JASRAC 「CDを車で聞きたいならもう一枚買うべき。コーヒーと同じ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シュッコン・バーベナ(大阪府)

権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始

著作権制度の根本的なあり方を議論する文化審議会著作権分科会の
「基本問題小委員会」第1回会合が20日に開かれた。

JASRACのいではく氏は、「権利者を尊重すべき」という前提で議論を展開すべきとコメント。
また、補償金制度の結論が出ない理由については、「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、
人間の基本的なところが尊重されていない」ためと指摘。
「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」
として、権利者側が尊重されていないと批判した。

さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、
「当然だと思う」と説明した。

「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。
CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、
既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html
2 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/04/28(火) 23:59:46.52 ID:X/pFH3/E
もうこいつらキチガイだな
3 レブンコザクラ(大阪府):2009/04/29(水) 00:00:23.14 ID:SRSwJhkG
仮にコーヒーと一緒だったとしてもなぜそれをカスラックに言われなければならないのか
4 ヒナゲシ(東京都):2009/04/29(水) 00:00:28.55 ID:1bpIB8QD
マジカス
5 キンギョソウ(中部地方):2009/04/29(水) 00:00:33.95 ID:1ojGT5NI
マジで氏ねよヤクザが
つかヤクザ以下だ
6 ノミノフスマ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:00:38.23 ID:DYcQhfRm
AKB商法はカスラックの差し金
7 クモマグサ(富山県):2009/04/29(水) 00:00:47.93 ID:qzfERyXA
非営利団体なら言ってることは分かるんだけどこの人らの給料はどこから出てるのだろう
8 シュロ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:00:58.16 ID:r7eAFB7d
全力でいくか?
9 カンパニュラ・サキシフラガ(USA):2009/04/29(水) 00:01:01.59 ID:JUb3XfQA
日本語で
10 プリムラ・マルギナータ(奈良県):2009/04/29(水) 00:01:01.75 ID:ueOyjehQ
誰か国会議員が取り上げないの?この団体
だいたい著作権料はどこに向かうんだよ
11 ミツマタ(福岡県):2009/04/29(水) 00:01:13.24 ID:WmZC+XR8
こいつら何言ってんだ
12 フクシア(静岡県):2009/04/29(水) 00:01:19.09 ID:TxaBflry
公取マジメにこいつら潰せよ
13 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:01:22.05 ID:Y+gkGjTx
流石カスラック。
14 水芭蕉(福島県):2009/04/29(水) 00:01:25.05 ID:YcbqJxHb
頭おかしいだろこいつら
15 イヌノフグリ(奈良県):2009/04/29(水) 00:01:28.47 ID:K+uabwTE
マジキチ
16 セントウソウ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:01:29.06 ID:M/uBXuYJ
買ってもいいけど、おまえらも金の流れを全部見せろよ
17 ライラック(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:01:32.68 ID:iFIkVVvf
ぶっちゃけ聞きたい音楽ないし
18 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:01:33.78 ID:Iq/7fjX2
マジキチなカスラックは消えてくれ
19 アグロステンマ アゲラタム(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:01:34.22 ID:UOW7HffC
いではく(笑)
20 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:01:40.83 ID:6cO2oFWt
>>10
天下りっつってな
21 ハナムグラ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:01:49.98 ID:mzM5DzBH
1枚も買ってないとかいいだす奴↓
22 イヌガラシ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:01:53.97 ID:7fp7Ob9O
民法で放埓は許さないって条文あるのが読めないのか?

それなら、近所のDQNが車からガンガン垂れ流す音楽
隣の部屋のクソがTVやラジカセから垂れ流す騒音の賠償責任取れよ
俺に慰謝料払えや
23 ロウバイ(東京都):2009/04/29(水) 00:01:56.08 ID:G07mLJm4
真剣にぶちのめしたい
24 フサアカシア(東京都):2009/04/29(水) 00:01:56.68 ID:PYhY8wmY
本気でカスラックだれか潰してくれないかな暴動でも良いから
25 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:01:57.53 ID:xsT5yEKR
こいつらキチガイなんじゃないの?
26 ヘラオオバコ(東京都):2009/04/29(水) 00:01:59.35 ID:472IQ8rU
ウォークマンが流行ってからどれだけ経ったと思ってるんだ
27 シデ(千葉県):2009/04/29(水) 00:02:01.93 ID:fIEofYQI
CDを聞く車が無い
28 キンギョソウ(関西地方):2009/04/29(水) 00:02:02.97 ID:Vd7D31gA
まじでびっくりするくらいゴミだなw
29 タチイヌノフグリ(東京都):2009/04/29(水) 00:02:07.93 ID:rcHrVRV2
中身が重要ということであれば
CD媒体が劣化したら同じCDをもらえるんですね。
30 シュロ(catv?):2009/04/29(水) 00:02:07.82 ID:/8m9JWi7
こいつらが何を言ってるのかさっぱりわからねえ
31 サイネリア(千葉県):2009/04/29(水) 00:02:12.61 ID:N/ryyByJ
それはない。
焼くだろ。
今の車は、SDスロットは当然としてipod用の
ポートもあるん?
32 モッコウバラ(大阪府):2009/04/29(水) 00:02:19.34 ID:RF9kbHNv
>コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。

法律で決まってるの?これって
33 クマガイソウ(西日本):2009/04/29(水) 00:02:24.90 ID:F0vcn1cp
アホか
34 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:02:26.34 ID:RLV3gAFB
>>10
天下り団体だから
35 シナノコザクラ(東京都):2009/04/29(水) 00:02:26.42 ID:LbztG9LK
いやいや
36 オキナワチドリ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:02:28.26 ID:oKYJ/8pX
マジでおかしいだろ。
37 水芭蕉(福島県):2009/04/29(水) 00:02:32.87 ID:YcbqJxHb
そのうち家族分のCDも用意しろとか言い出すぞ
38 カロライナジャスミン(東京都):2009/04/29(水) 00:02:33.03 ID:RBxNt9qH
何食ったらこんなこと言えるようになるの
39 シュロ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:02:38.37 ID:gDGMvgdm
もはや病気のレベルwww狂ってるww
40 ジシバリ(千葉県):2009/04/29(水) 00:02:42.83 ID:5Wsy+xiv
1枚買えば基本的にずっと聴けるCDと飲めばなくなるコーヒーを同列に語るな
41 ヤエヤマブキ(catv?):2009/04/29(水) 00:02:43.46 ID:tJHIJdLY
胃で吐く死
42 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:02:45.35 ID:DUnjr7fz
真剣と書いてマジに呆れた
43 ねこやなぎ(栃木県):2009/04/29(水) 00:02:44.89 ID:7g/1t1J4
>権利者側が尊重されていないと批判した。

権利者側に一銭も払わない、何もしないおまえが言うな
44 桜(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:02:48.30 ID:BDrhKiV5
ワロタ金の力は恐ろしいな
45 タマザキサクラソウ(千葉県):2009/04/29(水) 00:02:49.09 ID:9QFnoVBk
知らねえぞキチガイに狙われてもこいつら
46 シデコブシ(新潟県):2009/04/29(水) 00:03:04.64 ID:9cMBFroV
飲めばなくなるコーヒーと一緒くたとか、なんかもう無茶苦茶です(´・ω・`)
47 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:03:16.01 ID:w69dP1TQ
>>20
どうせ音楽あんま興味ないやつが行くんだろうな
48 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:03:15.85 ID:yFiqxpCq
じゃあもうCD使い捨てにしろよ。
3回ぐらい再生したら壊れます。

そしたらみんな買わなくなるから。
49 ハマナス(神奈川県):2009/04/29(水) 00:03:18.24 ID:n0sEMqOm
そろそろ音楽聴くのにも嫌悪感を感じるようになるかもしれない
50 デルフィニム(北海道):2009/04/29(水) 00:03:21.59 ID:KX2oW2XD
コーヒー無いと人は生きていけないけど
音楽は無くても死なない
51 ツルハナシノブ(関西地方):2009/04/29(水) 00:03:22.23 ID:daxJap5x
CDアルバムが3000円もするなんて日本はおかしいってアメリカ人がゆってた
52 シュロ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:03:23.10 ID:gDGMvgdm
>>37
保存用、部屋用、車用、布教用がデフォだろwwww
53 ゲンカイツツジ(三重県):2009/04/29(水) 00:03:33.09 ID:79zy1Gym
呆れるわ
54 マムシグサ(大阪府):2009/04/29(水) 00:03:33.82 ID:LsziQ34q
今は車でもHDDに録音できるけど
カスラック的にあれはどう思っているのだろうか
55 ビオラ(長屋):2009/04/29(水) 00:03:33.67 ID:aGChvpgr BE:85043434-2BP(5800)
コーヒーに例えるならCDも原価に見合った価格にしないとね
一枚30円くらいか?
56 桜(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:03:36.36 ID:+C50Rtt/
こいつら頭おかしいだろ
57 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:03:38.31 ID:Y+gkGjTx
著作権という利権に目がくらみ。
文化促進どころか衰退させる悪質な権利行使団体
どうにかつぶせないものか
58 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(西日本):2009/04/29(水) 00:03:43.35 ID:oIMhR8p9 BE:872048055-2BP(3)

権利ばかり主張して義務を果たさない大人が多すぎる

ってじいちゃんが言ってた
59 トキワハゼ(千葉県):2009/04/29(水) 00:03:44.34 ID:tob1P8c/
どんだけけヤクザっすかwwwwwwwww
恐ろしいwwwwww
60 タチイヌノフグリ(北海道):2009/04/29(水) 00:03:52.83 ID:+hjjzal3
>既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ
おま・・・
61 カントウタンポポ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:03:54.51 ID:V3TxpO+l
俺iPod買ってから、たくさんの曲があまりに手軽に聴けるんでCD買う枚数が激増したわ
いつの間にか七段のCDラックが満タンに
62 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/04/29(水) 00:03:54.29 ID:wOWSpYT9
鳥避けにも買えとか言い出しかねないな
63 サイネリア(神奈川県):2009/04/29(水) 00:03:56.68 ID:Dvq1H2Gr
家専用CDと車専用CD買えとかアホとしか言いようが無い
64 オオジシバリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:04:05.64 ID:PJSR8atI
120円でCD買えるようになってから言え
65 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:04:08.25 ID:RLV3gAFB
>>54
犯罪を助長するメーカーはなんちゃら
66 ヤエザクラ(東日本):2009/04/29(水) 00:04:11.17 ID:p4NP6nEo
なら酷い曲だった場合クレーム付けて返金させてもいいよな
67 シハイスミレ(愛知県):2009/04/29(水) 00:04:12.04 ID:YLpH2ABl
馬鹿は死んでも治らないの典型だな。
暴漢に刺されて死んでくれねーかな、マジで。
68 ユキノシタ(長屋):2009/04/29(水) 00:04:12.28 ID:GMhWp0Op
CDって複製代最初から値段に含まれてなかったっけ
69 スィートアリッサム(東日本):2009/04/29(水) 00:04:15.03 ID:LXp8mB5w
CDが売れないのは自業自得。身から出たサビ。
70 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:04:16.56 ID:DUnjr7fz
コーヒーと同じように1回聴いたら消えるようにしろよ
それなら譲ってやる
71 ニリンソウ(西日本):2009/04/29(水) 00:04:19.83 ID:xecE3VOm
時代錯誤も甚だしい。
72 ジシバリ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:04:21.95 ID:7D7VXmDF
カスラック以外の管理する会社はないの
73 カタクリ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:04:24.31 ID:ZJneso/c
何ストレートにお金くださいつってんだこのカス
74 モッコウバラ(大阪府):2009/04/29(水) 00:04:34.55 ID:RF9kbHNv
家で聞きたいCDがないという
75 シハイスミレ(福岡県):2009/04/29(水) 00:04:42.09 ID:VzOq7Tqh
ジャスラック必死すなあ
76 ダイアンサス ピンディコラ(北海道):2009/04/29(水) 00:04:57.69 ID:3WuXlU+/
じゃあCDもコーヒーと同じ値段にしろよ

アルバムも100円な
77 オニタビラコ(大阪府):2009/04/29(水) 00:04:57.85 ID:JiM8hHLN
なるほど天才だ
78 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:04:57.95 ID:O5p171NN
CDを友達に貸すのは犯罪
家族に自分のCDを聞かすのも生計を一緒でない場合は犯罪

全部 TVでJASRACの糞社員がAvexのアーティストに説教たれてた事実です
79 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:04:59.77 ID:Lsv66M85
CDは一回聴いたら無くなるのかよ ハゲた事ぬかすな
80 トキワハゼ(千葉県):2009/04/29(水) 00:05:03.06 ID:tob1P8c/
これを本気で思ってるから怖い
頭大丈夫じゃないんだろうな
81 シュロ(dion軍):2009/04/29(水) 00:05:04.14 ID:fJdlOUBy
マジスキ
82 タニウズキ(catv?):2009/04/29(水) 00:05:05.97 ID:kpPkXlZ1
でも自分らはどうせ買わないんだろw
マジでキチガン軍団だなぁ
ただウィニーやらは確かに規制しないと作った人が報われないとは思う
まぁ海外やら色々抜け道あるし無理だろうけど
83 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:05:13.23 ID:yFiqxpCq
面接受けたけど、
権利者ばかり見てたらダメだって述べたら落とされたぜ。
まあそれが原因じゃないと思うけど。
84 ポピー(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:05:14.83 ID:NsG7YJGJ
オレのwebサイト見るたびにはPCもう一台買えや
85 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:05:19.40 ID:z5/I/guP
これはないわ ただの拝金権利団体だな
86 キソケイ(catv?):2009/04/29(水) 00:05:22.13 ID:gMv4WgpE
よし、使う場所分買うから今すぐCD1枚120円で販売な!
87 クレマチス(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:05:22.13 ID:6vytUNQl
88 クマガイソウ(関西地方):2009/04/29(水) 00:05:24.88 ID:GOT2ykGR
ニュー速の力見せるか?
89 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:05:26.60 ID:RLV3gAFB
いろんな縛りがあってJASRACじゃないとやりにくいが
JASRACに登録するという事は魂を明け渡すという事
90 ユキヤナギ(四国地方):2009/04/29(水) 00:05:26.90 ID:HUCad6qq
車で豆挽いてコーヒー飲む奴は少ない
91 ミヤコワスレ(長屋):2009/04/29(水) 00:05:31.84 ID:2Qtc4CBn
公取さっさと排除してくれ
92 シュロ(dion軍):2009/04/29(水) 00:05:41.60 ID:dcyXAMp+ BE:289725337-2BP(3456)
何様だよ死ねよ本当に死ねよ関係者一人残らず死ね
93 ワスレナグサ(愛知県):2009/04/29(水) 00:05:49.63 ID:Untowlji
MIDIの恨み
94 カキドオシ(岐阜県):2009/04/29(水) 00:05:54.19 ID:sUnBcvd0
マジキチ
95 チューリップ(長屋):2009/04/29(水) 00:06:01.45 ID:KOo8orG1
だったら私的録音補償金を完全に撤廃しろよ
96 桜(関西):2009/04/29(水) 00:06:01.46 ID:DP2cZnX2
じゃあ自宅外に持ち出せない容器に入れて売りなさいな。
97 ナノハナ(熊本県):2009/04/29(水) 00:06:02.48 ID:YyQ12Z2k
じゃあ補償金取るなよw
98 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/04/29(水) 00:06:04.16 ID:wOWSpYT9
>>90
いるのかよw
99 タネツケバナ(東京都):2009/04/29(水) 00:06:05.75 ID:3IWw8pSI
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  窓を開けて音楽を流してたら隣人が逮捕されたでござる 
  ヽヽ___ノ 
100 スィートアリッサム(新潟・東北):2009/04/29(水) 00:06:07.40 ID:UEx7ltPi
クズだな
101 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:06:07.92 ID:NnuCvw3I
コーヒーと同じ120円にしてからほざいてね^ ^
102 キバナノアマナ(関西地方):2009/04/29(水) 00:06:11.32 ID:ROLLhsXR
これは当然
外でうんこしたいなら便器を持っていくかそれがいやなら
便器を出先で買うべき
便器のコピーを持ち出す行為は基本的におkではない

103 水芭蕉(東京都):2009/04/29(水) 00:06:15.13 ID:V08kc0JX
レンタルじゃなく
プリキュア5周年ボックスちゃんと買ったけど
cdのまま聞くなんて不便すぎる
mp3にしないともちはこべないよ
104 イワカガミダマシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:06:16.25 ID:npGHNu89
>>96だな
105 キンケイギク(関東):2009/04/29(水) 00:06:16.49 ID:M8cry5dy
もう金輪際音楽CDは買わない。
106 プリムラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:06:19.83 ID:f14zwxKM
ならお前らは買うんですか?
107 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:06:20.27 ID:DUnjr7fz
>>65
そういった機器がなかった時代は
同じCD何枚も買ってたとでも思ってるんだろうか
勝った奴がどういうふうに聴こうが勝手だろうが
108 カンパニュラ・ベリディフォーリア(長野県):2009/04/29(水) 00:06:22.83 ID:jzINR5Wt
コピーできる媒体作ってるやつ潰そうぜ!カスラックさんよぉ
109 ダイアンサス ピンディコラ(四国):2009/04/29(水) 00:06:26.90 ID:RRouwpJ5
カスラックが非営利団体で、かつ派遣並みの給料で職員を働かせているならその理屈は正しい。
利益は全て権利者に分配されることになるからな。
だが、今のカスラックじゃ論外だ
110 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:06:30.13 ID:UQwGGetX
その理論ならCD一枚あたりめっちゃ安くなるな
100円とか。コーヒーと同じ
111 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:06:31.87 ID:6vXvOvqe
好きな作品の曲以外わざわざ買わなくなった、それほど魅力的な音楽が少ない
112 クモマグサ(北海道):2009/04/29(水) 00:06:38.25 ID:JHzc0Dxg BE:1023034188-PLT(12235)

ミルコ↓
113 ユキヤナギ(青森県):2009/04/29(水) 00:06:38.79 ID:IiInYd/5
TSUTAYAヤバス
114 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:06:38.99 ID:Hy9hJ5DO
電通以上にマスゴミが踏み込めない領域
115 モッコウバラ(三重県):2009/04/29(水) 00:06:39.28 ID:cAtt64Zi
>いではく
作詞家なんだな
どうせすぎやまなんかと同じ理事待遇でうまい汁吸ってる類なんだろうが

主な楽曲

* 小沢亜貴子「日本全国かずま君」
* 川中美幸「ふたりの春」
* 小柳ルミ子「南風」
* 杉良太郎「江戸の黒豹」「明日の詩」「すきま風」「風が吹くまま」
* 千昌夫「北国の春」
* チェリッシュ「明日に向かって」
* 一節太郎「親子流し唄」
* 藤本美貴「置き手紙」(堀内孝雄との競作)
* 森昌子「信濃路梓川」
* 帝京大学グループ応援歌
116 イヌガラシ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:06:42.33 ID:7fp7Ob9O
エコじゃない

>人のものを

公的な費用を負担してンの? 社会へのタダ乗りでしょ
ちゃんと登記でもしてんの?

>無から有を生み出す労力を無視して

?日本語も音楽も全部自分達で作り出したわけ?社会資本も制度も?
117 オランダミミナグサ(宮城県):2009/04/29(水) 00:06:46.01 ID:LCr7jWEO
>>16
ほんとだよな権利の保護だって騒いで金むしり取って
その金がどこいったか分かんないんだもん
118 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:06:46.38 ID:O5p171NN
>>37
もう言ってる
たとえば大学とかで下宿している兄弟にCDを貸すのは犯罪だそうだよw
119 西洋オキナグサ(群馬県):2009/04/29(水) 00:06:49.32 ID:Mkluz33C
これは曲作ってる側も引くレベル
マジで狂ってる
120 ミツマタ(福島県):2009/04/29(水) 00:06:55.06 ID:fzo2LNBu
今の車HDD内臓だわ
121 プリムラ・インボルクラータ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:06:56.49 ID:0DulHOs1
誰か武装して排除してこいよ
122 ヤブツバキ(宮崎県):2009/04/29(水) 00:06:59.15 ID:bntAiW3i
悲しくなってくるな
こういう発想に至る過程が想像できない
俺達とは脳みその構造そのものが違うのか?
一生分かり合える気がしない
123 オーブリ・エチア(東京都):2009/04/29(水) 00:07:03.48 ID:9etw/A3A
いではく?カッコつけてんのか?
いい年してふざけた名前だな
124 シュッコン・バーベナ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:07:03.48 ID:wTJ+yBdF
凄い理屈だ・・・
125 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/29(水) 00:07:06.88 ID:ztOEjOcH BE:406783139-PLT(15600)
オラー久々にあったまきたぞー
126 クサノオウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:07:07.93 ID:BwQ/rA6G
カスラックの思想のほうが非常に危険
127 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:07:18.50 ID:MrKFcqkT
何を行っているのだ・・・?
128 カラスノエンドウ(山形県):2009/04/29(水) 00:07:23.22 ID:lVWxxu/4
著作者がそういっているのなら理解できるが、
こいつら一体何様だよ
まあ、多くの音楽家が所属するレコード会社が委託しているから、
ある程度著作者の意見も反映しなければならんだろうが
129 プリムラ・ヒルスタ(関西地方):2009/04/29(水) 00:07:28.66 ID:yB+Ar8fL
×権利者
○利権者
130 キクバクワガタ(愛知県):2009/04/29(水) 00:07:29.60 ID:Wsp6b5Mu
131 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:07:29.99 ID:z5/I/guP
これほど 独占的な権利を持ってる危険団体はないわ

あら捜しして 叩き潰そうぜw
132 ハナワギク(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:07:30.30 ID:pKqeXLGz
害悪以外の何物でもない。
誰かこのカス共が鼻糞ほじりながら著作権益収奪できるこのシステムなんとかしろ。
133 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:07:30.87 ID:lZKcUsbw
なんで同じCD何枚もかわなあかんねんなめてんのか死ね
134 トキワハゼ(千葉県):2009/04/29(水) 00:07:32.82 ID:tob1P8c/
これ本気で言ってるの?
小学生の屁理屈レベルだろ・・・
どういう頭してるんだろう
135 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:07:34.83 ID:ySgzhDbT
>>61
俺と正反対か。
136 プリムラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:07:47.66 ID:+r5XHipt
カスラック潰せたら本気でお前ら尊敬する
137 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/04/29(水) 00:07:51.65 ID:wOWSpYT9
そこまで聴かれるのが嫌なら
再生できないCDを売ればいいんじゃね?
138 オニノゲシ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:07:54.38 ID:pPKdqkiK
死ねよ
だからCDが売れないんだろカス
ざまあみろ
139 キンギョソウ(北陸地方):2009/04/29(水) 00:07:57.89 ID:E/AImWse
どこで使おうが買った人間の自由だろ
スーパーにはリビング用と寝室用とドライブ用と職場用のコーヒーがあるのか?
コーヒーはコーヒーだしCDはCDだ
140 シュロ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:08:03.82 ID:LPlTqb0e
もうCD買いません。
141 ツルハナシノブ(関西地方):2009/04/29(水) 00:08:06.05 ID:daxJap5x
CDが売れないのはカスラックが暴利をむさぼろうと値段吊り上げてるせいなんじゃないかしら
142 水芭蕉(福島県):2009/04/29(水) 00:08:07.47 ID:YcbqJxHb
>>118
マジかよ・・・キチガイにも程がある
143 カンガルーポー(東京都):2009/04/29(水) 00:08:10.03 ID:moKtRs3F
基地外みたいだ
144 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:08:11.25 ID:lZKcUsbw
コーヒーと同じように一枚120円にするなら文句ないが?死ね
145 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:08:15.75 ID:RLV3gAFB
何か中国のソースコード開示とか同じような臭いがする
146 節分草(滋賀県):2009/04/29(水) 00:08:15.90 ID:BOzwMF7I
実際カスラックがいくら吠えようが
状況は変わらないでしょうけどね
147 モッコウバラ(大阪府):2009/04/29(水) 00:08:27.41 ID:RF9kbHNv
何度か聞いたら消えるCDなかったっけ
148 シュロ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:08:34.60 ID:ezc49UwD BE:809022863-PLT(15300)

2枚どころか1枚も買う気ないから!
死ねカスラック
149 タチイヌノフグリ(東京都):2009/04/29(水) 00:08:38.25 ID:hi4lv0z1
メディアを買うんじゃない音楽を買ってるんだ
一回買ったらいいだろう
150 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:08:41.74 ID:ISArfim9
屑過ぎワロタ
151 オダマキ(catv?):2009/04/29(水) 00:08:43.34 ID:d9EsH3b5
面白い事言うね、この人
152 ジシバリ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:08:43.34 ID:dijQOArH
回答カスすぎわらたw
153 クヌギ(富山県):2009/04/29(水) 00:08:46.64 ID:ws7GHjW+
>>118
ツタヤは犯罪者集団になるんじゃね?
154 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:08:47.96 ID:6nTfVBWR
マジ基地だな。
こいつら著作権者のことなど鼻くそくらいにしか考えて無いくせに。
ただ、金が欲しいだけだろ。
155 フデリンドウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:08:49.08 ID:Dnwut0Kt
ばーか
156 ムラサキハナナ(東京都):2009/04/29(水) 00:08:49.97 ID:UfBUQm4g
殺せ!
157 ラッセルルピナス(千葉県):2009/04/29(水) 00:08:49.75 ID:bU0Z2ACQ
>>93
アナログモデム時代に色々保存しておいて本当に良かった。
158 アルメリア(東京都):2009/04/29(水) 00:08:54.17 ID:jU0bxsn8
>>144が真理
159 ポロニア・ヘテロフィア(千葉県):2009/04/29(水) 00:08:54.47 ID:kmiBq2r9
コーヒーをポットに入れて家から持ち出したら泥棒よばわりされてるようなもの
160 キクバクワガタ(新潟県):2009/04/29(水) 00:08:54.48 ID:7vJN3sle
こういう時に使うべきなんだな…マジで基地外じみてるからやめろ
岡ちゃんみたいにつこうたしまくってるんだろ、どうせこいつも
161 サンシュ(愛知県):2009/04/29(水) 00:08:55.08 ID:4SONLUrn
このスレは伸びそうだ
162 マツバウンラン(岡山県):2009/04/29(水) 00:08:59.16 ID:/UaXQ3nn
>>70
1週間で色素が変化して読み込めなくなるメディアがあってだな・・・
163 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:09:11.58 ID:yFiqxpCq
ジャスラックのビルと、隣接する「古賀政男博物館」、立派だったなあ・・・。
博物館は客が俺を含めて2名しかいなかったw
閉館間際だからか?

確実に金垂れ流しだわな。
古い歌謡曲とか大好きな俺は歓喜したけどな。
164 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:09:13.19 ID:JH4otIT2
徹底的にコピーしてやればいいと思う
こんな団体に儲けさせたらダメだと思う
それが正義だと思う
165 モモイロヒルザツキミソウ(岩手県):2009/04/29(水) 00:09:15.83 ID:yO2+2ytF
確かにそうだな。これからはCD2枚買うか

なんて思う奴がいるとおもってんの?
166 西洋オダマキ(山梨県):2009/04/29(水) 00:09:16.11 ID:qubvSTzd
カスラック潰せばCD、DVD、BDとかの記録媒体関連の業界が少し活性化すると思うよ
マジでこいつらどうにかしろよ
別に著作権協会は他にもあるんだから潰しても問題ないだろ
最低でも解体しろ
167 ハマナス(東京都):2009/04/29(水) 00:09:16.51 ID:6N+zaK+a
全力で行くか
168 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/04/29(水) 00:09:19.45 ID:kXLfEZDw
マジキチ。そもそも食いモンと同列に語るな。
169 シンビジューム(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:09:23.87 ID:OlEv7ryg
じゃあCDも120円に値下げするんだな
170 ライラック(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:09:26.07 ID:iFIkVVvf
まあレンタルCD屋のお下がりを100円で放出してるのは車用によく買うけどな
焼くのめんどくせーし
171 フリージア(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:09:27.59 ID:qXKaBb2V
権利者を守ためであってカスラックを守るためじゃねえぞ。
なに自分達が権利者みたいなつらしてんだよ。
172 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:09:27.78 ID:yEnbi58T
HDDナビに課金?
173 ポピー(北海道):2009/04/29(水) 00:09:34.56 ID:OLN7/AsX
おかしすぎ
もうね著作権うますぎでやめれないんだろうね
174 シュロ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:09:35.12 ID:AwmUKEeC
こういう強い調子で言う奴ほどつこうてるもん
175 ヒヨクヒバ(九州):2009/04/29(水) 00:09:36.89 ID:jcJKR7JZ
なんだ、ただの馬鹿か。
176 エニシダ(チリ):2009/04/29(水) 00:09:38.43 ID:JrEiCV8G
だったら
傷ついたCDや壊れたCDを実費程度で交換する様に
カスラックはメーカーに押し付けるべきだと思う

PCのソフトとか送料込み1000円位で再販してくれるし
177 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/04/29(水) 00:09:38.46 ID:NTsasVHf
全力か?
178 エニシダ(大阪府):2009/04/29(水) 00:09:45.61 ID:xPaS41Dd
これさすがに冗談だよな
本気で言ってるならここ何とかしないと危ない
179 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/04/29(水) 00:09:46.89 ID:YTK+RXLZ
権利商売ってよっぽどうめーんだろうな
180 桜(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:09:50.67 ID:BDrhKiV5
MDもテープもダメだったのか?
181 カタクリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:09:54.59 ID:nSQGBOj+
一杯1500円のコーヒーとかどんなブルジョアだよ
182 デルフィニム(三重県):2009/04/29(水) 00:09:58.93 ID:MIOSoOJF
カスラック頭良すぎワロタ
183 パンジー(大阪府):2009/04/29(水) 00:10:05.95 ID:YlpgVRE6
MP3プレイヤー等が無い時代から、
CDを友人間で貸し借りし、カセットに録音というコピー文化はあった。

P2P等が無い時代から、
ラジオ番組の番組表を見て、欲しい曲の時に録音というコピー文化はあった。

今はPCが普及して、Mp3プレイヤーが出来たから、
機材が変わっただけ。
184 マーガレット(関東地方):2009/04/29(水) 00:10:09.52 ID:A4npsBnE
逆にコーヒー豆保護団体作って一杯1000円にして役人天下らせてウハウハ
185 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:10:13.35 ID:PAfIi8/q
>>31
iPodに関してはトランスミッターを買うって手がある
ムダにCDに焼くよりオススメ
186 ピンクパンダ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:10:13.17 ID:3aWzpNCi
コーヒーを別のコップに入れて車に持っていくのは駄目って言ってるのと同じだよな
187 キソケイ(catv?):2009/04/29(水) 00:10:19.47 ID:gMv4WgpE
>61
俺も1人暮らしするようになってから購入枚数すごい増えたわ

※ただしアニソンに限る


前は一般曲も買ったりレンタルしたりしてたけど
びっくりするくらい興味無くなった
188 サクラソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:10:28.28 ID:nmFMAN6Q
ブルーレイもそうだけどマジキチ
189 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:10:29.27 ID:6nTfVBWR
だったら、CDメディアに補償金かけてるんじゃねーよ。
190 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:10:34.68 ID:goxVzVyS
日本の音楽が衰退してる要因はこれだからなぁ
191 ヤマシャクヤク(群馬県):2009/04/29(水) 00:10:40.24 ID:uNgoAGoi
ラジオ厨の俺大勝利だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:10:41.60 ID:MrKFcqkT
>>31
社外品は3年前くらいからあるよ
193 ハナイバナ(東京都):2009/04/29(水) 00:10:48.23 ID:him6B1hH
まあ10年五にはitmsみたいなのが主流になって
著作権ゴロはいなくなると思うけど。
194 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:10:53.60 ID:EIWFre5G
カスラックはみんなクソだって言ってるのになんで存続できるの?
195 センダイハギ(香川県):2009/04/29(水) 00:10:54.68 ID:UwRRAWtX
公取と検察はこいつらを潰せよ
196 イモガタバミ(東京都):2009/04/29(水) 00:10:55.53 ID:qhhKgHN3
普通にコピーしちゃダメなんだが
197 イヌムレスズメ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:10:56.36 ID:bcKM0IFM
>>93
あれだけは絶対に許さない
絶対にだ
198 オオヤマオダマキ(福島県):2009/04/29(水) 00:11:00.37 ID:QNMAd9XR
3000円のCDを一枚買うとカスラックにはいくら入るの?
199 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/04/29(水) 00:11:03.09 ID:zCCrpk6g
てめーらだけでやってろよカスw
200 チューリップ(長屋):2009/04/29(水) 00:11:03.46 ID:KOo8orG1
カスラックに権利委託したCDを再生すると、再生終了時に「なお、このCDは
自動的に消滅する」ってなるんですね、わぁい
201 アマナ(catv?):2009/04/29(水) 00:11:09.22 ID:Tk1evreI
もう怒った
輸入版以外CDなんて買わない
202 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:11:09.43 ID:JH4otIT2
曲は自分達のものだと思ってるんだな
まぁ合ってるが、間違ってると思うね
203 ヒメマツムシソウ(千葉県):2009/04/29(水) 00:11:09.52 ID:AxA+Y37U
お前ら何様
買ったもんどう扱おうがこっちの自由だろ
マジキチ
204 マーガレット(東京都):2009/04/29(水) 00:11:15.46 ID:pMGTie37
余り狂ってると今CDを購入してる人達も厭きれて買わなくなるんじゃないのか
205 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/29(水) 00:11:15.52 ID:Vahut3R0
死ね
206 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:11:17.62 ID:yFiqxpCq
昔はついついCD買ってたけど
今はレンタル開始を待つのが全く苦痛じゃなくなった。
207 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:11:19.37 ID:HROs6k4g
正論厨はJASRACの応援しろよ。正しいだろ

208 センダイハギ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:11:19.65 ID:MdV/YJJf
買いたくても再販期限切れで買えない
209 プリムラ・ビオラケア(中部地方):2009/04/29(水) 00:11:19.71 ID:8+kDTGRU
世論なめると首相の首すら飛ぶのはわかってますよね
210 タンポポ(大阪府):2009/04/29(水) 00:11:20.17 ID:yqpC1/sf
言うのは勝手だしいくらでもほざいていればいい

でも買わないからw
211 マンサク(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:11:21.79 ID:tCt8id5b
JASRACも著作権者に利益還元してねーじゃん。
徴収した金、職員の給料に使ってるだけでしょ
212 タネツケバナ(東京都):2009/04/29(水) 00:11:22.10 ID:3IWw8pSI
90年代がウハウハだったんだろうなあ
カセットがiPodに変わっただけでやってることは同じなのに
213 キバナスミレ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:11:26.07 ID:t8c6lrXm
消費者最強のカード

「ムカついたからじゃあもう買わない」

を発動させれば良い
214 キブシ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:11:34.75 ID:AzY3JswM
ちんぷんかんぷんだ
215 ヤブヘビイチゴ(茨城県):2009/04/29(水) 00:11:38.50 ID:cA5gwaSO
公共に垂れ流れる音を聞かない権利が欲しいところ
あれは洗脳の一種みたいなモンだから
216 クロッカス(愛知県):2009/04/29(水) 00:11:40.28 ID:0EcyAber
CDと共に滅びよ
217 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:11:42.46 ID:RLV3gAFB
>>180
劣化もしないのがダメみたいだからMDはアウトじゃないかな
218 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:11:47.19 ID:yEnbi58T
>>200
冗談ぬきで、再生回数限定CDとか視野に入れてるらしいぞ>カス
219 ショウジョウバカマ(愛媛県):2009/04/29(水) 00:11:50.00 ID:/pm6PzHM
つまりiPodは自宅で使用しないと違法ってことですか?
林檎VSカスラックなんて夢のカードじゃないかウヒョー
220 プリムラ・ダリアリカ(山形県):2009/04/29(水) 00:11:50.38 ID:WGpXdj/e
真顔でこんな事言える会社って凄いな
気持ち悪い
221 ボケ(catv?):2009/04/29(水) 00:11:52.43 ID:hLPel0+4
自分の買ったCD、どう使おうと勝手だ!クソJASRAC!
222 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:11:53.20 ID:d2k1y5p4
豆買って挽いて車の中でコーヒー飲んでるだけだろうが
223 ヤブツバキ(宮崎県):2009/04/29(水) 00:11:53.71 ID:bntAiW3i
どっかのお爺さんが孫の誕生日かなんかに歌を披露したら
こいつらが押しかけてきて金ふんだくったんだっけか
暴力団とどう違うの?
224 ダイセノダマキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:11:55.84 ID:aqIVYEn6
おれ「CDを車で聞きたいならもう一度キャッシュ変換すればいい(キリッ」
225 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:11:56.24 ID:JH4otIT2
誰が買うかw
226 カラタネオガタマ(長屋):2009/04/29(水) 00:11:57.68 ID:4acdepnV
著作権扱う人間が本名晒さないってのはどうかなーって
227 ポピー(北海道):2009/04/29(水) 00:11:58.60 ID:OLN7/AsX
もうCDは買わない
ふざけんな
228 カタクリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:12:01.51 ID:nSQGBOj+
>>61
まったく曲を聞くという習慣がなかったから俺も逆に増えたな
カスラックにはほとほとウンザリする
229 スイカズラ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:12:02.95 ID:IIM8mew8
何かを言うたびにCD売り上げを落としまくるカスラックw
230 ツメクサ(栃木県):2009/04/29(水) 00:12:05.23 ID:mnDHUS4v
どう考えたって独禁だ。
公取頑張れ!!!!!
231 パンジー(大阪府):2009/04/29(水) 00:12:06.77 ID:YlpgVRE6
>>188
元々DVDと同じようにコピー制限なんて無かったよ。
けど、利権団体が騒いだからコピ1になって、
けどさすがにコピ1は酷いからSONY等のメーカーが頑張って交渉して、
コピ10になったんだよ。
232 シュロ(宮城県):2009/04/29(水) 00:12:09.33 ID:eYposSAH
>CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度

マジキチ
何を根拠に言ってんだ
233 節分草(神奈川県):2009/04/29(水) 00:12:12.16 ID:B8yVisPe
カスラックの奴らは
自室用、台所用、廊下用、居間用等の飲み物を用意して、
それはそこだけで飲めよ。
それ30年やったら考えてやるわ。
基地外が。
234 チューリップ(長屋):2009/04/29(水) 00:12:12.36 ID:KOo8orG1
>>185
純正オーディオでもなきゃほとんどは直結できね?
235 シナノナデシコ(東海):2009/04/29(水) 00:12:16.07 ID:bvmWyjCJ
レンタル業界に文句言ってみろよキチガイども
236 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:12:16.31 ID:poDA0w8x
俺が総理になったら全力でカスラック潰すわ
237 パンジー(catv?):2009/04/29(水) 00:12:19.31 ID:mh8C2/q5
寄生虫が宿主殺すような事してどーするの?(笑)
238 ラナンキュラス(石川県):2009/04/29(水) 00:12:30.70 ID:ijv7pb1I
どうせCDなんてもう買わないからいいけどな
239 シナミズキ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:12:33.22 ID:4wzTolzA
CDを購入した、というか、曲を購入してんだよ、ウスノロが。
その購入した曲を、どこでどういう形で聴こうが、購入者の勝手だろうが。

しかも、CDやiPod、ウォークマンなんかに補償金付けてるクセに、なに言ってんだ。
240 タツタソウ(鳥取県):2009/04/29(水) 00:12:34.59 ID:PFWur/Ya
ここ独占禁止法違反でどうこうなってなかったか?
241 カンパニュラ・トメントサ(catv?):2009/04/29(水) 00:12:34.85 ID:W1A7GiEs
一回聞いたら消えるCD作ればいいじゃない
242 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/04/29(水) 00:12:36.69 ID:wOWSpYT9
>>213
買ってない俺はCDを売り始める必要があるな
歌の練習でもするか
243 ケマンソウ(長屋):2009/04/29(水) 00:12:39.90 ID:271TLrmK
この前10年ぶりぐらいにCD買った
中古で
244 雪割草(埼玉県):2009/04/29(水) 00:12:44.96 ID:NSPDz4Ae
要するにこいつらはCDを一回聴いたら壊れるようにしたいんだな?
245 ジギタリス(西日本):2009/04/29(水) 00:12:48.97 ID:wyS4cbI/
ドラクエのすぎやままだここの会長か何かやってんだろ?w
246 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:12:51.67 ID:MrKFcqkT
カスラックが存在する限り
個人輸入でしかCDはかわない
247 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:12:56.29 ID:6vXvOvqe
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090428/329305/

公取からの要請どうなったのかと調べてみたら・・・こいつらマジで救えねえ
248 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/04/29(水) 00:12:57.63 ID:YTK+RXLZ
そういやMDなんてのもあったな
249 クヌギ(富山県):2009/04/29(水) 00:13:01.25 ID:ws7GHjW+
>>217
MDは音質が劣化してるからセーフだろ
wavでPCに取り込むのがアウトじゃね?
250 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:13:05.61 ID:RLV3gAFB
JASRACが金の事をオープンに出来ないのは
JASRAC幹部の演歌組の収入が異常に高いのがばれるから
251 シンビジューム(長屋):2009/04/29(水) 00:13:11.33 ID:gto7GGmd
カスラックも文句いうまえに、アーティストに正当な権利料が渡ってるのか証明してみせろよと思うわ
実際アーティストにわたってるのは1/3程度なんだろ、残りの金がどう使われてるのか詳細だすべき。
252 フデリンドウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:13:14.16 ID:6BEylxXr
ジャスラックの全ての文書がプリンタを介さず、手書きかタイプライターによるものなら、コーヒーを例えに持ち出しても許せるんだがな
253 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:13:16.45 ID:Hy9hJ5DO
早く鼻歌にも課金するんだ
254 タマザキサクラソウ(宮崎県):2009/04/29(水) 00:13:16.71 ID:3h8RdUIS
権利者ってレコード会社のことじゃん。ひとの著作物で飯食ってるやつらが何様のつもりだ
255 セキチク(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:13:18.29 ID:lRFsK2Yy
この前、ディーラーで代車借りたらHDDナビに音楽がいっぱい入ってたよ
256 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/29(水) 00:13:17.53 ID:ztOEjOcH BE:843696678-PLT(15600)
よ−し!パパ、今以上にスカパーから録音しちゃうぞーw
257 レウイシア(岐阜県):2009/04/29(水) 00:13:20.31 ID:QH7ctOwq
素晴らしく気狂い。
間違いなく目先の金欲しさに、正常な判断力を失ってる欲ボケ。
258 コハコベ(北海道):2009/04/29(水) 00:13:21.47 ID:q72w3+jT
海外盤CD2000円弱
国内盤CD解説書ボツ曲1〜2曲追加で3000円
259 プリムラ・ヒルスタ(関西地方):2009/04/29(水) 00:13:23.23 ID:yB+Ar8fL
逆輸入ののCDならカスラックにはお金いかない?
260 ウシハコベ(catv?):2009/04/29(水) 00:13:26.12 ID:1ecmZUYv
CDもコーヒーと同じ値段にしろよ

アルバムも100円
261 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:13:26.54 ID:JH4otIT2
CDで出さなければいいじゃない
そもそも、売らなければいいじゃない
262 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:13:33.28 ID:yFiqxpCq
いではくはすごい作詞家だと思うよ。
>>115にある曲もそうだけど、なんてったって「北国の春」の詞が大好きだ。

しかしそれと人間性とは別なんだよね。悲しいけど。
263 モッコウバラ(佐賀県):2009/04/29(水) 00:13:34.04 ID:j88mlX4T
先ず隗より始めよ
てめーがやってねーだろ
264 ピンクパンダ(東京都):2009/04/29(水) 00:13:36.86 ID:Igfn/N96
うんまあ、いらないものは一枚も買わないけどね
265 シキミ(関東):2009/04/29(水) 00:13:38.95 ID:PRL91GQF
コーヒーと比較ってアホなの?
266 コハコベ(catv?):2009/04/29(水) 00:13:39.35 ID:q8DwfqqG
お前らホントネット上でしか文句言わないのな
267 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:13:40.11 ID:DUnjr7fz
>>218
CCCDのときのブーメランをわかってないのかこいつら…
268 オオジシバリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:13:41.65 ID:BvA+NQkE
10000歩譲ってその主張に筋が通ってるとしても
消費者を十把一絡げで泥棒呼ばわりするような業界団体がどこにあるよ。
269 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:13:45.99 ID:NnuCvw3I
カスラックのようなキチガイヤクザが
日本をだめにしている
270 シュロ(鳥取県):2009/04/29(水) 00:13:49.17 ID:zThO9FjT
だったら1枚500円以下にしろカス
271 シンビジューム(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:13:51.31 ID:OlEv7ryg
JASRACに勤めてると
ペットボトルって知らないくらい
世間知らずになるの?
272 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:13:52.08 ID:ZeDDMs0Y
> いではく氏
ごっついエラ張ってそうだな
ぜひとももっと世間一般に向けて持論を展開していただきたい
273 シキミ(関東):2009/04/29(水) 00:13:57.51 ID:cRIn3pM/
罰当たりが
274 ケンタウレア・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:13:58.94 ID:VVgMxJW4
プログラマーもこれくらい権利を主張しろよ
ソフトウェアはコピーされ放題で、結果としてプログラマーは単価の安い労力にされてる
275 ヒヤシンス(山口県):2009/04/29(水) 00:14:02.96 ID:0riQhhFT
コーヒーと同じw
わらたw

音楽一回聴いたらまた新しいCD買わなくちゃw
276 ヒュウガミズキ(岡山県):2009/04/29(水) 00:14:11.19 ID:LTQJaPGy
マジキチ
金出して買ったCDをどう楽しもうが勝手だろうが
277 センダイハギ(関西地方):2009/04/29(水) 00:14:19.78 ID:SZbFGzDp
馬鹿?
278 ダイセノダマキ(関東):2009/04/29(水) 00:14:22.48 ID:GvEOFGJJ
マジキチ
279 ガーベラ(新潟県):2009/04/29(水) 00:14:22.65 ID:a0gd9MVO
ピンハネ専門業者がなにいってんだかw
280 クンシラン(愛知県):2009/04/29(水) 00:14:23.04 ID:eCfBQUcl
カスラックはラジオ体操の歌でも金を取る
281 シザンサス(中国・四国):2009/04/29(水) 00:14:24.85 ID:VFsHetLa
著作権料金を回収したければ、まず支那に言いなYO ww
282 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:14:27.73 ID:RLV3gAFB
>>249
MDの音質が劣化するのは周知の事実だがメーカーはそう言ってないから
デジタルかアナログかで線を引いているって話だぜ
283 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:14:30.60 ID:JH4otIT2
>>266
わざわざ、道路使用許可みたいなのとって
マイク持って、演説するのは面倒だし情弱臭が凄い
284 キキョウソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:14:35.68 ID:zCON5Fny
んなこと言うなら1枚も買わない
285 オニタビラコ(catv?):2009/04/29(水) 00:14:40.42 ID:l6i0cWHg
コーヒーは飲んだらその分消えるだろ
286 ダイアンサス ピンディコラ(中国地方):2009/04/29(水) 00:14:44.90 ID:vaQuOBzp
飲んでも減らないコーヒーか
287 ショウジョウバカマ(愛媛県):2009/04/29(水) 00:14:49.87 ID:/pm6PzHM
CCCDって結局何だったんだ?
288 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/04/29(水) 00:14:49.40 ID:W8gIGAXT
>人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、人間の基本的なところが尊重されていない

おまえがいうな
289( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/04/29(水) 00:14:50.19 ID:BoaBnAyE BE:26971586-PLT(12000)

>>1
JASRACの主張は当然だな。
CDが出来た当初、ipodみたいな使い方はレコード会社が想定してなかったんだから
なし崩し的に消費者に既得権として認めてやる必要はない。
で、消費者はアメリカみたいにこんなふざけた事を言う奴を打ち倒せばいいだけ。

嫌ならCD媒体で売らなきゃ良いだけだしな。
CDで売りたいでもデジタルコピーされたくないから
立法で何とかしろとかいくらなんでも調子こきすぎだろ
290 タツタナデシコ(東京都):2009/04/29(水) 00:14:53.71 ID:QC8+KAN0
俺も甘い汁吸う側に廻りたいなぁ
291 シュロ(dion軍):2009/04/29(水) 00:15:02.27 ID:3VAsrqOj
マージーキーチー
292 ヒメマツムシソウ(千葉県):2009/04/29(水) 00:15:03.29 ID:AxA+Y37U
劣化してればOKならMP3もOKか?
カスラックはいずれそれすらNOだという
293 タツタソウ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:15:03.62 ID:9L0r2Lug
クズすぎる
294 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:15:06.30 ID:z5/I/guP
>>149 
まったく同意だわ その楽曲を個人で所有して聞く権利?見たいなもの証書があればいいんだがな
自分で所有して聞く分には、DVDが1万枚焼こうがCDが50万枚焼こうが 一回買えば勝手だと思う
295 ハルジオン(愛知県):2009/04/29(水) 00:15:07.86 ID:GZ+n467l
>>1
本気で言ってるんだな、狂ってるw

つうか、世界的に見てどうなのこの国?
この件について、ようつべとかに動画あげたりして意見を聞いてみたいな。

マジCD買う気無くすわw
こんな銭ゲバキチガイ野郎に、一銭たりとも払いたくない。
296 ヤブツバキ(宮崎県):2009/04/29(水) 00:15:14.71 ID:bntAiW3i
そういえば、ある歌手が自分のブログかなんかに
自分の曲の歌詞を書いたら、法外な額の請求が来たって話はどうなったんだ
まさか本当に払ったの?
297 ビオラ(catv?):2009/04/29(水) 00:15:26.01 ID:xX6/u46l
実質的に著作権者から吸い上げてるのはカスラック
298 プリムラ・オーリキュラ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:15:26.43 ID:2qqWA15c
うちの車のプレイヤーはCDをぼろぼろに傷をつけるので
仕方なく保存用CDと言うのが必要になってしまう
299 イヌガラシ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:15:27.99 ID:7fp7Ob9O
コーヒーは嗜好品でタバコと同じ
タバコの副流煙は身体に害がある。タバコ産業は損害賠償を追うべき
と言うのは人間の基本的な所として理解されていると思います


音楽の騒音で発生した国民への被害は賠償義務があり
著作家権団体がその債務を逃げても良いという発想は大変危険だ。
300 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:15:28.26 ID:JH4otIT2
ジャスラックはもう、音楽なんて聴くな!
俺たちの物だから、触れるな!って言えよ
ばーか
301 ヒサカキ(東京都):2009/04/29(水) 00:15:35.11 ID:gwWCAkyt
コーヒーと同じならCDも飲んでもらいたいもんだ
302 カントウタンポポ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:15:48.86 ID:V3TxpO+l
>>187
俺はビートルズ以前の古洋楽とかグループサウンズとか
だからレンタルじゃ大した品ぞろえがないのだ
古アーティストのベストなんて1500円が標準だし輸入盤もある
303 ストック(大阪府):2009/04/29(水) 00:15:50.46 ID:ho5NGVXc
>無から有を生み出す

ほんとだな。
なんにもしなくて金だけ入ってくるんだからすげーわ
304 クモイコザクラ(長屋):2009/04/29(水) 00:15:54.99 ID:Ik+O8YaG
コーヒーもダビングできるとは
やればできるもんだな
305 ハナモモ(dion軍):2009/04/29(水) 00:15:56.56 ID:2S6yu52P
家にあるコーヒーと同じ扱いされた芸術家は立ち上がるべき
306 アルストロメリア(東京都):2009/04/29(水) 00:15:57.22 ID:AN0JFR3n
もし俺がカスラックをぶっ潰すために選挙に出ると言ったら、
お前ら当選させてくれるか?
307 オオヤマオダマキ(福島県):2009/04/29(水) 00:16:02.94 ID:QNMAd9XR
どうせ規制は無理だからどうでもよくね?
308 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:16:07.00 ID:MrKFcqkT
このキチガイ論理だとポータブルプレイヤーも駄目なのでは
たとえ保証金払っていたって持ち出すのはまずいってことになるレベル
CDだってデータ用じゃなくてオーディオ用の使うの前提でカスラックは行っているのだろ
309 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/04/29(水) 00:16:11.08 ID:KRG2vgiR
>>265
アップルが本気で切れるくらいの国
310 ノウルシ(石川県):2009/04/29(水) 00:16:12.04 ID:1GrRyKPN
ついに頭イカれちまったか
311 ハナムグラ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:16:16.53 ID:mzM5DzBH
いまどきCDで音楽聴くとかどんだけ情弱だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312 ヤグルマギク(東京都):2009/04/29(水) 00:16:20.33 ID:kVku75Sq
バカじゃないの
誰も納得しないわ
313 ハチジョウキブシ(関東):2009/04/29(水) 00:16:21.58 ID:KVVVZ/7C
じゃあせめて創った奴は自分の曲好きに出来るようにしろよっていう
自分の曲ライブで演奏するのに金払うとかwww
314 ユキヤナギ(青森県):2009/04/29(水) 00:16:30.38 ID:IiInYd/5
>>218
そんなのしたらますます割れ厨活性化するんじゃね?
315 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:16:30.62 ID:JH4otIT2
アーティストって馬鹿なの?
ジャスラックを通す意味を無くせよ
頭使えよ
頭使えよ
316 カラタネオガタマ(茨城県):2009/04/29(水) 00:16:33.54 ID:aEV9tU2D
頭悪すぎだろ
媒体で数えるなよ
317 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:16:36.65 ID:ZzPqBjhK
マジキチ
318 ハナイバナ(dion軍):2009/04/29(水) 00:16:54.96 ID:QDVjuGl8
>>294
その考え方って行き着く先が個人ID制ぽいから嫌い
いい加減アルバム一枚の値段とか考え直せばええねん
319 トウゴクミツバツツジ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:17:00.75 ID:Wa9StvH7
::::::: ::: :: : : : :,.: -r‐べ' ̄ヾ‐r-、__: : ::: :::::::::::|
::::: ::: :: : : /r'ア>‐'‐‐-^ 、!__/ >-、::: : ::: ::|  調
:::: ::: :: ::,:'_「/          ̄`ヽ/、::::: :::::|
::: ::: :: / 」_/    / _,,.!ィ/| .ハ   ,  Y: : :::::::|  子
::::::: ,' .|7 /   ハ ,ァ‐='、レ' |、/_ i | : : ::|
::::::: i∠__/ .メ !/ f`l    ,!=!、 i ', ::: ::::|  に
:::::  |  ノイ.レ!ヘ  じ'    f i`|ハ ,ゝ :: :|
:::  ハ    r'ドハ."  ´   , り イレY    :|  乗
:: イ |   !ゝ〈Y〉,    ___   "!イノ   <
  / !   i  〈Xへ   ´‐┘ ,.イハ     |  る
  ヾヘ  ハ  iX〉_!>.、.,_,..イ〈X| 〉     .|
   〉へ,ヘr-ベ'!Y〉, `\/ ト、_!Y〉ヘ|      |  な
    r'>r>-}><{\_/[]、」 「X〉        ',
   /´  `ヾ〉ムi:::::::::/ ハ::::}><{`',       `''ー─
  i      Y__i:::::::/ / |:::::ムY i
  / /    ヽ、|::::〈_r、__,ゝ:::::::i  ',
320 ミゾコウジュミチノクコザクラ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:17:01.85 ID:42bO1uAO BE:122663982-2BP(5959)

ほんとこいつら自分の利権しか考えてねーな
321 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:17:02.21 ID:Hw3hmYJP
さすがカスラックさん
322 フリージア(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:17:07.35 ID:5ie1gsfC
「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、
人間の基本的なところが尊重されていない」

笑うところですか?
323 アルメリア(長野県):2009/04/29(水) 00:17:09.72 ID:yJxhCC5o
こいつらホントに頭腐ってんな
324 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:17:11.01 ID:JH4otIT2
いつか報いを受けるだろう
ばーかばーか
325 ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:17:11.14 ID:Qj7kkyEt
326 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:17:11.93 ID:RLV3gAFB
でも、けいおん!のCDはいっぱい売れて欲しい!不思議!
327 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/04/29(水) 00:17:13.22 ID:LLJnBrHT
なにこの893
328 イヌムレスズメ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:17:14.01 ID:jDgcPmHy
ここまできたらラジオやテレビの音楽番組も有料会員制にしろよ
329 チューリップ(長屋):2009/04/29(水) 00:17:15.61 ID:KOo8orG1
>>298
スリットにディスクを吸い込ませるタイプのプレイヤーは結構傷付くよなー
まぁカーオーディオはほとんどそうなんだが
330 イカリソウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:17:25.11 ID:UVc4xGuO
2次販売を公にしてるのはいかんが、>>1の記事読むと
むきになって反論してるのが手にとるように分かるな
331 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:17:28.37 ID:Y+gkGjTx
もう音楽はクラシックorジャズor管轄外のエロゲソングに限るな
332 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:17:29.12 ID:tVXZfXiE
別に間違ったことを言ってるとは思えんが。
333 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:17:31.02 ID:z5/I/guP
カスラックは中国行って本気出せよ!
中国のが実害がひどいだろ
日本から出て行け!
334 セントランサス(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:17:31.89 ID:ekVMM9OJ
さっさと音楽が衰退すりゃ良いよ
335 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:17:34.93 ID:HROs6k4g
ナプスターなんかはサブスクリプションやってるけどね
あれは洋楽だから管轄外なのか

336 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:17:35.60 ID:AhjHMFSd
ポットでコーヒーを飲む人間はどうなるんだよ?ああ?金取る基地外がよ!
337 ヒヨクヒバ(長屋):2009/04/29(水) 00:17:36.30 ID:bgmmeu59
車で聞くためにわざわざコピーする奴なんているのか・・・
338 カラスビシャク(長屋):2009/04/29(水) 00:17:40.72 ID:As1vmuFc
レコード会社やアーティストに直接払いたい。
339 ウイキョウ(岩手県):2009/04/29(水) 00:17:47.32 ID:EIW9DeUN
CDいらないよね
340 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:17:51.04 ID:w69dP1TQ
ジャスラックスレは伸びるな
やはりみんなムカついてるんだな
341 タツタナデシコ(福岡県):2009/04/29(水) 00:17:52.30 ID:aQg/0NI0
カーステレオにiPod端子とUSB端子があるんだが、これは著作権法違反の幇助にあたるの?
8GBのフラッシュメモリにmp3入れて聞いてるが便利だぞ。
342 ツメクサ(栃木県):2009/04/29(水) 00:17:57.93 ID:mnDHUS4v
音楽文化の進展を妨害して
金儲けしか考えないカス集団。
業界にとってもいない方がマシ
343 クヌギ(富山県):2009/04/29(水) 00:17:58.14 ID:ws7GHjW+
音楽CDについて下らないこと言う前にエロゲの割れをなんとかしろよ
344 カタクリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:17:58.48 ID:nSQGBOj+
規制かければかけるほど逆に広まってるNE!
345 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:18:00.08 ID:59WiHtzj
ほんとにね。

死ねばいいのに死ねばいいのに死ねばいいのに。
346 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:18:00.79 ID:RLV3gAFB
>>325
ミキティならば仕方がない
347 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:18:02.81 ID:xU55BC3s
これはひどい
348 サンシュ(愛知県):2009/04/29(水) 00:18:05.92 ID:4SONLUrn
本当に狂ってる
いつからCDが使い捨てになったんだろう
349 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:18:10.28 ID:MrKFcqkT
>>325
マジキチ
350 クレマチス(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:18:11.12 ID:6vytUNQl
アルバム3000円は高いよ
輸入版CDとか2000円くらいで買えるじゃん
351 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:18:15.52 ID:JH4otIT2
>>340
ムカつくっていうか、悪
悪を放置できない、潰さないと
352 ダイアンサス ピンディコラ(中国地方):2009/04/29(水) 00:18:20.48 ID:vaQuOBzp
冷静に考えても脳が腐ってるとしか言いようが無いな
353 シラン(大阪府):2009/04/29(水) 00:18:22.89 ID:kYBBItIa
>>306
まず、部屋から出ないとな
354 斑入りカキドオシ(茨城県):2009/04/29(水) 00:18:22.93 ID:gF1gDVro
国内盤はどうでもいい
輸入盤にだけは手を出すな
355 トウゴクミツバツツジ(三重県):2009/04/29(水) 00:18:23.22 ID:IYnEeMhV
訳の分からないキチガイ論理では1000年経っても解決しないと思う
356 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/29(水) 00:18:34.01 ID:ztOEjOcH BE:421848847-PLT(15600)
一方、クルマ保有者はFMトランスミッターで曲を聞いた
357 シナミズキ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:18:41.38 ID:ltlpv+Q4
死ねよカス
358 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:18:42.15 ID:NnuCvw3I
ガルエージェンシーでも雇って
カスラックの社員・幹部を調査してみたいものだ
359 ハナモモ(dion軍):2009/04/29(水) 00:18:42.93 ID:2S6yu52P
もう楽器とスピーカーから金取れよ
360 キソケイ(catv?):2009/04/29(水) 00:18:42.97 ID:gMv4WgpE
8cmディスクの頃は600円くらいだったじゃん
シングル価格ほぼ倍額にしておいて、売れなくなったのは○○のせいは無いだろう
361 カタクリ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:18:44.24 ID:I1Tx7oKj

a
362 スノーフレーク(静岡県):2009/04/29(水) 00:18:45.24 ID:lASLD2b6
お前らそもそも車持ってないだろ
363 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:18:47.24 ID:eUdU2qZN
よし決めた。
金輪際CDは買わない。
364 ダイセノダマキ(東海・関東):2009/04/29(水) 00:18:48.12 ID:Yy4HAzRm
は?話にならねえな
じゃさカスラックはテメェーで何か作って利益だした事あんの?
人の血と汗で飯食ってるクセに偉そうな口きくなやカス
365 タチイヌノフグリ(東京都):2009/04/29(水) 00:18:59.50 ID:hi4lv0z1
レコード会社は嫌なことは全部カスラックにやらせようって作戦なんだろう
安定して高値で売れる
なくならないよ共存してる
366 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:18:59.24 ID:tDUFMHfS
音楽とかべつに要らないし。たまにネットで適当に見て満足する程度。
367 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:19:00.74 ID:ehLQh1wT
じゃあネット配信サービスもなくさないといけませんねぇ
368 ハナカイドウ(東京都):2009/04/29(水) 00:19:02.13 ID:KztPYZbj
カス共 おはよう
369 レウイシア(新潟県):2009/04/29(水) 00:19:02.89 ID:I9M4tXk5
なんで、JASRACって著作権ビジネスが縮小する方向にもって行こうとするんだろう?
謎すぎ
370 ニリンソウ(福岡県):2009/04/29(水) 00:19:05.53 ID:30jCZmoY
> 「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、
> 人間の基本的なところが尊重されていない」

一番理解してない奴らに言われたくないわ
371 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:19:12.38 ID:6nTfVBWR
だから、著作権のゆるい初音ミクの歌が流行るわけだよ。
もうカスラックは滅べ。
372 雪割草(埼玉県):2009/04/29(水) 00:19:16.73 ID:nxLaEXU3
マジキチ真打ktkr
373 シナノコザクラ(九州):2009/04/29(水) 00:19:17.70 ID:YoDmzYmg
最後に買ったのはkalafinaのアルバム
374 ポピー(北海道):2009/04/29(水) 00:19:22.95 ID:OLN7/AsX
>>341
USB端子のやつすごい便利だよな
もう手放せないわ
375 シナノコザクラ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:19:23.49 ID:BD8Evdcc
あほか死ね
376 ヒヤシンス(山口県):2009/04/29(水) 00:19:23.64 ID:0riQhhFT
コーヒーの共有方法教えてください><;
タダで色々な豆のコーヒー飲んでみたいんです
377 センダイハギ(関西地方):2009/04/29(水) 00:19:24.25 ID:annzj38u
お前らはCD1枚すら買わずにネットで落としてるのによく言うわw
378 セントランサス(関東):2009/04/29(水) 00:19:25.35 ID:puVbkMev
権利保護には基本的に同意だが運用の
利便性や経済の論理も考慮した上で現実的
なルールの策定を検討すべきである
どうすれば解決できるか?むしろそこに色々
な知恵を働かせるのが今は求められて
いるのではないか?
379 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:19:27.45 ID:6cO2oFWt
>>354
なんで?
380 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:19:30.96 ID:UiZv+DXS
CD→コーヒー豆
CD-R→抽出したコーヒー

焼くことに問題はないな
381 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:19:30.74 ID:yEnbi58T
sonicstageに落としたやつでも音量上げると音割れひどいから
これは劣化してるといっても差し支えない
382 ツメクサ(栃木県):2009/04/29(水) 00:19:33.18 ID:mnDHUS4v
383 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:19:34.65 ID:bcKM0IFM
カスラックは北風と太陽の話を見習え
384 キブシ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:19:36.08 ID:miG72PNV
なら安くしろよ
385 ヒマラヤユキノシタ(大阪府):2009/04/29(水) 00:19:37.27 ID:sVVkCGnI
俺達はいったいなにに金を払っているんだ?
386 ヤブツバキ(宮崎県):2009/04/29(水) 00:19:38.41 ID:bntAiW3i
前から気になってるんだが
こいつらのやってることに対して、アーティスト本人やその系列の会社なんかは
どういう印象持ってるんだ?
387 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:19:45.62 ID:RLV3gAFB
>>371
「ミックミクにしてあげる」は良い反面教師になった
388 イワカガミダマシ(愛知県):2009/04/29(水) 00:19:46.07 ID:kZPQa6mo
え、買った飲みかけのコーヒーを車にもってって飲むんでしょ?
買って聞きかけのCDを車にもってって聴くのがだめなの?
389 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:19:47.65 ID:O5p171NN
>>331
楽譜から金を取る
演奏する会場からも金をとる
は既にやってる

次は鼻歌からもとるんじゃないかな
390 ヒサカキ(静岡県):2009/04/29(水) 00:19:47.14 ID:7ZAzlhGG
ここまでいくと清々しい
391 タニウズキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:19:48.43 ID:0gQF7bSe
死ねよ利権ヤクザ
392 イワウチワ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:19:50.17 ID:e8vK1Vjc
いい加減新しい組織をゼロから作り直すべきだと思う
たかが管理団体のくせにどんだけ上から目線何だか
393 アザミ(関西地方):2009/04/29(水) 00:19:50.23 ID:ES6IDxwr
>>1
何を言ってるのか常識人の僕には理解できません><
394 リナリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:19:58.37 ID:MrKFcqkT
>>337
買ったら即座にコピーしてマスターにはふれないだろ・・
395 オオイヌノフグリ(長野県):2009/04/29(水) 00:19:59.76 ID:3Uy76jUc
そして誰も買わなくなった
396 ハルジオン(埼玉県):2009/04/29(水) 00:20:01.43 ID:EfL3TA3u
さすがカスだな
397 タツタソウ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:20:14.39 ID:9L0r2Lug
>>358
それはない。さりげなく宣伝するな
クソ探偵ファイルに調査して欲しいことなんてない
398 ケンタウレア・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:20:15.37 ID:99GvdyDb
品川さんは毎晩タダでミキティとやり放題なのに・・・
399 トウゴクミツバツツジ(三重県):2009/04/29(水) 00:20:15.85 ID:IYnEeMhV
>>295
海外のほうが酷い
6歳の女の子を割れで音楽落としただろ!って法廷に引っ張り出す
400 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:20:17.86 ID:JH4otIT2
もう直接売れよ
ユーザーに迷惑かけるな
401 ノウルシ(石川県):2009/04/29(水) 00:20:19.04 ID:1GrRyKPN
>>326
ねぇわ工作員氏ねや
402 サイネリア(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:20:19.90 ID:vr4t4m4v
的外れな事言う前に、素直に私達は、お金が欲しいとハッキリ言えばいいのに
403 スミレ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:20:22.02 ID:wUCoPZaY
完全に狂ってる
404 サンシュ(catv?):2009/04/29(水) 00:20:23.44 ID:bO8oo/Dp
利権893さんパネェっす
405( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/04/29(水) 00:20:26.27 ID:BoaBnAyE BE:8990944-PLT(12000)

結局、この手の問題はメディアと言う媒体を介す以上は逃れられないんだよな。

著作者や演奏家の思想を直接消費者の脳に送り込むようなシステムを作れればいいんだけど、
音波や光の信号や電子信号やポリカーポネイトとか磁気や電波を使う以上
どんなにがんばろうと製作者側の意図する範囲でのみ流通させる事ができない。
406 スイカズラ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:20:27.69 ID:IIM8mew8
図書館で貸してるCDってどういう扱いなんだろ?
糞みたいな曲しかないから借りてないけど
407 フクシア(長屋):2009/04/29(水) 00:20:31.42 ID:H3gDc5/k
全力でいくしかないな
408 ジロボウエンゴサク(山陰地方):2009/04/29(水) 00:20:31.55 ID:DqgrDhEe
そもそも管理もまともにできてねーじゃんこいつら
使用料のおこぼれもらってる乞食だぜ
つぶすべき
409 ガザニア(茨城県):2009/04/29(水) 00:20:35.32 ID:801N9tD2
ちんかす
410 バイカカラマツ(長屋):2009/04/29(水) 00:20:36.92 ID:H1GFv4Ok
これはマジでキチガイじみてる
街頭でアンケートでも採ってみろよ、誰一人同意しねえぞ
411 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:20:41.46 ID:DUnjr7fz
だいたいだ、こいつらそのブツでいくら儲けられたら
「著作者が正当な評価を得られた」と思うんだ?
音楽1曲いくらくらいなら半永久的に好きなだけ聴いていいのかはっきりしろや
412 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:20:43.98 ID:Y+gkGjTx
>>341
金持ってんだな。
俺のカーステレオはAUX端子があるだけだよ
413 ハナカイドウ(東京都):2009/04/29(水) 00:20:47.67 ID:KztPYZbj
単発が禿げ上がって来たな
414 シハイスミレ(関東):2009/04/29(水) 00:20:50.21 ID:6ZWLiXla
>>275
コーヒーだと2杯目が半額になったりするもんだがなw
415 クモマグサ(富山県):2009/04/29(水) 00:20:52.20 ID:qzfERyXA
CDの売り上げに関してはネット層より大多数のリアル層が答え出しちゃってるから
今更俺らが手を下すまでもないな
416 タツナミソウ(福岡県):2009/04/29(水) 00:20:55.10 ID:iV+A1IBI
ただで手に入るのに買うわけないじゃん
417 ペチュニア(東日本):2009/04/29(水) 00:21:00.06 ID:ExIu1YtX
>>1
こんな事言ってるからiPodに完敗するんだよ…どいつもこいつも馬鹿ばっかorz
418 チドリソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:21:03.56 ID:JGmFGME6
キチガイだろ、こいつ・・・
419 ニリンソウ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:21:05.85 ID:O4eywSzf
スレタイ捏造かと思ったら
420 オウギカズラ(宮城県):2009/04/29(水) 00:21:05.77 ID:OdwYLmzR
> 既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ
ワロタ
421 カタクリ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:21:12.80 ID:I1Tx7oKj
>>1
じゃあ、おまえらは、外出用の下着も靴もメガネも別に買え。
それが当然だ。

422 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:21:14.43 ID:eUdU2qZN
何のためにあらゆる録音機器とメディアに著作権料ふっかけてんの?しにたいの?
423 西洋オキナグサ(群馬県):2009/04/29(水) 00:21:18.24 ID:Mkluz33C
前から思ってたけど、歌詞が転載不可能な状態にしてあるのって何の意味があるんだよ
424 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:21:18.88 ID:GEDgSS4F
じゃあCDの値段さげろや。
アルバム一枚1000円になったら車用に買ってやるよ
425 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:21:20.27 ID:w69dP1TQ
>>371
ニコニコ動画の曲がCDになってるけどあれはジャスラックの管理下なの?
426 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:21:24.14 ID:6cO2oFWt
>>401
そいつはガチの京アニ信者だが工作員と呼べるのか?
427 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:21:24.97 ID:6oSZ0jxl
JASRACの発言は危険すぎる
いつから私的複製が自宅内だけになったんだよ
428 ヒメシャガ(東日本):2009/04/29(水) 00:21:25.17 ID:6G5e2PG3
クズ杉ワロタ
例えにもなってないしw
429 キブシ(愛知県):2009/04/29(水) 00:21:26.44 ID:8+rQV3G4
コーヒー薄めて飲むのは自由だ
コピーは薄めてるのと同じ
文句言われる筋合い無し
430 シデコブシ(滋賀県):2009/04/29(水) 00:21:29.55 ID:tU+BhD0z
DQNってアイポッド使ってるけどPC持ってるんだな(´・ω・`)
431 サンシュ(秋田県):2009/04/29(水) 00:21:31.95 ID:GERyqBJ/
マジむかついた
jasrac何ぞに今後一円たりとも払いたくなくなった
もう自作の歌か著作権切れの歌を聴くしかないな
432 セキチク(山梨県):2009/04/29(水) 00:21:33.92 ID:N1a+rNlG
JASRACさんカッケー
433 ハナワギク(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:21:35.62 ID:pKqeXLGz
検察もこういう奴等に社会的正義を振りかざせよ。
434 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:21:35.86 ID:JH4otIT2
すごく・・・理不尽です・・・
435 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:21:35.98 ID:Y+gkGjTx
>>389
口笛吹いてたらカスラック工作員に絡まれそうだな
436 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:21:43.13 ID:poDA0w8x
ヤフオクでサンプル盤のCDを何枚か買ったことある
437 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:21:43.06 ID:tDUFMHfS
CDなんかもう何年も買ってねーぞ。
438 タニウズキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:21:47.17 ID:0gQF7bSe
海外にもこういう糞団体あるのか?
439 クヌギ(富山県):2009/04/29(水) 00:21:49.49 ID:ws7GHjW+
>>399
中学生が割れでエロゲ落としたとおおっぴらに公言するくらいならそっちのほうがマシじゃね?
440 ツメクサ(catv?):2009/04/29(水) 00:21:54.22 ID:CNYISorT
数日経ったらみれなくなるDVDってあったね
あれ普及しなかったけど 
441 カントウタンポポ(九州):2009/04/29(水) 00:21:56.31 ID:Dc2UEUM2
個人で楽しむならコピーしてもいいんじゃないっけ?
てか同じCD2枚も買うか!高いんだよ!
442 ラナンキュラス(石川県):2009/04/29(水) 00:22:04.46 ID:ijv7pb1I
もう著作権自体廃止しろよ
443 アマナ(catv?):2009/04/29(水) 00:22:13.40 ID:Tk1evreI
UtadaのCDなんて国内版3000円、輸入版1000円だからなw
氏ねよ
444 ケンタウレア・モンタナ(和歌山県):2009/04/29(水) 00:22:14.31 ID:lQc5QBUh
調子にのりすぎくたばれよ寄生虫
445 タンポポ(北海道):2009/04/29(水) 00:22:15.50 ID:uN7Khcrk
マジキチ
446 トリアシスミレ(長野県):2009/04/29(水) 00:22:16.61 ID:i8j7/cHz
もうこいつら独占禁止法違反に適用させて犯罪者集団にしようぜ
いい加減うんざりだ文化泥棒め
447 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:22:16.42 ID:yEnbi58T
コーヒーはおかわり自由だろ基本

つまり2枚目のCDは無料にすべき、カスラック理論だと
448 フデリンドウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:22:18.16 ID:6BEylxXr
>>359
そのうち耳から金とるぞ、あいつら
449 斑入りカキドオシ(茨城県):2009/04/29(水) 00:22:25.12 ID:gF1gDVro
>>379
単に俺が海外のものを中心に聞くから
利権で規制掛けられたり一枚3000円にでもされたらたまんないわ
450 オニタビラコ(愛知県):2009/04/29(水) 00:22:27.94 ID:Ol3LtAnm
ほんとにカスだなこの団体
451 アルストロメリア(東京都):2009/04/29(水) 00:22:28.68 ID:AN0JFR3n
コーヒーなら1杯頼めば、あとはお替り自由だろ。
452 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:22:29.38 ID:6nTfVBWR
>>425
No
カスラックは絡んでないはず。
453 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:22:29.74 ID:JH4otIT2
コピーは正義
454 ヒメシャガ(愛知県):2009/04/29(水) 00:22:30.39 ID:xgWCsO2i
コ―ヒーと同じじゃねぇよ!発言が信じられん!腐りきってるわ!
455 ハナカイドウ(東京都):2009/04/29(水) 00:22:33.52 ID:KztPYZbj
勢い21670ワロタ
456 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:22:34.10 ID:RLV3gAFB
家で聞く以外の場所で聞く事は利便性が向上するのでメディア毎に課金されるべき
っていうのが昔聞いた権利者の話だったなぁ
一人の人間の時間は1日24時間は変わりがないというのにバカな論理だ
457 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:22:39.31 ID:59WiHtzj
こいつらあれだな。
家用の服と車用の服があるんだ。
家用の服で車に乗り込むなんてとんでもないんだろう。


死ねばいいのに死ねばいいのに死ねばいいのに。
458 ダイアンサス ピンディコラ(中国地方):2009/04/29(水) 00:22:46.65 ID:vaQuOBzp
薬でもやってんじゃないの?
正常な思考が出来るならこんなマイナスにしかならんこと言わないだろ
459 ハボタン(神奈川県):2009/04/29(水) 00:22:50.16 ID:uLr9f7Lh
スピーカーで音楽聞くとどこで誰が聞いてるか分かったもんじゃないから、
みんなヘッドホンで聞かないとな。
460 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:22:51.76 ID:GEDgSS4F
そのうち
最初に入れたプレーヤーと違うプレーヤーできくなら新しく買えとかいいそうだな・・・
461 ハナビシソウ(岐阜県):2009/04/29(水) 00:22:51.99 ID:EidXeeVM
自分の首絞めてどうすんだよカス
462 モクレン(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:22:52.99 ID:w9GfBGO2
そんなこと言っているから諸外国に後れをとっている日本の音楽産業
ということに気付いていないJASRACは、後で取り返しのつかないことを
してしまったと気付いてもおしまいかも。
国民を欺いた報いは自分たちの身に降り注ぐとも思っていないあたり、
ばかだなあ
の人ことなのかもね。JASRACというデジタルディバイドの人たちはお花畑だわ。
463 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:22:54.85 ID:W3oDF1ZC
>>430
どうせマックだろ
464 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:22:55.77 ID:NnuCvw3I
カスラックって経済ヤクザって認識でいいよね?
465 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:22:58.79 ID:z5/I/guP
あしたから FMラジオから録音することにした 糞め
466 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:23:02.46 ID:eUdU2qZN
外出先で聞くために2枚買ったら6000円ワロスwwwwwwwwww
467 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:23:07.00 ID:yFiqxpCq
健全な競争で叩き直したいんだが
なかなか対抗勢力が育たないんだよな。
468 節分草(東京都):2009/04/29(水) 00:23:07.38 ID:gIonq0YT
死ね死ねコールは事態の状況が見えにくくなるので嫌いだが、

今回程、死ね死ねコールが気持ちの良いケースは無い。



もう少し分かりやすく言うと、コピー云々てってのは、「理性の問題」ね。
やってもいないことを前面に押し出してる訳。

ジャスラックは「技術の進歩を、客の泥棒行為」に見立てて
すり替える意図でやってる訳。MP3サイトとかがいつも、閉鎖を何年も
後らせているのは、パソコンで高音質の個人単位のコピーが
出来るようになったことを正確に見据えたくないから、
直ちに法整備するのではなく、時間差で出て来て泥棒に見立てる為。

これにより、ネットにも進出したい考え。その一端。

要は「新しい既得権益の確保」に結びつけたいというのが意図なんだよ。
ネットにはいろいろジャスラックにか未踏襲の所があるから、
だからこんなにも、信じられない程ウザイ発言を繰り返してる訳。

ipod課金とか、オンラインストレージは違法とか、
こないだの警告じみたMP3サイトの二十歳の管理人逮捕とかな。

ちなみにニコニコの赤字ににつけ込んですり寄ってたのはそう言う訳。

ニコニコの公式ブログに「ニコニコを救った恩人」とか書かせてたでしょ。
469 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:23:09.45 ID:1AxCLplX
ネトウヨざまああああ
470 モクレン(東日本):2009/04/29(水) 00:23:13.82 ID:D4K4kAEc
ipodに入れて持ち歩いてるけど
俺いくら請求されるんだろ
ブルブル
471 カラスビシャク(静岡県):2009/04/29(水) 00:23:22.36 ID:MSVn46Jg
そのうち車の中で友達に聞かせる場合、人数分CD買うべき
って言い出すに1000ペソ
472 センダイハギ(catv?):2009/04/29(水) 00:23:22.91 ID:ZQPtSnhW
シネバカ
CDなんざ、100円でもたけーんだよ
適正価格の15円になったら、車ように買ってやるよ
473 ライラック(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:23:26.50 ID:iFIkVVvf
>>414
むしろおかわりタダだろ
474 クヌギ(富山県):2009/04/29(水) 00:23:26.76 ID:ws7GHjW+
>>452
カラオケ配信かなんかすると絡むようになるんじゃなかったか?
通信用語などの基礎知識に書いてあった気がしたんだが
475 マーガレット(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:23:29.20 ID:pM0tSRkL
いではく氏

こいつ何人なの?
476 ハルジオン(愛知県):2009/04/29(水) 00:23:30.62 ID:GZ+n467l
もう、ネットでミュージシャンが直接販売する方式にした方がよくね?

っていうか、こんな守銭奴に楽曲を管理させてる奴らってなんなの?
業界ごと滅びたいの?
477 ダイセノダマキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:23:30.71 ID:aqIVYEn6
コーヒーと同じなら一枚300円くらいに値下げしろよ
478 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/04/29(水) 00:23:33.89 ID:NSw9QPHd
>>457
それどころか服に合わせた車が何台もあるんだろうよ
479 シラン(京都府):2009/04/29(水) 00:23:38.38 ID:B/0DyLqZ
伸びすぎワロタ
カスラックはレンタル業をどう思ってんのかね?
正式にレンタル許諾を受けてるとはいえ、実際のレンタル数が
権利者サイドに反映される仕組みになってんのか疑問だわ。
480 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/04/29(水) 00:23:40.49 ID:zCCrpk6g
ここまで来るともうとんでもない馬鹿な事をしでかしてくれと思う
一般人にこいつらのキチガイっぷりを露呈してほしいわ
481 カントウタンポポ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:23:45.09 ID:V3TxpO+l
ビートルズのタックスマンみたいな世界だ
482 トサミズキ(千葉県):2009/04/29(水) 00:23:46.59 ID:iAlmgJ0r
一回CDプレーヤーで認証したらそのプレーヤー以外で動かなくなる装置つければいいじゃん。
483 ハナカイドウ(東京都):2009/04/29(水) 00:23:47.99 ID:KztPYZbj
>>468
3行でまとめろカス
484 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:24:01.10 ID:JH4otIT2
著作権管理団体をもう一つ作ればいいのか・・・
なるほど、それが悪い会社を潰す方法か
みんなはっぴー
485 ハクモクレン(catv?):2009/04/29(水) 00:24:02.32 ID:Xqc6lB5A
こんなイラつくニュース久しぶり!
486 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:24:09.82 ID:O5p171NN
結局 利権ヤクザは
消費者がどれだけ真摯に音楽を愛し尊重し正当な対価を払おうが
足りない もっと金ね払え 政治家脅して金まいて法律かえてやる
ってなるんだよ

テロと外圧でしか変わらないよね
487 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:24:10.50 ID:6cO2oFWt
他に著作権団体作ればいいんじゃね?
488 チューリップ(熊本県):2009/04/29(水) 00:24:11.91 ID:weOjXx9t
消費者は泥棒と同じ
 
        by カスラック
489 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:24:19.40 ID:RLV3gAFB
>>426
俺は祭りに乗っかっているだけだから気にしちゃダメなんだぜ
どっちかというと今のJPOP否定派だからオリコンはアニソンに蹂躙されるべきくらいは思うけど
490 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:24:21.82 ID:CpzNq29y
うん、なるほどね。わかったよ
JASRACさんの言いたいことは、よーくわかった


洒落起動した
491 フリージア(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:24:21.26 ID:L9r0w8gl
既得権はテメェラだろ!
492 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:24:22.33 ID:SD6enSM5
jasracが無くなってCD安くなったらみんな買うよ!
493 イブキジャコウソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:24:28.41 ID:9yhlNV7h
こんな的を得た主婦が居るから面白い。
494 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:24:40.06 ID:6cO2oFWt
>>449
個人輸入すればいいじゃん
495 キクバクワガタ(富山県):2009/04/29(水) 00:24:42.42 ID:iutqF/IK
最近は同人しかCD買ってないな。
496 ノゲシ(広島県):2009/04/29(水) 00:24:53.37 ID:YUgsFnv1
コーヒーと同じか、いいこというな
確かに疲れたとき聞くと、ほっと一息つけるし
無性に聞きたくなったりするもんな・・と考えたら
>>275を読んで我に返った
いかんいかん、だまされるところだった
497 ショウジョウバカマ(愛媛県):2009/04/29(水) 00:24:57.51 ID:/pm6PzHM
>>482
「おはよう、フェルプス君」
498 シデ(東海):2009/04/29(水) 00:24:58.50 ID:AtAdyZdr
え?このご時世CDなんて買うと思ってるの?
499 ハナズオウ(鹿児島県):2009/04/29(水) 00:24:58.38 ID:J/sy0h0D
センス無い例え話はイラッとくる
500 バイカカラマツ(長屋):2009/04/29(水) 00:25:06.08 ID:H1GFv4Ok
こいつらの発想だとiTunesや着うたはどうなるんだ
501 イワカガミダマシ(東京都):2009/04/29(水) 00:25:17.21 ID:DUnjr7fz
>>479
レンタル回数に応じて金払う仕組みになってる
502 サクラソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:25:19.18 ID:nmFMAN6Q
そのうち耳から金とるワロタw
503 タツタナデシコ(福岡県):2009/04/29(水) 00:25:21.20 ID:aQg/0NI0
>>374
だよな。昔はCD-Rにいちいち焼いていたから雲泥の差だ。

>>412
KENWOODの2万ちょいのやつだよ。DSPとかいらないんで安いので十分。
504 ヒメマツムシソウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:25:21.78 ID:wWGwWfbH
カスラックは0から1にはしてないだろw
505 ハルジオン(兵庫県):2009/04/29(水) 00:25:27.94 ID:qh9egtaG
中古CD買ってもこいつらに金渡るの?
506 エピデントルム(富山県):2009/04/29(水) 00:25:28.75 ID:aseneruQ
自分たちの給料に跳ね返ってくるんだからそりゃ必死になるわな
507 ジンチョウゲ(愛知県):2009/04/29(水) 00:25:28.60 ID:X57mkdvi
胃で吐くとかいう私的利用も理解してないバカはつまみ出せ
508 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:25:29.82 ID:we0nR00K
そもそもCDの対価は具体的にはどういう権利を得るためのものなん?
CDというモノに対する所有権だけ?
自分の生活環境の中で自由に聞く権利とかは入ってないわけ?
焼いて車に持ち出せないってどういうことよ。
CD-Rには補償金が含まれてるんでしょ?
509 スミレ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:25:30.11 ID:wUCoPZaY
詐欺師ってよくコーヒーに喩えるよな
510 ゲンカイツツジ(三重県):2009/04/29(水) 00:25:33.43 ID:79zy1Gym
値段を下げるなり何なりしてもう一度消費者にCD買わせる工夫しないと駄目だろうな
511 フジスミレ(福岡県):2009/04/29(水) 00:25:34.92 ID:AV9d6bKv
>家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良い
家にあるコーヒーじゃないじゃん
512 ツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:25:36.46 ID:0qOU0q2I
世界一高いCDを買わされている日本国民
DVDも同様
それだけ搾り取ってもまだ足りないとほざくカスラック
すべては文化庁が元凶
513 セイヨウタンポポ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:25:42.31 ID:ijlME64F
まずボランティアでジャスラックの仕事をしてから喋れ
514 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:25:46.95 ID:z5/I/guP
oi いっそのこと一枚買って500人くらいで一緒に聞かないか?
515 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:25:48.71 ID:yFiqxpCq
>>484
いくつかあるよ。イーライセンスとか。2001年に規制緩和で。
516 マーガレット(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:25:49.55 ID:pM0tSRkL
権利者のためとか言ってるけど、権利者もジャスラックは快く思ってないんだけど?
権利者と顧客よりもその仲介のジャスラックが一番得をする制度にしかなってないのが問題
517 キエビネ(東京都):2009/04/29(水) 00:25:51.18 ID:ckx5QH6q
よし、カスラック職員の車のCD全部調べろ
どうせコピーだらけなんだろwww
518 ヒュウガミズキ(岡山県):2009/04/29(水) 00:25:53.14 ID:LTQJaPGy
俺はエコはくそくらえだと思うが
同じCD何枚も買うなんてエコじゃねー
519 トベラ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:25:56.48 ID:SIfPiPlF
>「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、人間の基本的なところが尊重されていない」
つまり自分たちが人間のクズだって事をしっかり認識してるんですね
520 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:26:00.62 ID:GEDgSS4F
スピーカーの数分同じCD買えよお前ら
521 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:26:03.39 ID:eUdU2qZN
>>509
ワロタ
522 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:26:09.82 ID:RLV3gAFB
>>474
e-license経由だと思う
523 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 00:26:13.50 ID:7UoNVMcE
普段聴くのはリッピングしたやつだけど、CDは手に入るやつは基本新品で買ってる。
でもなんかこういう話聞くと萎えるな。
524 ダンコウバイ(長屋):2009/04/29(水) 00:26:20.42 ID:eeBzPbuw
音楽はコーヒーと同じで消耗品の範疇だと?!
525 バイカカラマツ(関西地方):2009/04/29(水) 00:26:23.13 ID:6cO2oFWt
>>412
むしろAUX端子があるのに何が不便なんだよ
526 ケマンソウ(東日本):2009/04/29(水) 00:26:24.15 ID:aPMysZcZ
つぶせ

商業文化糞食らえ
527 ミヤマアズマギク(東京都):2009/04/29(水) 00:26:24.80 ID:3ey8s1Zw
カスラック コーラック スルーラック
528 セントランサス(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:26:39.15 ID:oO1wJnA/
CD3000円はたけーよ
529 ボケ(catv?):2009/04/29(水) 00:26:45.77 ID:hLPel0+4
利権ヤクザ = JASRAC
利権ヤクザ = JASRAC
利権ヤクザ = JASRAC
530 キクザキイチゲ(新潟県):2009/04/29(水) 00:26:50.44 ID:Q1NUj6qE
コーヒーとCDは同じじゃありませんよ?
531 シラン(関西地方):2009/04/29(水) 00:26:52.74 ID:JH4otIT2
一回再生したら、もう一枚買わないとな
何度も聞けるなんてことを、既得権みたいに思うのは危険だ
532 ペラルゴニウム(長屋):2009/04/29(水) 00:26:56.09 ID:WP89TnSW
コーヒーがコピー出来るならコピーして持ってくっちゅーねん
533 シラン(大阪府):2009/04/29(水) 00:26:59.48 ID:kYBBItIa
何でも無料になればいいのにな
534 ロベリア(大阪府):2009/04/29(水) 00:27:02.10 ID:MBCX0NG3
>>1
貸すラックはちょっと脅したら二度とこないわw
壁蹴っただけなのに
535 スノーフレーク(神奈川県):2009/04/29(水) 00:27:06.93 ID:r0eY6/3b
このおっさんは本買う時に家用と通勤用の2冊買ってるの?頭おかしいの?
536 チャボトウジュロ(千葉県):2009/04/29(水) 00:27:19.73 ID:cFDwTHCR
権利者自身が必死で訴えてるならまだしも
権利者の利益に寄生してるJASRACが必死で訴えてるのな
537 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:27:21.66 ID:GEDgSS4F
ジャスラックには天下りの人いないの?
ちょっと実際どうだか知らないんだけどさ。
538 ライラック(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:27:24.17 ID:iFIkVVvf
>>520
なんというNHK
539 カタクリ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:27:30.44 ID:nSQGBOj+
アナログ回帰しようぜ
サザンなんて未だにレコードで新曲出してたぜ
540 オダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:27:41.31 ID:Wb/qM02b
新品買うことほとんどなくなったわ
ブックオフマンセー

JASRACは早急に氏ね
541 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:27:55.09 ID:F7VQBWud
カスラックが金に汚いから買う気が失せる
542 ギシギシ:2009/04/29(水) 00:28:06.54 ID:BoaBnAyE BE:30343469-PLT(12000)

>>509
ワラタ
コーヒーのたとえ話をされると騙されるレベルの情弱向けの話って事なんだろうなw
543 ライラック(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:28:08.96 ID:dNZWrD3i
>>1
え?最近のコーヒーって3000円もするの?
544 イカリソウ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:28:10.52 ID:gLNZb5wO
>>475
非人じゃね
545 ハハコグサ(大阪府):2009/04/29(水) 00:28:09.35 ID:zzg9N9UL
アルバム1枚1000円2枚まとめて買えば1500円なら…やっぱり今更CDなんか買わないな
546 ハルジオン(兵庫県):2009/04/29(水) 00:28:11.55 ID:qh9egtaG
>>460

携帯の着うたはそうなってるだろ
547 オンシジューム(岩手県):2009/04/29(水) 00:28:12.68 ID:kZCVuqvR
こいつら黒すぎ
548 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:28:21.96 ID:0nNoAxJZ
規制で音楽が楽しめなくなるから音楽が売れない

ジャスラックが音楽の根本が金儲けとしか思ってないからCDが売れない
549 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:28:42.55 ID:RLV3gAFB
JASRACトップは天下りで、短期間でやめる割に高額な退職金をもらって
その金で選挙に出るとかあるらしいぜ
550 ケマンソウ(東日本):2009/04/29(水) 00:28:43.56 ID:aPMysZcZ
勝手にデジタルコピー可能なメディアで著作権商売するなよw
551 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:28:44.51 ID:ZzPqBjhK
エコブームで水筒流行らせときながら、コーヒーなんちゃらって訳ワカメ
コーヒーがぶ飲みしたい時は家で作って、魔法瓶で車で飲むよ
552 ハナモモ(dion軍):2009/04/29(水) 00:28:49.71 ID:2S6yu52P
コーヒー飲んで出す小便にも金とるような真似してるくせにな
553 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:28:51.23 ID:IRzuny9q
そもそも物理的にコピーフリーなCDが未だに市場の中心にいるのが問題なんだろ。
そんなにコピーされたくなければさっさとDRMを普及させるか
SACDでもBDでもコピー対策がされている媒体に切り替えろよ
そんな努力もせずにこんなこと言っているんじゃどうしようもねーわ
554 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:28:52.12 ID:O5p171NN
>>508
含まれてない
国内メーカーの音楽用CDRにのみ含まれてるが
PCで使うCDRにはない
555 キバナノアマナ(福井県):2009/04/29(水) 00:29:04.46 ID:fDJjW8T9
カスラック死ね
556 ヒメシャガ(東日本):2009/04/29(水) 00:29:07.71 ID:6G5e2PG3
なんかもう音楽という文化を衰退させようとしてる
ようにしか思えないw
557 キンケイギク(関東):2009/04/29(水) 00:29:16.56 ID:M8cry5dy
音を伝える空気の振動はオリジナルのコピーなので違法。ただちに空気を排除すべき
それか金払え
558 オランダミミナグサ(愛知県):2009/04/29(水) 00:29:24.81 ID:FRc86By8
権利を飲料にたとえる奴が理事って時点でお里が知れてる
559 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(北海道):2009/04/29(水) 00:29:43.25 ID:lVYLeD5p
torrent最強伝説
560 オキナグサ(長屋):2009/04/29(水) 00:29:46.84 ID:A2MQ/WEG BE:505347034-2BP(1029)

>>552
お前はコーヒーを飲む可能性があるので
コーヒー税払えって言ってるレベルだからなあいつら
561 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:29:49.12 ID:eUdU2qZN
これからは引っ越しの度にCD買い直さないとな。
562 ショウジョウバカマ(愛媛県):2009/04/29(水) 00:29:52.16 ID:/pm6PzHM
マジでiPodみたいなデータ持ち運ぶ携帯プレイヤーにどういう見解持ってるのか聞いてみたい。
誰か電凸してくれ!
563 サンシュ(関東地方):2009/04/29(水) 00:29:55.48 ID:7bnJsqy4
この人はちゃんと車用、家用、会社用とCD買ってるんだろうな、すごいね
564 オダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:29:58.34 ID:Wb/qM02b
CDを一回聞いたらデータが消えるっていうんだったらコーヒーを持ち出して議論するのもありだけどなあ、前提条件がめちゃくちゃだよ
565 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:30:03.31 ID:CzJfEBCn
そしてますますCDが売れなくなるw
もうみんな輸入盤だけ買えばいいよwwww
566 コハコベ(愛知県):2009/04/29(水) 00:30:14.42 ID:IwF8ZUiL
音楽業界衰退してる現実を早く見つめるべき
567 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:30:22.98 ID:yFiqxpCq
10年ぐらい前まではCD売れまくってたよね。
それこそ今の「違法コピー」額なんか軽く飛び越えてたんじゃないの?よくわからんが。
568 シラン(鹿児島県):2009/04/29(水) 00:30:26.06 ID:GYpO7koA
またカスラックか
569 モクレン(東京都):2009/04/29(水) 00:30:31.15 ID:wJOwkJTj
利権乞食死ね!
570 ツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:30:31.82 ID:0qOU0q2I
>>537
文化庁OBだらけだろ
権利者と消費者に寄生して、著作権を盾に甘い汁を吸って私腹を肥やしている屑どもだ
571 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:30:38.86 ID:59WiHtzj
だからお弁当を家で作るなんてとんでもないんだ!!!
コーヒーも弁当も絶対に家は家、外は外で消費するべきなんだ!
自宅内でも部屋毎で生産すべきなんだ!!
でも仕方がないから許してやってるんだ!!!!


このきちがいめ!!!!!
572 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:30:44.36 ID:CpzNq29y
JASRACスレで定番の画像と記事


日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権
音楽を食い物にする呆れた実態 週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
573 カロライナジャスミン(長屋):2009/04/29(水) 00:30:45.22 ID:APVUHW7Y
もうダメだJASRAC
じゃあカセットテープやCD-Rを作ってるメーカーへ圧力かけろよ
何許してんの
574 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:30:47.10 ID:we0nR00K
>>554
ははー。なるほど。
そういうことか。
575 ヤブヘビイチゴ(茨城県):2009/04/29(水) 00:30:49.37 ID:cA5gwaSO
CD売れなくて困ってるけどなんとかして売り上げ確保したい
ってことかな
576 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:30:55.73 ID:u/noOxIo
カスラック死ね
577 シキミ(東京都):2009/04/29(水) 00:30:57.22 ID:1mFmeKBW
お前ら釣られすぎwwwwww



というか、カスラックは死んだほうがいい
578 フデリンドウ(東京都):2009/04/29(水) 00:30:58.87 ID:oAiwwuEq
いや、俺が欲しいのはデータであってCDなんて円盤じゃないから。
わざわざ家で使ってるコーヒーカップ持ち出したり、同じカップを用意したりしないから。
579 ヒュウガミズキ(岡山県):2009/04/29(水) 00:31:05.11 ID:LTQJaPGy
JASRACは音楽が嫌いという噂は本当な気がしてきたな
580 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:31:07.49 ID:F7VQBWud
>>570
文化庁って何やってんだ?
581 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:31:07.53 ID:RLV3gAFB
違法コピーされたからCDが売れなくなったんであって音楽業界が衰退するなんてありえないそうですよ
582 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:31:08.12 ID:NnuCvw3I
>>553
そんなことしたら
もっと売れなくなるんだがな
583 シザンサス(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:31:10.07 ID:kar55fgE
で当の権利者は
584 ペラルゴニウム(神奈川県):2009/04/29(水) 00:31:10.60 ID:zCCrpk6g
お前らの大好きなすぎやまこういちもこのキチガイ集団の一員なんだよな
585 ミツマタ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:31:12.63 ID:h3sOCVtR
もう時代が変わってるってことをわからせないといかんな。
そういう意味でも叩き潰すべき。
586 チリアヤメ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:31:13.79 ID:UmRS1PYE
ショバ代と同じ
587 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:31:15.53 ID:IRzuny9q
>>567
10年ぐらい前はCD-Rすら満足に普及していなかった時代だからな。
まだまだMDが元気だった時代。
588 ヒメスミレ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:31:16.64 ID:kwddXrIS
>>1
そのうちコピー用紙にも著作権が上乗せされる時代が来るのだろうか?

そもそも我々はデータを買っているのであってCDを買っているわけではない

いで氏の主張を認めるならば、我々は商品の器を買っていることとなる

器を買っているならば、中身についてどうこう言われる筋合いはないはずだ
589 オオイヌノフグリ(東京都):2009/04/29(水) 00:31:23.34 ID:swBa8GaK
このクソ団体を解散させる一番有効な手段ってなにさね
590 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:31:32.60 ID:yEnbi58T
>>580
BD課金
591 ポピー(北海道):2009/04/29(水) 00:31:40.02 ID:OLN7/AsX
>>580
日本の文化を壊してる
592 ハルジオン(愛知県):2009/04/29(水) 00:31:53.09 ID:GZ+n467l
>>523
俺も、買ってるよ。
つうか、P2Pで落として聞いたことなんか無いし、レンタルもしない。
買うことで、ミュージシャンに金が行くならいいと思ってた。

でも、こういう連中のエサになってるだけだと思うと、もうほんと買う気無くすわ…。

つうか、もう買わない決めた。
593 マンサク(神奈川県):2009/04/29(水) 00:31:56.34 ID:OMtckVCL
マスコミも漢検叩くならカスラックを叩けよ
594 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:31:59.00 ID:W3oDF1ZC
595 オランダミミナグサ(愛知県):2009/04/29(水) 00:32:07.71 ID:FRc86By8
TV局と包括契約して弱小権利者蔑ろにして排除命令くらわなかったけwww
596 ヤマブキ(石川県):2009/04/29(水) 00:32:19.23 ID:McZQt/Qh
>>509
一日たったコーヒー一杯分の値段で云々
ってやつか
597 ピンクパンダ(東京都):2009/04/29(水) 00:32:27.83 ID:Igfn/N96
>>266
文句も何も 買わなきゃいいだけ
598 キクバクワガタ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:32:30.91 ID:vEkmwEnB
韓国なら事務所燃やされてもおかしくないレベル
ていうかこれマジでおかしいだろ
599 キエビネ(東京都):2009/04/29(水) 00:32:36.04 ID:ckx5QH6q
天下の天下り役員団体カスラック様には文化の衰退とか音楽の質なんかどうでもいいんです
とにかく売れて金になる音楽にしか興味ありません
600 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:32:45.15 ID:faGlcDBN
もう不買するしかないだろ
正規がイカれてて適正じゃないならマトモになるまで非正規を使い続けるまでだな
カスラックに登録してある楽曲一覧とそれをアップロードしまくってコイツらがいう制度を崩壊させなきゃもっと調子に乗り出すぞ
601 ジンチョウゲ(愛知県):2009/04/29(水) 00:32:45.12 ID:X57mkdvi
>>475
ttp://www.jaccom.or.jp/yakuin/ide_profile.htm
老害でいいんじゃね?
602 デルフィニム(catv?):2009/04/29(水) 00:32:59.45 ID:110TL9Yd
いくら法治国家だからといっても暴力でしか解決できないこともあるのでは?
ヤクザに話し合いが通じると思いますか?ぼくは平和主義者なので最後まで話し合いをしますが。
603 シキミ(-長野):2009/04/29(水) 00:33:02.36 ID:tVoMrgrd
約15年、毎月数枚〜十数枚程度のCDを必ず買ってたが
ついに今月、買ってまで聴いてみたいと思うCDが無くなった

今月はカスラックにお布施できませんです

604 マーガレット(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:33:03.81 ID:7NzZIHt8
キチガイヤクザキチガイ
605 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:33:04.95 ID:NnuCvw3I
>>589
不買
606 センダイハギ(catv?):2009/04/29(水) 00:33:08.42 ID:ZQPtSnhW
中間搾取団体をつぶせ
今は21世紀だろ
やってることが中世と同じじゃネーか。
芸術家気取ってるミュージシャンもだんまりかよw
607 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:33:14.96 ID:59WiHtzj
>>599
その理屈で過去にmidi潰したもんな。
608 ユッカ(福岡県):2009/04/29(水) 00:33:25.56 ID:cB8/cusl
>>594
きめぇぇぇーー
609 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:33:27.50 ID:T0Wk+xnt
CD私的複製とか、いつの時代のハナシをしてんだよww
610 フジスミレ(新潟県):2009/04/29(水) 00:33:30.45 ID:dOnQ2nJs
MIDIの恨みはらさでおくべきか
611 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:33:35.08 ID:RcMTUzNX
さらに問題なのは、著作権管理についてJASRACの独壇場だったのが
利権ビジネスに目敏いバーニング、Avexも参入してきたこと。
単純にカスラックの利益が30%に落ち込むという危機感がカスラックを暴走させている
バーニングなんて著作権の切れた曲とか人気のある古い曲とか童話なんかを所属タレントに歌わせてたり演奏させたりして
カラオケとか音入れ替えてる。もちろんAvexも同じ事をやりだした。
今カスラックが多額を投入して吠えているCDーRやBD-RE等のブランクメディアに組み込まれる著作権料も結果的には他社を食わせるだけになりそう
今年中にジャニーズも参戦すると噂されているコンテンツ一括管理ビジネス。
大方の予想では一般ユーザーの負担が4倍になるだけという。
612 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:33:37.45 ID:pv8s9DCH
で、コーヒーメーカーであるカスラックさんはちゃんとコーヒー豆栽培農家(作者)にお金を払ってるんですよね

出ていった対価分
613 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:33:38.37 ID:KSrx4tFx
言葉だけが先行しているが
権利者ってJASRACのことなら擁護できんわ
614 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:33:38.60 ID:GmSGdRVZ
定価で買ったCDなら、何処で聴こうと購入者の勝手
まさか、車を止めて一々CDチェックでもする気なのか?
615 ポピー(福岡県):2009/04/29(水) 00:34:07.42 ID:xQigmOAD
Jasrac職員やレコード会社の人はコーヒー感覚でCD買えるのか
うらやましいもんだなあ
616 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:34:10.52 ID:3h9sV6kG
馬鹿やクズな人間に権力を与えるとこうなるという見本だな。
日本のガン、カスラック。
617 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:34:12.87 ID:O5p171NN
>>588
トナーにも 電気にも 必要でしょ
っていうのがJASRACスタイルですよw
618 アルストロメリア(東京都):2009/04/29(水) 00:34:15.52 ID:AN0JFR3n
とりあえず誰かがカスラックと消費者が直接対決できる場を設けてくれないものかね。
有識者とかじゃ話にならん。
619 シュロ(大阪府):2009/04/29(水) 00:34:17.75 ID:8xtVcWCc
お前ら必死でキモイぞw
聖戦士(笑)ですか
620 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:34:17.78 ID:59WiHtzj
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。


あっはっはっはwwww
ほんとにこいつらは何様なんだwwww
621 チチコグサ(山口県):2009/04/29(水) 00:34:35.00 ID:hnHcECql
CD不況って言われてるけど
カスラックって売り上げ伸びてるの?それとも減ってるの?
622 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:34:39.95 ID:+FZPIddy
>>553
ちょっと昔にCCCDというモノがあってだな…
623 フリージア(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:34:41.92 ID:zsElsNeu
CD一枚は一ヶ所でしか聞けない
ジャスラック様の新しいお達しだありがたく頂戴しろ
624 オオバコ(東京都):2009/04/29(水) 00:34:47.94 ID:G43NBZAz
コーヒーとはまったく違うんだが・・・
馬鹿かこの組織?
こんな事やればやるほどCDを誰も買わなくなるし
625 サイネリア(千葉県):2009/04/29(水) 00:34:54.62 ID:N/ryyByJ
>>185
いや、持ってんだけどさ
FMに飛ばして聞くといっても音悪くね?
性能によっちゃ違うのかなぁ。
626 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:34:56.65 ID:v68GcIlh
誰が買うか!
627 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:34:58.07 ID:O5p171NN
>>589
文化庁OBへのテロしか思いつかん
628 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:35:16.20 ID:0nNoAxJZ
>>589
CD買わないって事じゃね?
ジャスラックが存在する限りCD買いません!ってプラカード掲げて練り歩くとかww
629 ツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:35:16.77 ID:0qOU0q2I
>>580
建前は文化の保全
しかし実態は権利者に団体で寄生して、本来権利者が受け取るべき金を掠め取っているだけ
役人なんてそんなもの
文化なんてテメーの金儲けの前にはどうでもいいこと
マジで朝鮮や支那を笑えないレベル
630 ユキノシタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:35:24.01 ID:ni++7rpZ
>無から有を生み出す労力を無視して

そんなミュージシャンはいない
631 ハナビシソウ(岐阜県):2009/04/29(水) 00:35:24.10 ID:NwH/Zol6
CDが売れなくなったのは、こういう馬鹿どもの所為だな
しねばいいのに
632 シラン(京都府):2009/04/29(水) 00:35:30.35 ID:B/0DyLqZ
>>501
d

>>589
まともにCD出してる奴らがしかるべき場所で発言するか、あるいは加盟しないかじゃないか?
アーティストを、文化を守るってのが常套句だから、歌手に言われりゃ多少はこたえるかと。
633 イヌムレスズメ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:35:30.82 ID:oE4hRplM
>>421
その理屈はおかしい
634 ミゾコウジュミチノクコザクラ(長屋):2009/04/29(水) 00:35:36.86 ID:J2XYqPkg
いやでも、CDのイメージファイルが丸々流れてる状況は異常だろ
ちょっと対策遅れすぎだわ
635 シラン(鹿児島県):2009/04/29(水) 00:35:39.21 ID:GYpO7koA
124 名前: プリムラ・ダリアリカ(愛知県)[] 投稿日:2009/04/21(火) 21:04:41.18 ID:BxElrclO
JASRACへ上納構造

レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う ⇒着うたにする
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑           ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取         搾取


カスラックが倒産したらCD買ってやんよ
636 レウイシア(岐阜県):2009/04/29(水) 00:35:42.10 ID:QH7ctOwq
腐った邦楽のCDを買うと、こういう天下りのダニが太り、
どっかのアイドルのファンになると、裏にいる怖い暴力団の資金源。
ほんと、面白すぎて笑えるな、この国は。www
637 シハイスミレ(山陽):2009/04/29(水) 00:35:46.72 ID:SgHSG99F
無から有を生み出すなんちゃらとか言ってるが…

大槻ケンヂは自分の作った歌詞を自分の本に引用したら著作権料を取られた

という話を聞いたことあるんだが。
638 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:35:48.09 ID:F7VQBWud
文化庁ワロタ

http://www.bunka.go.jp/publish/bunkazai/index.html
http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/index.html

天下り先の臭いがプンプンするぜ!
639 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:35:51.60 ID:pv8s9DCH
>>602
現代ではおそらくヤクザの方が話し合いで解決できる可能性高いよ
640 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:35:54.69 ID:W3oDF1ZC
>>621
CD売らなくても楽曲ダウンロードでも金取る
だから困窮はしない
641 ヤマブキ(石川県):2009/04/29(水) 00:35:55.08 ID:McZQt/Qh
音を出す物に課金しまくったあげく、人間の耳にも課金しそうだな
年間契約で1万円くらいか?生まれてから一生ね
642 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 00:35:56.27 ID:Kdr5WGfQ
カスラック=創価学会
EXILE=久本
浜崎あゆみとか羊水とか=上戸彩
TSUTAYA=公明党
643 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:36:00.24 ID:g+sBOQrn
まさに893だな
644 ジシバリ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:36:00.36 ID:hDvou1FJ
アホか
そんなら洋楽並にCD安くしろや
645 セキショウ(新潟・東北):2009/04/29(水) 00:36:15.61 ID:u+eIJgeH
じゃすらっくが管理できないシステムつくってください
646 水芭蕉(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:36:16.05 ID:eUdU2qZN
>>637
きっちり無から有を生み出してるな。
647 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:36:18.78 ID:CzJfEBCn
>589
カスラックと文化庁に嫌がらせをする政治家を養成すること
就業突然に資料請求して文化庁の連中を毎日徹夜に追い込めばいいw
648 キクザキイチゲ(関西地方):2009/04/29(水) 00:36:20.02 ID:UyAX59Lf
もうマジでこいつら何とかするべきだろ
649 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:36:55.32 ID:yFiqxpCq
>>603
むしろよく今月まで買い続けられたな。
安い中古CDを含むなら俺もそうだが。
650 キンカチャ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:36:58.83 ID:0sz0oGXD
カスラック評判悪すぎるだろ
こいつらのせいで全体の売り上げ落ちてんじゃないのか
651 ミツマタ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:37:00.64 ID:h3sOCVtR
学生はお金無いんだから3000円もするCDをポンポン買えるわけねーだろ。
レンタルなら300円、ネットで交換ならタダだ。
でもね、ちゃんとお金払うなりして大事に聴いて、思い入れのある音楽は身につくもんなんだよ。
聴く姿勢も大事だと思うんだ(キリッ)
652 セントウソウ(四国):2009/04/29(水) 00:37:09.88 ID:i0Ra9iU4
カスラックは金の流れを全て明らかにしてから喋れ
本当に癌だな利権団体っていうのは
653 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:37:18.77 ID:k9aWg1Il
CDは確かに高いけど
買うのは当たり前だと思う
いろいろ言い分はあるけど
コピーは正当化することは理論的に壊滅的に破綻しているだろう
654 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:37:20.99 ID:CzJfEBCn
>644
洋盤だと1500円だもんなw
アメリカなんてアルバム8ドルらしいし天国だよ
655 マムシグサ(栃木県):2009/04/29(水) 00:37:23.29 ID:leFjATmp
別にいいけど、正直誰も音楽買わなくなるよね。
656 スズナ(北海道):2009/04/29(水) 00:37:23.41 ID:Y+gkGjTx
>>525
音が悪い。
あと、エンジン切っても音楽再生機器の電源きり忘れたりするのがネック
657 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:37:24.28 ID:we0nR00K
曲は無料で配って、気に入ったアーティストの曲がもっと聞きたければ寄付して育てる仕組みでジャスラックに対抗。
「次の曲は、寄付が100万円貯まったら出します!」とか宣言してさ。
本当に実力があれば、ある程度稼げるでしょ。
誰かニコニコとかようつべ使ってデビューしろ。
658 デルフィニム(catv?):2009/04/29(水) 00:37:24.67 ID:110TL9Yd
JASRACの人はコーヒーの真実を知らないのですか?

おいしいコーヒーの真実
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GUO33S/

消費量は約20億杯にもなる。世界市場において、石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながら、コーヒー生産者は困窮し破産せざるを得ない現実。
一体なぜ?? コーヒー産業の実態を暴きながら、貧困に苦しむコーヒー農家の人々を救おうとする一人の男の戦いを追う。
659 タニウズキ(catv?):2009/04/29(水) 00:37:27.61 ID:bPi+Q7H5
>>637
それは都市伝説らしいぞ
ケンヂが言ってた
660 モクレン(東京都):2009/04/29(水) 00:37:30.72 ID:wJOwkJTj
まあ僕は洋楽とエロゲソングしか聴きませんからね
661 コブシ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:37:33.18 ID:NnuCvw3I
久しぶりに気持ちがいいほどのクズを見た
662 コハコベ(北海道):2009/04/29(水) 00:37:34.81 ID:q72w3+jT
そもそも誰の為の団体なんだよ
音楽家の著作権管理目的で
音楽家の食い扶持減らしてるってどんな無能集団だよ
663 マンサク(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:37:39.67 ID:qgBgwTt2
カス過ぎワロタ
664 オニノゲシ(西日本):2009/04/29(水) 00:37:45.43 ID:WzlsEzOd
俺みたいな底辺より外で聴ける機械やソフト作ってるメーカー叩いてくださいよ
665 タネツケバナ(東京都):2009/04/29(水) 00:38:05.15 ID:3IWw8pSI
音楽自体の質も落ちたとは思うが
2001年から2003年あたりのCCCDで一気に離れた感がある

みんなが正気に戻ったというとちょっと違うけど
666 イカリソウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:38:14.69 ID:UVc4xGuO
横綱審議委員会委員とJASRACの関係ってなに?
667 ツメクサ(東京都):2009/04/29(水) 00:38:21.46 ID:NUJ+vfj2
どんだけふんだくる気だよ
668 エニシダ(チリ):2009/04/29(水) 00:38:28.90 ID:JrEiCV8G
歌声喫茶とかJAZZ喫茶が軒並み瀕死らしいな
669 プリムラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:38:37.70 ID:vpOSdSAC
自分はコピーも中古も買わないけど、やりすぎだろって思う
ちゃんと買う立場だけに押し付ける方式はマジで辞めて欲しい
コピーするのは当然って前提は何とかならないの?
ちゃんと買うのはバカだっていうなら買うの辞めてコピーしろって方針に従うよ?
670 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:38:37.78 ID:w69dP1TQ
http://dic.nicovideo.jp/a/jasrac
ニコニコ動画はジャスラックマンセーなのかw
671 ポピー(北海道):2009/04/29(水) 00:38:40.10 ID:OLN7/AsX
CCCDでよっぽどの事がない限り買うことを辞めたからなぁ
672 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:38:40.67 ID:t1JDa9lk
【知財】JASRAC、公取委の排除命令を拒否 審判で取り消し要求へ [04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240909281/
673 カキドオシ(東京都):2009/04/29(水) 00:38:44.06 ID:oEELJ8Oi
コーヒーでもおかわりはできるだろ
674 姫カンムリシャジン(東京都):2009/04/29(水) 00:38:44.80 ID:jfEMMGUk
そういえば最近CDを買っていないなー
かすラッっくい害のがあればまた昔みたいに買うのになー
675 マンサク(岩手県):2009/04/29(水) 00:38:54.15 ID:4KFBVtl8
コーヒーの値上げが狙いだな
汚いさすがカスラックきたない
676 ムラサキハナナ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:38:54.48 ID:RcMTUzNX
彼女を車に乗せたときの事を考えてマイベスト・アルバムを作りたい時はどうすりゃいいんだよ。
677 ミツマタ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:38:59.54 ID:h3sOCVtR
CCCDのことは一生忘れない。不信感のカタマリ。
678 ハルジオン(愛知県):2009/04/29(水) 00:39:25.26 ID:GZ+n467l
>>653
日本語で書けよw
壊滅的に「てにをは」が破綻してるぞw
679 ムラサキサギゴケ(鹿児島県):2009/04/29(水) 00:39:31.43 ID:YB3VaVNN
マジキチ
680 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:39:36.90 ID:k9aWg1Il
コピーは絶対違法だけど

JASRACもCDの値段を一律3000円とか辞めてくれないかな?
明らかに3000円レベルじゃないアーティストも居るから
でも安売りしたら音楽界のレベル下がるか。。。
681 ダイアンサステルスター(九州):2009/04/29(水) 00:39:42.32 ID:SBMoUT9W
さすがカスラック半端ねぇ
682 アメリカヤマボウシ(長屋):2009/04/29(水) 00:39:49.72 ID:QoWGIyIs
カスラックの頭の中はレコードで止まってんのかよ
683 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:39:57.49 ID:F7VQBWud
俺たちの麻生ならカスラックに全面対決を挑んでくれるはず
684 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:39:57.98 ID:CzJfEBCn
オリコンなんてすごいよなアニソン天国だもんwもう終わってる。
ルックスが良くないとメジャーレーベルでプッシュしてもらえないなんて珍妙な伝統があるのは日本ぐらいじゃないの?
685 シハイスミレ(山陽):2009/04/29(水) 00:40:00.26 ID:NQRBh8jM
エコの時代によくこんなことが言えるな
金持ちの考えはわからん
686 イワウチワ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:40:10.66 ID:GmSGdRVZ
>>1
頭ごなしに、利用者を性悪説扱いかよ。
687 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:40:21.06 ID:yEnbi58T
ガールなんたらとか3000円の価値ないだろw
688 オダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:40:42.37 ID:Wb/qM02b
>>677
俺もいまだにEMIのCDは新品で買ってないわ
一人制裁はあと数年続ける予定 エイベックソは最初から買ってないや
689 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:40:51.96 ID:pv8s9DCH
>>672
やるじゃん
690 スイセン(愛知県):2009/04/29(水) 00:40:52.68 ID:Pe6VCZtA
糞すぎワロタ
691 キキョウソウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:40:54.99 ID:y6mU3zXA
子供の屁理屈かと思えるほどの金虫だなカスラック
692 オニノゲシ(西日本):2009/04/29(水) 00:40:57.99 ID:WzlsEzOd
>>678
どうどうってよめへんか?
693 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/04/29(水) 00:41:00.68 ID:ztOEjOcH BE:120528724-PLT(15600)
カスラックが滅びるならCD買ってやってもいい
694 デージー(岐阜県):2009/04/29(水) 00:41:01.91 ID:FmCyqumI
流石カスラック
時代に合わない方法をいつまでも押し付ける
695 ユキノシタ(長屋):2009/04/29(水) 00:41:24.41 ID:tEAeeh8D
まさにカスだね
696 サイネリア(千葉県):2009/04/29(水) 00:41:37.15 ID:N/ryyByJ
>>677
ソニーが何か仕込んだのもあったよな。
それで破棄扱いしらしいCDを、格安だからとはいえ
何食わぬ顔で送ってきた海外通販業者にワロタ。
697 ヒナゲシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:41:39.38 ID:8jvKsdOy
自分でみつくろったお気に入りのヒットパレードだけ聞きたいんだよ。
こんな場合はどうすりゃいいんだよ。
698 ヒメシャガ(東海):2009/04/29(水) 00:41:43.71 ID:Y++5J2Tp
馬鹿な文系の典型みたいな人達だな
699 イカリソウ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:41:49.95 ID:gLNZb5wO
>>594
援交とかやってそうな顔だな
700 ハンショウヅル(青森県):2009/04/29(水) 00:41:54.71 ID:uiEQ6did
これだけPC普及してんのにレンタル屋が普通に営業してちゃ誰も買わんだろ
容量の関係でCDが便利だった時代はとっくに過ぎ去ってんのに。
701 マリーゴールド(大阪府):2009/04/29(水) 00:42:04.63 ID:SByQ57IW
漫画なら読む用、保存用、布教用に3冊買う。それだけの価値があるから
音楽も漫画と同じレベルに来れば自然に3枚ずつ買うようになるだろ
702 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:42:06.17 ID:k9aWg1Il
>>678
明らかな日本語だろうがコラぁ
703 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:42:07.62 ID:faGlcDBN
>>653
理論的に破綻してるってなんだよ、論理的にだろ
日本語喋れよカス、理論と論理の違いも分かんないなら二度とレスすんな
704 ユリノキ(東日本):2009/04/29(水) 00:42:09.12 ID:PfsRLQ6e
CDは車用にもう一個買うべきだよ
その代りCDの値段を半額にするべき
アルバム1000円だったら車用と家用2枚買っても二〇〇〇円だから
705 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:42:09.13 ID:Ze8uiDmh
自滅
706 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:42:15.78 ID:yFiqxpCq
違法コピーの取り締まりをもっとしっかりやっときゃ良かったのに。
まっとうな消費者を泥棒呼ばわりしてCCCDなんか出す前に
できることはたくさんあったはず。
707 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:42:25.45 ID:59WiHtzj
>>686
利用者は泥棒扱い。
泥棒がへりくつ言うから、家の中だけは
しかたなく認めてやってるんだってさwww

仕方なくwwwww
708 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:42:27.17 ID:W3oDF1ZC
>>680
定価があるのは日本だけな
709 ダリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:42:27.61 ID:cULDYss4
>>1
>「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、
>「当然だと思う」と説明した。

ここまで言い切ったら、ある意味清々しい


だが死ね
710 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:42:32.35 ID:U4Ma/4Bk
さすがカスラック
711 サクラソウ(東日本):2009/04/29(水) 00:42:33.82 ID:odA2KLOI
マジでCCCDの恨みは忘れない
712 ピンクパンダ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:42:38.22 ID:WJpRwtWz
新潟の震災のとき
一般企業が寄付金を贈るなか

カスラックは
「特別に権利料免じてやっから、路上ライブでもして元気出せや」
っていうキチガイ行動とったんだっけ

こいつら、著作権を状況に応じて無効化したりもできるのかよ
警官が「今日は特別に強姦、窃盗、放火もOK!」って言うのと同じだろ。
何様だよ。こいつら。
713 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:42:47.72 ID:CzJfEBCn
>696
ルートキットだったっけ
あれは本当に最低だった
714 アルストロメリア(東京都):2009/04/29(水) 00:42:51.18 ID:AN0JFR3n
>>634
でも、何でもかんでも流れてるわけじゃないぜ。
一時しか流行らないような曲だけだぞ。
715 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:43:03.21 ID:T0Wk+xnt
>>668
JAZZ喫茶潰しなんて、自分で自分らの首絞めてる典型だよなw
716 ツボスミレ(東京都):2009/04/29(水) 00:43:04.02 ID:0qOU0q2I
こういうカスラックの言い分を通していたら、正規ユーザーだけがバカを見る
それがどういう結果を生むか、私腹を肥やすことのみに執心するカスラックのバカどもには予想できないw
717 ハルジオン(愛知県):2009/04/29(水) 00:43:05.06 ID:GZ+n467l
>>1
つうか、ふと思ったが、
この「胃で吐く」とか言う人はテープとかMDとかに録音して、
家から持ち出したことは生涯に一度も無いんでしょうね?

本当に無いんだろうなぁ?
あぁ?
718 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:43:05.47 ID:FDTYh0/I
もういいやCD買わない
桑田ぐらいしか好きなアーティストいねえし桑田の声も老いたし
719 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:43:09.13 ID:IRzuny9q
実際、プロのアーティストは

「違法コピーのせいだけでCDが売れなくなったのではない。
金を出して買うだけの魅力を消費者が感じなくなっただけ。
それならCDではなく、配信などを使って今までと違う音楽の楽しみ方を提供すべき」

とか言っている。
こういう意見が主要団体から出ない時点で終わってるわ。
720 プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/04/29(水) 00:43:09.22 ID:ToBsDxb7
>>2に書かれてた
721 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:43:11.85 ID:k9aWg1Il
おまえらなんだかんだ言ってコピーを正当化したいだけちゃうんかコラァ
あ?
722 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:43:18.71 ID:yFiqxpCq
再販制度も癌だよなあ・・・
723 ウンナンオウバイ(長野県):2009/04/29(水) 00:43:28.58 ID:0Xbad/e6
正直アルバム1000円だったらばんばん買っちゃうかも知れんから、
ある意味現状維持の方がありがたかったりして
724 チチコグサ(山口県):2009/04/29(水) 00:43:30.83 ID:hnHcECql
2枚目のCD買ったら、それを聞くための車をもう1台買えとか言いそう
725 西洋オキナグサ(catv?):2009/04/29(水) 00:43:38.72 ID:9g/6PKds
私的録音録画補償金制度ってのが何のためにあると思ってんだよ
726 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:43:43.02 ID:S89psUpg
呆れて笑った
727 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 00:43:43.72 ID:EteV+wL6
アホなのかw
728 コバノランタナ(東京都):2009/04/29(水) 00:44:00.21 ID:CFNaleX4
カスラックの職員の給料
729 シバザクラ(香川県):2009/04/29(水) 00:44:05.82 ID:Sblk3gl+
レンタル屋全部潰せよ
話はそれからだ
730 トウゴクシソバタツナミ(京都府):2009/04/29(水) 00:44:14.38 ID:03Qgm3Y6
利権を独り占めしているとこういう頭になってしまうのか
731 ダリア(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:44:23.44 ID:cULDYss4
>>721
釣り針にしちゃぁ
ちっちぇえ釣り針だな
732 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/04/29(水) 00:44:25.54 ID:3y9Kyw9z
CDはデジタルデータだろうが
頭の悪い老害は逝ってよし
733 ハナワギク(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:44:33.00 ID:pKqeXLGz
カスラックの偉いさんって天下りとレコード会社の会長とかだろ。
業界自体がもうどうしようもないね。
734 ユリノキ(東日本):2009/04/29(水) 00:44:35.87 ID:PfsRLQ6e
>>709
でもその当理だと思うよ
ゲームをやるのに家用と外用(携帯ゲームと据え置きゲーム)二個同じゲーム買うのと同じこと
CDの値段を千円にすれば誰も文句は言わないよ
735 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 00:44:38.83 ID:Kdr5WGfQ
CD出したいやつは自社レーベルかインディーズにすればいいだけたんだよ。インディーのレコード会社なんて沢山あるんだから
でも、どうしても売れたいとか夢のチャンスとか言って大手からデビューするやつも結局カスラックの犬だな

736 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:44:40.20 ID:6nTfVBWR
逆に音楽の著作権は強すぎるだろ。
なんで漫画の中で歌詞を引用したら金取られるの?
マジイミフ。海外でもそうなのか?
737 モッコウバラ(北海道):2009/04/29(水) 00:44:41.35 ID:KyLv5mz6
JASRACのお金の流れって公開されてんの?
こいつらが悪の根源じゃん
738 シュロ(京都府):2009/04/29(水) 00:44:43.48 ID:QAIfEctn
CDなんて長いこと買ってないな
配信とかのほうがお得だし無駄が無いよね
カスラックは死ねばいいと思うよ
739 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:44:49.92 ID:EF10K+Mn
JASRAC(牧場主) 著作権者(家畜) 俺たち(消費者)
こんなイメージ
740 ハナモモ(dion軍):2009/04/29(水) 00:44:59.04 ID:2S6yu52P
脳記憶のメカニズムが解明されたらそこからも金取るぞ
741 キュウリグサ(関東地方):2009/04/29(水) 00:44:59.31 ID:1LMGVr4Q
つまりは昔からの割れ厨は大勝利ってことですねわかります
これからもどんどん割っていこう。
742 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:45:00.51 ID:yFiqxpCq
>>723
わかる
中古屋で比較的新しいのが1000円なんかで売ってたら
多分「ちょっと良いな」程度でも買っちゃう
743 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:45:04.48 ID:k9aWg1Il
>>703
あぁそういうことか、
え?理論的に破綻しているって言わないかな俺だけ
じゃ。書き直すわ。


CDは確かに高いけど
買うのは当たり前だと思う
いろいろ言い分はあるけど
コピーは正当化することは論理的に壊滅的に破綻しているだろう


なんか意味変わったような気がするw
744 ノゲシ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:45:06.04 ID:PJDD5SHd
はぁ?
頭おかしいんじゃねーの?>カスら
745 カラスノエンドウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:45:09.78 ID:59WiHtzj
>>725
泥棒達が家の中で自由に使わせろってうるさいから
仕方なく認めてやった権利の当然の代償なんじゃなかろうか?
746 ハクモクレン(千葉県):2009/04/29(水) 00:45:19.05 ID:PsSMg0e3
お前ら困惑ww
747 サルトリイバラ(京都府):2009/04/29(水) 00:45:23.22 ID:hiW4Tego
邪道の
巣窟
楽して消費者を
喰い物にする団体。

それが、ジャスラック。
748 ハナムグラ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:45:28.83 ID:mzM5DzBH
音楽を生活から排除する宗教団体作ったら入信する
749 オキナグサ(長屋):2009/04/29(水) 00:45:28.35 ID:A2MQ/WEG BE:2653069379-2BP(1029)

こういう主張をテレビで流すべきだろ
普通の人間ならおかしいって思う
750 サトザクラ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:45:32.96 ID:CCrIrX8Z
> 「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、
> 「当然だと思う」と説明した。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
751 ハナカイドウ(北海道):2009/04/29(水) 00:45:32.98 ID:ZrvT//b5
割れ厨は死んで然るべきだがこいつらも死んで然るべき
752 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:45:35.85 ID:JKDZsbpT
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
753 ヒサカキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:45:38.76 ID:wj8wS7xy
個人データを入れる前提で購入するHDDやDVD等の記憶メディアにも
あらかじめ課金しておこうなんておかしいと思いませんか?
754 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:45:40.48 ID:GEDgSS4F
つか3000円って異様な高さだよな・・・
755 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:45:50.37 ID:jXhfRwo0
>家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。

意味が分からない
756 オダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:45:56.68 ID:Wb/qM02b
英尼祭りの時にいろいろ調べてみたけど、クイーンのベスト盤なんかイギリスでは4ポンドで買えるんだよな
レートの関係もあるけど、日本どんだけぼったくってんだ
757 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:45:59.51 ID:O5p171NN
>>711
まったくだ
うちのMarantzのプレイヤーぶっ壊れたしな
758 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:46:08.88 ID:ZzPqBjhK
果たしてその何パーセントが製作者の手元に入るのだろうか
本当に作者に金が届けばいいんだけどね
759 フモトスミレ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:46:10.97 ID:SUo+9LDj
まずは馬鹿高い値段をどうにかしてから言えよ
760 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:46:12.57 ID:+FZPIddy
>>739
購入厨のコピペで再現して欲しいレベルだな
761 モクレン(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:46:23.83 ID:w9GfBGO2
生き血を啜るJASRAC てか。
762 ダイアンサステルスター(山陽):2009/04/29(水) 00:46:23.97 ID:lY9wM90w
飲んでも減らないコーヒーならどこで飲んでも勝手じゃないっすかねぇ?ええ
763 ジギタリス(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:46:29.63 ID:ehLQh1wT
8センチ盤てなんでなくなったの?買いやすかったのにな。
764 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:46:36.75 ID:k9aWg1Il
え?
なんだかんだ言ってお前らコピーを正当化したいだけでしょw
765 キクザキイチゲ(catv?):2009/04/29(水) 00:46:37.77 ID:Ek+4cGVq
>>743
どこの外国人だよ
766 ミヤコワスレ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:46:39.93 ID:5SMEo1Oi





    なんでレンタルCD・DVDショップにCD−RやDVD−R売ってるんですか?





767 マーガレット(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:47:03.73 ID:pM0tSRkL
ジャスラックのやってることは見ると、冗談ではなく本当に割るのは正義だと思える
ジャスラックが居なくなれば割る奴減るぞ
768 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:47:08.81 ID:CzJfEBCn
>757
俺はCCCDが再生できないってクレームが来てメーカーに返品認めさせるのに大変だったよ
規格外のCDってなんだよって感じ
769 イヌムレスズメ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:47:21.60 ID:oE4hRplM
俺が買うCDはどれも
for promotional use only って書いてあるけどまあまあ安い
どういう仕組みなんだろ
770 ノゲシ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:47:22.82 ID:PJDD5SHd
まあ、個人的にはこれからCDでリリースする曲を「全部」iTunesで買えるようにしてくれればそれでもいいよ。
CDは買わずにiTunesで直接買えばそれでいいんだし。
間違ってiPodやPC壊れても再ダウンロードできるしな。
771 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 00:47:33.16 ID:EteV+wL6 BE:56646566-PLT(12021)

いいか はっきり言おう
好きなアーティストのところに金が入るなら別に2枚買おうが3枚買おうがかまわん
ただその金が著作権を管理する団体(笑)などというわけのわからないところに一銭でも入ってほしくはないw

アーティストは自分の著作権を自分で管理する
それでいいじゃないかw
772 エピデントルム(岡山県):2009/04/29(水) 00:47:41.47 ID:DO3c9g3n
こいつは分かりやすく良いな
誰がみてもイカレてる
773 フモトスミレ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:47:42.81 ID:U57gdt95
CDなんてLIVE動員のための販促品に成り下がって続いていけばいいよ
774 フデリンドウ(岡山県):2009/04/29(水) 00:47:45.07 ID:qteKVlqa
私的複製=自宅内利用のみ
ってこと?
775 クヌギ(東京都):2009/04/29(水) 00:47:45.76 ID:gM1HKdFO
会社で家と同じコーヒー飲みたかったら
会社用に買うしなあ
CDも同じだな 一本とられた
776 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:47:46.59 ID:w69dP1TQ
>>756
600円以下かよ

海外CDは安いから結局洋楽ファンになっちゃうんだよな
777 デルフィニム(中国地方):2009/04/29(水) 00:47:46.73 ID:wd6xoJTP
基地外じみてる、を通り越して、ごく普通にキチガイ
778 プリムラ・マラコイデス(福岡県):2009/04/29(水) 00:47:48.08 ID:7xGlmKVM
コーヒーで例えられてもピンとこねぇーよ
TENGAで頼む
779 ハナイバナ(東京都):2009/04/29(水) 00:47:50.63 ID:him6B1hH
100年後には0と1に変換可能な製品とそのマーケットは消滅してそう。

国民の大半は食品や機械といったハードウェアを製造・維持する仕事に従事し、
才能が認められた一握りの人間だけが音楽や映画といったソフトウェアの製造に携われる。
製造したハードウェア・ソフトウェアは国民全員で共有する。
お金は価値が無くなり、名誉がすべてになる。そんな世の中になると思う。
780 プリムラ・ビオラケア(catv?):2009/04/29(水) 00:47:54.54 ID:zcwcPX9S
コーヒーはマックのクーポンでただ

CDもただ?
781 マーガレット(福岡県):2009/04/29(水) 00:48:00.84 ID:K7mZWkb5
コーヒーに著作権は無い。CDも同じ
782 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:48:05.30 ID:k9aWg1Il
CDは確かに高いけど
買うのは当たり前だと思う
いろいろ言い分はあるけど
コピーは正当化することは論理的に壊滅的に破綻しているだろう
783 ダイアンサス ピンディコラ(京都府):2009/04/29(水) 00:48:10.57 ID:urFU505W
スナック経営者のおじいさんが客のためにハーモニカで外国の曲を演奏したため
著作権法違反の疑いで逮捕。JASRACも警察も何を考えてるの?

なんでこんな団体が日本にあるんだろう?
つーか、ビートルズのメンバーは日本の73のおじいさんが自分たちの曲を
ハーモニカで吹いていたとしても、別になにも言わないと思うよ。
784 プリムラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:48:19.53 ID:zuTyF6nj
著作権ヤクザでございます
785 コハコベ(北海道):2009/04/29(水) 00:48:20.89 ID:q72w3+jT
>>743
的的
786 サトザクラ(福井県):2009/04/29(水) 00:48:22.18 ID:TXG87gyN
感覚が麻痺してるんだろ
787 ノウルシ(東日本):2009/04/29(水) 00:48:25.16 ID:Sw4yH/1q
補償金とっといて正当化もクソもねーだろ
788 シハイスミレ(福岡県):2009/04/29(水) 00:48:26.82 ID:HLhIjJpI
JASRACつぶせよ
789 水芭蕉(東京都):2009/04/29(水) 00:48:27.40 ID:6Fs8Ohd5
権利者を尊重してない団体に言われてもな
790 タツタナデシコ(愛知県):2009/04/29(水) 00:48:27.93 ID:LmzTYAnN
midiが軒並み消え去ったの思い出すわ
791 サイネリア(千葉県):2009/04/29(水) 00:48:30.64 ID:N/ryyByJ
>>770
ソニーレコードジャパンは無駄な抵抗辞めろよ。
絶対にMORAなんかで買わないから。
792 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:48:34.24 ID:FDTYh0/I
つかカスラ共にはCDとコーヒーが同じに見えるのか
病院いってこいよ
793 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:48:34.68 ID:CpzNq29y
娯楽が細分化したことで、音楽CDだけじゃなく、ケータイ・ネット・カラオケなど
お金の使い方が分散してきて、更に不況で物が売れなくなった現代
さまざまな企業が売るために値下げやサービス充実などの企業努力をしているのに
音楽業界は、値下げ無しで10年前と同じ値段
CCCD、DRMなどのサービス悪化
音楽配信など、曲の買い方も変化
それなのに

「10年前と同じくらいCDが売れないのはおかしい」
794 マムシグサ(茨城県):2009/04/29(水) 00:48:36.09 ID:vGRdTipV
>「権利者を尊重すべき」
利権者を尊重すべきの間違いだろ。JASRAC
795 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:48:37.41 ID:0vvIspTo
CDとコーヒーは全く価値が異なるだろ・・・アホか。
今までCD買ってたけど嫌気差してきた。氏ねカスラック
796 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:48:45.83 ID:yFiqxpCq
>>766
レンタル料金に保証金が含まれているはず。
堂々とコピーしてよし。
797 イカリソウ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:48:48.62 ID:IU+glahc
こんな搾取するだけの団体がいるから記録メディアも安くならないし割れも減らないんだとオモ。
なんで歌手と関係ない団体がデカイ顔してんだ?歌手に金払うのはわかるがカスラックなんかに金払う義理なんてないわ!もう潰れろや!
798 節分草(東京都):2009/04/29(水) 00:48:51.91 ID:gIonq0YT



昔、ipodに課金しようとしてましたなあ、このカスラック。


いつお上は総ざらいですげ変わるのかね。
天下り受け入れやめるのかね。


799 セキチク(愛知県):2009/04/29(水) 00:48:57.28 ID:d0HmWNk4
こんなヤクザまがいのぼろい商売ないわ
800 ハクモクレン(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:49:00.80 ID:9Nt6mnhU
CDなんか二度と買わねえ
801 オニノゲシ(東京都):2009/04/29(水) 00:49:10.75 ID:b7ybxFBg
>>769
どこで買ってんだよw
802 シデ(九州):2009/04/29(水) 00:49:11.98 ID:HgiYNWrS
割れ厨は死ね
JASRACも死ね
803 ミツマタ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:49:18.65 ID:h3sOCVtR
音楽をデータ化して、気に入ったものは320なり190なりにして、
あんまりだけど持っておきたいものは128にして、
どうでもいいものは貰っても削除する。

本当に好きなのはアナログ盤も紙ジャケもCDも買う。
結局買うものは買うのだからたくさん音楽に触れる機会が与えられている方が全体が豊かになるのではないか?
804 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:49:21.60 ID:mfbK3sWj
カスラックまじでぶっ潰れろよ
805 マンネングサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:49:22.65 ID:CzJfEBCn
音楽の嗜好探しは数こなさんと自分の基準できないからね
探していくほどレンタルにない作品が増える。そうすると3000円のハードルがね。インディでも2000円ぐらいはするし
806 ツメクサ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:49:22.23 ID:zYhJifDA
じゃあ同一CD3枚組で売ってくれればいいんじゃないの。
家用・車用・その他持ち運び用で。
コーヒーパックだって1箱の中に何パックも入ってるっつーの。
807 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:49:28.47 ID:GmSGdRVZ
>>782
理屈は理解できるが、正規購入者を性悪説扱いしてるカスラックが問題なんだよ。
808 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 00:49:30.02 ID:Kdr5WGfQ
>>749
テレビなんてカスラックにお布施してる所じゃん
809 ユキヤナギ(愛知県):2009/04/29(水) 00:49:31.44 ID:ReWiodd4
昔から自分で編集したお気に入りのテープを車で聞いてたよな
何で突然こんな事言い出したんだ?
810 タネツケバナ(京都府):2009/04/29(水) 00:49:33.28 ID:EwXYbKgW
>車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
811 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:49:36.48 ID:k9aWg1Il
>>771
アーティストからしたら
管理団体がこうやって頑張ってくれてるから
自分達が安心できるんでしょう?

日本中コピーだらけでCDが全然売れなかったら
アーティストはライブで稼ぐしかないじゃない
812 ニガナ(広島県):2009/04/29(水) 00:49:39.16 ID:PHayXrCo
コーヒーと同じ値段になったら考えてやる
813 オーブリ・エチア(北海道):2009/04/29(水) 00:49:39.14 ID:6eroNjjE
アルバムCDの値段の内訳ってどうなってるの?
814 マーガレット(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:49:39.96 ID:pM0tSRkL
こういう奴が狙われればいいのにな
815 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 00:49:42.97 ID:7UoNVMcE
CCCDは一枚も買わなかったな。
好きなミュージシャンのがCCCDで出た時はパスしてた。
後に普通のCDで再発されてもなんか気分悪くてまだそれだけパスしたまま。
レンタルもダウソもしてないからまともに聴いたことない。
816 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:49:44.46 ID:we0nR00K
あゆのUSB収録の曲はコピーフリーだってさ。
もう意味わかんねー。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/special/yajiuma/index.html

てか、なんでmp3なんだろ。
CDより高価なのに音質悪くしたらダメじゃん。
817 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:49:44.96 ID:EEktmrKC
じゃあもう6000円で売ってCD業界終わってしまえ
818 バイカカラマツ(愛知県):2009/04/29(水) 00:49:49.84 ID:VBpk5dj1
カスラックが消滅したら購入厨になってやってもいいぞ
819 ヤグルマギク(大阪府):2009/04/29(水) 00:50:14.21 ID:BQs9uHp4
>>758
そうだそうだ!!
820 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:50:22.98 ID:IRzuny9q
まぁ家用外用とか言い出したらPCソフトでは、1ライセンスでも使用者が同一人物で同時使用さえしなければ
複数ハードにインスコしてもOKっていうライセンスもあるわけだしな。

結局のところ制度が実態に追い付いていないのに無理やり制度に合わそうとしているのが問題なんだよ。
もっと柔軟に対応しろよ。
821 ジシバリ(千葉県):2009/04/29(水) 00:50:41.32 ID:5Wsy+xiv
>>734
ゲームは据え置き機と携帯機で用途も性能も違うが、
CDは音楽を収録しているだけの用途だろ
その考えだとCDは1枚でプレイヤーを複数持つの方が正しい
822 ヤブヘビイチゴ(茨城県):2009/04/29(水) 00:50:46.12 ID:cA5gwaSO
>>810
やる夫はぎっちょなのか
823 ピンクパンダ(東京都):2009/04/29(水) 00:51:09.13 ID:Igfn/N96
信頼関係ってのはお互いの立場を尊重して初めて成り立つもんだ
こんな小ばかにした態度を取るやつになんで紳士的態度を取らないといけないんだ
824 ギシギシ:2009/04/29(水) 00:51:12.99 ID:gIKVQlcf
コピーできる機器を売ってるやつに言えよ
825 ノゲシ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:51:13.30 ID:PJDD5SHd
>>769
それは宣伝用にタダで配られたものだろ


そういえば俺が前に勤めてた会社と同じビルに音楽関係の出版社が入ってて
要らなくなったプロモCDやテープを玄関前で配ってたけど・・・あれもマズイよなw
ありがたく頂いてたけど俺の帰りが遅いせいでたいしたものは無かった。
826 オウギカズラ(千葉県):2009/04/29(水) 00:51:14.27 ID:FaMk0keJ
日本にはチンカスみたいな音楽しかないのに
827 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/29(水) 00:51:14.75 ID:6nTfVBWR
購入厨はシネよ。
なにカスラックに献上してるんだよ。
828 フモトスミレ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:51:19.33 ID:o6S677Ps
こんなん、貸与権と整合性とれねーだろ。
何を言ってるんだか…。
829 ヒサカキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:51:20.27 ID:wj8wS7xy
ジャスラックにお金が流れ込むシステムが理解できない
サービスも生産も何にもしてないのに
830 オオバコ(千葉県):2009/04/29(水) 00:51:20.51 ID:472IQ8rU
もうCDは売れんよ
P2Pやら動画投稿サイトやらですぐにタダで手に入るから
近い将来、音楽は産業として完全に成り立たなくなる
831 サルトリイバラ(京都府):2009/04/29(水) 00:51:23.50 ID:hiW4Tego
もうね、権利を守る仕組みとか枠組みをきちっとすることに囚われ過ぎちゃって
肝心の守られるべきソフトの方が、ついて来れてないような気がするよ。
832 ケンタウレア・モンタナ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:51:28.75 ID:mT7w6WLq
コーヒーは一本で何回も飲めないじゃん
833 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:51:46.49 ID:W3oDF1ZC
>>811
実際他の国はそうなんだけどな
ライブに来て貰うためにCD売るっていう
834 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:51:48.56 ID:FDTYh0/I
>>811
いざ喧嘩があったときは見てみぬふり
それかカスラック
835 コハコベ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:51:53.78 ID:xMem5ig5
ホントに誰かカスラック潰してくれないかな。
マスゴミも政治家の揚げ足取る暇があるなら、こうゆうのを取り上げるべき。
836 クマガイソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:52:02.47 ID:b6Dio5mA
>>743
そもそも私用のコピーは合法っすよ

自分で買ったCDのコピーを制限しているという
違法性を無視しているからカスラック言われる
837 クロッカス(大分県):2009/04/29(水) 00:52:19.38 ID:mcJTWZQO
>>782
買って対価を払った後、個人のみで使うことに対して、勝手にさせろと言いたいだけだよ。
838 西洋オキナグサ(群馬県):2009/04/29(水) 00:52:22.38 ID:Mkluz33C
CCCD批判したらレコード会社出入り禁止になった人いたよね、そういう国だからなここは
839 ねこやなぎ(大阪府):2009/04/29(水) 00:52:30.93 ID:SCI/mVRi
しーね!しーね!(^p^)
840 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 00:52:34.38 ID:EteV+wL6 BE:42484493-PLT(12021)

>>811
自分で作ったものは自分で管理すればいいじゃない。自分のCDの売り上げは、自分とそのCDを出してくれたレコード会社に入る。
収入のあり方もシンプルだよ。
それがいやなら人に委託すればいいのだから、管理団体なるものがあること自体は悪くないと思うけど、
それがJASRACが独占しているというのもおかしな話じゃない。

違法コピーを正当化するわけじゃない。普通に買ったCDの金が、なんで一律で資金の流れが不透明で
かつこんなたわごとを抜かすJASRACのもとにとられなきゃいけないのかが理解できない
何も作ってないくせに。権利があるのはレコード会社とアーティストであってお前らじゃないだろう
841 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:52:49.35 ID:k9aWg1Il
>>807
性善説でやっても仕方ないしなぁ

やっぱCDフォーマット自体にかなりの問題があるんだよな
SACDにスムースに移行してたら
こんな問題は全く無くて
みんなSACD買っていたのにな

俺なんて移行したのはいいけどソフトが無いよ
っていうかSACD売り場がいつの間にか無くなってるよw

じゃあこれからブルーレイで音楽提供すればいいじゃない
とか思うんだけどさ
842 ネメシア(アラビア):2009/04/29(水) 00:52:54.93 ID:z5/I/guP
カスラックって似非人権団体とかBとかとぜんぜん変わらんな

ってか 発想が一緒じゃん 
843 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/04/29(水) 00:52:55.01 ID:kXLfEZDw
>>822
マウスはどうしても右手になるから、左手で無理矢理食わざるをえないとかかも
844 マムシグサ(茨城県):2009/04/29(水) 00:52:57.21 ID:vGRdTipV
>>811
本当に頑張ってるのか?? だったら金の流れ公開しろよ
845 節分草(東京都):2009/04/29(水) 00:53:10.38 ID:gIonq0YT

>>>758 : オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:46:08.88 ID:ZzPqBjhK
> 果たしてその何パーセントが製作者の手元に入るのだろうか
> 本当に作者に金が届けばいいんだけどね


いやぁ、昔はもっと酷かった。
これ以上に?と思うかもだがホントに。

ちなみに、CDが高いのは俺らの購入時の定価に上乗せしてある訳だ。

つまり、曲の作者とは何も関わりのない金を無意味に払ってる
部位が多いのが実情ということ。
846 キンギョソウ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:53:15.42 ID:n+8OeSQX
この団体を捌くことはできないのだろうか?
労せずピンハネなんて許せない。
847 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 00:53:18.49 ID:CpzNq29y
>>719
それが「着うた」だと思うんだよな
今の若い子の音楽の楽しみ方って、「使い捨て」になってるんだよな
短期間に一気に聴きまくって、飽きたら捨てる
そのスタイルに、ケータイ着うたってピッタリあってる

まぁ個人的には、着うたは高すぎると思うから絶対買わないけどな
848 シュロ(大阪府):2009/04/29(水) 00:53:19.73 ID:ZXXrG0Mi
右耳用と左耳用で2枚のCDを買うべき
849 サイネリア(千葉県):2009/04/29(水) 00:53:24.36 ID:N/ryyByJ
>>830
だから洋楽も、でっかい余計なものいっぱいつけた
デラックス版商法盛んだな。配信専用曲とか
もうとにかく既存の信者から毟り取る方向。
850 フデリンドウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:53:35.29 ID:ehLQh1wT
>>806
てんさいがあらわれた
851 シュロ(大阪府):2009/04/29(水) 00:53:35.98 ID:DuQ6/kiu
いくらカスを自覚してても、ここまでカスなこと言えるその神経にワロタww
852 キンカチャ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:53:40.04 ID:0sz0oGXD
>>782
本当に4行目それでいいと思ってるのか
853 プリムラ・マルギナータ(dion軍):2009/04/29(水) 00:54:04.30 ID:1Ee7W2mw
無から有ってお前は神かw
854 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/29(水) 00:54:05.57 ID:GEDgSS4F
3000円の内訳と全ての金の流れを公開したら信じてやる。
855 ナガバノスミレサイシン(三重県):2009/04/29(水) 00:54:08.42 ID:3EbscddQ
家で作ってポットに入れて持っていくコーヒーはCDで言えばどれに当たるの?
856 キュウリグサ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:54:15.76 ID:KtM3kEqy
まずCDを300円にしてもらおうか。コーヒーの話はそれからだ。
857 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:54:20.23 ID:yFiqxpCq
90年代って異常だよな。
こぞってCD買って。
初任給手取りで16・7万とかそこらじゃねえの?
バブル後の不況で給料も下がってるだろうに
どうして1000円も3000円もするCDを買う気になったのか不思議で仕方ない。
858 ストック(千葉県):2009/04/29(水) 00:54:22.25 ID:kjMUkwMg
そのうち両耳で聞くなら2枚買えとかいいだしそうだな
859 クレマチス・モンタナ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:54:24.31 ID:BiPFavAS
権力の乱用だろ
860 シャクヤク(長屋):2009/04/29(水) 00:54:34.92 ID:JfLvbK+L
>>842
バックが官僚なんで、へたすりゃBより性質悪いわw
861 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:54:36.40 ID:fqjt5MBm
何か折れた。
今折れた。
こんなのに金払いたくない。
862 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 00:54:43.68 ID:Kdr5WGfQ
東南アジアなんかのブート盤で、飛ぶとか以前にものすごい酷いノイズ入ってたりするけど
どんな焼きかたしてんだよ
863 イカリソウ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:54:50.10 ID:gLNZb5wO
たかゆきなんかより、このスレこそパート化していくべきだと思うわ
864 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:54:56.86 ID:RLV3gAFB
>>853
お前だって何もない所から精子が
865 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:54:57.44 ID:yEnbi58T
カスですが何かって自慢してるレベル>kすラック
866 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 00:55:00.48 ID:+FZPIddy
ホント害悪だな

ああ、割れ厨には発言権ないからな
黙ってろよ
867 タネツケバナ(京都府):2009/04/29(水) 00:55:01.46 ID:EwXYbKgW
アップル「iTunes Store」のDRMフリー楽曲販売、何カ国が実施しているのかチェックした
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090408/1025311/

酷い話だ
868 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:55:08.27 ID:we0nR00K
>>850
騙されるな。
そうなったらカスラックは3倍取ろうとするぞ。
869 セントランサス(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:55:14.13 ID:bOvYpEsD
>>854
たしかに金の流れが不透明すぎるよなぁ。
この団体とB-CASは本当に信用できない。
870 イヌノフグリ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 00:55:14.35 ID:pX474erd
洋楽の輸入盤だけ買えばジャスラックには一円も入らないことになるの?
871 ヒメシャガ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:55:20.10 ID:xnMJ5xBR
とっとと解体しろ。とっくに役目は終わってるんだから当初の予定通り解体しろ
872 ツボスミレ(北海道):2009/04/29(水) 00:55:24.09 ID:KqYCY3Oa
>>621

CD総生産金額のピークが2000年
2008年と比較すると(公開データより)、

      CD総生産    音楽ソフト全体(CD含む)
2000年  約5000億円   約5400億円
2008年  約2900億円   約8300億円(配信含む)

カスラックの取り分はCDで売り上げの0.0036%
配信は分からん

売り上げ=生産では無いけれど、音楽ソフト全体で見ると
約2900億円のアップ!
873 藤(青森県):2009/04/29(水) 00:55:29.33 ID:cuAMk99x
FMトランスミッターって音悪いの?
874 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:55:34.55 ID:F7VQBWud
875 オーブリ・エチア(北海道):2009/04/29(水) 00:55:40.54 ID:6eroNjjE
個人のコピー云々よりも先にレンタル業界を潰せばいいと思うよ
876 シデ(関西・北陸):2009/04/29(水) 00:55:46.51 ID:jDOpPPMd
落としてきたのをCDRで焼くわ
877 シナミズキ(埼玉県):2009/04/29(水) 00:55:53.35 ID:X0u1wAmX
>権利者を尊重すべき

いつからJASRACは権利者になったんだ?
878 ショウジョウバカマ(東京都):2009/04/29(水) 00:55:55.00 ID:nglES1H0
音楽用CD-Rなんかも中身なくても著作権料はいるよね
普通のCD-Rと何も変わらないのに。
879 ウバメガシ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:56:06.38 ID:VqTqNSFy
独禁法で監査入られたのにこれかよ
てめー何様だ
880 シュロ(北海道):2009/04/29(水) 00:56:10.24 ID:HF3XBNQf
ジャスラックの存在っていったい誰が得するんだよ
881 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:56:17.88 ID:ZzPqBjhK
>>840
権利関係専門の弁護士とか増えればいいのにね
んで、製作者が個人で雇うようにするみたいな
どうせ弁護士のあまる時代になって来ましたとかニュースなんかで煽るんだから
弁護士の新しい仕事増やすことになってちょうどいいし
ジャスラックはあってもいいけど、弁護士とジャスラックが製作者の為に話し合って折り合いつけられたら理想的
882 デルフィニム(中国地方):2009/04/29(水) 00:56:24.74 ID:wd6xoJTP
CDで著作権もうけて、プレイヤーに課金して、MDに課金して
笑いが止まらんから今度はiPodやらHDに課金したいとか言ってなかったっけ
もう美味しくてたまらないんだろうな。だから価値観が世間と乖離して検討はずれな方へ向くんだよ
883 オウバイ(北海道):2009/04/29(水) 00:56:28.60 ID:kAkClICc
>>880
ジャスラック
884 アメリカフウロ(東京都):2009/04/29(水) 00:56:33.46 ID:bOAEx5IY
コーヒーと著作物を同等に考えてる時点でアホ
885 マツバウンラン(大阪府):2009/04/29(水) 00:56:34.04 ID:3oSTF3hn
>>289
タイトな膣に捻じ込む
886 シュロ(長屋):2009/04/29(水) 00:56:37.27 ID:kNDaQZSz
常人の思考
「それならCDもコーヒー並みの120円に値段を下げろよ!」

カスラの思考
「それならコーヒーの値段も3000円に上げさせるか」
887 コバノランタナ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:56:51.56 ID:5z+bU+NA
CD買うとカスラックに金貢いでるみたいで腹が立つからCD買わなくなったな

カス潰れたらいいのに
888 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/04/29(水) 00:57:01.43 ID:kzEGdZLW
JASRACの人って、生活の中に音楽がないんじゃ...
889 トウゴクミツバツツジ(茨城県):2009/04/29(水) 00:57:02.68 ID:Gnq4WZ9g
>>873
その名のとおり、FMラジオと変わらない
890 マンサク(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:57:06.26 ID:qgBgwTt2
>>870
そういえば何年か前に輸入盤規制の話あったな
891 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 00:57:08.35 ID:IRzuny9q
>>816
まぁ320kbpsならはっきりいってWAVEとの違いなんて聞いた感覚ではわからんが、
DAPに入れるときの再エンコのこと考えたらWAVEの方がいいもんな
エイベックスのくせに面白いことをしたのにどっかずれてる
892 キショウブ(catv?):2009/04/29(水) 00:57:18.57 ID:18QVvCMW
旅行先で泊まりたいならもう一件家を買うべき
893 ノウルシ(大阪府):2009/04/29(水) 00:57:19.37 ID:W3oDF1ZC
>>864
金玉袋の中の金玉から精子が毎日渦巻いて
894 キンギョソウ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:57:21.28 ID:wDug9CKh
死ねよゴミクズヤクザ
超汚染人未満だな
895 アグロステンマ アゲラタム(千葉県):2009/04/29(水) 00:57:24.53 ID:F7VQBWud
>>872
漢検より儲けてそうだな
896 ヒメスミレ(山陽):2009/04/29(水) 00:57:27.42 ID:K7dxMGyo
家のお茶を外で飲むときは水筒に移し替えます
897 ユキヤナギ(愛知県):2009/04/29(水) 00:57:39.13 ID:QlMZPnTQ
家にあるコーヒーを丸ごと持ってくと邪魔くさいから小分けにするんだろうに
898 ツボスミレ(北海道):2009/04/29(水) 00:57:39.70 ID:KqYCY3Oa
訂正します

×カスラックの取り分はCDで売り上げの0.0036%
○カスラックの取り分はCDで売り上げの0.36%
899 ジシバリ(新潟・東北):2009/04/29(水) 00:57:44.66 ID:3G3seLGa
缶コーヒー並みの値段ならもう一枚買うがな
900 オダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 00:57:59.21 ID:Wb/qM02b
901 クロッカス(大分県):2009/04/29(水) 00:57:59.88 ID:mcJTWZQO
つーか、カスなんか通さないで、直でアーティストかそのレコード会社に払いたいわw
902 シラネアオイ(京都府):2009/04/29(水) 00:58:05.08 ID:cx8VCqif
割れ厨を非難するならともかく、正規品を買ってる人にもっと買えとかマジでキチガイじみてる
死ねばいいのに
903 シュロ(catv?):2009/04/29(水) 00:58:08.10 ID:A7Y4pvn0
リスペクト云々はおいといて、エコロジーって観点ではどう考えてるんだろ、この人
国民総動員で真面目にこれやったら凄い廃棄物が出そうなんだが
904 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 00:58:17.91 ID:yEnbi58T
>>870
海外アーティストのカバーかなんかが日本で出てて
そのアーティストが日本のコンサートで歌ったら使用料とられたって話なかったっけ
905 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 00:58:30.17 ID:FDTYh0/I
>>882
HDD課金結局どうなったんだ?頭悪すぎてしんだの?
906 キキョウソウ(長野県):2009/04/29(水) 00:58:31.18 ID:P7bhuxxY
>>864
精子を作る栄養がなきゃ作れんけど
907 ヒュウガミズキ(大阪府):2009/04/29(水) 00:58:36.26 ID:AmKVwj/4
シコ動復活中
908 クンシラン(熊本県):2009/04/29(水) 00:58:37.04 ID:7KXsNfOn
>>845
文盲は消えろよ。
引用先とお前のレスに何の関係があるんだ?

> ちなみに、CDが高いのは俺らの購入時の定価に上乗せしてある訳だ。
そんな中学校で習うような事を得意気に言われても困るんだが。
909 ロウバイ(福岡県):2009/04/29(水) 00:58:41.05 ID:we0nR00K
>>873
読んで字のごとくFMラジオ並み。
トランスミッターに耐えられなくてHDDナビ買っちゃったよ。
910 エニシダ(チリ):2009/04/29(水) 00:58:41.32 ID:JrEiCV8G
でも音楽用CD-Rはいくらか乗せてたよね?
911 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:58:46.96 ID:HgAAt1IO
無茶苦茶だな
912 センダイハギ(東海):2009/04/29(水) 00:58:49.06 ID:q72w3+jT
今回は誰が標的だ?
913 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 00:58:53.03 ID:yFiqxpCq
>>841
ただ、SACDを普及させるのはかなり難しかっただろうな。
ほとんど不可能と言ってもいいのでは。

サイズ縮小のメリットも無く、高音質もアピールとしては弱い。
おまけにばっちりコピーガードもかかってるとなりゃ、
オーディオマニアぐらいしか買わないんじゃね。

いまさら「高音質CD」なんて出してきたなあレコード会社はw
914 デージー(鹿児島県):2009/04/29(水) 00:59:08.75 ID:zIak5Nx8
私遵法厨だけどこれはひくわ
915 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 00:59:09.78 ID:RLV3gAFB
NHKと契約している人にTV台数分値上げしますって言うようなもんか
ってちょっと違うけど
916 シナノナデシコ(コネチカット州):2009/04/29(水) 00:59:12.07 ID:GmSGdRVZ
正規購入者を泥棒扱いする店で誰が買い物なんかするかよ!
917 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 00:59:18.20 ID:k9aWg1Il
>>834
喧嘩の仲裁は多分あいつらの仕事じゃないんでね

>>836
ちゃんとアナログコピーしてね。

>>837
でも複製作るのは明らかに勝手過ぎるだろw

>>840
う〜ん。自分で管理するのも大変だろう。
自分で、カラオケとけ着うたとかおのおのの業者からの問い合わせに
対応するのも大変だし、そうしたら値切るのとかあたりまえになって
アーティストの権利守りにくくなって
やっぱ大物は高く権利料とれるけど、小物は安いとかになっちゃって
不公平だし、アーティスト同士も団結して権利まもらなきゃいけないので
ジャスラックは心強いと思うよ

資金の流れが不透明なのはしらなかった。
それはもっと徹底的にジャスラック叩く運動を起こすべきだろう
やっぱ横領とかされてるソースがあるんでしょ?
なにも作ってないとか言うけど事務作業としては膨大な仕事量だと思うぜ
918 カタバミ(アラバマ州):2009/04/29(水) 00:59:19.64 ID:RncxBjK/
同じCD2枚買うとか・・・
DONだけ常識ナインだよ
919 藤(東京都):2009/04/29(水) 00:59:19.63 ID:5OLYnGgf
ひでぇ理屈だな
920 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 00:59:24.32 ID:O5p171NN
>>872
消費者が直接間接かはわからないが音楽に対価を払って消費してるな
コピー全盛なんてしょせん後付かw
921 ムレスズメ(山梨県):2009/04/29(水) 00:59:25.41 ID:LNpUAAVm
なんか色々と馬鹿らしくなってきた
922 カンパニュラ・トメントサ(三重県):2009/04/29(水) 00:59:28.52 ID:w69dP1TQ
>>900
どれも安いなぁ
923 シキミ(東京都):2009/04/29(水) 00:59:55.02 ID:1mFmeKBW
というか、
「著作権を守る」ということすら口実にすぎないだろ、カスラックにとっては

ただただ、自分達が儲かればいいと思ってる
将来の音楽業界のことなんてこれっぽちも考えていないよ
924 シュロ(広島県):2009/04/29(水) 00:59:57.68 ID:bXiJrgBH
じゃあCDの値段を缶コーヒー並みにしてくれ、話はそれからだ
925 チューリップ(東京都):2009/04/29(水) 00:59:58.98 ID:hp7K5LEB
CDとか時代遅れなんだからどうにかすればいいのに
926 ダイアンサス ピンディコラ(京都府):2009/04/29(水) 01:00:00.51 ID:urFU505W
アーティストも消費者も幸せにはならない
それがジャスラック
927 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 01:00:09.40 ID:7UoNVMcE
CD売れないっていうけど、自分の場合はようつべとかで色々発見してCDやらDVDやら買う機会がかえって増えてる。
許容ジャンルがどんどん広くなって困る。
928 オウバイ(北海道):2009/04/29(水) 01:00:10.55 ID:kAkClICc
CDの売上枚数は落ちてても
単価が上がってるから利益はそんなに悪くないんじゃない?
音楽業界
929 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 01:00:16.75 ID:k9aWg1Il
>>852
添削して直してくれ
930 チチコグサ(山口県):2009/04/29(水) 01:00:18.61 ID:hnHcECql
日本のアーティストが台湾とかで出した安いCDを
日本に逆輸入して売ったらダメってJASRACが関わってたんだっけ?
931 プリムラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 01:00:34.64 ID:ku3eGFiT
無から有を生み出すなんて不可能に決まってんだろ
932 ダイセノダマキ(神奈川県):2009/04/29(水) 01:00:59.41 ID:JO5ULEsD
CDはデータの入れ物だからコーヒーじゃなくてコーヒーカップだろw
933 アルメリア(愛知県):2009/04/29(水) 01:01:00.51 ID:w2Etm1Ff
こいつら独禁で追放されたんじゃねーの?
公正取引委員会もグルだったの?
934 クマガイソウ(東京都):2009/04/29(水) 01:01:01.71 ID:b6Dio5mA
>>917
そのコピーにケチ付けたのがCCCDで
大失敗したんだろ
935 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 01:01:11.98 ID:RLV3gAFB
>>917
膨大な仕事量はともかく、作曲者がもらった金額の明細をもらえないっていうのはどうなの?
どんぶり勘定じゃあるまいし
936 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 01:01:16.85 ID:IRzuny9q
>>847
そうそう。昔のCDも消費の対象でもあったけど、まだパッケージ商品として
コレクションする楽しみもあった。使い捨てタイプも中古市場やレンタル市場があってちゃんと成り立っていた。
今の着うたなんて本当に消費することしかなくて、購入の手段も購入後も自由度がまったくない。
何よりもSIMではなく端末でロックをかける糞仕様なのにあの高さはあり得ないわ。
937 クヌギ(東京都):2009/04/29(水) 01:01:23.72 ID:gM1HKdFO
CD買ったら何年も聞ける事が
永久保存できると勘違いするんだよ
100回聞いたら読めなくするような
消耗品にしたらいいよ
レコードはそうだっただろ
938 タネツケバナ(京都府):2009/04/29(水) 01:01:26.99 ID:EwXYbKgW
939 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/04/29(水) 01:01:33.15 ID:ZzPqBjhK
水晶って何人なんだろう、ごつとつこつとかと同じ民族かしら
940 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 01:01:34.35 ID:FDTYh0/I
>>917
は?権利者と権利者や消費者の喧嘩なんだけど
じゃあ金とるのおかしいよね?
941 シュロ(東京都):2009/04/29(水) 01:01:36.20 ID:uGAxEY5U
助けて!痛いニュースさん!
このニュースを取り上げて!
942 ナノハナ(岡山県):2009/04/29(水) 01:01:39.00 ID:amBBRPy6
人をなめ過ぎだな(#^ω^) ビキビキ
943 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 01:01:41.48 ID:yEnbi58T
>>917
CDプレーヤーで再生できないCDうっといて何を言うカス
944 シュロ(catv?):2009/04/29(水) 01:01:49.97 ID:A7Y4pvn0
割れ厨までいくと極端っつーか違法だが、
この考え方も反対方向に突っ切っちゃってるなぁ

1枚正当に買ってるCDが目の前にあって、
それを持ち運ばずに車用にもう1枚買うって行為に素朴に疑問を感じないんだろうか
945 フデリンドウ(コネチカット州):2009/04/29(水) 01:01:52.03 ID:ehLQh1wT
>>868
大丈夫、したら誰も買わなくなるよん
946 イカリソウ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 01:01:53.05 ID:IU+glahc
歌手から直接通販で買えたらいいのにな。
なんで歌と関係ないカスラックが絡んでくるんだよwなんでカスラックの給料まで歌手と購入者が払わないといけないんだよw笑わせるな
947 ねこやなぎ(関西地方):2009/04/29(水) 01:01:56.88 ID:na0BauQY
バカじゃねーの?
948 クマガイソウ(東京都):2009/04/29(水) 01:02:00.41 ID:b6Dio5mA
>>933
公正取引委員会に文句言ってるカスラック
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/28/23315.html
949 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 01:02:00.41 ID:EteV+wL6 BE:18882162-PLT(12021)

JASRACがこの業務をほとんど独占していることがやはりこういう状態を招いているんだと思う
どんなに腐った事を言ってもCDの金はJASRACに全部入るわけだからなw
950 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/04/29(水) 01:02:08.73 ID:yFiqxpCq
>>890
あったなあ。
逆輸入版規制を足がかりに、輸入盤全てを規制しようとしてるとか噂されてた。
951 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 01:02:10.69 ID:+pmRNk4Y
さっさと潰れろ
952 ミツバツツジ(長屋):2009/04/29(水) 01:02:17.90 ID:OwSmwrAt
CDに散財してた昔の俺をぶん殴ってやりたい
953 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 01:02:19.11 ID:RLV3gAFB
>>930
台湾で売っていた日本のCD(公式版)は周りの数倍高かったぜ
954 オオニワゼキショウ(新潟県):2009/04/29(水) 01:02:22.48 ID:yhiyD9+X
>>915
携帯でもテレビ見るならそっちも取るよ、とかそんな感じじゃね
955 シュロ(アラバマ州):2009/04/29(水) 01:02:33.81 ID:cD21NOuS
糞過ぎるが、そういえば前、こいつら、パソコンでコピーが横行してるから、
全てのPC用HDDに課金しようとか言ってたな。
まだ言い続けてるのかね?

パソコン売上の半分は会社内の業務用用途なのに、
そこからも金をかすめ取ろうとしてたが、あれに比べるとまだまともだ。
956 節分草(東京都):2009/04/29(水) 01:02:35.39 ID:gIonq0YT
>872 : ツボスミレ(北海道):2009/04/29(水) 00:55:24.09 ID:KqYCY3Oa
> >>621
>
> CD総生産金額のピークが2000年
> 2008年と比較すると(公開データより)、
>
>       CD総生産    音楽ソフト全体(CD含む)
> 2000年  約5000億円   約5400億円
> 2008年  約2900億円   約8300億円(配信含む)
>
> カスラックの取り分はCDで売り上げの0.0036%
> 配信は分からん
>
> 売り上げ=生産では無いけれど、音楽ソフト全体で見ると
> 約2900億円のアップ!



ああ、ちなみに、ご存知の通り、CD売上げは近年どんどん
落ち込んでるけど「jasrac自体は増収してる」よ。

カスの公式ページにも出てる。

CD売上げが落ちてるのに上がる。例えばこんな話。
それにしても、不透明部分は計算に入っていない訳で、
この数字ですらどうしたもんかなと。

http://ascii.jp/elem/000/000/137/137411/

957 ムラサキナズナ(愛知県):2009/04/29(水) 01:02:45.21 ID:QMaPwiTF
ミュージシャンはCDは単なるプロモーションで
ライブが収入源てのが当然だと思う。
実力のない奴は淘汰されるしちょうどいい。
958 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 01:02:45.75 ID:Kdr5WGfQ
>無(他人の作品)から有(金)を生み出す

つまりカスラックはマネーアーティスト
959 チチコグサ(神奈川県):2009/04/29(水) 01:02:46.93 ID:fnf0WPBn
こいつらは外出用の本と自宅用と保存用の本を買ってろ
960 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 01:02:52.49 ID:k9aWg1Il
>>913
SACDは音がいいんだけど
20万円クラスのアンプ使わないと違いが分からんからなぁ
ちょっと高音質としての売りは弱かった
っていうかCDの完成度が高すぎたなぁ
音が無茶苦茶いいとは思わないけど
961 プリムラ・マラコイデス(関西地方):2009/04/29(水) 01:02:54.71 ID:1NXtYbKM
>CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。

まず誤解を生みそうな間違った表現だな、カセットテープ文化を全否定しそうな
デジタルの記憶媒体としての議論が大事なのであって、外に持ち出す行為自体の論議じゃないだろ・・
962 タマザキサクラソウ(catv?):2009/04/29(水) 01:03:03.49 ID:NvQf74JA
輸入版規制の話はどうなったんだっけ?
963 ねこやなぎ(関西地方):2009/04/29(水) 01:03:10.01 ID:na0BauQY
つこうた厨を擁護するつもりはないが、利権しか考えてないバカは死ね。
964 チチコグサ(静岡県):2009/04/29(水) 01:03:17.29 ID:1g4/IVMY
滅茶苦茶な屁理屈だな
965 ロウバイ(茨城県):2009/04/29(水) 01:03:26.29 ID:GSGQHyYn
コーヒーと同じなら聞いたらションベンになるように作れよw
966 タツタナデシコ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 01:03:28.89 ID:jfFNNRnR
輸入盤しか買わん
967 セキショウ(関東・甲信越):2009/04/29(水) 01:03:34.73 ID:+FZPIddy
ジャスラックは現代の錬金術師
ない所からお金を作り出す
等価交換?んなもん知らねえよ
968 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 01:03:35.33 ID:F5HFvxat
こいつは当然本なんかの著作物も家用と外用と買うんだろうな?
969 ダイアンサス ピンディコラ(京都府):2009/04/29(水) 01:03:35.68 ID:urFU505W
徴収した金どこいくんだよ?
970 ラフレシア(catv?):2009/04/29(水) 01:03:54.51 ID:yEnbi58T
>>969
カスラック幹部のふところ
971 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/29(水) 01:04:01.59 ID:HgAAt1IO
そんなに権利を守りたいならもう発表しなきゃいいのに
972 イモガタバミ(ネブラスカ州):2009/04/29(水) 01:04:01.63 ID:pv8s9DCH
カスラックの言い分はすなわち
家を出てから職場に行くまでに最低三回服を着替えないといけないね
973 スミレ(USA):2009/04/29(水) 01:04:02.72 ID:pET3WBZF
ネスレは怒っていい
974 シデコブシ(中国・四国):2009/04/29(水) 01:04:06.24 ID:FDTYh0/I
まあどのみちCDもう買わない俺大勝利だわ
割れもするきねーし
975 キクザキイチゲ(関西地方):2009/04/29(水) 01:04:14.62 ID:UyAX59Lf
>>958
現代の錬金術か
976 センダイハギ(関東):2009/04/29(水) 01:04:15.04 ID:Kdr5WGfQ
>>922
しかも送料1000円しない
977 タンポポ(長屋):2009/04/29(水) 01:04:19.01 ID:EteV+wL6 BE:22030027-PLT(12021)

>>954
こないだインターホン越しにやってきたNHK受信料徴収員がそんなことを言ってたような気がしたw
「ワンセグは?携帯にワンセグついてませんか」

2年前の携帯だからねーよカスって言ったらおとなしく帰ったけど
978 ねこやなぎ(関西地方):2009/04/29(水) 01:04:29.53 ID:na0BauQY
カスラックに権利なんか本来何もないんだけどな。
979 クモマグサ(関西地方):2009/04/29(水) 01:04:29.64 ID:CfQW9FV7
コピー議論の最大の欺瞞は「コピー自体は否定しない」という点だよな。コピーできる機械も売りたいし
コピーされたくないCDも売りたい、だけどコピー防止技術は自前で用意しないわけだろ?

「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」
とか言ってるけど、それは「世の中が俺達の都合に合わせるべき」といってるあなた達のことじゃないの?
980 イヌムレスズメ(千葉県):2009/04/29(水) 01:04:39.40 ID:W8gIGAXT
糞ワロタwww
マジでこいつら面白い事いうよwww
981 トウゴクミツバツツジ(長屋):2009/04/29(水) 01:04:43.10 ID:IRqIyNln
コーヒーは飲めば無くなるけど、CDって一回聞いたらお終いなのか・・・
982 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 01:04:45.38 ID:IRzuny9q
そもそもコーヒーに例えるとかもうね・・・
CDは一回聴いたら消えるのかよ・・・
983 エピデントルム(アラバマ州):2009/04/29(水) 01:04:51.92 ID:vI6fUm6U
JASRACの言い分は別に間違ってはいない。

ただ、コピーが前提されるレンタルを黙認してレンタルからも著作権料取る仕組みを作った。
これはもうコピーする文化を自ら作っちゃったと言っても過言ではないわけで、
今さら末端ユーザーに私的コピーでも車の分はダメ。とか言っても理解されるわけは無い。
984 ミツバツツジ(長屋):2009/04/29(水) 01:05:01.56 ID:OwSmwrAt
ここまで消費者に上から目線の商売は他にないだろ
985 プリムラ・ヒルスタ(兵庫県):2009/04/29(水) 01:05:07.12 ID:k9aWg1Il
CCCDは俺も残念だったけど
残念ながら効果抜群だったからなぁ
986 クロッカス(大分県):2009/04/29(水) 01:05:08.89 ID:mcJTWZQO
音楽が売れなくなったのも単に趣向の変化だけじゃないのにねえ。
カスが横暴振るっているからだよ。
987 スカシタゴボウ(長屋):2009/04/29(水) 01:05:12.21 ID:B/d6c4jE
潰れろよカスラック
988 ツルハナシノブ(長屋):2009/04/29(水) 01:05:17.69 ID:y2wqEYeb
俺もCD出したことあるけど仮に違法コピーして聞いてる奴がいても
何ともおもわん
こんなこと考えてんのJASRACとレコード会社だけだろ
てかJASRACの奴もレコード会社の奴も若い頃は自分だって
ダビングとかして聞いてただろに
989 デルフィニム(中国地方):2009/04/29(水) 01:05:23.27 ID:wd6xoJTP
そもそもコーヒーなんて飲んだら消えるものと一緒にするのが頭が狂ってる
本で例えてみろ
990 タマザキサクラソウ(catv?):2009/04/29(水) 01:05:24.42 ID:NvQf74JA
CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、
991 オオバクロモジ(富山県):2009/04/29(水) 01:05:28.01 ID:tOZi34pM
適当に拾ってきてWizpyに放り込んで再生したらいいだけのこと
車にはカセットテープアダプターかFM電波飛ばしマシーンを積んでおいて
Wizpyを家と車を往復させるのが一番
992 シデコブシ(茨城県):2009/04/29(水) 01:05:29.40 ID:SfDM4mI9
カスラック必死だな バーニング!
993 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/04/29(水) 01:05:29.34 ID:1ogw5b/o
著作権者を最大限に尊重したとしてもさすがにこの発言は頭おかしいだろ
994 イカリソウ(大阪府):2009/04/29(水) 01:05:40.99 ID:IRzuny9q
>>985
CD市場縮小が加速しましたねw
995 シンビジューム(大阪府):2009/04/29(水) 01:05:45.63 ID:O5p171NN
>>878
実はそうでもない
台湾や韓国メーカーなんかの音楽用CDRは著作権料を払ってない
っていうか誘電がもってるR関連のパテント料すら払ってないw

CDレコーダ自体が普及してないしマニアは業務用か輸出モデル買ってたから
あんまし意味がなかったと思うよ
996 クマガイソウ(東京都):2009/04/29(水) 01:05:49.30 ID:b6Dio5mA
>>985
そんなわけあるかwww

大失敗だったクセに
997 クサノオウ(京都府):2009/04/29(水) 01:05:53.90 ID:DwRUVScS
マジキチ
998 ワスレナグサ(関西):2009/04/29(水) 01:05:57.26 ID:E8fcvGdZ
まず聞く人あってのCDだろ
誰のおかげでお金が入って来るのか考えてみれば
999 桜(神奈川県):2009/04/29(水) 01:06:02.73 ID:RLV3gAFB
アナログ時代のガンがJASRACだったな
1000 シナノコザクラ(コネチカット州):2009/04/29(水) 01:06:06.16 ID:nnu6YRC2
こいつらを集団で訴えたらどうなるかな?
いらないだろカスラック
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/