ETC利用で1000円!もっと乗れ!【JRは客が減って激怒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ・ヒルスタ(東京都)

地方圏が休日1000円で乗り放題となるのを目玉にした
高速道路の大幅値下げが3月末からスタートした。国土交通省は
割引期間(2年)での経済効果を7300億円とはじくが、
週末に予想された「大渋滞」は起きなかった。逆にフェリーや
鉄道の利用者は落ち込み、早くも不公平感や疑問の声も出始めた。(森本充)

 ■フェリー深刻


 「2年に限定してもらわないと困るし、その期間をどう乗り切るか。それに尽きる」。
東京・有楽町で8日、記者会見したJR西日本の山崎正夫社長は、思わず本音を漏らした。


 同社によると、1000円に値下げされた本州四国連絡橋と競合するJR瀬戸大橋線などで
乗車率が2〜4%落ち込んだ。


 フェリーも深刻な打撃を受けている。東京湾アクアラインと並走する久里浜−金谷間が
前年同期比33・1%減、本州四国連絡橋と競合する阪神−香川間は55・1%の減。
日本旅客船協会の担当者は「これまでギリギリの競争を続けてきたのに、高速道路会社はあっさりと
税金で値下げ。同じ民間なのに納得がいくわけがない」と憤慨する。


http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20090412021.html



2 クレマチス・モンタナ(長屋):2009/04/13(月) 09:45:59.10 ID:XdIMwIl6
税金を原資としたダンピングだからな。
大資本が採算度外視でダンピング。
ライバル会社を潰してから値上げってのは、不正競争防止法に触れるんじゃないの?
3 スノーフレーク(広島県):2009/04/13(月) 09:47:13.11 ID:E9IF35KU
JRも上限1000円にしろ
4 ヒメシャガ(東京都):2009/04/13(月) 09:47:32.63 ID:gjnK6nK6
それより家の空気嫁には定額給付金を貰えないのは何故?
5 福寿草(大阪府):2009/04/13(月) 09:49:39.51 ID:F0KrzDAt
新幹線大阪−博多を5000円に白
6 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/13(月) 09:49:51.87 ID:U8aR1bUj
JR東海なんて、いくら儲けたら気が済むんだ?
いつの時代も新型車導入して
1分、2分早くして。馬鹿だろ

100系でも十分使える
7 スイセン(関東):2009/04/13(月) 09:50:58.94 ID:NRwGxHHE
いいから八高線を一時間に四本くらいに増やせ

いや増やして下さいお願いします
8 イヌムレスズメ(西日本):2009/04/13(月) 09:51:10.71 ID:StXNmMB7
日曜日に出かけた場所が1000円以下の距離だったでござる
9 シロイヌナズナ(東京都):2009/04/13(月) 09:51:35.59 ID:oZ3hRvMF
新幹線が高すぎるんだよなぁ
東京〜新大阪間を往復で1万にしてくれよ。
10 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 09:53:05.49 ID:6IpkUJLY
JRも安くすりゃいいだけ
11 エイザンスミレ(岐阜県):2009/04/13(月) 09:53:38.02 ID:qx2FQnfz
ETC本体が高い
12 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/13(月) 09:53:49.05 ID:HtvNQz19
JRもETC持ってきたら新幹線1000円にすればいいじゃん
13 モクレン(福井県):2009/04/13(月) 09:54:13.77 ID:dCAvyc6V
>>8
それでも半額になんでしょ?
14 タチツボスミレ(北海道):2009/04/13(月) 09:55:13.98 ID:gb+4bIbo
ゼロサムゲーム
15 ケマンソウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 09:55:25.34 ID:93+ctFfV
JRが高すぎるんだよ安くしろよ
16 イヌムレスズメ(西日本):2009/04/13(月) 09:55:38.29 ID:StXNmMB7
>>13
そうなんだ。料金所出たとき900円って表示されたのは本当は1800円だったのか
17 モクレン(福井県):2009/04/13(月) 09:56:10.97 ID:dCAvyc6V
>>16
自分もうろ覚えだけどさ
18 ウバメガシ(長屋):2009/04/13(月) 09:56:34.95 ID:nqTraIBB
JRの特急 金沢ー名古屋 往復\12600
ハイウェイバス金沢ー名古屋 往復\6000
高速道路 金沢西ー一宮 片道 \5100
19 ポロニア・ヘテロフィア(香川県):2009/04/13(月) 09:57:44.03 ID:muE17Z5y
カード作って車載器もらったんだけどみんなやっぱりうっぱらってんの?
20 トベラ(新潟県):2009/04/13(月) 09:58:29.35 ID:+a8usJAu
松本まで行ってきたよ
21 タツタナデシコ(東日本):2009/04/13(月) 09:58:52.92 ID:ejX1tqBx
ざまあ
無料にしてとどめさしてやれ
22 カラタネオガタマ(千葉県):2009/04/13(月) 09:59:11.31 ID:NSW5gX/d
企業努力せーよ
ウンコ西日本
23 アメリカフウロ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:00:11.61 ID:SM7cmTiM
>>18
そんな僻地間の交通費を書いてなにがしたいの?
24 ジュウニヒトエ(関西地方):2009/04/13(月) 10:01:33.44 ID:i0MPxkzd
客を取られるのは甘え
もっと努力すべき。
25 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/13(月) 10:02:42.52 ID:U8aR1bUj
新型車を導入し続けたJRが偉そうに言うな
開発車を遊ばせないために常に新型車導入だろ

ドル箱路線があることを良いことに
26 アメリカフウロ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:04:32.42 ID:SM7cmTiM
鉄道・フェリーも値下げしろとか言ってる連中は、
高速道路会社が身銭切って上限1000円をやってると思ってんの?
27 節分草(長屋):2009/04/13(月) 10:04:57.02 ID:Xwn+NIZ6
どんな政策を実施しても、不満はどっかから出てくるもんだろ
そこでシナチクのように問答無用で強行するか、日本のように根回ししてお願いして妥協して
それでも駄目なら裁判して、、、とやるかで雲泥の差になる
国際競争力と人権は相反するものだといえる
28 ゲンカイツツジ(福井県):2009/04/13(月) 10:05:32.07 ID:ahuQUr78
そもそも高速の料金が安くなっても行きたいと思う場所がなければ意味がない
29 ムシトリナデシコ(東京都):2009/04/13(月) 10:05:46.56 ID:oti0HJth
新幹線を航空機と同じぐらいまで下げてくれ。
30 フサアカシア(大阪府):2009/04/13(月) 10:06:13.38 ID:RP2ouGIl
去年と比べるなよ。
1年ってけっこうでかいぞ。1000円じゃなくても普通に減ってたと思うんだ。

まあ1000円のせいでより減っただろうとは思うけどな
31 シキミ(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:06:18.80 ID:cFNnc99l
>>25
西は?
32 マンネングサ(千葉県):2009/04/13(月) 10:06:33.18 ID:E/UJCF89
33 アルストロメリア(千葉県):2009/04/13(月) 10:07:37.34 ID:t99gyOQg
ETC使わせたかったらバイク用ETCの助成金の対象をもっと拡大してくれ!
34 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 10:07:59.11 ID:Z0Ebhxq1
つーか、新幹線も飛行機もバスもフェリーもタクシーも上限1000円にしろよ
そしたら使ってやる
35 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/13(月) 10:08:03.01 ID:U8aR1bUj
>>31
西は、中古を買わされてるから被害者
36 ノゲシ(福岡県):2009/04/13(月) 10:08:16.17 ID:IN5PeAhN
まだ甘えとか自己責任なんて言葉使っちゃう馬鹿もいるんだなあ
37 クモマグサ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:08:55.52 ID:KVYjZzM4
高速料金安くしてクルマ使わせるよりも電車のほうがエコだろ
そのくせエコ車に買い換えたら減税とか、やってることに一貫性が無いよ
38 ショウジョウバカマ(岐阜県):2009/04/13(月) 10:09:11.15 ID:CJCJ3R8h
>>18
金沢-名古屋の高速バスって東海北陸使わないからスゲー時間かかって鬱陶しい
39 キショウブ(埼玉県):2009/04/13(月) 10:09:23.77 ID:PjhmR+yC
時給も1000円を上限にすべき
40 ラフレシア(長屋):2009/04/13(月) 10:09:36.89 ID:To3auIwz
JRも新幹線全線1000円で!
41 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:09:43.17 ID:ptBvODjw
利益優先・人命軽視のJR西日本って、そもそも鉄道事業者としての資質に欠けるから・・・
42 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/13(月) 10:09:55.89 ID:w6F9hV00
高速に乗って行く場所がない
高速に乗って行く人がいない
43 ケンタウレア・モンタナ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:10:42.62 ID:LOHQ9ZQH
JR束はさっさと青梅-東青梅間の複線化と青梅駅のホームを2面4線にすれ
44 ジュウニヒトエ(関西地方):2009/04/13(月) 10:10:57.33 ID:i0MPxkzd
>>36
甘えと自己責任以外何があるの?企業努力が足りない証拠やん
リストラして給料下げたら値下げできるでしょ。ホント努力もせずに甘えた事いうバカ多いなw
45 シナノナデシコ(新潟県):2009/04/13(月) 10:11:37.57 ID:8gk+Qp3I
昨日高速乗って思ったけど、ブレーキ踏むアホが増えた
死ね
46 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 10:11:53.92 ID:Z0Ebhxq1
上限1000円も浸透してきたのか、昨晩の中央道はかなり渋滞してたぞ。
GWには高速なんて怖くて使えない。
47 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:12:22.13 ID:bk4v8hQg
土日1000円切符でも出して対抗しろや
48 西洋オダマキ(長屋):2009/04/13(月) 10:13:01.07 ID:fgh7YRwM
ガソリン代の事考えろ
49 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/04/13(月) 10:13:03.17 ID:1FcYCLZX
そもそもフェリーと高速の客って一致しないんじゃないか?
去年の景気が良かった時と現在を比べて旅行客が減るのは当然だろ
50 バラ(東京都):2009/04/13(月) 10:13:49.88 ID:B5E/j/jz
いままでの高速代が異常なまでに高かったんだから、これは仕方ない。
二年などといわず、ずっとこれでもいいくらい。
51 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:13:56.83 ID:hhgpLCOq
リニアは簡単に作らせねーぞってか
52 オウレン(福岡県):2009/04/13(月) 10:13:57.97 ID:kd3bo69o
GW混まなくてウレシイオ!
新幹線で寝たいとき横がクソガキだった時の絶望感
53 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 10:14:04.92 ID:rX22wzbk
喫煙所廃止したJRなんてさっさと滅びればいいんだ

禁煙ファシストと女性(笑)ばっか優遇して働く男を虐げる悪徳企業
54 キエビネ(大阪府):2009/04/13(月) 10:14:13.23 ID:BSc+YO+S
JRも高速走ればいいじゃん
55 ハンショウヅル(東京都):2009/04/13(月) 10:14:29.92 ID:9EseOZcX
テレビは値下げで喜んでる馬鹿ばっかり映してるけど、
蛆民党の道路族がどさくさに紛れて
民営化したはずの道路公団に5000億円もジャブジャブカネ突っ込むとか、
ほんととんでもねえ税金の無駄遣い&反エコロジーだよな。
56 ハマナス(関西地方):2009/04/13(月) 10:14:38.41 ID:IfSM3s0G
喫煙厨は淘汰されて当然。
57 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:14:50.12 ID:hhgpLCOq
>>53
ほんとですよね。有料でもホームに喫煙喫茶併設すればよかったのに。
58 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:15:00.92 ID:ptBvODjw
人命軽視・利益優先のJR西日本は、そもそも鉄道事業者としての資質に欠けry
59 水芭蕉(catv?):2009/04/13(月) 10:15:14.91 ID:n5UyFz1q
つーかさ
エコエコ言うなら、高速道路値下げより
JRの新幹線を値下げする原資出したほうが、よっぽどいいと思うが
気のせい?
60 シキミ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:15:59.45 ID:3mtl3tqN
鉄道無くして全部高速にしたら渋滞解決じゃね
61 クレマチス・モンタナ(長屋):2009/04/13(月) 10:16:46.97 ID:X7Gjpvaq
つーかJRは18きっぷ半額みたいなことしてくれれば十分だけどな
62 ラッセルルピナス(埼玉県):2009/04/13(月) 10:17:09.17 ID:Np6d2cvn
JRざまぁwww
63 ハルジオン(catv?):2009/04/13(月) 10:17:11.04 ID:i7HzkKW0
【速報】あの雑誌にオグシオのかわいい方のハミマン写真が掲載されてる件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/
64 アヤメ(長野県):2009/04/13(月) 10:17:15.19 ID:QdO1r0h0
今から山梨まで行くんだけど
平日は割引されるのかどうなのか?
土日だけなのか?
65 コメツブツメクサ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:17:25.59 ID:6IpkUJLY
エコエコうるさいやつらが率先してJR使えばバランスとれるだろw
66 オダマキ(愛知県):2009/04/13(月) 10:17:40.09 ID:bkV2zL8/
>>4 確か貰えるはずだぞ 空気嫁連れて窓口に行け
67 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 10:17:41.43 ID:Z0Ebhxq1
>>61
18切符半額にして更に新幹線特急まで乗り放題にすれば十分対抗できる
68 オオイヌノフグリ(catv?):2009/04/13(月) 10:18:47.00 ID:P0zY/dfx
土日に関越を使ったんだけど、そんなに混んでなかったぞ。
マスコミが渋滞渋滞と煽ったせいかな。
69 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:19:31.23 ID:hhgpLCOq
70 ユリオプスデージー(長屋):2009/04/13(月) 10:19:38.07 ID:4SxKq6TJ
そもそも近くに高速道路が無い
71 クレマチス・モンタナ(長屋):2009/04/13(月) 10:20:03.75 ID:X7Gjpvaq
>>67
じゃあ土日きっぷ半額にすればオッケーだな
72 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:20:23.29 ID:hhgpLCOq
昔はもっと気楽に電車乗ってた気がした。
73 スイカズラ(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:21:22.85 ID:GSSI1dfN
今週末、一人で神戸〜大分行ってくるわ。調べたら片道10時間もかかるw死ぬかもしれんなw
74 キンギョソウ(千葉県):2009/04/13(月) 10:22:07.26 ID:BkfdHw6c BE:2858266188-2BP(3000)

スーパーキセルンルン
75 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/13(月) 10:22:49.29 ID:w6F9hV00
>>73
20歳の頃、東京から福岡に行ったが別にたいしたことなかった
76 ヤマシャクヤク(西日本):2009/04/13(月) 10:23:44.77 ID:+cGJ3ynG
CO2減らすなら高速よりも電車の運賃の上限を1000円にしたほうがいいよな
麻生ってホント馬鹿だよなー
77 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:23:50.41 ID:hhgpLCOq
>>73 似たような人間が多いだろうから多重衝突に気をつけてな。
78 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/04/13(月) 10:23:58.30 ID:fVFy51Vs
昨日の帰りの上り中央道は混んでたけどなぁ。
いつもあんなだっけ?
おかげで今日は遅刻だよ。
79 ヒュウガミズキ(東京都):2009/04/13(月) 10:24:40.10 ID:HtvNQz19
>>76
別に麻生はCO2減らしたいから高速1000円にしたわけじゃないだろ
80 コブシ(宮崎県):2009/04/13(月) 10:25:16.21 ID:Ul+h8Bsm
安く移動するなら高速道路、早く移動するなら飛行機
鉄道は中途半端
81 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 10:25:21.49 ID:Z0Ebhxq1
>>73
つい先日、東京から宮崎まで行った。
さすがに疲れたが。料金は2100円。
82 カタクリ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:25:35.64 ID:rWPeSwqa
>>73
ノシ
運転手さん広島で下ろしてくれ
83 ビオラ(東京都):2009/04/13(月) 10:25:55.93 ID:xGU8PMU6
まあエコじゃないよな
84 藤(神奈川県):2009/04/13(月) 10:27:20.36 ID:Gn6KwLyh
昨日の関越上りは、プラドがティーダに追突してたな
85 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東):2009/04/13(月) 10:27:24.30 ID:YrmYjFah
>>80
東京-大阪あたりなら新幹線の方が早い件
86 トキワハゼ(catv?):2009/04/13(月) 10:28:00.31 ID:sa9cPIz2
>>75
そんな60年前のことを言われても
87 コメツブツメクサ(関東):2009/04/13(月) 10:28:33.44 ID:HV4Ii+45
>>76
電車値下げしても、古賀先生をはじめとする道路族やETC界隈が儲からねえだろ。
つまり、そういうことだ。
88 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/04/13(月) 10:28:39.78 ID:nvGZXdwx
昨日の中央道は事故渋滞
89 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 10:30:31.70 ID:LbBa5Uq5
チンタラ走る奴は右側空けて走ってください
お願いします
90 セキチク(千葉県):2009/04/13(月) 10:31:36.18 ID:3VMNqy6b
今時タバコ吸う奴は猿以下。人間じゃない。
91 タツタナデシコ(長屋):2009/04/13(月) 10:31:36.01 ID:x+Unpk8X
どこにもETC売ってないだろ!
92 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 10:32:40.38 ID:OTCZUMJU
>>44
JR西はアーバンと新幹線以外ゴミ捨て場。
アーバンでも一部ゴミ箱と化してる。
93 コメツブツメクサ(関東):2009/04/13(月) 10:33:09.17 ID:HV4Ii+45
>>73
ヴィッセルサポ?
94 クチベニシラン(関東・甲信越):2009/04/13(月) 10:33:26.70 ID:TlS0CxrB
>>45
一般道でもブレーキランプをやたらとチカチカさせる奴増えたねえ
危なくて仕方ない
もっと考えてアクセル踏めと
95 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/13(月) 10:34:06.57 ID:/IBn9qSM
アクアライン
木更津-浮島 3時間

ワロタww
96 ガザニア(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:34:38.45 ID:eXDs7CM+
昨日の東名上りは大井松田付近と大和バス停付近でそれぞれ
事故ってたせいで、足柄から横浜町田まで断続的に渋滞してたぞ

運転に不慣れな奴は高速に乗るな
97 ジュウニヒトエ(関西地方):2009/04/13(月) 10:34:48.42 ID:i0MPxkzd
>>76
じゃあ無料にするっていってる民主は超絶バカって事ですか
98 アズマギク(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:34:57.29 ID:m8EwAdTP
> 逆にフェリーや鉄道の利用者は落ち込み、早くも不公平感や疑問の声も出始めた。
うーん…、自動車を購入して維持するだけですでに大量の税金払ってるんだよねー。
高速道路料金値下げは、その払った税金分だけ公共サービスを受けてるようなもんだろ。
99 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:35:40.14 ID:hhgpLCOq
>>98
天下りがいなくなればフェリーも黒字らしい。
100 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 10:35:40.76 ID:OTCZUMJU
>>96
いやいや、素人ほど高速の方が楽だよ。
合流はあれだけど。
101 ヘビイチゴ(静岡県):2009/04/13(月) 10:35:48.50 ID:Dkhl4toc
車なんて蛮族が乗るもの
102 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/13(月) 10:36:29.45 ID:U8aR1bUj
鉄道はエコとか言われるけど、送電ロスまで計算されてない

ガスより電気がエコっぽいのは、間違い
作られた電気の40%は、家庭に届くまで空中放電する事実
それはすべて無駄
103 斑入りカキドオシ(東京都):2009/04/13(月) 10:37:40.83 ID:/IumPGVm
で、おまえらどこ遊びにいったん?
104 アズマギク(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:38:18.49 ID:m8EwAdTP
>>99
フェリー運航会社に天下りポストがあって、
それがフェリー運航会社の経営を圧迫しているってこと?
105 ダイアンサステルスター(兵庫県):2009/04/13(月) 10:38:37.75 ID:WCSdoLey
>>102
消費エネルギあたりの輸送量は自動車の1/10以下
106 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/04/13(月) 10:38:55.29 ID:U8aR1bUj
無駄な開発費まで利用者が払わされるのはごめんだ
107 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:38:55.79 ID:hhgpLCOq
>>104
そうらしいぞ。
108 スイセン(神奈川県):2009/04/13(月) 10:38:59.98 ID:U92sIGPW
これでJRも非正規社員を増やせる
109 トベラ(新潟県):2009/04/13(月) 10:39:16.58 ID:+a8usJAu
追い越し車線から戻るときにウィンカー出さない奴が妙に多かった
マジやめて
110 タネツケバナ(catv?):2009/04/13(月) 10:39:27.62 ID:P/sP+2Uo
え?
どこぞの政党は、高速道路無料にするとか何とか言ってますけど。
111 シロイヌナズナ(東京都):2009/04/13(月) 10:39:59.18 ID:DPY38fRc
>>94
アクセル踏むかブレーキ踏むかしかできない奴が増えたんだろ
空走ってのができないというかわからないんじゃね?
112 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:41:38.87 ID:oHHWSEvP
複数人で行かないとガソリン代と駐車料金で元が取れないんですけどね
簡単に好きな所へ行けるというのは魅力
113 ヤマシャクヤク(西日本):2009/04/13(月) 10:42:10.36 ID:+cGJ3ynG
>>87
ああこの高速値下げってそういうことだったのか
鉄道値下げじゃ道路族が儲からんねw
114 ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:42:47.71 ID:xAj5Wymn
ETC使ってない俺は余計な金を払わされてるわけなので、厚かましい運転をさせてもらってもいいかな。
ETCの奴は追い越し車線禁止な。
115 アカシデ(熊本県):2009/04/13(月) 10:42:59.37 ID:2ZjILIyS
ETC割引のおかげで、昨日初めて富士山ナンバーを見た
116 ロウバイ(愛知県):2009/04/13(月) 10:43:30.18 ID:k1uWX5YL
天下り団体だけがウハウハ
117 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/13(月) 10:43:35.53 ID:/IBn9qSM
>>111
ON/OFF制御だなw
118 コメツブツメクサ(関東):2009/04/13(月) 10:44:50.03 ID:HV4Ii+45
>>113
総理は道路特定予算の一般財源化を取り下げたりと、いかに古賀先生の為に尽力されていることか…。
その忠節ぶりには大いに感動するな。
119 ハンショウヅル(愛知県):2009/04/13(月) 10:44:51.56 ID:hiABdsSr
家族4人で名古屋ー東京を新幹線で往復だと費用がかかる
車で移動だと1万で済む、一人身なら新幹線でもいいが家族持ちは車移動だろ
120 ダイアンサステルスター(兵庫県):2009/04/13(月) 10:45:54.38 ID:WCSdoLey
トラックと鉄道の輸送効率の比較

10tトラック(15t積載) ≒28HP/t

1300t貨物(EF210型)  ≒1.35HP/t


121 西洋オダマキ(三重県):2009/04/13(月) 10:46:01.10 ID:JAzIWnTs
新幹線は高すぎる

まだ返済しきれてないとか?
このETCのは1年限定みたいだし価格競争にはならないよな・・・
122 カンガルーポー(兵庫県):2009/04/13(月) 10:46:19.54 ID:xwk7BPBq
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

        JR               ETC
123 カタバミ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:46:44.98 ID:wJLFL4X3
産経は汚い、あんだけガソリン値下げ隊(笑)を叩いてたくせに
ここにきてガソリン税値下げのほうが良かったとか
124 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/13(月) 10:46:57.97 ID:w6F9hV00
>>113
この値下げはETCを普及させるためじゃねーの?
125 シキミ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:47:26.83 ID:3mtl3tqN
2年限定とか完全なダンピングじゃんこれ
フェリー業界どうすんの?
126 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 10:47:53.99 ID:P69lAxHh
18きっぷに特急料金で特急乗せるとかしろよ。
北海道東日本パスの青森函館間は重宝したぞ。
127 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 10:48:07.88 ID:hhgpLCOq
128 アズマギク(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:50:08.02 ID:m8EwAdTP
>>107
そうなのか。サンクス。
129 ケブカツルカコソウ(東京都):2009/04/13(月) 10:51:00.64 ID:Zj3nKhBf
だったらJRやフェリー会社が自前で道路作ったらよくね?
っていうかJRはともかく、フェリー会社は車関連の会社なんだから、車の利用が増えるのは歓迎すべきことじゃないの
これで減収になったっていうのは、もともと見込みのないところに路線を設定していただけ
130 ジャーマンアイリス(catv?):2009/04/13(月) 10:51:12.61 ID:ThJQ/T2y
JRもなんかやれ
在来船乗り放題180円とかさ
131 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 10:51:18.75 ID:r38R6KWQ
132 ねこやなぎ(大阪府):2009/04/13(月) 10:52:29.73 ID:pD+Kt3ik
車を持ってない弱者には何の恩恵はない。ーーーーーーーーーー> 金持ちだけの為。
二酸化炭素を使う車の使用を促する。ーーーーーーーーーーーー> 環境に悪影響。
ガソリンの消費増で海外にお金が流出する。ーーーーーーーーー> 経済的にマイナス。
133 シロバナタンポポ(関西・北陸):2009/04/13(月) 10:52:52.61 ID:iFDIDcvD
てゆうか電車が高すぎるんじゃね
134 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/13(月) 10:53:06.02 ID:/IBn9qSM
週末のアクアラインの混み具合(木更津-浮島3時間)を考えると
金谷フェリーで30分で渡ったほうがお得な気がする。
135 カラタネオガタマ(長屋):2009/04/13(月) 10:54:49.06 ID:5A6zuQpp
>>134
で、フェリーはおいくら万円?
136 スミレ(長屋):2009/04/13(月) 10:55:15.85 ID:Js7BvrW5
ジミンハジマタ
137 オウレン(アラバマ州):2009/04/13(月) 10:56:33.44 ID:NuwJcn9O
JRだって元は税金で造られてるんだからあとは自助努力で何とかしろ
138 トベラ(新潟県):2009/04/13(月) 10:58:08.00 ID:+a8usJAu
電車も家族単位で課金すればいいよ
139 ヤマボウシ(三重県):2009/04/13(月) 10:58:44.59 ID:QPYLeNqk
道路族の皆様方や国交省のお役人様はさっさとフェリー業界には潰れてもらって
ETC付けて高速乗れ、って言ってるんでしょ

アホらし
140 ケブカツルカコソウ(奈良県):2009/04/13(月) 10:58:49.87 ID:cRfNf7xX
昨年の暫定税率を廃止したくないために自民党議員が言った言葉が面白くてなりません。
141 スイセン(九州・沖縄):2009/04/13(月) 10:58:53.53 ID:yiddFAJH
フェリーは知らんが、鉄道会社は儲け過ぎだバーロー。
142 ムレスズメ(東京都):2009/04/13(月) 10:59:11.79 ID:RQ2dlR32
>>137
だったらETC族(居るのかどうか知らんがw)も自助努力してほしい。
143 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 10:59:14.78 ID:uw545VUt
不採算ローカル線ほとんど地方自治体に押し付けておいて
旅費の殆ど半分が鉄道に落ちる
つまり地方に旅行行くほど儲かる仕組
144チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/13(月) 10:59:22.80 ID:y56Mbrgp
乗車率200%300%の新幹線とか
誰が好き好んで乗るかっての
145 藤(北海道):2009/04/13(月) 10:59:33.97 ID:yFP+Xc5v
まずは車載機を早く用意しろ
予約しても取り付けは六月とかなめとんのか
146 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 11:01:14.12 ID:hhgpLCOq
>>131
これ結構役に立つ。特に合流のやつ。
147 デルフィニム(catv?):2009/04/13(月) 11:01:18.06 ID:j3AS+4hJ
時代の流れだろ
安くするかサービス良くするかのどっちか
フェリーなんて必要でなければ伝統でもないし
別の事業展開でも考えろよ「ゆったりちょっと豪華な船の旅」とか早い安いの高速と差別化したやつをな
いつまでも惰性でいけると思ってんじゃねーよ
148チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/13(月) 11:01:18.61 ID:y56Mbrgp
>>142
今のこの1000円てのが
149 ウイキョウ(岐阜県):2009/04/13(月) 11:01:30.77 ID:6uQeyRH2
1000円ですら他業者に影響あって駄目なら無力化なんてもっと無理って事だよねw
150 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/13(月) 11:01:50.44 ID:/IBn9qSM
>>135
4000円ぐらいw
アクマライン激混みなら金払ってまったりとフェリーのほうが精神衛生上いいような気がする
151 オウレン(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:01:54.60 ID:B1d7cr5w
福岡東京間を1000円にしたら、乗ってやらんでもない。
JRだって国鉄の残債を税金で穴埋めしてもらってただろ。
152チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/13(月) 11:02:38.76 ID:y56Mbrgp
自助努力なんじゃね?


途中で書き込んじゃった
153 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 11:03:34.81 ID:P69lAxHh
横須賀住人で原付で房総に行くのに東京湾フェリーは重要
154 ダンコウバイ(catv?):2009/04/13(月) 11:03:48.32 ID:DKO3q7gC
>高速道路会社はあっさりと税金で値下げ。
>同じ民間なのに納得がいくわけがない」と憤慨する
え?高速道路管理してるのって民間なの!?
155 プリムラ・ヒルスタ(佐賀県):2009/04/13(月) 11:03:56.33 ID:JETAc252
JR東海は甘え
156 ヤマボウシ(三重県):2009/04/13(月) 11:04:26.69 ID:QPYLeNqk
>>152
他人の金(=税金)で安くするのは自助努力とは言わない
高速道路会社本体の金で安くするのが自助努力
157 タニウズキ(東日本):2009/04/13(月) 11:06:43.02 ID:MOontUz5
1年前は温暖化するからガソリンの値段を下げるのを拒否したやつらが
なんで今になって高速料金をさげるんだよ。
158 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 11:06:53.84 ID:P69lAxHh
>>154
4年前ひっそりとな。

高速1000円は利用者は1000円、差額は税金だろうよ
159 スイセン(九州・沖縄):2009/04/13(月) 11:07:36.03 ID:yiddFAJH
>>147
そうそう。前に東京から地元に帰る時に
「鉄道や飛行機より時間掛かるから船なら安く帰れるのかな〜?」
なんて運賃調べたらお得感ゼロだった…。
160 エピデントルム(埼玉県):2009/04/13(月) 11:08:40.84 ID:hYbs70Sw
JRは何十年も満員電車を解決してこなかったから
何も言う権利はない
161 シロイヌナズナ(東京都):2009/04/13(月) 11:10:02.32 ID:DPY38fRc
>>124
世の中の一般消費者らしい声ですね
ここがν速とは思えない発言
162 ジシバリ(大阪府):2009/04/13(月) 11:10:08.00 ID:DnJZzH9x
よく地球環境を考えて、とか地球に優しく、とか温暖化防止、とか色々言ってるけど
CO2をバンバンだして、森林もガンガン伐採して、オゾン層をボロボロに破壊しても
「地球」は平気だろ。こんだけ巨大な地球さんからしたら蚊に刺されたようなもんだろ。

正確には人間が困るから、だよな。
163 ハナズオウ(福岡県):2009/04/13(月) 11:11:42.88 ID:FVyWD2H3
>>81
こんど福岡から東京まで行こうと思っているんだが
高速で大体何時間くらいかかったかわからんか

あと途中で降りて休憩とかやっぱり必要かな?
164 イヌムレスズメ(catv?):2009/04/13(月) 11:12:05.71 ID:kM2mbkSK
CO2が増えるたらどうたらでガソリン税戻しておいて、高速代金安くして交通量増やしてなにやってんの
165 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 11:12:07.10 ID:OTCZUMJU
>>160
鉄道でさえ捌ききれない人を一極集中さした政府の責任。
もう全車六扉くらいしか出来ない。
166 モクレン(東京都):2009/04/13(月) 11:16:06.65 ID:jYrY/fxg
でも、この理屈でいくと、民主の高速道路完全無料化なんて、
もっとひどいことになるんだよね・・・。 実はこの手の政策で儲るのは、自動車産業だけだよねw
167 ヤマボウシ(三重県):2009/04/13(月) 11:16:06.90 ID:QPYLeNqk
>>163
高速バスで14時間半ぐらい
168 クマガイソウ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 11:18:07.87 ID:nXG1I70Q
政治屋、役人共のエゴと欺瞞で成立っている国
それがお笑いニッポンw
169 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 11:22:07.62 ID:Z0Ebhxq1
>>163
帰りは福岡ICから帰ってきたんだけど、途中長野で降りて温泉入ったり、
疲れてSAで爆睡したりしてたんで1日以上かかってしまった。

普通に行ったら福岡から東京までの距離が1100キロくらいだったから、
途中SAやPAで休憩しながら行っても15〜16時間くらいじゃないかな。
一人での運転は思った以上に退屈。
特に夜は景色も見えなくて全く面白くない。
170 カタクリ(東京都):2009/04/13(月) 11:23:05.21 ID:H7p4iH6W
俺200ccのバイク持ってるんだけど
東京から北海道まで1000円+ガソリン代でオーケーなの??
こんど北海どういってみたいんだよね
171 ハナズオウ(福岡県):2009/04/13(月) 11:25:37.99 ID:FVyWD2H3
>>167 >>169

大体、14時間〜16時間位は見ないといかんっぽいな
俺は結構ちんたら行くからもう少し見てたほうがよさそうだ

道中どこか寄りたい所でもあれば休憩がてらにでもいいんだけど皆無だからな
やっぱり手堅く温泉か

レスサンクス

172 クヌギ(愛知県):2009/04/13(月) 11:26:08.91 ID:aY714hCI
実際問題JRが安いとは思えないしな。

定期で5万とか軽く飛んでくのはいかがなものか。
そのくせ、15分に1本とかふざけてんの?としか思えない。
173 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/13(月) 11:26:33.99 ID:w6F9hV00
多賀とかいうSAで風呂はいるのが気持ちいい
174 イヌノフグリ(東京都):2009/04/13(月) 11:28:24.97 ID:2obIYlEU
ピンチはチャンス
JRはワープ航法を発明すべき
175 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 11:28:53.45 ID:OTCZUMJU
>>173
足柄で朝風呂やって多賀で昼入って小谷でシャワーか。
176 オウレン(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:29:51.54 ID:NuwJcn9O
>>142
自動車税やらガソリン税を財源にすればいいじゃん
鉄道税って切符買うごとにあるのか?
177 水芭蕉(愛知県):2009/04/13(月) 11:30:28.30 ID:XlIMrHQi
>>171
草津から新名神-東名阪-伊勢湾岸-東名と行けよ
178 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 11:30:51.62 ID:hhgpLCOq
>>172 まったくですね。列車を不必要に更新しすぎと思います。
179チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/13(月) 11:31:29.89 ID:y56Mbrgp
長野通ったら夜景はあれだな

伊勢湾岸道はいいかんじだったけど
180 カロライナジャスミン(茨城県):2009/04/13(月) 11:32:40.15 ID:w6F9hV00
多賀は昼入っても多分だめ
早朝にSAで風呂に入ってるって特別感がいい

SAに眠そうなジャージのやつばっかの時に風呂上りでさっぱりしてる俺最高w
181 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:32:50.61 ID:Ay7lkxCg
ううん。フェリーさんやJRさんの気持わかるよ。
だってそうでしょ。ETC1000円の実現なんて
ある意味公的資金で援助受けてるようなものでしょ。
他の交通機関さんがそこまで簡単に料金を下げれないじゃないか。

まあ、といっても休日俺は家にこもるけどね。
182 ノボロギク(関西地方):2009/04/13(月) 11:33:56.67 ID:iY/2Jkxf
景気対策なら休日電車無料の方がよっぽど効果あると思うよな。
車だと、食い物、飲み物とか家から持ってくし。
自民党の景気対策って車屋や電気屋と結託してるだけにしか見えない。
183 セントランサス(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:35:28.68 ID:cGvjwED7
ガソリン税騒動の時にガソリン高いとみんな車に乗らなくなってエコだからつってた
奴らって今どうしてんの?
1000円乗り放題に文句いわねえの?チンパンさん。
184 マムシグサ(三重県):2009/04/13(月) 11:35:42.04 ID:jp2TBxzj
こうやってピンチピンチと言う割には
例えば土日切符の範囲広げるとか
乗客奪還する努力をカケラもしようとしない
所が太っ腹
東海もビタ一文のぞみは負けんからよろしく!
185 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 11:36:20.52 ID:VohBoLHJ
1000円のおかげで普段渋滞してる道があまり渋滞してなくてありがたかったよ
空いてる高速道路は値下げしてどんどんそっち通ってほしいね
長距離を走る車が生活道路をずっと走り続けること自体がおかしいわけだし
186 アマナ(三重県):2009/04/13(月) 11:36:55.85 ID:T2H6QHap
>>170
北海道まで高速は繋がってないぞ。
ついでに関東周辺(東北道なら加須ICまで)は1,000円適用外だからな。
187 ハンショウヅル(神奈川県):2009/04/13(月) 11:37:23.99 ID:yNyDttIm
いまだにETC売り切れって、ETC車載機作ってないの?
188チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/04/13(月) 11:39:47.17 ID:y56Mbrgp
>>183
リッター200円台辺りで固定化されたら
ハイブリッド車に買い換えても数年で元がとれる
とかマスコミもほざいてたのにな
それに乗っかって買い換えた人ざまぁな感じ
189 コハコベ(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:40:06.15 ID:qxiWYZ0+
>>187
急に決まった政策なので、部品の仕入れや生産が間に合わないのです
190 サポナリア(広島県):2009/04/13(月) 11:40:07.00 ID:QBMq6qRK
>>187
作ってるのが一社だけだから追いつかない
191 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/04/13(月) 11:40:57.05 ID:nvGZXdwx
>>165
禿同
神奈川なんだけどいまだに高層マンションの建設がとまらん。
山切り崩して。これ以上東京周辺に人集めてどうすんだと
192 パキスタキス(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:41:11.97 ID:MuevlTpI
>>187
最近の車は最初から装備されてるが
ETC導入前に生産された車は
ETC機だけ別途購入する

仕事でトラックの運転手をよく話すが
この割引制度で慌ててETC機購入を決めた
中小企業の運輸会社社長が多い
193 オウレン(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:41:44.24 ID:B1d7cr5w
>>171
途中、仮眠とらないといけないから19時間はかかる。
1人で運転はつらいぞ。
194 ダイセノダマキ(三重県):2009/04/13(月) 11:42:14.22 ID:ivciTG+c
倒壊は格安フリー切符出せよ
特急とかいらんから在来線全線乗り放題1500円でいいぞ
195 アマナ(三重県):2009/04/13(月) 11:42:48.77 ID:T2H6QHap
>>190
1社なのは二輪用だけだ。(日本無線)
四輪用は複数社が製造している。
196 キュウリグサ(catv?):2009/04/13(月) 11:43:23.02 ID:Z0Ebhxq1
最近、高速乗ってるとプリウスの多さに驚く。
1回の給油で東京から九州までいけるんだからいいよな。
197 アグロステンマ(宮城県):2009/04/13(月) 11:45:16.56 ID:vMmkgKKN
>>170
ジェベルかバンバンのどちらか?
北海道上陸なら
高速+フェリーだな
大洗から苫小牧
商船三井フェリー
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
仙台から苫小牧
太平洋フェリー
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新潟から小樽
新日本海フェリー
http://www.snf.jp/index2.html

ここらへんかな
198 ケンタウレア・モンタナ(神奈川県):2009/04/13(月) 11:45:36.86 ID:oFZVA8Kc
全線高架化してから言えカス
199 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 11:45:48.07 ID:OTCZUMJU
>>178
國鐵廣島・・・

>>179
たしかに見とれるが事故るなよw
200 ウイキョウ(岐阜県):2009/04/13(月) 11:46:24.89 ID:6uQeyRH2
>>192
今時取り付ける運送会社って4tトラックとか近距離運送会社か?
余程先賢の目がないというか
201 サンダーソニア(東京都):2009/04/13(月) 11:46:31.50 ID:6R9DyCMN
リニアのお金稼ぐため新幹線は高いと聞いた。
でもこの利用率を考えると、少しは新幹線の値下げを考えてもバチは当たらないだろう
202 コブシ(長屋):2009/04/13(月) 11:46:57.27 ID:Fm6x+X96
新幹線を値下げすればおk。
現状高過ぎだろJK。
203 ヤマシャクヤク(北海道):2009/04/13(月) 11:48:32.72 ID:kdo6SMXp
JRはどうでもいいけど、フェリー会社はかわいそうだな
なんとかならんもんかな
204 オキナワチドリ(埼玉県):2009/04/13(月) 11:49:16.45 ID:U9LtoRCp BE:423204858-PLT(13334)

きのう初めて知ったんだが
ETCカードてクレジットカードとはちがうんだな。
レジでだして恥ずかしい思いをしたわ。
しかも財布に500円しかはいってなくて
あわてて「ごめんなさい、カードで」ていって
「これは使えません」ていわれて
並んでた人たちの視線がまじでつらかったわ。
なんかすんごい貧乏人扱いされた雰囲気だった。
205 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 11:49:44.49 ID:hhgpLCOq
>>199
國鐡www
広島は正しいw
206 バラ(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:50:17.97 ID:sf0z1RlQ
>>204
つまんねーんだよオッサン
207 サポナリア(広島県):2009/04/13(月) 11:50:50.38 ID:QBMq6qRK
>>195
あ、そうなんだ。ソーリー
208 コメツブツメクサ(東京都):2009/04/13(月) 11:51:16.64 ID:EozijOGw
なんで神経すり減らして長距離運転しなきゃいけねーんだよ。
電車で読書やら携帯いじってるほうが有意義じゃ。
209 アマナ(三重県):2009/04/13(月) 11:51:20.90 ID:T2H6QHap
>>200
赤帽とかの軽自動車運送業者だろ。
210 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 11:51:29.97 ID:OTCZUMJU
>>205
鐵だっけ・・・
211 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 11:52:40.92 ID:hhgpLCOq
>>210
昔の列車を使い続ける広島は正しいと言いたかった
212 プリムラ・オーリキュラ(中国地方):2009/04/13(月) 11:52:48.28 ID:1RApzgGV
>>204
あるある
213 カラスビシャク(アラバマ州):2009/04/13(月) 11:53:15.74 ID:CbylF/Cf
つうかフェリー対策もするって報道されてんのにいつまで文句言ってるのやら
214 マンサク(静岡県):2009/04/13(月) 11:54:06.49 ID:pO/GgB/S
今度の連休は地獄だろうなwww
連休厨死亡でメシが美味いことだろうwww
215 ハイドランジア(catv?):2009/04/13(月) 11:55:13.47 ID:RiEYplqY
連休厨って何?
216 トウゴクシソバタツナミ(長屋):2009/04/13(月) 11:55:30.72 ID:m/A+xqgk
まあ確かに不公平ではある気もするなあ
217 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 11:55:53.43 ID:VohBoLHJ
>>196
でも荒い運転のプリウスも目立つようになったな
プリウスで煽ってどうすんだよ
218 シロイヌナズナ(東京都):2009/04/13(月) 11:56:04.61 ID:DPY38fRc
>>200
ぎりぎりでやってて余計な投資ができなかったんだろ?
219 ハナカイドウ(新潟・東北):2009/04/13(月) 11:57:29.99 ID:CYloUzNH
仙台駅から新宿まで3000円のバスが出ている横で、新幹線が東京まで一万円で走っているのをみると
いくら到着時間の差があるとはいえど、さすがにどうかと思うけどな
220 オニノゲシ(愛知県):2009/04/13(月) 12:00:22.22 ID:YtKZTurF
新幹線の補助金だして欲しい
毎週東京に行きたいぞ
221 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 12:01:30.81 ID:LbBa5Uq5
>>219
新幹線なら2時間で着くが
高速バスだと6時間

時間が余ってしょうがないならバスでもいいけどな
222 ウイキョウ(岐阜県):2009/04/13(月) 12:01:33.41 ID:6uQeyRH2
>>209
赤帽など軽自動車系の運送屋は昔からつけてるよ

>>218
取り付け代よりETC割引を使わない事による損失の方がでかいがw
223 ピンクパンダ(チリ):2009/04/13(月) 12:02:44.59 ID:Wzx4tbN6
安くしなくて良いから乗ってる途中で止まったら運賃ただにするとかしろ。
224 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 12:02:46.06 ID:hhgpLCOq
>>210
ごめんどういう意味の突っ込み?
225 オウギカズラ(愛知県):2009/04/13(月) 12:02:56.84 ID:6EyrVfzv
>>194
土日限定だけど、一応あるよ。
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/index.html

というか、こだまの料金を下げるとかしてほしい。
ぷらっとこだまもあるけど、いまいち使い勝手が悪いから。
(乗り遅れたらアウトだし、直前に買おうと思ったら売り切れてたとか、
希望する時間帯の列車の扱いがなかったりとか、一旦外に出ないと乗り換えができないとか)

226 アグロステンマ(宮城県):2009/04/13(月) 12:03:25.79 ID:vMmkgKKN
>>219
よく深夜バスで東京まで行くが価格差は妥当だと思う
もう少しJRは安いほうがいいが
227 シロイヌナズナ(東京都):2009/04/13(月) 12:04:29.78 ID:DPY38fRc
>>221
一般的には時間をお金で買うって言うよね
228 ジロボウエンゴサク(関東):2009/04/13(月) 12:04:56.72 ID:AVoIsbKG
怒る頭があるなら朝ラッシュ何とかしろよJRは。
229 シンフィアンドラ・ワンネリ(関東):2009/04/13(月) 12:04:58.30 ID:twrDue3U
フェリー業界は廃業の危機らしい
230 ナノハナ(dion軍):2009/04/13(月) 12:05:06.35 ID:q4P+U8U9
>>156
日本高速道路保有・債務返済機構から道路三社は借りています
割引の補助金は最終的に機構に賃料として支払われます
実質、国費投入で道路建設費を償還
利用者にはメリットあります
>>165
バブル時代に副都心新都心構想で埋め立て地を活用しようとしたけど地代が高過ぎて未だに草原
いまだ機能分散化に寄与してません
>>172
一時間四本は大都市部から外れてますね
五万とありますが距離期間が明確でないので判断材料に乏しいです
>>178
旧来の電車を減らし省電力進めてます 
最終的に火力発電所一箇所減らせる位にまで持って行きたいみたいです
231 ビオラ(神奈川県):2009/04/13(月) 12:05:16.09 ID:XwZuiM1F
昨日ツーリングに出かけたら帰りに東名で5件事故目撃したなw
そのせいで2時間渋滞にハマりブチ切れたがw
232 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:05:17.56 ID:B94Ugw0W
青函フェリー、あの短距離であの値段はねーよ
233 ビオラ(神奈川県):2009/04/13(月) 12:07:15.44 ID:XwZuiM1F
>>192
法人やトラックは割引対象外だけどw
234 ダイセノダマキ(三重県):2009/04/13(月) 12:11:03.58 ID:ivciTG+c
>>225
青空フリーパスとかは知ってるよ
糞高いし、路線少なすぎ
二つを統一して2000円じゃないと価値がない
金欠フリー切符を見習え
名鉄も糞高い
ふざけるな
235 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 12:11:40.27 ID:VohBoLHJ
深夜割引5割引だけでも普通に便利だからな
ETC1000円はもうちょっと高くても良いから平日日中を5割引にして欲しいんだがな
平日日中3割引にはなったがさすがに使う気にはなれないんだよなあ
236 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 12:13:03.35 ID:P69lAxHh
>>232
東日本がポカしたからな。マジキチ
シルバーフェリーで寝ながら移動の方がまし
237 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 12:19:31.44 ID:OTCZUMJU
>>211
すまん、勘違いしてたw
でも103は座ってると跳ねるんだぞ。あれは地獄・・・

>>224
鐡と鐵は別字体。で、間違えたのかと・・・

>>231
ツーリングならすり抜け出来るのでは。
238 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:20:47.06 ID:MhLHboyP
>>214
お前は毎日が連休だから関係ないんだよね
239 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 12:21:22.75 ID:hhgpLCOq
>>237>>別字体
ほんとだ。みえなかった。
240 オウレン(東日本):2009/04/13(月) 12:21:45.95 ID:PaA1cj+D
JRはまず線路の土地使用料を払うことだな
241 ヒヤシンス(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:22:13.60 ID:ICg7NH+7
道路公団の不良債権に直接税金ぶっこむと非難されるからな
経済対策は単なる大義名分だからフェリーなんか支援する意味がない
JRは民営化の時に巨額の税金ぶっこんで甘い汁吸ってるんだから我慢汁
242 オキナワチドリ(福岡県):2009/04/13(月) 12:23:34.90 ID:J1zrduAn
乗れといわれてもETC頼んだら6月じゃないと入らないといわれたぜ
数も確保できてないのに、こんなの始めた政府は死ねよ
243 ケマンソウ(静岡県):2009/04/13(月) 12:23:37.70 ID:fbrfMs+a
ETCカード審査通らない・・・(´;ω;`)
244 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/04/13(月) 12:25:37.60 ID:nvGZXdwx
JRは青春18切符を通年発券しろ
245 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 12:25:58.20 ID:P69lAxHh
246 ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/04/13(月) 12:27:44.75 ID:Y3DUccMZ
>>242-243
その怒りを恨みを晴らすため民主党に投票しましょう
247 オウバイ(catv?):2009/04/13(月) 12:29:43.20 ID:Vvt12P1F
>>245
貧ボー人にはムリだよ
>>244
JR・・1時間500円乗り放題切符とかあったら面白いな
248 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:29:47.37 ID:B94Ugw0W
誰も石油元売りが濡れ手で粟ウマーって言わないのな
しかも連休に向けてじわじわ値上げしてるのに
249 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/04/13(月) 12:30:43.19 ID:y8sw5HVj
「新幹線」や「高速道路」を使う?
仕事ならともかく不要不急の娯楽に使うなんて・・・
それなら家でひきこもってるほうがなんぼかマシだぞ!
250 雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/04/13(月) 12:31:10.88 ID:FVtbcbUj
車なんかよりJR値下げして欲しいが
鉄道を値下げしても鉄道会社以外儲からないんだよなぁ
251 ねこやなぎ(東京都):2009/04/13(月) 12:31:26.47 ID:NWemCi4G
JRもデフレに参戦して日本総不況か
252 クヌギ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 12:32:11.36 ID:rLKM/RJy
>>242
事前に用意しておかない情弱w
253 オオイヌノフグリ(愛知県):2009/04/13(月) 12:32:47.81 ID:7CPPClnT
>>243
さすがエリートν即民格が違うな
254 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 12:33:01.48 ID:hhgpLCOq
>>250
それよりローカル線廃止はかわいそう。
255 バラ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 12:33:18.14 ID:U/wV4A8U
クレカブラックで
乗れなくてワラタ
256 コハコベ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:33:48.38 ID:fqH4rOzk
経済危機や先行き不安で乗る人数が減ってるのがわからないのかよ
高速は減った分が1000円に釣られて元に戻っただけ
257 ウイキョウ(岐阜県):2009/04/13(月) 12:33:54.10 ID:6uQeyRH2
>>246
民主党案でも有料区画があるからETCは必要だがな
258 エニシダ(長野県):2009/04/13(月) 12:34:05.32 ID:GRtyQSbZ
中央線一律1000円にしてくれるなら良いよ
259 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:34:20.56 ID:B94Ugw0W
金曜夜東京発で日曜夕東京着みたいな
ブルートレイン走らせたら人気出ると思うんだけどな
260 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 12:34:44.43 ID:hhgpLCOq
>>258
飛び込み自殺減るかもね。
261 オダマキ(東海):2009/04/13(月) 12:34:56.86 ID:2qPQ8cUU
何でどこにも売ってねぇんだよ
アホか
262 ライラック(catv?):2009/04/13(月) 12:35:31.34 ID:IWZU/P1Q
ETC売ってないもん
263 クサノオウ(高知県):2009/04/13(月) 12:35:37.75 ID:yQFlKsV1
改札をETCにすればいい
264 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/04/13(月) 12:35:46.91 ID:y8sw5HVj
>>250
車値下げしても自動車メーカーしか儲からないぞ
265 ハナズオウ(新潟・東北):2009/04/13(月) 12:36:43.92 ID:vk1a+BaJ
乗り降り繰り返しても上限1000円なの?
266 カタクリ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:36:57.81 ID:NVBBl4De
同じ民間なのに
同じじゃねえよ低学歴はしゃべんな!
267 セキショウ(大阪府):2009/04/13(月) 12:37:04.56 ID:ztcrKbvP
GWで渋滞の新記録達成するかな?
268 キキョウソウ(四国):2009/04/13(月) 12:37:30.34 ID:pnbiAf02
>>229
竹原波方間の中四国フェリーは今月末で廃止。
269 プリムラ・ラウレンチアナ(静岡県):2009/04/13(月) 12:39:05.93 ID:pt8Fb8A9
もともと道路なんて金払って使うもんじゃねーだろうがボケが
甘ったれたこと言ってんじゃねーよカスJRが
270 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 12:39:07.17 ID:VohBoLHJ
>>268
あのフェリーは高速値下げ前から値段も料金も半端すぎて
使いものにならなかったから廃止になるのは当然かもしれない
271 ホトケノザ(山梨県):2009/04/13(月) 12:39:33.45 ID:udcEGCd2
癒着のフェリーが笑わせるぜ
272 ねこやなぎ(三重県):2009/04/13(月) 12:39:57.42 ID:laCGkO+A
フェリーは関係ないだろう
元からフェリーの方が高いし
むしろフェリーに糞高い金払って車載せてくれる客増えるんじゃね
273みのる:2009/04/13(月) 12:40:06.10 ID:Ky809pxT BE:953142-2BP(3123)

自動車関連業界のためにやっているようなものだからなぁ・・・
274 カラスノエンドウ(コネチカット州):2009/04/13(月) 12:40:09.81 ID:B94Ugw0W
四国はいいよ、北海道だよ北海道
JRもドーバー海峡横断トンネルみたいに
貨物列車き自動車キャリーできるサービス始めたらいいのに
275 ユリオプスデージー(長野県):2009/04/13(月) 12:40:33.88 ID:bkqP+XM9
平日1000円にしろよ
276 ジンチョウゲ(新潟・東北):2009/04/13(月) 12:40:46.53 ID:0YLct+u+
>>267
そもそもは渋滞緩和の為のETCだし、高速道路利用者の殆どはETC積んでるはずだから、記録更新する程の渋滞は無さそう
277 ウグイスカグラ(北海道):2009/04/13(月) 12:41:54.21 ID:FP1bY7AZ
津軽海峡をどうにかしてくれ。
1000円の意味がまったく無い
278 フリージア(東京都):2009/04/13(月) 12:41:54.42 ID:O/2boBKO
しかし政治家ってのは偉いんだな。おい1000円にしてやるよってかw
279 ハンショウヅル(神奈川県):2009/04/13(月) 12:41:57.07 ID:yNyDttIm
料金所渋滞があるとしたらカード挿し忘れで後続から追突とか
280 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 12:42:01.83 ID:hhgpLCOq
>>276
いやいやいやいやw
サンデードライバー大放出ですよ
281 ヤマエンゴサク(東京都):2009/04/13(月) 12:42:53.20 ID:UZU0WC84
>>198
宇野線の全線複線化で勘弁してあげろよ…
282 カンパニュラ・アーチェリー(アラビア):2009/04/13(月) 12:43:18.59 ID:vp2vAECM
JRはリニア作って航空会社が大打撃受けたらごめんなさいして廃線するんだろうなぁ
楽しみだなぁ
283 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 12:44:58.97 ID:VohBoLHJ
波方から20分くらい走らないと今治の街中には着かないからな
フェリー乗り場は駅前でもないし
竹原からでも国道2号や山陽道まではだいぶある
それで軽自動車5,000円の普通車6,300円(運転手のみ無料)
乗るのはバイク(800円+1,200円)くらいなもんだよ
284 バラ(中国・四国):2009/04/13(月) 12:45:07.50 ID:nVftBH1Y
ガソリン大量消費・CO2大量排出
このエコロジー主義な時代に何という
285 プリムラ・マラコイデス(静岡県):2009/04/13(月) 12:45:46.54 ID:Pc9C8kKi
>>238
逆だ。サービス業だから土日祝日は仕事なんだよ。
平日休みの身ではETC1000円の恩恵も受けられないし
ちょっとひがんでみただけだ。
286 イモガタバミ(長野県):2009/04/13(月) 12:47:30.60 ID:Hk6ijIFG
ETC付けなくても、ETCカードで支払いすればETC料金になるってホント?
287 斑入りカキドオシ(愛媛県):2009/04/13(月) 12:48:15.19 ID:VohBoLHJ
他のフェリーも波方竹原フェリーと料金面での差はないんだよ
高速代+ガソリン代(リッター10キロ未満で考える)=<フェリー料金
になるようにうまいこと設定されてあるからな
それが高速代が安くなって大変なことになっているだけ
大体、そんな大切な公共交通が独立採算制になってること自体がおかしいんだよ
288 ホトケノザ(山梨県):2009/04/13(月) 12:48:34.70 ID:udcEGCd2
>>284
不況でどこの国もまともにエコロジーなんてかまってないのに何をいう
289 マーガレットタンポポ(関西地方):2009/04/13(月) 12:49:31.97 ID:8XkxLmcw
民主党=高速道路無料

これをやれば高速道路は朝鮮DQNの格好のテロ現場となる

290 カンパニュラ・ベリディフォーリア(大阪府):2009/04/13(月) 12:49:33.85 ID:8irdZ3il
>>132
誰もつっこんでないが、「二酸化炭素を使う車」ってなんだ?
291 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/04/13(月) 12:49:46.38 ID:W6HWBKcs
ETCは平日も深夜割やら通勤割やらの時間帯割引等いろいろやっているの考えたら、JRも少しは考えたほうが良いと思う
292 アルストロメリア(東京都):2009/04/13(月) 12:49:56.41 ID:IHaysnjC
>>288
ほんとにちょっと前の洞爺湖サミットとかなんだって感じだな

桃電のサミットカードレベルなのかよw
293 ハマナス(中国・四国):2009/04/13(月) 12:52:19.87 ID:ER3wen68
ETCをつけるとき、いくらぐらいかかるの?

学生だけどクレカもてるかなぁ
294 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/04/13(月) 12:53:33.51 ID:W6HWBKcs
>>290
エコカーだよ、走れば走っただけ環境にやさしい車w
295 ショウジョウバカマ(岡山県):2009/04/13(月) 12:54:33.74 ID:teEi1EZh
えー 高速1000円反対ですぅ
エコじゃないしぃ
って街頭インタビューに答えてたOL風二人組に腹たった
296 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 12:55:35.86 ID:OTCZUMJU
>>274
規格違う。
297 ナツグミ(関西・北陸):2009/04/13(月) 12:55:37.99 ID:4d54U/7f
カード入れ忘れてゲート手前に来たときの焦燥感
298 ビオラ(アラバマ州):2009/04/13(月) 12:56:46.38 ID:/caFXVfa BE:211205344-BRZ(10000)

ETCつけてないんだけど乗ったのが
都市高600円、高速600円、都市高600円の片道1800円だったでござる
299 ハナカイドウ(埼玉県):2009/04/13(月) 12:57:28.39 ID:kz491kJN
>>292
当時と今は状況が違う
300 オキナグサ(アラバマ州):2009/04/13(月) 12:58:20.34 ID:BFUz/Tb5
Co2削減とかいいつつ
高速1000円にして車乗れー
このことにつっこまないマスコミてなんなの

鉄道バスの定額料金にしろ
301 オキナワチドリ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 12:58:41.17 ID:fbeJlJUD
JRも土日 1万で 乗り放題にすればよい
302 ダイアンサス ピンディコラ(茨城県):2009/04/13(月) 12:58:56.81 ID:nY9iQoJz
>>274
それ失敗したんだよな…
青函は危険物通過禁止だからいろいろと面倒なことが必要だった
303 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 13:01:47.63 ID:r38R6KWQ
青森−函館で大人2人+車で2万以上するとか高過ぎだろ…
せめて1万5千
304 ケマンソウ(静岡県):2009/04/13(月) 13:08:18.14 ID:fbrfMs+a
>>245
こんなのがあったのか
ありがと

>>244
もう18歳越えたから使えない・・・
305 ジシバリ(大阪府):2009/04/13(月) 13:08:23.56 ID:DnJZzH9x
306 シキミ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 13:08:29.40 ID:w26VuM5d
オートバッカッス
助成金の半分工賃上げてウマウマ
307 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/04/13(月) 13:09:35.95 ID:IZ8nXkgL
エコは…エコはどこいったんだよ!
もっと電車やバスを活用しろ!
308 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 13:10:28.78 ID:OTCZUMJU
>>305
速攻壁紙にした。
309 ハナズオウ(福島県):2009/04/13(月) 13:10:43.25 ID:fXu+JyKC
先週常磐→北関東→東北→磐越一周
んで栃木で餃子食ってきた
310 ヒメオドリコソウ(埼玉県):2009/04/13(月) 13:12:00.39 ID:CEN0Hg27
>>308
どこがいいんだよ、ちっさいし
311 ねこやなぎ(三重県):2009/04/13(月) 13:13:15.13 ID:laCGkO+A
まじでどこがいいんだよ
橋上からの写真だし
312 ダイアンサス ピンディコラ(茨城県):2009/04/13(月) 13:15:07.49 ID:nY9iQoJz
>>304
a?
313 ケマンソウ(静岡県):2009/04/13(月) 13:19:27.00 ID:fbrfMs+a
>>312
ぬ?
314 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 13:20:12.99 ID:7jbcz4T+
俺自転車で久里浜のフェリーで千葉まで行った。なにもなかった。
315 ウイキョウ(岐阜県):2009/04/13(月) 13:21:08.86 ID:6uQeyRH2
>>293
大学生ならクレカはそこら辺のサラリーマンより取りやすい
316 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 13:21:14.79 ID:OTCZUMJU
>>310
初代バイオUだから問題ない。てか青い空と橋と道路って組み合わせ好きだし。
317 ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 13:23:56.70 ID:MWpWwJdd
>>7
高校のころ十二時台に高麗川初が一本もないのに驚愕したわ
318 ペチュニア(新潟県):2009/04/13(月) 13:31:35.41 ID:2aDhDI7q
経済効果ねー、とかマスコミいってるけど
こっちは、終末は県外ナンバーだらけになったぞ。
別に近くに観光地がある訳でもねえのにな。
319 オキナワチドリ(福岡県):2009/04/13(月) 13:41:23.52 ID:J1zrduAn
フェリーって使わないから気にしなかったけど車載せたら1万超えるんだなぁ
こんなんじゃ利用する気にならんわ

>>313
青春18キップは18歳まで限定じゃないぞよ
320 ハハコグサ(関西地方):2009/04/13(月) 13:49:34.71 ID:1/FwoJhS
青春18切符、名前変えた方がいいかもね。
俺も初めは勘違いしてたw
321 西洋オキナグサ(西日本):2009/04/13(月) 14:14:51.21 ID:o5Gzi7i2
ETCって天下りの小遣い稼ぎのための装置だろ?
322 ハナカイドウ(埼玉県):2009/04/13(月) 14:15:28.74 ID:kz491kJN
鈍行乗り放題なんて心が18歳じゃなけりゃできないからそのままでいいよw
323 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 14:17:30.62 ID:OTCZUMJU
>>322
体力もなw
324 シャクヤク(岐阜県):2009/04/13(月) 14:17:46.86 ID:i7ZECV3p
>>204
やる気ねーな
325 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 14:18:31.38 ID:LbBa5Uq5
>>322
心は永遠の18歳なんだぜ
326 トキワハゼ(愛知県):2009/04/13(月) 14:29:32.37 ID:9W1Vpvd3
実際SAが少し混むようになったぐらいで
まわりかわらんな。
混む区間はいつもどおりに混んでるし。
327 ハナズオウ(中国・四国):2009/04/13(月) 14:32:58.42 ID:EPMO4TMj
田舎の方に行くんなら駐車場無料とか多いし、
旅行先でもちょくちょく移動があるんなら車の方が便利だもんなあ。

やっぱ買うべきかなETC…。
328 ケマンソウ(静岡県):2009/04/13(月) 14:48:12.37 ID:fbrfMs+a
>>319
>青春18キップは18歳まで限定じゃないぞよ

うぇぇぇぇえ・・・知らんかった・・・
買っとけばヨカタ
329 オオヤマオダマキ(catv?):2009/04/13(月) 14:49:15.62 ID:hkXKh723
>>328
ボケじゃなくてマジでしたか・・・
330 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/04/13(月) 14:50:29.29 ID:y8sw5HVj
どっちにしろ引きこもり生活を送るうえでは関係ない話だ
331 ハナモモ(埼玉県):2009/04/13(月) 14:51:51.92 ID:OJ7rOjRZ
店の事情でETCが軽く50台ぐらいあるんだけど
これってヤフオクとか個人に売れるのか?
332 アブラチャン(青森県):2009/04/13(月) 14:54:28.67 ID:uDldgnlP
新幹線も今の半額以下とかにしてくれ〜
333 バーベナ(神奈川県):2009/04/13(月) 15:00:27.70 ID:nsAY/aQt
新幹線・特急の価格設定がおかしいとかいう意見が内部から出ることは無いんだろうな
334 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 15:04:08.21 ID:P69lAxHh
>>331
売れる。今のうちに売っちゃえ。
セットアップは買ったやつが店に持って行けばいい
335 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/04/13(月) 15:07:07.39 ID:dk/1tA/Z
送料500円でタダのETCを付けたが
長距離走るのが面倒臭くて
まだ恩恵を受けてない
336 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/04/13(月) 15:09:31.83 ID:2Wrm3tUZ BE:373896656-2BP(6035)

GWは相当な地獄になるんだろうな・・・
337 ハナモモ(埼玉県):2009/04/13(月) 15:09:48.65 ID:OJ7rOjRZ
>>334
マジか、ただ全部車に付いてる状態だから
取り外しが出来るかわからねーんだよな
今のうちに売ってみるかなぁ。
338 ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/04/13(月) 15:11:18.29 ID:aINHcalv
>>337
んなもんフロント外せばアホでも取れるだろ
339 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 15:12:06.79 ID:r38R6KWQ
>>337
利益いくらか分けてくれるなら俺が取り外しに行ってあげる。
340 コバノランタナ(関西地方):2009/04/13(月) 15:15:01.27 ID:vIEUEx1m
高速無料化するべきだろ。
フェリー会社は、支度金渡して廃業してもらえばいい。
341 サトザクラ(神奈川県):2009/04/13(月) 15:15:07.87 ID:P69lAxHh
>>337
どこかとジョイントしてる線を切るだけでいいと思う。

実際再セットアップなんて面倒だからしないと思うけど、
オクに出すときは「再度セットアップをして御使用下さい」の記述すればおk
軽登録ならバイク乗りにも高く売れるぞ。
342 ミヤコワスレ(神奈川県):2009/04/13(月) 15:15:15.03 ID:uCt3zEVa
嫌がらせで、離島のフェリーを全部廃止してやれよ
343 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:15:42.85 ID:rsFOvNc4
なるほどね、高速道路を無料化できない背景には、
JRの圧力もあってのことだった、ってわけだね。

高速道路料金が値下がりすればJRの利用者が減るから、
高速道路は値下げすんな! 無料化なんかふざけんな!と
JRさんは言うわけだ。

てこたぁ、JR族とでも言うのか、鉄道族とでも言うのか、
そういう議員も確実に居て、そういう鉄道族議員ってのが
これまたけっこうな力持ちであるということだよね。


鉄道族議員って誰だろう?
344 ハナモモ(埼玉県):2009/04/13(月) 15:26:52.52 ID:OJ7rOjRZ
>>341
小遣い稼ぎ出来そうだ。ありがとう
345 オキナワチドリ(福岡県):2009/04/13(月) 15:33:25.01 ID:J1zrduAn
今なら小遣いってレベルじゃないほど高値で売れそうだなぁ
金額どうこうより、つけたいけど物がないって人たちばっかりだし
346 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 15:34:35.61 ID:OTCZUMJU
>>343
ただ単に維持費かかるからでは?

>>333
世界最高水準の技術で夜間保線してればそりゃ金かかる。
赤字線廃止自由になったとはいえやっぱおいそれと廃止できないし。
347 ジュウニヒトエ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 15:37:05.05 ID:1ZX1q6sS
一週間洗ってないまんこ
348 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:43:18.11 ID:rPjYwYhL
JR西日本、四国の総売上が4%ダウンしたなら騒ぐのも解らない訳ではないが
瀬戸大橋等の利用者が下がっただけでしょ?
349 カタバミ(東京都):2009/04/13(月) 15:44:47.09 ID:RWKPLp6u
四、五年前に車買ったら車載器くらいサービスしてくれたよ
そんときついでにカードも作った
350 ヒメマツムシソウ(滋賀県):2009/04/13(月) 15:46:23.62 ID:i3rTNU97
ETC1000円だけど、ガソリンは10kmで1リッターいるでしょ?
じゃあ、100kmでガス代が1000円かかるじゃん
351 サトザクラ(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:48:20.50 ID:AKyFqJ3G
今焦って本体を定価とかで買ってる奴は大バカw
352 ゲンカイツツジ(大阪府):2009/04/13(月) 15:49:10.85 ID:fydrmwUw
ブログ見ると高速使って、遠出してるやつ多かったな。
353 オランダミミナグサ(長屋):2009/04/13(月) 15:50:33.86 ID:/b8yGfti
フェリーって儲かってないの?日食関連のぼったくりにあきれてるんだけど
354 菜の花(香川県):2009/04/13(月) 15:50:47.88 ID:5brk+8XH
>>>350
それでもJRよりははるかに安い
355 サイネリア(関東・甲信越):2009/04/13(月) 15:51:21.37 ID:hiSNRwPc
JRは詰め込みすぎだから客がいなくなるくらいで丁度いい
356 オキナワチドリ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 15:54:08.03 ID:fbeJlJUD
>>305

携帯でみれないよ
357 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/04/13(月) 15:54:49.29 ID:rPjYwYhL
>>350
ハイブリッドなので100km500円くらい
358 カントウタンポポ(catv?):2009/04/13(月) 15:58:05.81 ID:aFGgUOo1
車の維持費と、ガソリン代と、車の運転の疲労を考えると、
高速1000円でも高いくらいだ。
つーか、高速さっさと無料にしろよ。
359 コバノランタナ(東海):2009/04/13(月) 16:05:42.93 ID:WGichMUU
>>353
日食は中国で見れ。1/2〜1/3ぐらいの値段になるぞ
360 ボケ(福岡県):2009/04/13(月) 16:07:46.04 ID:ckNJONib
JRは富士ぶさ廃止の祟りじゃ。新幹線じゃ旅の魅力無いしな。鉄道バイバイ。
ETCで高速乗りまくるぞ。九州-関西を先週往復したが交通費は1.2程度、安杉。
361 キエビネ(広島県):2009/04/13(月) 16:09:54.02 ID:xSRqBhWX
おまえらしまなみ海道は気持ちいいぞ
362 マンネングサ(東日本):2009/04/13(月) 16:11:35.31 ID:hhgpLCOq
>>360
そうじゃそうじゃw
363 キキョウソウ(福島県):2009/04/13(月) 16:12:49.96 ID:o3auX3V1
青春18きっぷを通年にして新幹線特急も乗り放題にして対抗しろよw
364 ミヤコワスレ(長野県):2009/04/13(月) 16:12:55.17 ID:IXz+Wv3i
>>343
鉄ヲタ議員なら石破(自民)と前原(民主)がツートップ
365 スィートアリッサム(関東):2009/04/13(月) 16:14:33.68 ID:Q3DiI+1r
青春18きっぷの通年版は確かに欲しい
366 マリーゴールド(東京都):2009/04/13(月) 16:14:56.56 ID:QfcvIgEw
いっそのことバスも鉄道も道路も全部税金で無料にすれば?w
367 カラタネオガタマ(東京都):2009/04/13(月) 16:15:10.56 ID:/IBn9qSM
JRも休日SUICAで上限1000円乗り放題やればいいのに(´・ω・`)
368 ロウバイ(長屋):2009/04/13(月) 16:16:40.05 ID:OTCZUMJU
>>364
なんかの雑誌で熱かったらしいねw
読み損ねたけど。
369 菜の花(新潟県):2009/04/13(月) 16:18:31.89 ID:D4oz0uGD
廃業すればいいんじゃないかな。
370 キンカチャ(catv?):2009/04/13(月) 16:20:03.34 ID:xrWgzYfc
別府行きさんふらわあが廃止になったらバイクでの帰省が面倒になるからやめろ
371 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 16:21:45.47 ID:uw545VUt
>>156
ETCが普及したら料金収集員の人件費削減できるだろ
今後作られる全ての高速道路が安くなる

JRの場合は逆に不採算路線押し付けられて住民の負担になる
貨物も簡単には運べない
372 アルメリア(アラバマ州):2009/04/13(月) 16:29:45.68 ID:Zhg9v2+l
電車のガッタンゴットンを聞いてると癒される

もちろん出かけるときは車ですが
373 ウイキョウ(大分県):2009/04/13(月) 16:30:58.64 ID:mgROJM20
来週末に1,600km走破に挑むぜ。
374 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/04/13(月) 16:31:27.05 ID:uvY+g/gk
JRは天下無敵じゃなかったのか…!!!!
375 エビネ(catv?):2009/04/13(月) 16:31:44.65 ID:UPGbM5N1
>>371
ETCのメンテにかかる費用もかなりのものだと思うが。
376 ハチジョウキブシ(アラバマ州):2009/04/13(月) 16:33:54.19 ID:rPjYwYhL
>>375
それよりも圧倒的に人件費の方が高いよ
人件費は見た目の給与の他に社会保障費等々給与とほぼ同額の金がかかるから
377 ギシギシ:2009/04/13(月) 16:35:15.41 ID:Q4SZuw5K
>>376
そうそう、で、十数年後に排ガスで
肺がんになったとか訴訟起こされる
378 アブラチャン(青森県):2009/04/13(月) 16:37:11.61 ID:uDldgnlP
GWに高速使って遠出しようと思っていたけど、普段高速使わないヤツが増えて
事故多発する可能性もある気がして、遠出の計画やめた。
379 スイセン(西日本):2009/04/13(月) 16:39:29.13 ID:69RcsLvD
JRは乗車率150%って、馬鹿かよと言いたい。
380 アカシデ(静岡県):2009/04/13(月) 16:39:47.33 ID:e8JMhvFu
新幹線特急料金何処まで行っても1000円
グリーンは+1500円
指定席は新幹線乗り換えても1000円
てな具合にだな
381 ねこやなぎ(大阪府):2009/04/13(月) 16:40:43.40 ID:d2V+sID1
この高速道路1000円の影響で
わしがのっていたフェリーの路線がなくなって田舎にかえれんようになったわ
382 カンガルーポー(関東・甲信越):2009/04/13(月) 16:42:10.40 ID:YDS2AsmD
禁煙にしといて良く言うよ
383 セイヨウタンポポ(西日本):2009/04/13(月) 16:46:43.40 ID:v2VHpfIT
>本州四国連絡橋と競合する阪神−香川間は55・1%の減。

シャレになんねーな・・・
384 オウレン(静岡県):2009/04/13(月) 16:49:59.00 ID:AfoHCx87
電車大嫌いだからいい気味だ。
線路の上しか走れないなんてバカげてるw
385 カラスビシャク(コネチカット州):2009/04/13(月) 16:58:06.12 ID:B2wrc6ks
>>384
君の人生脱線しちゃったもんね(´・ω・`)
386 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/04/13(月) 17:31:18.28 ID:EbMUsaD/
どうみても
人気取り対策だよね

景気浮揚考えるなら
真逆のような気がする

平日、大型車割引にした方が
効果でかいような気がするんだが
387 ニョイスミレ(東京都):2009/04/13(月) 17:32:51.00 ID:3jE7DIPB
昨日出かけたら高速代は1000円だったけど駐車場代が2400円だったでござる
388 アマリリス(アラバマ州):2009/04/13(月) 17:40:48.86 ID:38nz9WVx
てか、今ガソリンの値段上がり中でそ?安いときならともかく高いときはどうなの?
389 キクザキイチゲ(山梨県):2009/04/13(月) 17:43:16.00 ID:VHLJn/vv
禁煙ごときで鉄道利用に影響が出るとは思えない
微々たる影響はあったとしてもバカ差分だろ
無問題にも程がある^^
390 ゲンカイツツジ(コネチカット州):2009/04/13(月) 17:43:55.59 ID:uw545VUt
>>375
君みたいな金銭感覚の人が意外に多いんだよね
それは別に恥ずかしいことではないけど
高速道路が1000円であるのと無料であるのは
政策としてそれだけ意味が異なる
391 オウレン(長崎県):2009/04/13(月) 17:45:56.62 ID:96XkaBvm
エコなバイクに買い換えたら値段が安くなるとかないんかな
392 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/04/13(月) 17:46:11.59 ID:0D5wb4vP
石油の産出しない国で
レジャー目的のガソリン消費を煽ってていいのか?
Co2の削減目標もあるんじゃないのかな・・
393 スイセン(長屋):2009/04/13(月) 17:46:59.49 ID:29tY3XLm
フェリーなんて時代の遺物だろ。なんで橋があんのに船乗らなきゃあかんねんと。
394 スイセン(長屋):2009/04/13(月) 17:49:08.77 ID:29tY3XLm
だいたいJRは国鉄の莫大な借金を国民に背負わせて
トンズラしてんじゃねえかと。
395 アッツザクラ(長崎県):2009/04/13(月) 17:52:39.17 ID:QGUZOF9F
日本の高速道路の値段の高さに
甘えきった、業界の嘆きだなぁ
396 キクバクワガタ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 17:53:39.44 ID:QcJAOPoU
JRが高すぎるんだろ
397 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/04/13(月) 17:56:04.59 ID:5kpmq2sT
>>1
でもETC使う連中ってそもそも車持ってる奴だから
電車なんか元から使わないだろ
JR馬鹿すぎなんだよ
398 シンフィアンドラ・ワンネリ(中国・四国):2009/04/13(月) 17:57:01.07 ID:oYQ5RrEn
昔のANAみたいに、誕生日特割作れよ。特急新幹線在来線どこまで乗っても一万でよろしく
399 ヤマボウシ(関西):2009/04/13(月) 17:58:58.82 ID:b56bGZMy
ばらまいたツケを今若者が負担してるんだが、麻生がさらにばらまいて後でツケを庶民に払わせるだけ
400 ガーベラ(長屋):2009/04/13(月) 17:59:30.90 ID:JABB7ktV
>>36
ハゲは甘え
401 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/04/13(月) 18:02:32.94 ID:fZJb90Hb
JRもえきネット割引とかやってるけどショボイ
402 バイカカラマツ(愛知県):2009/04/13(月) 18:03:07.07 ID:ykI321Gu
電車の方がエネルギー効率とか圧勝そうなのに
料金は高速バス<<<新幹線&特急なのはどうして?
電車は暴利をむさぼってるってこと?
403 バーベナ(神奈川県):2009/04/13(月) 18:06:41.55 ID:nsAY/aQt
>>402
設備の維持管理費がバカ高いんじゃないかと
404 菜の花(群馬県):2009/04/13(月) 18:07:55.02 ID:9zvbSW+F
昨日、上信越道の登りがバカみたいに混んでて「ETCのせいか!」と思ってたら
ただの事故渋滞だったw
405 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 18:08:03.92 ID:uw545VUt
>>402
動力にする場合の効率が悪いから
406 トキワヒメハギミツバアケビ(岡山県):2009/04/13(月) 18:08:52.48 ID:OgVBknmv
etcの導入費用で高速無料化した方が良かったんじゃないの?
407 アブラチャン(catv?):2009/04/13(月) 18:09:10.49 ID:4nIJ24A+
広島高速3号線
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q9s90413180530.jpg
 昨日 日曜日の12時
408 レンギョウ(アラバマ州):2009/04/13(月) 18:09:28.49 ID:3Q07Cbfc
>>400 が禿ますように(ー人ー)
409 ショウジョウバカマ(福島県):2009/04/13(月) 18:09:32.54 ID:AzJhwIVr
一年中18切符やれ。
410 バーベナ(神奈川県):2009/04/13(月) 18:11:33.65 ID:nsAY/aQt
>>407
こんなのありうるのか
横横道路ですら見たことない
411 ガーベラ(長屋):2009/04/13(月) 18:12:20.38 ID:JABB7ktV
>>408
やーいハーゲ
412 リナリア アルピナ(愛媛県):2009/04/13(月) 18:16:12.66 ID:4ma1sco6
新幹線乗り放題とかやれよ
413 ニョイスミレ(catv?):2009/04/13(月) 18:19:00.65 ID:oCC38F4g
ガソリン代考えるとバスが一番安いな
414 イブキジャコウソウ(チリ):2009/04/13(月) 18:20:29.38 ID:K+1PV2Fs
>>407
3号線は高速じゃなくて有料道路な
415 ハナムグラ(山陰地方):2009/04/13(月) 18:22:51.05 ID:TSAtpwZO
車は家族で乗って割安になるからなぁ
JRも家族割りで対抗するしかないじぇ?
416 エイザンスミレ(神奈川県):2009/04/13(月) 18:24:23.66 ID:tkGA0KuP
新幹線なんて独占市場なんだから甘えたこと抜かすな
417 プリムラ・ダリアリカ(大分県):2009/04/13(月) 18:26:28.58 ID:gLAf9McV
北部九州のオレはJR二日間乗り放題12000円切符で和倉温泉まで行ける
しかし、GW終わってからの販売だ。
JR九州・西日本にくいことしやがる
418 カラスビシャク(愛知県):2009/04/13(月) 18:27:08.89 ID:7zbdcN2G
そもそも新幹線は時間や労力を金で解決する物だと思ってたが違うのか?
419 ネメシア(愛知県):2009/04/13(月) 18:30:33.20 ID:JapPEV8z
>>37
ガソリン税の暫定税率が一時的になくなったときは
ガソリンを安くしていっぱい走るのはエコの時代に反するから税金をUPします、みたいなことを言ってたのにな
420 バーベナ(神奈川県):2009/04/13(月) 18:31:18.02 ID:nsAY/aQt
>>418
そうそう
新幹線の競争相手は飛行機だと思うんだよ
421 ネメシア(愛知県):2009/04/13(月) 18:35:48.57 ID:JapPEV8z
高速って中距離だとあほみたいに高いな
特に環状線
例 ttp://www.c-nexco.co.jp/guide/price20090113_pdf/th_ring01.pdf
(pdf注意)
422 シラン(アラバマ州):2009/04/13(月) 18:35:53.95 ID:BmFTNPNy
ETC使って乗れとか言う前にETC本体をもっと売れ
車上荒らしにあってから買ってなくて今回で買おうとおもたが売ってねぇ
423 アブラチャン(catv?):2009/04/13(月) 18:38:04.41 ID:4nIJ24A+
>>414
名称は”広島高速3号線”
接続してる海田大橋・広島呉道路は一般有料道路
424 シザンサス(静岡県):2009/04/13(月) 18:41:34.62 ID:3dowUQ6Q
それでも俺は東名バスに乗るぜ
425 ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 18:41:37.24 ID:o5Gzi7i2
エコエコ言っておいて全然エコじゃないじゃん
426 シキミ(東京都):2009/04/13(月) 18:46:17.52 ID:Bi1k10fl
427 クワガタソウ(愛知県):2009/04/13(月) 19:02:33.94 ID:0S936s44
ETC安すぎるんだよな
通勤割引フル活用すれば、20日で取り付け料金も含めて元が取れるし
428 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/04/13(月) 19:37:11.24 ID:CnllIyQt
新幹線がバカ高いのは、国鉄時代の30兆円(?)の返済が
料金に上乗せされてるかららしい。

何時返済終わるのやら(」゜□゜)」
429 ダンコウバイ(catv?):2009/04/13(月) 19:39:43.20 ID:UCQAurdL
え、税金使って安くなってるのこれ?
ETC本体の価格にも補助金出てる?
430 タネツケバナ(北海道):2009/04/13(月) 19:41:15.48 ID:99HlIn77
ガソリン高くなったときに
Co2排出がどうの言ってた町村はどうした
431 ウグイスカグラ(大阪府):2009/04/13(月) 19:43:00.00 ID:6wT3wHGo
>>429
5250円分出る
今のところ140万台まで
432 オーブリ・エチア(熊本県):2009/04/13(月) 19:58:58.35 ID:xzdG9dMm
>>430
チンパンも忘れるな!本人は忘れてると思うがw
433 シラー・カンパヌラータ(静岡県):2009/04/13(月) 19:59:11.68 ID:m/tFJVoi
新幹線はいつ安くなるの(´・ω・`)?
434 ビオラ(千葉県):2009/04/13(月) 20:00:45.25 ID:MlfJr9nu
電車も上限1000円で頼む
435 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/13(月) 20:05:26.10 ID:qwxA0wqs
436 ヘビイチゴ(千葉県):2009/04/13(月) 20:08:24.25 ID:qwxA0wqs
あ、すまぬ。変なとこで書き込みボタン押しちゃったww

JRは車に対抗するなら本気で値下げせにゃ勝てないだろうな。
守銭奴のJRにそんなことできそうに無いだろうけど。
437 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/04/13(月) 20:09:13.82 ID:lnBbZ8fM
JRが高いのは負債の返済もあるけどやっぱ人件費だね。
中国人を大量に導入するしかないよ。
それで仕事をあぶれた日本人にはさっさと退場してもらえばいい。
438 サンダーソニア(dion軍):2009/04/13(月) 20:18:03.70 ID:mb6cK6AT
そもそも車の維持費が払えない俺
ワーキングプア
439 オオニワゼキショウ(埼玉県):2009/04/13(月) 20:48:53.29 ID:yFiOhcwG BE:379123698-2BP(1502)


このGWで何人のサンドラが死んでくれるんだろうw
440 チリアヤメ(愛知県):2009/04/13(月) 20:49:57.29 ID:vCsXK7ts
渋滞ありの高速道だったら、JRの普通列車といい勝負だったりしてな
東京名古屋間、三、四回乗り継いでも6時間ぐらいだし
441 ヒサカキ(コネチカット州):2009/04/13(月) 20:53:48.98 ID:QvFXoMva
車ばっかひいきするのはずるいよな?
環境のためにも鉄道会社を支援するべき
442 福寿草(埼玉県):2009/04/13(月) 20:53:50.41 ID:D4rUP+Cj
今年のGWに車で旅行は自殺行為
443 ジョウシュウアズマギク(滋賀県):2009/04/13(月) 20:54:27.17 ID:lOjf/tUo
フェリーが安くなるかと期待してたのに
ぜんぜん安くないの・・・

そして2chでの実際乗った人のレビューがまた凄い
関西汽船なんか国営かよっていうくらい客馬鹿にしている
これじゃ誰も味方してくれないわけだ
444 西洋オキナグサ(長屋):2009/04/13(月) 21:10:44.09 ID:YtKZTurF
18きっぷを通年有効にすれば良い。
445 オウギカズラ(愛知県):2009/04/13(月) 21:11:30.40 ID:6EyrVfzv
>>412
JR東限定だけど、土日きっぷ、三連休パスがあるよ。
あと正月には、正月パスがあるし。

JR東海も格安切符だしてよ。
名古屋−豊橋往復きっぷみたいに、静岡方面でも+αで(こだまでいいから)
新幹線に乗れるようにするとか。

446 バイカカラマツ(茨城県):2009/04/13(月) 21:11:48.95 ID:641VWzZ0
環境のために車を減らすとか言って、暫定税率復活させた自民はどう言い訳するの?
447 ハナイバナ(神奈川県):2009/04/13(月) 21:16:00.44 ID:ljWDsiXU
>>402
エネルギー効率=料金じゃないだろ。
新幹線なんか1編成(16両)で2000000000円もするんだぜ?在来線も単純計算で1両=100000000円で計算してくれ。
高速バスなんて1台10000000円くらいだろ?あとは運転手2人居ればいいだけ。道路の管理費とかいらないし。
448 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/04/13(月) 21:17:04.71 ID:YyHAOEhd
フェリーは気の毒だけどJRはざまぁだ。
いつまでも殿様商売してっからこうなんだ。
449 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/04/13(月) 21:18:37.43 ID:NnTr/Bbc
いなかもんには縁遠い話かも試練けど
これで無理やりETC普及させた所で
首都高と阪神高速の従量課金制度が始まるんよ
これが殆どの利用者で200円以上値上げになるって極悪な話でな
マジで日本オワテルわ
450 キエビネ(九州):2009/04/13(月) 21:20:20.02 ID:ZK8bigHB
バス業界はラッキーなのかな?高速バス
451 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/04/13(月) 21:22:11.28 ID:Qow6uVwy
高速料金は値上げしてほしい。
貧乏人が多すぎて困る。
軽とDQN丸出しワンボックスは高速使うな。
452 アブラチャン(佐賀県):2009/04/13(月) 21:24:41.20 ID:i089ryy5
きのう佐賀から神戸まで行ってきたぜ
往復3000円以内でおさまってワロタ
普通なら2万以上するのにwww
453 クヌギ(アラバマ州):2009/04/13(月) 21:25:35.88 ID:/RCeUCef
昨日、常磐道上りで事故渋滞があって、その事故現場手前の
三郷ICのETCレーンがどんづまり、そして一般レーンはがらがらだった。
ETC普及しすぎでわろた。
454 ボケ(新潟県):2009/04/13(月) 21:26:29.40 ID:9AVxFLXb
おまえらなあ、高速が混むのはこれからなんだよ。
ETCの取り付け工事はずっと予約埋まりっぱなしだぞ。
455 ハナイバナ(群馬県):2009/04/13(月) 21:28:36.47 ID:wIEGJX5M
>>451
貧乏人って・・・エリートニュー即民は自家用ヘリがデフォルトなのにね
456 スィートアリッサム(四国):2009/04/13(月) 21:29:48.50 ID:gV2KV1of
>>450
月一で利用してたが、駐車場の維持費を上回る事が判明したので車にすることにした
ちなみにバス値下げと関係無しな
457 タネツケバナ(長屋):2009/04/13(月) 21:36:47.85 ID:DPCNZX7x
名古屋から日帰りでとりあえず富士山満喫する旅(自動車)に出るとしたら
どんなコースがポピュラーかつ楽しい?
458 プリムラ・ヒルスタ(千葉県):2009/04/13(月) 21:38:45.51 ID:DWtgguEh
眠い
459 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/04/13(月) 21:42:30.50 ID:fjzhePzP
先週末改めて思ったが中央道はあのクソ渋滞を何とかしろ
相模湖方面へ分岐する交通を禁止するだけで相当軽減されるはず
460 クチベニシラン(関東・甲信越):2009/04/13(月) 21:44:18.20 ID:yIaev74Q
東海はぷらっとこだまを改良したプランで太刀打ちできるだろ
今は東京ー名古屋間が7980円だが
日帰り、指定列車、席限定、乗り遅れたらJR高速バスへの振替可という条件付きで
4000円なら買う
461 シキミ(神奈川県):2009/04/13(月) 21:45:53.42 ID:pAFeM4eN
徳島から姫路まで片道1300円で行けるんだな
改めて思ったけど本四高速は無料にするべきだよ
無料になったら徳島=姫路間が往復600円になる

毎週お出かけしちゃうぞ
462 ハナイバナ(catv?):2009/04/13(月) 21:48:38.34 ID:gq55Kw5f
貧乏人は大人しく下道を走れ
混雑してかなわん
463 ハナイバナ(神奈川県):2009/04/13(月) 22:06:33.26 ID:ljWDsiXU
しかし麻生さんは歴代でも屈指のバラマキ政策を取っているんじゃないか?
俺が65歳になった時に年金廃止とか止めてくれよ。
464 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/04/13(月) 22:12:03.04 ID:KgWtV14i
この速さなら言える



ETCまだ買ってないしつけられない、下道でお出かけかな往復1800KM
もうマジ死ねる、でも高速渋滞よりましかな
465 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/04/13(月) 22:12:38.86 ID:Iwlj6opF
JR東日本は早く3連休パスの日程発表しろよ
466 オーブリ・エチア(東日本):2009/04/13(月) 22:13:45.68 ID:Ms2/C5Zb
ホームドアも付けないカス企業のくせに
467 菜の花(埼玉県):2009/04/13(月) 22:14:52.57 ID:tvY3z7Fj
JRは

・不採算の区間を廃止
・乗車率の高い区間の値上げ
・etc
で乗客を締め上げてやればいいと思うよw

どうせ全部車にするわけにはいかないんだからさ
468 バイカカラマツ(愛知県):2009/04/13(月) 22:16:08.73 ID:ykI321Gu
愛知ローカルな話だが
一宮から名古屋まで電車だと10分だが
車だとどんなに急いでも30分はかかる
つまり20分は信号待ちとそれに伴う減速と加速
高速道路はスピード出すから早いんじゃなくて信号がないから早い
高速道路造るより国道23号や21号みたいな高架道路をどんどん造るべき
469 菜の花(埼玉県):2009/04/13(月) 22:16:20.00 ID:tvY3z7Fj
>>463
廃止はしないが、支給は80歳からとか普通にありそう。
早期支給だと90%減額とセットでw
470 ジロボウエンゴサク(東海):2009/04/13(月) 22:16:32.72 ID:DfvWCZtP
こんなんでもエコエコ言っちゃうんだもんなぁ
471 チューリップ(北海道):2009/04/13(月) 22:16:40.20 ID:6H4NjcwJ
ETC買いたいのに売ってないから腹立つ
472 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関東):2009/04/13(月) 22:18:08.06 ID:g/097p+W
今週末、神奈川から仙台に行ってくるぜ
473 ヒヨクヒバ(東京都):2009/04/13(月) 22:18:17.73 ID:pI4dtJTX
金曜から高速乗っても、日付またいで高速下りたら1000円になるんだな
474 ヤグルマギク(栃木県):2009/04/13(月) 22:21:13.39 ID:xmr/xva6
3月になってから買おうとして買えねえとかどんだけ情弱だよ
去年の11月に麻生が1000円にするって言ってた時は、余裕で買えてたのに
付ける気ならその時に買うだろ
475 菜の花(中国地方):2009/04/13(月) 22:29:35.44 ID:OUvjjT+x
道路が出来た時点でフェリー等の連絡船は将来を予測すべきだわな
476 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/04/13(月) 22:31:09.24 ID:aclgvM0/
フェリーは同情するが鉄道会社は心底ザマァwwwwwwwとしか思わない
殿様商売してんのに何言ってんだか
477 プリムラ・インボルクラータ(兵庫県):2009/04/13(月) 22:33:26.89 ID:j1lxrCd6
>>474
補助金つかないジャン。
478 ウラシマソウ(東京都):2009/04/13(月) 22:36:38.45 ID:mNm9w/jW
過去に何度も助成金は出てるぞ
479 ポピー(アラビア):2009/04/13(月) 22:37:29.17 ID:fA8w0pNS
渋滞起きなかったって、そもそもETCは渋滞解消のためのもんだろ・・・
480 ねこやなぎ(神奈川県):2009/04/13(月) 22:44:33.38 ID:cD+zf0xa
とりあえずうざい家族連れが新幹線から車にシフトしてくれたおかげで
車内環境はよくなったわ。
481 カラタネオガタマ(catv?):2009/04/13(月) 22:44:40.07 ID:rfjv35A8
JR1万円はらって座れないときあるし...
車は必ずすわれるよ
482 藤(東京都):2009/04/13(月) 22:47:08.72 ID:Pq/XKZVx
新幹線全線1000円均一にしたらどうなるかな
483 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/04/13(月) 22:48:48.47 ID:HjrVIRio
ディーラーと知り合いなら、今からでも余裕で付けられるよ。
484 ヒヤシンス(香川県):2009/04/13(月) 22:49:16.34 ID:16aWhGM2
高速も結局千円にしても税金で補填されてるからありがたくない
485 ジョウシュウアズマギク(滋賀県):2009/04/13(月) 22:51:01.90 ID:lOjf/tUo
>>450
西鉄は元からありえない料金で通行しているような気がする
福岡空港から都市高速経由で久留米までで、950円とか・・・
特大で3割じゃないな。超大口って非公開運賃でもあるのかな
486 プリムラ・インボルクラータ(兵庫県):2009/04/13(月) 22:53:27.55 ID:j1lxrCd6
>>477
去年の11月の話をしてるんじゃないの?
487 ジョウシュウアズマギク(滋賀県):2009/04/13(月) 22:54:14.58 ID:lOjf/tUo
>>477
wwww情弱
補助金ついても補助金異常の値上げされたらお前が損なわけだよw
ちなみに関西地区は去年までならある方法で音声案内、ナビ連動型が無料で付けられた
ナビ連動が5250円切った時点で付け時
488 ウシハコベ(兵庫県):2009/04/13(月) 22:55:06.27 ID:eW1QFZGR
みんなETC専用カード抜いてる?
俺抜いてるんだけど、あんなカード盗難されて悪用されても、車載機番号と車両番号でモロバレだから、
盗まれても安全だから挿したままでいいよね・・・?
489 フリージア(千葉県):2009/04/13(月) 23:03:47.39 ID:2CMHyvhF
ID:U8aR1bUj(>>1 >>6 >>25 >>35 >>102 >>106)のバカっぷりは下記参照

【KYなJR】新幹線高すぎ【値下げすべき】2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234424997/

411 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/02/20(金) 22:19:04 ID:DRA14CYoO
前スレの>>1から

 1:名無しでGO!:09/01/28 09:23:02 qjAUYyAL0 BE:200315276-2BP(5678)
 いつまでも高い特急料金
 新型車を常に開発、導入しているから
 客がそれを負担することになる。

 償却期間を長くして、料金を下げる工夫とか
 できないのだろうか

 東海、東日本、西日本にそんな声を上げると
 どうにかなるのかもね

770 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/03/10(火) 14:49:48 ID:xG4fFUc/O
そうですよね。無駄な車両開発で開発費掛かっても客は馬鹿だからノコノコ乗りますしね。

778 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/03/10(火) 16:12:45 ID:xG4fFUc/O
これから人口も減るのにリニア開発、建設で客は大変だな。
まぁ新幹線の利用客は馬鹿だから大丈夫だろうけど。

787 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/03/10(火) 21:01:34 ID:xG4fFUc/O
こんな事になるんだったらリニア開発なんてやめてりゃ良かったのにね。
可哀想すぎる(笑)
490 プリムラ・インボルクラータ(兵庫県):2009/04/13(月) 23:05:22.56 ID:j1lxrCd6
>>487
情弱って使いたい年頃なのw
今の時期でも値上がりしていない販売店はあるわけだし。
ETCに音声案内とかナビ連動とかこだわってる時点で情・・・
俺は以前にセブンイレブンで只で貰った組。
只、別に今買う奴が情弱とも何とも思わんよ。
普通に仕事してりゃ毎日ネットにへばり付いているわけにいかんわけだし。
491 ナツグミ(不明なsoftbank):2009/04/13(月) 23:08:40.28 ID:Kn7B/Vui
>>490を逆ギレというのか
492 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:09:48.25 ID:NnTr/Bbc
つーかETC助成とか何年も前からねんがら年中やってるんだけど
それでもこの制度がクソ過ぎてライトユーザには広まらず
国交省とその利権屋たちは大いに頭を痛めていた

ほいで出たのがこのアイデアね
不景気に喘ぐ競合他業種をぶっ叩いて自らの利権を確保する
まさに国に憑く寄生虫(役人)
493 ジョウシュウアズマギク(滋賀県):2009/04/13(月) 23:14:46.19 ID:lOjf/tUo
>>490
でも悔しいんだろ?顔が真っ赤何だけどw
セブンイレブンで貰ったのを以前は使っていたけど、
どうせ無料ならナビ連動がいいと思わない?
あ、ナビが対応してない?
494 マンネングサ(catv?):2009/04/13(月) 23:18:16.08 ID:xfGg0Hnm
秋田から亘理まで乗ったら1500円取られた
500円はどこから来たの? 仙台東部道路と南部道路が怪しいんだけど
495 プリムラ・インボルクラータ(兵庫県):2009/04/13(月) 23:18:48.84 ID:j1lxrCd6
>>493
酒たらふく飲んでるからなぁ。
で、なに?
情弱がどうのこうのはどうなったの?
ナビ連動?乗用車ににナビなんて付けるかよw
地図あるだろマップルとか。
社用車には付いてるが乗用車にナビって年に何回使うんだ?
年に数回の遠出にナビを買うなんてそれこそ情弱だろw
496 ツボスミレ(群馬県):2009/04/13(月) 23:20:45.17 ID:ywmr1fto
新幹線一日乗り放題3000円くらいやれよ
努力もしねえで文句だけとか馬鹿か
497 シキミ(関西地方):2009/04/13(月) 23:28:35.56 ID:Fe2d2jZP
酒たらふく飲んでるからなぁ。酒たらふく飲んでるからなぁ。酒たらふく飲んでるからなぁ。
498 ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/04/13(月) 23:33:16.57 ID:nvGZXdwx
JRは信越本線をぶった切った祟りだろ。
あと東北本線の4次元空間ワープ化の祟り。
499 ペチュニア(アラバマ州):2009/04/13(月) 23:41:11.56 ID:tb72dOkZ
昨日の日曜日の中央自動車道の上り17時頃は異様に空いていた。
民衆は2週目さすがにガス代が馬鹿にならないことに気付いたのだな、と思っていたんだが、
あとで聞いたところ、後方で珍走団が出没し上り車線でパフォーマンス中だったからだった。
500 デージー(長屋):2009/04/13(月) 23:53:42.04 ID:N3sNLPcv
>>494
サイト見たら直ぐ判ること聞くなよ・・・・だから軽乗りは駄目なんだよ
501 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/04/14(火) 00:00:48.20 ID:fwAl6g5R
>>500
本当だ書いてあった、失礼した
しかも軽乗りばれてるし吊ってくるわ
502 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/04/14(火) 00:24:16.06 ID:5HZ4neCh
>>501
ノシ
503 ヒメシャガ(埼玉県):2009/04/14(火) 00:31:03.72 ID:SZ2d1pxN
>>495
かっけえw
自家用車の6割以上についてる時代に
ナビをつけたら情弱呼ばわりw
504 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/04/14(火) 03:26:13.81 ID:uDDpEQow
>>446
環境を声高に叫ぶヨーロッパでも今は景気景気と言って自動車購入費用に補助金を出しているんだが
一年前と今とでは状況が全く違う事を分かってないのか
505 オオバクロモジ(大阪府):2009/04/14(火) 03:31:12.34 ID:2j5OtJd+
>>503
ナビ付けてもほとんど使わないけどな
それにナビ連動ETCなんて意味ないよ
506 タンポポ(catv?):2009/04/14(火) 03:34:01.14 ID:UEPPKgIq
おれはナビ欲しいけどな。100%パクられるからつけないけど。
507 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/04/14(火) 03:35:12.66 ID:3d+3UPhF
これのせいで、時速60kmで走るババァやら下手糞が増えまくって運ちゃんは迷惑してるんだよ
508 オオバクロモジ(大阪府):2009/04/14(火) 03:49:37.68 ID:2j5OtJd+
>>506
ポータブルを買って必要ない時は外しておけばいい
509 ヒナゲシ(埼玉県):2009/04/14(火) 04:21:02.96 ID:l4a8PueP
>>506
パクラレルってどういう意味?
510 プリムラ・オーリキュラ(兵庫県):2009/04/14(火) 07:37:55.47 ID:ONwhBE50
>>503
必要じゃないのに「皆が付けてる」って理由でナビを付ける。
これ以上の情弱はいないだろw
511 桜(福島県):2009/04/14(火) 09:55:25.37 ID:8cZxBkhu
ETCのナビ連動ほど無駄なものはないわ。
専用のケーブル買わさせれて出来ることって料金表示だけ。
レーンの案内なんて連動しなくてもナビでやってくれるし。
512 カロライナジャスミン(東京都):2009/04/14(火) 10:02:17.17 ID:cwtL/xh+
ナビは渋滞情報端末として使ってる。
513 チューリップ(東京都):2009/04/14(火) 10:05:48.11 ID:/3w0638P
>>511
買わさせれて?
514 トウゴクミツバツツジ(大分県):2009/04/14(火) 10:11:06.42 ID:WHMBSzng
大分発、香川でうどん喰って、神戸経由で大分へ戻る
なんだかんだで2万円以上飛んでいった
我ながら無駄な週末だった
515 節分草(長屋):2009/04/14(火) 10:17:16.91 ID:7iyRqp8K
どっちもインフラ系の殿様商売屋じゃん。
橋が通ったならフェリーなんて廃止すべきだろ。
516 シロイヌナズナ(群馬県):2009/04/14(火) 10:20:03.53 ID:wAwHZElj
民主党案だと恒久無料化だろ
そうなったら競合他社は志望確定じゃん
517 シデ(大阪府):2009/04/14(火) 10:36:54.77 ID:qo7fpO9F
ETC万歳だな。
電車嫌いだし、バイクで旅する方が100倍楽しいよ

引かれたレールの上を走るだけなんてまっぴらごめんだ
俺はもっと自由な道を選びたいんだよね
518 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/04/14(火) 10:46:49.51 ID:ZcBlkc8V
>>450
バスは対象じゃないらしい
ETC割引。

時間はかかるは料金は同じだわ、高速バス会社とバスツアー会社にも
さりげにダメージ
519 メギ(catv?):2009/04/14(火) 11:00:04.41 ID:rFX399k6
>>2
それなんて言うマイクロソフト
520 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/04/14(火) 11:16:43.57 ID:vCQBEzxi
>>468
夜だと早いんだこれが、18分で行ったことあるぞ。バイクでな。
521 シャクナゲ(神奈川県):2009/04/14(火) 14:12:51.30 ID:Ey1ZuC8y
>引かれたレールの上を走るだけなんてまっぴらごめんだ
>俺はもっと自由な道を選びたいんだよね

バイク好きなやつって決まってこれいうのな…
頭悪っw
522 アマリリス(三重県):2009/04/14(火) 14:28:08.00 ID:ftLqty+K
電車とバイクはまったく異なる物だからどっちもいい。
523 西洋オキナグサ(鳥取県):2009/04/14(火) 15:54:46.93 ID:9CNMz3kz
ちょっと前まで、機械が9000円でキャッシュバック5000円とかしまくってた。
オカンの車用に追加で欲しいが、今はどこも売り切れかー。

エコとかどうでもいい。運転が楽しいし、もっとやれ
524 ウンナンオウバイ(東京都)