【インフル】新型の致死率やっぱり高かった。100万人死亡?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マムシグサ(東京都)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000414-yom-sci

 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の致死率は、世界で100万人以上が死亡した1957年のアジアかぜ並みの0・4%で、感染力も季節性の
インフルエンザより高いとする分析結果を、世界保健機関(WHO)と英国、メキシコの研究チームがまとめた。12日、米科学誌サイエンス電子版に
緊急報告された。

 メキシコ政府は12日現在、新型による感染者数は2059人、死者数56人と公表している。しかし実態は不明で、新型の正確な致死率や感染力は
分かっていない。

 研究チームは、データが正確な欧米の感染者数を基に、メキシコの出入国者数、感染者の広がりなどから逆算し、メキシコでは4月末までに6000
〜3万2000人の感染者が発生、致死率は0・4%に上るとする推計をまとめた。
 その結果から、致死率は約4000万人が死亡したとされるスペインかぜ(1918年)よりは低いが、アジアかぜレベルの強さがあると見ている。感染
力についてはスペインかぜなど過去の新型インフルエンザに比べると、同等かやや低いが、季節性のインフルエンザよりは高いと見られるとしている。

 流行は2月中旬にメキシコ・ベラクルス州のラグロリアで始まったと見られ、この地域では15歳未満の61%が発症したのに対し、15歳以上は29%
の発症率にとどまっていた。研究チームは「重症度は、国の医療事情などによって変わるだろう。今後も、詳しい症例データを収集する必要がある」と
指摘している。
2 オオイヌノフグリ(千葉県):2009/05/12(火) 12:47:20.81 ID:j6UA3K0Q
トンでもないことになったな
3 ネメシア(新潟県):2009/05/12(火) 12:47:44.14 ID:6F5VDypX
一パーセントにも満たないんじゃ大した事無い。
4 ダイセノダマキ(dion軍):2009/05/12(火) 12:47:53.90 ID:9oD1owSq
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
5 ヘラオオバコ(広島県):2009/05/12(火) 12:47:58.14 ID:7LlH+RwG
葬儀屋の株買えばおk
6 エニシダ(ネブラスカ州):2009/05/12(火) 12:48:19.66 ID:sU82jnt3
ピッグりした
7 クヌギ(コネチカット州):2009/05/12(火) 12:48:50.40 ID:MGCzm+q0
普通のインフルエンザで三万人くらい死ぬらしいけど
8 シャクヤク(コネチカット州):2009/05/12(火) 12:50:04.11 ID:08ZqkGGL
なんだか1年前の記事に感じる
9 スノーフレーク(北陸地方):2009/05/12(火) 12:50:13.93 ID:4DlOBD9j
60億から100万引いても何も変わらん
10チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/05/12(火) 12:50:27.04 ID:wFCYXBUn BE:2065087499-DIA(154551)
それくらい人口減らした方がいいよ
もっとへってもいいくらいだけど
11 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/05/12(火) 12:50:31.70 ID:Gy7464Fm
*ただしメキシコに限る
12 ポピー(東京都):2009/05/12(火) 12:50:37.43 ID:R2OFlkqh
そうじゃなければ
あんなに必死に水きわ対策しないって
13 ウンナンオウバイ(山形県):2009/05/12(火) 12:51:09.19 ID:s1lg75mJ
毎年流行るインフルでも0.1〜0.04%らしいね
14 シナノナデシコ(東京都):2009/05/12(火) 12:51:39.27 ID:6E6v34Iu
豚インフルさんが本気を出すのは冬からですよブヒヒ
15 シロイヌナズナ(関西・北陸):2009/05/12(火) 12:52:39.48 ID:dRdZGA9g
>>9
自分が入らないとでも?
16 ショウジョウバカマ(山陽):2009/05/12(火) 12:52:41.09 ID:mwWkoE11
>>2
そうでもない
17 キショウブ(北陸地方):2009/05/12(火) 12:52:45.57 ID:qD7WpZBx
オワタ
18 プリムラ・ラウレンチアナ(神奈川県):2009/05/12(火) 12:54:59.16 ID:9loINne9
メキシコはもう醜態晒しすぎておかしくなってそう
19 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/05/12(火) 12:55:23.60 ID:UeqKcDZP
>>15
仮に自分が入ったところで一体何が問題なんでしょうかね?
20 クワガタソウ(新潟・東北):2009/05/12(火) 12:56:23.69 ID:scd1y3tQ
マスコミは一生懸命大したこと無い弱毒だし
普通のインフルのほうがヤバい
とか煽ってたが
なんでこんなに情報格差があるの?
小沢はこれから話題をそらすために辞めたの?
21 ユリオプスデージー(茨城県):2009/05/12(火) 12:56:52.78 ID:uyxvRqnq
ちょっと前、日本は騒ぎすぎ!って報道をTBSでやっていたが
しばらく騒がないとマズイレベルだよね。
22 シラー・カンパヌラータ(関東):2009/05/12(火) 12:58:21.72 ID:4VGxYW0b
罹患しても休めるし
死亡しても永遠の休息だし
かからなきゃ無事だし
いずれにしても勝利
23 オキナワチドリ(東京都):2009/05/12(火) 13:01:33.95 ID:i6kYI4o8
豚でこれなら鶏はどうなるんだよ
24 ビオラ(東京都):2009/05/12(火) 13:01:37.30 ID:GzQ6627G
【インフル】WHO「すみません、やっぱり新型は強いです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100262/
25 フモトスミレ(東日本):2009/05/12(火) 13:01:44.20 ID:TctZlKql
マスク馬鹿にする国は感染拡大していいよ
26 ユリオプスデージー(茨城県):2009/05/12(火) 13:08:20.43 ID:uyxvRqnq
メキシコの感染者の数がアバウトすぎ。
27 クモイコザクラ(コネチカット州):2009/05/12(火) 13:08:58.68 ID:v9isC54/
南半球の発展途上国で流行りだすこれからが本当の勝負だ
28 イモガタバミ(アラバマ州):2009/05/12(火) 13:12:02.41 ID:TiBmyf91
なあに、心配のし過ぎではないか?
29 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/12(火) 13:13:33.71 ID:Ui50Ngcy
今と医療技術も栄養状態も違うやん
30 タニウズキ(新潟・東北):2009/05/12(火) 13:13:53.70 ID:sBGY5M8U
へー
31 水芭蕉(愛知県):2009/05/12(火) 13:14:11.57 ID:cMXPLCqn
>>20
マスゾエを「騒ぎ過ぎだ!」って批判するためには今回の
インフルエンザはショボイってことにしとかないと都合が悪かったからだろ。
32 シュロ(関東・甲信越):2009/05/12(火) 13:16:11.29 ID:WMh3aKye
記事で熱弁してる割には詳細は不明。
何がしたいんだw
33 サンダーソニア(関東・甲信越):2009/05/12(火) 13:19:14.22 ID:V06xeq9R
目指せ100万人!
34 クンシラン(滋賀県):2009/05/12(火) 13:22:40.20 ID:dH29igul
北半球の本番は今年の秋からだからワクチンの量産が間に合うかどうかかな
物凄い勢いで広まるのはその辺りだろ舐めてたらえらい事になりそうな感じがする
35 ビオラ(東京都):2009/05/12(火) 13:23:45.46 ID:GzQ6627G
>>34
頑張って3000万人くらいらしい
日本では
36 ゲンカイツツジ(岐阜県):2009/05/12(火) 13:27:07.82 ID:Z4lYKN5E
>>35
日本のタミフル備蓄量って3000万人分くらいあるから余裕だな。
土人国家で大流行して日本政府がタミフル配ったりしないかぎり
37 ユキノシタ(埼玉県):2009/05/12(火) 13:27:51.31 ID:oRVoXG1O
なんつうかメキシコのせいであがってんだろ
38 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/05/12(火) 13:28:17.04 ID:qobMqTYb


今回流行しているのはインフルエンザではなくMM-88と呼ばれる別の...
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
39 クンシラン(滋賀県):2009/05/12(火) 13:28:16.83 ID:dH29igul
変異して薬効かなくなったら涙目だな
40 ビオラ(東京都):2009/05/12(火) 13:29:35.64 ID:GzQ6627G
>>38
ヨシズミ!
41 クンシラン(滋賀県):2009/05/12(火) 13:29:44.18 ID:dH29igul
>>37
どっちかってぇと今はアメリカ・カナダが勢いいいで
42 パキスタキス(山梨県):2009/05/12(火) 13:35:07.32 ID:fVhqkrtK
今メキシコ以外の死亡率が低いのは医療機関が”まだ”機能してるから
感染者数が増え、タミフルや人工呼吸器が足らなくなって来たときが本番
43 シャクヤク(コネチカット州):2009/05/12(火) 13:38:55.99 ID:r8xMw+Ye
>>36
中国韓国北朝鮮に2500万人分ぐらいタダで配りそうな予感。
当然、先方は感謝しないどころか当然だみたいなこと言ったり、
タミフルで民族の魂を買い叩こうとする卑怯な日帝みたいなこと言う。
それでいて日本政府も、他のまともなアジア諸国や南米、アフリカには
薬やらないっていうクソな対応しかしないだろう。
結果、日本で被害が増え、まともな外国の助けにもならず、
特亜だけが得をするいつもの構図となる。
44 ナニワズ(長屋):2009/05/12(火) 13:43:25.06 ID:/K3y3/kC
全年齢で0.4%ってことは
年寄りは0.04%
その分若い奴は40%ってことだろ
45 ニリンソウ(大阪府):2009/05/12(火) 13:48:28.36 ID:JvThVOr3
・豚インフルやべえよ!→WHO、香港や台湾など鳥インフルで死者を出した政府、その他基本的に世界各国の政府発表。

・豚インフルなんてたいしたことないよ。騒ぎすぎだろpgr → 日本の自称専門家、報道番組コメンテーター発言。



あなたはどちらを信じますか?
46 イヌノフグリ(東京都):2009/05/12(火) 13:49:42.86 ID:gNxPCJ/w
梅雨の季節にインフルエンザって流行るものなの?
47 オウギカズラ(西日本):2009/05/12(火) 14:02:22.80 ID:ubPdLcA5
>>46
日本は梅雨の季節は落ち着いてくるが秋になる頃から危ない。
北半球は夏でも南半球は冬だからウイルスが活発、海外からの
人の出入りで持ち込まれるのは今までと同じだが、対策は直ぐし
ておかないと冬になったらとても危険。
48 イモガタバミ(アラバマ州):2009/05/12(火) 14:05:16.42 ID:TiBmyf91
>>45
WHOなんて誰かわかんねーし、香港やら台湾とかの一地方は信用できん。
やっぱり、オズラさんや古館さんの言う事を信じようかね。

って人は多そうだなw
49 マツバウンラン(関東地方):2009/05/12(火) 14:10:57.12 ID:x6jyNkcS
たった100万人かよ
たいしたことないな
50 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/12(火) 14:11:45.77 ID:J6GTKJOa
70億の中のたった100万
51 ムラサキケマン(兵庫県):2009/05/12(火) 14:14:35.01 ID:S+AeECyp
いいからBIG6億オレに当たれ
52 タニウズキ(関東・甲信越):2009/05/12(火) 14:17:27.95 ID:967KznyU
日本みたいに全人口の40%がお年寄りならインフルエンザ感染率40%の正しい数値は100%だ。
分母は感染し易いお年寄り。
全人口は間違い。

これがマスコミのトリックであり売り上げを伸ばす為の工作。
53 タンポポ(東海):2009/05/12(火) 14:18:44.70 ID:NlOSOHwX
>>45
えーと、専門家もきちんと0.3%前後の致死率にはなり、季節性インフルエンザよりは高くなると言っているのだが?何を聞いていたの?
日本は国内の検査体制や治療体制が整ってないの。厚生労働大臣ですら国会で認めている。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
■根路銘 国昭(ねろめ くにあき)氏[ワイドスクランブル 2009/04/30]
▼(田代眞人・国立感染研究所センター長が「今回のウィルスは弱毒性で、大流行したとしても、そんなに健康被害は出ないのでは」[2009/04/28 記者会見]と言っていますが、
これが根路銘さんがおっしゃった事ですよね?)
 そうですね。そんなに昔のスペインかぜの時代(死亡率2〜2.5%)とか、メキシコ(死亡率6%台)みたいな、たくさんの死者は出ないだろうと考えています。
 『死亡者は、私の推定だと0.3%前後じゃないかと。普通の季節性インフルエンザ(0.1%:感染者1000万人・死亡者1万人)よりも少し高いくらいじゃないかと。』
54 タンポポ(東海):2009/05/12(火) 14:21:56.49 ID:NlOSOHwX
>>53
 GW前に「既に国内に新型インフルエンザ・ウィルスが入ってました」となると、高速1000円とかGWでの外出の消費が落ちるから、GW前には「既に国内にウィルスが入ってました」とは政府は言わないし、言えない。
 米国ですら、季節性インフルエンザとして治療を受けた人達が、検査体制が整って検査してみたら、実は新型でしたとどんどん感染者“数”が増えているし。
 要は、カナダで普通に暮らしてたら感染しちゃうくらい、世界で一般的なウイルスの一つになった。
 『そもそも、地方空港からは、ハワイとか韓国とか欧州にだって海外へのチャーター便がたくさん飛んでいるのだから、空港検疫なんて意味ない。』
 『とっくに日本国内に入っているよ。日本国内の検査体制が整ってないから、確認されていないだけ。アメリカみたいに検査体制が整って過去の分を検査したら、実は4月に既に感染者がいましたとなるかもね。』

 田代氏は「既に国内に入っている」という認識。国内でそれが確認できていない体制の方が問題。
 舛添厚生労働大臣は「空港検疫は国内の体制を整えるための時間稼ぎ」と、事実上、国内の体制が整っていなかったという趣旨の発言を5月の国会質疑でしている。
 アメリカで感染者“数”が爆発的に増えた理由についてCDCは、「検査体制を各州で整えたから」(検査体制が整って片っ端から調べてみたら実は新型でしたが多かった)と言っている。

★「国内に入っているが確認されていない」段階
■田代眞人・国立感染研究所ウィルス第三部・部長(WHO緊急委員16人のうちの1人)
[NHKニュース9 2009/05/04]
(日本政府の水際対策などは有効に機能しているのでしょうか?)
 「(新型インフルエンザ・ウィルスが)国内に入っていないから確認されていない」のではなく、「国内に入っているが確認されていない」段階ですので、今の政府の対策が有効に機能しているかは言えない。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
▼水際作戦の政府の努力は認めますが(それよりも)、(国内には必ず入ってくるのだから)ウィルスをどのように迎え撃つか、迎え撃つ態勢をしっかりと整えるべき。
55 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/05/12(火) 15:06:01.03 ID:3c/GvtJu
>>47
今のうちに罹っておいた方が良くないか?
56 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/05/12(火) 15:08:39.98 ID:YbdaUF6v
H1N1だからおkじゃなかったの?
57 藤(岐阜県):2009/05/12(火) 15:11:03.99 ID:BXymBenl
これでまだ、ほんの前哨戦なんだぜ?
数年以内に起きる本番の鳥なら、人類の半数以上は死滅するかもよ。
そん時は医療機関とか休業状態で、最初から機能しねーだろうな。
58 ユキノシタ(東京都):2009/05/12(火) 15:12:39.95 ID:in6GnUgB
>>52
年寄りは意外と平気なんだぜ
59 シュッコン・バーベナ(コネチカット州):2009/05/12(火) 15:12:44.06 ID:lH3Z73R5
とりあえず聖路加予約しといた
60 イモガタバミ(アラバマ州):2009/05/12(火) 15:13:16.99 ID:TiBmyf91
>>47
満員電車は感染実験場。

まだまだこれからどうなるやらw
61 プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越):2009/05/12(火) 15:19:26.46 ID:zI076kf2
せめて億単位で頼むよ
62 ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/05/12(火) 15:25:40.02 ID:IGnLHEZc
毎日1時間半の電車通勤だけど
いつもマスクしてるよ
1日10人ぐらいはマスクしてるひと見かける
63 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/05/12(火) 17:17:16.45 ID:DQqKYSIi
どっかの国を公式発表どおりの人口にするのはどうか?
64 シデ(catv?):2009/05/12(火) 17:20:45.54 ID:VCT5sYVP
それほど毒性はないとか、死者数は少ないって報道してたのは、
外務省とか、経済産業省の圧力じゃないかな。
厚生労働省だけは、最初から全力で対応してた。結果的には、
厚生労働省が正しいと思う。
65 クレマチス・モンタナ(コネチカット州):2009/05/12(火) 17:25:24.08 ID:WQqlMOJS
中国の中でインフルエンザウィルスが最強に確変する予感だわ
66 オウバイ(ネブラスカ州):2009/05/12(火) 17:28:15.06 ID:AwMRTng6
100万で済んだらいいが…強毒化したら億単位で死者出そう
67 オオタチツボスミレ(兵庫県):2009/05/12(火) 17:29:35.45 ID:dbckDMVX
>>64
新型ウィルス対応と毒性の強弱は関係ないだろw
68 ケマンソウ(関西・北陸):2009/05/12(火) 17:30:19.08 ID:8DO01oyP
さらに鳥インフルが進化して中国で蔓延!
とかなったらどうなるの?
69 ねこやなぎ(東京都):2009/05/12(火) 17:32:42.12 ID:QxFh3m5F
>>58
それも嘘だったんだぞ
70 ヘビイチゴ(コネチカット州):2009/05/12(火) 17:35:37.12 ID:Z+vm225L
医療の発達は死者をへらすが後遺症がのこる人は増やす
71 セキチク(九州):2009/05/12(火) 17:40:20.04 ID:kj9ow9BQ
フェーズを引き上げるのにも経済影響がどうのとか言う馬鹿はなんなんだろう。
72 イモガタバミ(アラバマ州):2009/05/12(火) 18:26:27.01 ID:TiBmyf91
>>68
中国が日本に攻めてくる。
73 セントランサス(catv?):2009/05/12(火) 18:42:37.74 ID:TudwIX2F
15年前「豚インフル」蔓延を予測していた米軍

>米軍が1994年に発表したある文書がOSINT(公開情報インテリジェンス)の世界の中で話題になり始めている。

> なぜこの文書が注目されているのかといえば、インフルエンザの世界的な大流行(パンデミック)について、
>今年(09年)に発生し、合計で3千万人が死亡するとの記述があるからである。ちなみにこの報告書では、
>パンデミックとなる大前提として「中国南部(southern China)」での流行開始が掲げられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000101-scn-bus_all

やべえ
74 節分草(大阪府):2009/05/12(火) 18:50:18.56 ID:DiRvXbzd
64>>
なら、厚生労働省に功労賞をあげよう。
75 ギシギシ:2009/05/12(火) 20:18:58.23 ID:Bc43h960
早くフェーズ6にしろよ
76 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/05/12(火) 21:07:26.62 ID:qobMqTYb
日本国内でのマスクの販売を規制しろよ。
マスクの製造業だけが丸儲けしてるだろ。
どう考えても不公平だ。
今後5年間は、日本国内でのマスクの販売を完全に禁止しろ。
それが商業の公平性だろうが。
ちゃんと仕事しろ、馬鹿自民党。
77 ニリンソウ(大阪府):2009/05/12(火) 21:14:47.62 ID:JvThVOr3
>>76
知ってるかな?タミフルっていうインフルエンザの特効薬として扱われてるものは
米国企業が特許をもっていて、その企業の経営者は米軍の動向にも口をだせるラムズ・・
78 ボロニア・ピンナタ(dion軍):2009/05/12(火) 21:24:46.74 ID:0zO1zCDK
ttp://edition.cnn.com/2009/HEALTH/04/30/swine.flu.masks/
Flu has sole U.S. surgical mask producer scrambling April 30, 2009 -
新インフルエンザで米国内のマスク・メーカーは大忙し CNN

Prestige Ameritech is ramping up production. For the first time in the company's history, it will be manufacturing
masks 24 hours a day, seven days a week. Bowen also is looking to hire up to 20 workers to handle the workload.
(テキサスのマスク製造会社)プレスティジ・アメリティクは生産を強化していて、会社始まって以来始めて24時間操業
週7日体制で働いている。この会社では人手を増やすために20人程度を採用する予定である(ry
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.timesrecordnews.com/news/2009/apr/30/sold-out-hand-sanitizers-face-masks-fly-off-to/
Hand sanitizers, face masks fly off shelves; stores struggle to keep up By Lee Anderson
Thursday, April 30, 2009
ハンド・サニタイザーやフェイスマスクが飛ぶように売れ、店舗は商品の確保に奔走

“We have about 30 bottles coming in tomorrow by special order. Those who make it cannot keep up with demand.
We are out of masks, too. It is unbelievable. It started yesterday when the media put out the news about the
school (Southern Hills Elementary) closing.”
「ハンドサニタイザーは品切れで、明日には特別注文した30個が入荷します。顧客の需要には応じ切れません。マスクも売
 り切れで、信じがたいような事態です。昨日、学校の休止がメディアで伝えられて以来です」(ry
79 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/05/12(火) 21:58:51.16 ID:6i81lYPo
俺マスクメーカーの株もってるけど
たいして上がってないよ それほど儲からないんだろうな
80 ヤグルマギク(神奈川県):2009/05/12(火) 22:50:12.70 ID:G2mqyfKK
>>79
ナタデココのように生産拡大したとたんに収束して
在庫と稼動前の工場があとにのこされたってパターンになるからだろ
81 ケマンソウ(catv?):2009/05/13(水) 00:17:48.28 ID:kOIb+d4U
 
82 ピンクパンダ(catv?):2009/05/13(水) 01:47:48.49 ID:FrymTSeV
エル・イホ・デル・サントは大丈夫ですか?
83 チューリップ(アラバマ州):2009/05/13(水) 01:50:42.49 ID:XAzzRLes
とりあえず米国の相互確証なんとかシステムを止めておくべきだな。
84 セイヨウオダマキ(catv?)
H5N1が怖すぎ