お前らが2ちゃんに充てている5時間を資格勉強に使えば 簿記3級→5日、2級→30日、会計士→3年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユリノキ(佐賀県)

四月二十五日は「会計士の日」であるが、金融危機によって会計士の役目が新たに見直されていると
二十四日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。これまでの税制基準に沿って最低のサービスを提
供する会計事務所の無責任な会計処理ではなく、危機突破の経営分析を行うところも出てきた。

いま会計監査やコンサルタント事務所は、経営相談でごった返している。ブラジルには現在、四十万三
千人の会計士がいて、その二五%は聖州で就労。会計学もコンピューターのお陰で、日進月歩の発達
振り。会計業務はこれまで、経理処理として捉えられた。それが今、予算管理として考えるようになった
。会計監査法人の需要は急増と、会計組合のジョゼ・マリア・アウカザル理事長がいう。

不渡り手形の発行前夜にある企業が、どこから利益を生み出す可能性があるか相談に来る。顧客と経
営戦略や経営相談にかかわる時間が急増した。環境や社会問題、企業倫理、経営管理も会計業務の
分野に入った。これらの問題は同時に、新たな営業分野を開くことになりそうだ。すでに同問題を専門
に扱う企業も現れた。特に女性へ、同分野で門戸が開かれているようだ。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090425-23brasil.html
2無双 ◆musouvu6yE :2009/05/08(金) 17:01:55.76 ID:drdYOG30 BE:228674333-2BP(100)

2ch6段だし
3 オニノゲシ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:02:19.62 ID:gDEp+vYM
じゃあオレだったら1年で会計士になれるって計算か
4 ヒメスミレ(茨城県):2009/05/08(金) 17:02:31.70 ID:U2qxYNva
でも2ちゃんで得られる情報は価値のある物も多いからな
5 ゲンカイツツジ(福井県):2009/05/08(金) 17:02:39.36 ID:DpIWZ+fk

マジでそういう不毛なことは言うなよ
過ぎたことだ
6 ノボロギク(東日本):2009/05/08(金) 17:03:00.62 ID:JyblrYdO
うんこしながら2chしてるから時間は関係ない
7 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:03:29.37 ID:sRzN3PJE
資格持ってても実務経験がなきゃ、就職できないんだぜ
8 プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 17:04:07.89 ID:dG/NHeMn
相変わらずストーカーだねぇ
でどんな答えを期待しているわけ
特に話すことは無いし
9 水芭蕉(富山県):2009/05/08(金) 17:04:15.89 ID:CCiwTIe6 BE:767643078-2BP(0)

一日中2chするだけで金もらえる仕事ないかなー
10 タツタナデシコ(関西・北陸):2009/05/08(金) 17:04:22.25 ID:1F0PXfiK
広く浅くがモットーだし
11 モリシマアカシア(愛知県):2009/05/08(金) 17:04:22.69 ID:ws+huwLi
「できる」か「できないか」の問題
「やる」か「やらないか」の問題
「向いている」か「向いていないか」の問題

もろもろを考慮するコストより2chで浪費したほうが有意義
どうせ使わない資格だろうし
12 パンジー(関西・北陸):2009/05/08(金) 17:04:31.71 ID:4GpAA4Nf
就活に簿記ってどれぐらい使える?独学でとれるのかな
13 タネツケバナ(四国):2009/05/08(金) 17:05:21.92 ID:/N8YidyT
そんな事ができたら、誰も苦労はしない
14 ペラルゴニウム(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:05:42.68 ID:JakXP42P
しょうがないじゃない
死ぬほど夢中になれるものがないんだから
15 ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/05/08(金) 17:08:06.42 ID:t6C6NidU
一年半で会計士か
悪くないな
16 節分草(宮城県):2009/05/08(金) 17:10:39.54 ID:euTWx04R
2級に30日もかかんねえだろw
17 ウイキョウ(ネブラスカ州):2009/05/08(金) 17:11:07.46 ID:0+YD/pA1
ここまで資格をとるんだ無しとかどうなってんの
18 バラ(アラバマ州):2009/05/08(金) 17:11:15.90 ID:nQo0f9rg
>>12
商業高校は卒業時に日商2級をとっている事になっているらしい
そういうレベル
19 プリムラ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 17:11:29.64 ID:hyLWkzYF
合格したところで監査法人でやってくコミュ力がないですから
20 ジロボウエンゴサク(茨城県):2009/05/08(金) 17:12:17.21 ID:qqYnIDRZ
1級持ってるけど無職です
株で生計立ててます
21 節分草(宮城県):2009/05/08(金) 17:13:41.76 ID:euTWx04R
簿記は持ってても損はしないけど箔にはこれっぽっちもならない
22 クロッカス(東海):2009/05/08(金) 17:14:27.59 ID:nycqbeRa
日商1級取ったがクソの役にも立たん
会計士なんて受験自体ギャンブルだし
23 エピデントルム(ネブラスカ州):2009/05/08(金) 17:14:37.01 ID:1qpzc2Nh
就業時間を割いて2chしてるのに、資格の勉強を代わりにできるか!
24 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:15:23.78 ID:04nhDUD4
俺も1級は何故か持ってるな。もう忘れたけど
25 パンジー(関東・甲信越):2009/05/08(金) 17:16:19.80 ID:aWmektVK
だが、お前らとの時間という、架け替えの無いものを失ってまで手に入れなければならないものなど、はたしてこの世にあるだろうか。
26 ナズナ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:16:56.76 ID:gWXes2Cm
簿記3級を1週間〜1ヶ月
簿記2級を1ヶ月〜3ヶ月
あたりは教習本の常套文句だけどさ・・・
実際できる奴なんて10%もいないでよ
27 ジギタリス(関東・甲信越):2009/05/08(金) 17:17:15.61 ID:reO+r8Nh
2ちゃん検定まだかよ
28 節分草(宮城県):2009/05/08(金) 17:18:31.65 ID:euTWx04R
>>26
3ヶ月掛けてできないならセンス無いと思った方がいいと思うよ
29 オキザリス・アデノフィラ(福岡県):2009/05/08(金) 17:18:34.90 ID:nUXHXj1n
2chやめたら彼女ができました(30歳男)
30 ヤブツバキ(東京都):2009/05/08(金) 17:19:02.47 ID:bdt5FXNb
>>1
なんかつっこみどころの多い記事だな
コンピュータのおかげで進歩したのは会計学というより帳簿記入の方法だし
予算管理なんて大昔の工業化時代から盛んに行われているだろう
31 ポピー(北海道):2009/05/08(金) 17:20:16.56 ID:Y4YiGDkR
1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる
1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる
1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる
1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる
1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる
1日12時間2ちゃんすると1年で4380時間(182日)2ちゃんをしたことになる
1日14時間2ちゃんすると1年で5110時間(212日)2ちゃんをしたことになる

不   夢はあきらめた          来世で再チャレンジ    ストレスがマイナスの力に
健            子供の頃から夢が無かった           現状への甘え    逆
康   「あなたのような人にはなりたくない」        後      つかみとれない   境
           両親へ仕返し   早く自殺しろ    ろ                   は
       なが                        向   這いずり回る       だ
       り、              なんにもしない  き                  め
出来ない  たな  そんな事ってないよ
       いい                     / ̄ ̄ ̄ \   何もやれない、これからの自分
       自  常に自分を甘やかしてた   / /    \ \     両親へ、怨嗟の気持ち
       分                   /   <○>  <○>  \ 未
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 来  人生はあきらめた
                           \     `ー'´    / は
     人生は他人任せ            /             \  朝
                                          鮮
                      やってできないことだらけ
32 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:24:06.15 ID:B9T9EXkP
おれ2級とるのに7年かかったぜw
マジで才能ねぇわ
でも1級とりたい
6月は一応申し込んであるけど勉強してない
親に無理矢理会計士講座通わされたんだけど、その教材流し読み
33 ビオラ(東京都):2009/05/08(金) 17:24:24.27 ID:j1qM/QEm
2級は2週間ありゃ余裕だろ
34 節分草(宮城県):2009/05/08(金) 17:26:33.98 ID:euTWx04R
取ろうと決意してから6年と350日遊んでたんだろ
2級なんて1日2時間20日で十分だわ
35 西洋オキナグサ(大阪府):2009/05/08(金) 17:26:50.10 ID:0sJtsfpy
高校の試験で満遍なく平均点取れるなら簿記2級は1ヶ月あれば余裕
36 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:27:38.71 ID:/olG/r8G
俺会計士だけどもう疲れた。
37 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:30:27.63 ID:B9T9EXkP
まぁ7年つっても実際真面目に勉強してたのって1ヶ月くらいだけどな
期中取引の仕訳一通り覚えたら、本支店と帳簿組織、伝票の問題の解き方でも覚えればすぐ合格するぜアホじゃね?
て在学中に会計士合格した友人に言われた
38 ビオラ(東京都):2009/05/08(金) 17:30:46.18 ID:j1qM/QEm
>>36
あんま無理すんなよ
知り合いが仕事辞めて会計士になってめちゃくちゃ頑張って仕事したら
会計士3次受かってすぐにくも膜下でぽっくり逝っちまったよ
39 ジロボウエンゴサク(静岡県):2009/05/08(金) 17:31:31.25 ID:i5R0j9mp
そんな時間があるなら2ちゃんしろ。
40 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:33:42.27 ID:B9T9EXkP
あと教材が古すぎる
08目標の教材だと未だに社債発行差金とか後入れ先出し法とか言ってんお
41 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:33:52.73 ID:sEyVG5Fl
全商と日商どっちが有利なんだっけ?
42 ピンクパンダ(dion軍):2009/05/08(金) 17:34:50.98 ID:RcMGcuaU
>>39
いいねぇ
あんた好き
43 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:34:52.92 ID:gGyukrZ+
3級どんだけ簡単なんだよ
44 オランダミミナグサ(愛知県):2009/05/08(金) 17:36:13.46 ID:c4H6I5sB
だからなんだよカス
やる気でねーんだからしゃーねーだろ
2chやめて勉強したってどうせほとんど寝てるつーんだよ
45 キンケイギク(愛知県):2009/05/08(金) 17:36:19.46 ID:vh+geQ9H
>>38
こういう話聞くと無職でよかったと思えるな
46 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:36:35.50 ID:CdkpLmTG
1ヶ月掛けて日商3級80点だった俺は池沼
47 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/05/08(金) 17:38:19.09 ID:5yxsVlcl
>>21
お前、良いこと言ったw
全くその通りw
48 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:38:33.62 ID:/olG/r8G
>>38
ちょっ、まだ死にたくないよ(^ω^;)
だが先週、今週はかなりヤバイわ…
49 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:39:17.63 ID:B9T9EXkP
>>34
試験1ヶ月前、申し込み期限ギリギリで、一応申し込む
テキストの最初からちょこっと読む
期中取引くらいは押さえる

試験
最初の仕訳問題はカンペキ
2問目以降はサッパリ、当然原価計算もサッパリ

半年後、忘れかけた頃また試験に申し込む
テキストの最初からちょこっと読む
期中取引はなんとか分かる→精算表の部分を読む

試験
最初の仕訳がちょっと危ない
2問目、3問目もサッパリ、精算表に手を出すもサッパリ、原価計算もサッパリ


こんなことを延々7年間繰り返してたw
50 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:39:27.62 ID:Y+Wo1yTm
>(^ω^;)
死ね
51 コメツブツメクサ(catv?):2009/05/08(金) 17:40:31.12 ID:zvud2Cq+
今まで2chに使った時間を考えれば
司法試験にも合格していただろう
52 レブンコザクラ(埼玉県):2009/05/08(金) 17:40:58.38 ID:a0eK9F4z
>>36
友達の会計士は、激務の余り離婚するわ、娘二人は相手方に取られるわ
莫大な慰謝料支払うわで死にそうだぞ
何が人生楽しいのかわからん 適度に楽しめ
53 サンシュ(アラバマ州):2009/05/08(金) 17:41:36.01 ID:or36q19w
たぶん発狂して自殺するよ
54 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/08(金) 17:41:51.08 ID:ocBGdYPr
>>48
ニュー速人入れ替わってんな
55 ニョイスミレ(大阪府):2009/05/08(金) 17:41:55.53 ID:uT42koJ9
家で全く集中できないんだけど
何で家で勉強できるのか理解できない
56 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:43:11.32 ID:B9T9EXkP
>>51
だなぁ
高校3年開始時には、東大合格の可能性もある、くらいのレベルだったのに
2chやりだしてから全く勉強しなくなって結局早稲田に引っかかった程度だった

そっから大学生活2ch漬けですよ
で当然就職活動して内定出ても内定式ブッチ→親発狂、の流れ
57 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/05/08(金) 17:44:26.94 ID:BKr6FyeR
どんな難関資格取ってもコミュ力と職歴とコネがなけりゃ無理だから
医師免許ですら病院選びでキモがられたりハブられる
58 タツタナデシコ(新潟・東北):2009/05/08(金) 17:44:38.97 ID:+rNCZmqQ
ライブチャットの女性に恋をしました。
どうしたら良いでしょう?
59 ナニワズ(岩手県):2009/05/08(金) 17:44:53.14 ID:P7qLUhlf
資格は取っといた方が良いとは思うが
そいつが会社に利益を産み出してくれる人間じゃ無ければ何の価値も無い…


と資格すら持ってない俺が言ってみたw
60 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:46:47.82 ID:fRUZ7QYW
>>56
高校どこ?
俺も理3A判定だしてた知り合いが早稲田にいってて驚いたわ
61 西洋オダマキ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:47:08.38 ID:t3bZdsRf
>>56
俺は総計マーチ志望からいま東海大学だよ
そんで入学から1年経って鬱発症して、たぶん中退するかも
62 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:47:08.32 ID:B9T9EXkP
>>59
だろうなぁ
俺のバイト先でも、資格試験受けるつーたら
「そんなもん取ってどうするの?ウチで正社員になるんじゃないの?真面目に仕事してね」って感じ
63 サンシュ(アラバマ州):2009/05/08(金) 17:49:00.09 ID:or36q19w
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

♪誰でもかれでもみんな〜 自分を語っている〜よ〜
 
 vipの中からボワっと(ボワっと)
 
 マジレス軍団 登〜場

 いつだってν速は vipperの植民地

 そんなの〜常識 ンン

 メッメ メシウマ FC2 Management
64 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/05/08(金) 17:49:16.32 ID:p2SzvTbF
>>52
ホントそうだよな
年収二千万越えてても使うヒマも意欲もないぐらい仕事に追われてる人知ってるわ
必死こいて勉強してようやく会計士になったと思ったらそこから先の方がずっと苦しかったってどんな罰ゲームだよ
社会的地位の高い人は相応の責任も負ってていろんなものを犠牲にしてるんだよな
さぁ、来週からハロワに行こうかな
65 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 17:49:37.19 ID:B9T9EXkP
>>60
そんな有名校じゃないよ
しかも理3A判定なんて出したことないしw

河合とか代ゼミ駿台の模試で、優秀者の一覧の最後の方にたまに載るくらい
66 キンカチャ(神奈川県):2009/05/08(金) 17:53:47.48 ID:U9/wU9ye
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

♪誰でもかれでもみんな〜 自分を語っている〜よ〜
 
 vipの中からボワっと(ボワっと)
 
 マジレス軍団 登〜場

 いつだってν速は vipperの植民地

 そんなの〜常識 ンン

 メッメ メシウマ FC2 Management
67 シュロ(アラバマ州):2009/05/08(金) 17:54:50.33 ID:Pzvp6/9P
>>65
学生時代の勉強時間とか方法についておしえてくれ
68 ペチュニア(栃木県):2009/05/08(金) 17:55:32.41 ID:n6so0QHm
人間誰しも得意不得意ってあるんだよ
俺は勉強は20分もしてれば頭が破裂しそうになるが2chなら20時間やってても平気
69 シュッコン・バーベナ(北陸地方):2009/05/08(金) 17:56:46.90 ID:Qq4tO1iQ
何この流れ
70 ウィオラ・ソロリア(ネブラスカ州):2009/05/08(金) 17:59:15.21 ID:jJFbKipi
確かに2ちゃんあんまやらなかったら一か月で宅建取れたな
まあまだ就活してるくらいの低能なんだが
71 コメツブツメクサ(catv?):2009/05/08(金) 17:59:19.83 ID:zvud2Cq+
2chばっかやってたら確実に頭悪くなってる。
昔の同級生の名前思い出せないし、記憶力がかなり無くなった。
72 ギシギシ:2009/05/08(金) 18:00:10.91 ID:6uuci15n
>>68
俺はまったく逆だなー
勉強なら20時間手をつけなくても平気だけど、2chは20分触らないと頭が破裂しそうになる
73 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:01:13.19 ID:B9T9EXkP
>>67
定期テストの勉強してただけだよ。無名校だけど一応進学校だったから
あとは参考書ヲタだったくらいか。
2chで好評な参考書買い集めて数ページ読んで本棚に並べて満足する

世界史とか、メソポタミア文明くらいまでは鬼のように詳しかったが。。。
74 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 18:03:14.29 ID:MMo75tU9
今から勉強して次の会計士試験受かりますか?
75 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/08(金) 18:03:43.22 ID:nm2IIJ7x
ちょww俺大〇簿記専門学校通ってたけど3級に二ヶ月半費やしたぞ
76 姫カンムリシャジン(栃木県):2009/05/08(金) 18:04:25.20 ID:llrmKGvq
おまいらが引きこもって2chから取り入れてる情報なんて生きてくうえではなんの役にもたたないよ
77 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:04:53.58 ID:B9T9EXkP
>>74
短答式が12月にあるらしいから受けたら?
1級もってなかったらまずは1級の勉強した方がいいと思う。11月の1級からだな
78 コメツブツメクサ(catv?):2009/05/08(金) 18:06:26.20 ID:zvud2Cq+
>>76
特にニュー速なんてまったく意味ないよな。
79 ツゲ(沖縄県):2009/05/08(金) 18:07:57.15 ID:qzMazwjE
お前らなら、2ヶ月で応用情報取れそうだな。
80 桜(長崎県):2009/05/08(金) 18:08:17.91 ID:YFbCGd1+
田舎は良いぞ
行書レベルで偉い先生扱いしてくれる
俺はソフ開で知名度イマイチだがな
81 ラフレシア(関西地方):2009/05/08(金) 18:08:45.19 ID:wdBgkyIP
実際にはホームページ()すら作れない奴が大半ですよ
82 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:09:04.62 ID:B9T9EXkP
>>76
テレビだらだら見てるのと同レベルだな
得られるものは少しは多いかも知らんが、PCはマウス使うしながら生活は出来んからな
テレビは見ながら他の作業も出来るw
83 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 18:09:07.03 ID:MMo75tU9
会計士って初任給40万らしいぞ
84 パキスタキス(北海道):2009/05/08(金) 18:10:44.02 ID:zVxiPEtG
そんな非現実的な戯言はいいから勉強しないでもとれるいい資格教えろ
85 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:11:19.60 ID:B9T9EXkP
>>83
おれが持ってる当事の資料には年俸480とか書かれてるな

いまはどうだか知らん
合格者も増えたから安くなってるかと思いきや、四半期決算とか言って報酬ふえてそうなこともやってるし
それほど変わらんのかも。
86 ムラサキサギゴケ(大阪府):2009/05/08(金) 18:11:59.64 ID:nU/5z+/N
パソコン検定3級を2回落ちた僕が、人にパソコン教える仕事をしています
87 シロバナタンポポ(dion軍):2009/05/08(金) 18:12:08.14 ID:EDuFYiqs
たとえ2ちゃんやんなくても勉強はしてないから無問題
88 ラフレシア(関西地方):2009/05/08(金) 18:12:24.68 ID:wdBgkyIP
>>84
原付
89 ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:12:37.09 ID:UkoydAct
>>85
俺は700万とか1000万超えてるって聞いた@慶應の先輩
90 トキワハゼ(東京都):2009/05/08(金) 18:13:05.12 ID:2HHWC9pH
>>75
緩いカリキュラムのコース取ったんだろw
91 キュウリグサ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:13:08.68 ID:uRNO1E5E
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
92 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/05/08(金) 18:13:57.44 ID:ZHQaWUbM
2ちゃんを長時間利用して初めて “本質” を見抜く力が養われるよな
93 ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:15:00.25 ID:UkoydAct
本質を見抜く力ってより人を疑う力つか人間不信
94 ナズナ(東日本):2009/05/08(金) 18:15:29.39 ID:4O2eU8+t
努力・集中をできることも才能
95 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/08(金) 18:15:32.46 ID:L7TNsRUz
1日15時間やれば1年で受かるかもしれないが、5時間で3年じゃまず無理
96 セイヨウオダマキ(大阪府):2009/05/08(金) 18:15:47.56 ID:AhQ4B6fy
給料高くても暇がなけりゃ意味がないったらありゃしない
本末転倒の極みだよ。
それこそ仕事する事自体が楽しくて他に何もいらないって人じゃなきゃね。
97 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 18:15:56.57 ID:MMo75tU9
初任給40万ってマジ凄くね?
一流企業でも新卒の初任給って30万いかないんじゃないの?
大学在学中に受かった人って勝ち組過ぎる
98 パキスタキス(北海道):2009/05/08(金) 18:16:17.51 ID:zVxiPEtG
もし2chしてなかったらとかそういう悲観的な考え方はやめて
むしろニュー側で得たものを数えていこうぜ
99 ナガバノスミレサイシン(静岡県):2009/05/08(金) 18:17:01.99 ID:vTSsa1vK
簿記2級は持ってるけどあの36倍もやらないとダメか……
100 ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:17:33.17 ID:UkoydAct
>>97
外資は1年目でボーナスで1000万越えとかある
101 ガザニア(神奈川県):2009/05/08(金) 18:18:06.93 ID:8pTJ7lBY
+民「2chを見て真実を知った!」
102 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:18:07.10 ID:B9T9EXkP
>>89
数年いると700くらいにはなるらしいねそこが壁なのだろうか。
数年で監査法人から転職する人が多いようだ。
会計士が大勢いる中で安い給料で働くより、一般企業の総合職待遇で働く方がいいのか。

確かにどこの企業でも監査部門とか内部統制関連の部署で、経験者募集(会計士・監査法人経験3〜5年)してるよね
総合職待遇ってあるし上場企業なら給料弾んでもらえそう
103 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 18:19:02.79 ID:prY8OE5t
おまえらマジで今まで2chにどれだけ費やしてきた?
そしてこれからは?
104 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 18:19:06.89 ID:MMo75tU9
>>100
外資があったか
そっちも凄そうだな
でも会計士よりキツそう
何かすぐ首切られそうなイメージ
105 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:21:58.99 ID:B9T9EXkP
>>97
在学中合格者の監査法人でのバイト、時給4000円くらいのようだ
上場企業の新卒の初任給は23万くらいだろ
基本的には年齢+αくらいだと思うけど。
106 モッコウバラ(新潟県):2009/05/08(金) 18:22:22.80 ID:CFpm9mpF
会計士になったら一日三十時間2ちゃん出来たりすんの?
107 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 18:22:45.87 ID:prY8OE5t
会計士高すぎだろ・・・・
俺もやろっかな・・・
108 桜(長崎県):2009/05/08(金) 18:23:24.37 ID:YFbCGd1+
外資で丸の内にいるようなのは女でもキチガイみたいに弁が立つ
仕事の連絡のやり取りが日常会話風じゃなくて議論みたいな会話してる
恐ろしい
109 ゲンカイツツジ(関西地方):2009/05/08(金) 18:23:29.50 ID:lEZxmVug
それいっちゃったら睡眠時間にもあてはまんだろカスが
110 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:24:32.40 ID:B9T9EXkP
>>106
数年いれば、日給4万くらいで出来るバイトもあるようだから
月に数日だけ働いて、やろうと思えば出来るんじゃねーの?
111 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 18:24:33.17 ID:MMo75tU9
>>105
会計士って11月に合格発表あるから
12月から働き始めるんだよな、確か。
時給4000円って凄いな・・・・
112A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 18:25:08.06 ID:5UC5gml6
くそぉ、鬱さえ直れば
公認会計士になって人生一発大逆転うひょー なのに・・・
113 シャクナゲ(コネチカット州):2009/05/08(金) 18:26:01.83 ID:jgW1+Toq
毎日の風呂と食事にあててる90分を勉強に回せば
114 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 18:26:03.77 ID:prY8OE5t
>>109
おまえは一体何を言ってるんだ
115 レブンコザクラ(関西地方):2009/05/08(金) 18:27:01.09 ID:bdK6B/3U
>>112
お前広大卒なんだってな
116 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:27:35.01 ID:fRUZ7QYW
俺の大学学部だと会計士なるやつ多いんだが、、、
慶応経済の学閥がうぜえってよくきくから敬遠してるわ、会計士
117 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 18:27:43.15 ID:prY8OE5t
会計士って資格とってからの就職時に学歴フィルターあるの?
118 シハイスミレ(大分県):2009/05/08(金) 18:28:00.81 ID:NXDfWvAH
商業高校と大学合わせて7年簿記を勉強したが、レジの違算の原因すら
分からないという数字感覚の無さに絶望した。

会計士の試験は論述式があるから難しい。
119 シデコブシ(catv?):2009/05/08(金) 18:29:31.02 ID:ZbDWvk4o
簿記とか会計士を取ればどうにかなると思ってるニートのたまり場らしいスレですね
120チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/05/08(金) 18:29:41.67 ID:mifsDmDt BE:305939726-DIA(153027)
優しく指導してくれる女子大生家庭教師がいればいいのに
121 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/05/08(金) 18:30:18.45 ID:e2bAPO34
ちなみにNHKの初任給が20万で県庁は18万9千円。初任給30万のとこあるんだ
凄いね教えてちょ煽りじゃなくて知りたいわ
122 タチツボスミレ(京都府):2009/05/08(金) 18:30:20.15 ID:wWmTDbIW
天皇賞が必要
123 エイザンスミレ(チリ):2009/05/08(金) 18:31:48.44 ID:6U4uFL9s
>>112
よっ、広大卒!Bランってばれちゃったけどがんばれよ!
もっとがんばれ!超がんばれ!
124 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/08(金) 18:31:53.83 ID:d4HpNXcV
>>112
偏差値高い大学出ていても糞工場は糞工場。
生きる価値無い人間
125 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/08(金) 18:32:33.77 ID:dt6sjxyC
ニュースや社会情勢にν速民には秘書検定おすすめ
126 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:33:43.43 ID:B9T9EXkP
>>116
俺の旧知の在学中合格者も慶應経済だったわ
TACの講師も慶應経済多いようだが。
小飯塚タンはどこ出身なのだろうか。
127 オンシジューム(catv?):2009/05/08(金) 18:34:16.11 ID:o6vvUfgu
wikipedia検定とかないかな
128A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 18:42:40.50 ID:5UC5gml6
>>115
もっと上の大学だもん。

>>123
ちゃうし、大いなる誤解じゃよー

>>124
おれの才能妬んでいるな
129 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:44:31.45 ID:fRUZ7QYW
広大でAランクw
だっせーw
130 タンポポ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 18:45:35.65 ID:HV8Aw5on
>>128
いま何して生活してるの?
131 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/05/08(金) 18:45:45.58 ID:ydj3jZyX
つか広大ってBランだろ
132 菜の花(東京都):2009/05/08(金) 18:47:03.68 ID:enoWRzo8
会計士はなるのも大変だがなった後も大変だってな
金はあるが使う時間がないって嘆いてたよ
133 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 18:47:58.47 ID:24kdnMcf
会計士って学閥あるから、最低でも中央、明治の商でてないと無理
134 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 18:48:20.38 ID:fRUZ7QYW
>>132
おまえらと逆だな
135A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 18:49:46.54 ID:5UC5gml6
>>129
おれは広島じゃないよ
おれは本物のAランク大だもん。

>>130
ほぼニート
136 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:51:11.04 ID:B9T9EXkP
>>132
仕事で忙しいのって幸せだぞ
安い給料で付き合いたくもない上司と酒飲みに行ったり部下におごったり
付き合いで散在する事がないからな

デスクワークなら朝から晩まで仕事したいぜ残業代もいらねぇ
今のバイト先は肉体労働な上に付き合いがウザ過ぎる
137 レブンコザクラ(関西地方):2009/05/08(金) 18:51:43.75 ID:bdK6B/3U
>>135
卒業証明書でもうpするしかないだろもう。
138A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 18:52:57.95 ID:5UC5gml6
>>137
そうすると大学名がばれて
特定されるから怖い。
139 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 18:54:00.47 ID:v67cfl7r
何時間やったら司法試験合格、理3合格っていう一覧表貼ってくれ
偶に見ると気合いが入る
140A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 18:54:29.24 ID:5UC5gml6
てゆーか、
普段のおれのレスと語彙の豊富さが
おれの高学歴っぷりを示してるのに気づけ、愚民。
141 ダンコウバイ(大阪府):2009/05/08(金) 18:55:12.72 ID:Xv/VKtqf
3ヶ月結構頑張って2級3級同時に取った

さすがに3級5日はきついぞ
142 タニウズキ(新潟・東北):2009/05/08(金) 18:56:40.09 ID:pN/14yh8
>>136
バイトお疲れ
で、なんのバイト?
143 ウシハコベ(ネブラスカ州):2009/05/08(金) 18:56:48.32 ID:3HZ0wMwZ
今1級の勉強してまーす。
144 クロッカス(東海):2009/05/08(金) 18:57:10.78 ID:nycqbeRa
語彙の豊富さって言ってる時点で狭そう
145 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 18:57:33.10 ID:B9T9EXkP
>>141
勘定科目の資産負債純資産収益費用の分類が出来てないと仕訳暗記してても精算表問題で死ねるからな
さすがに5日は無理だと思うぜ
問題見て仕訳が切れるようになるにはある程度時間は必要だと思うよ
146 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/08(金) 18:59:28.03 ID:XkjvAY5x
ニート&フリーター暦3年以上の俺は勉強していれば会計士になれたのか・・・
147 タマザキサクラソウ(山陽):2009/05/08(金) 18:59:29.18 ID:e2yVHQxi
俺、販売士の資格持ってるんだが資格更新の時、商工会議所でなぜか会計士と合同でやる件
148 タツナミソウ(東海):2009/05/08(金) 19:00:17.54 ID:3Ahh+CKf
>>139
大卒なら税理士くらいは6000時間も勉強すれば科目次第で5科目とれる
仮に2000時間勉強して簿記論財務諸表論とれなかったら一生5科目とれないだろうから諦めて死ね
149A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:01:17.74 ID:5UC5gml6
時間はあっても、集中力がないから
大半の人間には 無理だとおもうな。
150 モモイロヒルザツキミソウ(秋田県):2009/05/08(金) 19:01:45.92 ID:Q62v6NWW
会計士と税理士は税理士のほうがかなり楽だけど収入は同じくらいと聞いたけどどうなのだろう
それなら税理士目指したほうよくね?
151A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:02:13.49 ID:5UC5gml6
マジかよ
税理死って穴場なのか
152 ヒメスミレ(東京都):2009/05/08(金) 19:02:27.92 ID:A2Yu3yCp
15歳で死去 アンネ・フランク
16歳で死去 八百屋お七
17歳で死去 山口二矢 山田かまち
18歳で死去 山崎博昭 ツタンカーメン 森蘭丸
19歳で死去 ホアン・クリソストモ・アリアーガ ジャンヌ・ダルク

20歳で死去 エヴァリスト・ガロア レイモン・ラディゲ リザナ・ナシカ
21歳で死去 赤木圭一郎 シド・ヴィシャス エディ・コクラン ビリー・ザ・キッド
22歳で死去 村山槐多 里中まりあ バディ・ホリー アリーヤ
23歳で死去 瀧廉太郎 堀江しのぶ 大場政夫 リバー・フェニックス 金子文子
24歳で死去 立原道造 樋口一葉 ノトーリアス・B.I.G. 桃井望

25歳で死去 ジョン・キーツ 2Pac ランディ・ローズ 沖田総司
26歳で死去 ニールス・アーベル 石川啄木 尾崎豊 加藤大治郎 オーティス・レディング
27歳で死去 ジャニス・ジョプリン ジミ・ヘンドリックス カート・コバーン ブライアン・ジョーンズ
28歳で死去 ブランドン・リー エゴン・シーレ 
29歳で死去 小林多喜二 エドモンド・モレル マーク・ボラン 川田亜子
153 シラネアオイ(長屋):2009/05/08(金) 19:02:31.91 ID:9/zytyxs
5時間も勉強したら死んだらどうする
ストレスなのか勉強したらすぐ体調崩す
お受験のときも時間はあったのにその拒絶反応に悩まされた
154 シャクヤク(関東・甲信越):2009/05/08(金) 19:02:33.07 ID:a7M5SnQT
>>138
旧帝なら卒業生が毎年数千人いるので、絶対に特定されない
早慶ならなおのこと


無理すんなよ広島大w
155 カタバミ(長屋):2009/05/08(金) 19:02:38.30 ID:dixBo5z8
ねえちょっと聞きたいんだけど、
資格取れば就職できると思って
簿記とか会計士取ってから就職しようとする無職ってなんなの?
経理の実務経験は?って聞いても
「ありません(キリッ」とかナメてんの?やんぞ?
156 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:02:41.16 ID:2blOeHxv
2ちゃん依存は会計士合格に匹敵するだけの努力を必要とする
157 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:02:54.01 ID:IdGCZHfS
申し込み期日が近いぞ無職共走れ
158A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:02:56.94 ID:5UC5gml6
どうせ勉強するなら
リターンの大きい資格を狙いたいよな。

司法試験と公認会計士はリターンがへちょい から論外。
159 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:03:01.94 ID:fRUZ7QYW
会計士の仕事ってすげえ地味なイメージ
まだ1流企業のソルジャーがいい
160 ダンコウバイ(大阪府):2009/05/08(金) 19:03:28.62 ID:Xv/VKtqf
>>150
税理士5科目全制覇は平均して7〜8年
会計士は2〜3年

税理士は科目合格があるから取りやすいけど時間かかる
161 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:03:32.13 ID:2blOeHxv
>>150
税務署にコネ持ってないと仕事にならないと聞いた
162 藤(愛知県):2009/05/08(金) 19:03:39.75 ID:VOdh6Hzx
資格とかどうでもいいんだよ
俺はおまえらとすごす時間を大切にしていきたいんだ
163 ヒメスミレ(東京都):2009/05/08(金) 19:03:53.28 ID:A2Yu3yCp
30歳で死去 中原中也 ジョアッキーノ・グレコ 項羽 
31歳で死去 キース・ヘリング シューベルト 沖雅也 ねこぢる 源義経
32歳で死去 可愛かずみ 中川勝彦 阿部典史 津田恒実 ブルース・リー Cカーペンター Jボーナム
33歳で死去 野呂栄太郎 hide 坂本龍馬 竹林明秀 
34歳で死去 チャーリー・パーカー ユーリイ・ガガーリン アイルトン・セナ 吉田直

35歳で死去 芥川龍之介 正岡子規 モーツァルト 中島忠幸 ジャコ・パストリアス アンディ・フグ
36歳で死去 国木田独歩 モディリアーニ 池田貴族 飯島愛 マリリン・モンロー ボブ・マーリー 周瑜
37歳で死去 アルチュール・ランボー 宮沢賢治 グスタフ・アドルフ マリー・アントワネット 楊貴妃
38歳で死去 メンデルスゾーン 岩本徹三 本田美奈子 ルイ16世 ダイムバッグ・ダレル
39歳で死去 パスカル 太宰治 ナンシー関 ショパン 松田優作 マッスル北村 力道山 ゲバラ マルコムX

40歳で死去 ロバート・キャパ グレン・ミラー 伊藤俊人 坂井泉水 橋本真也 久和ひとみ ジョン・レノン
164 クロッカス(関西・北陸):2009/05/08(金) 19:04:06.53 ID:bvsmnrtc
半分は脱落するから2ちゃんやってても同じ。
165 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 19:04:06.98 ID:B9T9EXkP
>>150
大学院出ると科目免除があったり科目合格が永年だったりするからね
働きながら取るなら税理士の方が取りやすいと思う
その代わり長期間かかるけどね。
収入は本人次第だろうからなんとも。
どうせ会計士だって独立するなら税理士と同じような仕事するようになるわけだし
166 ストック(山陽):2009/05/08(金) 19:04:28.99 ID:TGoapSgi
商工会議所で働いて散々伝票書いたけど
簿記?何それ美味いのレベル

残ったのは訂正印と電卓だけ
あと忘れちゃった

得た知識は体系立てて理解してかないとダメだな
167 カタバミ(長屋):2009/05/08(金) 19:05:04.16 ID:dixBo5z8
大卒なら税理士は3年で取れるだろ。
1年で2科目取れば余裕。
簿財なんて半年勉強すれば取れる。
168 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/05/08(金) 19:05:06.05 ID:7EsBEWFA
簿記
3級は3日
2級は2週間
1級は100日
税理士
ぼざいを1年目にとって
後は1年に1つずつとればいい
169A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:06:11.94 ID:5UC5gml6
>>168
5年もかかってたら
30過ぎるんだけど、
そっから税理士として就職できるのかしら。
170 ジギタリス(山口県):2009/05/08(金) 19:06:24.52 ID:eRg+MPR7
資格をどんだけ取っても実戦経験0だと、新卒じゃ無い限り採用は厳しいんじゃないの?

例えば運転免許持ってても免許取得後5年間全く車に乗ってませんって言う人間を
運送会社がドライバーとして雇うかどうかってことだな
171 モクレン(東京都):2009/05/08(金) 19:06:29.44 ID:wrmBO6Lk
一応聞いておきたいんだけど
文系の大学って卒業までに資格とか取らされるの?

友達が事務系の専門学校行ってたんだけど何種類も資格取らされたって言ってたよ
簿記とか会計とかワープロ検定とか
何級かまでは知らね
172 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/08(金) 19:06:48.36 ID:XkjvAY5x
高卒→税務署勤務→税理士がおいしいんだろ?
173 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/05/08(金) 19:07:11.07 ID:7EsBEWFA
>>155
予備校のCPAコースで勉強してる人と
パチンコ屋に並んでる人って
見た目なんもかわらんよね
174 トベラ(福岡県):2009/05/08(金) 19:07:43.25 ID:KMnRFmSI
>>171
大学でそれはねーよw
175 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 19:07:54.79 ID:B9T9EXkP
>>172
一番簡単に税理士になるルートはそれかもしれない
176 モモイロヒルザツキミソウ(秋田県):2009/05/08(金) 19:08:16.79 ID:Q62v6NWW
税理士のほうが時間かかるんだねぇー・・・
レスさんきゅー
177 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:08:35.47 ID:3WYeb70o
秘書検定は簡単だよ2級持ってる
178 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/05/08(金) 19:08:37.35 ID:7EsBEWFA
>>169
大学卒業してからとか正直おそいよ
大学いかないで勉強してる子もいるのに
税理士程度に命かけるなら他のめざしたらどうでしょうか
179 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:08:54.60 ID:IdGCZHfS
税理士が美味しいなんて親が事務所持ちとか基盤がある奴だけ
同じ税理士でも免除組と5科目組とでなぜか分けたがる奴まで居る始末
社内税理士になってもきついし一部のアホな中小の会計参与にでもなったら破滅
180 ジロボウエンゴサク(愛知県):2009/05/08(金) 19:09:03.57 ID:uLlGjvxW
パソコンの大先生だもんな
181 カタバミ(長屋):2009/05/08(金) 19:09:13.77 ID:dixBo5z8
>>171
昨今の大学生の新卒は資格武装がものすごい。
ざっと見た感じでも一人平均5つ以上は持ってる。
漢検、簿記、TOEIC、基本情報(orシスアド)
なんかはほとんど持ってたなあ。
簿記もみんな2級で、経営学部の人とかは
1級とか、税理士科目持ってる人も多かったよ。
182 藤(愛知県):2009/05/08(金) 19:09:30.63 ID:VOdh6Hzx
>>170
資格で人生大逆転とかいってるタイプの奴はうすうすそのことに気が付いていても
あーあー聞こえなーいってごまかして日々を生きている
183 タツナミソウ(関東):2009/05/08(金) 19:09:35.70 ID:A7bG3nnS
文系三大国家資格
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士
全部合格した強者はいないのか
暇人ニートなら楽勝だろ
184 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/08(金) 19:10:09.22 ID:XkjvAY5x
>>175
税務署時代にコネ作っておけば税理士になってからも安泰らしいね。
少し前の資格スレに中卒会計士とやらがいたんだが24歳で年収700と言ってたな。
185A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:10:16.64 ID:5UC5gml6
>>179
免除組みって何さ。
学歴ロンダリングみたいなものが あるのか。
186 ビオラ(東京都):2009/05/08(金) 19:10:17.24 ID:5m59XFaF
資格があっても職歴がないと採用してもらえないよ
187 モクレン(東京都):2009/05/08(金) 19:10:32.12 ID:wrmBO6Lk
え?大学で資格取らせるんじゃないの?
188 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:10:53.81 ID:fRUZ7QYW
>>181
実際そんな資格もってて就職の役に立つの?
189 ケンタウレア・モンタナ(関東):2009/05/08(金) 19:10:56.15 ID:b3uDXFaR
難関資格の脱落率はハンパないからな
ヘタに手を出さず、おとなしく2ちゃんに興じてるのが吉
190 タマザキサクラソウ(山陽):2009/05/08(金) 19:11:45.10 ID:e2yVHQxi
簿記は全経と日商で同じ級でも難しさが全然違う俺は全経しか取れなかったわ
191 コデマリ(香川県):2009/05/08(金) 19:12:11.91 ID:TcCP6Ke+
ふぁsssssssssssssssssssss
192 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/08(金) 19:12:31.59 ID:vCZEA88R
一番ヌルくて役に立つのが公務員試験
一年我慢して勉強すれば何かには引っかかる
193 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 19:12:38.13 ID:B9T9EXkP
>>183
司法試験と会計士試験なら結構いるだろ
これからはもっと増えそう
会計士持ってる人間がロースクール通うこともあるだろうし
194 カタバミ(長屋):2009/05/08(金) 19:13:00.30 ID:dixBo5z8
>>188
わからんけど、どうも大学とかで
社会人の基礎って言って取らせてるみたいだね。
まあ何もないよりかはマシだと思うけど。
役立つかどうかは、専門性を高めてより難関資格を取ってる人じゃないと
あまり変わらないね。
195 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:13:21.43 ID:IdGCZHfS
>>185
免除の条件クリアして一部の科目が免除されてる人
196 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:13:23.90 ID:rmacH3zN
資格取っても活かせにゃ意味ないから。
何でもいいから仕事しろ。
197 アメリカヤマボウシ(鹿児島県):2009/05/08(金) 19:14:54.30 ID:APAcdCTl
どうすれば税理士試験受かるんだよ・・・もう教材買う金も尽きた
根性も尽きた、しょせん馬鹿には無理なんだよ
198 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 19:15:05.42 ID:TBOV/G1w
>>181
そんな資格武装している奴らに限って、実は
「アルバイト経験はないです」みたいなマヌケだったりするんだよな
199 バラ(catv?):2009/05/08(金) 19:15:59.57 ID:PV08eOfQ
6月に日商簿記3級受ける予定なんだけど
年齢層どんな感じ?
ちなみに当分33のチョイ悪おやじです。
200 タツナミソウ(東海):2009/05/08(金) 19:16:20.07 ID:3Ahh+CKf
つーか30こえてたら法人消費相続税持ってたとしても
実務経験なかったら、就職だと高卒の19才程度と同列だろ
201 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/05/08(金) 19:16:38.10 ID:XkjvAY5x
>>185
免除組→大学院組じゃね?
税理士目指してる友人が来年大学院行く予定と言ってた。
現在は一科目受かってて、会計事務所で働きつつ勉強してる。
その友人の親戚に税理士がいるらしく、税理士になれたら事務所引き継がせて貰えるらしい。
202 モクレン(東京都):2009/05/08(金) 19:16:51.19 ID:wrmBO6Lk
最も頭の吸収率が素晴しい18〜21歳くらいの学生時じゃなきゃ
資格ひとつ取るにしても大変だろうな
時間もないし
203 レブンコザクラ(関西地方):2009/05/08(金) 19:17:14.15 ID:bdK6B/3U
>>199
高校生とか専門学校生ばかり。
2級もそんな感じ。
204 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 19:17:21.95 ID:B9T9EXkP
>>197
法律が絡む資格試験は改正があるから古い参考書使えないのが痛いよね
今から思えば大学受験はなんて恵まれた試験なんだ、と思うよ
参考書だって多少古くても問題ないし、安いし
大学受験ごときでいい成績残せなかった人間は難関資格は難しいわなぁ
205 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:18:46.84 ID:24kdnMcf
>>197 通学できるところ探して通ったほうがいいよ
大原、TACあたりの通学生は30%ぐらい受かる
1年2科目通って普通は働きながら5年位で全部取れる
206 クリサンセコム・ムルチコレ(関西地方):2009/05/08(金) 19:19:02.99 ID:7EsBEWFA
>>197
そりゃ馬鹿には無理だよ
けど受かった人がみんな馬鹿じゃないと思ったら大間違い
つまりはそういうことさ
207A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:20:35.72 ID:5UC5gml6
>>192
公務員試験の コストぱフォーマンス は高そだなー

>>195
そんなずるい技があるのか

>>196
仕事がしたくないから勉強してるんだよ、
なぁ、みんな?
208 タツナミソウ(東海):2009/05/08(金) 19:21:11.88 ID:3Ahh+CKf
>>199
真面目に日商3級とか原付免許以下だからとる意味ないぞ。今からでも間に合うから2級受けた方がいい
209 スィートアリッサム(東京都):2009/05/08(金) 19:22:05.87 ID:B9T9EXkP
>>207
仕事はしたいだろ
高い給料で、生産的な仕事をしたいわけだ。

安い給料でルーチンワークこなす毎日はもういやだお
210 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:22:30.45 ID:Pt2D3ILn
>>97
>一流企業でも新卒の初任給って30万いかないんじゃないの?
この感覚は後々にすげーガッカリするから改めないとやばい
211A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:22:35.34 ID:5UC5gml6
>>197
勉強全般に関して、
1科目につき 教材は1冊が基本だぞ。

教材5冊を1回やるより、
教材1冊を5回繰り返した方が 頭に入る。
212 シデコブシ(東京都):2009/05/08(金) 19:23:28.99 ID:D56qRnb8
高校時代に簿記二級取った友人は親の会社に就職してドライバーやってるなぁ
213 菜の花(東京都):2009/05/08(金) 19:24:03.02 ID:enoWRzo8
>>199
当分じゃなくて当方じゃないの?そんなんで大丈夫なの?
214 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:24:48.00 ID:fRUZ7QYW
中卒のおじさんをいじめるなよ、かわいそうだろ
215A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:25:11.99 ID:5UC5gml6
>>213
そうゆう根本的なところは
突ついてやるなよwww
216 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:25:33.52 ID:eeQnIzl8
>>211
法律変わったら終わりだよ
217 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:25:53.69 ID:VgtGlup3
神戸のタック通えば公務員試験など余裕だよ
218 モクレン(東京都):2009/05/08(金) 19:26:03.16 ID:wrmBO6Lk
>>213
いや糖分かもしんない。きっと糖尿病持ちのオッサンなんだw
219 レブンコザクラ(関西地方):2009/05/08(金) 19:27:50.74 ID:bdK6B/3U
>>213
きっと早生まれなんだよ
220 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 19:28:57.47 ID:prY8OE5t
大学時代に資格勉強もリア充的青春もしてない奴って4年間棒に振ってるよね
221 レブンコザクラ(埼玉県):2009/05/08(金) 19:29:03.77 ID:a0eK9F4z
>>213
見逃してやれよ…
222 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 19:29:25.74 ID:MMo75tU9
会計士なるのに実務経験なんてあるわけねーだろ
試験通ってから実務始めて出来るんだっつーのw
223 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 19:30:04.27 ID:TBOV/G1w
消費税法の第一回の試験問題とか、今見たら失笑もんだもんな
税理士試験の難易度、バブル経済並に高騰しすぎだろ
224 ダンコウバイ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 19:30:24.23 ID:F0GDiwBd
ポストモダニズム
225 タツナミソウ(西日本):2009/05/08(金) 19:30:32.14 ID:odrDpehR
会計で危機突破?
粉飾でもすんの?
226 クリサンセコム・ムルチコレ(関東):2009/05/08(金) 19:31:14.31 ID:Ok4IAviw
>>181
流石にそれはな い www
227 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:31:18.89 ID:c8dIQF6k
>>220
ごめん
228 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:31:20.77 ID:eeQnIzl8
>>155
会計士は監査法人行けばいいだろ
229 タツナミソウ(西日本):2009/05/08(金) 19:31:28.86 ID:odrDpehR
>不渡り手形の発行前夜にある企業が、どこから利益を生み出す可能性があるか相談に来る。

来るのおせーよw
230 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:31:43.78 ID:Wgi8bAHO
中卒職歴なしのまま30になりそうなんだけどどうしたらいいの
コミュニケーション能力もなくて部屋からもでないボトラーだから外に出ろとか言わないでね
231 ユキノシタ(dion軍):2009/05/08(金) 19:33:05.93 ID:QAcObRGh
思うんだけど、会計士とか税理士とか苦労して資格とるより
公務員で楽々マターリな仕事した方がよくない?
232 雪割草(栃木県):2009/05/08(金) 19:33:08.71 ID:T3RTOZiD
>>213
誕生日迎えたばっかだから当分33歳なんだよ馬鹿かてめえ
233 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/05/08(金) 19:34:17.87 ID:e2bAPO34
>>230
タクシーの運転手か介護ぐらいしか職ねーんじゃないの
まぁ外に出れないなら精神病ですって役所に言って生活保護もらえばいいんじゃね
まぁ正直言ってし・・・
234 スイセン(九州):2009/05/08(金) 19:34:43.87 ID:m5iRp97v
>>231
公務員に意義を見いだせないからヤダ
235 マーガレットタンポポ(長屋):2009/05/08(金) 19:34:48.00 ID:MdI/TtXS
公認会計士は5万人くらいに増やすんじゃなかったけ?
よって今は時期が悪い
236 プリムラ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 19:35:14.26 ID:QLJgztRW
>>231
なるまでがハンパなく厳しいだろ公務員わ
237 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:35:24.65 ID:Pt2D3ILn
>>231
分かる。
取れるか分からない資格にずっとしがみつくのってかなり辛そう。
有給いつでも取り放題、暇で暇でしょうがない地域の公務員のほうがいい。いいというか、合ってる。
238 クリサンセコム・ムルチコレ(関東):2009/05/08(金) 19:35:51.87 ID:Ok4IAviw
>>140
だもん。とか言ってる時点でもうねwwwwwwwww
239 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 19:36:11.35 ID:TBOV/G1w
>>231
公務員試験に受かったらいいけど、受からなかった奴って
試験勉強で培った知識はどっかに生かしたりしてるの?
240 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 19:36:17.16 ID:prY8OE5t
でも公務員なんて窓口死ぬほど狭いじゃん
おまえらよく公務員公務員って簡単に言うけど
おまえらの言う楽な公務員って役所の人間限定だろ?
241 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:36:41.67 ID:Wgi8bAHO
給料安くていいから公務員にしてくれないかな
242 ユキノシタ(dion軍):2009/05/08(金) 19:36:50.17 ID:QAcObRGh
>>236
会計士を取ろうとするぐらいの人なら公務員なんて簡単では?
243 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:38:11.82 ID:Pt2D3ILn
公務員試験の筆記対策は、他の会社の筆記対策になるよ。
244 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:38:26.13 ID:24kdnMcf
公務員っていったってピンキリだろ
どこにも受からなくて警官とか刑務官とか最悪じゃん
245 ジシバリ(関西地方):2009/05/08(金) 19:39:33.78 ID:NjfJ/EG/
高卒ニートだけどとりあえず3級取ってみるわ
246 タツナミソウ(東海):2009/05/08(金) 19:40:01.85 ID:3Ahh+CKf
税理士5科目一発合格する天才がたまにいるけど、その才能があるならもっと他にも道はあったと思う
247A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:40:10.46 ID:5UC5gml6
おれも既卒ニートだけど
基本情報処理 とってみるわ。
248 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:40:32.38 ID:BCwMjryy
>>242
何を目指すかによる
警察は馬鹿でも受かるけど国2地上あたりからは
本人の適正によるよ
会計士で役立つのは民法くらいでしょ
会計学なんて国税とか一部にしか使えないし
目指すだけなら誰でも出来るからね
249 ユキノシタ(dion軍):2009/05/08(金) 19:40:39.70 ID:QAcObRGh
>>241
警察とかどう?
一応公務員だけど
250 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:41:27.35 ID:Pt2D3ILn
消防は給料がアツいって聞いたけど、仕事内容が
251 ボロニア・ピンナタ(関西地方):2009/05/08(金) 19:41:29.31 ID:prY8OE5t
社会について語ってる奴ってどちら側の意見の奴も等しく
社会に出たことない奴だよね
252A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:41:29.58 ID:5UC5gml6
警察は試験は めっちゃ簡単だけど
警察学校での毎日が大変だって聞いた。
253 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:41:32.25 ID:wloAyBU5
会計士ってどれくらい難しいんだ
簿記1級なんて目じゃないくらい?
254 タツナミソウ(西日本):2009/05/08(金) 19:41:36.03 ID:odrDpehR
紛らわしく似たような勘定科目の数々と
ろくに使わないような多様な処理を覚えた後は
いつ終わるともしれない仕訳と単純計算を繰り返す
簿記って拷問だろ
255 エビネ(大阪府):2009/05/08(金) 19:41:38.20 ID:pFrp8DC/
警察は夜勤あるからな

どうせ定年まで現場だし
出世しても巡査長止まりでしょ
256 ツメクサ(東京都):2009/05/08(金) 19:42:01.89 ID:gCkL4AMn
英検準一級・TOEIC890点の俺が来ましたよっと。
257A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:42:56.30 ID:5UC5gml6
>>256
語学だけが取り柄の外語大生は おかえりください (´・ω・`)
258 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:43:00.20 ID:eeQnIzl8
>>253
とりあえず簿記1級は30分くらいで解けるようにしなきゃいけないとかなんとか
259 ジギタリス(関東・甲信越):2009/05/08(金) 19:43:22.51 ID:1tgPtnfr
資格取得を目指して毎日勉強してるが、仕事しながらだから
忙しい時はマジ2chやってるヒマなくなってワロタw
パソコンあるとネットしてしまいがちなんで、集中出来ない時は
喫茶店に入って勉強してる。緊張感を保ててなかなかいい。
260 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 19:43:47.12 ID:MMo75tU9
一流企業なんて大学時代リア充してた奴とか、
コミュニケーション能力相当ある奴しか無理だよね
俺らにリア充なんて無理じゃん

なら会計士試験の方がまだ可能性あるよね
試験さえ通ればいいんだから
261 ハハコグサ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:44:00.02 ID:A5kicYh3
勃起検定ってそんなに簡単なのか
262 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:44:09.85 ID:wloAyBU5
>>256
そんなもん今更珍しくも無いだろ……
263A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:44:41.61 ID:5UC5gml6
>>260
でも、受験勉強で 一流大 に入れんかった奴が
 いまさら頑張って 会計士試験に 受かるとも 思えん。
264 エビネ(大阪府):2009/05/08(金) 19:44:45.50 ID:pFrp8DC/
>>253
簿記3級の戦闘力を3とした場合
簿記2級は7
簿記一級は15
会計士は80
265 ツメクサ(東京都):2009/05/08(金) 19:45:13.65 ID:gCkL4AMn
>>262
自慢するほどじゃなかったねごめんね
266A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:45:21.62 ID:5UC5gml6
初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
267 クマガイソウ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:45:23.56 ID:hFIZr+yZ
電気系の俺に学生でもとれる
シスアド・ソフトウェア・基本情処・電験以外の役に立つ資格を教えろ
268 ジロボウエンゴサク(新潟県):2009/05/08(金) 19:45:32.73 ID:GWrFsEQi
簿記ってよく聞くけど具体的にどんなことするの?
ボキに教えてくらさい
269 ビオラ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:45:44.12 ID:7gvVXQrg
>>265
おれからみればすごいよ!
270 クロッカス(東海):2009/05/08(金) 19:46:04.68 ID:nycqbeRa
>>257
お前に取り柄なんてあるのかw
271 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:46:15.13 ID:Pt2D3ILn
>>265
いやいや、うらやましい
272 ジロボウエンゴサク(佐賀県):2009/05/08(金) 19:46:19.25 ID:4YAdm46i
273 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 19:46:31.64 ID:MMo75tU9
>>263
じゃ一流大は入れた人なら?
274 スイセン(九州):2009/05/08(金) 19:46:45.21 ID:m5iRp97v
>>268
電卓をすげー早さで打つ
275 シャクナゲ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:46:50.35 ID:BCwMjryy
>>253
一橋に合格(数学が満点)した現役生が1年から
ダブスクしても1次すら受からず
既卒になっても目指し続けてるのが別に珍しくないレベル

ちなみに新司法は
東大法学部卒がロー行ったが難しすぎて即退学するレベル
276 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:46:55.56 ID:Pt2D3ILn
>>272
ひっでえw
277A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:47:14.37 ID:5UC5gml6
>>270
頭よいもん。

くそぉ、欝さえ直れば・・・
278 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:47:43.02 ID:jNC16X+i
>>263
一流大の奴らより確率は低いだろうが、なれる奴は普通にいる。
二流大出のカスの頭じゃわからんだろうが。
279 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:48:03.20 ID:Pt2D3ILn
>>277
2ちゃんできる鬱病って、甘えじゃねーの?
しかもコテハンまでやって掲示板に書く意欲まんまんじゃん
280A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:48:19.54 ID:5UC5gml6
>>278
ウソ付け、

ちなみにおいらはAランク大卒だよ。
281 フクジュソウ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:48:59.38 ID:z0hj7Tmq
今不動産鑑定士を目指してるのだが
大学出て1年空白の期間とかあったらやっぱり資格持ってても就職ってきついのかね?
282 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 19:49:09.99 ID:MMo75tU9
広島大学でA欄なら俺の大学も一流でおkだな
283 ビオラ(愛知県):2009/05/08(金) 19:49:11.48 ID:Wm/iu728
>>7
資格を取るための実務経験がない


そうだ!無資格開業という手があった! 漏れって頭いい!
284A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:49:23.27 ID:5UC5gml6
>>279
甘えじゃないよ!
パソコン触るくらいしか できないんだ!!
285 ジシバリ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 19:49:43.27 ID:wBMc5n62
最近は資格の大安売りだらけだから
新卒に拍をつける効果しかないのばっかり
286A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:49:47.29 ID:5UC5gml6
おれは広島じゃないっつーの。
287 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/05/08(金) 19:49:57.73 ID:e2bAPO34
佐賀県民に英語能力必要あるのか日本語もあやしいくせに
288 ハハコグサ(関西・北陸):2009/05/08(金) 19:50:09.11 ID:nclXBKCj
>>277
鬱は甘えから来てるんだろ
さっさと勉強すりゃいいじゃん
289A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:50:13.62 ID:5UC5gml6
広島だったらC欄既卒っていう名前にしてるし。
290 ビオラ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:50:24.77 ID:7gvVXQrg
>>275
うちのDランからですら合格者が出てるのに
情けない東大生もいたものだ
291A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 19:50:38.93 ID:5UC5gml6
もういい、
このスレつまんない、
かえる、
292 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:51:05.24 ID:24kdnMcf
>>281 鑑定士は若けりゃ平気でしょ、鑑定事務所は雑用がおおいから
歳くってからだときつい
293 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 19:51:37.76 ID:Pt2D3ILn
いやいや。俺は名古屋大だと前から思ってる
294 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:51:41.95 ID:eeQnIzl8
>>286
じゃあどこなんだよ
295 シュッコン・バーベナ(関西・北陸):2009/05/08(金) 19:52:01.48 ID:eXSgKZRV
会計士は止めとけ。仕事つまらんし、若くないと大手監査法人は採ってくれないし。
何より大学受験の数倍勉強しないと駄目だし
296 オオバコ(北海道):2009/05/08(金) 19:52:01.35 ID:euF5DXzf
毎日5時間で3年ってヤバイな・・・
297 ビオラ(愛知県):2009/05/08(金) 19:52:14.02 ID:Wm/iu728
就職・転職するための実務経験を得るための資格を取るための実務経験を積むための仕事をするための服を買いに行く服を服を買いに行く服がない
298 バイカカラマツ(大阪府):2009/05/08(金) 19:52:14.91 ID:u8TIWQMX
ホントにA欄ならこんなスレに張り付いて
資格に必死になってるわけないし

つーかクソコテにいちいち反応してんじゃねーぞカスども
299 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:52:24.78 ID:BCwMjryy
>>290
そいつが頑張ったんだよ
学歴なんて関係ない。そう意味では資格試験は平等だからね
300 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:52:48.29 ID:jNC16X+i
>>280
だからそのAランクというのが二流なのよ
東大や京大ですら一流かどうか怪しいのに
301 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/08(金) 19:53:04.13 ID:vCZEA88R
とかいいつつ明後日、東京都庁の一次試験なんだよねー
筆記試験対策とか全くしてないし…
まあアキバ観光して古本屋行ってグレンラガン見てくるわ
302 フクジュソウ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:53:55.85 ID:z0hj7Tmq
>>292
そうかい
ありがとう
正直在学中にとれる気がしないからとりあえず就活し始めるか適当に院でも行くか悩む
303 オオバコ(熊本県):2009/05/08(金) 19:54:00.65 ID:r3JmSPyQ
電卓を速く且つ正確に打つためには
ただひたすら打ち続けるしかないの?
304 スィートアリッサム(福岡県):2009/05/08(金) 19:54:02.95 ID:QPBwZ0Ii
>>18
え?もってないけど
305 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:54:17.04 ID:24kdnMcf
TACの会計士講座あたりだと気の早い高校生とかもいるから
大学受験とかとは別物の世界だよ
306 ヒメスミレ(東京都):2009/05/08(金) 19:54:26.72 ID:A2Yu3yCp
医者も含めて、誰も言わないけど
鬱は一度罹ったらもう発病する以前のようにはならん。
そこまで回復せんよ。
鬱患者はかなりの確率で死を選ぶ。
そういう病気だから誰も決してマイナスな事は言わん。
で、本人もそれに気付いてるんだけど
病気のせいにして逃げる。そうこうしてるうちに時間だけが過ぎる。
でも、決して回復しない。
鬱ってのはそういう病気だよ
307 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/08(金) 19:54:44.73 ID:We0FAk1/
>>112
オールAの優等生もいいけど、ひこにゃんみたいなゆるいネーミングもいいかもしれない
ゆるキャラって鬱業界とは無縁そう

スイーツ(豪華)な一日を過ごした私に許される台詞ではないけど
定額給付金を地元で使って今帰り道
なんと今宵の夕食Part1はトンカツ、しかも外食
バッグの中には、前田のクラッカー31円とバニラビーンズ628円が入ってる
308 スイセン(九州):2009/05/08(金) 19:54:57.06 ID:m5iRp97v
>>296
10時間なら一年半だ!
頑張れ!
309 ビオラ(愛知県):2009/05/08(金) 19:55:07.31 ID:Wm/iu728
>>281
そんなのを取って何がしたいの?
詐欺師にでもなりたいの?
310 バイカカラマツ(大阪府):2009/05/08(金) 19:55:34.69 ID:u8TIWQMX
>>309
不動産鑑定士知らないとか・・・
311 セントウソウ(catv?):2009/05/08(金) 19:55:37.91 ID:Xskg4W4O
会計士とか目指すやつって一体どこに魅力を感じたんだろうか。
すげーつまらなそうな仕事なのに。金だけ?
312 ワスレナグサ(大阪府):2009/05/08(金) 19:55:39.98 ID:WgLfSDfH
>>291
お前もしかして昔学歴板にいた南山ボーイ?
南山大学ってA欄だっけ?
313 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 19:56:00.18 ID:WgY4If57
>>303
パソコンのキーボードと同じ
ホームポジションを押えて
慣れるしかない。
電卓によって配列もキーの幅も違うから
自分に合うやつを選ぶしかないな。
314 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/05/08(金) 19:56:02.21 ID:1r4N7p9C
6月に乙4受ける予定だけど全然勉強してないな
315 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/08(金) 19:56:11.35 ID:vCZEA88R
結論:理系にすればよかった
奴等には氷河期が存在しない
316 オオバコ(熊本県):2009/05/08(金) 19:56:29.33 ID:r3JmSPyQ
>>308
人間の集中力ってそんなに長く続くか?
317 スイカズラ(群馬県):2009/05/08(金) 19:56:36.72 ID:4SJ+Kkwk
簿記3級と、2級に関しては
ここ数年で、易しく、かつ実践でも十分対応可能なレベルの
テキストが出てるから、合格もしやすいと思う。

一日、1時間〜2時間の勉強でも
簿記3級なら1ヶ月、2級なら3ヶ月で合格が届くレベルにはなれると思う。

1級は、どうかは知らんがw
318 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:56:50.81 ID:fRUZ7QYW
つーか会計士試験そんなにむずかしいのかよ
一発合格のやつは相当すごいんだな・・・
319 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:56:57.31 ID:kGzmkRmQ
>>301
アニメイト隣にあるとらのあな1号店の3-5階フロアへどうぞ
暇ならラジオ会館も巡れ
320 ジロボウエンゴサク(新潟県):2009/05/08(金) 19:57:01.56 ID:GWrFsEQi
>>315
今は氷河期だろ
トヨタが赤字とかいってるし
321 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 19:57:08.49 ID:MMo75tU9
会計士の仕事つまらないとか言ってる奴の職業を聞いてみたい
どんな面白い仕事をしてらっしゃるのでしょうか?
322 タネツケバナ(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:57:20.54 ID:03vIW/XG
3年?
323 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:57:50.72 ID:eeQnIzl8
>>311
監査はおもしろそうだろ
324 スイカズラ(群馬県):2009/05/08(金) 19:58:07.37 ID:4SJ+Kkwk
>>311
「お金の流れ」の仕組みが見えることに
ある種の「支配感」みたいのが出てくるのだと思うw
325 ヒメスミレ(東京都):2009/05/08(金) 19:58:23.74 ID:A2Yu3yCp
難関資格に一発合格とかするやつは
単純にその仕事に「興味ある」んだと思う。
やっぱり好きじゃないとキツイと思う
326 オオバコ(熊本県):2009/05/08(金) 19:58:26.27 ID:r3JmSPyQ
>>313
電卓の配列とかあんま考えたことなかったな
ただ比較的でかけりゃ打ち間違えも少ないだろうとか考えてた・・
327 ジロボウエンゴサク(新潟県):2009/05/08(金) 19:58:31.01 ID:GWrFsEQi
確かに会計士とか税理士ってつまんなそうだな
あと弁護士とか。書類整理ばかりしてそう
328 ビオラ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:58:32.46 ID:7gvVXQrg
>>313
俺もタイピングの練習なんてしてないで電卓の練習するか
簿記なんて全く分からんが
329 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 19:58:32.76 ID:fRUZ7QYW
就職するか、院試の勉強するか、会計士目指すか。。。。

すげえなやむわ
330 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 19:58:42.51 ID:Gh9gVu2v
一発逆転で会計士ってw
仕事に興味ない奴には無理だろ
331 ヒヤシンス(愛知県):2009/05/08(金) 19:58:48.12 ID:LPxfkSvZ
税理士はつまらないが、会計士は面白いよ

と、税理士の俺が言ってみる。
332 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 19:58:49.61 ID:v67cfl7r
>>315
Fラン大の俺ですら電気電子だったお陰で大手家電系に就職出来ました^^
333 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 19:59:00.29 ID:eeQnIzl8
>>318
簡単になったって騒いでるやつらがいるが、間違いなく簡単にはなってない
今までぎりで落ちてたやつらが受かるようになった
334 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 20:00:30.99 ID:fRUZ7QYW
>>331
どうちがうのか具体的に説明してください
335 クモマグサ(コネチカット州):2009/05/08(金) 20:00:36.52 ID:EMvktXF/
範囲広すぎて死にそうだけど全体が見えてくると結構楽しい
336 スイセン(九州):2009/05/08(金) 20:00:47.83 ID:m5iRp97v
>>316
さあ?人によるんじゃないの
俺は無理だけど
337 ビオラ(愛知県):2009/05/08(金) 20:01:26.38 ID:Wm/iu728
>>310
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E5%A3%AB/

今軽く読んでみたけど、
なるほど、これは持っておいて悪くはない資格だな
営業しないにしても「悪徳不動産屋」から財産を守るにはこういう知識はあったほうがいい
338 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:01:33.37 ID:WgY4If57
>>318
昔は檄むずだった。
最低でもマーチクラスの学歴は必要だったが
今は頑張れば日東駒専レベルでも現役合格可能になった。
339 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 20:01:43.64 ID:MMo75tU9
会計士の仕事の本とか見てるとめちゃくちゃ面白そうだけど。
出張でいろんなとこ行ったり、その会社の人にアドバイスしたり
やりがいあり過ぎだろ
あれがつまらないとか言う奴って
どんな面白い仕事してんだよ
340 ダリア(東海):2009/05/08(金) 20:02:12.27 ID:hJ0i2NPu
会計士の資格取ったら公認会計士ってのに無条件でなれんの?
簿記の資格取ったら何の職業を名乗れるの?
341 フクジュソウ(北海道):2009/05/08(金) 20:03:02.17 ID:2lMUL2Zk
いいか、5時間じゃない、6時間くらいはつかってる
342 コブシ(埼玉県):2009/05/08(金) 20:03:43.30 ID:TNB6FBT+
オナニーにあてた時間を勉強に費やしたら東大いけてたぐらい不毛な仮定。
343 タマザキサクラソウ(九州):2009/05/08(金) 20:03:44.18 ID:tGf1HQcC
A欄の人さあ、取り敢えず大卒ってだけで裏山なんだけど
中高で鬱とか精神患ったら学歴すら無しだよ

下見たらキリないねw
344 節分草(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:04:02.86 ID:24kdnMcf
まあ、やっぱ金だろ
会計士は日当8万とれるし
昼食には必ず美味いもんが出る
仕事は3次まで受かった奴にとっては楽
弁護士みたいに人と争うことも、医者みたいに患者が死ぬことも無い
345 キバナノアマナ(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:04:09.30 ID:K/nYbUYp
高校の時に簿記3級取ったけど全然憶えてねーや
100点中70点取ればいいだけの資格だし
346 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:04:16.40 ID:WgY4If57
>>326
手の大きさにもよるけどでかいと指や手が疲れるから・・・
個人的には五列配列の学習用電卓か実務電卓がお勧め
6列配列(キーがデカイやつに多い)よりもパソコンに近いノリでブラインドタッチできる。


347 ジロボウエンゴサク(佐賀県):2009/05/08(金) 20:04:24.54 ID:4YAdm46i
知り合いにアクチュアリー持ってる人いるけど30で1本とかいってたわ…
348 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 20:04:33.92 ID:Gh9gVu2v
昨日もこういうスレたってたけど、
ニュー即では会計士が人気なの?
349 クロッカス(東海):2009/05/08(金) 20:05:51.35 ID:nycqbeRa
>>337
持っておいて悪くないとかいうレベルじゃねえよw
相当な難関です
350 ジロボウエンゴサク(長屋):2009/05/08(金) 20:05:58.94 ID:oJndGi7D
調子に乗って1級の勉強始めたが範囲大杉ワロタ
351 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 20:06:07.24 ID:MMo75tU9
会計士が一番可能性あるからな
弁護士と医者は雲の上過ぎる
352 マツバウンラン(東日本):2009/05/08(金) 20:07:09.37 ID:pSkpqxND
会計士って儲からないらしいね。。。
353 トベラ(福岡県):2009/05/08(金) 20:07:46.17 ID:KMnRFmSI
電気工事の免許とかるの?
公共設備のメンテナンスとか、不況でも絶対やんなきゃなんないし稼げそうだけど
354 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:07:59.54 ID:WgY4If57
>>339
うちの会社に来る会計士はみんな死にそうな顔してるけどなw
まあ向こうから見たらこっちも死にそうな顔してるんだろうけどw
アドバイスとかはないよ。
乱数プログラム指定された振伝番号のエビデンスもってきて
云々言われるくらい。
それでなぜこの処理なのか答えるくらいだな。
基本的に第三者のスタンスだからあんまりこっちの処理に手を加えると
問題があるらしい。
もちろんこっちの処理が誤ってたり、単純な誤りなら訂正しろって言うけど
355 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 20:10:42.27 ID:fRUZ7QYW
山田真哉のポジションうらやましすぎる
会計士でアニメ関連の仕事ももらってる
356 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:10:45.67 ID:kGzmkRmQ
>>353
電気工事は休日祝祭日に働くこともあるよ
会社によるけど
357 トベラ(福岡県):2009/05/08(金) 20:11:39.79 ID:KMnRFmSI
>>356
もうこの際、それくらいどうでもいいよ
週一休みくらいあるだろうし

稼げたらいいです
358 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 20:11:52.69 ID:TBOV/G1w
>>339
監査法人のメインの仕事って、会計監査じゃないの?
顧問先の企業からしたら、高い顧問料払ってるのに重箱の隅をつつかれる
粗探しされちゃうんだよ?
会計士「あの、この期中の会計処理についてちょっと伺いた・・・」
顧問先の経理社員「ぁあ?金払ってるんだからそれくらい目を瞑っとけや」
ってなるだろ
高給以外に魅力的な要素なんてないよ
359 ウイキョウ(ネブラスカ州):2009/05/08(金) 20:13:05.78 ID:We0FAk1/
これから取る資格に関しては、軍事情勢を参考にしてみても損は無いと思う
360 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 20:13:25.47 ID:eeQnIzl8
>>358
ならないように基準作ってるジャン
361 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:14:06.73 ID:v67cfl7r
>>359
軍事関連就きたかったぜ
技本はマジキチ
362 セキチク(神奈川県):2009/05/08(金) 20:14:21.48 ID:6rXR01nZ
一級建築士と宅建とセコカンと
福祉住環境とって独立したけど
仕事がなくて2ch三昧。
363 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 20:14:26.67 ID:Gh9gVu2v
今を生きる資格は司法書士!
364 トベラ(福岡県):2009/05/08(金) 20:14:28.08 ID:KMnRFmSI
電子回路関係は?
365 バイカカラマツ(大阪府):2009/05/08(金) 20:15:29.51 ID:u8TIWQMX
前に経理やってた時は会計士のおっさんなんて
課の全員に嫌われてたぞ

会計士は基本的に嫌われる
366 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:15:36.32 ID:v67cfl7r
>>364
ない
資格なんてあっても時代遅れになるだけ
367 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/05/08(金) 20:17:04.62 ID:pqRy+DfB
最近会計士スレ多いな
やめろマジで
368 オオバコ(熊本県):2009/05/08(金) 20:17:18.55 ID:r3JmSPyQ
>>346
おおなるほど
ありがとう
369 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:17:21.31 ID:WgY4If57
>>360
基準が整備されるようになったのはここ10年くらいだよ。
それまでは古くさい企業会計原則と意見書くらいしかなかったから
実務やる方も監査する方もどの処理が適正なのか
さっぱりわからない状態だったw
しょうがないから日本にない基準はIASとかFASBの処理を参考にするしか
なかったけどね。
先端的な取引だと基準がないからその辺で揉めることが多かったな。

370 トベラ(福岡県):2009/05/08(金) 20:17:40.06 ID:KMnRFmSI
>>366
じゃ、流行りのエコなんちゃら系の資格ってないの?
371 タンポポ(東京都):2009/05/08(金) 20:18:00.17 ID:R9NU4KJ4
一年で公認会計士か
さすが俺だな
372 イヌノフグリ(dion軍):2009/05/08(金) 20:19:18.06 ID:STqavs9U
理系の資格で一番難しいのって弁理士かな
373 ジロボウエンゴサク(佐賀県):2009/05/08(金) 20:20:17.17 ID:4YAdm46i
>>372
アクチュアリー
374 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:20:50.81 ID:v67cfl7r
>>370
漠然としすぎてて判断できない
エコポイントのこと?
375 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:20:56.24 ID:WgY4If57
>>372
アクチュアリーとかじゃないの?
年金数理人とか難しいらしい。
376 タマザキサクラソウ(東海):2009/05/08(金) 20:21:04.44 ID:jpMwwcc/
>>345

> 100点中70点取ればいいだけの資格だし

それ日商簿記やない
全商簿記や
377 プリムラ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 20:21:07.24 ID:hwvwZCYw
アクチュアリーはマジキチ
378 アルメリア(catv?):2009/05/08(金) 20:22:34.23 ID:X2Ak/fWw
アクチュアリーとか名前がかっけえな
履歴書に書きたい
379 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:22:42.92 ID:WgY4If57
>>376
日商も70点だったよ。
大学時代に1〜3級受けたけど
合格点はどの級も70点だった。
380 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 20:24:26.86 ID:fRUZ7QYW
会計士で慶応の学閥が強いってのは慶応の付属のやつが高校から公認会計士の勉強するやつがめちゃくちゃ多いかららしい
381 スズメノヤリ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 20:27:51.09 ID:3Ds2L7Fe
>>348
司法試験の挫折組が流れてるっぽい気がする
382 ヤエザクラ(dion軍):2009/05/08(金) 20:28:14.84 ID:MMo75tU9
なんか皆、会計士のネガティブなことしか言わないな
良いことは無いのかよ
俺はもう目指すことにしたんだよ
なんか良いこと言えよ
383 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/05/08(金) 20:30:29.51 ID:e2bAPO34
LECの自習室が有料になってて笑った一時間100円だってさ
384 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 20:31:24.23 ID:Gh9gVu2v
>>381
やることまったく違うのにw
そういう人たちって資格だけがほしいのかなw

>>382
0から目指すのか・・・
5年は覚悟したほうがいいぞ

385 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 20:32:02.28 ID:eeQnIzl8
>>382
専門学校いったらいくらでも言ってくれるだろ
386 キブシ(catv?):2009/05/08(金) 20:32:19.75 ID:rlJHR9RY
>>267
旧帝大クラスの大学の修士号
電気系ならこの不況でも無双できるぞ
387 ユリノキ(佐賀県):2009/05/08(金) 20:32:30.94 ID:yM6QuTz/
>>382
頑張れ!
短答4科目は3ヶ月で終わらせる勢いで、論文必須4科目は4ヶ月くらいで
あと選択科目は経済学がオススメ。まあ民法、経営学は計算せずに済む
けど息抜きの勉強にはそっちがいいかもね。
388 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:33:06.67 ID:WgY4If57
>>382
パートナーになればいい目みれるよ
淫チャージ(主査)は部によって待遇はピンキリ
監査の時の飯は相手もちだから、繁忙期は毎日寿司が食えるw
A社で寿司、B社でも寿司、C社でも寿司www

インチャージになれば、いったん監査法人を追い出された30代以上の
日当制会計士をこき使える。
389 タマザキサクラソウ(東海):2009/05/08(金) 20:33:45.50 ID:jpMwwcc/
>>379

おっまじだ
調べて来たら70点合格に下がってんのな

昔は80点合格でした
7割とか楽勝過ぎんだろ?クソ資格に成り下がりやがった

2月、6月、11月の開催月ごとの合格率を比べると面白い事あるぜ
390 ユリノキ(佐賀県):2009/05/08(金) 20:36:55.67 ID:yM6QuTz/
>>388
中小企業も会計士に接待するもんなの?
391 カキツバタ(長屋):2009/05/08(金) 20:38:30.25 ID:4LbCDv+Q
なんかこのスレ見てたら急激に重い気分になってきたんだけど、理由がわかったわ…いわゆる”ガンバレスレ”だからか
392 タツナミソウ(西日本):2009/05/08(金) 20:38:40.50 ID:odrDpehR
>>388
そんなもん食ってるから監査が甘くなるんだろ
全部断れ
393 イヌムレスズメ(dion軍):2009/05/08(金) 20:38:51.09 ID:jLyxZM9J
時間あるからとりあえず11月に
行政書士受けて来年の7月に
司法書士受けてみる。
受かるまで週末以外はさけをのまぬ。
394 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 20:40:06.25 ID:fRUZ7QYW
リアル会計士降臨しろよ
小細工はいらない
395 ヤブテマリ(長屋):2009/05/08(金) 20:41:05.83 ID:IvNw2WtT
会計士の勉強しても儲からないじゃん。
396 ムラサキハナナ(西日本):2009/05/08(金) 20:41:49.12 ID:GCKMqyD8
勉強のやる気出す方法教えろよマジで
397 タチツボスミレ(関東):2009/05/08(金) 20:42:27.59 ID:NYWNJ5mK
>>390

するよ。
ていうか大手監査法人に就職すれば寿司なんか自費でいくらでも食えるよ。
398 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 20:43:33.08 ID:Gh9gVu2v
>>396
受かったときのことを思い浮かべてみれば?
399 パンジー(関東地方):2009/05/08(金) 20:43:51.92 ID:nhzP5sKw
s
400 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:44:02.42 ID:WgY4If57
>>390
中小企業の定義もよるが一般的には
資本金1億以上借金200億以上の会社(特例法監査)か
上場企業(証取法)しか相手にしてない。
もちろん中小零細のオーナーが個人的に顧問になって貰う
例はあるだろうけどその役目は税理士がやってるから意味ないだろうね。

うちみたいな実質中小零細でも新興に上場して資本金がX億くらいあると
会計士はくるよ。

>>388
監査契約の時に報酬、諸費用、食い物はおまえところもちってあるから
しょうがない。
401 ペチュニア(アラバマ州):2009/05/08(金) 20:44:35.12 ID:v67cfl7r
>>396
朝5時に起きて一時間半以内に喫茶店かマックへ→
6〜8時間はぶっ通しで集中できる→んで家帰って昼寝
402 マツバウンラン(神奈川県):2009/05/08(金) 20:45:02.91 ID:MdNW2AHf
すぐ時給換算したりする奴って何なの
403 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/05/08(金) 20:45:55.29 ID:xTLonAWC
2chやめても他の糞ゲに時間を使う。このスパイラルに絶望した。
404 カキツバタ(長屋):2009/05/08(金) 20:46:24.76 ID:4LbCDv+Q
405 キクザキイチゲ(関西地方):2009/05/08(金) 20:48:01.48 ID:qi//R2jL
数学とか解けてる時は結構面白いんだけど
詰まると一気にやる気無くなって投げ出してしまう
駄目だ俺は・・・
勝間さんみたいな天才もいるから、
どの資格が正解だと断言できるものではない気がする
勝間さんは頭がよすぎなので、いまいち共感できない
NHKお昼の番組で、
週一回ネイルサロン、理由は爪が綺麗な色だと楽しい、
みたいなことをおっしゃっていた
でもこれは、ただし爪の丈夫な人に限る(ネイルリムーバー的に考えて)
407 ジャーマンアイリス(北海道):2009/05/08(金) 20:50:01.31 ID:RqHTgQss
Fラン法学部2年だがなんの資格取ればいいのよ
持ってるのは漢検2級のみ、特に夢はない
408 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 20:50:35.11 ID:Gh9gVu2v
>>404
(´・ω・`)
409高橋 ◆S2qFqL4atU :2009/05/08(金) 20:50:40.67 ID:EPyQBer6
専ブラにどれぐらいどれぐらい2chにいるかカウントする機能つけて欲しいななあ。
これ結構受けるとおもうんだが。
410 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 20:50:57.94 ID:WgY4If57
>>406
頭良いことは良いんだろうけどどっちかというと中谷彰宏?系だな。
次がデカイからすぐに簡単に読めて頭がよくなった気分にさせる
本を書くのがうまいと思う。
内容はほとんどないけど・・・。
411 ローダンゼ(東京都):2009/05/08(金) 20:53:54.93 ID:NlXQkXOi
>>396
どの道やらないといけないんだからとっとと始めろよカス
412 ユリノキ(佐賀県):2009/05/08(金) 20:56:33.95 ID:yM6QuTz/
とはいったものの選択論文って経済学より民法のほうがいいのかなあ・・・
法律の知識全くないんだけど大丈夫なの?
必須は完璧で選択がネックだわ
>>410
読んでるだけ偉い
立ち読みすらしていない・・・
有益な情報をありがとう!
オレンジページを立ち読みしてから帰ります
414 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 21:04:03.45 ID:Pt2D3ILn
>>362
下積み何年?
415 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/05/08(金) 21:04:45.73 ID:n3dYtLGb
高3の時漢検2級と英検2級とったけど毎日5時間も勉強してない
むしろゲームとPCやってる時間のほうが長かった
416 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/05/08(金) 21:04:52.48 ID:e2bAPO34
>>407
母ちゃんの肩でもんでろ
417 ヤブツバキ(東京都):2009/05/08(金) 21:05:00.30 ID:bdt5FXNb
>>412
受験生の90%は何も考えずに経営を選ぶ
経済民法選ぶ奴は情弱か、司法か国Tの勉強してた人
真の情強は統計を選ぶ
418A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 21:06:40.87 ID:5UC5gml6
>>312
そんな訳ねーーー、ディスるぞ!

419 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 21:07:41.60 ID:Pt2D3ILn
>>418
気になって見にきちゃったんだwかーわいーw
420 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/08(金) 21:08:13.51 ID:9I76r6cb
去年の秋から会計士の講座いってるけど
いま週7回、つまり毎日3時間授業で夏から答練あわせて週10くらいになる
これが一年くらい続くとか
大学生か無職じゃないやつは受けないほうがいいよ
421 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:08:15.09 ID:0bCF69z8
簿記2級持ってるけどクソの役にもたたねぇよ
派遣のバイトでさえも実務経験ないと落とされるし
落とされるから実務経験詰めない もう働くの無理じゃん って話
だからもう履歴書にも書くのすらめんどくさいから書かなくなったな
実際簿記2級なんてほとんど忘れたし 今なら簿記3級の試験受けても滑ると思う
422 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 21:08:51.78 ID:fRUZ7QYW
>>417
経済学部の学生でも経営えらぶの?
なんで統計えらぶのかおしえてください
423 ミヤマアズマギク(大阪府):2009/05/08(金) 21:09:54.51 ID:B9zisLS6
思うんだが、短期間に資格取れるほど
優秀ならココで2ちゃんやってないと思うんだけどな、
ちょちょいと国Tなり旧司法なり会計士なり取って
働いたら良いだろ
424 ヒサカキ(九州):2009/05/08(金) 21:10:10.96 ID:Y4N7IJq5
>>407
死ぬほど頑張って司法書士
425 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 21:10:35.86 ID:Pt2D3ILn
つーかどの試験も年に1回しか無いのがうざい。
簿記やTOEICみたいにばんばんやれよ
426A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 21:11:40.70 ID:5UC5gml6
>>419
女の子?可愛いね、乳首をWクリックしちゃうぞ (^ ^)
427 カキドオシ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:13:27.44 ID:o7HPouOz
3年真面目に勉強すれば
誰でも会計士になれるの?

東大に受かるより難しいんじゃないの?
428 ヒサカキ(九州):2009/05/08(金) 21:14:26.35 ID:Y4N7IJq5
>>425
合格者が増え過ぎるのも問題があるんだよ
429 イヌノフグリ(長屋):2009/05/08(金) 21:14:30.35 ID:WgY4If57
>>427
向き不向きもあるし
運不運もあるから
一概に言えないぜ。
430 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:14:41.91 ID:0bCF69z8
>>423
金になる資格は地頭がよくないと無理だよ
簿記2級や宅建クラスなら誰でも勉強すれば取れるけど
会計士や税理士や弁護士クラスになると駄目な奴はいくら勉強しても駄目だから
俺は簿記2級を1ヶ月勉強しただけで取ったけど、調子に乗って1級目指して挫折した
レベルが段違い
一緒に1級目指した奴で合格してたのは、会計士目指す為に帝大や早慶を中退したようなガチの奴しかいなかった
431 ハマナス(大分県):2009/05/08(金) 21:14:51.98 ID:Ls1JFwqx
そんな、役に経つか分からない資格取るより
公務員試験の勉強しろよ
そっちのほうがはるかに楽だからよ
432 ヤブツバキ(東京都):2009/05/08(金) 21:16:28.01 ID:bdt5FXNb
>>422
経済学部の学生でも経営を選ぶ
理由はみんなが選んでるし、ほかの選択科目と比べて割と勉強量が少なくてすむから
この試験は相対評価だから、少人数の人間しか選ばない民法や経済を選ぶのはとてもリスクが高い
母集団のレベルも高いしね
統計は経営以上に勉強量が少なくてすむし、経営と違って試験範囲が明確だから、
勉強した分だけ点数に跳ね返ってくる。そして母集団のレベルはそれほど高くない
433 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:16:47.48 ID:fGSDkjTE
一日五時間勉強しても3年かかるとか
大学生で受かってる奴らはほんと気持ち悪いな
434 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:17:41.05 ID:0bCF69z8
>>431
公務員なんてコネだろ
俺の市、定員3に対して合格したの全員議員のコネだったぞ
俺も大阪市役所受けたけど落ちたし 別の県からの受験だったからそれで蹴られたっぽい
公務員模試4回受けて大阪市役所全てA判定だったのに落ちたわ
435 アネモネ・ブランダ(catv?):2009/05/08(金) 21:17:51.03 ID:boIodaF6
まあ公務員の方が絶対いいよ
日商程度で勘違いすると俺みたいに痛い目に遭うよ
436 ローダンゼ(東京都):2009/05/08(金) 21:19:37.97 ID:NlXQkXOi
>>407
公務員を目指せばいいじゃん
437 スイセン(関西・北陸):2009/05/08(金) 21:19:55.06 ID:qBsXo6he
>>433
まじで勉強しかしないからなあいつら
すごいっちゃすごいが詰まらん人生になるとは思う
438 ヤブツバキ(東京都):2009/05/08(金) 21:20:38.76 ID:bdt5FXNb
>>427
東大より勉強量必要だけど、基本暗記だから自分の頭でもの考えられない馬鹿でも受かる
3年とかいう漠然とした期間じゃなくて勉強時間5000時間を合格レベルの目安と考えるべき
439 スイセン(関西・北陸):2009/05/08(金) 21:21:58.36 ID:qBsXo6he
>>438
それだと論文で死ぬ
440 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 21:22:04.21 ID:Pt2D3ILn
資格予備校行って、司法書士あたり目指してるようなちょっとだけ賢い女の子と
5時間の勉強の間にコーヒー飲んで休憩とかめちゃくちゃリア充人生じゃん。
模試終わったあとにみんなで飲みに行ったりさ。ああいうのに受かるやつらは、体力あるから勉強しながらちゃんと適度に遊ぶよ。
441 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 21:22:17.32 ID:Gh9gVu2v
会計士は論文がしんどそう
ああいうの俺は書けないw三行も無理
442 サンシュ(神奈川県):2009/05/08(金) 21:22:51.05 ID:fRUZ7QYW
大原などの専門学校では商業高校卒の生徒が2桁台で受かっている。
その点が、一般的に司法試験より楽勝と言われている所以でもある。

確かに、商法、監査論や財表などの理論系科目は、司法試験なんかと比較
することさえ憚られる程度の水準だ。
この点は、早稲田の政経の学生なら特に問題はないだろう。

しかし、簿記や原計、租税法の様に単純作業を要する科目に辟易してドロップアウトする人が
大半であるという現実を見ると、やはりこういった単純な計算科目が分水嶺となってくると思う。

したがって、所謂「簿記脳」を有する者または、単純なルーティン作業が好きな者、または
そういった処理に優れている者が目指すべき資格である。

ただし、これから目指そうという人は、事務処理能力の優れた、
東大生でさえ20%の合格率であるという事を忘れないでほしい。

あと専門学校に通う前に必ず、簿記1級程度の知識をTAC出版の参考書等で学習して、
その後、通うということも大事です。(合格する必要はありません)
443 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 21:24:46.44 ID:0zb1JmLj
>>434
なんでコネってわかったん?
444 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 21:27:59.78 ID:0bCF69z8
>>443
地元の農業高校←馬鹿でも行ける の奴が二人合格
マーチクラスの奴が複数受験←全員試験で落ち

ありえんだろ 残り一人は大卒の奴だけどどこ大だったか忘れた まぁそいつだけガチだったかもしれない
ちなみに人口2万人の小さな都市 お前らの大好きな小浜市だ
445 レウイシア(神奈川県):2009/05/08(金) 21:28:41.45 ID:PJinug1M
通信傍受されてるのかな
446 ローダンゼ(東京都):2009/05/08(金) 21:28:51.73 ID:NlXQkXOi
>>444
オバマイベントの関係者だったんじゃね?
447A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 21:31:05.32 ID:5UC5gml6
>>440
頭のいい人って
めりはり 付けるのが上手いよな。

こうダラダラと時間も決めず無目的に
インターネットをやるのとは対照的だ。
448 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 21:32:48.49 ID:0zb1JmLj
>>444
小さいとこだとそうかも
大きいとこ受けなさいな
449 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 21:33:53.37 ID:TBOV/G1w
>>441
ゼロから創作するわけじゃないだろ
たいてい資格予備校のテキストで項目を丸暗記して
設問に合わせてそれらを適当に接続詞を使って繋げて文章化するだけだから
一語一句の正誤が勝敗を分ける税理士試験の税法論文のほうが嫌だわ
450 ヒサカキ(九州):2009/05/08(金) 21:34:06.87 ID:Y4N7IJq5
>>443
自我を保つにはそう思い込むしか方法がないんだよ。もう
触れてやるな。
451 フイリゲンジスミレ(四国):2009/05/08(金) 21:34:40.65 ID:znhAjzfe
今度Word Specialistという
資格を取ろうと思います
452 シャクヤク(九州):2009/05/08(金) 21:39:50.56 ID:zvH3sr5d
会計士の短答受かったけど最近弁護士なりたくなったのでロー行く予定
今まで勉強した内容で企業法くらいしか役に立たなくなりそうな予感。
453 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/05/08(金) 21:49:26.58 ID:gc36MTZt
図書館以外に無料で勉強できる場所ってないかね?
家じゃ集中できないし
毎日図書館にいると顔覚えられそうで怖い
454 ミツマタ(愛知県):2009/05/08(金) 21:50:12.48 ID:Pt2D3ILn
>>453
図書館で勉強してたことあるけど、別に「ああいつもの人だな。英語やってるんだな」で終わりだよ。
向こうもいっしょ。
455 ヘビイチゴ(東日本):2009/05/08(金) 21:50:47.36 ID:0HqOMYVS
3級のテキスト買ったけどあまりの屑っぷりな内容で読むの諦めた
中高生向きじゃないんだから、もっと大人の読み物として堪えられる内容にしてくれ
八百屋さんがどうたらこうたらとか、もうアホくさすぎる
456 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 21:51:31.30 ID:eeQnIzl8
>>455
え?
457 ハルジオン(宮城県):2009/05/08(金) 21:56:06.99 ID:tj7dFRtS
日商に3級なんてあったっけ?
458 ジシバリ(関東・甲信越):2009/05/08(金) 21:56:45.53 ID:9ie11rRq
簿記二級とか焼け石に水、会計士は実務経験が無いと無意味ですねはい論破!
459 ウィオラ・ソロリア(東日本):2009/05/08(金) 21:57:28.99 ID:BL8QY0ze
簿記3級やってるけど結構難しいよ。
460A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/08(金) 21:58:50.82 ID:5UC5gml6
漢検2級やってるけど 面白いよ。
簡単な字も書けねぇwww読めるのに。。。
461 シバザクラ(コネチカット州):2009/05/08(金) 22:02:50.09 ID:gc36MTZt
>>454
相手は何も思ってなくてもこっちが疑心暗鬼になるから無理
間違ってその人と目が合ったりしたら次の日から行けなくなるし
462 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 22:03:18.12 ID:Gh9gVu2v
>>461
お前はもう家からでるな
463 シロバナタンポポ(dion軍):2009/05/08(金) 22:09:34.30 ID:EDuFYiqs
>>461
お前そんなんじゃ就職してからが辛いぞw
464 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 22:14:22.08 ID:ZwDmh7xs
大原とTACとどっちがいいのか教えろ
2年計画でマジで受かるから
465 キンギョソウ(コネチカット州):2009/05/08(金) 22:23:36.06 ID:We0FAk1/
>>461
複数の図書館をローテーションで使ってあげる
(すみません、上から目線で)
466 ラナンキュラス(dion軍):2009/05/08(金) 22:25:47.73 ID:XgjZj4E6
今さら薬剤師は無理だから登録販売士とかゆーの取ろうと思ってる
467 オニタビラコ(東京都):2009/05/08(金) 22:28:25.45 ID:ImbQ5H9X
プロ2ちゃんニストだから
468 ドデカテオン メディア(北海道):2009/05/08(金) 22:28:35.09 ID:qiTdZYNc
大学入って公認会計士になろうと思ったが、最初に手にとった本に
約4000時間の勉強が必要 と書いてあったから、その場で諦めた。
469 モリシマアカシア(大阪府):2009/05/08(金) 22:28:41.74 ID:yXXvDQJ/
明後日択一受けます
会場は関大千里山
470 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 22:30:59.76 ID:ZwDmh7xs
>>468
4年間かけて受かると考えれば、1年で1000時間→1日数時間
こんなのなんかの授業サボれば余裕だろ
471 モッコウバラ(東京都):2009/05/08(金) 22:34:11.97 ID:QZAXaQCk
医学部のほうが簡単なんじゃねえの?大学生もう一回できるし
472 ボケ(コネチカット州):2009/05/08(金) 22:35:03.59 ID:DkOZiDc+
>>466
それやめた方がいいよ。国家資格じゃないゴミ資格だよ
473 シュッコン・バーベナ(北陸地方):2009/05/08(金) 22:35:36.69 ID:Qq4tO1iQ
会計士って楽なの?朝から晩まで働くのは嫌だ…
474 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/08(金) 22:36:37.03 ID:+uIZ5UwX
他人の金眺めて何が楽しいのかね
会計とか世界一くだらない仕事
475 ヘビイチゴ(東日本):2009/05/08(金) 22:36:42.59 ID:0HqOMYVS
ユーキャン申し込んで支払いしなかったら債権として大阪の債権会社に売られたでござるの巻
476 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 22:36:52.92 ID:Gh9gVu2v
>>473
受からないから、心配無用だよ
477 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 22:37:21.54 ID:eeQnIzl8
>>474
478 モッコウバラ(東京都):2009/05/08(金) 22:40:05.18 ID:QZAXaQCk
>>474
俺も会計士の仕事にこんなイメージしか沸かないんだけど実際どういうことすんの?
479 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/08(金) 22:41:54.45 ID:7qXjDDZ7
俺税理士なんだけど、資格ねーのに税務相談受ける行政書士、うざいんだけど

漫画の影響か?かばちたれとか言うの
勘違いしてるよな
480 ねこやなぎ(愛知県):2009/05/08(金) 22:42:00.99 ID:HAqCdGJa
簿記2級って転職の時とかに評価されるの?
現代のサラリーマンは会計の知識がないと駄目と言われてるけど…。
481 タツタソウ(関西・北陸):2009/05/08(金) 22:44:47.46 ID:r9h/kidA
>>478
税務署員にネゴるのが主な業務。あと金勘定。
482 ミヤコワスレ(アラバマ州):2009/05/08(金) 22:44:56.66 ID:nMNx4fZM
文系って生きてて楽しい?
483 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/05/08(金) 22:47:28.79 ID:fGSDkjTE
>>478
大企業が出来るだけ税金納めなくて済むようにする
484 レンギョウ(愛知県):2009/05/08(金) 22:48:23.67 ID:AotOM7Il
>>18
バカか、お前・・・
485 オオジシバリ(神奈川県):2009/05/08(金) 22:48:27.92 ID:iDGh8yGq
>>482
たのしいれす〜(^q^)ノ
486 キキョウソウ(東日本):2009/05/08(金) 22:52:19.32 ID:+tCR1VrL
>>480
簿記2級程度の知識なんて高校で必修にさせた方がいいレベルだと思う。
ちなみに簿記2級は記帳の仕方がまあ分かるぐらいで
会計の知識とかになるともっと上だよ。
つうか簿記2級取ったぐらいで下手に会計の理論とかあれこれ考えると
もう訳分からなくなるお。算数で言えば分数の計算を理屈抜きで覚える
のが簿記の知識ってとこかな。
>>479
税理士さんパネエっす。あんだけ一生懸命勉強してたいして報われないのは
惨めっす。
487 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 22:53:39.56 ID:0bCF69z8
大手専門学校行ったけど、会計士ガチで目指してる奴は大学行かずにわざと専門来てたな
授業は月〜土まで6日あって朝の9時から夜の9時まで休憩が2時間で毎日10時間勉強
試験対策で過去問を死ぬほどやらされる
毎日朝にプリント配るんだけど100枚くらい マジでびびるぞ
で、月曜日に毎回テスト だから日曜も家でずっと勉強しなきゃいけない バイトもできなかった
刑務所よりも過酷な環境だったよ
で、賢い奴は簿記1級半年で取ってた クラス80人いて7人くらいが1年で受かってたな
で、2年目は就職組みとそのまま会計士・税理士目指す3年制に進むかの選択クラス
3年制に進むのは全体の2割くらいかな 30人くらいが進んでた
その30人の中からすぐに会計士なれるのは3人くらいみたい

マジで頭おかしくなるくらい勉強漬けだから本気で会計士・税理士目指してる奴は大学行かずに専門行った方が
合格できると思うよ
488 ミヤマヨメナ(東京都):2009/05/08(金) 22:56:35.27 ID:z2Wrl8c2
日商簿記の一級と二級は黄金聖闘士と白銀聖闘士くらいの隔たりがある
489 ラナンキュラス(dion軍):2009/05/08(金) 22:56:58.11 ID:XgjZj4E6
やっぱり弁理士が攻守最強なん
>>482
楽しいよ
本や雑誌の表紙を眺めて「う〜んロゴス」って思えるくらい楽しい
こういうことを口に出して言える人は人気者になれるだろうし

ちなみにコンビニでロゴス感じて500円使っちゃいました
『手が届く範囲限定!自分でできるツボ押し&マッサージ 
どんな症状にも、ピンポイントで効果的中!!』大口浩司(柔道整復師)

大口と名乗る資格ありと判断
491 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 23:06:00.12 ID:TBOV/G1w
>>464
大原とTACで致命的な差はないだろ
逆に言うと、大原TAC以外は・・・・
492 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 23:06:53.05 ID:ZwDmh7xs
>>487
大原の全日制?
493 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 23:07:36.64 ID:ZwDmh7xs
>>491
どっちもガイダンス行ったけど致命的な差がないからどっちにするか迷ってんだよね
494 レブンコザクラ(長屋):2009/05/08(金) 23:09:00.04 ID:eeQnIzl8
>>493
TACはガチで勉強ばっか
大原は学校もやってるから雰囲気が明るいって感じか?
495 斑入りカキドオシ(関西):2009/05/08(金) 23:09:58.24 ID:tfYg1t5s
会計士志望の同期10人くらいたけど本試験までたどり着いたの1人もいない。半数以上は数回授業出ただけで撤退決めて授業料70万ドブに捨ててたな…。ちなみに全員Bラン大生
496 ミヤマヨメナ(関西地方):2009/05/08(金) 23:11:31.28 ID:TBOV/G1w
>>493
大原かTACの家から近い校舎に通いつつ、もう一方の学校の本試験予想問題とかを
入手できる環境を構築するのがベストなんだが
497 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/08(金) 23:12:03.17 ID:2oywcNSQ
ないない
大原もたっくも一緒

でも個人的に会計士のテキスト問題集は多すぎるから俺はクレアールがおすすめ
498 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 23:12:42.13 ID:ZwDmh7xs
>>494
確かに俺が見に行ったとこの話だけど
TACはビルの中の数フロア借りてるから予備校って感じで
大原はビルごとだから学校って感じだったな、休憩室?みたいなとこにたむろって騒いでる奴とかいたし
499 カロライナジャスミン(北海道):2009/05/08(金) 23:13:07.22 ID:KIMct0Or
本試験までいける根気がある奴は少数
500 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/08(金) 23:14:03.28 ID:ZwDmh7xs
>>496
やっぱ家から近いっての重視した方がいいかね、だったらTACだなあ
501 チチコグサ(兵庫県):2009/05/08(金) 23:14:33.63 ID:Iz7nAcRX
>>474
「他人の金眺める」ってのは、会計のひとつの要素ではあるけど、
それが会計の全てではないよ。

>>481
それは税理士な
502 シュロ(九州):2009/05/08(金) 23:16:25.07 ID:aihwqQkQ
6月の簿記二級の試験を受けるつもりで
今やっと3級の勉強に区切りがつきました
なかなか試算表の合計が合わないです
二級の勉強のこつとかあったら教えて下さい!
工業簿記からした方がいいですか?
503 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 23:23:33.56 ID:0bCF69z8
>>492
大原も凄いって聞いたけど違うよ
大阪会計専門学校 変なCMやってるとこだよ
504 リナリア(東京都):2009/05/08(金) 23:24:44.13 ID:qDfDUXNg
>>502
工業先で。概要つかんだら即過去問で。
505 ビオラ(大阪府):2009/05/08(金) 23:26:54.26 ID:efmLveiM
>>502
商業からでいい
工業はおまけ
506 チチコグサ(京都府):2009/05/08(金) 23:27:23.12 ID:lqnwvoky
弁理士だけど、とるのはそんなに大変じゃない。
1年間だけ少しまじめにやればいける。
しかし、特許事務所に勤めるならちゃんと選ばないとえらい目にあう。
特に家族経営だったりすると、やりたい放題される
507 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 23:29:19.04 ID:Gh9gVu2v
>>506
あんたが凄すぎるだけだろ(´・ω・`)
508 レンギョウ(東京都):2009/05/08(金) 23:30:54.21 ID:molv9Kfk
ぼき
509 ビオラ(千葉県):2009/05/08(金) 23:36:47.65 ID:wr8Ii0tv
弁理士は努力のわりに報われないイメージ
510 ムラサキケマン(東京都):2009/05/08(金) 23:39:10.99 ID:pieJ7RnB
喫茶店とか図書館だと余計集中できんわ
jcとか来たら勃起するだろ
511 ロウバイ(長屋):2009/05/08(金) 23:39:23.49 ID:IDkJWdhQ
2chやりまくってるけど医師国家試験は余裕で受かる予定だし
来年
512 ヒサカキ(アラバマ州):2009/05/08(金) 23:39:50.07 ID:0bCF69z8
一番おすすめの資格はアーク溶接な
そこそこ簡単で給料もガッチリ貰える
でもお前らの嫌いなブルーカラーだから駄目か
513 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/08(金) 23:41:36.68 ID:7qXjDDZ7
>>486
正直、会計士よりは報われてると思う
514 オウバイ(大阪府):2009/05/08(金) 23:47:37.58 ID:hgO7z0Yt
ID:B9T9EXkP
515 ヤマブキ(dion軍):2009/05/08(金) 23:50:25.96 ID:DSAM9orl
一日10時間勉強する熱意を投資の勉強に当てれば、生活費を稼げるくらいにはならない
のかな
516 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/05/08(金) 23:50:32.90 ID:Gh9gVu2v
司法書士はおらんのかーー!!
517 トベラ(東日本):2009/05/08(金) 23:53:00.38 ID:Cmduch0q
簿記の試験は周りの電卓叩く音がプレッシャーになってダメだわ
518 チチコグサ(兵庫県):2009/05/08(金) 23:55:26.43 ID:Iz7nAcRX
>>502
工業簿記は商業簿記より
全体の流れを把握することが大事
まずはボックスを描ける様になることだね
519 カタバミ(大阪府):2009/05/08(金) 23:59:14.84 ID:wCNbWF0L
昨日限りできっぱりと2chをやめました。
またやりたくなるかもしれないと思い、それを防ぐためにPCも携帯も捨てた。
やめてからまず気づいたのは、あーこんなに時間があるんだなって。
昼寝もできる。テレビも見れる。風呂入ったり掃除したりもできる。
2chで誰が書いたかわからない文章を読み、誰が書いたかわからない文章に対してレスをする。
そんな生産性の無い事にどれだけ時間を費やしていたかがよくわかったよ。
520 ネメシア(dion軍):2009/05/09(土) 00:02:32.33 ID:D0wl+9s5
>>519
おかえり
521 ウイキョウ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 00:02:51.14 ID:wBMTthDZ
なまはげ伝導士にはどれくらい勉強すればなれますか?
522 チドリソウ(中国・四国):2009/05/09(土) 00:04:04.83 ID:Ytrxe/mk
>>211
このレスで初めてコテ通りの高学歴かもしれんと思った
523 ジョウシュウアズマギク(九州):2009/05/09(土) 00:06:11.56 ID:5K4HFcyZ
アドバイスありがとうございます
工業簿記が先の方がいいという意見や
工業簿記はおまけ、工簿は全体を意識すべき
などアドバイスいただきました!
少しやる気も出てきたので今から少し勉強してきます!
524 ウグイスカグラ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 00:07:09.02 ID:Mx7g6xjz
>>518
ボックス?
525 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/05/09(土) 00:18:41.91 ID:0GpDlkS1
会計士に三年かかるとかどこの池沼だよ
526 シュロ(北陸地方):2009/05/09(土) 00:18:59.35 ID:fY06Ngfd
今から簿記3級受けようと思うけど独学でもおk?
大学の講座受けようと思ったけど授業と被ってしまった
527 桜(香川県):2009/05/09(土) 00:20:49.19 ID:6lrTyir9
>>1
ν速ではいろんなニュースに触れて教養をつけたりするためにやってるんだよ

専門板では実用的な情報を得るために
528 チドリソウ(兵庫県):2009/05/09(土) 00:22:25.58 ID:jOQzrCT0
ボックスって一般的な言葉じゃなかったかな。
T字勘定って言ったほうがわかり易いか。

http://www.sky-high-dream.jp/koubo/text/text_03.htm
これの一番下に描いてある図だね。

>>525
大学3年合格の、合格者に占める割合を知っているか?
529 アメリカフウロ(愛媛県):2009/05/09(土) 00:23:00.57 ID:2TFH6opk
>>526
独学で3級取ったお
ただ 漏れの場合は3ヶ月必死で勉強した
530 シャクヤク(関東):2009/05/09(土) 00:23:38.92 ID:LP+qSHc1
>>522
おいおいw
531 キソケイ(長屋):2009/05/09(土) 00:34:59.41 ID:EWwlXfkM
近所の兄ちゃん(32)がようやく弁理士試験に合格して、親父さんがご近所中にふれまわってた
すごいらしいね弁理士って。親父さんが言うには弁護士になるのより難しいらしい
532 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 00:35:45.96 ID:onorTIE9
会計士やるならちゃんと将来考えろよ。
今年、24歳以下の合格者が1250超でその殆どが監査法人に行った。
三大の枠が1500なので少なくとも在学中に勉強始めないとまず採用されん。
年がそこそこある奴はしっかり考えろよ。
んで大学からやる奴、プライベートは一切捨てろ。毎日10時間やるのは覚悟しないとダメ。
大学とか行ってる場合じゃない。友達と遊んでる場合じゃない。サークルとかバイトやってる場合じゃない。
大学生活の全てを捧げろ。そうすれば道は開かれる
533 レンギョウ(長屋):2009/05/09(土) 00:37:08.42 ID:n2EaJUAx
>>532
別に在学合格しなくてもちゃんと就活できればとってもらえる件
コミュ力ないやつはしらん
534 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 00:43:20.81 ID:onorTIE9
>>533
2chの文章読めないのはいいけど、問題文くらいはちゃんと読めるようにならないと落ちるよ
535 シュロ(北陸地方):2009/05/09(土) 00:54:54.49 ID:fY06Ngfd
流石に大学生は学校行かなくちゃダメだろww
でもサークルは時間食うからやめた方がいいな
絶対入った方がいいと言うが入ってなくても時間が足りない
536 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:01:31.60 ID:CYyhX9S6
営業から経理に回されたんだけど、簿記3級取ればなんとかなる?
簿記の試験って伝票書きをひたすらやらされるの?
537 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 01:01:31.87 ID:W2ui/3b9
「ぼき」とか「ぼか」とか池沼な言葉がいっぱいの会計学!
538 ビオラ(神奈川県):2009/05/09(土) 01:02:25.44 ID:VXjb4ksl
>>536
ならん
539 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:03:22.92 ID:CYyhX9S6
>>538
まじかよ
前任者辞めて俺しかいねーんだけど・・・
540 カンガルーポー(北海道):2009/05/09(土) 01:05:54.28 ID:vi3sbbHe
>>539
今からでも勉強しろよ
541 シロバナタンポポ(三重県):2009/05/09(土) 01:08:18.21 ID:W8x42QTp BE:208647465-PLT(18134)

借金は資産とか言われても困る
542 ジョウシュウアズマギク(九州):2009/05/09(土) 01:10:50.87 ID:5K4HFcyZ
借金は負債だろ?
釣りなのか?
543 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:11:07.10 ID:CYyhX9S6
>>540
3級はスレタイ通り5日で取れるもん?
田舎の旧制中→Fラン経済学部レベルなんだけど・・・
544 ジュウニヒトエ(コネチカット州):2009/05/09(土) 01:12:31.01 ID:wdwEhgIm
会計士取得に三年かけるとか、頭悪すぎだろ。
どんな勉強してるんだよ
545 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/05/09(土) 01:12:44.97 ID:DCWvY1h0
>>543
3級如き馬鹿でもとれるよ
546 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/05/09(土) 01:14:09.46 ID:j/TAMVFf
学部どことか関係ないだろ
Fランなら尚更
どの学部もみんな同じようなもんじゃん
547 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 01:15:42.31 ID:W2ui/3b9
>>543
個人的経験だと
丸暗記で毎日3時間の5日で取れるけど、理解しないと忘れるの早い
理解しながらだと毎日3時間の10日くらいかかるかも
ちなみに自分のスペックはB級公立
548 マンサク(愛知県):2009/05/09(土) 01:18:09.29 ID:2XzUBh1B
>>266
司法書士舐め杉。1万時間必要だよ。
ロースクで強制的に司法試験受けられなくなった奴等の受け皿化して
司法書士にどんどん流れて超難化してる。
しかも資格ブーム(笑が去ったのに司法書士だけ未だに受験生が増加し今後も青天井に難化するだろう。
因みに去年の択一足切りライン8割。受験者が増えようが減ろうが、97%を確実に落として上位3%しか合格させない試験だ。

1万時間やって、やっと常に合格ラインに達してる上位3000人の猛者の中に入れる。
そこから更に競り勝って上位1000人に入ってやっと合格。
3年+α(運)が必要だ。10年超えの浪人生がゴロゴロ居る人生の墓場資格。
しかも合格してからも新規には開業の道は殆ど無い(稼げないから4割登録せず)
こんなの取る位なら、年収200万でも介護師取ってさっさと稼いだ方がまだマシだ。
ロースクで見た目は解消した司法試験浪人が、そのまま司法書士浪人として受け継がれている。
549 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/09(土) 01:18:47.16 ID:+yf2R058
高卒の俺でも日商一級独学で取ったぞ
550 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:19:48.13 ID:CYyhX9S6
これ見るとやってることは大体理解出来なくもないけど、科目が会社の伝票のスタイルとちょっと違うから覚えるのめんどそう・・・

ttp://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/bookkeeping/bookkeeping.html
551 セキチク(沖縄県):2009/05/09(土) 01:22:51.06 ID:cogAlG3U
会計士って一日中勉強しても一年以上かかる資格なの?大卒フリター24のの俺でもいいかな?
552 スズナ(静岡県):2009/05/09(土) 01:23:00.31 ID:0g0/pTDT
公務員以外で、取ると楽な仕事に就ける資格教えろ
553 ポピー(大阪府):2009/05/09(土) 01:23:06.39 ID:zYi9uuyV
5時間スキャニングしたら60000ぐらいもうかるだろ。
554 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:25:05.57 ID:CYyhX9S6
よく見たら科目は書いてある奴まんま書けばいいだけなのか
555 ボタン(コネチカット州):2009/05/09(土) 01:25:27.45 ID:1Gh4etKt
今年からFPの講座とったけどFPがなんだかよくわからんでござる
556 モリシマアカシア(大阪府):2009/05/09(土) 01:25:53.08 ID:77GvF0fn
俺も再受験に備えて、大学への数学読み直すか・・・
でも大学でならったマクローリン展開とか、大学受験にはほとんど役に立たないよね。
557 キクザキイチゲ(福岡県):2009/05/09(土) 01:26:44.07 ID:ccnVuTvy
>>549
3級は持ってるんだが、仕事は会計やってない
1級まで取ると税理士受験資格以外で何か特典あるの?
558 クヌギ(コネチカット州):2009/05/09(土) 01:28:46.01 ID:wdwEhgIm
級とか空手で言ったら色帯だろ
俺なんて簿記八段で赤帯クラスだから
559 ニオイタチツボスミレ(福岡県):2009/05/09(土) 01:28:51.09 ID:oHOcTUoF
>>266
アクチュアリーこそ理系の最高峰だと思うんだが
560 シロウマアサツキ(福島県):2009/05/09(土) 01:29:13.60 ID:/Dj+Fgsg
チンパンがカエルにフェラさせてる動画
http://www.youtube.com/watch?v=bwegzhXAqaQ
561 カンガルーポー(北海道):2009/05/09(土) 01:29:57.25 ID:vi3sbbHe
>>557
女なら容易に就職出来る
562 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:30:09.30 ID:CYyhX9S6
とりあえず今年は運行管理者取るか
563 キクザキイチゲ(福岡県):2009/05/09(土) 01:31:46.48 ID:ccnVuTvy
>>561
ヤローには特典無しですね
ありがとうございました(´・ω・`)
564 ミツマタ(神奈川県):2009/05/09(土) 01:34:12.79 ID:NU7Q6Tez
若い奴は無難に公務員目指しとけ
博打要素が強いけど勉強時間は少なくて済むぞ
565 ニオイタチツボスミレ(福岡県):2009/05/09(土) 01:34:54.26 ID:oHOcTUoF
>>556
ロピタルの定理すっげー使えるじゃん
566 キクザキイチゲ(東日本):2009/05/09(土) 01:35:36.06 ID:F/azZcQh
うちの母ちゃんはやりくり算段(三段)持ち。
567 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/05/09(土) 01:36:03.29 ID:4qQiBXro
公認会計士試験の過去門とかないの?
みてみたい
568 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/05/09(土) 01:37:55.50 ID:4qQiBXro
過去問
569 ハマナス(関東・甲信越):2009/05/09(土) 01:38:01.08 ID:+Yq1MSMK
>>564
地方上級技術職ならいつから勉強するべきだと思う?
570 チューリップ(catv?):2009/05/09(土) 01:38:57.71 ID:jAAZmuZc
>>567
大原やTACに行けばタダでもらえると思う
571 オニタビラコ(東京都):2009/05/09(土) 01:46:38.27 ID:tFIew089
>>548
司法書士はそんなにヒドイのか
弁護士になっても過払金バブルは終わりそうだし人大杉で、法律系は全部ダメってことか
572 ジョウシュウアズマギク(アラバマ州):2009/05/09(土) 01:47:40.48 ID:4qQiBXro
試験見てきた
ほぼ暗記問題じゃねーか

文型かよ
573 スカシタゴボウ(関西・北陸):2009/05/09(土) 01:49:29.09 ID:lkIyACsN
>>572
お前が見たのは間違いなく短答
574 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:50:42.93 ID:CYyhX9S6
科目覚えるのめんどくせぇ
どうやって覚えるんだよ、これ
575 タンポポ(dion軍):2009/05/09(土) 01:51:59.76 ID:ycgU/MUt
残高確認書が乱れ飛ぶ季節になって参りました。
576 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 01:54:24.31 ID:W2ui/3b9
>>574
科目は問題解いてれば慣れるので無理して覚えなくてよし
577 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/09(土) 01:54:28.95 ID:vUCa7abW
受かったけど結局会計士ならならずに自営業してる
578 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/05/09(土) 01:59:45.05 ID:CYyhX9S6
>>576
これって支払伝票はないの?
ちょっとのやりとりなんかでなんでいちいち借方、貸方伝票振ってんだ、めんどくさい
579 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/05/09(土) 02:02:32.57 ID:loHCnvrq
俺の知り合い、リアルに1年半で会計士受かったわ。大学在学中に。

大学は青学だからそんな頭いいわけでもない
580 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/09(土) 02:04:53.60 ID:Hqn2CEcP
会計士とか弁理士って1000万貰えなさげ。
特に会計士なんて裏社会と繋がらなきゃ地味で稼げなくて飽きそう。
581 スカシタゴボウ(関西・北陸):2009/05/09(土) 02:05:48.34 ID:lkIyACsN
>>580
一千万は余裕
だがそっから伸びなくて皆嫌になる
582 シュロ(コネチカット州):2009/05/09(土) 02:07:26.19 ID:goWz3E3r
簿記2級は85点から合格にするべきだろ。
70点の奴は理解できてねーだろ・・・
583 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/05/09(土) 02:14:44.65 ID:IU1kthUU
2chの資格スレって志望者のやる気失わせるレスが満ちてて怖いわ
584 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/09(土) 02:28:38.88 ID:pQSnQI+S
完全なるド素人がいくら全商でも5日で3級は無理じゃないかな
585 ジュウニヒトエ(東海):2009/05/09(土) 02:30:02.47 ID:oBwyRpdF
>>1
おいやめろ
586 ビオラ(千葉県):2009/05/09(土) 02:31:26.44 ID:NIR6JSr+
資格なんていらん
587 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/05/09(土) 02:42:15.25 ID:j/TAMVFf
1000万で頭打ちなるから嫌になるって
どんだけ欲強いのよ
十分でしょ
どんだけ今貰ってんだよw
どうせ糞みてぇな給料しか貰ってないくせに
すっぱい葡萄にすらなってねぇ
588 キクザキイチゲ(茨城県):2009/05/09(土) 02:51:30.69 ID:i0DtKHx7
>>18
知らないのにこういうこと知ったかで言っちゃう奴って何なの?
589 ハナイバナ(神奈川県):2009/05/09(土) 03:07:27.42 ID:85jRtWP+
いやってのは頭打ちになってから言えと
590 モクレン(東京都):2009/05/09(土) 04:08:26.00 ID:FHbdR4G3
簿記3級を独学する場合参考書は何がいいですか?
591 タニウズキ(東海):2009/05/09(土) 04:18:21.93 ID:CW7rlEF6
>>590
三級とかどうでもよすぎるから二級のテキストから始めた方がいいよ。テキストならTACらへんのでいいんじゃねーの
二級すらいらんから一級からやれって言う奴が資格板とかにいるけど、あれは明らかに無謀
592 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/09(土) 04:19:39.29 ID:+yf2R058
>>590
何ってことはないけど初学なら延々答え見ながらでも書いていかないとまず理解しない
解らないから飛ばすとか頭で覚えてからやるより遥かに効率的
593 クサノオウ(コネチカット州):2009/05/09(土) 04:23:10.45 ID:nOCKnhYS
>>590
DSで始めたら?
教科書は躍動感がないから糞
594 タンポポ(東海・関東):2009/05/09(土) 04:24:36.79 ID:AgA+K7xb
昔は9時間2ちゃんに充てていた
今は4時間くらいかな
595 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 04:26:48.80 ID:W2ui/3b9
>>590
amazonとかのレビューやら見て決めればいいよ
人気あるの選んどけば大体は大丈夫
まぁ3級は難しい考え方するのは少ないから適当に選んでもハズレは無いよ
ただTACのテキストは好き嫌い別れそう
講師がいてのテキストな気がするので初学者には分かりにくいかも
596 水芭蕉(埼玉県):2009/05/09(土) 04:27:35.52 ID:WJnOL3nv
597 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/09(土) 04:28:26.75 ID:Pc0q7reh
それができないからこんな状態になったんじゃないか
598 カラスノエンドウ(長屋):2009/05/09(土) 06:13:53.85 ID:XBF1MLN0
wwwwwwwwwwww
599 ジュウニヒトエ(新潟・東北):2009/05/09(土) 06:19:46.18 ID:HGK/KFAV
>>590
スッキリわかる日商簿記3級
が2チャンでは人気
600 リナリア(神奈川県):2009/05/09(土) 06:22:07.43 ID:5wMcoINK
資格試験の勉強時間なんて参考にならんよな。
勉強する人間の頭次第でムチャクチャ変わるわ。
東大だけど、周りの人間が簿記1級を一週間で取ったり、
国Tを一ヶ月で合格したりで、所詮はペーパーテストって実感したわ。
601 カラスノエンドウ(長屋):2009/05/09(土) 06:26:54.64 ID:XBF1MLN0
簿記は適正があるからなあ。
向かない人はたとえ東大生でも早慶生でも
3級でも受からない。
適正がある人は高校生か大学生のうちに余裕で1級取れる。
3級のテキスト1回読んで理解できなければ適性がないと思って間違いない。
602 モリシマアカシア(東京都):2009/05/09(土) 06:28:25.26 ID:+dK80w+X
監査のむなしさはやってみないと分からない。
603 クレマチス・モンタナ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 06:29:58.98 ID:D4T6t0hu
そんな行動力がありゃハナっから2chに来てねーんだよ!
604 ボタン(東京都):2009/05/09(土) 06:31:19.47 ID:SIVrfUSM
簿記は慣れの部分があるから、にわかじゃ受からない、
でも仕訳が出来ればバカでも出来るかも?
605 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/09(土) 06:34:40.20 ID:Aq+dEP98
1日15時間だから・・・一年で・・・
606 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/05/09(土) 06:40:03.89 ID:qJqEmt2/
司法試験も2万時間だかのコピペあるけど
知り合いの東大生は半年で合格してたからな
実質1500時間くらいとか言ってた
勉強時間ってのは本人のスペックの差ありきだと改めて
607 クチベニシラン(コネチカット州):2009/05/09(土) 06:41:18.20 ID:1GtzVONI
ここにいる奴はみんな技術士もってるよな?
608 ウシハコベ(埼玉県):2009/05/09(土) 06:42:27.61 ID:5q8hZGB0
簿記は苦行だろ
なんで右と左の数字を合わせる作業が社会に必要なのか理解できない
609 モリシマアカシア(東京都):2009/05/09(土) 06:43:11.09 ID:+dK80w+X
>>608
左と右はあわせるんじゃなくて、合うんだよ
610 ウシハコベ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 06:43:57.39 ID:ylrvT9UG
なんでもそうだが、コツコツやってけばほとんどの人がかなりの所までいけるよ
ほとんどの人がそれができないだけで
それを適性の有無といえばそうかもしれんが
611 ヒイラギナンテン(関西・北陸):2009/05/09(土) 06:44:49.37 ID:J8RE+Sf2
>>601
大原オススメ
俺の屑弟でも1級とってた
俺自身独学あきらめてすぐ資格取れた
612 チューリップ(静岡県):2009/05/09(土) 06:48:06.17 ID:orxgJaoq
>>590
TACが分かり易くて無難かな
2級取ったはいいけど何の役にもたってないわ。就職の面接でも何も聞かれなかった。
613 カタクリ(神奈川県):2009/05/09(土) 06:54:25.01 ID:LyLr61vg
(エロゲ) 24,125 (現金) 23,125
(ポイント) 1,000

(賭金) 45,000 (借入金) 50,000
(雑費)  5,000
614 カタクリ(神奈川県):2009/05/09(土) 06:55:30.52 ID:LyLr61vg
間違い探しになってしまったw
615 サイネリア(千葉県):2009/05/09(土) 06:55:44.12 ID:nnOAvBhc
>>582
だな、ヤマ張ってあたれば受かるよな
ソースは俺
616 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 06:58:29.90 ID:W2ui/3b9
さすがに司法試験1500時間はないわ
スペック以前に試験範囲すら終わらないだろ
もしかして通読しただけで完璧な論文書けるのか?どう考えても無理だろ
司法試験は法律的な頭の使い方覚えるまでが大変だから、センスある奴は確かにかなり楽になるのは確かだけど
617 マンサク(愛知県):2009/05/09(土) 06:59:44.18 ID:2XzUBh1B
>>600
>>606
>>266は世間一般レベルの基準だろ。
お前等が言う、そういう特別な脳味噌持ってる奴は自覚してるから
参考にならんのは当然自分で解る。天才への心配なんて不要だよ。
618 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/05/09(土) 07:04:52.28 ID:qJqEmt2/
>>616
そうかな、予備校のコマ数が1コマ一時間、500コマくらいで全部終わるけど
1コマに一時間の復習で1000時間、あとは択一と論文のアウトプットにひたすら費やせば
1500時間で十分可能だと思うけど
実際受かった奴もそんな感じだったし
619 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 07:13:43.89 ID:W2ui/3b9
>>618
普通の予備校では1コマ1時間じゃなくて3時間あるんだが…
コマ数はもちろん400〜500コマくらいあります
620 プリムラ・マルギナータ(長屋):2009/05/09(土) 07:21:21.14 ID:qJqEmt2/
>>619
そうそう、一日3時間だけど1時間ずつ三回に分けるでしょ
I塾の話だけど
自分は大学2年の時から予備校通って上位ロー
そいつはこの合格者が100人の状況で一発合格
しかも答練も直前に数回受けただけ
同じ大学でもスペックの差を改めて感じますわ
621 コスミレ(catv?):2009/05/09(土) 07:22:33.96 ID:TOuyaGRQ
今商学部で公認会計士目指してるけど、会計士3年じゃ無理だろ

ソース出せソース
622 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 07:26:46.49 ID:W2ui/3b9
>>620
それだと圧倒的に授業時間が少な過ぎる気がするが。
I塾は知らないけど、だいたいどこも1000時間は授業はあるだろうし
やっぱりそいつは以前から勉強してたとしか思えない
そうでないと俺は泣く…
623 ジョウシュウアズマギク(関東・甲信越):2009/05/09(土) 07:28:06.85 ID:ux83+NNq
>>621
うちのオヤジは三年目で突破したぞ
624 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 07:30:09.31 ID:ZT9tDqdm
3年間毎日5時間も資格の勉強にあてるとか無理だわ

2ちゃんなら8時間やってても余裕だけど
625 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/05/09(土) 07:32:56.79 ID:i9OsO9/X
知り合い会計士補なって会計士なって事務所すぐ開いてたけど大丈夫なのか?
と思ったらFXで数千万の年収あった。世間体欲しいから会計士なったんだとさ。
なんだそりゃ。
626 シナノコザクラ(大阪府):2009/05/09(土) 07:34:14.65 ID:UgROpbwy
公認会計士試験の合格率は25%だからな
627 チチコグサ(中国・四国):2009/05/09(土) 07:39:27.87 ID:S7A5FuR+
そもそも伊藤塾長が2000時間が初受験の目安と話している
合格は運もあるから一概にいえないけど2000時間あれば合格ラインにいけるということ
628 ジンチョウゲ(埼玉県):2009/05/09(土) 07:39:57.97 ID:9fPOcrIo
5時間(笑)
629 アズマギク(catv?):2009/05/09(土) 07:40:18.11 ID:WKyvyI2G
天才はなにやっても合格できるからいいよな
630 フリージア(東京都):2009/05/09(土) 08:03:22.67 ID:lDHfW+xz
信頼性の薄い身内自慢の嵐は、まさに2chの真髄ですね。

>>626
その半分くらい。短答(1次試験)から受ける人間の一発合格率は10%未満。
631 ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州):2009/05/09(土) 08:07:46.96 ID:xuzNis9T
てす
632 モクレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 08:20:37.30 ID:XIxWResF
>>601ああ、それよくわかる。俺灯台卒じゃないけど、頭いいだけど
半年勉強して簿記2級とって会計事務所に就職しようとした。
工業簿記で挫折して、3級とってもう勉強してなく会計事務所への転職もやめたよ。
税理士なんて神の存在。
633 プリムラ・ラウレンチアナ(関西・北陸):2009/05/09(土) 08:41:27.88 ID:bwYfvadP
>>632
俺も灯台卒じゃないけど、頭いいだけど 、日本語でおk
634 モクレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 08:46:18.20 ID:XIxWResF
ちなみに個人の会計事務所に就職することはお勧めしない。
薄給で資格とれなかったら将来お先真っ暗だからな。わかってるとおもうが一応。
いまは実務書出版社で営業やりながら社労士勉強してる。
暗記得意だからけっこう楽しい。
635 タツタナデシコ(関東):2009/05/09(土) 09:37:59.77 ID:b4crj8Pg
よりによって食えも独立もできない社老死かよ
636 ハナムグラ(長屋):2009/05/09(土) 09:40:59.16 ID:2UdnC6n6
>>635

社労士を月20万くらいで雇用したのはよかったけど、サー残やらせてた会社があったらしい。
当然、証拠収集されて敗訴w。

そういうマヌケが経営者だからな。
637 ケマンソウ(千葉県):2009/05/09(土) 09:43:46.29 ID:TAgjt86e
俺は2ちゃん五段だからいいや
638 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 09:44:10.67 ID:8rqUU2PI
>>624
理系でパソコンに詳しいエリートに新OSを開発してもらいましょう
トップページの設問に解答しないかぎり、どこにも飛べないOS
2chに入る前には必ず勉強をしなければならない仕様
宿題をしてから遊びに行くのと一緒

問題を出す係はアニメ声の萌えキャラが基本
女のほぼ全員が買うはず
639 モクレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 09:57:24.74 ID:XIxWResF
>>635独立するのは難しいがつとめながらとるにはちょうどいい資格だと思う。
営業で名刺わたすときに部長とか、次長とかつくよりも社会保険労務士
て書いてあったほうがなんか信用できるような気がするし。
640 藤(アラバマ州):2009/05/09(土) 09:58:44.66 ID:mG+4IZpO
>>638
パソコンに詳しいエリートってw

「ゆうくんはパソコンの勉強しててえらいね」なコピペ思い出したわ
641 レンギョウ(長屋):2009/05/09(土) 10:22:53.30 ID:n2EaJUAx
>>587
激務なんだよ
だから独立する人が多い
642 ジョウシュウアズマギク(新潟・東北):2009/05/09(土) 10:32:23.34 ID:N+nDGr4L
>>442
が真理
643 ヘラオオバコ(コネチカット州):2009/05/09(土) 10:34:56.13 ID:PEgQCE/V
公務員試験って予備校行かないと無理なの?
大学が千葉の僻地にあって予備校通うのは絶望的なんだけど
644 ボタン(関西地方):2009/05/09(土) 10:35:25.66 ID:2/vStXSw
>>152
ガロアがない
645 ボケ(コネチカット州):2009/05/09(土) 10:38:03.65 ID:eFxtHQTa
会計士一年生だが仕事は今のところ楽だな
GWは全部出勤だったけど、普通の会社でも忙しい時期はそんなもんだろ
646 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 10:40:52.82 ID:8rqUU2PI
>>152
伊藤野枝がいない
寂聴先生に申し訳ないと思わないの?
647 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/09(土) 10:41:39.60 ID:ktQMLDOP
国1でも1500時間勉強すれば合格見込みあるらしい
公認会計士はちょっと多くなる程度じゃね?
648 コスミレ(新潟・東北):2009/05/09(土) 10:42:40.03 ID:R/oYeFCp
645
質問
1日平均何時間やってた?勉強
地頭が良いのかな?
649 アマリリス(catv?):2009/05/09(土) 10:44:00.04 ID:lmh1zJG8
お前らには黙ってたけど去年、栄光の宅建とった。ほんとゴメンな。
もうお前らとは違うんだ。
650 サンダーソニア(神奈川県):2009/05/09(土) 10:44:04.24 ID:PyiNqtDP
>>647
国1は受かるやつは結構いるけど採用されるかどうかは別の話
651 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 10:44:37.53 ID:JNwi+rPv
地頭がどーのこーの言ってるうちは受からないよ^^
652 ボケ(コネチカット州):2009/05/09(土) 10:49:15.36 ID:eFxtHQTa
>>648
平均すると3時間くらいじゃなかろーか
直前期は10時間はやってたが
653 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/05/09(土) 10:51:21.49 ID:pcVuZ5w1
>>652
大学どこですか?
654 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/05/09(土) 10:54:21.47 ID:Hqn2CEcP
>>645
GW全部仕事とか完全な負け犬だろ
子どもできれば判ると思うけど、他の時期に休みが取れたって一緒に遊べないよ
そんな人生年とって後悔すると思うよ
655A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 10:54:44.26 ID:N3hIHKZR
>>645
大学はどこ?
旧帝かな?
656 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/05/09(土) 10:56:13.18 ID:pcVuZ5w1
>>655
俺が質問してるの見えないのか?糞B欄人生終了野郎
657 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 10:58:59.81 ID:JNwi+rPv
>>652
今おいくつですか?
658 タネツケバナ(関西地方):2009/05/09(土) 11:01:39.18 ID:PIHHpAvF
>>655
なんでおまえってA欄気取りなのに自分の大学言わないの?
659 ペチュニア(catv?):2009/05/09(土) 11:02:01.07 ID:8go9nVVr
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
じゃあまずおまえが手本見せろよ。何がお前らだよ偉そうに
自分で出来ないのに他人に押し付けるなクズ
660 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/09(土) 11:02:47.13 ID:SDKzdUdw
低学歴ワープアブサヨもネットやる時間を勉強や仕事にあてたらいいのに・・・
661 ミミナグサ(山形県):2009/05/09(土) 11:02:48.27 ID:Kv8BZhYX
努力できる奴はこんな時間にこんなスレ見ない
662 ウグイスカグラ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 11:02:51.52 ID:8rqUU2PI
>>655
乳酸菌とってる?
太陽光浴びてる?
漢字書いてますか?
663 姫カンムリシャジン(関西):2009/05/09(土) 11:04:25.64 ID:AgMLUhi7
会計士の資格取ったら金もらえるの?
664A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 11:04:58.41 ID:N3hIHKZR
すぐにムキになって攻撃的なレスをする人は低学歴。
自分の感情に流されやすい。
665 ボケ(コネチカット州):2009/05/09(土) 11:06:56.16 ID:eFxtHQTa
大学は東大
年齢24

ちなみに会計士一年目の待遇
月給35マン(控除前)+残業代、有給年17日、残業は時給3500円
休日出勤は時給4000円
666 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/05/09(土) 11:08:28.29 ID:pcVuZ5w1
おいおい、東大出の会計士か・・・
普通の企業に就職したほうが収入は上だったんじゃない?
667A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 11:08:54.05 ID:N3hIHKZR
もういい、
このスレつまんない、
かえる、
668 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/09(土) 11:09:11.40 ID:SDKzdUdw
東大でて会計士はないわww
669 シナノコザクラ(大阪府):2009/05/09(土) 11:09:13.21 ID:UgROpbwy
>>665
会計士補?
670 チューリップ(鳥取県):2009/05/09(土) 11:09:28.84 ID:ZfvuRbcl
たったそれだけで取れるのか
いつでもとれるな。まだ何もしなくていいいか。
671 イワカガミダマシ(大阪府):2009/05/09(土) 11:09:47.69 ID:KGKL53x2
1級取るのに二年掛かった俺様に謝れよ?
672 ムシトリナデシコ(東京都):2009/05/09(土) 11:10:33.44 ID:Z3D7LYCP
借り方と貸し方の概念を考えた奴は変態だな
673 ウバメガシ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 11:11:10.07 ID:SNIKa7HP
面接で落ちるんだろ、無駄なことは止めて缶拾いでもしとけ。
674 イワカガミダマシ(大阪府):2009/05/09(土) 11:12:52.19 ID:KGKL53x2
情報処理検定受けるのに簿記か英語が必須だったから簿記選んだのに
675 シザンサス(関東・甲信越):2009/05/09(土) 11:14:07.19 ID:9MzGNaqt
理系も簿記持ってたほうがいいのか?
676 ウバメガシ(ネブラスカ州):2009/05/09(土) 11:14:28.20 ID:SNIKa7HP
おまえらは一生補欠なんだよ。
677 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/09(土) 11:15:23.76 ID:SDKzdUdw
簿記は会計ソフトがあればいらない
678 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/05/09(土) 11:15:25.16 ID:i9OsO9/X
コンサルに入りたい人は米会計士があればちょっと有利と聞いた気もするが
679 モクレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 11:15:26.43 ID:XIxWResF
>>672その呼び方ひどくまぎらわしいとおもう。
貸し方のかわりに「月」にして借り方のほうを「すっぽん」にすればもっと
簿記の勉強もはかどったはず。
680 ボタン(関西地方):2009/05/09(土) 11:15:43.90 ID:2/vStXSw
家で勉強したいんだけどなかなか集中できない。慣れ?
外へ行けば集中できそうだけど家で集中できる人間になりたい
681 シバザクラ・フロッグストラモンティ(栃木県):2009/05/09(土) 11:17:16.06 ID:SDKzdUdw
>>680
昔のジャンプの裏表紙にあった集中力講座に応募するんだ
682 イワカガミダマシ(大阪府):2009/05/09(土) 11:18:00.75 ID:KGKL53x2
最初に習う

 資産=負債+資本
 
って所で軽く躓いたw
 
683 ペチュニア(catv?):2009/05/09(土) 11:20:51.62 ID:8go9nVVr
>>667
そうやってすぐ逃げる
低能の典型的パターンと一致
684A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 11:20:51.82 ID:N3hIHKZR
>>662
漢字検定2級がおれの いきがいだからね。
685 タネツケバナ(関西地方):2009/05/09(土) 11:21:07.02 ID:PIHHpAvF
>>680
どこでも集中できることこそが「集中力」と呼ぶんじゃないか?
何もないところへいけばそれしかやることがないだけで
686 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 11:22:26.97 ID:8rqUU2PI
>>676
サークルかけもちしてるから、スタメンになれないのも致し方ないです
687 ハナカイドウ(神奈川県):2009/05/09(土) 11:23:08.36 ID:Z1z+wACS
>>680
家に集中を阻害するものが多いんだよ。
とりあえずパソコンを窓から投げ捨てるところから始めよう。
688 ボタン(関西地方):2009/05/09(土) 11:25:02.64 ID:2/vStXSw
>>681
あれなんなの?中身なんなの?

>>685
あ〜なるほどね。机の上にPC載ってるからつい一問解くたびjaneでレス取得してしまうわ

院試受かりたい
689 イワカガミダマシ(大阪府):2009/05/09(土) 11:25:14.57 ID:KGKL53x2
簿記はヤリ込むと面白いぞ。
貸借対照表の金額が合わない時の間違い探しはイライラするけどな
690 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 11:26:19.60 ID:8rqUU2PI
>>680
庭があれば、プレハブ部屋を設置
庭がなければ、部屋にテントを設置
691 ジロボウエンゴサク(埼玉県):2009/05/09(土) 11:41:18.81 ID:UKYjUNPi
>>680
机に何も置かない 視界をさえぎる壁を作る
という予備校の自習室のような環境を用意して
「俺は○○を見ると(すると)集中のスイッチが入る」と暗示をかける
と良いらしいと最近読んだ本に書いてあった。
692 ボタン(関西地方):2009/05/09(土) 12:05:24.52 ID:2/vStXSw
>>687.690.691
暗示をかけるのはよさそうだ。ありがと マックいって勉強してくる
693 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 12:12:12.23 ID:8rqUU2PI
マックの雰囲気に飽きたら、すかいらーくグループのドリンクバーも選択肢に
コーヒー以外もおかわり可能
694 キクバクワガタ(香川県):2009/05/09(土) 12:20:17.81 ID:o8yzuOAD
AFT色彩検定どうしよう
必要ってわけじゃないけど、面白そうだし。
695 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 12:21:05.77 ID:JNwi+rPv
家で以外勉強なんてできないんだが・・・
ぶつぶつしゃべりながら勉強するからなぁ・・・俺
696 ミミナグサ(愛知県):2009/05/09(土) 12:24:42.45 ID:horT44iP
>>694
似たような分野勉強したけど面白いよ。

家族で同じPC使ってるんだけど、今なんとなく履歴見たら「独学で受かる社労士」blogがあってワロタ
カーチャン受けるのかな。頑張れ。
697 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 12:34:56.05 ID:8rqUU2PI
>>695
円周率をつぶやく
般若心経もかっこいい
698 キクバクワガタ(香川県):2009/05/09(土) 12:38:27.32 ID:o8yzuOAD
>>695
昔の受験勉強を思い出した。
必死にやるときは、声に出して身振り手振りもやって覚えてたな。
……ソワソワしてただけとは思いたくないw

>>696
ただし色覚が弱い罠orz
セピア色とか和色とか好き。
699 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 12:43:16.24 ID:JNwi+rPv
声に出して読んだほうが俺が覚えやすいんだよなぁ
700 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 13:04:51.03 ID:8rqUU2PI
>>699
かっこいい読み方でミナミの萬田さんを目指すのも
それはありありと思う
701 ポピー(アラバマ州):2009/05/09(土) 13:05:23.95 ID:8sAyyE0t
>>687
大学受験のため、部屋からゲーム機もテレビもパソコンもすてて、漫画やラノベも処分したんだけど
勉強せずに、部屋の隅に体育座りしてボーッと何もせず気がついたら日が暮れていた、という時間の浪費をする事が増えた。
5年前不登校で引き篭もってたころに逆戻りしている気がする。ちょっとぐらいは息抜きできる手段は残してたほうがいいかもしれない
702 ミミナグサ(愛知県):2009/05/09(土) 13:06:27.18 ID:horT44iP
自宅で勉強するとき1人でベラベラと講師ごっこしながら暗記するのは俺だけじゃないはず
703 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 13:09:11.68 ID:JNwi+rPv
>>702
704 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 13:12:28.45 ID:8rqUU2PI
>>702
ホワイトボードもそんなに高くないしね、今
705 スズメノヤリ(東京都):2009/05/09(土) 13:13:51.85 ID:UjrF08g6
やあ明日は都庁の試験だよ
でも2chだよ
706 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 13:17:44.00 ID:8rqUU2PI
>>705
明治神宮近辺の散策が楽しい季節
氏神さまへのお参りは明るいうちに
707 コメツブツメクサ(関西地方):2009/05/09(土) 14:29:45.29 ID:iOpOVwtk
>>665
本当に東大卒なら聞きたいんだけど、ぶっちゃけ東大的には会計士ってどうなの?
良く給料が微妙とかもっと大きい仕事したいとか自称東大生が語ってるが、毎年100人
近くが会計士受かってるよね?確か旧帝のなかでは一番合格者が多いはずなんだが、大部分
はコンサルとか弁護士とのダブルライセンス目当てなん?
708 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 14:41:45.62 ID:JNwi+rPv
会計士とか夢のまた夢だぜ
709 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 14:46:52.81 ID:SiQ0VpGQ
東大卒で別人だが公認会計士すら受からないかもって心配してる2週間後の試験に受かるかどうか
普通に監査とかしてれば色々経験積めて、独立もできるし悪い資格じゃないとは思ってるが
自分はサークルとか部活とかあんましなかったから就活に自信がなかったし、理系だったが研究職なんてまっぴらごめんだから目指した口なんだが
710 ジュウニヒトエ(九州):2009/05/09(土) 15:04:27.93 ID:W2ui/3b9
>>709
東大卒ってことは今は一般企業に勤めながら受験?
それとも受験勉強一本?
711 ジョウシュウアズマギク(九州):2009/05/09(土) 15:07:12.43 ID:5K4HFcyZ
東大生は子供をたくさん作るべき
やっぱり次元が違う
712 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:08:41.03 ID:8rqUU2PI
竹内均先生の本
税所弘先生の本
がばいばあちゃん

このあたりを朝一番に図書館のドアを通り抜けて速読
という考え方もあると思う
図書館で予約してもいいけど
713 フリージア(東京都):2009/05/09(土) 15:11:20.71 ID:lDHfW+xz
>>666
公認会計士の平均年収は1300万くらいで、平均的東大卒よりもはるかに上だから。
外資系金融とかコンサルとか、そういうところに行ける人は東大卒でもごく一部。
それに新卒で>>665以上の待遇の会社なんて外資系金融ですら稀だし、
東大卒でも会計士とって監査法人に行くのは今はお得。
監査法人の給料があまり伸びないのは確かだが、会計士は転職の幅が広いので問題ない。
714 ツメクサ(catv?):2009/05/09(土) 15:11:29.95 ID:J8PN7goF

        ____
       /      \
      /  ─    ─\     5月ももう、今日で9日だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
715 キクバクワガタ(東京都):2009/05/09(土) 15:12:45.85 ID:pwAj9EPj
会計士もこれから人大杉になるから報酬は減る一方だろうね
716 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 15:14:02.16 ID:JNwi+rPv
>>714
今頃ニュー速で大人気の会計士になれてたかもね
717 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:27:47.47 ID:8rqUU2PI
早い、うまい、安い ところに人が集まる

結論
牛丼美味しい
718 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/05/09(土) 15:31:00.80 ID:zUCJXDZU
テスト前になると異常に集中出来るんだがあの状態のまま継続出来る方法はないものか
719 プリムラ・ビオラケア(香川県):2009/05/09(土) 15:43:03.35 ID:PjGupQQV
 どうすれば勉強ができるようになるのか――。
 勉強に割く時間をとにかく増やすこと。そう考えている人が案外、多いのではないだろうか。

 その結果陥りがちなのが、「大量の問題をこなす」という最悪の方法である。
つまり、「たくさん勉強すればなんとかなるだろう」という考えに立った勉強法が、
多くの人が考える一般的なやり方なのだ。さらに言えば、自分は勉強ができると思っている人ほど、
この方法に陥りやすいと思われる。

 しかし私は、それではダメだと思っている。
 たしかに何かの試験に挑戦する際、日本中に存在する問題をすべてやれば、合格する、というのは、
ある意味で理屈にかなっている。
 事実、私もこの考え方で高校、大学受験を成功させた。

 だが、この方法が通用するのは、暗記やつめこみが主体の一部の試験にすぎない。
私は大学四年生のとき司法試験に挑戦し、見事に玉砕した。
 なぜ司法試験にはそれまでの勉強法が通用しなかったのか。
 考えてみれば当然である。司法試験は苦節十何年でようやく合格する難関だ。
それを一年、二年の短期で合格しようというのだから、量をこなす時間が圧倒的に足りなかったのだ。

 量ではなく、質で勝負しなければいけなかった。(中略)

 司法試験に再度挑戦することになり、量をこなす私の勉強法は、あらためなければならなくなった。
私は発想を変えた。要するに限られた時間内で成果をあげるにはどうしたらいいのかと考えたのだ。(中略)

 その結果、徹底的に合理性を追求する勉強法を実践することにした。合理的な勉強法として
私がまず考えたのは「全体像をつかむ」ということだった。

伊藤真 『夢をかなえる勉強法』より引用
720 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:44:48.48 ID:8rqUU2PI
>>718
まず、チベット密教の本を読みます
※ただし着衣で、風邪に気をつけましょう
721 シャクナゲ(コネチカット州):2009/05/09(土) 15:51:32.13 ID:TSM/iqeO
簿記3級が25時間で取れるというのかよ。嘘こけ
722 タンポポ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 15:54:17.52 ID:1NcRDrvG
723 雪割草ユキワリソウ(栃木県):2009/05/09(土) 15:54:39.37 ID:AfYmB4Mc
             ,. ..-─-. .、
           /: : ____: :: :\
         /; ;∠._ ー-‐u,.ニヽ、ヽ
.        {i/"ニヾ; ̄ 〃⌒゙ui;リ}    ごまかしてっ………!
       r'ニ|| (⌒。  ゙。⌒); l|ニヽ
       |にl| u `ニj u |ニ´-; |!-リ    もっと自分を…
.      `ー|r',ニ、'_‐__‐`,.ニ,ヽ|<ヲ   ごまかして………!
          |├┴┴┴:┘└| :|';';';';`ヽ、
         ∧ヒエエエエエエエソ丿;';';';';';';';';\
       /: :|;`;ーr───‐ァ'ソ;';';';';';';';';';';';';丶
       ,' :ヽ|;';';';'ドニエ二´ィ´;';';';';';';';';';';';. - 、ヽ,
      ノ :\l;';';';';|:{o{ : : :/;';';';';';';';';';';/: : : : ヽ;i
     r': : :r''ニつ_';l }o} : /;';';';';';';';';';'/.: : : : : : : :i;l
   /: : /゙/゙.rー-_う`┘:i;';';';';';';';';';'/: : : : : : : : : l;'!
 ,∠.:__;{'  ′'ニつ: ri^Yヽ;';';';';';';i : : : : : : :_;_;_;〉|
/ : : : : : : ハ   (;';';';|: f| |. |. |;';'「゙l;';'| : /: : : :_;_;_;,〉|
! : : : : : : :{ ヽ._.ノ;';';|: |.l. l ヽ.`'┘.l;';|:// : : : : : : :l;'|
ヽ: : : : : : :`:ー'プ;';';';';| :`ヾ、_丶  _ハ⊥=_ニ二 : : : : l;'|
  ` ー---‐ '´ .|;';';';';'|: : : |;';'ヾ二 ノ : : : :`ヽ : : : : ノ;'|
724 シロイヌナズナ(東京都):2009/05/09(土) 15:56:52.83 ID:LiFe2o25
マジで2ちゃんとゲームは不毛。
725 ジロボウエンゴサク(茨城県):2009/05/09(土) 15:58:21.00 ID:zDiuYciU
2ちゃんねるなんて時間の無駄だだよ

こんなクズどものクズ書き込みは嫌でも読まなきゃいけないんだから
726 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 15:58:57.92 ID:SiQ0VpGQ
>>710
恥ずかしながら親からの仕送りで一人暮らししながら無職専念してる
どうだろうな 研究室の同期が東京〇〇日動とかに行ったがその道いった方が楽だったのか
就活から逃げなければよかった

今は短答に二年連続落ちるのは監査法人としても評価が低くなるだろうからすごいテンパってます

言い訳なんだが持病の鬱で最近まで最低限の勉強しかしてなかったら試験まで2週間とかだよ 泣きそう
俺の場合始めたのが修士一年目終わった頃だから就職とか不利なのは否めないかな
一番不安なのは合格者大幅増量で監査法人入れないかもってこと
転職でキャリアとしてみなされるのは監査法人に数年勤務した場合らしいから
727 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/05/09(土) 15:59:10.14 ID:j/TAMVFf
>>600
こういう嘘つく奴って何なの?
一週間で獲れるわけないじゃん
どっから数えて一週間だよ
検定受けるのにまず一ヶ月だか二か月だか前に
申し込みしなきゃいけないわけだが。

1,2ヶ月前に申し込みだけして
1週間前に急に勉強始めたのかよ
嘘つけ
728 シュロ(コネチカット州):2009/05/09(土) 16:01:52.89 ID:NGRs1rzD
>>727
何ムキになってんのw
729 イヌノフグリ(東京都):2009/05/09(土) 16:03:07.13 ID:3A2OtCNS
>>728
可哀そうな人だからほっといてやれ
730 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/05/09(土) 16:03:44.17 ID:/L47nM0x
会計士はんぱねえな
731 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 16:04:06.60 ID:SiQ0VpGQ
国一はまぁ片手間にやる人多いだろうし大学入試の延長みたいなもんだから一週間もあながち嘘じゃないかも
簿記一級一週間はさすがに嘘だろ
一週間寝ずにやっても範囲終わらないって
732 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/05/09(土) 16:05:21.35 ID:j/TAMVFf
よく居るんだよな
1週間で獲れたとか
1、2か月前に申し込んどいて1週間前に勉強始めたのかよwwwwww
頭良く見せようとセコイ嘘ついてんじゃねーよw
733 プリムラ・マルギナータ(コネチカット州):2009/05/09(土) 16:08:13.27 ID:8rqUU2PI
>>726
気分転換になるかどうかわからないけど、オカルト板の樹液シートスレは面白いですよ

※ただし過去ログを読む必要なし
734 クマガイソウ(コネチカット州):2009/05/09(土) 16:10:46.46 ID:NLz9HWHm
キャッチ、ミー、イフ、ユー、キャンの映画の主人公は司法試験二週か1ヶ月だかで受かってるから
同じような化け物かもしれんよ
735 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 16:14:52.67 ID:JNwi+rPv
あれ詐欺師じゃん
736 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:05:59.89 ID:+yf2R058
>>731>>732
無知から入るなら一週間はまず無理だよな
日商2級はそういうレベルの頭なら出来るかもしれない
というかその1級はまさか全経じゃないだろうか
737 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/05/09(土) 17:10:55.02 ID:Y3SxCeF9
昼間よくマックで勉強してんだけどさ、
夕方から学生の集団が増えてきてなんか居づらくなって退散してしまう
じゃあとファミレスで勉強してると、夜になると食事する人が増えて席が少なくなってくるので
まだ席が余っていてもなんか申し訳なくて退散してしまう
俺はどこに行けばいい?
738 カタクリ(関西地方):2009/05/09(土) 17:11:54.58 ID:owE/kAkJ
図書館
739 シバザクラ・フロッグストラモンティ(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:14:42.33 ID:0K8wGKhf
大学受験勉強するより会計士の勉強した方がよくない?
740 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:19:15.05 ID:vg2F3tmt
最近勉強始めたんだけど
本を読んでいるとどうしても眠くなって集中できない
家でも図書館でもファミレスでも変わらずだ
コーヒーを飲んでもトイレに行きたくなるだけ
一日8時間も寝てるのにどうすりゃいいんだ
741 ラッセルルピナス(東京都):2009/05/09(土) 17:19:55.34 ID:z4yM7PEY
そろそろオレも本気出して何かをなそうと思う
742 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:24:32.43 ID:8rqUU2PI
>>740
読む本の順番を変更
原書の存在する本であれば、原書→日本語訳
743 シュロ(北陸地方):2009/05/09(土) 17:28:39.66 ID:fY06Ngfd
会計士の勉強ってやっぱ予備校でやらきゃダメなの?
本屋でテキスト探したけどないし、何処にあるんだよ
744 カタクリ(関西地方):2009/05/09(土) 17:31:28.05 ID:owE/kAkJ
>>740
本なんてフォトリーとかで済ませて
実演実技するほうが上達はやい
745 プリムラ・マラコイデス(コネチカット州):2009/05/09(土) 17:44:51.90 ID:vg2F3tmt
>>742
人の学力を勝手に高設定にするなよ
>>744
フォトリーってよく知らないんだけど本の理解度を下げて読むのか?
イメージとしては薄塗りを繰り返す感じ?
746 タンポポ(神奈川県):2009/05/09(土) 17:46:19.49 ID:D1gwH+yA
目の前の物体が爆発してくれたら俺も本気出せる
747 シロイヌナズナ(滋賀県):2009/05/09(土) 17:47:17.01 ID:Tm3wLGTl
日商簿記2級3級は受験者多いし人気資格だからテキストもわかりやすい
本1冊読んでたら説明→例題→過去問題という流れになってるからな。危険物乙もそう。
マイナーな資格はまず参考書がほとんどなくヘボすぎて、
どこを何から勉強したらいいのかというのを勉強しないといけないから困る
748 カタクリ(関西地方):2009/05/09(土) 17:55:14.36 ID:owE/kAkJ
>>745
一気に最重要ポイントをすべて理解してそこから
繋いでいくかんじ

一章からチマチマやらないみたいな
749 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 17:59:20.12 ID:SiQ0VpGQ
>>743
独学でしてる人も会計板にはいるけど、通学が一番望ましくて(自習室使えるから)
最悪でも通信はしといたほうがいい

多分独学だとどこをどうしていいのかとか色々わからないことばかりだろうし
専門学校は高いけどノウハウあるから重点的に勉強できる感じ
750 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 18:01:13.88 ID:JNwi+rPv
予備校高いからなぁ(´・ω・`)
751 西洋オキナグサ(徳島県):2009/05/09(土) 18:04:24.24 ID:d3lBPHgY
ちょっと前にこの手のスレで、中卒で会計士という人が来てたけど
2年間8時間毎日勉強してたと言ってた。
実際難関資格って、これくらいの時間を費やすためのモチベーションが必要だと思う。
よっぽどの天才じゃないと、興味のない勉強なんてずっと出来ない
752 アルストロメリア(長崎県):2009/05/09(土) 18:10:19.65 ID:0Kylk7MJ
独学でも教材揃えるのにかなり金かかるよね
753 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 18:21:00.25 ID:SiQ0VpGQ
普通に受験生(にちゃんしてるが)からしたら8時間は短い部類だよ
12時間(ちょっといいすぎか)くらいが目安かも
学校開いて閉まるまでだからそんなもんだろう
それしてても受かるかわからないしな
あと大卒しかとらない監査法人もあるらしいから大学受験はちゃんとやっとくべき
754 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 18:22:01.43 ID:JNwi+rPv
大学中退の俺は億が一受かったとしても
肩身の狭い資格だなぁ
755 チチコグサ(九州):2009/05/09(土) 18:28:32.19 ID:iWZKpAWd
そんなに勉強する奴らと一緒に仕事していくなんてしんどそうだな
756 ベゴニア・センパフローレンス(長屋):2009/05/09(土) 18:29:33.28 ID:O0ZNusxl
>>751
会計士でも税理士でも司法試験でも簿記でも
基本は努力だ。
地頭の差でつく差なんて微々たるもの。
757 ヤブテマリ(東京都):2009/05/09(土) 18:31:59.71 ID:lbc1wkQE
>>726
今年25だけど初短刀だ
就職厳しそうだけどお互い頑張ろう
東大ならなんとかなるよ
そして2chなんかしてないで今から勉強しよう
758 シロイヌナズナ(愛知県):2009/05/09(土) 18:34:50.78 ID:M8j4q8jX
>>756
本当の天才を知らないとそんな事言えるんだよな。瞬間記憶能力者とかマジ居るから。
ま、そんな奴は一生に一度会えるか会えないか位滅多に居ないんだけどね。
ものの数の内に入らない程少ないから、君の言う事も殆ど合ってるんですが。
759 クモイコザクラ(岐阜県):2009/05/09(土) 18:36:34.97 ID:Ttf5IP4r
会計大学院について詳しく
行けば予備校は行かなくていいのか
予備校のは一通りやったんだが
760 ハナビシソウ(愛知県):2009/05/09(土) 18:37:55.38 ID:RzKo76Xy
  初期          中期         後期         末期

毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
761 モクレン(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:39:46.28 ID:XIxWResF
>>751
中卒、毎日8時間二チャンネル
ってひとなら結構いそうだけどな。
762 ミミナグサ(愛知県):2009/05/09(土) 18:40:12.23 ID:horT44iP
そんな滅多に見ない能力者じゃなくても、やっぱり東大とか一ツ橋行ってるような奴って
かなり頭いいよ。努力の差じゃなくて地頭。俺から見れば、だけどね。
DSの脳トレの暗記ゲームであいつら満点出しまくっててワロタ
そういうやつらと同じ資格の勉強したら、そりゃ差出るよ。
763 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 18:41:39.91 ID:OEMxyFwz
税理士ごときなるのにヒーヒー言ってる友達見るのは痛快。てか税理士なんて楽しいか?
764 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 18:44:56.04 ID:8rqUU2PI
>>755
難しいことは賢い人にまかせて気楽に生きる、という人生もアリと思う
私も家庭内ランキング2位という現状に不満ZERO
765 ストック(九州):2009/05/09(土) 18:46:07.52 ID:uUew5Q1M
うちの研究室の教授の嫁さんは2ヶ月しか勉強しないで公認会計士になったらしいが
そういうチートみたいな人間が居ると思うと虚しくなるな
766 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 18:51:00.14 ID:8rqUU2PI
cheatできないからchoreで勝負
767 デージー(アラバマ州):2009/05/09(土) 18:53:39.59 ID:U1WwYeTs
でも結局資格とっても雇われにならないかぎりは営業力勝負になっちゃうんだよな
768 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 18:55:25.01 ID:JNwi+rPv
人生ステートセーブできたならぁ
769 フモトスミレ(関東・甲信越):2009/05/09(土) 19:04:09.84 ID:SiQ0VpGQ
俺さあ東大に現役で入って、進振りの点も悪くなかったし、普通に卒業して、院試で大問一個白紙でだしたが筆記は学部で7番だったけど
公認会計士は一からの勉強だし地頭というより努力できるかどうかだと思う
日頃の努力と瞬発力の積み重ねみたいな感じ
俺もこんなに苦労するとは全く思ってなかったよ
簿記が決定的にできないんだが明らかに努力不足だろうな
今更いっても仕方ないか
勉強再開しますわ
まじで憂鬱だよ
770 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 19:15:32.60 ID:JNwi+rPv
お前東大だろ・・・
もっと自身持てよ
771A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 19:22:41.44 ID:N3hIHKZR
>>764
そうそう、
めんどうで難しい話は阪大とか京大のエリィトさんに
処理してもらおう。

>>769
ふーん、東大現役かー
なかなかやるじゃん、
もっと自信もっていいぞ
772 ジャーマンアイリス(コネチカット州):2009/05/09(土) 19:32:51.29 ID:8rqUU2PI
>>771
そこはぜひソルボンヌで
773 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/05/09(土) 19:40:11.86 ID:ec43yuYq
2chを1年我慢して資格試験に取り組んだ。
簿記3級ー>合格
測量士補ー>合格
宅建ー>合格
行政書士ー>合格
FP技能士2級個人資産相談ー>合格
証券外務員(2種)−>合格
社労士ー>不合格

資格手当てが1万円増えたがほとんど引き出しの肥やし
あえて言えば人材紹介業の修了書と人材派遣業の講習修了書で
俺のいる会社は食っている
774 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 19:42:56.31 ID:JNwi+rPv
>>773
一年でそんなによく取れたなぁ
775 ライラック(佐賀県):2009/05/09(土) 19:43:58.59 ID:Ls8RWa3o
>>773
すごいな
勉強する内容もバラバラで大変だったろ
776 タツナミソウ(千葉県):2009/05/09(土) 19:44:47.81 ID:dJ2nhu1X
>>773
簿記三級は一週間でいけるとして、宅建、行政書士は何ヶ月かかった?
777 ヒメシャガ(長屋):2009/05/09(土) 19:55:52.20 ID:UUTDxfBx
俺は東大行くのに小3から高3までの10年近く費やしたのに一年でそんなに
いっぱい資格とれて凄いなー。俺は資格といったら新卒と普通免許あと柔道2段
ぐらいしかないよ
778 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/05/09(土) 19:56:03.27 ID:FHuVO62N
仕事しながら簿記3級は1週間が無理だぞ
779A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/05/09(土) 19:56:46.90 ID:N3hIHKZR
漏れも小4から ずーっと塾通いで
辛かったお・・・
780 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 20:05:22.73 ID:JNwi+rPv
小4からがんばって広大はちょっと辛いね
781 キンケイギク(コネチカット州):2009/05/09(土) 20:06:30.55 ID:8rqUU2PI
塾、楽しかった
休憩時間にケンタッキーフライドチキンを食べてました
勉強するとお腹がすく
塾通いで内需に貢献したものでした、電車乗ってたし
782 キバナスミレ(アラバマ州):2009/05/09(土) 21:05:48.00 ID:jdcPO8QY
広大って?
広大な〜の?
783 ジンチョウゲ(大阪府):2009/05/09(土) 23:42:02.86 ID:JNwi+rPv
明日ってなんか試験あるの?
784 トキワハゼ(千葉県):2009/05/10(日) 00:22:54.98 ID:LlA58Pys
ほう
785 ツルハナシノブ(catv?):2009/05/10(日) 00:23:15.74 ID:f8sdN+QK
786 トウゴクミツバツツジ(山口県):2009/05/10(日) 00:30:20.57 ID:RWd9Z4M9
6月に簿記3級、11月に2級受ける31歳だけど・・・
3級なんて受かっても意味ないみたいだな。やる気無くなってきた。
787 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/05/10(日) 00:30:46.99 ID:7C6mcHUZ
>>783
どっかで都庁の採用試験だと書いてるのを見た
788 フリージア(関東・甲信越):2009/05/10(日) 03:01:44.69 ID:UNvn4OYM
まあ3級なら数週間で取れるからな
仕事しながらだと今から2級は難しいとは思うが一応履歴書に書けるのも3級からだし
頑張れよ
789 スカシタゴボウ(東京都):2009/05/10(日) 06:46:46.38 ID:JnzpaGTz
税理士と公認会計士の平均収入って時給換算すると地方公務員と同じなんだぜ。
馬鹿らしくなってくるぜ
790 エピデントルム(長屋):2009/05/10(日) 07:24:35.40 ID:r9N4+IGL
4級落ちた経験あるぜ






3級も合格していないけどw。
791 キンギョソウ(埼玉県):2009/05/10(日) 07:32:47.81 ID:wDlEX1Iw
>>18
どうせ俺は取れてませんよ。ええ。
792 イヌガラシ(大阪府):2009/05/10(日) 07:54:28.53 ID:hiKXYSoZ
今日択一だけど過去問すらやってない
オワタ
793 アマナ(東日本):2009/05/10(日) 08:03:37.84 ID:jSqH86IP
なんか弁護士に比べて取り易そうだから挑んで失敗する奴が一番多い資格
莫大な時間を費やして取っても見返りが思ったより少なくて今後は人余りが予想される資格

それか会計士
794 オウバイ(大阪府):2009/05/10(日) 08:32:37.80 ID:aH+uybR7
基本は努力なんだよな
はてなのどっかのバカはそれを努力厨とかいって馬鹿にしてるけどな
795 シデコブシ(アラバマ州):2009/05/10(日) 08:41:55.28 ID:h2e6Vf1U
いったん公務員試験受けて収入確保できたからもう1度勉強しなおしてるよ
大学卒業して無職のまま勉強できる奴がうらやましいね
796 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/05/10(日) 08:55:11.55 ID:94zPtZXz
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3018.html

「東京」 一橋出版(株)TDB企業コード:980561590
(資本金9000万円、杉並区南荻窪4-30-6、代表平田治久氏、従業員20名)は、
5月1日に東京地裁へ自己破産を申請した。
当社は、1947年(昭和22年)に創業、56年(昭和31年)2月に法人改組した。
教科書など教育書籍を主体とした出版社で、特に商業高校向けの教科書に定評があった。
売上比率は、教科書および教師用指導書などが約30%、介護福祉関係書および漢字検定や
簿記検定などの受験対策書などの実務書が約60%、学校教育用の体育・家庭科などの
実技ビデオおよびDVDが約10%となっていた。

2003年8月期には年売上高約23億円を計上していたが、少子化や活字離れに加えて近年は
商業科を廃止する学校が増えてマーケットの縮小傾向が続き、売り上げは年々減少。
このため、ビジネス書や実用書のラインアップを充実させる一方、名古屋営業所および福岡、
広島出張所の廃止や都内の社有不動産を売却するなど経営の効率化に取り組んだものの
業績は回復に至らず、2008年8月期の年売上高は約11億7000万円にまで落ち込んでいた。
このため、大阪支店を廃止するなどリストラを進めたものの、人件費などの負担も重く、
借入金も依存した資金繰りが続く中、昨今の金融情勢の悪化により金融機関からの支援も
難しくなり、事業継続を断念、今回の措置となった。

 負債は債権者935名に対し、約11億4900万円。
797 コデマリ(大阪府):2009/05/10(日) 09:56:28.26 ID:cizPgBRT
>>773
ガチならすごいなー。
798 ミミナグサ(埼玉県):2009/05/10(日) 10:24:17.59 ID:AXlI3ftt
俺が引きこもって2chしてる間、徹夜でせっせと勉強してた兄貴が会計士の資格取って会社作ったらしく
親がそこで働け働けって言ってきて死にたくなる
799 キンギョソウ(大阪府):2009/05/10(日) 11:30:02.76 ID:Cuyl+ohi
職歴ないなら、そこでつくってから他に転職するのも有りだろ。
何ぜいたく言ってるんだ。
800 シャクナゲ(コネチカット州):2009/05/10(日) 11:36:45.81 ID:8X/D2j/Z
>>798
いきなり長時間労働はたいへんだから、最初は13:00〜16:00の3時間労働
15時に午後ティー
16時にもう4時か…
801 ポピー(静岡県):2009/05/10(日) 12:15:12.99 ID:b/mNw2cO
CCNA、ネットワークスペシャリストって何時間ぐらい勉強してとるものなんだ?
802 水芭蕉(福岡県):2009/05/10(日) 12:35:25.85 ID:1iokBStm
まあ、過ぎた時間のことはいいじゃないか
803 藤(鳥取県):2009/05/10(日) 13:22:47.24 ID:Jk3ZiDMt
日商>全経>全商 だっけ?
どういう訳か日商3級というゴミを持ってる。
後輩が日商2級持ってるが、今は穴掘りしてる
804 藤(鳥取県):2009/05/10(日) 14:10:47.93 ID:Jk3ZiDMt
ゴミというのは使い道がないという意味・・・
電卓叩くのが速くなったからいいけど

ていうか>>796マジかよ。ここのテキスト使って勉強した
805 シンビジューム(京都府)
>>1
5時間ってことは社会人なら家に帰って自由なこと出来る時間の量とほぼ同じじゃねぇかw
お前ら人生の自由な時間を2ちゃんに捧げるなよw