ブルーレイ課金は5月22日から施行、文化庁と経産省が合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジュウニヒトエ(宮崎県)

【依頼:277】
ブルーレイ課金は5月22日から施行、文化庁と経産省が合意

 文化庁は、ブルーレイディスクと同録画機を私的録画補償金の課金対象と
することを盛り込んだ著作権法施行令の改正を5月22日に実施する方針を示した。
当初の予定は4月1日だったが、情報機器メーカーの業界団体である電子情報技術産業協会(JEITA)
の反対により延期されていた。メーカーを所管する経済産業省と文化庁の間で調整を図ったことで、施行日が固まった。

 改正案をめぐっては、JEITAがパブリックコメントを通じて反対意見を提出。
1)無料デジタル放送の録画に対しては、課金されないことを明確にするように修正すべき、
2)失効規定などを追加し、政令が「暫定的な措置」であり「恒久的措置ではない」ことを明確にすべき、
3)ブルーレイディスクの定義をより正確に特定するために、レーザー波長とレンズ開口数の記載が必要不可欠――などと求めていた。
これらの主張に対して改正案では、3)のブルーレイディスクの規格条件のみを反映する。また、改正に先立ち公表する施行通知では、
将来的にブルーレイディスクと同録画機への課金の見直しを行う可能性もあるという内容を盛り込む予定だ。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/27/23296.html
2 プリムラ・インボルクラータ(神奈川県):2009/04/27(月) 16:57:20.78 ID:TJNyXyoi
使わないからどうでもいい
3 クンシラン(アラバマ州):2009/04/27(月) 16:57:35.80 ID:Qfx6ZlGw
私的録画補償金って何?
4 タンポポ(catv?):2009/04/27(月) 16:58:17.32 ID:mjFo8Fgl
ふふ
5 キランソウ(千葉県):2009/04/27(月) 16:58:18.66 ID:S0mjsByg
もう最高この国
6 プリムラ・ラウレンチアナ(東日本):2009/04/27(月) 16:59:32.99 ID:GZ+FI7Hf
ブルーレイからスーパーブルーレイになります
また0から審議するように
7 モッコウバラ(大阪府):2009/04/27(月) 16:59:59.72 ID:bOoTqsgz
権利ゴロ万歳。貧民はもうあなた方を支えられませんよ、おばかさん。
8 アクイレギア・スコプロラム(山梨県):2009/04/27(月) 17:01:10.90 ID:qkr6ZB7x
テレビ離れ(笑)が加速して終了じゃん
9 タネツケバナ(福岡県):2009/04/27(月) 17:01:22.21 ID:vlGiQcLm
顔面ブルーレイ
10 カラスノエンドウ(北海道):2009/04/27(月) 17:01:47.98 ID:LWz5NJfr
豚インフルエンザがくるぞー
11 オオニワゼキショウ(福岡県):2009/04/27(月) 17:02:21.19 ID:R3Q6s0Cq
役人に法律を作らせた結果
12 ハルジオン(北海道):2009/04/27(月) 17:02:36.61 ID:8aXZOfq7
ブルーレイって凄いんだな・・・・(色々と)
13 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/04/27(月) 17:05:11.22 ID:b48jLRvQ BE:601825829-PLT(12000)

俺がまだ合意してないぞ
14 ジュウニヒトエ(中部地方):2009/04/27(月) 17:06:18.15 ID:HGQODfLf
消費者の事はオールスルー
15 レンギョウ(東京都):2009/04/27(月) 17:07:06.14 ID:XhGJSkpY
俺も権力者の側に生まれたかった
16 ケマンソウ(関東・甲信越):2009/04/27(月) 17:07:17.09 ID:LsF6i4nc
ハードにブルーレイ
17 サンダーソニア(北海道):2009/04/27(月) 17:08:22.95 ID:SQbUXrEb
HD-DVDに戻れば課金されなくて済みそう
18 ジギタリス(神奈川県):2009/04/27(月) 17:08:28.54 ID:MiV4FZeh
これは何に対して著作権を訴えてるんだ
19 ツゲ(兵庫県):2009/04/27(月) 17:11:03.64 ID:X5PYPNEp
何で払わないといけないのか全く意味がわからない。
20 ナニワズ(大阪府):2009/04/27(月) 17:12:56.11 ID:q87lc6Wb
利権乞食
利権ヤクザ
利権ゴネ厨
21 ハハコグサ(兵庫県):2009/04/27(月) 17:14:40.12 ID:IvfZmlhJ
こんな馬鹿な事よくやるな
22 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/04/27(月) 17:15:17.84 ID:WzIzxQ7+
よくわかんないんだけど、アニメBDとかゲームBDにも課金されるの?
ブランクだけだよね?
23 ガザニア(東京都):2009/04/27(月) 17:15:25.86 ID:YQAYSPuv
BDドライブ
 私的録画補償金 定価の約1.3%
 私的録音補償金 定価の約1.3%

BDメディア
 私的録画補償金 定価の約0.5%
 私的録音補償金 定価の約0.5%

多重課金にもほどがあるだろw
24 ガザニア(東京都):2009/04/27(月) 17:17:19.71 ID:YQAYSPuv
>>23訂正。

BDドライブ
 私的録画補償金 定価の約0.65%
 私的録音補償金 定価の約1.3%

BDメディア
 私的録画補償金 定価の約0.5%
 私的録音補償金 定価の約1.5%
25 ナニワズ(大阪府):2009/04/27(月) 17:17:37.00 ID:q87lc6Wb
>>22
メディアに課金
これが意味するところ、分かるよな?
26 ヘビイチゴ(埼玉県):2009/04/27(月) 17:19:08.50 ID:E3qBpMse
課金して何に使うんだよ

ちゃんと使い道教えろよ
27 アッツザクラ(東京都):2009/04/27(月) 17:20:26.65 ID:bVIf7s4c
インターネット、とりわけ2ちゃんねるさえ無事なら
その他のメディアはどーでもいいよ
28 ハイドランジア(東京都):2009/04/27(月) 17:23:36.63 ID:KdReya07
またこのパターンか。いらね。

現状DVDで十分だし。しかもCPRMだか非対応の奴で。
地デジとかいくら小細工したって、あんなの素のまま録画してる奴なんかいないだろ。
29 アブラチャン(愛知県):2009/04/27(月) 17:29:40.87 ID:GPKWPgMh
日本滅びろよwwwwつーか糞以下だな
死ねよ
30 センダイハギ(関東):2009/04/27(月) 17:34:58.63 ID:NZWsBpdi
ボルーレイ使わないからいらね。
そもそも焼いてまで残しておきたいコンテンツがねえじゃんかよ。
31 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/27(月) 17:37:41.89 ID:BpUEZae+
また役人の天下り先の財源になるのか
32 ツメクサ(アラバマ州):2009/04/27(月) 17:39:35.94 ID:m290+fVZ
再生専用機のドライブにも課金されてるの?
33 アグロステンマ アゲラタム(dion軍):2009/04/27(月) 17:41:13.16 ID:/ShVxTno
中国が別規格採用したからブルーレイなんて数的に駆逐されるでしょどうせ
34 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/04/27(月) 17:41:41.53 ID:b48jLRvQ BE:501521235-PLT(12000)

>>33
レッドレイ
35 イヌガラシ(山口県):2009/04/27(月) 17:44:16.84 ID:3+3Iw8Me
何に課金されてるのか意味不明
ブルーレイ持ってる人は金払ってるから
自分で録画したファイル共有していいの?
36 ポロニア・ヘテロフィア(福島県):2009/04/27(月) 18:02:49.74 ID:BWtjmA+M
DVDからBDに移行した場合
当然DVDプレイヤーに賭けられた私的録画補償金は
返金してもらえなきゃ2重3重取りじゃん
どうよ、文化庁さん?
37 カタクリ(関東・甲信越):2009/04/27(月) 18:09:58.62 ID:GTUQROdv
使わないから勝手にやれ
HDDで十分だ
38 カンパニュラ・サキシフラガ(福岡県):2009/04/27(月) 18:11:11.92 ID:jeQcvvmP
消費者の言い分はスルーでい
39 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/27(月) 18:12:05.01 ID:AaVfGhtP
>>37
次はHDD
40 コブシ(関東・甲信越):2009/04/27(月) 18:14:37.44 ID:UeY4BrlU
角を矯めて牛を殺すって言葉はこいつらのためにあるんだな
41 サトザクラ(神奈川県):2009/04/27(月) 18:19:15.39 ID:Y3RrIqkz
社会主義国家日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42 サンシュ(奈良県):2009/04/27(月) 18:21:51.11 ID:jL6aJa/S
保証金を払うならコピフリにしろよ。
43 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/04/27(月) 18:25:29.36 ID:iDOZtBLZ
著作権者保護のための課金なら
何で自由にコピーさせないんだよ
おかしいだろ
44 ネメシア(神奈川県):2009/04/27(月) 18:26:41.64 ID:lZzl3Z3g
また天下りに還流するの?
45 イカリソウ(静岡県):2009/04/27(月) 18:28:46.52 ID:nwxz3yI+
利権大国すげーな。いい加減官僚をぶっちめろよ。
46 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/04/27(月) 18:31:17.13 ID:iDOZtBLZ
レコの方は業界団体が反対してるんだっけ
47 コデマリ(関東・甲信越):2009/04/27(月) 18:32:54.23 ID:f8jSvDbs
世襲なんかどうでも良いからこういうのテレビニュースでやれよ
48 オランダミミナグサ(愛知県):2009/04/27(月) 18:33:40.04 ID:mPy8qArP
いやいやBD買うような情弱には払わせておけばよいw
俺らはSDカードに録画したハイビジョン番組やえろつべを
ポンッとノートに入れて、それをみる
まさにスマートなメディア
ゴテゴテとでかい円盤まわしてるぶっさいくな機器買うようなやつはほっとけw
49 ツメクサ(アラバマ州):2009/04/27(月) 18:45:39.14 ID:m290+fVZ
映画とかAVとかのBDソフトの工場で仕入れてるBDメディアにも課金されてるの?
50 ヤマエンゴサク(大阪府):2009/04/27(月) 18:51:03.72 ID:AtMox5+f
これって誰の懐に入る金?
大槻ケンジかね?自分の歌の歌詞を使うために
カスラックに問い合わせて金払ったけど
自分には1円も来なかったってやつ。
51 マーガレット(東日本):2009/04/27(月) 18:53:11.20 ID:MFn89UjV
真面目に意味が分からない。
補償金上乗せされてるからコピーし放題なのか?
52 タツナミソウ(アラバマ州):2009/04/27(月) 18:55:23.61 ID:1P0qYCOh
コピーできないのになんの保証すんの
53 節分草(神奈川県):2009/04/27(月) 18:57:50.77 ID:h5Z1cU6W
他に金とれる所あるだろー
もうちょっと考えろや
54 ユキノシタ(西日本):2009/04/27(月) 18:58:00.52 ID:v5cUPP1q
私的録画保証金制度とは

音楽CDがまったく売れなくても

JASRACにお金が入る制度です

 
55 シュロ(東京都):2009/04/27(月) 18:58:24.76 ID:GeQewyf4
>>24
録音と録画って両方かかるの?
まさかドライブ買ってもディスク買っても2%もってかれるのか
56 ボタン(アラバマ州):2009/04/27(月) 18:59:05.13 ID:Ojy2mLF2
なんだこれデーター記録用としては使えないのか?
57 ジュウニヒトエ(関西地方):2009/04/27(月) 19:00:29.68 ID:mIfJ88C7
勝手に決めんなよな
58 桜(埼玉県):2009/04/27(月) 19:03:42.81 ID:GXXLXG3O
>>3
自尊心の肥大しきった乞食に金を渡すということ。
59 トウゴクシソバタツナミ(中部地方):2009/04/27(月) 19:18:42.92 ID:jQkDdtY/
こんなことするから日本から企業が逃げていくのに
60 オオバクロモジ(アラバマ州):2009/04/27(月) 20:29:26.26 ID:ti6ScRLM
おいおいw 
ブルーレイはがっちがちにコピーガードかかってるのに、
なぜ保証金という名目で金を取るんだw
何を補償するわけよ?w
しねw
61 カエノリヌム・オリガニフォリウム(大阪府):2009/04/27(月) 20:54:42.21 ID:A6hpe1JD
カスラックはケータイ課金にiPod課金やら検討してるし
もうヤダこの利権国家
62 カンガルーポー(アラバマ州):2009/04/27(月) 23:33:46.53 ID:H0LpFE3E
安くなったから買おうと思ってたけどもう買わん
HDDでいい
63 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/04/28(火) 00:06:12.88 ID:R6Wm76wf
GK顔面ブルーレイwww
64 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/04/28(火) 01:43:39.88 ID:nS/hm4/8
コピーガードかかってるのにさ
何で課金されるんじゃ
ならコピーガードいらねーだろ。
利用者に不利益しかならんような制度ばっかり作りやがって。
65 ヒサカキ(埼玉県):2009/04/28(火) 03:00:42.68 ID:6VkXgnvH
課金にしてもいいけどそれならダビング10を廃止にしろよ
66 イヌガラシ(静岡県):2009/04/28(火) 03:18:45.44 ID:Hhq+4tUe
奴らはPCそのものにも課金しようと企んでやがるしな。キチガイすぎる。
67 ヒサカキ(埼玉県):2009/04/28(火) 03:56:12.57 ID:6VkXgnvH
まぁ一番の問題はいくら反対しても絶対に施行されることだけど
反対勢力も形だけ反対しているのではないかと思えてくる
68 アマナ(大阪府):2009/04/28(火) 10:25:51.83 ID:yBOOpD9n
これだけガチガチに規制して「地デジテレビ買ってもっと観てね」とか巫山戯すぎだろw
69 プリムラ・オーリキュラ(静岡県):2009/04/28(火) 10:28:08.81 ID:BAhhENuR
メーカーまた損な役回りに
70 西洋オキナグサ(栃木県):2009/04/28(火) 10:28:52.18 ID:hsYpYBuA
俺は合意してないぞ
71 ムラサキハナナ(岡山県):2009/04/28(火) 10:37:23.16 ID:sWHs4KwG
もうブルーレイ不買運動を始めたよ。
消費者完全無視で儲けようってのはふざけすぎ。
72 ヤマシャクヤク(神奈川県):2009/04/28(火) 11:01:34.64 ID:K0QnV38e
DVDで十分だな
73 トサミズキ(愛知県):2009/04/28(火) 11:07:01.26 ID:INGW7U1s
官僚ファシズム国家と外国に言われてるらしいな
74 シナノコザクラ(東京都):2009/04/28(火) 11:11:59.09 ID:Ezoe8s2y
それでもアニオタはBDを買い続けます ← 結論
75 ナズナ(catv?):2009/04/28(火) 11:14:32.75 ID:Pm8auOi7
amazon ukはどうなったんだ?

ちゃんと送られてきて再生できたんか?
76 チリアヤメ(大阪府):2009/04/28(火) 11:15:40.82 ID:SRZACJ8K
課金されるといっても、あらかじめブルーレイ商品の値段に課金分の代金が含まれるだけの話だろ
会計時に商品代金とは別に課金分の代金が発生するわけじゃないんだし、
権利者の傲慢のためにせっかく安値で商流しているブルーレイ商品が少し値上がりするだけの話。

あいつらは目先の金にしか興味は無いんだろうよ。
俺的にはブルーレイ課金で得た収益の全部が税金扱いで納税されるのなら大賛成するんだが
ヤクザな権利者のメシ代に使われるだけならそんな課金制度は付与するべきじゃないと思って
パブコメで反対票を送っていたんだが。文化庁の傲慢っぷりにもホトホト呆れさせられる。
77 フサアカシア(大阪府):2009/04/28(火) 11:18:51.18 ID:zrSCBdBh
>>19
権力者のフトコロに遊んでても金が入ってくるようにするため
78 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/04/28(火) 11:19:22.84 ID:osbaNycY
そもそもブルーレイなんて不要
高画質で何を録画しろっていうんだ?
映画観たりするんならまだ分かるけど
別にフルハイビジョンじゃなくたっていいだろ
79 藤(大阪府):2009/04/28(火) 11:20:30.90 ID:hcE1/ACP
>>78
フルハイスペックテレビでDVDなんて観られたもんじゃないぞ
80 シンビジューム(兵庫県):2009/04/28(火) 11:27:05.34 ID:2Oyl+C4x
このお金はどこにいくの?

ジャスラック?
81 チリアヤメ(大阪府):2009/04/28(火) 11:37:30.28 ID:SRZACJ8K
文化庁とか経済産業省の役人とかって賄賂とか普通にもらってそうだよな。
甘い汁を吸ってる側が内部告発でもしない限りは表に出てこないんだろうけどさ
こんな不況の真っ只中にブルーレイ課金で権利者を潤わせて何になるんだか。
82 クヌギ(大阪府):2009/04/28(火) 11:39:35.70 ID:Be8n+Nbj
天下り
83 ダイアンサステルスター(長屋):2009/04/28(火) 11:40:16.77 ID:usqA3pae
>>78
DVDには課金されてないと思ってる?
84 パキスタキス(チリ):2009/04/28(火) 11:40:20.86 ID:edpEK6w1
これは酷い
もうソニー製品はひとつも買わない!
85 クヌギ(大阪府):2009/04/28(火) 11:41:20.08 ID:Be8n+Nbj
>>84
メーカーはむしろ被害者だろw
ずっと課金&ダビング規制に反対してるんだから
86 ハルジオン(福岡県):2009/04/28(火) 11:42:14.94 ID:JO/PXfTt
来年とか再来年の話じゃないのかよ
87 シデコブシ(山陽):2009/04/28(火) 11:42:21.68 ID:cdC5vQUI
PS3のソフトも高くなるの?
88 ミツマタ(東京都):2009/04/28(火) 11:43:48.28 ID:Kz4RsHus
なに、それw
我が家の地デジ化は、完全に終了したが。
DVDのHDDの調子が悪いからブルーレイの検討をしようかと思ってた矢先。
課金だと??
だったら、そんなモノ買わんわ。
89 ペラルゴニウム(東京都):2009/04/28(火) 11:45:39.40 ID:7TXXzTe9
>>36
ダメだと思う。
そもそも私的録○補償金は複製に対してのものだから
DVDからBDに複製してるという理屈で当然アウト。
90 オステオスペルマム(東京都):2009/04/28(火) 11:47:03.26 ID:FuIBxuQs
BDのソフトよりも、デジタルwowowの画質の方が上回ってたりするからな。
91 ダンコウバイ(大阪府):2009/04/28(火) 11:48:25.66 ID:L21QvksS
>>88
ちなみに全てのメディア及び書き込みの出来る機器も
課金対象だからPCに書き込み可能なBDドライブが
載ってる時点で課金されてるから。
92 ダイアンサステルスター(長屋):2009/04/28(火) 11:49:33.39 ID:usqA3pae
>>88
その調子が悪いDVD機器にも既に払ってるんだよ
カスラック税のかかってないメディアの方が少ない
93 ペラルゴニウム(東京都):2009/04/28(火) 11:49:55.99 ID:7TXXzTe9
>>91
DVDのときはそうじゃなかったよね?
94 カントウタンポポ(鹿児島県):2009/04/28(火) 11:50:43.76 ID:N/EOq3FG
>>90
BD 1080p
WOWOW 1080i

まぁBDも1080iだったり手抜きmpeg2だったりするから一概には言えないけど、基本BDが上
ちなみに音質は放送波が圧倒的に不利
95 ネメシア(千葉県):2009/04/28(火) 11:51:19.55 ID:9QZ6nHD2
そもそも営利目的での複製でなければ問題ないはずじゃねーのかよ
第一日本は音楽CDや映画等DVDの販売値段が高すぎるんだよ
96 ミツマタ(東京都):2009/04/28(火) 11:52:11.48 ID:Kz4RsHus
>>91
>>92
課金なんて、された覚えはねえぞ。
97 ヤマボウシ(catv?):2009/04/28(火) 11:53:23.73 ID:eUwMkgwu
>>96
店頭価格に上乗せされてるんだけど
ゆとってんな
98 アクイレギア・スコプロラム(愛知県):2009/04/28(火) 11:53:42.70 ID:A5YXddx2
SDカード課金とかHDD課金とか普通に来そうな勢いだなw

駄目だ、この国w
99 キクザキイチゲ(東京都):2009/04/28(火) 11:54:07.01 ID:DHud4ORB
データー用ブルレイ買えばいいんだろ
100 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/04/28(火) 11:54:51.86 ID:f3tEmXG0
わーい、これでブルーレイ買う価値なくなった
101 ペチュニア(大阪府):2009/04/28(火) 11:56:13.01 ID:eLHZT83s
PS3のソフトも値上げか
102 プリムラ・オーリキュラ(静岡県):2009/04/28(火) 11:57:35.45 ID:BAhhENuR
>>90
ビットレートが違いすぎないっけ?
103 ハナムグラ(大阪府):2009/04/28(火) 11:58:07.08 ID:l6GQqOPm
>>98
iPod課金とかケータイ課金がそれに近いわな
104 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/04/28(火) 11:58:46.12 ID:nQrVh9O7
ふざけんな糞自民
105 ダイアンサステルスター(長屋):2009/04/28(火) 11:59:06.63 ID:usqA3pae
>>96
そんな感じにBDに課金される
>>101
ゲームはどうなんだろうね
カスラックの管轄外っぽいけど
106 オウレン(静岡県):2009/04/28(火) 11:59:36.50 ID:HAE59iko
データー用買ってもムーブにはCPRM対応が必要ですので録画用をなんて事はないよね
107 イヌガラシ(ネブラスカ州):2009/04/28(火) 11:59:46.33 ID:4fj98P1+
いずれ目と耳にも課金しそうだな
108 ミツマタ(東京都):2009/04/28(火) 12:00:05.42 ID:Kz4RsHus
>>97
なんだ、一回こっきりの機器代金に込みか。
そんな課金なら、別にどうってことないよ。
録画する度に課金なんて制度が発足したら、そんなモノ、誰が録画するかよ。
つか、機器なんて買うかよって話。
カネ取って見せるような価値のあるモノ、滅多に放送してねえじゃん。
109 フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:01:01.75 ID:j2iyIVkH
どうらこいつらの天下り資金と飲み食いに消えるんだろな
110 ハナムグラ(大阪府):2009/04/28(火) 12:01:10.40 ID:l6GQqOPm
搾取脳すなぁ>>108
111 シナノナデシコ(東海):2009/04/28(火) 12:03:31.63 ID:TtDW9pDd
ぜぇーんぶ課金(゚∀゚ )!

全てのメディア、コンテンツに課金!

じゃないと天下りの先生方やお役人様にお金が全然入らないっ!

そんなのダメっ!
112 セキチク(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:03:57.53 ID:MOrevlHp
これだけ無茶で横暴なことされてもぶつぶつ文句言うだけで何もせず従う無能な日本国民w
113 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/04/28(火) 12:05:26.53 ID:f3tEmXG0
誰かカスラック潰してくれる救世主でも現れないかな
114 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:08:57.90 ID:kdRbm+mR
メーカーは抗議の意味で製造打ち切りにすべき
115 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:10:05.77 ID:kdRbm+mR
利権ゴロと官僚の言いなりのメーカーにプライドは無いのか!
116 シラン(千葉県):2009/04/28(火) 12:10:07.92 ID:rkqToyuW
「JASRAC潰します」って総理が出てきたらどうなるの?
117 ダイアンサステルスター(長屋):2009/04/28(火) 12:11:05.71 ID:usqA3pae
>>116
総バッシングで即日辞任します
118 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/04/28(火) 12:12:09.77 ID:f3tEmXG0
>>116
2ちゃんで祭になって支持率あがる
119 チリアヤメ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:12:30.54 ID:E/pBXQ0O
これ中間搾取のカスラに入るだけで
権利者保護ですら無くね?
120 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:13:37.17 ID:InL0ZjMz
利権ゴロとズブズブの自民党に投票しなければいいだけ
121 シュッコン・バーベナ(大阪府):2009/04/28(火) 12:14:29.16 ID:Tw+2ZPqc
顔面ブルーレイ
122 オオジシバリ(長野県):2009/04/28(火) 12:15:21.88 ID:+DnNm+Ps
レンタルで著作権料払って、CD買って著作権料払って
PCに移して著作権料払って、mp3プレイヤーに移して金払って

こんなコピペあったよな
123 ダイアンサステルスター(長屋):2009/04/28(火) 12:17:31.06 ID:usqA3pae
>>119
うん
124 プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/04/28(火) 12:18:39.07 ID:BSAgEFjB
どんどんやっていいよ
どうせ録画しないし
125 ハナムグラ(東京都):2009/04/28(火) 12:20:07.12 ID:I7q5rPFm
そういや今もあるのかもしれんけど
音楽用の糞高いメディアあったけどあれなんだったんだろう・・・
一枚買ったけど使わず放置してあるわ
126 西洋オキナグサ(山梨県):2009/04/28(火) 12:21:34.06 ID:lWXnU3rX
ふざけんな
でもカスラック潰してくれるなら払うよ経産省
127 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:21:56.89 ID:Chxadwk8
スポンサーとTV局が既に利権者に金払って合意して放送した物に何でまた課金すんだよ
しかも物理的(TV放送)にも論理的(ネット配信?)にも見れないに地方人からも無差別に課金だぜ
おまえ注文してないけど将来注文する分に金払えよって
128 フジスミレ(コネチカット州):2009/04/28(火) 12:22:12.21 ID:36ZhzVR3
>>120
利権の無い政党なんて世界中何処にもねーぞ
129 クサノオウ(東海):2009/04/28(火) 12:27:06.76 ID:7iQcAa77
ソニーは敵ばかりいるな
130 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/04/28(火) 12:28:40.02 ID:DAlHiWcV
じゃ代わりにコピーフリーにしますならわかるけど
コピー制限も法的規制もますます強化しますだもんなw
サプライズが全くねーんだよ!この国
正規逆輸入CD禁止も国内CD安くしますって言って未だに何もしてねーし
131 ジャーマンアイリス(東京都):2009/04/28(火) 12:28:48.85 ID:ln3r+MlO
BD一枚ごとに著作権料払うってことはコピーしまくっても問題ない。
これは評価に値する。
132 アグロステンマ(山梨県):2009/04/28(火) 12:44:29.35 ID:JxahBJrN
DVDメディアも録画用ってやつは取られてるんでしょ?
データ用なら取られないよな?
133 オオジシバリ(長野県):2009/04/28(火) 12:53:55.59 ID:+DnNm+Ps
>>131
そう考えるとHDDに著作権料かけられればどんだけつこうたしても問題無くなるのか

もう著作権料払ってるし
134 タツナミソウ(大阪府):2009/04/28(火) 12:54:50.84 ID:hmhGcRaN
>>119
補償金として集めた金を制作側に補填と言う形で分配してる。
普通に考えたら製品価格に上乗せされたら少なからず売上に
影響が出るのに制作者側から一切反対の声が出ないのはこのため。
官民癒着すなぁ
135 シュッコン・バーベナ(長屋):2009/04/28(火) 12:55:18.22 ID:ry/mj+lu
>>133
現状でもダウソだけなら問題ないよ
136 タツナミソウ(大阪府):2009/04/28(火) 12:56:45.29 ID:hmhGcRaN
>>135
年内にダウンロードも違反になるよ。
137 シュッコン・バーベナ(長屋):2009/04/28(火) 12:58:26.38 ID:ry/mj+lu
>>136
なに!?HDD課金早くしろ!
138 タツナミソウ(大阪府):2009/04/28(火) 13:00:14.32 ID:hmhGcRaN
>>137
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/11/22747.html
スマン、来年度から施行だったわ
139 ペラルゴニウム(東京都):2009/04/28(火) 13:46:32.84 ID:7TXXzTe9
>>120
民主がキチガイなことが悔やまれてならない
普通でいいのに
140 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/04/28(火) 13:47:05.73 ID:IpT7UGKi
HDDレコーダやPC用HDDは課金されてんの?
141 オオジシバリ(長野県):2009/04/28(火) 13:56:15.80 ID:+DnNm+Ps
>>139
利権があるから支持して貰える

そういうことだ
142 ショウジョウバカマ(長屋):2009/04/28(火) 14:32:07.34 ID:57zN+huH

HD-DVDユーザーのオレ、大勝利\(^o^)/アレ?
143 シュッコン・バーベナ(新潟県):2009/04/28(火) 14:34:26.12 ID:EnhGL8/H
中国版HDDVDに期待
144 ツボスミレ(熊本県):2009/04/28(火) 15:13:06.47 ID:tO46hjFy
何を保障してくれるんだ?
145 カキツバタ(大阪府):2009/04/28(火) 15:37:09.84 ID:CsadrEL7
>>140
カスラックは課金したい(課金させろ)って言ってる
146 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/04/28(火) 15:40:48.55 ID:Ip44d0hK
これでBDの普及は絶望的だな
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147 ヒュウガミズキ(関東・甲信越):2009/04/28(火) 15:41:53.55 ID:HcrfwM1R
SONY激怒?
148 コメツブツメクサ(関東・甲信越):2009/04/28(火) 15:56:17.44 ID:DyZclmkp
価格自体は大して変わらんくらいだろ
DVD-Rだってデータ用より録画用が安いなんてよくある
腑に落ちないのはそのお金の使途
149 ヒヤシンス(東京都):2009/04/28(火) 16:11:31.81 ID:45fmU8cZ
大抵この手の話はメーカーが「消費者が離れないようにするために現状を維持するためにメーカーが増税された分の身銭を切って販売する」場合が多い
つまりお前らが文句を言う事は一切ない
苦しむのはメーカー側
儲かるのは天下り官僚
一円も入らない制作側
150 ジンチョウゲ(山形県)
頑張ってお布施してください