日経新聞 「Su34が戦線配備されたら日本はフルボッコだろjk アメ公は四の五の言わずにラプたん売れボケ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヒメシャガ(西日本)

社説2 米はF22生産中止の再考を(4/15)


 ゲーツ米国防長官は2010会計年度国防予算に関する見直し計画で、最新鋭戦闘機F22の新規発注を停止する方針を表明した。日本の
次期主力戦闘機(FX)の有力候補だったF22は生産中止になりそうだ。

 米国の財政赤字は急拡大し、国防予算の見直しは避けられない。同時に戦略的な影響も軽視できない。極東の戦略環境を考えれば、
日本政府はF22が生産中止にならないよう米政府に再考を求める必要がある。日本への売却は経費分担につながり、米側の財政負担を軽減する。

 F22はレーダーに捕捉されにくい高いステルス性と超音速の飛行能力を備え、性能面で他を大きく引き離すとされる。機密保護を理由に
米議会が禁輸措置を法制化しているが、07年の日米首脳会談で当時の安倍晋三首相は日本を例外扱いする形で情報提供を求めたといわれる。

 日本の防衛関係者がF22をFXの本命と位置づける背景には、中国の戦闘機とミサイル能力の質的向上、数量的増加に加え、ロシアが
新型爆撃戦闘機Su34を導入する動きなどに対する危機感がある。

 ゲーツ長官は「冷戦時代の発想で設計された」ものと、発注停止の理由を説明した。だが、極東には朝鮮半島、台湾海峡のような冷戦の
構図が残る。だからこそ必要だとの判断が日本側にはある。

 米側は一機約1億4000万ドル(約140億円)のF22の高価格を問題視する。日本側は既に、それに迫る価格の支援戦闘機F2を運用しており、
F22の性能からすれば価格は絶対的障害とは考えていない。

 他の機種では、F15次世代機やF18、F35、欧州のユーロファイターなどがFXの候補となる。仮に日本がユーロファイターを選べば、
米側で今の日本側の空気に似た反応が予想され、日米離間が心配になる。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090414AS1K1400214042009.html

>仮に日本がユーロファイターを選べば

(ヾノ・∀・`) ナイナイ
2 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/04/15(水) 09:45:20.51 ID:WMvcK/TZ
Su34じゃ駄目なの?
3 ウバメガシ(大阪府):2009/04/15(水) 09:45:52.19 ID:7VPGHDOd
もう戦闘機の時代じゃないじゃん、ミサイル作れミサイル
4 マンネングサ(静岡県):2009/04/15(水) 09:45:56.92 ID:wEFMWY6a
魔改造の話はどうなった
5 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:47:45.89 ID:y4Jqkksq
日本なんぞに売り渡したら1年後にはラプターのそっくりさんが中国の上空を飛び回るようになるだろうが。
やめろ。
6 ワスレナグサ(埼玉県):2009/04/15(水) 09:47:57.08 ID:Vpb+IwW3
もう無人機でいいやって感じになってきた
7 クヌギ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 09:48:07.21 ID:xjJfcDVB
中国の最新戦闘機と同じ戦闘機を中国の倍導入すればよくね?
8 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:48:16.56 ID:S19+Irq2
Su-35でいいよもう。
9 カタバミ(東京都):2009/04/15(水) 09:48:24.08 ID:wHsWRpJT
F4新たに発注でOK
10 オオバコ(東京都):2009/04/15(水) 09:48:57.92 ID:5fr+bEg3
竹やりで十分
11 ジシバリ(長屋):2009/04/15(水) 09:49:34.20 ID:s+h7+/mT
人が乗る戦闘機はいらん
無人戦闘機と地対空ミサたんでいいだろ
12 カントウタンポポ(兵庫県):2009/04/15(水) 09:49:41.18 ID:vm/d9fHk
F22だめなら
性能を考えればEFしかないぞ
13 タンポポ(埼玉県):2009/04/15(水) 09:50:06.34 ID:1HknUzcV
とりあえずSu買って
自前でエンジンと機体作っちゃえよ
14 アクイレギア・スコプロラム(静岡県):2009/04/15(水) 09:50:19.65 ID:N8n/eYWE
マジでF-15でもユーロファイターでもいいから何か配備しろよ

F4 → ユーロファイター
F-15 → F-22でいいじゃん
15 ハンショウヅル(catv?):2009/04/15(水) 09:52:03.83 ID:J6zS2Rs5
F2って140億近くもするんかい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16 カタクリ(アラバマ州):2009/04/15(水) 09:53:24.30 ID:Go0gOGUr
戦闘機の性能向上するより
ミサイルの性能向上したほうがいいんじゃないの?
パイロット育成の必要も無いし
17 セイヨウタンポポ(西日本):2009/04/15(水) 09:53:25.78 ID:PulkY5he
ユーロファイターしかない
18 シンビジューム(東京都):2009/04/15(水) 09:53:35.29 ID:+pr5gxwP
>>12
なんでEFって人気なんだ?
性能的にはF-15と大差ないのに
19 コメツブツメクサ(関東):2009/04/15(水) 09:53:46.71 ID:dUFgbeVQ
地対空ミサイル一億発配備してなんとかしろ
20 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:54:23.69 ID:nOozXCEZ
飛行機より、ICBMみたいの沢山配置したほうが良くね?
まあ守備の為の戦闘機、戦車はいると思うが
21 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/04/15(水) 09:54:51.44 ID:9kFIdv9Y
エスコンの架空機シリーズ作って配備すればおk
22 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:55:46.86 ID:S19+Irq2
新東京タワーにエクスキャリバー装備しろよ
23 カントウタンポポ(兵庫県):2009/04/15(水) 09:55:50.94 ID:vm/d9fHk
>>18
人気がないんじゃなくて、アメリカさまのご機嫌を損ねるんじゃないかと勝手に思ってるんだろ
24 クンシラン(catv?):2009/04/15(水) 09:55:52.42 ID:EavDPpsZ
…それは、血を吐きながら続ける… 悲しいマラソンですよ
25 ハンショウヅル(catv?):2009/04/15(水) 09:56:32.27 ID:J6zS2Rs5
無人戦闘機開発と核弾頭ミサイル10基くらいでOKじゃね
26 ユリノキ(大阪府):2009/04/15(水) 09:56:42.74 ID:Lfw/tAvB
F35って駄目な子なの?
27 シナノナデシコ(栃木県):2009/04/15(水) 09:56:49.49 ID:7VzL58Is
作れば良いじゃん。
28 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 09:56:53.90 ID:353/Uslb
こうなったら心神を本気で開発するしかないな
29 クンシラン(catv?):2009/04/15(水) 09:57:17.25 ID:iZddVYhC
日経にしては珍しい記事
30 ユキワリコザクラ(北海道):2009/04/15(水) 09:58:14.71 ID:IqQUIvUg
日本の最先端ロボット技術で無人機作れよ
31 アクイレギア・スコプロラム(静岡県):2009/04/15(水) 09:58:27.59 ID:N8n/eYWE
>>25
まあその辺が一番手っ取り早いんだけどね
あと原潜とかあれば
32 シンビジューム(東京都):2009/04/15(水) 09:59:23.16 ID:+pr5gxwP
>>23
は? 意味不明w
33 パンジー(和歌山県):2009/04/15(水) 09:59:35.90 ID:CzK3qQwA
ノーチラスみたいな伊型原子力潜水艦がいいな。
34 スミレ(愛知県):2009/04/15(水) 10:00:14.44 ID:HfjBJ31m
レナはフランカーに乗れていいよな
35 ユキワリコザクラ(北海道):2009/04/15(水) 10:00:31.05 ID:IqQUIvUg
無人機をVLSで発射する、水中空母でいいじゃん
36 ハンショウヅル(catv?):2009/04/15(水) 10:02:03.04 ID:J6zS2Rs5
いつまでもアメリカの顔色伺う外交止めて、
天秤にかけるくらいのしたたかな外交しろよ
ユーロファイターかフランカーの導入を
37 ユキノシタ(大阪府):2009/04/15(水) 10:03:08.35 ID:fzvEzkDn
米軍とのデータリンクの問題からフォーマットの異なる
ユーロファイター導入は現実的じゃない。
38 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/15(水) 10:05:12.24 ID:L3xuna9q
F-2の金額でラプター入れられる訳じゃないのに・・・
39チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/15(水) 10:07:54.34 ID:yDadrF0T
自国でつくっちゃえよ
もう
40 サイネリア(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:09:34.46 ID:GAjHzAJ8
昔スーパー大戦略に出てた近未来兵器、EFAとFSXって、どちらかがラプターの事たったの?
41 キキョウソウ(東海):2009/04/15(水) 10:10:20.63 ID:SIldFHby
あれ?ラプたんってこんな安かったっけ?

F15でも150億位したような
42 ハイドランジア(東京都):2009/04/15(水) 10:11:24.31 ID:aGMMzRt+
日経は親米売国メディア
43 ハンショウヅル(catv?):2009/04/15(水) 10:12:24.99 ID:J6zS2Rs5
>>37
それは都合のいい言い訳
異なる生産国の戦闘機を重複して運用してる国は多い
44 ロウバイ(愛知県):2009/04/15(水) 10:13:42.74 ID:dtCAdFj4
心神は既存の戦闘機でいうとどれぐらいの戦闘能力になる予定なの?
F-15Eぐらい?
45 ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/04/15(水) 10:14:16.49 ID:S3yJwGdi
F-15J改を開発して再配備
これであと15年は戦える
46 コデマリ(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:14:31.17 ID:G22gh5t1
ユーロファイターって取説は英語なの?ライセンス生産するの苦労しそうだね
47 サクラソウ(関東):2009/04/15(水) 10:14:40.25 ID:D84TdJyz
いっそSu34にしちゃうとかw
48 プリムラ・インボルクラータ(大阪府):2009/04/15(水) 10:15:22.13 ID:/b1+Manf
F-4改は9条の化身なんだよ!!専守防衛の象徴なんだよ!!
俺の帝国華撃団からとりあえずアイリスを出してやろうか。攻撃方法は考えろ。
50 キソケイ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 10:16:47.28 ID:bPxB6NYY
トイレ・キッチン・リクライニング機能付きのSU34最高や!!!
イーグルなんか最初からいらなかったんや!!
51 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:17:30.33 ID:RoZjucbc
これ、金銭面より機密保持が問題なんじゃねーの?
スパイ防止法みたいなのができないと
日本に軍事機密なんて与えたくないと思うよ。
52 ユキノシタ(大阪府):2009/04/15(水) 10:18:23.46 ID:fzvEzkDn
>>43
いやいや、自国のみでの運用なら問題ないんだよ。
ネックになるのは「米軍とのデータリンク」ね。
当然米軍の機密事項な訳で、簡単に載せ替えられるもんじゃない。
53 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/04/15(水) 10:19:52.76 ID:ahqxbOo/
バンダイナムコに新型を作らせればいいんじゃね?
俺頭いいな!
54 ネメシア(秋田県):2009/04/15(水) 10:20:15.09 ID:YCje4ifU
Su34買えよ
55 タンポポ(埼玉県):2009/04/15(水) 10:20:56.74 ID:1HknUzcV
>>53
いや待つんだ!アイマスカラーになってしまうぞ!
56 ハンショウヅル(catv?):2009/04/15(水) 10:21:27.20 ID:J6zS2Rs5
>>52
じゃあNATO各国とかどうしてんのよ?
日本だけが特別じゃあなかろうに
57 キソケイ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 10:21:34.77 ID:bPxB6NYY
>>55
いいじゃん 日本らしくて
58 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/04/15(水) 10:21:45.05 ID:WMvcK/TZ
>>52
NATO仕様の何かがあるんじゃないの?
59 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/04/15(水) 10:23:23.23 ID:umf52JVf
ユーロファイター(笑)
こんな古臭い機体買うならF15使い続けたほうがマシw
60 キバナスミレ(愛媛県):2009/04/15(水) 10:23:30.59 ID:fJoWodS5
ラプターつくらしてやろう。こいやシアトル民ども
61 ムラサキケマン(dion軍):2009/04/15(水) 10:25:13.92 ID:dtCAdFj4
>>3
数十年前おなじことアメリカいい出して撤回したわけだが
62 ロウバイ(catv?):2009/04/15(水) 10:26:01.41 ID:occw1mZD
・・・ロシアから戦闘機買えばいいんじゃね?
63 フモトスミレ(神奈川県):2009/04/15(水) 10:26:02.18 ID:lraK7Krk
まてよ。Su34を買えばいいんじゃないか?
64 キブシ(長野県):2009/04/15(水) 10:26:15.35 ID:Uix6DtXG
キッチントイレ付の戦闘爆撃機か
65 アマナ(神奈川県):2009/04/15(水) 10:27:26.91 ID:81X9MXvO
まずはスパイ防止法(最高刑は死刑)を作って米に誠意を見せろよ
66 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/04/15(水) 10:28:54.08 ID:ho/3Pr6l
ロシアにさらに強い戦闘機作ってもらえばいいんじゃね?
67 ケンタウレア・モンタナ(東日本):2009/04/15(水) 10:29:00.80 ID:g9LGouKr
Su34が強いならそれを買えばいいじゃない
68 ヒメオドリコソウ(兵庫県):2009/04/15(水) 10:33:56.83 ID:stYRGuxZ
F-22購入が最適なのは事実だろうなぁ。
まぁ、個人的には売ってくれないなら国産に走って欲しいところ。
それまでは、F-15EJ改改でやっとけばいいんじゃないだろうか。
69 ナズナ(catv?):2009/04/15(水) 10:34:12.92 ID:7E2mUr+a
欧州機を本格検討すればあわてて売ってくれんじゃない?
売ってくれないなら欧州と合同でステルス機作ろうよ
70 ユリノキ(千葉県):2009/04/15(水) 10:34:24.33 ID:RFsadU9G
wikiより
>コクピット後方には電子レンジや冷蔵庫を備えた簡易キッチンとトイレがあり、機内で食事を摂れるようになっている。自動操縦として、左右席間の通路に横になって仮眠をとることも可能。


これは買いだな
71 ジシバリ(東京都):2009/04/15(水) 10:34:54.27 ID:4azPeuFd
爆撃戦闘機と戦闘爆撃機は違うの? Su34はあくまで爆撃がメインってこと?
72 ハナワギク(東京都):2009/04/15(水) 10:35:43.90 ID:uOBXTAcK
F-15sexとかいうステルス風改造したやつ売ってくれるんでしょ?
73 キンケイギク(東日本):2009/04/15(水) 10:35:56.42 ID:dbePoBlJ
じゃSu34買ったらイイんじゃね?
74 キキョウソウ(catv?):2009/04/15(水) 10:36:31.22 ID:9jIsNtG/
>>64
名にかのたとえかと思って調べたら本当でクソワロタ
トラック野朗かよ
75 ユキノシタ(大阪府):2009/04/15(水) 10:36:35.97 ID:fzvEzkDn
まあラプター有ればヘリ空母と併せて運用出来るしな
俺はラプター嫌いだけど
76 キュウリグサ(愛媛県):2009/04/15(水) 10:38:26.70 ID:WDabl/TG
だから、Su-35買えよ。 
エンジンから機体から、全部の生産ラインごと買えよ
ウンコF-22だっせぇ飛行機を50機買うより安く上がりそうだろ
77 シキミ(アラバマ州):2009/04/15(水) 10:38:24.76 ID:ZrwcRBDJ
1.F-15の数を増やす
2.早期警戒機を増やす
3.空中給油機を増やす


で十分
せめてファントムは全機F-15に置き換えるべき
78 シュロ(埼玉県):2009/04/15(水) 10:39:10.88 ID:9ENibPS5
>>65
> まずはスパイ防止法(最高刑は死刑)を作って米に誠意を見せろよ

米に誠意とかでなく、そもそも必要だから・・・
79 ムラサキケマン(dion軍):2009/04/15(水) 10:41:09.28 ID:dtCAdFj4
>>77
F-15Jはもう生産終了したし
エーワクスはもう十分だし
ケーシーちゃんも装備数としては十分。 千歳や那覇に配置予定

で、?
80 ウシハコベ(神奈川県):2009/04/15(水) 10:42:32.03 ID:mVRmo69E
PAK-FAの方が問題性は高いと思うがどうだろな
そんなに早くないか
81 ムラサキケマン(dion軍):2009/04/15(水) 10:44:28.96 ID:dtCAdFj4
>>76
安く上がりそうって無知はいいねえ
82 サイネリア(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:49:23.67 ID:GAjHzAJ8
ハニートラップやウイニーで簡単に情報をシナに流す国に売れる訳がない。
83 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/15(水) 10:51:01.98 ID:P8MT0n64
零戦エクシア作ればいいじゃん
84 シキミ(アラバマ州):2009/04/15(水) 11:03:50.38 ID:ZrwcRBDJ
>>79
お前馬鹿か?
F-15はライン開いて再生産すればいいし
AWACSは運用効率考えればもう2機は必要
そもそもE767は単価が高くついて購入頭打ちにした経緯を知らんのか
その上KC767は12機欲しいって防衛省自体が言ってただろ
それが4機しかないのにどこが十分なんだよハゲ

予算の枠内で建てた計画数配備されたから十分って
どういう頭の構造してんだ?

それともアレか?9条教徒?
85 シバザクラ(神奈川県):2009/04/15(水) 11:04:14.25 ID:3sFmE5OM
スホイのエンジンとかミグのエンジンって耐久性無いから
エンジンの製造工程全部買い取らないと運用なんて無理ですよ
86 スィートアリッサム(愛知県):2009/04/15(水) 11:06:03.55 ID:UXrSvPtH
1機5000万円くらいの低コスト機作れよ
87 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:06:09.87 ID:cjZZlzdd
ベア買えよベア
88 ボタン(長屋):2009/04/15(水) 11:09:13.62 ID:ErAtVZdJ
F22売らないならアメリカからは買うな
89 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:14:40.48 ID:Ya79CHX3
F-35ベースの米・三菱合作機だけは避けねばならない

いや、F-2を悪く言う訳ではないけどさ
90 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/15(水) 11:24:12.37 ID:L3xuna9q
むしろF-2でいいのに、完全に閉じる前にF-4分だけでも増産くらいしておかないと
91 ロベリア(京都府):2009/04/15(水) 11:28:32.70 ID:wRowsFXl
ブラックボックスの固まりでろくに自主整備も出来ないような機体を買ってもしょうがない。
この条件なら向こうから買うよう言ってきても要らない。
92 アマナ(神奈川県):2009/04/15(水) 11:29:16.98 ID:81X9MXvO
>>90
欲しいのは空軍機だろ
あとファントムはもう作ってないだろw
93 ハルジオン(神奈川県):2009/04/15(水) 11:30:34.72 ID:SsgPzl+8
カモノハシを極東に大量配備できるほどロシア金あんのかよw
94 ジシバリ(山口県):2009/04/15(水) 11:30:44.85 ID:nvn62jqH
核兵器でいいよ。
95 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/04/15(水) 11:31:30.69 ID:XCgcvoaR
兵器は自主開発せんといかんのだ、やっぱり
大戦中、日本はそうしてたじゃないか。ひより過ぎ
96 クモマグサ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 11:31:35.96 ID:oUAhe6HC
スホホのスホホーイ
97 シバザクラ(神奈川県):2009/04/15(水) 11:31:53.55 ID:3sFmE5OM
戦闘機なんかあっても役に立たない
弾道ミサイル配備したほうがいいよ
潜水艦発射弾道ミサイルも
核はあるかもね〜で十分
98 カンパニュラ・トメントサ(群馬県):2009/04/15(水) 11:32:33.92 ID:pVMITwk6
Su34ってキッチンがついてるとかいうやつ?
そんなの強そうに見えないんだけど
99 サンシュ(catv?):2009/04/15(水) 11:35:45.79 ID:cyBJeaAZ

あまりに家庭的で
敵がミサイル発射躊躇
100 アグロステンマ アゲラタム(静岡県):2009/04/15(水) 11:35:53.82 ID:WJFehTB/
勿体無いからF-4にAAMで
101 レウイシア(大阪府):2009/04/15(水) 11:35:58.00 ID:S3GUWlVB
>>97
使えない核なんてイラネ。
102 サトザクラ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:40:07.16 ID:xohxvJKm
>>83
エクシアなんざ昔の機体だ
つくるならダブル零にしようや
103 ジシバリ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:41:20.26 ID:e4WshOyK BE:530989362-2BP(500)

>>98
もう種類が多すぎて書いてるやつもパニックなんじゃない?
こないだも新聞でF22とF35についての記事があって
混乱したのか最後はF32とか書いててな
「し、新型…だと…?」と思ったけど、ただのミス。
校正するやつも分からないんだろうな
104 ユキワリコザクラ(北海道):2009/04/15(水) 11:41:21.98 ID:IqQUIvUg
北海道は将来的なこと考えて、ロシア製に統一していった方がいいと思う
105 ニリンソウ(新潟・東北):2009/04/15(水) 11:44:49.12 ID:xNf2qDdp
ネタだろうがロシア機買えって行ってる奴は

中東でミラージュだらけになって誤認が怖いから
どっちもミラージュ前線に出せなくなったのを忘れたのか?
106 シンビジューム(岡山県):2009/04/15(水) 11:45:07.83 ID:eWD9GEMz
キッチンとトイレがついてる奴つったら弱そうだけど
Su34はSu27の発展型

別名は「ストライクフランカー」

つったら大体強さがわかるかな・・・
107 シバザクラ(神奈川県):2009/04/15(水) 11:45:23.60 ID:3sFmE5OM
核も持ったら使っちゃえばいいんだよ
108みのる:2009/04/15(水) 11:47:34.22 ID:kSiY21bx BE:2858483-2BP(3123)

su34なんて恐れる必要はない。
109 クヌギ(埼玉県):2009/04/15(水) 11:48:15.37 ID:SUPpcUM0
強くて安いユーロファイタータイフーンしかないだろ
110 ムラサキサギゴケ(東京都):2009/04/15(水) 11:49:20.84 ID:ho/3Pr6l
>>105
え? 目視で判断するの?
111 ライラック(関西):2009/04/15(水) 11:49:58.31 ID:2wgXzBbK
国民総竹槍
112 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/04/15(水) 11:50:28.06 ID:VG8RYkOt
中二っぽいネーミングだな>>109
113 ムラサキケマン(福井県):2009/04/15(水) 11:50:44.63 ID:kUYqCSlY
Su34買って魔改造すればいいやん
114 リナリア(西日本):2009/04/15(水) 11:51:44.62 ID:skzbi7BF
イデ発動できるようなシステム作れよ。
115 シンビジューム(岡山県):2009/04/15(水) 11:52:17.57 ID:eWD9GEMz
EFは見た目が焼きイカなのが最大の欠点
116 コメツブツメクサ(関西地方):2009/04/15(水) 11:53:05.73 ID:/wZymEar
従軍慰安婦をあれだけ煽ってた日経が
えらくマトモな記事を載せたな。

シナに入れ込んで経団連企業もついにケツに火がついてきたかwww
117 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/15(水) 11:57:39.82 ID:HMzmmljD
だって日本の自衛隊に売ったら、つこうたで流出するし、中国朝鮮の女スパイと結婚するしで技術流出するに決まってる。
118 ダイアンサス ピンディコラ(宮城県):2009/04/15(水) 12:01:19.74 ID:9Zwzt0fA
兵器をたった20〜30年で買い替えする日本は異常

こんなの日本だけだろ
119 エピデントルム(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:01:26.93 ID:s6F9yRxQ
そこでスパイ防止法ですよ。
売国奴や反日特ア人を一掃できて、国防力もアップ。
120 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(四国):2009/04/15(水) 12:02:38.88 ID:cSKyh4cq
よく行くロシアンパブの店長と仲がいい
店長はしばしばロシアに行くらしいが、ロシアでは日本と紛争なんてこれっぽっちも話に出ないそうだ
日ロの境界線は広大なロシアの端にちょっと接している程度
ロシアの軍事的関心はNATOと独立問題で揺れる中央アジア、最大の境界線をもつ中国 だそうだ
極東地域の軍備も不安定な朝鮮半島と中央政府から遠く離れた地域の支配力保持の為だそうだ

だから早々にロシアの脅威が増すことは無い
単に日経の無い物ねだりするためのネタ記事
121 ネメシア(宮城県):2009/04/15(水) 12:03:19.14 ID:AC8BdUtI
>>34
私語は慎め
122 アカシデ(長屋):2009/04/15(水) 12:03:31.34 ID:qoMj7qf2
米軍の軍事優位性を保つためにも、F22はスパイ天国の日本に売ってはいけないだろ
123 タンポポ(埼玉県):2009/04/15(水) 12:03:47.06 ID:1HknUzcV
そもそもデータの持ち出しができる時点でダメ
機密情報の入ったPCはコピー不可でスタンドアローンが基本だろ
それか全部紙媒体にしちゃえよ
124 マムシグサ(兵庫県):2009/04/15(水) 12:04:23.06 ID:6+yrXe2C
>>118
勝手にフルチューンしたら憲法違反?
125 サクラソウ(関西・北陸):2009/04/15(水) 12:04:48.17 ID:0CVXPnrn
>>118
お前Fー4がいつの機体か知ってるか?
126 ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/04/15(水) 12:05:51.31 ID:+6esVR88
>>118  つサウジ
127 キショウブ(関西・北陸):2009/04/15(水) 12:06:06.75 ID:Yrh1l2Sk
>>110
メクラじゃ戦闘機乗れないだろ
128 シバザクラ(神奈川県):2009/04/15(水) 12:06:52.93 ID:3sFmE5OM
イカ改造してスルメにしてとばせば、4.75世代機くらいになるだろ
129 ネメシア(宮城県):2009/04/15(水) 12:07:12.26 ID:AC8BdUtI
>>118
2,30年もすりゃ旧式の世界だっつの。
元々耐用飛行時間ってのが決まってんの。いわゆる賞味期限だな。

つかF-4はもう40年になるってば。原型含めれば50年だわ。
130 アルストロメリア(東京都):2009/04/15(水) 12:08:31.94 ID:hVtk7uqZ
ラプターは別にいらないけど
そろそろ魔改造ファントムじいちゃんを何とかした方がいい
131 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/15(水) 12:08:44.93 ID:L3xuna9q
>>92
AAMの4なり5なり積めば立派な4.5世代だよ
間に合う機体の中では一番都合が良いし
132 ニガナ(関東・甲信越):2009/04/15(水) 12:09:10.33 ID:8TGXQwZl
そんなことよりF15の整備ちゃんとやれよ

何機壊せば気が済むんだ
ダメ空自め
133 オステオスペルマム(三重県):2009/04/15(水) 12:09:14.75 ID:sNdjq/TC
スパイ防止法さえ作ればアメリカだって売りたいだろ。
金持ってるポチなんだから。
134 福寿草(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:09:48.61 ID:DqRBCMSf
日本は戦闘機ぐらい自分で開発しろよ。
技術もってるんだろうが。
135 ジシバリ(dion軍):2009/04/15(水) 12:09:50.83 ID:CAmZe4qv
>>129
それを考えずに飛ばしてる北朝鮮のミグは、
誰も攻撃して無いのに勝手に墜落しまくってるしなw
136 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:10:26.74 ID:46D8Ayns
>>105
敵味方識別装置はどうしたんだよ
137 アルストロメリア(東京都):2009/04/15(水) 12:11:20.16 ID:hVtk7uqZ
>>118
パソコンを20〜30年同じものを使ってると考えればおかしい事くらい分かる

とマジレスして釣られてみる
138 キショウブ(大阪府):2009/04/15(水) 12:12:41.99 ID:R1gdw5sd
>>133
アメリカが作らせないんじゃなかったか?スパイ防止法
冷戦終わって今のスパイって企業スパイがほとんどとか
139 イブキジャコウソウ(静岡県):2009/04/15(水) 12:13:02.27 ID:KtBV4oB5
日経って媚中でありながら日米同盟至上主義・親米ポチでもあるのな
F-22の新規調達はなし
この決定は覆らないよ
140 ネメシア(秋田県):2009/04/15(水) 12:13:12.04 ID:YCje4ifU
>>137
車でも20年はちょっときついな
141 エビネ(長屋):2009/04/15(水) 12:14:22.37 ID:qvF1rECe
爆撃戦闘機って初めて聞いたぞ
捏造すんなよ
142 エピデントルム(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:14:59.32 ID:s6F9yRxQ
>>138
共産党や旧社会党の連中が猛反対してるに決まってるじゃん。
テロリストやスパイの集団なんだから。
143 ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/04/15(水) 12:15:26.82 ID:+6esVR88
>>138
イージス艦のあたご作った時に
シナに工場前に定点カメラ取り付けられて
ネットでライブ中継されてたのしらんのか
144 スズナ(北海道):2009/04/15(水) 12:15:48.26 ID:0HRfWW69
そのためのF-15SE・X
145 エビネ(長屋):2009/04/15(水) 12:16:10.05 ID:qvF1rECe
まーたミサイル万能主義厨かよw

ベトナムから全く進歩してないな
146 ジギタリス(catv?):2009/04/15(水) 12:17:15.51 ID:o+WiSNCm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Su-34_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>コクピット後方には電子レンジや冷蔵庫を備えた簡易キッチンとトイレがあり、
>機内で食事を摂れるようになっている。
>自動操縦として、左右席間の通路に横になって仮眠をとることも可能。

すげぇなSu34。

147 ネメシア(兵庫県):2009/04/15(水) 12:18:02.65 ID:SCCwoUQM
アメが魔改造したサイレントイーグルだっけ?結局日本が買わされるんだろうな
148 ナノハナ(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:20:13.33 ID:ajB2BKKA
アスラン王国みたいに国籍バラバラの戦闘機使おうぜ
149 シュロ(東京都):2009/04/15(水) 12:20:16.25 ID:MNZzx65v
俺がネットで得た知識だと、SU-30MKはF4EJ改にすら勝てない
今はAWACSと高性能ミサイルの時代だからだ
SU-30MKの射程距離外からAWACSにとらえられ高性能ミサイルを撃たれてSUは撃破される
この考えになんか間違いある?
150 ニリンソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:22:13.46 ID:cj3YmYBB
もうSu-31でいいよ。
151みのる:2009/04/15(水) 12:23:05.18 ID:kSiY21bx BE:4287694-2BP(3123)

>>141
こいつは特殊な機体で、並列式の複座型でチタン合金のコックピットに1気圧程度の圧力
をかけ、酸素マスクなしで高高度を飛行できるという代物。なので、飛行中でもくつろぎな
がらコーヒーを飲むなんてこともできる。それでいて運動能力は戦闘機並みのすぐれた
機動を見せる。こんなことからジャンル分の呼び名も複数あるという。
152 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:26:23.95 ID:46D8Ayns
>>151
すでに戦闘爆撃機と言う種別があるのにか?
153チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/15(水) 12:26:25.37 ID:yDadrF0T
>>40
どっちもちがう
154 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:28:47.26 ID:F315kq3x
Su34はどっちかと言えば爆撃機の部類だろ。イーグルでも対処可能だと思うが。
昔のバックファイア脅威論みたいな話か?
155 シュロ(東京都):2009/04/15(水) 12:29:53.53 ID:MNZzx65v
前から疑問だったんだが、なぜ日本はF35の開発計画に参加・出資しなかったのだろう
156 キンギョソウ(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:30:07.43 ID:5rNpWupV
SuかSio
157 ウシハコベ(大分県):2009/04/15(水) 12:31:14.82 ID:w9otFCsk
>>155
らぷたん買うつもりだったから。
158 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/15(水) 12:33:16.32 ID:MqmPjm0S
Su-34って他国販売用バージョンまで用意して売りたがってた気がするしそれを買えばいいんじゃね?
159 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:33:22.68 ID:F315kq3x
そういえば昔、Su34に後方発射空対空ミサイル積むとか言ってなかったっけ?あれどうなったんだろ。
160 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/04/15(水) 12:34:24.39 ID:U6CvEKBF
日本にラ国させて、アメリカ本国のラインは閉じればいいだろ
アメリカは必要なくても日本には必要なんだから
設計図くれれば、それでいい・・・アメリカの製造技術には期待してないし
161 イワウチワ(福井県):2009/04/15(水) 12:35:43.23 ID:QnO1UwLV
A-10と地対空ミサイルで何とでもなるんじゃないかと思ってきた
162番組の途中ですが名無しです:2009/04/15(水) 12:36:30.68 ID:kldcob/5
F2ってF22と同じくらいのお値段?
163 ボロニア・ピンナタ(神奈川県):2009/04/15(水) 12:37:07.99 ID:TexIsNw5
とりあえず200機ぐらい一括で発注すれば米の考えが変るかもしれん
164 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/15(水) 12:39:02.74 ID:MqmPjm0S
いまさら遅いけどブルジョア向け民間仕様機を出してたら1機は売れてたんじゃね?
165 コハコベ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:39:14.32 ID:HfR5g214
面倒だからロシアからスホーイの新しいの売ってもらうべ
166みのる:2009/04/15(水) 12:40:44.41 ID:kSiY21bx BE:2144063-2BP(3123)

>>152
こいつはsu27という戦闘機から発展しているので、もともと戦闘機なんだよね。
戦闘機に爆撃能力を付け加えたので、爆撃もできる戦闘機。爆撃戦闘機って
感じ。本来はこっちの方がわかりやすいと思うんだけどね。厳密に規定されて
いるわけでもないので、好きな方でいいと思う。
167 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/04/15(水) 12:40:57.49 ID:U6CvEKBF
>>120
ロシアは、庶民と政府はまったく違う
庶民レベルではいい人多いと思う
しかし、政府は違う・・・北方領土、サハリン2等どれだけ煮え湯を飲ませられているか
今でも領空侵犯してくる・・・年間どれくらいスクランブルしてると思っているんだ

それに日本のメイン仮想敵は、中国だ・・・ロシアは中国に兵器と技術を提供している
168 クモマグサ(愛知県):2009/04/15(水) 12:42:49.43 ID:ssJ37mb5
日本はもっと本格的なレーザー兵器作れよ、半導体技術だろうが鉱物使った物だろうがそういうの得意だろ?
射程1000kmぐらいの1000kwクラスのレーザー作ってくれよー
富士山の火口に作って進行してきた戦闘機、軍艦、ミサイルを一瞬で焼き切る奴を作るべき
169チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/15(水) 12:43:39.43 ID:yDadrF0T
じゃあストライクイーグルみたいなポジションか
170みのる:2009/04/15(水) 12:45:15.94 ID:kSiY21bx BE:4764285-2BP(3123)

>>169
F-15Eと同じようなものだね。ただ、F-15Eの方は戦闘機のままなので、くつろいで
コーヒーなど飲めないけどね。
171 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/15(水) 12:45:24.83 ID:MqmPjm0S
>>168
地上からだと大気が邪魔すぎて実用的なものは作れないんじゃなかったっけ?
172 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:48:51.94 ID:qLSQaSK7
ミサイル搭載したブイをオホーツク海にうかべとけよ。
173 サンダーソニア(栃木県):2009/04/15(水) 12:50:48.88 ID:YcybD/Ob
>>142
まったく政治的実権の無い政党を上げても、全然理由にならねぇよwww
今の政治体制は結局自民・公明がやる気なら全ての事案は100%通る状況なんだぜ?
自民・公明がやりたくないだけだろwww
174 タンポポ(埼玉県):2009/04/15(水) 12:53:39.79 ID:1HknUzcV
優雅にコーヒー飲みながら爆撃任務
これが次世代の戦闘の仕方、それを可能にするラグジュアリー戦闘機Su-34
まだ狭いコクピットでハンドマップ片手に飛んでいるパイロットの皆さん、いかがでしょう?
175 節分草(東京都):2009/04/15(水) 12:54:21.56 ID:XBhcLGFX
F15次世代機=絵に描いたモチ
F18=鈍足艦載機
F35=炎上中

ユーロファイターしかない訳だが。
こっちはF22を第一候補に挙げているにもかかわらず、それでも売らないって言うのなら
何を買おうと勝手だろ。
どこまで米の顔色を伺えば良いんだよ。
伺ったところでそれに見合う対価が得られるとも思えないし。
176 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 12:54:34.45 ID:qLSQaSK7
>>140
R32やFDあたりは20年くらいだが・・・
177 オオタチツボスミレ(catv?):2009/04/15(水) 12:55:05.98 ID:WTzZX0nc
ユーロファイターでいいじゃん。
戦前みたいに英国兵器にしようぜ
178 ハナムグラ(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:55:08.12 ID:RYO+7kR3
パトレイバー タチコマ ガンダム キュベレイ

開発しろ
179 エピデントルム(アラバマ州):2009/04/15(水) 12:55:10.67 ID:s6F9yRxQ
自民党内においてスパイ防止法の必要性は1980年代前半から活発に議論されるようになり、
当時の内閣の許でその気運が高まったが、一般国民の権利制限に直結する法律であることや
報道の自由が侵害されることに対する懸念から、大多数のマスメディアが反対に回った
(推進の立場を表明した主たるマスメディアには世界日報がある)。

そのため、政府は内閣法案として提出することを断念するが通常国会の閉会を間近に控えた
1985年6月6日に伊藤宗一郎ら10名が衆議院に議員立法として法案を提出した。

これに対し、当時の野党(日本社会党・公明党・民社党・日本共産党・社会民主連合他)は
断固反対を主張。法案は継続審議となるが10月に開会した第103臨時国会でも野党は徹底して
審議拒否を貫き、12月21日の閉会に伴い廃案となった。
180 オオタチツボスミレ(catv?):2009/04/15(水) 12:56:30.68 ID:WTzZX0nc
黒猫を追えですね
181 オオイヌノフグリ(福岡県):2009/04/15(水) 13:01:31.31 ID:U6CvEKBF
>>175
仰るとおりですな

北問題でも梯子外されるし
182 シャクナゲ(東京都):2009/04/15(水) 13:03:44.97 ID:dlMPdskd
パパ〜EF買って〜買って買って〜
183 ネメシア(宮城県):2009/04/15(水) 13:16:41.73 ID:AC8BdUtI
EFは改造OKだけど、たとえば国産ミサイルを搭載可能に改造したとすると、
改造した情報はもろもろ渡すことが条件になる。

つまり、どんな改造を施したかだけではなくて、ミサイルそのものの情報まで渡さなくちゃならん羽目になる。
EF反対派はそこを渋ってるみたいね。
あと、一定の高度と速度になると激しく振動する問題もあったはず。
184 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/04/15(水) 13:19:01.55 ID:MqmPjm0S
GPLみたいだな
185 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/04/15(水) 13:26:01.82 ID:5dyGpRGm
F-22を売る売らないはともかくオバマになってから
米軍がやたら縮小傾向に陥ってるのが気になる。

米軍のプレゼンスの低下が世界の秩序にどれだけ影響を及ぼすのか
自覚してやってるのか無自覚にやってるのかどっちなんだろう?

自覚してるならその縮小分の穴埋めをどこかにさせにゃならんし
極東においてそれが出来るのは日本以外に無く、
それならF-22を売ることは必須だと思うんだが…。
186 藤(東京都):2009/04/15(水) 13:33:32.30 ID:1WNdXMj0
>>175
EFもトランシェ3がご破算になりそうなくらいgdgdなんですけどね
だったら扱いに慣れてるF-15系列を使おうと思うのは合理的だと思う訳で
187 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/04/15(水) 13:48:00.92 ID:cmF5sut9
最新鋭の戦闘機1機や2機で戦力が変わるのかよ
188 ネメシア(秋田県):2009/04/15(水) 13:50:13.23 ID:YCje4ifU
>>185
不況で現実的に縮小せざる得ないだろうよ
日本も同じことやったし
189 クンシラン(catv?):2009/04/15(水) 13:52:02.27 ID:EavDPpsZ
>>185
んなこと言っても軍備を増強するにも中国に借金してるのが米国財政の現状。
世界の秩序が崩れる前に国が破綻してしまうがな。
190 タツタソウ(西日本):2009/04/15(水) 13:52:17.72 ID:khZLym1w
一家に一本トマホークミサイル
191 ミヤマアズマギク(東京都):2009/04/15(水) 13:57:03.31 ID:TsY9ePur
今更ラプなんか買っても維持費が大変だろ
タイフーンを国内仕様にした方が現実的じゃないか?
192 シュロ(新潟・東北):2009/04/15(水) 13:57:09.49 ID:N6QKchxU
>>185
自覚しつつも最優先するのは全てにおいて自国のみの利益
それが彼の国
193 シデコブシ(東京都):2009/04/15(水) 14:02:48.90 ID:34pH7YuI
>>155
みずほがうるせーから
194 サンシュ(catv?):2009/04/15(水) 14:03:21.77 ID:cyBJeaAZ
>>187
F22ってそういうので有名な希ガス
195 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/04/15(水) 14:03:47.83 ID:46D8Ayns
>>168
電力
196 ハナモモ(秋田県):2009/04/15(水) 14:08:37.23 ID:ZvQXgHDN
>>195
日本中から集めればいい
197 ジシバリ(岡山県):2009/04/15(水) 14:38:35.05 ID:I1NZMApf
>>195
供給される電力を直接変換するレーザー兵器が実用化したのはここ2年の話な。
これまではカートリッジ式しか出来なかった。これ豆
198 オオニワゼキショウ(愛知県):2009/04/15(水) 14:40:19.32 ID:6Moc9vRd
>>71
あくまで爆撃がメイン、制空戦闘機ではない、カラダが重いんだよ
199 ツメクサ(石川県):2009/04/15(水) 15:26:15.08 ID:funl38/M
何でロシアの戦闘機はいちいちかっこいいんだ
200 西洋オダマキ(鳥取県):2009/04/15(水) 16:25:25.84 ID:fxHOSEce
Su34の記事読んでたら・・・
>パイロットが座るズヴェズダ社製K-36dm射出座席には長時間飛行の疲れを癒せるよう
>マッサージ機能が備わっている。

ロシアsugeeee!!!!!!!!!!!
201 シバザクラ(神奈川県):2009/04/15(水) 16:48:22.26 ID:3sFmE5OM
Su-34って中東の豪族向けのラグジュアリースポーツ戦闘爆撃機だよ
1>はSu-37と間違えたんだろ
202 カンパニュラ・サキシフラガ(福岡県):2009/04/15(水) 16:52:11.03 ID:2Z6B0v8Z
向こうが財政難の今、買い叩くチャンス!
203 スカシタゴボウ(九州):2009/04/15(水) 16:52:35.88 ID:1aUNM3UC
>>1
核しかないな

核を持てばラプたんなんぞ不要
204 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/04/15(水) 16:59:45.86 ID:8I7LN+iH
F-2×22機でF-22になるんじゃないか?
205 スイセン(アラバマ州):2009/04/15(水) 16:59:55.00 ID:ESVkOq1x
性能とか飛行機とかよく分らないけどさ
Suの何かのフランカーとかいうやつが好き

あの湾曲のラインが好き
一番かっこよくてかわいい
206 コデマリ(コネチカット州):2009/04/15(水) 17:03:25.11 ID:rMYS3Hbb
中性子爆弾
207 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/04/15(水) 17:16:16.89 ID:rW99P7yD
>>186

虎3はこの間計画が始まったばかりだろうに
そりゃ、独が購入数を減らしたいとか言い出したけど、まだ様子見じゃね?
208 ミヤマアズマギク(東京都):2009/04/15(水) 17:21:51.82 ID:TsY9ePur
ロシアから Su-27 買って魔改造するか
209 藤(宮城県):2009/04/15(水) 20:00:12.17 ID:VIZerfWU
Su-34なんて超新型機が極東になんて派遣される訳ねーだろボケ

まずモスクワ、次にEUとの境界。最後に極東だろ
210 ねこやなぎ(宮城県):2009/04/15(水) 20:03:27.38 ID:gLtSal0r
専守防衛なんだからF-15にがんばってもらった上で
レーダー網を充実すべし
211 フクシア(大阪府):2009/04/15(水) 20:05:08.94 ID:JwDQo5Ha
日経らしいな
212 藤(宮城県):2009/04/15(水) 20:05:47.56 ID:VIZerfWU
>>208
防空に限定するんだったらMiG-31。
213 プリムラ・マラコイデス(神奈川県):2009/04/15(水) 20:07:05.93 ID:1OArabhb
日本に来たら、絶対に中国に情報は漏れるから
やめたほうがいい
中華版F-22が完成して日本に侵攻してくることになったら
何のために買ったのかよく判らんことになると思うよ

日本政府の中枢部がチャイナに侵食されてるからな
214 マンサク(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:08:21.99 ID:4CS4OcH9
売ってくれないのに他の国の機種買ったら機嫌損ねるとか何様だよw
「テメェにこの商品売らないけど他の店で買い物したら怒るぜ」って言ってるようなもんだぞ
215 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/04/15(水) 20:08:22.44 ID:qzftfnvV
無人戦闘機カミカゼアタックが一番いいんじゃねえの?それとも縁起悪いからできないの?
216 アヤメ(山形県):2009/04/15(水) 20:08:56.47 ID:w7a0jbvo
>>205
湾曲のラインが好きなのか。
だったら、B-1なんかは女性的なシルエットの機体ですごくいいぞ
217 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/15(水) 20:09:16.04 ID:+aMo3A2o
バルキリー
ゴットフェニックス
ガンダム
あたりを頼む!
218 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/04/15(水) 20:10:54.76 ID:V/JVYDyj
対中配慮ってなんだよ日本は台湾じゃねえぞ
もう自力でつくれよ補正予算の10兆すべて
戦闘機開発にまわせ
219 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:12:33.73 ID:CnymA30t
>>185
民主党筋は、米中同盟論者多いからな。

中国とよろしくやれれば後はどうでも良いんだろう。
220 ユッカ(dion軍):2009/04/15(水) 20:13:56.62 ID:5xXqEn+r
>>20
SLBM搭載原潜3隻で十分
221 アメリカヤマボウシ(兵庫県):2009/04/15(水) 20:15:31.32 ID:DJ3xNTe1
>仮に日本がユーロファイターを選べば

未だに日本がアメリカの属国だと知らない人がいるのか・・・
222 ナノハナ(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:15:36.91 ID:eOWjbSKw
ゲーツ米国防長官ってさ、半島のミサイルもアメ本土に来たヤツ以外は知らん
日本は勝手にやれつってたろ


日米安保って解消してるだろ 実際は
223 ジシバリ(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:17:12.88 ID:CnymA30t
>>222
日米同盟だけじゃなくて、他の国との同盟もどうでも良いんだろうな。

とにかく中国とさえ宜しければ、後はどうにでもなるってことか。
まぁ、それはそれで正しいのがな・・・・
224 キュウリグサ(アラバマ州):2009/04/15(水) 20:26:53.80 ID:3LcUiy0z
>>18
うまいこと技術を吸収して次は国産機を作れればいいなぁという事
225 トリアシスミレ(長屋):2009/04/15(水) 20:31:24.42 ID:X5PPHoVE
ラプコはツンデレ
226 藤(宮城県):2009/04/15(水) 20:35:24.28 ID:VIZerfWU
F-22が脱落した今、他のF-X候補は・・・。

F-35(まだ実用化されてません)
F-15FX(SE)(まだ実機が完成していません)
ユーロファイター(トランシェ3がまだ出来てません)

F2スーパー改(候補には入ってません)
ラファール(候補ではありません)
心神(戦闘機でさえありません)

結局、今まともに実用化されてる機体なんてF/A-18ぐらいしかないんじゃ・・・。
227 ヤマボウシ(大阪府):2009/04/15(水) 20:43:10.84 ID:Y9ovvDMD BE:925797593-2BP(1122)

ユーロファイターってAWACSとかと連携とれんの?
228 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/15(水) 20:48:44.07 ID:L3xuna9q
実用化はされてるでしょ、ラプターが消えたのを受けて候補として復活するかは別だけど
229 オステオスペルマム(関西地方):2009/04/15(水) 20:50:20.79 ID:oN92cVIw
キッチンとトイレが完備されてる、あのSu-34か。
230 ユキノシタ(埼玉県)
全盛期のBF2やってた奴にはおなじみのSu-34か。