かったってのも一因だった気がする。
220 ヤエザクラ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:04:26.78 ID:h09Ee9kp
でもソケット同じなら一つ上くらいならBIOSで対応できたりするよ
221 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 20:04:47.50 ID:ELO2Nwih
>>192-193
タコヤキラバーみたいな感じ
222 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:05:06.76 ID:luXYR1JN
イン厨頭悪いやつおおすぎw
223 ニリンソウ(dion軍):2009/05/14(木) 20:05:12.75 ID:ORferMdM
Athlonが出てからずっと圧力あるだろ.
K6のときのほうがまだメーカーPCでよく見た気がする.
224 姫カンムリシャジン(大阪府):2009/05/14(木) 20:05:32.01 ID:gslUxNnD
俺今週中にPC注文するけど
残念ながらAMD使おうとは思わない・・・w
225 クレマチス・モンタナ(catv?):2009/05/14(木) 20:05:48.89 ID:lK1XynfE
どっちかと言うとAMDの方が好きだけど、プレスコ→PenDの時期にボッてたのは事実だよな。
価格改定の後にも下位モデルが5万前後とかじゃ無かったっけ
226 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:06:27.02 ID:Ygb+WjdS
>>223
NECとか富士通とかソケAくらいまではまだ使ってたんだけどな
P4入ってからピタッとどこも使わなくなってワロス
227 スイカズラ(兵庫県):2009/05/14(木) 20:06:32.95 ID:ldDTY80X
AthlonXP最高だな
いまだに使ってますわ
228 ナニワズ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:06:37.74 ID:GJG9ApoC
一時期米国だかではデスクトップのシェア抜いたんだけどな
229 オウレン(西日本):2009/05/14(木) 20:06:41.16 ID:wjXLcELH
>>224
そうだおねwwwwwwwww( ^ω^)wwwwww
230 クロッカス(神奈川県):2009/05/14(木) 20:07:02.12 ID:AqGWR+gS
初代アスロンの頃なんかマザーボードメーカーに圧力をかけてAMD製マザーボードを作らせないようにしてたからな
231 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:07:13.73 ID:Ygb+WjdS
>>225
店頭価格はIntelのと大して変わらないのにぼってたってかw
淫厨ワロス
232 カラスノエンドウ(catv?):2009/05/14(木) 20:07:24.92 ID:dnloVjOI
>>225
あの時はAMDは規模が小さな会社だからぼったくりも許されるって言ってたやつがいたな
233 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:07:25.25 ID:gSTT+2XI
自分である計算のためにプログラム書いて結果はじかせようと思ったら
バス太いおかげで小難しい最適化コード考えなくても済む現行AMDのほうがやりやすい。
一般人はアプリを使うだけだから目的の性能出しやすいプロセッサを選べばそれで良い。
使いも生かしもしない性能を夢見てIntelがいいだのAMDにしたのだの滑稽そのもの
234 コバノランタナ(広島県):2009/05/14(木) 20:07:27.27 ID:xWKq0dzZ
>>203
IA-64は何が悪かったの?
あれほどのシェアがあったIntelが負けるなんてよっぽどだと思うけど。
235 シロバナタンポポ(catv?):2009/05/14(木) 20:08:10.94 ID:aJwx75gN
不正をしてまでAMDを駆逐してくれたインテルに感謝しテル。
236 シザンサス(静岡県):2009/05/14(木) 20:08:12.21 ID:L6fdBQWS
Athlon64時代はもう戻ってこない
237 シロウマアサツキ(九州・沖縄):2009/05/14(木) 20:08:30.05 ID:eoxib/2E
VIA
238 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:08:41.60 ID:Ygb+WjdS
>>228
その頃ここにいるみたいな情弱は藁セレ拝んで使ってたんだぜ・・・
239 トベラ(東京都):2009/05/14(木) 20:08:46.19 ID:x6oWLh/2
>>128
これはCore2厨の自分が買ったCPUは永遠に廃れないっていう思いを表現した表であって性能指標ではありません。
240 ベニバナヤマボウシ(静岡県):2009/05/14(木) 20:09:35.64 ID:232DOFDX
GPU内蔵CPUでどこまで盛り返すか楽しみだな
どうせintelのは糞オンボに毛が生えた程度のGPUにE5200あたりの性能くらいだろうし
AMDのは4550くらいの性能出てくれればいいんだけど
241 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:10:19.83 ID:gSTT+2XI
>>234
態度が悪かったらしいぞw

   In
Σ (゚ロ゚ノ)ノ アムドの野郎、64bit版x86なんか出しやがった!


 Inп@  まぁいいや、ウチからみれば、アムドごときはハナクソだ
(*´▽`)  今回も3DNow!の時みたいに サクっと潰しちゃおう


 In
( ・A・)ノシ お〜いゲイシ! 今度ペンテァムを独自路線で64bit化すっから
(ノ . )   そん時のために新OSを用意しとけ!
 〉 〉

      ゲイシ
        ○ / てめーは何様だ? この身勝手野郎!
     /ヾ|> \ んなマンドクセー移殖作業、出来るか! ヴォケ
_| ̄|○  <


     ○  / いいかハナクソ、64bit化すんならAMD互換命令にしろよ
     ノ|)  \ 貴様ごときのチンケなプライドで これ以上市場を混乱さすな
_| ̄|○ <し


  Inп@.。oO( 畜生… せめて独自拡張てんこ盛りの
 (´Д`;ゞ、  ( x86-64互換CPUを作って… 出し抜いてやる……
   ノノZ乙
242 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:10:54.12 ID:Ygb+WjdS
>>234
IA-64はアーキテクチャ変えちゃったから資産継承で問題が多すぎた
で誰も付いてきてくれなかったしHPも途中でやる気なくした
それでこのザマだよ
243 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:11:05.71 ID:luXYR1JN
こういう制裁は日本でもやるべきなんだよ
244 ヒメシャガ(九州):2009/05/14(木) 20:11:37.97 ID:mGXa1rp4
念願のION搭載UMPCが発売されると思っていいのか?
245 ユキワリコザクラ(大阪府):2009/05/14(木) 20:12:06.96 ID:HwtS5sNw
4850e
246 ヘビイチゴ(catv?):2009/05/14(木) 20:12:08.24 ID:wJ1awhJU
>>190
分かった。
E5200は保留にして調べてみる。
>>206
ゲームは一切やらず、エンコはちょっと興味ごある。詳しい友人にはE8400と言われたが、オーバースペックな気がしてる。
247 クヌギ(栃木県):2009/05/14(木) 20:12:09.28 ID:m22j3F8k
AMDのCPU
GIGABYTEのママン
leadtekのGPU

俺的ベスト構成。
248 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:12:12.81 ID:Ygb+WjdS
>>243
イエローマンキー糞情弱犬ジャップがそんな真似できるわけないだろハゲ
249 ユッカ(埼玉県):2009/05/14(木) 20:12:14.92 ID:7ICK5A+9
10億6000万ユーロって何円?
何を独占したの?
250 シャクナゲ(関西地方):2009/05/14(木) 20:12:22.88 ID:ZjzvNKII
>>1
>ダーク・マイヤー氏

どこの悪役の名前だよ
251 オオバコ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:12:26.24 ID:4lU9svil
安いから使ってみたいけど規格のせいで手が出せない
一からAMDで組む気はしないし
252 スイカズラ(愛知県):2009/05/14(木) 20:12:31.68 ID:rv5TOf1S
AMDって焜炉発売以降低調で、この不況だろ
正直大丈夫なの?
253 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:12:38.40 ID:3FIIL7vk
>>234
IA-64は既存の32bitアプリの性能が悪かったのも一因かと
254 コバノランタナ(広島県):2009/05/14(木) 20:13:03.92 ID:xWKq0dzZ
>>241-242
驕る平家は久しからず、か。

それでもVistaに32bit版を用意させるくらいのゴリ押し力はあるのか。
255 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 20:13:19.79 ID:eT5xsqda
流石インテル汚い
256 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:13:33.81 ID:atVKDmrR
AMD最近はシェア4%くらい上がったんだよな
257 ユキヤナギ(大阪府):2009/05/14(木) 20:13:52.48 ID:lXEI8RTd
インテルはぺんてぃあむ4という大きな十字架を抱えてるもんね
258 ニリンソウ(中部地方):2009/05/14(木) 20:14:05.98 ID:o2ERKOVu
10億6000万ユーロって何円?
259 ベニバナヤマボウシ(静岡県):2009/05/14(木) 20:14:19.67 ID:232DOFDX
>>249
1ユーロ = 129.80円
インテルは小売やベンダーにAMD製CPUとその他AMD製品を使ったPCを
販売しないように圧力掛けた
260 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 20:14:27.07 ID:28QVNVXj
>>182
確かに。下手すりゃ、Atomが上位のプロセッサのシェア食いかねない。
IntelはAtomに上位のシェア食われないように945GCとセットで無いと
糞高い値段で売ってる。

ニコ動みたいな重たいコンテンツ以外、ライトユーザー向けの使い方だと
Atomで十分だったりするしw
261 マーガレット(茨城県):2009/05/14(木) 20:14:31.49 ID:SHxvdiQ7
俺のCPUはpentium4ってやつなんだけど
どれくらいつおいの?
262 プリムラ・オーリキュラ(関東):2009/05/14(木) 20:14:56.33 ID:9wkSJiY4
省電力うますぎる
静音に大して力入れてないのに十分静か
263 ジシバリ(宮崎県):2009/05/14(木) 20:15:23.94 ID:JCKOg/NX
>>261
パワーだけ鍛えすぎたトランクス
264 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 20:15:37.55 ID:/u/XbDTn
>>261
旧ザク
265 フクシア(東京都):2009/05/14(木) 20:15:38.61 ID:s6qyYgfo BE:424699766-2BP(778)

Radeon厨の俺歓喜wwww
イェアアアアwwww
266 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 20:15:52.72 ID:dm1zvYdI
そういやNVIDIAがAMD買収するとかいう話が何回か出てくるが
相当Intelがあくどいことやってきたんだろうなぁw
267 スイカズラ(埼玉県):2009/05/14(木) 20:16:02.88 ID:AYvOwoHR
Athlon2400+ だけどどのくらいすごいの?
268 ねこやなぎ(大阪府):2009/05/14(木) 20:16:43.73 ID:S3pIBXcV
>>261
ガンダムでいうとカツ
269 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:16:49.72 ID:gSTT+2XI
>>267
1万円のビデオカード買ってきて挿せばブルーレイ対応機になるくらいすごいよ
270 フクシア(東京都):2009/05/14(木) 20:16:50.47 ID:s6qyYgfo BE:849399089-2BP(778)

>>267
俺の7〜8年前のウンコPCクラス
271 ヒメスミレ(東京都):2009/05/14(木) 20:16:53.18 ID:G6NbwRTE
intelのチップセット糞たけーもんなぁ
cpu独占してるからなおさら売り上げあるだろうし
272 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 20:17:01.19 ID:28QVNVXj
>>213
俺、同じCPUを6万で買って、退役してたのをまた復活させて運用中w
流石にE5200がメインですが。
273 スイカズラ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:17:59.65 ID:x7dGhPFa
AMDにi7に匹敵するCPUってあるの?
274 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 20:18:31.31 ID:ELO2Nwih
>>260
あまりにAtomが好調すぎて、
i7宣伝の時に広報が「Atomごとき性能で満足してるやつが多すぎる。Atomなんかじゃ何も出来ないよ?i7買いなよ」って言ってた
275 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:20:23.16 ID:Ygb+WjdS
>>271
CPUの値段引き下げてチップセットに上乗せ&抱き合わせとかやってるからな
Atomなんかは前世代のゴミチップセットと抱き合わせて在庫処分セール中
情弱が例によって大喜びで買ってて恥ずかしいわ
276 福寿草(茨城県):2009/05/14(木) 20:20:42.28 ID:13YdC7zp
>>266
NVIDIAてそんなに資金力あったの?
277 トベラ(東京都):2009/05/14(木) 20:20:58.84 ID:x6oWLh/2
>>273
暖房性能でi7に勝てるCPUはないですね
278 クロッカス(愛知県):2009/05/14(木) 20:21:43.85 ID:CTfhllXQ
>>5
評価されるべきかもしれん
279 スイカズラ(大阪府):2009/05/14(木) 20:21:46.59 ID:dm1zvYdI
>>276
結局出来てないから無いんじゃないか?w
280 チューリップ(埼玉県):2009/05/14(木) 20:22:27.40 ID:xcovitmU
>>276
AMD買うほど金あるのかねえ
x86系に参入したいnVidiaとしては
0から設計するより安いのかもしれんが
281 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:23:14.06 ID:gSTT+2XI
NvidiaがAMD買収したらビデオカードの値段どうなっちゃうんだよ
282 トウゴクシソバタツナミ(catv?):2009/05/14(木) 20:23:34.48 ID:SX7R/8zd
CPUってマジで高すぎだろ
未だにQ6600が1万5千円以上するっておかしすぎだろ
intelの独占やめさせろ
283 シハイスミレ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:24:01.27 ID:FFK1Yzns
C2DくらいからIntelはえらく安くなった記憶があるが定期的に価格改定してくれるし
正直AMDはがんばれ、値段も性能も最近負けっぱなしだぞ
284 ムシトリナデシコ(千葉県):2009/05/14(木) 20:24:35.22 ID:UOPPA7A+
AMDは今のポジションでいい
285 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:24:36.50 ID:gSTT+2XI
だから性能はどっちも勝っても負けても無いって
286 タマザキサクラソウ(長屋):2009/05/14(木) 20:25:05.88 ID:ux9gNaY5
>「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコメント
939で何万だの取ってやり逃げしたカスがどの口で言う訳?
287 キンカチャ(catv?):2009/05/14(木) 20:25:18.39 ID:RmDRup2L
>>282
それはAMDが糞だから下がらんだけ
288 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/05/14(木) 20:25:32.79 ID:wTx2UBPa
昔のCPUは高かったんだね〜
289 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 20:25:38.51 ID:28QVNVXj
>>273
まだ無い。メモコンとかネハーレンは仕様的にはAMDのパクリなんだか、
オレゴンチームらしいマッシブな設計全開w
爆熱ではあるが、それに見合った、いやそれ以上の演算能力発揮するよ。
幾ら出来の良いPhenom2でもi7には敵わん。
ただ、従来のゲームでは、i7と相性悪いのか、Phenom2とかC2Qより劣る。

おぷたんがこれから進化するようだから、期待してくれ。
290 ツゲ(関東):2009/05/14(木) 20:26:34.33 ID:gHPk/aIn
>>275
でもまぁネットやるくらいなら充分だよね
むしろそんなバカみたいに高性能なのもキモいよ
291 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:26:43.30 ID:Ygb+WjdS
おまえらAtom買うならVIA買え
特にNanoのモデルがいい日本製だからな

どっかの抱き合わせうんこ買って利益誘導してんじゃねーぞ
292 バーベナ(青森県):2009/05/14(木) 20:27:09.33 ID:g7Na3Kug
メーカー製PCばっかり使ってる人だと「AMD?なにそれ」って感じだろうな
適当なショップブランド、BTOでもAMD少ないような気がする。シェアが2割らしいけれども、それより少なく感じる
293 ハチジョウキブシ(東京都):2009/05/14(木) 20:27:21.30 ID:GKL6UmBq
>>283
パフォーマンス/コストはどっちも同じようなもん
294 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/05/14(木) 20:27:25.48 ID:UTkSg/aa
このスレタイにはオプーナに通じる輝きがある
295 チューリップ(埼玉県):2009/05/14(木) 20:27:43.84 ID:xcovitmU
>>290
ネットと一言で言っても幅広いような
メールとテキスト多いサイト見るくらいならいいかもしれんが
296 タマザキサクラソウ(茨城県):2009/05/14(木) 20:28:10.14 ID:0zYYyb4z
i7は凄いねぇ
プレスコの汚名を返上した気がする
297 ねこやなぎ(福岡県):2009/05/14(木) 20:28:17.69 ID:fvZaReo5 BE:2230617986-2BP(2)

これからは富士通の時代だろ
298 ケブカツルカコソウ(大阪府):2009/05/14(木) 20:28:44.81 ID:VMc8pzuI
だってAMDって微妙じゃん
でも安くなるならもっとやれ
299 クチベニシラン(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:29:41.36 ID:jTo7tnIw
AMDねぇ・・・・
300 シザンサス(兵庫県):2009/05/14(木) 20:29:48.90 ID:59HTqQF+
Alphaの怨念アターック!
301 シザンサス(静岡県):2009/05/14(木) 20:31:02.67 ID:L6fdBQWS
AMD雑談板も人が減ったな
302 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:31:06.45 ID:gSTT+2XI
向き不向きの問題であってな。計算能力はこっちが凄いなんて言いきれるものじゃないんよ
http://h2np.net/pi/pi_record.html
303 キバナノアマナ(山形県):2009/05/14(木) 20:31:27.98 ID:28QVNVXj
>>291
NanoのM/B高いです><

それとVIAはまず、Velocityのdriver、まともなの公開しろよ。
VIAのNIC、FreeBSDでしかまともに使えないだろ。
Windows用では4G以上メモリ積むと不安定だし、Linux用も簡単にmake出来ん
みたいだし。
304 ドデカテオン メディア(宮城県):2009/05/14(木) 20:31:43.86 ID:zAdh1UE0
お前らCPUプラットフォームの将来性云々言ってるが
今はもはやCPUに不満が出る頃にはマザーごと買い換えなきゃならない時代だろ。

チップセットリリース大杉・・・
305 キショウブ(dion軍):2009/05/14(木) 20:31:53.44 ID:Cyz3P5aG
AMDなんもやってないだろw
さっさと次出せ
306 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:32:43.34 ID:Ygb+WjdS
>>302
i7おそすぎわろた
307 ジュウニヒトエ(鹿児島県):2009/05/14(木) 20:33:04.77 ID:oDxyFX4i
しかも最強CPUの座は富士通に奪われたと聞いたぞインテルオワッテル
308 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:33:48.95 ID:KPHiRU8D
>>5
ちょっと笑った
309 アグロステンマ(岡山県):2009/05/14(木) 20:34:12.22 ID:bDw2k39U
Windowsが64bitネイティブにならないのはインテルの64bit拡張がクソな所為
310 ヤグルマギク(関東地方):2009/05/14(木) 20:34:21.67 ID:Ra8RsHDO
AMDさん、現実じゃデススターにゃ勝てませんて
311 トベラ(東京都):2009/05/14(木) 20:34:35.55 ID:x6oWLh/2
INTELはソフト屋の多くに影響力持ってるだけでAMDと比べると技術は大した事無いんだな
312 ユキワリコザクラ(大阪府):2009/05/14(木) 20:35:05.96 ID:HwtS5sNw
>>307
ハチロクじゃないじゃん
313 スイカズラ(静岡県):2009/05/14(木) 20:35:14.91 ID:mGxEn522
インテルアウトサイドってシ-ルを後生大事に使い回してる中身はインテルだけど
314 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:35:30.72 ID:a/w2B7l6
【マルチコアCPU性能比較】

単一処理(シングルスレッド)
:スーパーπ104万桁
i7-940(13秒)>i7-920(14秒)>QX9770=E8500(15秒)>Q9550(17秒)>Q8200(23秒)

単一処理(マルチスレッド)
:CINE-BENCH R10(SingleCPU)
i7-940(3533)>QX9770(3514)>E8500(3484)>i7-920(3185)>Q9550(3115)>Q8200(2503)

複数処理(マルチスレッド)
:CINE-BENCH R10(MultipleCPU)
i7-940(14606)>i7-920(13191)>QX9770(12453)>Q9550(11007)>Q8200(8575)>E8500(6677)

消費電力(アイドル時ー負荷時):
i7-920(98W-213W)>i7-940(98W-191W)>QX9770(88W-172W)>Q9550(81W-141W)>E8500(77W-113W)>Q8200(69W-106W)
315 バイカカラマツ(静岡県):2009/05/14(木) 20:35:56.72 ID:Gp9ag59a
SAMSUNGに足元をすくわれるAMD
316 キクザキイチゲ(西日本):2009/05/14(木) 20:36:49.21 ID:js7eIeW4
長らくAMD厨だった私ですが今は淫の軍門に下っております
お家復興の兆しが見えたら寝返るつもりです、ええ
317 スイカズラ(埼玉県):2009/05/14(木) 20:36:53.09 ID:6nPjGPV/
絶対に室
318 オダマキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:36:54.22 ID:WWDViZHo
NECがx86ライセンス貰えてたらまだNECは市場に居ただろうか
319 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:37:12.78 ID:Ygb+WjdS
>>303
まぁVB8001の事だろうから言っとくが
鯖レベルの安定性が欲しいならBSD使えばいいしクライアント用途なら
そもそも4GBもメモリ積む必要なんかあのクラスにあるのかって話だ
手落ち仕様だとしても使う上で壁になるような問題じゃないだろ

ショップブランドの安物BTOだって今時の標準なんて2GBなのにそこを取り立てて騒ぐってのが理解できん
320 オオバクロモジ(catv?):2009/05/14(木) 20:37:53.48 ID:AiKx5Cf7
そんなんより、何て言ったか、atom対抗機をはやくリリースしろや
atomのZは550まで進化してクロック2Ghzでてるじゃねーか
321 ジシバリ(山形県):2009/05/14(木) 20:40:21.98 ID:Ygb+WjdS
>>320
もっさり環境なんざ2GHzでもお断りだよ
欲しいならあのゴミさっさと買ってくりゃいいだろ
エンコはNanoより速い(キリッ
とかほざいてるといいよ
322 キクバクワガタ(静岡県):2009/05/14(木) 20:40:30.44 ID:Y/Mx7Keg
FujitsuのVenusだかはどうなるんだろ
323 センダイハギ(関西・北陸):2009/05/14(木) 20:42:35.77 ID:otkLaCkV
>>320
それを載せたノートをHPが出してる
324 ヒマラヤユキノシタ(catv?):2009/05/14(木) 20:43:21.00 ID:2ZXW53Fy
とりあえずがんばってほしい
325 ナガバノスミレサイシン(兵庫県):2009/05/14(木) 20:43:33.26 ID:qrf5hZNb
>>72
PenV1GHzをWebサーバ用のマシンに使ってるわ
なんと贅沢
326 ツゲ(関東):2009/05/14(木) 20:45:49.81 ID:gHPk/aIn
>>322
2010年完成でしょ
世界初の3PFLOPS越えとか言ってるけどどうなるかね
327 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/05/14(木) 20:45:50.68 ID:CU6zEUfb
939
328 クレマチス・モンタナ(catv?):2009/05/14(木) 20:46:46.22 ID:lK1XynfE
329 カンパニュラ・アーチェリー(大阪府):2009/05/14(木) 20:46:50.36 ID:pDxzN2Ce
64BitOSが広まらないのは淫照るのせい
330 ヤブツバキ(愛知県):2009/05/14(木) 20:48:04.92 ID:MV9NLFBi
なんで939を市場に出したのか
331 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 20:48:30.16 ID:O5Zp0IA/
K5ではお世話になりました。
332 エニシダ(大阪府):2009/05/14(木) 20:49:41.87 ID:YNGrOh9a
なんだ新CPU発表かとおもたらEU制裁金の件にコメントしたのか
333 マンサク(長屋):2009/05/14(木) 20:52:01.62 ID:+8aDZqz7
インテル安くなってAMD厨涙目www
334 オオバクロモジ(catv?):2009/05/14(木) 20:52:39.08 ID:AiKx5Cf7
>>323
AMDの?
335 ポピー(dion軍):2009/05/14(木) 20:54:12.40 ID:NkJ2+Mwp
AthlonXPが出たときはマジ神過ぎる
と、思ったけど、その後は微妙だわ
336 クチベニシラン(catv?):2009/05/14(木) 20:57:59.80 ID:1vff+Zho
いいからATXに乗るヤツかつデュアルコアで消費電力が低い石を教えろよ。
TDP45Wのクアッドまで待てなくなった
337 ベニバナヤマボウシ(静岡県):2009/05/14(木) 20:59:48.47 ID:232DOFDX
>>336
L5240はどうよTDP45Wだぜ
338 ローダンゼ(岐阜県):2009/05/14(木) 21:00:02.15 ID:Urwtc5c0
AMDはゆうこりんと提携してYukonをもっと売り込むべきだね
339 センダイハギ(関西・北陸):2009/05/14(木) 21:00:36.64 ID:otkLaCkV
340 イワザクラ(catv?):2009/05/14(木) 21:03:27.06 ID:LYpT/nny
>>336
Celeron E1200
341 レブンコザクラ(東京都):2009/05/14(木) 21:04:11.39 ID:9rI6wfMc
そんな事しなくてもシングルコアでIntelは終わったじゃん
342 プリムラ・マラコイデス(埼玉県):2009/05/14(木) 21:04:58.94 ID:vHKqpucO
955が15kになれば買う
とはいえ9850BEで満足支店だよな
343 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 21:05:55.32 ID:P2doFeYR
Cyrixはじまったな
344 ナノハナ(アラバマ州):2009/05/14(木) 21:08:14.64 ID:EJ1tVnHm
インテルの足を引っ張らないと勝てないのかね(・´ω`・)
345 ローダンゼ(岐阜県):2009/05/14(木) 21:08:18.83 ID:Urwtc5c0
AMDは山寨ノートPC向けにYukonを格安でガンガン売るべきだね
346 シデ(チリ):2009/05/14(木) 21:08:21.31 ID:p0h2apMb
>>183
i7みたくまったく次世代の設計をすると高くなるだろうね
少なくとも1億ドル程度の投資はされてんじゃねえか
ちなみにPS3のCell Processorの開発費用は4億ドルらしい
347 ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/05/14(木) 21:08:21.48 ID:4/Hn9bJ9
IONnanoが本命
348 ローダンゼ(岐阜県):2009/05/14(木) 21:12:29.58 ID:Urwtc5c0
本命はAMDのCongoだる
349 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 21:24:55.75 ID:XoxhNC9K
AMDもATOMに対抗してATODを出すべきだな
350 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/14(木) 21:24:59.91 ID:zsEmfg7R
そもそもCPUってどうやって誕生してるのよ
制作過程を知りたい
351 トリアシスミレ(catv?):2009/05/14(木) 21:26:22.07 ID:KDQUSv2A
AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。939の時代を終わらせたよ」
実際終わったのはインテルじゃなくて939だから困る
352 コバノランタナ(広島県):2009/05/14(木) 21:28:05.10 ID:xWKq0dzZ
353 アグロステンマ(岡山県):2009/05/14(木) 21:29:13.61 ID:bDw2k39U
>>322
SPARCベースじゃWinしか使わない俺らに縁は無いよ
354 ケブカツルカコソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 21:32:22.67 ID:Kvfrowsr
Athlon64 3200+最強伝説
まさかこんな長い間使い続ける事になろうとは…。
355 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 21:35:31.99 ID:Jnrvv4Mp
PhenomII X2はどうなの?
356 ユキワリコザクラ(大阪府):2009/05/14(木) 21:36:26.39 ID:HwtS5sNw
秋名の80x86
357 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/14(木) 21:40:22.83 ID:zsEmfg7R
>>352
どえれー事だというのは分かったぞははは
358 エニシダ(三重県):2009/05/14(木) 21:42:16.70 ID:quqSYLt7
>>354 あ、そういや俺もそうだ。
359 スイカズラ(埼玉県):2009/05/14(木) 21:43:00.31 ID:hQL/6pQs
インテル安くなったらAMD勝ち目無いんじゃないの
360 ハナビシソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 21:43:48.63 ID:z1ssa5x4
メーカー製のパソコンからintelのcpuを外してAMDのに換装
筐体にintel outsideのステッカーを貼る
ソケット7時代の思い出
361 ハナビシソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 21:46:23.68 ID:z1ssa5x4
362 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/05/14(木) 21:55:21.17 ID:cRa/CUIA
AMD「Cyrix、IDT、Rise…反インテルの同士たちはみんな逝ってしまったな…」
363 シロウマアサツキ(中部地方):2009/05/14(木) 21:56:59.75 ID:WjJZFb1G
>>352
こういう輩が日本を支えてたのか
364 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/05/14(木) 21:57:54.79 ID:aH/lVPZJ
>>83
ここで買うと勧誘されちゃうってホントだったの?
365 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:07:42.48 ID:h3nO5c+G
正直'インテル'って糞だと思うけどw,
'AMD'の方がいい動きするじゃん
;
366 ラナンキュラス(埼玉県):2009/05/14(木) 22:14:53.73 ID:94s2nT5M
今までのポジションキープでいいよもう
金ないからAMD選んで自作するから
367 クヌギ(長崎県):2009/05/14(木) 22:25:06.84 ID:1eO1BK0A
>5
くやしい
368 バーベナ(埼玉県):2009/05/14(木) 22:26:53.51 ID:GU/VoEbP
>>362
VIA「・・・」
369 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/05/14(木) 22:27:07.95 ID:xnT8ZnBx
そろそろメーカーがAMD製CPUを搭載したパソコンを出してもいけるはずだが
いまだに日本ではインテルの支配から逃れられてないんだな
370 シハイスミレ(神奈川県):2009/05/14(木) 22:29:33.25 ID:FFK1Yzns
>>366
価格的に厳しいと思うが以前のIntelの値段ならあれだったけど
371 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:31:10.53 ID:6f/AiIu5
じゃあintel困らせるぐらいいいもの作れよ
あの時期はあむど大勝利だったけど今そんなこと言われても
372 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:31:19.58 ID:AsKocIh+
どうでもいいから
ELSAははやく次のマザー出せよ
お前のせいでDuoが主流になりつつあったのにこっちはまだシングル939なんだよ
373 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 22:31:53.36 ID:jgQUhJY0
AMDがんばれ、安くなったらインテルのCPU買うから
374 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:32:57.99 ID:lWc92NFX
まあAMDもPen4時代にはまったく値下げしなかったしな
あのときもう少し押してればこんななことにはならなかったろう

自業自得
375 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/05/14(木) 22:33:51.91 ID:cRa/CUIA
>>371
インテル困るやつを作る
    ↓
インテルが圧力を掛けるので売れず
    ↓
インテルに独禁法違反が認定されるころにはすでに商品価値なくなっている



このパターンですよ。
376 シロバナタンポポ(長屋):2009/05/14(木) 22:35:06.13 ID:Kj25Onbo
C2D出る前はAMDの時代じゃなかったっけ?
377 ハナカイドウ(大阪府):2009/05/14(木) 22:37:06.13 ID:sJV4irmD
新製品出るたびに工作員がスレ乱立するからな・・金あるとこはすごいわ
378 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 22:38:36.71 ID:cjq5Lpb3
>>374
値下げしても売れないようにしてたから課徴金くらってるんだろ
性能分しっかり市場牛耳れたら値下げする余地もでてくるってもんだろ
379 ニガナ(北海道):2009/05/14(木) 22:39:23.41 ID:jmfhLXU3
dualcoreならまだ939で全然やれるぜ
あと2年はいけるな
380 藤(長崎県):2009/05/14(木) 22:39:33.99 ID:Xtb1tQKa
スネ夫的な手法もTPO自在にこなす汚いジャイアンがintel
381 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:40:00.75 ID:lWc92NFX
>>378
今じゃねえよ数年前だよ
HTPen4対AthlonX2の時代
382 ミツマタ(新潟県):2009/05/14(木) 22:42:44.87 ID:R/6RA7yl
>>381
Athlon64〜それぐらいの頃にIntelが嫌がらせしたから制裁金払えってことだろ。
383 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 22:43:17.71 ID:cjq5Lpb3
>>381
課徴金食らってるのはその数年前の事例に関してだろ・・・
384 エニシダ(静岡県):2009/05/14(木) 22:44:30.90 ID:mlOEd1ys
今日のおまえが言うなスレか
385 藤(長崎県):2009/05/14(木) 22:44:53.48 ID:Xtb1tQKa
もし今も技術的とか商品競争力に拮抗してたらド汚い手でも何でも使って
いろんな団体に圧力かけてんだろうなintel
386 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:46:13.67 ID:lWc92NFX
>>382
ああなるほど、どうやら君は俺のレスの内容ょ勘違いしてるんだな

俺はこの制裁金云々ではなく、AMDがこんな現状になったのは
AthlonX2でぼったくってたからだろといいたいわけだが
387 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:46:59.38 ID:luXYR1JN
> AMDがこんな現状になったのは
> AthlonX2でぼったくってたからだろといいたいわけだが

うんぜんぜん違うよ
388 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 22:48:24.05 ID:cjq5Lpb3
Athlon 64 X2 3800+ 37,680〜40,740
Pentium D 820 27,480〜31,933
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/pa_cphdd.htm

うん、AMDはぼったくってるな
389 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:48:40.10 ID:XlT74PdX
>>316
お家復興どころかファブレスだよ
390 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 22:49:11.40 ID:suZl3gk8
391 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:49:11.65 ID:lWc92NFX
>>387

23 名前: ダリア(アラバマ州)[] 投稿日:2009/05/14(木) 19:15:20.83 ID:FELLouqu
元々Core 2 Duoが売れたのってインテルがまともなデュアルコアCPUを作れてないのを尻目にx2でぼったくってたのも理由のひとつだろ

232 名前: カラスノエンドウ(catv?)[] 投稿日:2009/05/14(木) 20:07:24.92 ID:dnloVjOI
>>225
あの時はAMDは規模が小さな会社だからぼったくりも許されるって言ってたやつがいたな

232 名前: カラスノエンドウ(catv?)[] 投稿日:2009/05/14(木) 20:07:24.92 ID:dnloVjOI
>>225
あの時はAMDは規模が小さな会社だからぼったくりも許されるって言ってたやつがいたな


俺以外にもけっこうそう思ってる奴いるようだが?
392 コバノランタナ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 22:49:36.15 ID:vwSeVhPU
AMDは安くてクロック高いけどもっさりだろキャッシュ少なめだし対応命令少ないし
393 バイカカラマツ(宮城県):2009/05/14(木) 22:49:42.36 ID:Z5jKYb80
ウィンテルンゴwwww
394 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:50:56.30 ID:luXYR1JN
>>391
でっていう
395 ヒヨクヒバ(大阪府):2009/05/14(木) 22:51:13.33 ID:2AlMNhyj

AMD、Radeonの組合せで10万以下だと
どれくらいの性能の組合せが出来るの?
396 イワザクラ(catv?):2009/05/14(木) 22:52:06.63 ID:LYpT/nny
いろんな性能の組み合わせが出来る
397 サトザクラ(dion軍):2009/05/14(木) 22:52:26.31 ID:7YpCSi6a
>>391
>232が2つあるようだがw

>>23は、妥当だろって突っ込まれまくってるぞ
398 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:52:27.44 ID:lWc92NFX
>>394
なんだよ結局なにも反論できないのかw
399 ボケ(石川県):2009/05/14(木) 22:53:00.22 ID:6L3DYYvL BE:689407092-2BP(8001)

これでintel商品やすくなんの?
400 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 22:53:18.09 ID:cjq5Lpb3
>>398
Athlon 64 X2 3800+ 37,680〜40,740
Pentium D 820 27,480〜31,933
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/pa_cphdd.htm

反論どうぞ
401 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:53:35.33 ID:luXYR1JN
>>398
お前以外にそう思ってるやつがいたとして
なんなんだよw
反論w
402 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:54:02.72 ID:lWc92NFX
>>400
反論もなにもぼったくり価格なので・・・
AMDがな
403 オンシジューム(愛媛県):2009/05/14(木) 22:55:03.11 ID:B4rzdsvM
なんか省電力のquad出るんだよね気になる
404 オオバコ(長屋):2009/05/14(木) 22:55:34.55 ID:HJwPXfq8
Macにだまされて利用されているのに気づかない人間じゃないんだからw
405 ニガナ(北海道):2009/05/14(木) 22:55:36.36 ID:jmfhLXU3
このキチガイ福岡はあの時代に生きてたのか?
406 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 22:55:57.10 ID:cjq5Lpb3
ペンDを3万で売るほうがぼったくりだと思います
407 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/05/14(木) 22:57:31.72 ID:dNLVkuCb
>>405
負けず嫌いなんだと思います
408 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 22:57:58.95 ID:suZl3gk8
>>405
PCに興味もったのが最近なんだろうな
>>72とかの時代から考えたら今の値段がありえない
409 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 22:58:55.76 ID:lWc92NFX
>>406
だからこそ、あの時AMDがもうけそんなに考えずにがんばって
PenDの価格に近い価格で出せたら一気に流れ変わったろうに
惜しいなぁ、と言ってるわけだが?

アム厨はこんな意見もキチガイ扱いなのか?
410 藤(長崎県):2009/05/14(木) 22:59:13.30 ID:Xtb1tQKa
pen2とか11万してたもんな
411 スノーフレーク(神奈川県):2009/05/14(木) 23:01:30.92 ID:DQkuwDlo
412 西洋オダマキ(福岡県):2009/05/14(木) 23:01:56.14 ID:cjq5Lpb3
>>409
論理や時系列めちゃくちゃだなお前w
安くしようがインテルが小売やメーカーに圧力かけてインテルを採用するよう働きかけてたって話なのにw
性能通り小売やメーカーがAMD採用してたらしっかり値下げもできただろうよってさっきも言っただろw
413 タマザキサクラソウ(茨城県):2009/05/14(木) 23:02:11.14 ID:0zYYyb4z
>>395
955+4870
414 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:03:03.18 ID:luXYR1JN
アム厨(笑)
415 バイカカラマツ(宮城県):2009/05/14(木) 23:03:41.29 ID:Z5jKYb80
プとか炭ってINTELの暗黒期だよな…
416 ラッセルルピナス(東京都):2009/05/14(木) 23:03:48.65 ID:EhCrZMNB
>>409
いくら価格下げてもPCメーカが採用しないんだから仕方ないだろ
自作するやつとメーカPC買うやつ、規模が全然違うのもわからないのか?
417 ムラサキサギゴケ(高知県):2009/05/14(木) 23:04:03.85 ID:JdewmNaW
安定性と相性問題の少なさはIntelの方が上だと思ったが,最近はそうでもないのか
418 ドデカテオン メディア(宮城県):2009/05/14(木) 23:05:03.00 ID:zAdh1UE0
AMDはそこそこの性能の低消費電力モデルに特化するとかなんか特徴出せよ。

消費電力がでかくてインテル以下の性能じゃポジショニングが微妙すぎる・・・
419 タマザキサクラソウ(茨城県):2009/05/14(木) 23:06:59.73 ID:0zYYyb4z
>>415
PenD840こそ至高のCPU
ガスコンロ(笑)
420 エニシダ(大阪府):2009/05/14(木) 23:08:08.83 ID:YNGrOh9a
Inetlは即異議申し立てしたけど、勝てるんかの
粘ったおかげでさらに罰金追加とかあるのん?
421 ドデカテオン メディア(宮城県):2009/05/14(木) 23:09:48.33 ID:zAdh1UE0
Q9550sあたりならAVCHDも余裕で編集できる?
422 ポピー(長屋):2009/05/14(木) 23:09:50.39 ID:wl+tbxL4
CPUから発生した熱で発電すれば効率的だろ?
アイデア料は売上の1%でいいから自由に開発しろ
423 ミツマタ(新潟県):2009/05/14(木) 23:10:05.59 ID:R/6RA7yl BE:1255694393-2BP(3333)

>>409
Athlon64X2とPenDだったらあれぐらいの価格差が妥当
それぐらいAthlon64X2は優れていた。
424 シャクヤク(福岡県):2009/05/14(木) 23:10:16.39 ID:lWc92NFX
>>412
>>416
今主流のデスクトップCore系は自作市場(しかも日本)から発展したんだけど

まあそれより、もともとAMDなんてほとんどあの時メーカー使ってなかったじゃんか
自作だけに限らんが、たとえば「PneDより圧倒的性能で安い!!」というような宣伝をもっとすれば
今の市場が変わったかも試練、ということを言いたいんだけど
425 アマリリス(dion軍):2009/05/14(木) 23:11:17.28 ID:SmcuBsrf
>>418
今のAthlonシリーズがまさにそれじゃないの
426 バイカカラマツ(宮城県):2009/05/14(木) 23:11:18.12 ID:Z5jKYb80
常時EIST発動しっぱなし
んで微細化してマトモになったと思ったら「仕様」で無効
427 スカシタゴボウ(長屋):2009/05/14(木) 23:11:27.20 ID:FzQFExaa
淫厨がせっせと貢いだ金がパアか・・・ 
428 シナノナデシコ(関東・甲信越):2009/05/14(木) 23:11:32.40 ID:bZxlsLOS
インテルのほうが性能いいから仕方ない。

429 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 23:11:45.79 ID:Jnrvv4Mp
>>420
マイクロソフトが罰金追加されてたな
430 ニオイタチツボスミレ(三重県):2009/05/14(木) 23:12:08.32 ID:7VGyEry/
>>420
ありえる
マイクロソフトは3倍に跳ね上げられて8億ユーロにされた
431 スイカズラ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:12:23.33 ID:paEAyxi3
【キーワード抽出】
対象スレ: AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。インテルの時代を終わらせたよ」
キーワード: 939


抽出レス数:17

もういい加減、買い換えなり組み換えなりしろよ・・・
432 スイカズラ(群馬県):2009/05/14(木) 23:12:45.06 ID:60cOhi1c
433 スイカズラ(東京都):2009/05/14(木) 23:13:34.39 ID:suZl3gk8
>>424
>>1も読まずにID真赤にしてるのか
434 フサアカシア(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:14:00.85 ID:O43+UyK1
Core2が出る前は「PenMで冷え冷え」くらいしか言えなかった時代だからな
435 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/05/14(木) 23:15:08.96 ID:cRa/CUIA
>>424
圧力掛けられてたから使わなかったんだろ…
436 ケマンソウ(東京都):2009/05/14(木) 23:17:30.65 ID:CczbJKJJ
「Intelの価格方針は、コンピュータメーカーが必要とする製品のうち、競争に開かれた部分でAMD製CPUの購入を選択した場合、
より大きな部分を占める、Intelから購入する以外に選択肢のない製品について、リベートのすべて(あるいはその大部分を)
結果的に失うように設定されていた」と同委員会は述べている。
「そのためコンピュータメーカーは、購入先がIntelしかない供給部品については、より高い対価をIntelに払わざるを得なくなる」のだという。

 欧州委員会では、AMDがあるメーカーに対しCPU100万ユニットの無料提供を申し出たが、
さらに多くのCPUでIntelから受けとっているリベートを失うことになるという理由で、
メーカー側が無料CPUを16万ユニットしか受けとらなかった経緯を記述している。

 また、Intelがコンピュータメーカーに金を払い、AMD搭載製品の立ち上げの延期や取りやめ、
あるいは流通経路の制限に追い込んだこともあると、欧州委員会は述べている。
一例を挙げると、あるメーカーはAMD搭載のビジネス向けデスクトップ機の販売対象を中小企業に限定し、
販売チャネルを直販のみとすることで、金の支払いを受けたという。この会社はさらに、
同社初となるAMD搭載ビジネス向けデスクトップ機の欧州販売を6カ月遅らせたことで Intelから金を受け取っている。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069-2,00.htm
437 ダリア(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:17:43.22 ID:AsKocIh+
>>431
まだ3年目だ、まだやれる。
まだいける。
まだ踏ん張れる。
まだ頑張れる。
まだ時期じゃない。
まだ我慢できる。
438 ローダンゼ(岐阜県):2009/05/14(木) 23:18:50.02 ID:Urwtc5c0
ぼったくりi7 965/940を早くも製造終了に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241670226/

ぼったくりに正義が無いことが証明された。
AMDは二度と過ちは繰り返さないが、Intelは975と950投入でぼったくりを続けるつもりのようだ。
439 コデマリ(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:19:47.10 ID:5RoL7sRL
そうやって潰れるまで圧力があった圧力があった喚いてればいいんじゃねーの負け組AMD厨は
440 スイカズラ(関西地方):2009/05/14(木) 23:20:09.46 ID:ELO2Nwih
ぼったくり言ってる人はちゃんと読むように

HP社長、Intelからの圧力を「頭に銃を突きつけられている」

「Dell、ソニー、東芝、Gateway、日立などの主要顧客にIntelとの独占取引を強制し、
その見返りに現金の提供、差別的価格設定、またはAMDを排除することを条件としたマーケティング奨励金を支給した」。

その結果、ソニーのケースでは、2002年に23%だったソニー製品におけるAMD製品のシェアが2003年に8%となり、その後AMD製品の採用が打ち切られた。
また、顧客のAMD製品の採用などに関して、 Intelが報復措置をほのめかしたことについても言及している。
2000年に当時Compaq(現HP)のCEOだったMichael Capellas氏は、Intelからの圧力を「頭に銃を突きつけられている」と言い表して、AMDに購入中止を伝えたという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/06/29/101.html

違反行為の概要は、インテルが2002年5月頃以降、国内PCメーカーのインテル製CPUの割合を最大化することを目的として、
国内PCメーカー5社に対して3つの条件を提示し、それを満たすことでインテル製CPUにかかる割り戻し、もしくは資金提供を行なうと約束したもの。

インテルが割り戻し、もしくは資金提供を行なう条件は、
(1)インテル製CPUの割合を100%とすること、(2)インテル製CPUの割合を90% とし、他社製CPUの割合を10%に抑えること、
(3)各メーカーの生産モデルが比較的多いシリーズに属するすべてのモデルで他社製CPUを採用しないこと、の3つ。

2002年には日本AMD/トランスメタの合計シェアが24%であったのに対し、2003年には11%まで落ち込んだ。
公取委はインテルが提示したこれらの条件によって、日本AMD/トランスメタのシェアが低下したものと判断した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
441 ケブカツルカコソウ(埼玉県):2009/05/14(木) 23:20:41.37 ID:Kvfrowsr
>>431
何を言っているんだ。939ならまだまだ戦える。
442 ハルジオン(北海道):2009/05/14(木) 23:20:55.54 ID:9oGchIaY
お前らってインテルの悪事に関しては
情強ニュー速民らしからぬ無知っぷりが目立つよね。

939についてもやんや言い出したのは例のコピペが出た後だし…
443 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/05/14(木) 23:21:04.00 ID:cRa/CUIA
淫厨は頭悪いなw
444 ヒメシャガ(神奈川県):2009/05/14(木) 23:21:57.77 ID:tocsXuQK
AM-2みたいなの出せよ
445 ナズナ(京都府):2009/05/14(木) 23:22:25.25 ID:49ca5oAb
AMDまさかの場外乱闘か
446 オオニワゼキショウ(北海道):2009/05/14(木) 23:22:31.50 ID:ItQtPYXi
アムドでよかった
447 シザンサス(神奈川県):2009/05/14(木) 23:23:18.61 ID:dQXAqveL
インテルもAMDもユダヤ資本だから意味無い
ユダヤ人の手のひらで踊らされすぎ
448 ハイドランジア(北海道):2009/05/14(木) 23:24:56.96 ID:ME2QRlQr
いいからAMDはさっさとTDP45Wのクワッドを出せよ
449 サイネリア(静岡県):2009/05/14(木) 23:26:08.87 ID:duh7FpfY
1が見えないw
450 スズナ(茨城県):2009/05/14(木) 23:26:12.70 ID:16wBLcB9
制裁金の使途って何?
まさかEUが美味しくいただいちゃうの?
451 スカシタゴボウ(長屋):2009/05/14(木) 23:28:34.79 ID:FzQFExaa
今日は寒いからプレスコットで暖を取るといいよ
452 桜(山梨県):2009/05/14(木) 23:28:52.86 ID:yG8cFdqN
>>5
クスッとしたw
453 ハルジオン(北海道):2009/05/14(木) 23:29:00.47 ID:9oGchIaY
Core2マンセーP4氏ねの癖に
インテル賛美してるやつってなんなの?
そのインテル様が汚い金でAMDのシェア拡大を邪魔したおかげで
確実にP4時代が長引いてるわけだが
454 フサアカシア(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:33:14.83 ID:O43+UyK1
インテルユーザーも北森で何年も粘ったし
455 シンビジューム(catv?):2009/05/14(木) 23:35:01.10 ID:7n1VfEIo
prescottが省電力省電力五月蠅いやつを大量生産した
インテルの罪は重い
456 桜(山形県):2009/05/14(木) 23:35:34.88 ID:IHhH3JZL
一時の調子良かった頃のAMDの売上高と同じ位の金額がIntelの研究資金らすい
LinuxやBSDとかがいくら無料でユーザー増やしても
互換性の問題あるからみんな金出してWindows使うし
あまりそっちにアプリ開発して販売する香具師もいない
まぁ世の中金持った者勝ちだよな
457 カンパニュラ・ベリディフォーリア(dion軍):2009/05/14(木) 23:35:43.33 ID:BYPm+v/w
Intelに入社する奴ってどういう人なんだろう。MSとかより入るの難しいイメージだ。
458 タマザキサクラソウ(茨城県):2009/05/14(木) 23:36:26.46 ID:0zYYyb4z
プレスコなんかスミス様と比べたら貧弱な石ころに過ぎない
459 シラネアオイ(埼玉県):2009/05/14(木) 23:37:11.66 ID:pSqwnR7z
一時期は勝てるかもと思って見てたがもう追いつけないな
460 ライラック(静岡県):2009/05/14(木) 23:38:25.00 ID:2qeyV9Ma
この夏も乗り切ってみせる!スミスフィールド
461 桜(山形県):2009/05/14(木) 23:41:14.47 ID:IHhH3JZL
プレスコはねアレ初期と末期えれー差があるんだわ
初期は本気で暖房とか調理器具とかがピッタリくる酷さだったんだけど
末期だともっさりはもっさりだけど熱も消費電力も常識の範囲内になった

だから何故炭を後期プレスコベースで作らなかったか小一時間・・・
余った旧型を処理しただけだと思うけどな
462 チューリップ(愛知県):2009/05/14(木) 23:44:00.61 ID:4BYHREzY
>>458
うっせー発熱機!775の恥のくせに
463 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/14(木) 23:45:29.28 ID:7p9wqj95
AMDは安くて爆熱ってイメージしかない

Intelはオレゴンチームがゴミでイスラエルチームが優秀ってイメージ
464 アブラチャン(埼玉県):2009/05/14(木) 23:45:44.72 ID:Iv05RQvC
どっちでもいいから俺が買いたくなるやつ出せ
465 フデリンドウ(東京都):2009/05/14(木) 23:45:57.26 ID:MDqPJRLE
「Intelの独占による価格高騰が終わる」――AMDがコント
466 エピデントルム(神奈川県):2009/05/14(木) 23:46:05.66 ID:/1TyxbBr
あのAMD最中の味を知らないのか
467 バイカカラマツ(宮城県):2009/05/14(木) 23:47:49.14 ID:Z5jKYb80
C0のプレスコは衝撃的だった…
468 ハルジオン(北海道):2009/05/14(木) 23:49:27.97 ID:9oGchIaY
>>463
加えて i7はうんこ グラボは補助電なし OSはXP
で情強ニュー速民として一人前ってとこだな
469 オオジシバリ(愛知県):2009/05/14(木) 23:49:43.81 ID:uF3aLpgH BE:896217375-2BP(3093)

調子こいてここ糞暑いのにE6300をFSB400で回したら逝ったwww



(´ω`)

マザーと電源も連れてかれた、マジ悲しいからポイント暮れ
470 トリアシスミレ(catv?):2009/05/14(木) 23:50:44.68 ID:KDQUSv2A
>>466
939の緑の箱少しかじったまま売っちゃったよ
売らないほうが良かったな・・・
471 ヒメシャガ(九州):2009/05/14(木) 23:51:15.14 ID:w076hkKy
当時CPU単体から買う人なんてそれこそ変人だったわけで、価格相応の性能ってのも理解してたと思うんだ
で、安くする必要あったの?
実際、高くても自作の人はamdで組んでたんだろ
472 オオバクロモジ(新潟県):2009/05/14(木) 23:51:41.92 ID:sTd0gvQi
高性能のCPU安価で提供すればいいだろ
まわりくどいことするんじゃない
473 バイカカラマツ(宮城県):2009/05/14(木) 23:52:14.09 ID:Z5jKYb80
>>469
マザーボードの電池はずして放置してりゃ直るかもよ
474 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:53:30.58 ID:l5kFW/GZ
AMDは「Intelのせい。Intelが悪い」っていう免罪符があるからな
何しようが何言おうが信者はとことん付いてくる
475 オオジシバリ(愛知県):2009/05/14(木) 23:54:00.62 ID:uF3aLpgH BE:1152279959-2BP(3093)

>>473
落ちるとともに樹脂の溶けた匂いうを発してもう再起不能ですた、マザーと電源代いたいよぉ(´ω`)
476 ヒメスミレ(東京都):2009/05/14(木) 23:54:02.55 ID:G6NbwRTE
>>469
どっちのE6300かわからないから却下
477 ジョウシュウアズマギク(関東):2009/05/14(木) 23:54:49.49 ID:roq6x1ma
インテルもAMDも嫌いだから、国が富士通あたりを支援して一般用のCPU開発させてほしい
中国もCPUに手を付け始めたっていうし日本も追いかけていいと思うんだが
478 ヤマブキ(アラバマ州):2009/05/14(木) 23:55:14.57 ID:47WOaRnN
ブランド力が皆無だからだめ
479 ハルジオン(北海道):2009/05/14(木) 23:55:44.29 ID:9oGchIaY
>>472
だな
なぜインテルは汚い妨害工作に走ってしまったのか…
480 藤(長崎県):2009/05/14(木) 23:56:03.11 ID:Xtb1tQKa
>>474
あの力関係であのタイミングであんなことするんだから
そりゃあ記憶にも残ろうさ
481 エピデントルム(神奈川県):2009/05/14(木) 23:56:33.34 ID:/1TyxbBr
セレ420で十分
482 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/05/14(木) 23:56:58.18 ID:cRa/CUIA
特許縛りでまともに開発なんかできんよ。x86は。
シナみたく特許度外視でやっても厳しいだろう。
483 ジシバリ(関西地方):2009/05/14(木) 23:57:29.66 ID:3RMUt64S
インテルが安くなったらみんなインテル買うだけのような。。
484 キクザキイチゲ(catv?):2009/05/14(木) 23:57:57.01 ID:ZcDPp7tK
価格下げる行為だが、AMDは生き残れるの?
485 クレマチス・モンタナ(catv?):2009/05/14(木) 23:59:11.56 ID:eo+beqQv
最近の
「中くらいのCPUでも充分高性能に感じちゃうから実質値下げと同じ」状態だと
インテルもAMDもおいしくないだろ
486 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/05/15(金) 00:00:13.06 ID:Ezj73v8f
780Gのチップセットは優秀だから好きだぜ
487 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/15(金) 00:00:47.76 ID:BKi0fo1H
採用機会が増えればおkだろう。
488 トリアシスミレ(東京都):2009/05/15(金) 00:01:07.10 ID:uEwoVacE
>>483
え?
489 アグロステンマ アゲラタム(岡山県):2009/05/15(金) 00:04:35.74 ID:coNys52e
15日の日経なんかを読むと単に金だけの問題じゃなくて他社のCPUを採用した場合、
Intelは自社のCPU出荷しないという圧力もかけてたらしいね。
490 ハナビシソウ(中部地方):2009/05/15(金) 00:05:15.67 ID:hseoLpcO
>>483
でも安くなったら今までみたいな無茶が出来なくなるんだぜ?
491 スイセン(新潟県):2009/05/15(金) 00:07:51.35 ID:JfS4x4hg
>>484
価格を下げるとしたら、Intelの方が価格の下げ幅が大きくなる。
それと比べたらAMDの方が下げ幅が小さいので影響が少ない。

現状のCPU価格から下げるとしたらね
492 ヒメスミレ(九州):2009/05/15(金) 00:09:16.41 ID:ePQ0oB06
最近はNECのローエンドにAMDがのってるのをよく見かけるな

まぁ一般人はインテル以外知らないから、インテル製CPUが入ってると思ってるに違いない
493 トサミズキ(関西地方):2009/05/15(金) 00:09:31.42 ID:E4chA1Bb
>>489
AMDが頑張って良いCPU作って、どう見てもシェア増えるの確実なのが
逆に半減というえげつない圧力ね。酷すぎだろと思うけどみんな939、939言う。
494 エイザンスミレ(大阪府):2009/05/15(金) 00:09:32.08 ID:3gU01sNu
アスロンXP2400(2600にして)もつもんやね。まだまだこれで行くわー
新しいの使わなければ快適さは分からんしねー
495 タツタソウ(神奈川県):2009/05/15(金) 00:10:48.71 ID:o/nxiNQo
>>30
日本も勧告はしたよ
ただ日本の場合制裁金とかの処罰はそもそも存在しない
だからIntelも素直に勧告を受け入れた
496 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/05/15(金) 00:12:12.97 ID:dFFiCNuM
【レス抽出】
対象スレ:AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。インテルの時代を終わらせたよ」
キーワード:まだだ まだ終わらんよ

抽出レス数:0
497 チリアヤメ(北海道):2009/05/15(金) 00:12:14.95 ID:QI8IBOAM
>495
確か、勧告には同意しないけど営業利益を優先するために受け入れるだっけw
498 ヘラオオバコ(岡山県):2009/05/15(金) 00:12:30.85 ID:IiyH0kI4
自作しだしてから、AMD一択。
安いから。
499 パンジー(北海道):2009/05/15(金) 00:14:46.84 ID:EpbJi2bQ
指摘の事実は認めないが応諾

みたいな意味不明の返しだったような気がする>対公取委
500 スイセン(新潟県):2009/05/15(金) 00:16:18.72 ID:PuND1UhL
やる気、元気、AMD
501 ムラサキケマン(長屋):2009/05/15(金) 00:17:04.76 ID:8AmlOHk4
ここ数年マザボメーカがAMD向けマザボの開発・発売を絞ったのもインテルが絡んでると思う。
インテル向けは覚えきれない種類出して、AMD向けは廉価版で見るからに手抜き品とかさ。
インテルチップセット安く売ってやるからAMD向け自粛しろとか条件出されて、
断るとチップセット売らないの臭わせられて渋々飲んでそう。
502 アグロステンマ アゲラタム(岡山県):2009/05/15(金) 00:20:29.07 ID:coNys52e
>>489
15日じゃねえ14日だ。15日じゃ翌朝じゃねえか
503 オウバイ(東京都):2009/05/15(金) 00:21:18.91 ID:ZjMUwNVm
欧州委員会の追徴金なんてショバ代みたいなもんだろう
日本企業も払いまくってた気がする
504 ラフレシア(埼玉県):2009/05/15(金) 00:22:47.48 ID:NOc2Q/Tl
圧力より脅迫に近いような…
intelのやり方は
505 パンジー(北海道):2009/05/15(金) 00:23:36.28 ID:EpbJi2bQ
インテルの場合は世界中の公取委から訴えられまくってるけどな
506 フデリンドウ(新潟県):2009/05/15(金) 00:23:43.68 ID:xCBm0NwH
周辺含めるとAMDの方がC/Pが圧倒的に高いわ
intelはマザボがピンキリだけど、AMDは一定の品質が保たれている
507 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/05/15(金) 00:24:45.06 ID:oaZKQ6tK BE:896217757-2BP(3093)

>>476
C2D E6300です、C2D発売当初に貯めた金でpenV500MhzからIYHしたんだ(´ω`)
それなのに3年で二度もM/Bが逝くなんて・・・
508 フジスミレ(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:26:52.35 ID:AUBJcDlQ
>>501
元々インテル向けのマザーボードは省電力機能の要求でフェーズ数が多くて高コストだから仕方が無い
509 アズマギク(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:27:31.38 ID:zw2GQkm5
嫌がらせのせいでノート市場はIntelの独断場になったからな
1兆の制裁金なんて安いもんだろ
510 ジシバリ(神奈川県):2009/05/15(金) 00:28:12.35 ID:3mkkxXKS
>>431みたいなレスする奴って絶対939使いだよな
レスしながらオナニーしてそう
511 スイセン(東京都):2009/05/15(金) 00:28:57.88 ID:qn96+YfZ
>>507
>それなのに3年で二度もM/Bが逝くなんて・・・
お前が殺しただけだろうが
512 ハナビシソウ(中部地方):2009/05/15(金) 00:29:37.86 ID:hseoLpcO
>>501
SuperMICROがOpteronマザーを作っていた時Intelにばれないように
企画自体発表ギリギリまで隠してたね
513 チリアヤメ(愛知県):2009/05/15(金) 00:30:13.19 ID:k/QPJOlI
>>507
信頼と安心のP5QとE7400買ってこい
514 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/05/15(金) 00:30:57.09 ID:oaZKQ6tK
>>511
   /:: :::(⌒)':: :: :: :: :: /',:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::'.,
  /:: :: :/ 7:: :: :: :l:: ::/ ',:: ::、 :: :: :: ::i :: :: :: :', :: :: :: :::',
  |:: :: /  /:: :!:: :: |:: /  '.,:: ',ヽ :: :: :::!ヽ:: :: ::!:: :: :: :: :l
  |!:: :,'  /:: ::l:: ::/l::/    ノ'.,::', \:: :: :! ヽ :: :l:: :: :: :: ::ト、
  l!:::!.  ,':: :: :!:::/ |/ _, -'´  ヽ',  \:: :ト-ヽ:::!、:: :: :: :::! \
   l!l   ,':: :: ::!:/ -i!'´      ヽ  ヽ::i  ヽ! ', :: :: :::!   `ヽ、
     ,' ハ:: :レ'             _ ヾ     ゝ_:: ::!     `ヽ、
     イ/ |:: ハハ,    __丶     ,x ― - 、  " .ヽ::!
       |/ i!rハ x''´  `        ::::::::    ノl:ト、
            ! ', ::::::::     ,        __ノ   >-、     そう言われると返す言葉がない
          丶,',               ,.イ/ _,, - ''´   ヽ
           .ヘ、     ____   , イ/, -' ,
               >  ..,,丶- -- ', .イ 7'    ;
                  ! ̄ ̄ / /     ;        /
              ,r==',,_,./ /        ;      /
             /ヽ- 、,,___ ,, t‐''´       ;    /
           /      |!  |!           /
          ,.'         .|!  |!         , '
          /  i      |!  |!        ,イ
           /  ,'        |!  |!        /.|
        /  .,'       ゅ ゅ           |
        /  ,                     |
515 スズナ(アラビア):2009/05/15(金) 00:34:08.52 ID:sVO6l1tK
だがちょっと待って欲しい。939時代に逆戻りすると高値で安定してしまうのではなかろうか?
516 シロウマアサツキ(埼玉県):2009/05/15(金) 00:35:31.59 ID:yjKfcL7V
俺には3GHzもいらなかった
517 クレマチス(コネチカット州):2009/05/15(金) 00:38:54.41 ID:mduX+eJo
市場が自由化しても自分で勝手にコケるのがAMD
518 レブンコザクラ(dion軍):2009/05/15(金) 00:40:35.73 ID:KBN5CRy0
AMD&GeForce

これがオレのやり方!
519 シュロ(コネチカット州):2009/05/15(金) 00:41:50.79 ID:EPX8v2bQ
グラボ挿してても、低負荷時はオンボグラになる機能ってなんだっけ?
520 アズマギク(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:43:45.24 ID:zw2GQkm5
値段下げるとか言ってるのもいるけどこの摘発は
もう何年も前にやってるから今更変わらないだろ?
521 アメリカヤマボウシ(dion軍):2009/05/15(金) 00:44:13.26 ID:dFFiCNuM
>>518
いっそAMD&ラデで戦ってみてはいかがだろう。
522 ベニバナヤマボウシ(dion軍):2009/05/15(金) 00:45:59.34 ID:u4ZDFUej
オプってAMDだったっけ?
DTMやってる人達は絶賛してたな。
523 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/15(金) 00:47:10.32 ID:BKi0fo1H
HybridPower
PowerPlay

かな?
524 ヒイラギナンテン(長屋):2009/05/15(金) 00:47:21.54 ID:j21yen9+
AMDは昔のセガの匂いがするプンプン
525 ミミナグサ(新潟県):2009/05/15(金) 00:49:17.25 ID:P0jUIZii BE:837129863-2BP(3333)

>>522
AMDはOpteron IntelはXeon
526 ハボタン(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:50:38.99 ID:gZitvT0u
AMDもathlonの時に今の値段ぐらい安売りしてればよかったものを
インテルの自滅を待ってるだけじゃ終わりだな
527 フリージア(千葉県):2009/05/15(金) 00:51:21.15 ID:vEzVSJfD
939 X2で値段吊り上げてた癖に、負け勝負になるとこれかよ AMDまじ糞だな
528 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/05/15(金) 00:55:26.58 ID:FvN2qO1V
AMDは絶好調の時に製造能力が足りなくて数を十分に出せなかったから
大安売り出来なかったとか何かで読んだよ。
そんでやっと新工場が出来たら今度はintelに新型で逆襲されて黄金期が終わっていたという
529 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/15(金) 00:56:30.77 ID:LIT1unQ8
どうやら淫厨には>>1が見えてないようで…

それとも信じたくないだけ?
530 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/15(金) 00:58:15.69 ID:BKi0fo1H
>>526
当時はあの値段でも品薄だったし、あんま意味なかったと思う。
531 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/05/15(金) 01:03:42.35 ID:JNx7UHiW
AMDは海外の安物PCで頑張ってくれりゃいいよ
何となくその辺りがお似合いって感じ
532 ラフレシア(埼玉県):2009/05/15(金) 01:04:03.02 ID:NOc2Q/Tl
3万以内でお勧めのCPUとマザー(M-ATX)を
533 セントランサス(catv?):2009/05/15(金) 01:04:14.60 ID:A6qCOrhn
AMD
534 キバナスミレ(山梨県):2009/05/15(金) 01:06:05.73 ID:vJijhRNV
Intel一人勝ちは不愉快だからな。互いに切磋琢磨してくれ
企業の規模が違いすぎるけど
535 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:07:09.99 ID:EJQ3eAYX
AMDが省電力モデルに注力する一方、Intelがi7じゃな
自作バカ一代な人以外はAMDに移行しても不思議じゃない
536 コデマリ(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:11:38.31 ID:smg8zNqn
初代 セロリン 2代目アスロン64(939)
今アスロンX2

俺の期待にこたえてくれよAMD!
537 ダイアンサステルスター(福島県):2009/05/15(金) 01:15:32.61 ID:A1thj01U
64bitでは頑張ってるんだがなぁ
AMDはもっと売れてもいい
538 ムラサキケマン(長屋):2009/05/15(金) 01:22:06.03 ID:8AmlOHk4
この話が酷いのは、話持ち帰られた時点でイエスしか言えない所だよな。
もしノーと言えばインテルに商品発注しても数量減らされたり断られるの目に見えてる。


さて、インテルに制裁を下し次のターゲットは、このインテルの誘いに乗っていたPCメーカになるんだろうか。
ある時はカルテルまたある時はダンピング、変幻自在に理由を付けメーカから制裁金取るEU商法としては、
一粒で二度美味しい訴訟にしたいんじゃないかな
539 カンパニュラ・サキシフラガ(大阪府):2009/05/15(金) 01:26:41.07 ID:rqVcNIXb
>>440
インテルひでえwww
メーカー製のPCにAMDCPUがすくない理由がわかったwwwww
540 ハハコグサ(大阪府):2009/05/15(金) 01:27:27.16 ID:Cxc3JTxj
939許さない
541 エピデントルム(大阪府):2009/05/15(金) 01:32:29.58 ID:l/ms3Gio
けど、コラッ!って怒られたのはEU圏内だけの話なんだよな
日本やアメリカでは今まで通りなんかの

まあAMD搭載機ぼちぼち増え始めてはいるが
542 シナミズキ(アラバマ州):2009/05/15(金) 01:49:00.66 ID:rbLYLCNs
俺AMD好きだから言う訳じゃないけど
独占するくらい金があるインテルが技術先行していて当たり前だよね
逆にそれでもAMDに負けてたらインテル終わってる
AMDよくついていってるし頑張って欲しいよ
543 ヒメマツムシソウ(茨城県):2009/05/15(金) 02:00:31.18 ID:m6878YKU
>>542
逆じゃろ。
技術でまともに勝負したら勝てないのは
淫照が一番解ってるだろ・・・
つまりそゆ事。。。
544 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/05/15(金) 02:01:37.03 ID:I5a1uArw
AGP対応のRadeon HD 4650が近日発売予定
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004408.html

AMD最強
939・AGP・DDR PC-3200でまだ戦えるみたいだぞ
545 ストック(岐阜県):2009/05/15(金) 02:08:13.33 ID:r6oP8pOp
プレスコのセレDからPenDCに乗り換えたときは驚くほど快適になった
その後C2QとPhenomの2台体制にしたらしばらくはそこそこの性能でいいやと思うようになった
546 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/05/15(金) 02:14:54.97 ID:ZKOK5DWs
790GXのモバイルバージョンでないのかよ
ていうかさっさとCPUとグラCPU統合しろ
547 ムラサキケマン(千葉県):2009/05/15(金) 02:39:00.21 ID:vseFihFH
自称情強様ご用達
548 ノゲシ(宮城県):2009/05/15(金) 02:53:51.74 ID:ihBO7mvC
ノート用CPUで圧倒的省電力だったクルーソーやエフィシオンもこれで潰されたからね
同時期に売ってたintelのノート用cpu知ってるか?
あの爆熱消費電力ぐらいのネットバーストなんだぞw
トランスメタに負ける要素なかっただろ
549 パンジー(北海道):2009/05/15(金) 03:02:05.22 ID:EpbJi2bQ
何も知らずにインテルマンセーしてりゃ気楽でいいよな
550 チドリソウ(関東):2009/05/15(金) 03:13:25.62 ID:qthVkrPj
>>548
MobilePentium4はすこし後から出てきたから、初期のCrusoeの相手はMobilePentiumIIIだね
処理能力か省電力かでうまくすみわけ出来てたと思うんだけど。
この夏に自作するときはPhenomIIにしよーっと
551 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/15(金) 03:13:41.05 ID:vU3XLMwH
>>547
じようきょうそう、に読めた
552 キエビネ(北海道):2009/05/15(金) 03:15:06.25 ID:kH+nuU+p
リメンバー939
553 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/15(金) 03:15:59.29 ID:BKi0fo1H
>>548
クルーソーは省エネだけど、西濃が…
554 チドリソウ(関東):2009/05/15(金) 03:17:57.00 ID:qthVkrPj
>>23
あれはひどかったな。C2Dが出るまでは。
インテルの美点はコンスタントな価格改訂だな。
555 バイカカラマツ(青森県):2009/05/15(金) 03:18:25.14 ID:TUVQc8Zb
E4300、E6600前までは勝てそうな空気が漂っていた、気がする。メーカー製はちょっと置いておいて、自作の間では
556 ヒイラギナンテン(関東):2009/05/15(金) 03:19:32.75 ID:HqEMc12z
なんだインテルが制裁金課されたってスレかよ。
AMDが富士通みたいなCPU開発したのかとオモタ。
557 マリーゴールド(山口県):2009/05/15(金) 03:19:51.13 ID:whrdiGdw
X2でぼってたAMDを絶対に忘れない
インテルさんは良心的な企業
558 チチコグサ(大阪府):2009/05/15(金) 03:22:58.43 ID:J8TdIMEi
AMDが何かを作る。
   ↓
Intelがそれを改良したものを作る。

歴史はこれの繰り返し。  
559 アグロステンマ(愛知県):2009/05/15(金) 03:25:01.58 ID:fxQ5/Kk2
E6600で勝負は決した
560 パンジー(北海道):2009/05/15(金) 03:33:37.64 ID:EpbJi2bQ
>>554
>>400の相場を知った上での発言?

そもそもPenDよりX2の方が効率も含めて高性能なんだから、高い価格をつけられるのは当たり前じゃないか。
そのあと競争力のあるCore2がでたから値段を下げざるを得なかった。
これの何がおかしいの?

これをぼったくりとするなら、i7はもっと安くなきゃいけなくなるよ?
AMDが不甲斐ないのをいいことにぼったくってるよね?
561 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/15(金) 03:40:37.62 ID:BKi0fo1H
ぺん2なんて12万したのに…
562 スイカズラ(アラバマ州):2009/05/15(金) 03:45:15.07 ID:ErGgsG4F
僕はAMDとRadeonn派
563 ボケ(兵庫県):2009/05/15(金) 03:45:43.80 ID:8TRn45sn
E8700ってどうなったの?
564 シロバナタンポポ(コネチカット州):2009/05/15(金) 04:03:24.22 ID:jDOljJEM
Windows7のsp1が出るまでAthlon4450で待つ
オレは勝ち組。
565 コメツブツメクサ(愛知県):2009/05/15(金) 04:08:49.75 ID:JujhMZoA
自力じゃなくて裁判所頼みワロタ
566 ヤマボウシ(アラバマ州):2009/05/15(金) 04:10:53.63 ID:M08Rq8rh
サファイア信者としては
567 タマザキサクラソウ(神奈川県):2009/05/15(金) 04:11:19.94 ID:Yyw9eIZi
インテルはアムド並みに安くしろ
マザー込み1万で売れ
568 フモトスミレ(大阪府):2009/05/15(金) 04:11:56.11 ID:dqjD3NCh
ネットブックが2万円値下がりするなら大歓迎だ。
569 チチコグサ(長屋):2009/05/15(金) 04:18:07.30 ID:IK0g81xg
メモリとHDDはゴミのような値段になったのに
CPUとOSはぼった価格
570 ミツバツツジ(埼玉県):2009/05/15(金) 04:20:07.43 ID:V1L7cjng
日本製のx86CPUまだかよ
NECなにやってるの?
571 アマリリス(catv?):2009/05/15(金) 04:30:24.92 ID:8U2O+e8y
939
393
939
572 スイセン(静岡県):2009/05/15(金) 04:42:18.17 ID:iBMpCCrx
値段が8k切ってからCPU買う俺にとってはどうでもいい話
E2180ちゃんかわいいよ
573 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/05/15(金) 04:50:57.01 ID:EJQ3eAYX
>>572
俺もAMDの720BEが8k切ったら次組もうと思ってる
先は長いわ
574 キランソウ(長屋):2009/05/15(金) 04:56:06.65 ID:zCZtI5sF
AMD早くきてくれえええ!
575 オオバクロモジ(東京都):2009/05/15(金) 04:56:38.31 ID:0vg/kZya
phenom2ほしいけど完全に時期が悪い

MB 690G
CPU athlon4000+X2
MEM ddr2
GPU radeon4670

完全に時期を逃した
どうしようこのままだと次期チプセトまで待たなければいけん
576 スイセン(愛知県):2009/05/15(金) 05:02:28.87 ID:h7N7KIwC
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /939  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/     Intel始末してきたぜ・・・
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
577 ケマンソウ(コネチカット州):2009/05/15(金) 05:04:17.45 ID:pnMXERDK
いまだに939,i5にすればいいのか!
578 ノゲシ(アラバマ州):2009/05/15(金) 05:05:07.76 ID:v/w5jNTD
939
永遠に絶対許さない
579 アッツザクラ(神奈川県):2009/05/15(金) 05:10:07.38 ID:7Nra2lj9
939の件は忘れない。
580 ガーベラ(北海道):2009/05/15(金) 05:10:56.57 ID:XhYrpSed
intel v.s. AMD
http://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow

AMDの圧勝ですw
581 アッツザクラ(神奈川県):2009/05/15(金) 05:14:32.46 ID:7Nra2lj9
糞AMDが競ってくれないとintelが殿様になるから早くしろ
582 クンシラン(コネチカット州):2009/05/15(金) 05:16:14.76 ID:3Cgrz5Yc
A・M・D! A・M・D!
583 ツゲ(福島県):2009/05/15(金) 05:17:25.57 ID:HloGK/pH
Socket735のオイラが通りますよ
584 ハナワギク(関西地方):2009/05/15(金) 05:18:38.72 ID:dXNfJfke
IntelとAMDの関係がよく分からないから任天堂とSCEでたとえて
585 ハンショウヅル(神奈川県):2009/05/15(金) 05:20:17.68 ID:Ph1GJTDC
IntelのCPUが安くなるんなら大歓迎です
586 ポレオニウム・ボレアレ(中部地方):2009/05/15(金) 05:22:27.22 ID:uINCsvWN
こういう制裁金ってちゃんと払ってんのかな
桁がマジキチガイすぎるぞ
587 ヒメオドリコソウ(愛知県):2009/05/15(金) 05:23:10.55 ID:GCGR49Cs
Intelが悪でAMDが正義だなんてムードにはならないだろw
AMDは潰れなければそれでいいよ、Intelを手頃に買うためにだけ生きろ。
588 ヒメシャガ(福岡県):2009/05/15(金) 05:29:48.55 ID:NizLyRJu
>>586
払わなきゃ報復措置としてIntel製品のEU内での流通を止めるだろうし
払わざるを得なくなるんじゃねーの

IntelがEU市場を捨てるのであれば払わずに逃げられるだろうけど
589 ユキノシタ(愛知県):2009/05/15(金) 05:47:55.32 ID:utY2K1TT
486DX時代からAMD使ってたけど、
939で騙されて以来買ってないわ
590 ユリノキ(関西地方):2009/05/15(金) 05:56:34.33 ID:kRHTz4tb
制裁金10億6000万ユーロ(約1400億円)

インテルの3月末時点の手元資金(現金や短期投資など)は100億ドル以上
2008年12月期通期の純利益は52億9200万ドル(約5100億円)
2009第1四半期の純利益は前年同期比55%減の6億4700万ドル(約640億円)
591 シキミ(埼玉県):2009/05/15(金) 06:01:01.09 ID:PMybT7Dc
>>586
インテルがこういう圧力で儲けた金額は
制裁金の何十倍だからなんともないよw
592 ヒメオドリコソウ(愛知県):2009/05/15(金) 06:13:00.78 ID:GCGR49Cs
ECは非欧州系企業から追徴しまくって豪遊してるだけだな
これで欧州が保護されてるかと言えばそんなことはないからな
593 オランダミミナグサ(愛知県):2009/05/15(金) 06:32:27.81 ID:79OJ/oRx
富士通のvenusはインテルの2.5倍。1280億回/sの計算能力。
594 ベニバナヤマボウシ(関西地方):2009/05/15(金) 06:35:36.91 ID:uXdKuPU8
雷鳥アスロンのいい思い出しかない
次組むならAMDと思いつつも今使ってるPenDCはいいCPUだと思う
それ以前に自作する気がおきねえ
595 スイセン(東京都):2009/05/15(金) 07:02:49.98 ID:n8Q8Y1OO
>>586
インテルがどうなるかは知らんが、
東芝やブリジストンがアメリカの訴訟で負けたときには
一般顧客にクーポンとして還元っていうよくわからんものを
数百億円規模でやってたよ。単なる販促じゃねぇかよと思った。
会社潰れると雇用が無くなるので泣く泣くそうしたらしいが。
596 キエビネ(東京都):2009/05/15(金) 07:10:19.35 ID:/ef7uKdE
Core i7なんて誰得
597 ユリノキ(関西地方):2009/05/15(金) 07:11:39.89 ID:kRHTz4tb
エンコジャンキーには最適なんだぜ
598 シロウマアサツキ(九州):2009/05/15(金) 07:17:50.29 ID:Scmtxq9W
>>590
これ見ると多少値切っても払う気ありそうw
599 節分草(中部地方):2009/05/15(金) 07:18:02.21 ID:V6nlzbjg BE:1915834289-2BP(1)

量階級表  改訂版
2009年2月15日現在(容量の階級は今後変動します)

1EB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
100P超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
50PB以上 100PB未満・・・・・皇族
25PB以上 50PB未満・・・・・大統領
5PB以上 25PB未満・・・・・・ビル・ゲイツ
1PB以上 5PB未満・・・・・・・内閣総理大臣
500TB以上 1PB未満・・・・・・・国会議員
250TB以上 500TB未満・・・・・・・1部上場企業社長
100TB以上 250TB未満・・・・・・・中小企業社長
70TB以上 100TB未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
40TB以上 70TB未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
25TB以上 40TB未満・・・・・・・・モナー
15TB以上 25TB未満・・・・・・・・ヌコ
10TB以上 15TB未満・・・・・・・ネズミ
7TB以上 10TB未満・・・・・・アメリカザリガニ
4TB以上 7TB未満・・・・・・ダンゴムシ
2TB以上 4TB未満・・・・・・蟻
1TB以上 2TB未満・・・・・・ミジンコ
1TB未満・・・・・・・・・・・大腸菌
600 ハマナス(埼玉県):2009/05/15(金) 07:18:04.51 ID:CkJ7cS08
セレロン→センプロン→Athlon64x2
と使ったがCPUの値段は全部同じだったにも関わらず
Athlon64x2にしたときはあまりの進化に感動した
601 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/05/15(金) 07:21:40.71 ID:DGE9Sqg+
939を忘れない
602 スイセン(千葉県):2009/05/15(金) 07:22:53.69 ID:a6LXmVsA
アムドかわいいよアムド
603 ハナムグラ(茨城県):2009/05/15(金) 07:31:29.20 ID:wwv8akSw
E5200は至高
604 アメリカフウロ(東京都):2009/05/15(金) 07:32:20.47 ID:oYyBSqhw
インテルがCPU市場を開拓・独占出来たきっかけは、今ある家庭用PCの基礎となっている
世界初のマイクロプロセッサ・Intel 4004の設計やロジックをほとんど一人で書いた日本人の
嶋正利のおかげ。これ豆。それは置いといて富士通が本気出してきた。日本もがんばれ。

富士通が最速CPU開発、10年ぶり日本メーカー首位
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090513-OYT1T00570.htm
605 キクザキイチゲ(北海道):2009/05/15(金) 07:42:19.09 ID:kF4howpm
で、その技術を中国に強制的に持っていかれちゃうんだろ?
606 キランソウ(長屋):2009/05/15(金) 08:01:02.38 ID:oRD9lXR8
ぎょふのり
607 カタクリ(三重県):2009/05/15(金) 08:22:03.74 ID:S8YlNPpF
EUではマイクロソフトも独禁法違反でやられてたね
米国内でも独禁法で分割案が出てたけど、マイクロソフトは米国の国益にかなうからって言う理由で
結局お咎めナシになったんだよね

日本は何でしないの マイクロソフトの一人勝ちは日本の利益になるの?
608 ピンクパンダ(神奈川県):2009/05/15(金) 08:26:43.44 ID:kBhtwfXL
AMDは大規模化されると先進技術投入が遅くなるから今のままでいいよ。
化石みたいなプラットフォームの磨き上げのintelの真似やベンチマークでこびなくてよい。
609 キブシ(山形県):2009/05/15(金) 08:31:46.66 ID:RdajNGXj
>>601
現役だぞ、ゴルァ。

>>603
それとGeForce7xxxとの組み合わせはコストパフォーマンス、消費電力的にも至高。
シングルチャネル?実用上大差ないわw
610 ピンクパンダ(大阪府):2009/05/15(金) 08:43:32.46 ID:9b5SS9v5
>>440
しかし、このお話が05年なのに未だにメーカーPCのAMDの少なさを見ると
まだまだ見えざる圧力が働いてんだろうな
値段考えたらhpしかなくなるし
611 プリムラ・オーリキュラ(大阪府):2009/05/15(金) 08:44:04.91 ID:gn0kmkk1
690G以降のMAtxがデュアルディスプレイ対応なのは有難い
intelだとグラボ足さないと出来無いのが多いからな
612 ギシギシ:2009/05/15(金) 08:45:36.31 ID:J+mybzpY
待ってました!!


でも俺はintel派(キリッ
613 ツボスミレ(関西・北陸):2009/05/15(金) 08:53:25.65 ID:X/gP0f7K
アム厨って最近は全然見なくなったな
どこにいったんだろ
614 オダマキ(岐阜県):2009/05/15(金) 08:58:11.83 ID:rq9pgVS+
Intelに買ってたときにアホみたいに価格釣り上げてたお前が言うな
615 クロッカス(長屋):2009/05/15(金) 08:59:34.12 ID:ynyX4lTe
intelがどうやっても追いつけないような、圧倒的な性能のCPUの
開発に成功したのかと思ったら…
616 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/05/15(金) 09:00:52.96 ID:mCa+6BLy
>>611
AMDはオンボで済むからいいよな
ベンチで一喜一憂したり最新ゲームやったりしないなら十分
でも自作する人ってだいたいそうみたいだから微妙
617 藤(兵庫県):2009/05/15(金) 09:02:51.48 ID:lf4TdBKv
最高性能では負けてるけど、価格対性能は中々じゃん?AMD
インテルじゃ4コアは1万円台で買えないんだぜ。
618 ウシハコベ(東京都):2009/05/15(金) 09:04:28.23 ID:590O6CGN
AthlonXP2600+が、サブ機で現役なんですが。
ネットやって2ch書き込んで、たまにテレビ番組を外部出力録画する使い方で
別に不便感じないです。
619 スイセン(catv?):2009/05/15(金) 09:24:41.69 ID:1ptvc0m5
K6-2やThunderbird、x2等で性能面でもintelを凌駕していた時代があったというのにいまや…
620 ノミノフスマ(千葉県):2009/05/15(金) 09:29:41.90 ID:hgbxcAEa
-->【レス抽出】
対象スレ:AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。インテルの時代を終わらせたよ」
キーワード:939

抽出レス数:38
621 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/15(金) 09:32:16.66 ID:oldyww3H
AMDのCPUを採用したマッキントッシュとか出るのか。
622 ピンクパンダ(大阪府):2009/05/15(金) 09:35:04.18 ID:9b5SS9v5
A-Mac
ええマックと呼んでくださいなガハハ
623 ハイドランジア(宮城県):2009/05/15(金) 09:36:13.10 ID:z1d+KdCF
そりゃいーわん
624 キブシ(山形県):2009/05/15(金) 09:39:23.30 ID:RdajNGXj
>>619
Phenom2ならミドルレンジ最強と言えるけど、ハイエンドクラスが無いんだよな。
流石にAtomのレベルで商売する必要ないと思うけど。
しかし、Yukon爆音かぁ。ちと期待していたんだが。Congoもこれじゃ厳しいな。
Note用でなく、Nini-ITXで出れば買うぞ。
625 キクザキイチゲ(大阪府):2009/05/15(金) 09:39:24.82 ID:F2r8iY7U
pen3・・・ pen4・・・・と出てて、
今頃は、pen7の6GHz が出てると予想してただんが、
発熱と消費電力が障害でCPUの進化は終わったんだな
626 フクジュソウ(静岡県):2009/05/15(金) 09:39:32.01 ID:K4zb8ja8
754や939はマザーがお亡くなりになるまでまだ余裕で使えるでしょ
北森組はさっさと脱北しろ
627 エビネ(広島県):2009/05/15(金) 09:52:13.68 ID:uyARq92e
>>610
DELLだと廉価モデルだけだしな。64bitPCで最大メモリ4Gとか誰得。
628 福寿草(dion軍):2009/05/15(金) 10:25:14.61 ID:joWc1VXz
Socket754戦士の俺もこれから胸張って生きていけるんですね!
629 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/05/15(金) 10:33:07.07 ID:abMFvqua
いまだに754とか使ってる奴がなぜ当時自作したんだよ
630 ハマナス(埼玉県):2009/05/15(金) 10:50:51.05 ID:CkJ7cS08
>>629
当時は国産メーカーのPC買うより
そっちの方が安かったのかな?

AM2が初AMDだった俺には分からないが
631 カキドオシ(catv?):2009/05/15(金) 11:05:42.95 ID:+v6DCM76
価格競争が行われないと消費者が困るからな
AMDには頑張ってもらいたい
Intelはやり過ぎた
632 ハボタン(中国地方):2009/05/15(金) 11:12:10.63 ID:M2UcU4N4
939マザーを見捨てた時
AMDからインテルに走った人多そうだな
633 キブシ(山形県):2009/05/15(金) 12:01:39.64 ID:RdajNGXj
>>632
んな、M/BとCPUセットでうpグレードするもの。
CPUだけ交換すればって、昔の440BX/GX全盛時代の常識じゃあるまいし。
Intelだって、ソケット形状変更するわ、同じ形状でも対応するCPUが限定される
だの、色々あるのに。

パフォーマンスと発熱量で移行というなら仕方ないなw
634 ツボスミレ(関西・北陸):2009/05/15(金) 12:12:28.79 ID:HgXqPiCS
で、どれくらい安くなるの?
635 トリアシスミレ(東京都):2009/05/15(金) 12:19:04.34 ID:uEwoVacE
>>634
日本じゃ制裁金払わなくていいから
日本では逆に値上げしてEUの制裁金で失った分を穴埋めするのでは?
誰も買わないだろうけどね
あ、情弱は買うか
636 トサミズキ(東京都):2009/05/15(金) 12:19:17.94 ID:GE94vljg
ヒュンケル「AMD!」
637 サトザクラ(神奈川県):2009/05/15(金) 15:34:33.79 ID:FSjsTj38
>>553
コードモーフィングを考慮して環境設定してみ
638 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/05/15(金) 15:37:11.78 ID:vpfOgnsw
性能的に優れてるものがディファクト・スタンダードになるわけじゃないからなぁ
639 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/05/15(金) 17:40:28.18 ID:qOI4gUkO
X86もSPARKもPowerPCも飽きたから
そろそろ他のCPU出てこないかなあ
640 キブシ(山形県):2009/05/15(金) 17:48:27.42 ID:RdajNGXj
>>639
じゃ、MIPSとARMでw
MIPS自体終わってるけど。
641 ハボタン(東京都):2009/05/15(金) 18:06:32.15 ID:/uw9X7rn
intelがCore技術を投入する前、苺皿や豚SocketA〜
940や754、939なX2投入当初のAMDは神だった。
K9キャンセルから歯車が狂い始めた悪寒。

>>423
4400+とか、あの価格でも納得した上で買っていたしね。

>>522
VSTi PERFRMANCE 確認くんでベンチマークとか。
発売直後で高価な250や254、280に特攻したヒトバシラー多数。
intelだけでなくMac G5すら圧倒するパワーを見せつけ・・・。

>>538
昨今の不況でメーカーは死にかけているから、
叩いても潰れそうにないMSに再び因縁つけそうな悪寒。

>>639
NECにV800シリーズの後継CPUを・・・。

ThunderK7やTigerMPX、EP-8RDA+、K8T Master2-FAR、ThunderK8W、
LANPARTY UT nF4 SLI-DR EXPERTでどっぷりAMDに浸っていたけど、
いまではすっかりintel厨に。
642 ピンクパンダ(大阪府):2009/05/15(金) 18:15:12.04 ID:9b5SS9v5
>>640
tegraミニノートが出たら買うよ
643 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/05/15(金) 19:28:30.58 ID:TMT5tKkm
おっぱい
644 ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/05/15(金) 19:34:35.44 ID:Up9ylrvI
>>500
鈴菌といっしょにするな
645 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/05/15(金) 20:32:10.41 ID:qOI4gUkO
ARMも飽きたわMIPSもいいや
646 サトザクラ(神奈川県):2009/05/15(金) 21:20:20.86 ID:FSjsTj38
そこでSHか
647 ユッカ(大阪府):2009/05/15(金) 22:02:41.10 ID:4uHfrWQA
648 ウイキョウ(福岡県):2009/05/15(金) 22:23:13.21 ID:U6/FhLwf
>>625
2007年に10GHz出して、音声認識wとかが実現する予定だったらしい
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/intelprocess/intelprocess.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
649 オキザリス・アデノフィラ(宮城県):2009/05/15(金) 22:28:44.23 ID:u/g1e5Uc
AMDはATi買収でやっとまともにチップセット作れる様になったんだから
チップセット名昔みたいにAMDxxxに戻せば多少はメーカー採用増えると思うが。
650 スイセン(新潟県):2009/05/15(金) 22:37:10.72 ID:JfS4x4hg
>>649
もうそういう名前になってるでしょ。780Gの正式名称はAMD 780G
651 ハナビシソウ(中部地方):2009/05/15(金) 22:49:22.21 ID:hseoLpcO
Socket7の仕打ちは忘れないよ
652 タンポポ(アラバマ州):2009/05/15(金) 23:13:42.41 ID:C36NNH3W
Pentium 133MHz以降は、K6-III、K7、Thunderbird、Barton、Winchester、Windsor、Agena、Denebと、AMDばっか買ってる。
653 マーガレットタンポポ(愛知県):2009/05/16(土) 02:49:55.72 ID:zYLXwDwo
Socket 939.何が許せないのかよくわからない。
理由を浦島な俺に教えて欲しい。

654 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/16(土) 02:53:24.14 ID:GzceSSX2
>>653
ソケット423の悔しさをぶつける相手
655 ノゲシ(アラバマ州):2009/05/16(土) 03:14:13.52 ID:tFz9xk3O
>>653
裏切られた短命
656 イヌガラシ(関西地方):2009/05/16(土) 03:27:56.15 ID:MyfPx8vQ
【レス抽出】
対象スレ:AMD「ハハハ。えらく待たせてしまったね。インテルの時代を終わらせたよ」
キーワード:VIA

抽出レス数:5
657 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/05/16(土) 03:48:23.74 ID:Om+u3yIq
K6-U300 にはお世話になったなー
PU300は10万ぐらいしたからなーw
658 ユリノキ(熊本県):2009/05/16(土) 04:51:52.52 ID:QiJxeZ+p
浮動小数点が3倍位違う正反対の性格の石なのにな
659 サポナリア(神奈川県):2009/05/16(土) 05:33:25.12 ID:SwF0CIYt
>>653
情弱な自分が許せないんだろ
660 アメリカヤマボウシ(大阪府):2009/05/16(土) 05:35:11.64 ID:Dgx//csQ
黙れ!939の恨みー!
661 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/16(土) 05:35:32.18 ID:N0q8NACS
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
662 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/16(土) 07:24:56.13 ID:LTYsJu7E
メーカーも頭が固いのがな。どうしてもブランドイメージでAMD<インテルだから
実際、CPU性能だけならどっちも良かったり悪かったりなんだけど
本来はその時期に良いほうを多く採用して製品出したいのだろうけど
インテルに対して強気でいられるほどAMDが信用できなかったって事か
663 ハナカイドウ(西日本):2009/05/16(土) 07:30:36.09 ID:cn94P1qf
winndowsの値段が一番異常
世界でこれだけ数が出てるのだから商品一個の利ざやをかなり削れるはず
664 ヤエザクラ(長屋):2009/05/16(土) 07:34:29.83 ID:gjG/4M/3
>>661
わかりやすい。面白い。
665 シラー・カンパヌラータ(関東・甲信越):2009/05/16(土) 07:35:04.60 ID:GLa4WCkk
>「Intelが支配していた世界から、顧客が統治する世界への移行を楽しみにしている」

なんか他人事でワロスw
666 タツナミソウ(長屋):2009/05/16(土) 08:20:35.51 ID:zVHDStCh
AMDの良い時期にウンコVistaだったから、旬は終わってしまったけどな
64bitOSがさっさと主流になってりゃ
64bitの標準はAMD、intelのは互換品で大逆転だったのにVistaのせいでな
667 ユリノキ(アラバマ州):2009/05/16(土) 08:24:05.95 ID:Xn8LFGWA
本気出す出す詐欺
668 ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/05/16(土) 08:32:48.92 ID:YDh0CUg3
925はいつ出るんだよ!
669 ライラック(関西地方):2009/05/16(土) 08:48:18.63 ID:BKOJjVMD
>>662
だろうね、AMDの生産能力しょぼいもの、いくら物が良くても安定供給
されないんじゃ採用しにくい、仮にIntelの妨害が無くてもシェア激増とは
いかなかったよ
670 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/05/16(土) 08:53:19.02 ID:I2C8C7Xd
>>669
生産能力が足りないのこそ独占されて金ないからじゃん馬鹿なの?
671 ライラック(関西地方):2009/05/16(土) 09:27:01.18 ID:BKOJjVMD
露骨な妨害される前から、AMDは慢性的なキャパ不足
672 スカシタゴボウ(新潟県):2009/05/16(土) 10:58:52.81 ID:oUvO7GzV
>>671
今は自社工場持ってないんじゃなかったっけ?
673 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(愛知県):2009/05/16(土) 11:00:57.60 ID:gr6LCMKW
>>1
この1000億超の制裁金てEUが徴収するのか?
EUウマーだなwww
674 ハンショウヅル(北海道):2009/05/16(土) 11:27:48.11 ID:S4SkFCOk
妨害騒動が騒がれ始めた頃も、「供給能力に不安があるから採用しづらい」というのがメーカーの公式見解だた。


その成長しろをインテルによって封じられたということでもあるわけだが
675 ヒメオドリコソウ(青森県):2009/05/16(土) 11:29:05.81 ID:qHr452zX
しかしCPUも安くなったよなあ。
あんなのに10万出してた奴もいたもんだ。
676 プリムラ・フロンドーサ(茨城県):2009/05/16(土) 11:30:12.24 ID:yzmv6Q/9
>>661
まさか775がここまで長寿になるとは
677 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/05/16(土) 12:09:34.77 ID:dBu/5Mjf
公式見解つーてもどこまで本当だかあやしいぞ。
自分らがインテルの条件飲んでAMD採用しない事への自己弁護に聞こえた。
678 キキョウソウ(東京都):2009/05/16(土) 12:15:59.53 ID:hS65eiC2
LGA775はソケットの物理的形状が同じというだけで下位互換性が無いからあまり意味が無い
679 西洋オダマキ(東京都):2009/05/16(土) 12:18:02.41 ID:3xGe2El/
>>599
2chはどこに入るの?
680 ハンショウヅル(北海道):2009/05/16(土) 12:26:11.60 ID:S4SkFCOk
公式にはそう言っておかないとインテルと公取に目をつけられるでしょ
681 オオイヌノフグリ(山形県):2009/05/16(土) 12:27:43.39 ID:JLCDBbeZ
確かこの前過去ログサーバーは2TBとか言ってた
682 ナニワズ(埼玉県):2009/05/16(土) 12:31:16.76 ID:3JO7EiMh
制裁するんがEUじゃこの事案が本当かどうかも疑わしいけど
価格高騰が終わるって今でも十分安いのかと思ってた
8000円ぐらいにはしろよ
683 アクイレギア・スコプロラム(関東地方):2009/05/16(土) 12:37:07.74 ID:J6UK6kK5
オンボードで選ぶとどれがオススメ?
phenomU+790GX
core2quad+G45
core2quad+geforce9300
684 クマガイソウ(福岡県):2009/05/16(土) 12:44:59.52 ID:xOSh96PK
>>682
この件に関してはEUだけじゃなくアメリカや日本も問題視してるからねぇ
685 ジンチョウゲ(宮崎県):2009/05/16(土) 12:49:24.20 ID:6i6Vvmkk
最近のintelはひどい
AMDはATI共にがんばってる
686 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/16(土) 12:51:09.56 ID:YSlmx3RC
日本でも問題になってたろお
汚いなさすがインテルきたない
687 ハンショウヅル(北海道):2009/05/16(土) 12:52:46.42 ID:S4SkFCOk
>>683
G45以外
あとはどっちでもいいレベル
688 キュウリグサ(山形県):2009/05/16(土) 12:53:48.61 ID:jYT+Vzfl
>>683
M-ATX限定なら、core2quad+geforce9300+ギ蟹。
多分NVLanだし。
ATXでいいなら、phenomU+790GX。
689 ミミナグサ(神奈川県):2009/05/16(土) 12:55:25.88 ID:maYTrQUZ
AMDは例えいい物作っても生産能力低いからな
690 ヤグルマギク(関西地方):2009/05/16(土) 12:57:39.26 ID:D7FEjf0i
AMDがんばれ
VIAもっとがんばれ
691 ウイキョウ(catv?):2009/05/16(土) 13:04:51.91 ID:VMTgdEpy
CPUの値段よりOSの値段の方が納得いかない
パッケージ版で1万前後に出来ないのか?
692 タマザキサクラソウ(福島県):2009/05/16(土) 13:10:29.87 ID:O7/JYqqn
まさに今が売り時だというのにAMDなにやってんだ
693 セキショウ(東京都):2009/05/16(土) 13:20:53.86 ID:EjkppYvN
そう言えば中国が独自開発したインテル互換のCPUってどうなったの?
龍芯とか言うの
694 ハンショウヅル(北海道):2009/05/16(土) 14:39:16.72 ID:S4SkFCOk
MSのプレミア商法に乗せられなければ
事実上アプグレのパッケージで一万だろ。
最初はOEM版入りを買うんだろうし
695 ケマンソウ(神奈川県):2009/05/16(土) 16:56:30.70 ID:57haFGt7
>>688
790GXのM-ATXもあるでよ
696 キュウリグサ(山形県):2009/05/16(土) 17:30:07.16 ID:jYT+Vzfl
>>695
BIOSTARのDDR2の奴か、Jetwayの変態だろ?
どちらもそれなりに制限あるから、納得出来れば良いけど
と思って除外してみた。
俺は評判悪くないなら、BIOSTARの790GXの奴欲しいけどね。
JetwayはDDR2/3のメモリどちらか2枚までの制限が気になってな。
697 キュウリグサ(山形県):2009/05/16(土) 17:31:14.35 ID:jYT+Vzfl
>>696
訂正
> BIOSTARのDDR2
LFBがDDR2
698 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/16(土) 17:51:01.70 ID:GzceSSX2
戯画からも出てなかったっけ>790GXのM-ATX
699 カタクリ(静岡県):2009/05/16(土) 18:29:53.79 ID:XnB/a7P+
ヨクワカランがインテル派とAMD派の戦いってたけのこ厨ときのこ厨みたいな関係?
700 キュウリグサ(山形県):2009/05/16(土) 19:05:20.35 ID:jYT+Vzfl
>>698
GA-MA78GPM-UD2HのAMD780G+SB700にDDR3のLFB付なら有る。
ちなみに、MSIも似た様な仕様のものある。
だけど、GIGAだと790GXだとATXのみ。
GIGAとかMSIでM-ATXの790GX有ったら欲しいな。

>>699
両方使ってるなら知らんが、むしろ宗教とか民族間の紛争に近いw
701 プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/05/16(土) 20:02:36.14 ID:ccv6n4Xd
>>83
まはーぽーしゃじゃねーかwwww
アキバで五月蝿かったよなやつら。
二人組みでなんか掛け声かけあってるやつ。
702 サンダーソニア(大阪府):2009/05/16(土) 20:49:33.30 ID:qcSNgtGk
>>648
音声認識なんて64で実現されてるだろ
ふざけたタイトルのやつ

>>661
毎回言ってるけどYonahどうしたんだよ
703 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/16(土) 20:52:15.07 ID:OW6o8Wz1
音声認識なんて実は簡単だろ
704 ノウルシ(神奈川県):2009/05/16(土) 22:10:22.84 ID:Nw/GCZnY
intelの生産能力てTSMCよりあるんじゃねーの?
AMDごときが肩を並べれるわけねーじゃんw
705 マーガレットタンポポ(愛知県):2009/05/16(土) 22:14:20.76 ID:Y4+Kl0qy
C2D-E8400に市場で勝てる石を出してから寝言は言えといいたい。
706 メギ(広島県):2009/05/16(土) 22:47:19.41 ID:4NZckkoj
>>702
音声認識は10年前から進歩してなくて、CPUパワーのごり押しでなんとかしてるって話だけど。
707 ニョイスミレ(三重県):2009/05/16(土) 22:55:36.78 ID:yvzdm/cO
>>705
Phenom II X3 710
708 マーガレットタンポポ(愛知県):2009/05/16(土) 22:59:08.58 ID:Y4+Kl0qy
>>707
     ∧__∧
   /       \
   |  (・)   (・) |
   |    ⊂⊃   |   ‥‥‥‥。
   |   _人_  |
   \       /






     ∧__∧   =ャ=ャ
   /       \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ /    =ャ=ャ =ャ=ャ
709 エビネ(ネブラスカ州):2009/05/16(土) 23:00:17.76 ID:iQPR4iFJ
これでPPCの時代が来るな
710 モモイロヒルザツキミソウ(東日本):2009/05/16(土) 23:03:25.79 ID:uigsUhr/
インテルって致命的なエラッタ多くね?
711 オオジシバリ(東京都):2009/05/16(土) 23:04:38.81 ID:R4dtXiwW
アムドマジ頑張れ
712 ラナンキュラス(東京都):2009/05/16(土) 23:04:58.91 ID:SzjdlX3k
インテル、入ってぬ
713 ラナンキュラス(長屋):2009/05/16(土) 23:06:34.70 ID:8xZ2N4vN
AMDがんばれ
クソみたいなCPUばっかり出しやがって、買わないけどがんばれ
714 コバノランタナ(アラバマ州):2009/05/16(土) 23:09:52.79 ID:c8sfB9vf
X4 940BEが思ったより安かった
お得なもざぼくれセットで買うから
715 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/05/16(土) 23:10:22.53 ID:peDDbfek
AMDはAthlonブランドをとっとと捨てればよかった
IntelがPentiumを捨てたときに
716 ハナムグラ(中部地方):2009/05/16(土) 23:17:56.21 ID:TGdTS0oQ
Pentium 120MHzのマシンを16万かけて買ったのに
MMXPentiumをデュアルボルテージにして俺のP54Cマザーを
ゴミにしたIntel許さないよ
717 セキチク(熊本県):2009/05/16(土) 23:20:06.78 ID:CQBTdNqf
AMD最中を商品化してほしい
718 ナノハナ(東京都):2009/05/17(日) 06:10:57.92 ID:CCG3byjv
o
719 ポロニア・ヘテロフィア(コネチカット州):2009/05/17(日) 06:15:11.39 ID:xA5/zhgF
>>713
おいwww俺のポカリ返せ馬鹿ww
720 マツバウンラン(愛知県):2009/05/17(日) 08:43:02.51 ID:FhUVg53c
>>661
ありがとう。解りやすい。面白い。
721 ラッセルルピナス(関西地方):2009/05/17(日) 09:12:41.48 ID:I75K8Sql
>>715
別にAthlonは失敗してないから捨てる必要はないだろう、自他共に認める失敗作
Phenomを捨てるなら分かるけど
722 マツバウンラン(愛知県)
939のようなお試し短命話、インテル派は先に被ってるんだよね。

SLOT-1+EDOの440LXも、i820+RIMMもその類か。
成功裏にみえたi815も安定度は先行の440BXの方が良好だったし、
L2半同期のceleronをハナから相手にせず、P2かP3のみ買ってた慎重派もいたなぁ。

自作に飽きてネットしかやらなくなってからもたまに情報は覗いていたが、
プレスコあたりの猛熱や爆音純正ファンなどのリポートは見るに耐えなかった。